通信制って、実際どうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん2022/12/07(水) 01:30:39.86ID:Ws/2oQb+
高一で十六歳の男なんだけど、学校に行きたくなさすぎて通信を考えてる。
通信制経験者にどんな感じか教えてほしい。
具体的には
一日のスケジュールとか、月何回登校なのかとか、雰囲気とかを教えてほしい。
頼みます。

0002実習生さん2022/12/07(水) 22:18:05.60ID:c69ewIrF
通信の先生はテキトーなやつばっか、期待はするべきでない

0003社会不適合者2022/12/07(水) 23:10:06.46ID:EP0DX8Om
ほーん

0004実習生さん2022/12/08(木) 18:26:02.60ID:/p7v5NpI
>>2
正直、熱心に勉強するつもりはないから、そこはむしろやりやすいかも。ありがとう。

0005実習生さん2022/12/08(木) 20:55:49.98ID:/p7v5NpI
基本的に一日をどうやって過ごすの?

0006実習生さん2022/12/08(木) 21:18:02.70ID:o3Am21LL
公立の通信制に行け

0007実習生さん2022/12/09(金) 00:33:26.40ID:LHvWYAhP
>>6
行ける場所にある公立の通信ほぼ通信じゃない

0008実習生さん2022/12/09(金) 12:51:51.83ID:7ztBizpi
>>7
二週間に一回学校行くだけやぞ

0009実習生さん2022/12/09(金) 18:08:34.09ID:LHvWYAhP
>>8
登校しない日って何してる?

0010実習生さん2022/12/09(金) 18:48:02.90ID:7ztBizpi
バイトとかやってるけど
油断してると単位落とす(1敗)
全日制ならレポートも問題なくこなせると思う
あと社会人意外と多いぞ

0011実習生さん2022/12/10(土) 00:16:47.36ID:KVqmrwxm
>>10
それは知らなかったわ。現役だけじゃないんだ。

0012実習生さん2022/12/10(土) 03:52:43.74ID:NLGeLQvk
NHK学園とか、N高はどうなの?

0013実習生さん2022/12/10(土) 05:32:06.09ID:KVqmrwxm
>>12
一応候補として考えてるけど、正直あの辺はよく分かってない

0014実習生さん2022/12/10(土) 21:04:44.36ID:KVqmrwxm
私立の通信がどんな感じか分かる人いる?

0015実習生さん2022/12/12(月) 17:16:19.63ID:FEXuakmr
今通ってる高校から高1の単位を持って出て来れないと余計面倒臭そう

0016実習生さん2022/12/12(月) 19:39:04.57ID:4d1xPtrY
>>15
多分今持ってる単位持っていったらマイナスになるから、別にまた一年から始めても良いと思ってる

0017実習生さん2022/12/15(木) 12:37:00.04ID:Gmg9cIyR
独学で勉強できる精神力があって大学への踏み台にするだけやったらええんちゃう

0018実習生さん2022/12/15(木) 18:02:11.52ID:KzktMGPk
>>17
そうだね。なんとなくわかったわ。

0019実習生さん2022/12/20(火) 15:31:26.89ID:rlBvVEYp
ご参考に


「荒木田修 弁護士懲戒」検索

0020実習生さん2022/12/26(月) 19:12:34.67ID:eFqyDc/b
公立のメリットは「学校どこ?」と聞かれても
全日制と両方ある学校であれば高校の名前出すだけで済む

0021実習生さん2022/12/29(木) 08:00:09.79ID:sHag2kvS
普通に通信通うほか、高卒認定という選択肢もある。

0022実習生さん2022/12/30(金) 21:48:01.97ID:TXVoSt4K
高卒認定は学歴にならない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています