前スレ
昔の東武バスを語ろうよ!2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bus/1277988201/
過去スレ
昔の東武バスを語ろうよ!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1187201954/
探検
昔の東武バスを語ろうよ!3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/08/16(土) 07:54:39.47ID:pPpVgLOM
828名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0e6b-65IO)
2018/12/02(日) 10:38:27.23ID:rmM8Nxnn0 >>827
> 回送距離が長くても誰も困ってないだろ?
> 回送のぶんだけ走行距離や人件費が増えるから
> その分運賃が高いとか
> 回送距離が長いせいでバスが遅れがちとか
> そういうのがあれば
今後は人手不足でそうなると思うよ。
そんな遠くない将来に。
> 回送距離が長くても誰も困ってないだろ?
> 回送のぶんだけ走行距離や人件費が増えるから
> その分運賃が高いとか
> 回送距離が長いせいでバスが遅れがちとか
> そういうのがあれば
今後は人手不足でそうなると思うよ。
そんな遠くない将来に。
829名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ be04-C0zt)
2018/12/02(日) 10:57:17.65ID:mgGdpe3E0 >>828
だったらその時考えればいい
だったらその時考えればいい
830名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sd5a-4VXV)
2018/12/02(日) 12:45:25.78ID:PMvW0McAd831名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Sr3b-Z3vn)
2018/12/02(日) 12:49:31.45ID:kAMKavI6r 上からの圧力と運転手からの圧力、双方の板挟みに耐えられないで辞める人多いから不足してるしね
832名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa9d-8X29)
2018/12/07(金) 21:41:56.94ID:T7Mb4LTna 回送距離の話題で盛り上がっていらっしゃいますが、上尾の東口も朝日さんに移管に
なって、営業所のある菖蒲からわざわざ回送していますね。上尾の東口だけ朝日さんに
移管したのは、>>816さんの言う通り、西口側を川観さんに移管する予定があったから
てすかね? もし、菖蒲が朝日さんに移管される予定が無ければ、上尾の東口の路線は
引き続き、ウエストさんの上尾営業所管轄・菖蒲もウエストさん管轄でしたかね?
なって、営業所のある菖蒲からわざわざ回送していますね。上尾の東口だけ朝日さんに
移管したのは、>>816さんの言う通り、西口側を川観さんに移管する予定があったから
てすかね? もし、菖蒲が朝日さんに移管される予定が無ければ、上尾の東口の路線は
引き続き、ウエストさんの上尾営業所管轄・菖蒲もウエストさん管轄でしたかね?
833名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5bbd-Po2/)
2018/12/07(金) 22:06:39.24ID:xMyQnkLx0 基本的に高崎線の西側は川観、東側は朝日って感じにしてた模様
北本駅〜富士重工線だけ例外で高崎線の東側なのに川観が持ってるけど
当時は朝日の車庫は、茨城県の境営業所しかなかったから仕方ないのかも
北本駅〜富士重工線だけ例外で高崎線の東側なのに川観が持ってるけど
当時は朝日の車庫は、茨城県の境営業所しかなかったから仕方ないのかも
834名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdf3-LqDS)
2018/12/07(金) 23:57:42.41ID:XJnDQPYBd835名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 914e-DZUx)
2018/12/08(土) 16:45:23.72ID:CaT1Ay/j0 >>832 たまに東武の吉野町車庫に朝日菖蒲の車が休憩しに来るみたいだね。
他には越谷の車が吉川車庫に休憩とか。あそこは早朝5時台に吉川車庫→越谷行きが2本あるから、
もしかしたら夜間滞泊するダイヤがあるのかも。
他には越谷の車が吉川車庫に休憩とか。あそこは早朝5時台に吉川車庫→越谷行きが2本あるから、
もしかしたら夜間滞泊するダイヤがあるのかも。
836名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 914e-DZUx)
2018/12/08(土) 16:55:08.96ID:CaT1Ay/j0 中山道を行く東武バスって随分減っちゃったんだね。
昔は浦33 浦和県庁〜大宮駅〜上尾車庫とか大52 大宮駅〜鴻巣駅入口、鴻巣駅入口〜新島車庫
とかあったけど、今は大51 大宮〜宮原〜上尾が高頻度運行されてる以外は、ずっと北の熊谷駅〜籠原〜深谷駅(現国際バス)だけに。
少し前までは朝日に移管された桶川〜北本〜鴻巣免許センターがあったけど、最後は2往復だけになって消えましたね
昔は浦33 浦和県庁〜大宮駅〜上尾車庫とか大52 大宮駅〜鴻巣駅入口、鴻巣駅入口〜新島車庫
とかあったけど、今は大51 大宮〜宮原〜上尾が高頻度運行されてる以外は、ずっと北の熊谷駅〜籠原〜深谷駅(現国際バス)だけに。
少し前までは朝日に移管された桶川〜北本〜鴻巣免許センターがあったけど、最後は2往復だけになって消えましたね
837名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKfd-pa8j)
2018/12/08(土) 17:43:51.94ID:BCW5lmFHK 昔は、埼玉の深谷市にも東武バスの深谷営業所があって、深谷駅発着の路線がいくつもあったみたいですね。
国際十王交通に移管された深谷駅〜熊谷駅以外に利根川を越えて、東武伊勢崎線の堺町駅や伊勢崎駅に行く路線があったとか。
深谷駅〜境町駅は1982年当時は朝夕の運行で1983年には廃止になったと、通学に使っていた大学の先輩から聞いた。
バスと上り浅草行電車の接続も悪いと言っていた。
どちらも一時間に一本で接続が悪いのは東武クオリティか。
国際十王交通に移管された深谷駅〜熊谷駅以外に利根川を越えて、東武伊勢崎線の堺町駅や伊勢崎駅に行く路線があったとか。
深谷駅〜境町駅は1982年当時は朝夕の運行で1983年には廃止になったと、通学に使っていた大学の先輩から聞いた。
バスと上り浅草行電車の接続も悪いと言っていた。
どちらも一時間に一本で接続が悪いのは東武クオリティか。
838名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 914e-DZUx)
2018/12/08(土) 18:18:18.45ID:CaT1Ay/j0 >>837 昔は新上武橋を渡ってく系統があったんですね。今じゃ深谷駅〜籠原間も1日数往復しかない
それにしても東武バスで境町というとどうしても茨城県の方を思い浮かべるw
それにしても東武バスで境町というとどうしても茨城県の方を思い浮かべるw
