X



【ダーツ】質問スレ★レート80【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/07/04(火) 18:10:11.89ID:9E8Xt/vwM
●オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.com/jp/
Phoenix
http://www.phoenixdart.com/jp/
D-1X
http://d-1x.phoenixdart.com/jp/

●動画配信サイト
9darts.TV
http://9darts.tv/
JAPAN-DARTS.TV
http://japan-darts.tv/
J-Studio
http://www.j-studio.tv/index.php

●ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

●ダーツ、全国のダーツバー情報
http://www41.atwiki.jp/9darts/

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート79【初心者歓迎】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1493028487/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/10/01(日) 09:04:11.97ID:IXt4EhFDd
グリップ時の矢の向きで飛びに影響は大いにあるね
俺も気を抜くと矢先が下を向いて、飛びが下にすっ飛んで行くわ
ウィットロックみたいな変化するグリップはもうワケワカメ
2017/10/01(日) 09:18:56.02ID:5lF8hd0A0
的に向けると言うよりは放物線に乗せるってイメージかな
乗せなくても飛ぶっちゃ飛ぶし慣れれば狙えるようになるだろうけど、バタついて飛んでく気がする
2017/10/01(日) 09:21:39.42ID:e/MpC1ccd
>>259
なるほどー、やっぱりそうですよね
プロアマ問わずよく見かけるごく一般的なグリップだと、どうしても左に向くし引っかかって普通に飛ばせないんですよね
最初に指先つまみ持ちで慣れすぎたかなぁ
264名無しの与一 (アウアウカー Sad1-3Z7M)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:51:00.83ID:XIljJZRta
RTを決めるスタッツって2種類(01・CR.)ありますよね
RTを決めるのってこの二つのスタッツのどちらか高い方ですか?低い方ですか?
あるいは両方を考慮して決まるのか…
2017/10/01(日) 11:59:03.66ID:kYP4vcy10
>>264
両方
266名無しの与一 (アウアウカー Sad1-3Z7M)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:11:20.90ID:XIljJZRta
>>265
両方って具体的にどうなるかまではわかりますか?
たとえば01で63.5(RT6)、CR.で1.97(RT5)の場合RTって5と6どちらになるんでしょうか
2017/10/01(日) 12:37:17.25ID:1kLam+ls0
>>266
6.02か6.03
268名無しの与一 (アウアウカー Sad1-3Z7M)
垢版 |
2017/10/01(日) 12:44:04.29ID:XIljJZRta
>>267
ああなるほど!!
RTもそういう端数がでるんですね!
ありがとうございます
269名無しの与一 (スフッ Sd43-Gtni)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:27:28.60ID:baL6EL/Gd
コツつかんでから、ここ一ヶ月でレーティングがドンドン上がって15まできた。ダーツって急に上手くなるんですね
2017/10/01(日) 19:53:37.54ID:7Obisv9sr
>>269
コツkwsk
2017/10/01(日) 20:48:55.10ID:tL5d44krH
俺も知りたいkwsk!!

平日昼間にネカフェで指押しとか言うなよ???
2017/10/01(日) 22:25:51.23ID:65X1X+260
初めて急にC7まで来たけど壁だわ
色々ブレブレ

手首曲がらないっていうか固いから
グリップに困ってます
指先3本だけど安定しないし
深くして親指を寝かすと安定するけど手首が曲がらないっす
2017/10/01(日) 22:46:26.26ID:rqprcZ1Px
で、質問は?
2017/10/01(日) 22:54:41.27ID:5lF8hd0A0
手首が曲がらないのはグリップのせいじゃないと思うけど
2017/10/01(日) 23:26:04.06ID:ULw76rfzr
下のナンバー(7〜2)のダブルがすごく苦手です
ブルと同じフォームで投げようとすると腰を曲げて前屈みになると思うのですが
それが原因だと思ってます
練習して慣れていくしかないのでしょうか?
下のナンバーの狙い方などあれば教えて下さい
2017/10/01(日) 23:59:21.36ID:rqprcZ1Px
苦手ってどんな感じで苦手なのよ?
ダブル狙ってんのにどうしてもシングルに刺さるのか、アウトボードすんのか
それによって対処法も違うと思うけれど基本的にはどのナンバーでも狙い方は同じかな

