福岡→熊本の福岡地区経路、半道橋ランプから千代ランプになったけど、千代ランプに入る交差点って右折時渋滞するんじゃなかったか?
一応フェニックス号でも遅延出てるみたいだし(フェニックス号の場合は呉服町バス停から右車線に入るために難儀してるだけか)

てか、某ブログだと、熊本→福岡の経路が、「半道橋ランプ→榎田左折→東比恵右折→東光2丁目左折→博多駅東右折→博多バスターミナル」だが
「半道橋ランプ→榎田直進→豊1丁目左折→東光2丁目直進→博多駅東右折→博多バスターミナル」のほうが、右折1回で済むのに、
どうしてこの経路にした。

もともと、博多→天神→熊本を、天神→博多→熊本の経路にしたのは、待機場所が山王だからかな?