839名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW e1a4-LqDS)
2018/12/08(土) 18:23:00.55ID:WExolHgJ0 深谷出張所は1980年代の大整理で消滅しましたね
今は武蔵観光が深谷駅〜寄居車庫で運行してる路線だけが名残りですかね
ちなみに「出張所」という名称は法令の改正で付けられなくなってしまったので
東武バスの場合は自社での格付け(常務が何人居るとか)で分けていたせいもあって
分社化の際には旧出張所クラスを営業所、旧営業所クラスを営業事務所としましたが
法律上はどちらも同じ扱いです(笑)
出張所も東武の都合で社内では2種類存在してまして
営業所に依存してる小さい所と、営業所とは検査部門などを除いて独立してる大きい出張所がありました
今は武蔵観光が深谷駅〜寄居車庫で運行してる路線だけが名残りですかね
ちなみに「出張所」という名称は法令の改正で付けられなくなってしまったので
東武バスの場合は自社での格付け(常務が何人居るとか)で分けていたせいもあって
分社化の際には旧出張所クラスを営業所、旧営業所クラスを営業事務所としましたが
法律上はどちらも同じ扱いです(笑)
出張所も東武の都合で社内では2種類存在してまして
営業所に依存してる小さい所と、営業所とは検査部門などを除いて独立してる大きい出張所がありました
840名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4b04-n9Ol)
2018/12/08(土) 18:24:54.19ID:DBSqt2YI0 >>836
北鴻巣、北上尾、さいたま副都心と新駅が出来たのも響いてるな
北鴻巣、北上尾、さいたま副都心と新駅が出来たのも響いてるな
841名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 914e-DZUx)
2018/12/08(土) 18:27:55.80ID:CaT1Ay/j0 >>839 寄居車庫は武蔵観光に移管されて尚東武時代のまま建物・敷地が残ってるね
あと寄居〜本庄.深谷線共に東武のダルマポールの円盤だけ取り替えてそのまま使ってる
>>営業所に依存してる小さい所... 坂戸・吉川・花畑
>>営業所とは検査部門などを除いて独立してる大きい出張所... 森林・西上尾
って感じですかね
あと寄居〜本庄.深谷線共に東武のダルマポールの円盤だけ取り替えてそのまま使ってる
>>営業所に依存してる小さい所... 坂戸・吉川・花畑
>>営業所とは検査部門などを除いて独立してる大きい出張所... 森林・西上尾
って感じですかね
842名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKfd-pa8j)
2018/12/08(土) 21:06:22.12ID:BCW5lmFHK >>838 国際十王交通になった当初、熊谷駅〜深谷駅は東武バスと同じ本数だったような。
ダイヤ改正で籠原駅止まりが出来て本数が増えたとおもったのは、籠原駅〜深谷駅の減便だったとは。
ダイヤ改正で籠原駅止まりが出来て本数が増えたとおもったのは、籠原駅〜深谷駅の減便だったとは。
843名74系統 名無し野車庫行 (スプッッ Sdf3-++0+)
2018/12/08(土) 21:18:16.04ID:wGqwkrh8d いわゆるA級出張所、B級出張所ってやつか
844名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 2b49-452Z)
2018/12/09(日) 07:45:43.59ID:jNOcXXaF0 先日車が使えなくて電車で鴻巣から羽生まで行ったけど遠回りでもどかしかった
羽生へ行く路線が残ってたらなあ
羽生へ行く路線が残ってたらなあ
845名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4b04-n9Ol)
2018/12/09(日) 11:31:02.99ID:uC/Q7cIW0846名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5bbd-Po2/)
2018/12/09(日) 12:32:37.64ID:szlhVw9d0 客が少なくて廃止になったような路線を嘆いても仕方ないことだろう
当時少なかったのなら、今あったとしても少ないだろうから・・・
だいたい鴻巣〜加須〜羽生と比べても高崎線と秩父鉄道経由の方が若干早いからなぁ
残ってたとしても本数少なかっただろうから、間違いなく電車の方が早い
当時少なかったのなら、今あったとしても少ないだろうから・・・
だいたい鴻巣〜加須〜羽生と比べても高崎線と秩父鉄道経由の方が若干早いからなぁ
残ってたとしても本数少なかっただろうから、間違いなく電車の方が早い
847名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 99db-DZUx)
2018/12/11(火) 15:53:56.18ID:XRhFO/zl0 >>844 朝日自動車に移管された鴻巣駅〜新落合橋線ていうのが昔の羽生行きの名残だね
その新落合橋行きも3本だけ先の「真名板十字路」ていう羽生・行田・加須3市の境まで行く便がある。
でも日中で使えるのは平日の1往復だけだし、羽生駅まではまだ4キロくらいある
その新落合橋行きも3本だけ先の「真名板十字路」ていう羽生・行田・加須3市の境まで行く便がある。
でも日中で使えるのは平日の1往復だけだし、羽生駅まではまだ4キロくらいある
848名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4b04-n9Ol)
2018/12/11(火) 16:45:13.52ID:mwe7SN940849名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 99db-DZUx)
2018/12/11(火) 17:17:41.11ID:XRhFO/zl0850名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa6b-bdwg)
2018/12/17(月) 15:34:09.73ID:k0UR3+wPa851名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c6bd-2dqZ)
2018/12/17(月) 15:44:56.16ID:QqhrLWr00 高崎線沿線沿いだと上尾駅〜鴻巣駅〜免許センターが朝日に移管後も残りましたが
既に本数も減っていた頃だったので朝日移管から桶川駅始発に短縮されて廃止されてしまいましたね
既に本数も減っていた頃だったので朝日移管から桶川駅始発に短縮されて廃止されてしまいましたね
852名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 0e04-UKyl)
2018/12/17(月) 15:54:18.36ID:QAWbO97G0853名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa4d-sTF8)
2018/12/27(木) 15:36:35.27ID:GRmrlTeZa >>847-849
真名板十字路って、何気、すごいとこじゃない? 行田・羽生・加須と3市の境界付近に
あって、しかもそれなりの規模の十字路もそんなにないんじゃないか? 4つの自治体にまた
がっている十字路は全国になかなかないのでは?