同じ投げ方するのは当然なんだけどそこに拘りすぎると上下左右の打ち分けに対応する時に
どこまで変えた方がいいのか悩むんじゃないのかな
同じ投げ方だけど基本的には見ている所へ投げる技術っていう観念で練習すれば良いと思うよ
277名無しの与一 (ワッチョイW 1b8f-O1CP)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:03:25.06ID:0/as066S0
>>275
下を狙う時に必要以上に前屈みになってないですか?
前屈みを少しにして投げてみるのを試してください
どういった理由で苦手か文章だけでは分からないので、まぁ気楽にやってみて下さい
278名無しの与一 (ワッチョイW 5552-mCBE)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:31:42.44ID:iH7sKKJU0
>>260
右に向く人が圧倒的に多いけど、深いグリップだと左に向きやすいかも。
でも、上下の矢角はかなり影響するけど、右向いてるからレーティングのびないということは無いかも。
俺も周りからまっすぐと言われるけど体感的には若干右を向いてる気がしてて、SAに乗った頃から一時期直そうと色々考えたけど、矢が揺れてないなら右向いてても左向いててもレーティングの伸びには影響しないと思うから、気にしすぎない方がいいかもよ。
すくなくとも、それでAに定着できないなんてことは無いと思う。
左右の角度はそのまま矢の揺れに繋がるわけじゃないから。
ただ、上に書いたように、上下の矢角はそのまま矢の揺れの原因になることが多いけども。
279名無しの与一 (ワッチョイW 5552-mCBE)
垢版 |
2017/10/02(月) 01:33:04.99ID:iH7sKKJU0
>>278
超ごめん。
文頭の左右間違えた。
左向く人が圧倒的に多いけど、深いグリップだと右に向きやすいかも。
って書こうとした。
2017/10/02(月) 02:21:42.82ID:IHsPudbY0
>>279
読んでてびっくりしたw
281名無しの与一 (ワッチョイW 45b8-2Bhk)
垢版 |
2017/10/02(月) 03:06:56.09ID:BAnzoser0
ソフトやってるけどハードに興味出てバレル買いたいんだけどソフトと同じバレルにした方がいいのかな?
ソフトでトルピードのバレル使ってるんだけどハードはストレートバレル使いたいんだよね
2017/10/02(月) 03:34:43.55ID:qp2Ek2+D0
>>279
読んでて逆?って思ったけど訂正読んで納得した
真正面から動画撮ると矢が左右に暴れててこれが微妙にハズレる原因かなって思ってるんだけど違うのかな
例え方が難しいけどインブル向けて飛んでいった場合は入りブルの端りぎりに向かって飛んで行ったのは1/2で入るか数ビットハズレ
こんな感じなので入る時と数ビットハズレのギャンブルみたいになってる感覚なんだよな
左右にぶれず飛ばせたらもっと入る気がする
2017/10/02(月) 03:47:38.74ID:C3FcHuiJx
>>281
同じバレルにしたってポイントの関係で重心とか違ってくるんだから
ストレートにしたって良いと思うよ
2017/10/02(月) 03:51:12.03ID:C3FcHuiJx
インブルに向かって飛んで行ったら入る。端っこだったらニブイチ