もっとも、この辺りは車ないと生活に不便だよね。高校生なんかは今や、学校の行き帰りは自転車か親御さんの送り迎えに頼るしか無さそうだ…
スレに関係ないカキコなので、sage
真名板十字路って、何気、すごいとこじゃない? 行田・羽生・加須と3市の境界付近に
あって、しかもそれなりの規模の十字路もそんなにないんじゃないか? 4つの自治体にまた
がっている十字路は全国になかなかないのでは?
もっとも、この辺りは車ないと生活に不便だよね。高校生なんかは今や、学校の行き帰りは自転車か親御さんの送り迎えに頼るしか無さそうだ…
スレに関係ないカキコなので、sage
854名74系統 名無し野車庫行 (ニククエ KK1d-Zvmj)
2018/12/29(土) 23:49:15.33ID:wprngqhJKNIKU >>850 上越新幹線と北陸新幹線がなかったら。
高崎線に長野、新潟方面の特急と高崎線の快速と普通のパターン。
国道17号線経由の
@上尾車庫〜熊谷駅〜新島車庫
A熊谷駅〜籠原駅〜深谷駅鉄道平行路線も特急街道化した高崎線の普通列車のカバーで最低でも日中毎時二本は運転されていたと思います。
高崎線に長野、新潟方面の特急と高崎線の快速と普通のパターン。
国道17号線経由の
@上尾車庫〜熊谷駅〜新島車庫
A熊谷駅〜籠原駅〜深谷駅鉄道平行路線も特急街道化した高崎線の普通列車のカバーで最低でも日中毎時二本は運転されていたと思います。
855名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 53fb-8pwm)
2019/01/21(月) 20:43:53.41ID:ok61eOZa0856名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ d391-vFb5)
2019/01/22(火) 22:10:20.81ID:/Ee3E45X0 age
857名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ e5e3-DX71)
2019/01/26(土) 20:59:02.42ID:kSmLFkNH0 昔の東武といえば都内.埼玉.北関東問わず灯油ヒーター完備
今寒冷地は朝日グループに移管したけど向こうは灯油のままかな?
日光の世界遺産巡りは灯油に改造されてるように見えた
今寒冷地は朝日グループに移管したけど向こうは灯油のままかな?
日光の世界遺産巡りは灯油に改造されてるように見えた
858名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4d84-beQY)
2019/01/27(日) 16:39:01.75ID:huN9QCkQ0 平成3年頃、前橋駅〜城東町2丁目〜群大病院行きの路線は東武パスが運行していて
平日の日中は10分間隔だった。
何で城東町2丁目と書いたかと言うと、中央郵便局に用があってバスに乗ったから。
その後、群馬から東武が撤退した後に、中央郵便局に行くのにバスに乗ろうとしたら
東武ではない会社が運行する前橋駅から群大病院行きのバスの運行経路が変わってて
城東町2丁目を通らなくなってた。
平日の日中は10分間隔だった。
何で城東町2丁目と書いたかと言うと、中央郵便局に用があってバスに乗ったから。
その後、群馬から東武が撤退した後に、中央郵便局に行くのにバスに乗ろうとしたら
東武ではない会社が運行する前橋駅から群大病院行きのバスの運行経路が変わってて
城東町2丁目を通らなくなってた。
859名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3ea6-uJAn)
2019/01/27(日) 19:25:05.16ID:N02FaflA0860名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 4d84-beQY)
2019/01/27(日) 21:17:09.54ID:huN9QCkQ0861名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKf9-LUPh)
2019/01/27(日) 21:25:08.90ID:pXcqpPOHK >>858 東武バスでも、群大病院経由の南橘団地行きではないですね。
中央前橋駅、城東一丁目、県民会館前を通る路線ですか?
前橋市内から撤退した群馬バスも中央前橋駅経由の群大病院行きを運行していました。
今、群大病院を通るのは群馬県内の東武バスの路線を引き継いだ、関越交通だと思います。
広瀬団地行きは日本中央バスが引き継いで、当初は東武バス並みの本数を維持していましたが、今は一時間に一本と大幅減便になった見たいです。
国道50号を走っていた、前橋駅〜二の宮は永井バスが引き継いでいます。
二の宮〜伊勢崎駅は東武バスが路線を廃止して、そのままになってしまったようです。
元々は前橋駅〜二の宮〜伊勢崎駅の路線だったのを二の宮で分割してしまいました。これもワンマン化による組合の労働時間交渉の影響です。
かたや、群馬中央バスの前橋駅〜駒形〜伊勢崎駅や路線バスをやめた上毛電鉄の群馬県庁前〜中央前橋駅〜赤坂〜伊勢崎駅はワンマン化しても、ある程度の時期まで運転されていましたね。
長文失礼。
中央前橋駅、城東一丁目、県民会館前を通る路線ですか?
前橋市内から撤退した群馬バスも中央前橋駅経由の群大病院行きを運行していました。
今、群大病院を通るのは群馬県内の東武バスの路線を引き継いだ、関越交通だと思います。
広瀬団地行きは日本中央バスが引き継いで、当初は東武バス並みの本数を維持していましたが、今は一時間に一本と大幅減便になった見たいです。
国道50号を走っていた、前橋駅〜二の宮は永井バスが引き継いでいます。
二の宮〜伊勢崎駅は東武バスが路線を廃止して、そのままになってしまったようです。
元々は前橋駅〜二の宮〜伊勢崎駅の路線だったのを二の宮で分割してしまいました。これもワンマン化による組合の労働時間交渉の影響です。
かたや、群馬中央バスの前橋駅〜駒形〜伊勢崎駅や路線バスをやめた上毛電鉄の群馬県庁前〜中央前橋駅〜赤坂〜伊勢崎駅はワンマン化しても、ある程度の時期まで運転されていましたね。
長文失礼。
862名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 3ea6-uJAn)
2019/01/28(月) 10:07:24.72ID:CJpj6T7C0863名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKf9-LUPh)
2019/01/28(月) 21:33:54.06ID:6RpmcLSWK 東武バス前橋営業所時代は群大病院経由南橘団地行きの方が本数が多い。
中央前橋駅や県民会館前を通るのは群馬バスの小坂子や石井ゆきのイメージ。
東武バスだと赤城山大洞行きだったような?
北前橋に東武バスの前橋営業所があったので、北前橋発着の広瀬ゆきや玉村ゆきもあった。
前橋駅〜渋川新町は渋川営業所と共同管理だった。
中央前橋駅や県民会館前を通るのは群馬バスの小坂子や石井ゆきのイメージ。
東武バスだと赤城山大洞行きだったような?
北前橋に東武バスの前橋営業所があったので、北前橋発着の広瀬ゆきや玉村ゆきもあった。
前橋駅〜渋川新町は渋川営業所と共同管理だった。
864名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa53-UKpb)
2019/01/31(木) 15:26:23.15ID:VIkfz2D1a そう言えば、昔、「尾09」いう、上尾駅西口から大石方面に大回りして、高崎線を
渡ってから上尾車庫に帰る路線があったようだけど、これはいつ頃まであったのかな?
また、この路線はどのぐらいの本数で走っていたのかな?
渡ってから上尾車庫に帰る路線があったようだけど、これはいつ頃まであったのかな?
また、この路線はどのぐらいの本数で走っていたのかな?
865名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5f0e-BT/j)
2019/02/04(月) 02:36:26.42ID:ou5/Wanx0 >>864
平成元年くらいまではあった
1〜2時間に1本、畔吉よりは少なかった
西上尾車庫の前乗り車が来る場合上尾車庫で折り返し上尾駅西口へ
上尾車庫の後乗り車が来る場合上尾駅西口から別の路線(清河寺経由大宮か平方方面)
に入る為の送り込みだった
平成元年くらいまではあった
1〜2時間に1本、畔吉よりは少なかった
西上尾車庫の前乗り車が来る場合上尾車庫で折り返し上尾駅西口へ
上尾車庫の後乗り車が来る場合上尾駅西口から別の路線(清河寺経由大宮か平方方面)
に入る為の送り込みだった
866864 (ワッチョイW a104-7+Ek)
2019/02/10(日) 12:46:55.55ID:aQA4F1zY0 >>865
レスサンクス。
この系統、上尾周辺の高崎線西側路線の旧・上尾営業所担当便の送り込みの
性格があったんだね。それに、「北上尾」駅ができる前は、大石地区の方々が
この系統で上尾駅に向かう需要もあったようで。しかし、ここができると
大石地区の方々はこぞって「北上尾」を利用するようになり、この系統も
廃止されちゃったんだね。そして、平方発着の路線が旧・西上尾出張所の
管轄になったのもこの煽りかな?
レスサンクス。
この系統、上尾周辺の高崎線西側路線の旧・上尾営業所担当便の送り込みの
性格があったんだね。それに、「北上尾」駅ができる前は、大石地区の方々が
この系統で上尾駅に向かう需要もあったようで。しかし、ここができると
大石地区の方々はこぞって「北上尾」を利用するようになり、この系統も
廃止されちゃったんだね。そして、平方発着の路線が旧・西上尾出張所の
管轄になったのもこの煽りかな?
867名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KKd9-yzr5)
2019/02/10(日) 20:05:16.31ID:AwWNv/+qK >>865 大宮地区の3ドア車前のり運賃先払い申告制。磁気式のバスカードが導入される前まででしたっけ?
大宮地区の3ドア車が前橋営業所に移籍して、中ドアを締め切りにして、前後ドア車にあわせて、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式でした。
上信電鉄が東京の関東バスのUDの中古を入れた時も、3ドア車なので中ドアを締め切りにして使っていました。
大宮地区の3ドア車が前橋営業所に移籍して、中ドアを締め切りにして、前後ドア車にあわせて、後ろのり前降り運賃後払い整理券方式でした。
上信電鉄が東京の関東バスのUDの中古を入れた時も、3ドア車なので中ドアを締め切りにして使っていました。
868名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ c6bd-feI+)
2019/02/10(日) 22:22:38.51ID:k84XF90q0 3扉はタマ自体が少なかったせいか転出してもあまり見かけなかったが
都内の前中扉の転出は北部地区のあちこちで見かけたな
昭和末期の熊谷とか非冷房車の置き換えで前後扉より多いんじゃないかってぐらい繁殖してた
都内の前中扉の転出は北部地区のあちこちで見かけたな
昭和末期の熊谷とか非冷房車の置き換えで前後扉より多いんじゃないかってぐらい繁殖してた
869名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 2d0e-FtKs)
2019/02/11(月) 13:32:53.86ID:fcFLGxqJ0 >>866
大宮(商工会館→駅西口)〜平方方面は元は大宮営業所の管轄。指扇方面も大宮の管轄。
但し西上尾車庫・西上尾第一団地・第二団地の系統は当初から西上尾の管轄。
上尾駅西口〜川越駅間は川越の担当。但し上尾〜平方折り返しは大宮の管轄、
これも整理券対応が広く可能になった西上尾で一本化。
尚、廃止された日産ディーゼル止まりと日産回り第二団地は西上尾管轄で前乗路線。
西上尾車庫・団地〜大宮間だけを受け持っていた時代は群馬の方からと思われる前後扉車がいた。
その後指扇移管か秀明高校スクール運行開始時に上尾の古参とどこからかバス窓の前後扉がやってきたが
3扉の整理券車が定着した時点で消えた。
3扉登場時は整理券装置も後扉側の方向幕もなかった(大宮も大多数はなかった)。
後に改造されてほとんどの車両が整理券対応になったが3扉車が出る直前に僅かに前中扉があって
これは大宮や上尾にいた時には整理券改造はされず運用は固定されていた。
後に本庄に転出した車両があると聞いたのでそれは改造されていただろう。
西上尾には他にポンコツの中では比較的新しい7100代の車両が整理券対応になってた。
上尾の予備車にも活用されていた。
>>867
バス共通カード導入時で後乗化、但し朝の上りの西上尾団地発は前乗先払い継続だったような気がするが
その前に上尾から転居しているのでどうなったかは分からない。
大宮(商工会館→駅西口)〜平方方面は元は大宮営業所の管轄。指扇方面も大宮の管轄。
但し西上尾車庫・西上尾第一団地・第二団地の系統は当初から西上尾の管轄。
上尾駅西口〜川越駅間は川越の担当。但し上尾〜平方折り返しは大宮の管轄、
これも整理券対応が広く可能になった西上尾で一本化。
尚、廃止された日産ディーゼル止まりと日産回り第二団地は西上尾管轄で前乗路線。
西上尾車庫・団地〜大宮間だけを受け持っていた時代は群馬の方からと思われる前後扉車がいた。
その後指扇移管か秀明高校スクール運行開始時に上尾の古参とどこからかバス窓の前後扉がやってきたが
3扉の整理券車が定着した時点で消えた。
3扉登場時は整理券装置も後扉側の方向幕もなかった(大宮も大多数はなかった)。
後に改造されてほとんどの車両が整理券対応になったが3扉車が出る直前に僅かに前中扉があって
これは大宮や上尾にいた時には整理券改造はされず運用は固定されていた。
後に本庄に転出した車両があると聞いたのでそれは改造されていただろう。
西上尾には他にポンコツの中では比較的新しい7100代の車両が整理券対応になってた。
上尾の予備車にも活用されていた。
>>867
バス共通カード導入時で後乗化、但し朝の上りの西上尾団地発は前乗先払い継続だったような気がするが
その前に上尾から転居しているのでどうなったかは分からない。
870名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ fe3f-/WZR)
2019/02/11(月) 22:23:49.45ID:kBSPtjjy0 今から9年前、那覇バスの元東武3扉車見かけたけど
那覇空港とレンタカー営業所間の庸車だった。
再後部ドアは締切りだったような。
那覇空港とレンタカー営業所間の庸車だった。
再後部ドアは締切りだったような。
871名74系統 名無し野車庫行 (中止 KK4f-tpAF)
2019/02/14(木) 08:52:46.33ID:TBbakn/aKSt.V そういえば平方神社前ってあったなあって
872名74系統 名無し野車庫行 (ガラプー KK9b-m9w9)
2019/02/19(火) 00:02:43.88ID:nfBu4hrAK 元東武の3扉車、関越交通にも移籍していた見たいですね。
東武バス同様に中ドアを締め切りにして使っているはず。
東武バス同様に中ドアを締め切りにして使っているはず。
873名74系統 名無し野車庫行 (アウアウカー Sa55-e7MG)
2019/02/26(火) 22:49:18.20ID:EeDoIq3za >>871
そここそが、今の「平方」バス停なんだよね。昔の「平方」バス停はその「平方神社前」の
次のバス停で、平方行きのバスはここにあった折返場で折り返してたよ。
てか、今、平方行きのバスはどこで折り返してるのだろうか?
そここそが、今の「平方」バス停なんだよね。昔の「平方」バス停はその「平方神社前」の
次のバス停で、平方行きのバスはここにあった折返場で折り返してたよ。
てか、今、平方行きのバスはどこで折り返してるのだろうか?
874名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ f1a6-dS/9)
2019/02/27(水) 10:54:09.70ID:Lm4DbF8V0 フェニックスの駐車場じゃなかったかな?
違ってたらすまん
違ってたらすまん
875名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 5984-5GpB)
2019/02/27(水) 21:20:47.71ID:/SShveKv0 その当時から変わっていないのって、郵便局位?
876名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9ff5-CeLW)
2019/03/04(月) 20:05:25.47ID:r5xr+nEx0 >>873-875
平方の終点は指扇系統だけフェニックスゴルフ場の前。
大宮系統は平方神社(橘神社)から橘高校を抜けた先、丸山公園南側に折返場がある。
昔はフェニックスに入る角を左折、行き止まりになっている先に旧開平橋があって、
対向車、場合によってはバス同士が出合い頭になる為東武の誘導員が配置された。
平方のターミナル跡地は今も更地状態で残っていて土地の形状も当時のまま。
但し私有地なので立ち入りは出来ない。
旧ターミナルを中心にした平方の街並みは今もそんなに変わっていない。数軒家が建て替わった程度。
当時の雰囲気はそのまま残っているので『平方神社前』から降りて散策するのもいい。
平方の終点は指扇系統だけフェニックスゴルフ場の前。
大宮系統は平方神社(橘神社)から橘高校を抜けた先、丸山公園南側に折返場がある。
昔はフェニックスに入る角を左折、行き止まりになっている先に旧開平橋があって、
対向車、場合によってはバス同士が出合い頭になる為東武の誘導員が配置された。
平方のターミナル跡地は今も更地状態で残っていて土地の形状も当時のまま。
但し私有地なので立ち入りは出来ない。
旧ターミナルを中心にした平方の街並みは今もそんなに変わっていない。数軒家が建て替わった程度。
当時の雰囲気はそのまま残っているので『平方神社前』から降りて散策するのもいい。
877名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9ff5-CeLW)
2019/03/04(月) 20:13:31.68ID:r5xr+nEx0 https://www.city.ageo.lg.jp/page/013115070601.html
上尾市の広報で新旧の開平橋の写真があった。道幅狭いねぇ・・・。
上尾市の広報で新旧の開平橋の写真があった。道幅狭いねぇ・・・。
878名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfbd-W5e4)
2019/03/04(月) 20:24:33.76ID:oeA+Tfjg0879名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9f44-nxCI)
2019/03/06(水) 23:25:29.14ID:vX8woX5e0 東武バスに「昔の地図とかありませんか?」と問い合わせたら
「無い」って。見たかったのに残念。
「無い」って。見たかったのに残念。
880名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ bfbd-W5e4)
2019/03/06(水) 23:55:31.44ID:ssTtoIf/0 >>879
そういうのはほとんど残ってないんじゃないかな
営業所の人で昔の路線図を保管してたりっていうのはあるかもしれないけど
会社単位で把握なんてほとんどしてないと思う
しかも保管されていても引っ越し、閉所、移管になった営業所は事務作業で大部分は破棄されてるだろうし
自分で国会図書館なりで路線免許関連の調べるしかないと思う
そういうのはほとんど残ってないんじゃないかな
営業所の人で昔の路線図を保管してたりっていうのはあるかもしれないけど
会社単位で把握なんてほとんどしてないと思う
しかも保管されていても引っ越し、閉所、移管になった営業所は事務作業で大部分は破棄されてるだろうし
自分で国会図書館なりで路線免許関連の調べるしかないと思う
881名74系統 名無し野車庫行 (オッペケ Src7-wz5H)
2019/03/07(木) 19:31:35.56ID:U6dia92tr 地図で昔の路線を辿るのは愉しいよな
とっくの昔に廃止されてるのに地図では修正されてなかったりしてさ
とっくの昔に廃止されてるのに地図では修正されてなかったりしてさ
882名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイWW 4791-7l04)
2019/03/08(金) 06:54:26.52ID:6OGlaDyU0 だからオークションでバス路線記載ありと地図を高く出す人がいてる。
883名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ b704-019j)
2019/03/13(水) 20:35:01.00ID:lWDx9UOp0 古い地図(昭和40年頃)で確認したのだが、
大宮駅東口を出て、裏参道から右折して、大宮公園を抜ける路線があったようだけど、行先はどこだったのだろう?
裏参道ー土手宿ー赤鳥居ー大宮公園ースポーツセンター前ー大宮公園駅ー盆栽西ー盆栽東ー盆栽入口
という経路。それとも市内循環線的な路線かな?
大宮駅東口を出て、裏参道から右折して、大宮公園を抜ける路線があったようだけど、行先はどこだったのだろう?
裏参道ー土手宿ー赤鳥居ー大宮公園ースポーツセンター前ー大宮公園駅ー盆栽西ー盆栽東ー盆栽入口
という経路。それとも市内循環線的な路線かな?
884名74系統 名無し野車庫行 (オーパイ fff5-YxN5)
2019/03/14(木) 21:11:13.52ID:z/CqFypA0Pi885名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 8304-gqPp)
2019/03/14(木) 23:36:09.05ID:4QTsZwCH0886名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ ff04-iGub)
2019/03/15(金) 20:48:10.36ID:WTsGC19n0 日光鬼怒川方面のバス
「東武」しか表示してなくて
どこ行きなのか瞬時に分かりづらいというか
「東武」しか表示してなくて
どこ行きなのか瞬時に分かりづらいというか
887名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 1bd1-1t4V)
2019/03/21(木) 12:48:15.35ID:wUGmm2OI0 西武観光バスと伊豆箱根バスによるバス苗場ホワイトスノーシャトルは
三国峠越えの路線はそれこそ東武鉄道での運行以来だよね?
三国峠越えの路線はそれこそ東武鉄道での運行以来だよね?
888名74系統 名無し野車庫行 (ワッチョイ 9e0e-0o94)
2019/03/23(土) 08:17:20.64ID:z83EsDDK0 >>887
猿ヶ京に停まるのは初めて。関越と通過に関する協定結んだのか。
元々わざわざ三国越えしなくても苗場なら湯沢側から入ればいいのに。
かぐらみつまた捨ててまで猿ヶ京に停まるメリットが見当たらない。
猿ヶ京に停まるのは初めて。関越と通過に関する協定結んだのか。
元々わざわざ三国越えしなくても苗場なら湯沢側から入ればいいのに。
かぐらみつまた捨ててまで猿ヶ京に停まるメリットが見当たらない。
889昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 99e3-kgEh)
2019/04/09(火) 14:38:56.40ID:eTs0LxdT0 まさか路線バスが逆走とは しかも“常態化”?
4/8(月) 17:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190408-00000058-ann-soci
All Nippon NewsNetwork(ANN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
東京・足立区の竹ノ塚駅近くで路線バスが立て続けに2台逆走する様子をカメラが捉えていた。大事故につながりかねないこの危険な運転、他にも複数の運転手が「逆走した」と話していることが分かった。
目を疑う光景は5日に東京・足立区で起きた。片側1車線ずつの道路。青信号の交差点に近付いていく。そこにはこちらを向いたバスが。逆走か…。しかし、本当に目を疑ったのはこの後。映像の投稿者が道を譲り、バスが右折を始めると、そこにはまたバスが。なぜ、こんなことが…。
現場は東武伊勢崎線竹ノ塚駅から西に50メートルほどの地点。バスはこのT字路を右折し、迂回してバス停に向かう。映像によれば、このT字路は当時、渋滞していた。バスは渋滞を避けるために反対車線を逆走したとみられる。
住民によれば、こうした状況は今回が初めてではないという。異常事態の背景には竹ノ塚特有の事情がありそうだ。それは、開かずの踏切。ただ、今回の2台は運行に遅れはなかったという。また、他の運転手も何人かが逆走したことがあると話しているという。交通の専門家によれば、運転手らの間で悪い習慣がはびこっていた可能性も考えられる。
警視庁によれば、こうした逆走は道交法の通行区分違反にあたる恐れがある。
【関連記事】
ネット上のリンチ…netgeekサイト運営会社を提訴
春先の「つむじ風」 いつどこで?そのメカニズム
美智子さまカレンダー 「日付だけ」に込めた思い
LINEとスタバがキャッシュレスで提携
“娘と性交”父親が無罪の理由 抵抗可能だった?
最終更新:4/9(火) 6:51
テレビ朝日系(ANN)
4/8(月) 17:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190408-00000058-ann-soci
All Nippon NewsNetwork(ANN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
東京・足立区の竹ノ塚駅近くで路線バスが立て続けに2台逆走する様子をカメラが捉えていた。大事故につながりかねないこの危険な運転、他にも複数の運転手が「逆走した」と話していることが分かった。
目を疑う光景は5日に東京・足立区で起きた。片側1車線ずつの道路。青信号の交差点に近付いていく。そこにはこちらを向いたバスが。逆走か…。しかし、本当に目を疑ったのはこの後。映像の投稿者が道を譲り、バスが右折を始めると、そこにはまたバスが。なぜ、こんなことが…。
現場は東武伊勢崎線竹ノ塚駅から西に50メートルほどの地点。バスはこのT字路を右折し、迂回してバス停に向かう。映像によれば、このT字路は当時、渋滞していた。バスは渋滞を避けるために反対車線を逆走したとみられる。
住民によれば、こうした状況は今回が初めてではないという。異常事態の背景には竹ノ塚特有の事情がありそうだ。それは、開かずの踏切。ただ、今回の2台は運行に遅れはなかったという。また、他の運転手も何人かが逆走したことがあると話しているという。交通の専門家によれば、運転手らの間で悪い習慣がはびこっていた可能性も考えられる。
警視庁によれば、こうした逆走は道交法の通行区分違反にあたる恐れがある。
【関連記事】
ネット上のリンチ…netgeekサイト運営会社を提訴
春先の「つむじ風」 いつどこで?そのメカニズム
美智子さまカレンダー 「日付だけ」に込めた思い
LINEとスタバがキャッシュレスで提携
“娘と性交”父親が無罪の理由 抵抗可能だった?
最終更新:4/9(火) 6:51
テレビ朝日系(ANN)
890昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 99e3-kgEh)
2019/04/09(火) 14:39:37.58ID:eTs0LxdT0 竹ノ塚って何年か前、踏切事故で係員に責任をなすりつけたところだよな。
ろくなところじゃねーな本当に。
ろくなところじゃねーな本当に。
891昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 99e3-kgEh)
2019/04/09(火) 14:41:19.42ID:eTs0LxdT0 >>888
東京から苗場プリンスホテルに行くのに、
関越で新潟県まで入ってから苗場に行くってこと?
それって余計時間がかからないか?
群馬県側で観閲を降りて一般道に入ったほうが早いと思うけど。
ただ、関越と違って一般道だけに除雪が完璧ではないから、雪がひどい場合には関東の運転士だと不慣れで立ち往生する可能性はあるけど。
東京から苗場プリンスホテルに行くのに、
関越で新潟県まで入ってから苗場に行くってこと?
それって余計時間がかからないか?
群馬県側で観閲を降りて一般道に入ったほうが早いと思うけど。
ただ、関越と違って一般道だけに除雪が完璧ではないから、雪がひどい場合には関東の運転士だと不慣れで立ち往生する可能性はあるけど。
892昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 99e3-kgEh)
2019/04/09(火) 19:12:05.73ID:eTs0LxdT0 対向車線に...また1台 路線バス 相次ぎ逆走
4/8(月) 20:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010018-houdoukvq-soci
FNN.jpプライムオンライン
東京・足立区で、路線バスが相次いで逆走。
車の前方を右折していくバス。
バスが走っているのは、対向車線。
さらに、もう1台のバスが後ろから続いてくるが、赤信号のため停車し、対向車線を塞いでいる。
動画撮影した男性は「怖かったですよ。突っ込んでこられると思いました」と話した。
この映像は4月5日、東京の東武鉄道・竹ノ塚駅前で撮影されたもので、東武バスによると、運転手の1人は、「次のバス停の時刻に間に合わないと思い、逆走した」と話しているという。
警視庁は道交法違反の疑いで捜査している。
.
FNN
【関連記事】
誰も守らない!?「横断歩道での歩行者優先ルール」順守率トップとワーストの県で実態調査
開通すると何が変わる?「銀座」から「晴海」「豊洲」を結ぶ新地下鉄
鳥取砂丘にアルファベット ことし33件目 落書き相次ぐ
「心臓止まっちゃっているけどビックリしないでね」我が子抱っこできぬまま母親死亡…遺族が病院提訴
頼むから捨てないで… 「生前見積」で自分の“お宝”の価値を証明しておく“オタクの終活”が話題
最終更新:4/9(火) 12:35
FNN.jpプライムオンライン
4/8(月) 20:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010018-houdoukvq-soci
FNN.jpプライムオンライン
東京・足立区で、路線バスが相次いで逆走。
車の前方を右折していくバス。
バスが走っているのは、対向車線。
さらに、もう1台のバスが後ろから続いてくるが、赤信号のため停車し、対向車線を塞いでいる。
動画撮影した男性は「怖かったですよ。突っ込んでこられると思いました」と話した。
この映像は4月5日、東京の東武鉄道・竹ノ塚駅前で撮影されたもので、東武バスによると、運転手の1人は、「次のバス停の時刻に間に合わないと思い、逆走した」と話しているという。
警視庁は道交法違反の疑いで捜査している。
.
FNN
【関連記事】
誰も守らない!?「横断歩道での歩行者優先ルール」順守率トップとワーストの県で実態調査
開通すると何が変わる?「銀座」から「晴海」「豊洲」を結ぶ新地下鉄
鳥取砂丘にアルファベット ことし33件目 落書き相次ぐ
「心臓止まっちゃっているけどビックリしないでね」我が子抱っこできぬまま母親死亡…遺族が病院提訴
頼むから捨てないで… 「生前見積」で自分の“お宝”の価値を証明しておく“オタクの終活”が話題
最終更新:4/9(火) 12:35
FNN.jpプライムオンライン
893名74系統 名無し野車庫行 (スッップ Sd33-ne+V)
2019/04/12(金) 23:47:11.45ID:LR0OSgUid 関越道の関越トンネルが開通する前は、猿が京経由で新潟県入りだったからな。
1984年1985年のどちらか、大学の先輩が苗場プリンスホテルでの松任谷由美のコンサートに行くときに、三国峠が雪で通行止に。
上越新幹線で上毛高原駅で降りたら、東武バスの苗場プリンスホテル行きの臨時バスに乗車したら、ユーミンのコンサートスタッフもの乗っていたとか。
三国峠まで行き、通行止が解除になって、東武バスを先頭に東京からのユーミンのコンサートのツアーバスが後に続いたとか。地元の道を熟知したドライバーが先頭なんだと。
長文失礼。
1984年1985年のどちらか、大学の先輩が苗場プリンスホテルでの松任谷由美のコンサートに行くときに、三国峠が雪で通行止に。
上越新幹線で上毛高原駅で降りたら、東武バスの苗場プリンスホテル行きの臨時バスに乗車したら、ユーミンのコンサートスタッフもの乗っていたとか。
三国峠まで行き、通行止が解除になって、東武バスを先頭に東京からのユーミンのコンサートのツアーバスが後に続いたとか。地元の道を熟知したドライバーが先頭なんだと。
長文失礼。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性の“痩せたい”願望 20代女性の5人に1人が低体重で学会が警鐘…「痩せてた方がビジュがいい」「男性にも責任がある」マチの意見 [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★2 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 [首都圏の虎★]
- 【福岡市博物館】28歳中国籍の女を現行犯逮捕 「鬼滅の刃」特別展で限定バッジ買い占めようとして断られ激高→45歳女性スタッフに暴行か [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 【野球】セ・リーグ G 2-0 C [4/30] 巨人3連勝 山﨑伊織35イニング無失点、増田決勝タイムリー2塁打 カープ5連敗 [鉄チーズ烏★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX3🧪
- ▶白上フブキのちょうどいいおっぱい好き部
- Fate/GOスレ
- 会話ができないお🏡
- 【悲報】トランプ「私はチャンスを与えた訳でしてね」車メーカーの関税負担軽減 [733893279]