ここだけ読んだらすっごい当たり前の事じゃんなに悩んでんだよ
って思うけど当人にしか分からんことがあるんだろうなw
2017/10/02(月) 05:27:30.48ID:Sy6xvgYJ0
入るはずの矢が左右ブレで1/2でギリ外れになると思ってる人は
ギリ入らないはずの矢が1/2でブレて入っている可能性を考えていないと思われる
ギリ入らないような打ち方をしないブレなければ確実に入れられるというなら別だが
2017/10/02(月) 06:40:54.11ID:63LSSroZx
>>282
残念ながら多少のケツ振りと精度は全く関係ないし
入る外すの差は運では無く自分がそこに投げてると考えないと上達しないわ
287名無しの与一 (スッップ Sd43-cKGn)
垢版 |
2017/10/02(月) 09:56:41.61ID:XzefPaG2d
>>281
もしソフトで極力同じバレルや重心で投げたいという相談であれば、ジュラルミンのコンバージョンチップがグランダーツから出てるからそれを使うと良いと言えるけど、ストレート使いたいと感じてるなら、ストレートを使ってみて判断するしか無いと思うよ。
違和感無く投げれる人もいれば、同じじゃないとダメな人もいる。
2017/10/02(月) 11:31:51.34ID:zaJ3HBEBa
同じ名前のバレルでもハードverとソフトverじゃスペックが別物だったりするよ だから名前にこだわらず好きなもの使えばいいと思う
まあソフトと同じ感覚で投げたいのなら軽量コンバージョン一択だけどね

自分は敢えてグリップや投げ感を変えたいからソフトではphase5lp(ショートトルピード)ハードではサイモンウィットロック(投げ感がストレートに近いトルピード)使ってる
2017/10/02(月) 11:45:25.96ID:Otz18zsq0
素人が趣味でやる分にはコンバージョンで何ら問題ない
2017/10/02(月) 13:13:29.04ID:9xSwfJund
ソフトメインハード遊びなら、むしろコンバージョンのほうがいいだろ。
ハードとソフト買ったら二種類のバレル練習することになるじゃん。
ハードでストレートのメリットなんかハード向けの投げ方しなきゃ得られないだろ。
291名無しの与一 (ワッチョイW 5552-cKGn)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:24:33.95ID:iH7sKKJU0
PDJの西や東の決定戦まで勝ち上がってくるような有名プロでもコンバージョンチップ使ってる人いるし、ソフトの感覚で投げたい人は多いし気にしすぎない方が良いかも。
治樹さんみたいに、コンバージョンだと段差が気になるからという理由でコンバージョンを好まない人もいるけど、ハード用の投げ方で投げるからという理由でバレル変えて投げてるひとで毎回のようにPDJ勝ち上がってくる人を見たこと無い気がするし。
292名無しの与一 (ワッチョイW 5552-cKGn)
垢版 |
2017/10/02(月) 15:43:19.95ID:iH7sKKJU0
>>282
左右に暴れてしまう理由が必ずしも構えた向きというわけじゃないかもだけど、感覚的にそれが凄い気持ち悪い場合には、試行錯誤しても構わないとは思うよ。
ただ、Aに定着できない理由はそれではないかも。
ブル狙ったとしてもAは半分も入らない事が前提だから、ブレた誤差で大きな影響を受けるほどの精度は出てないはずなんだ。
Aに定着できない原因と考えると、ブレて外れる誤差よりも、そもそもの精度が問題って感じるから、返事くれてるみんなもそういうことが言いたいのだと思う。

俺個人の意見だから、違う考えの人もいるだろうけど、体験談としてA近辺の技術ならそんなことは気にして寄り道(何か変えたり)しないようにして、とにかく制度を高める反復練習に励んだ方が上達は早いと思う。
Aで手を加えようとするとBレベルまで平気で壊れて何年も戻ってこれなくなるなんてこと多いけど、SAに乗った頃ならそもそも身に付いてる技術レベルが違うから、手を加えてもAの時よりは自力で何とかできる可能性が比較的高いという意味で。
293名無しの与一 (ワッチョイW 1b8f-O1CP)
垢版 |
2017/10/02(月) 17:35:37.76ID:0/as066S0
セットアップ時に左右どちらかに向いてるからダーツがブレるって人は、立ち位置を変えてダーツとターゲットを真っ直ぐ結んで投げたらぶれなくなるの?
それでもなおブレるのなら、ダーツの向きとかじゃなくてグリップやリリースが悪かったり単純に技術が足りてないだけじゃないの?
適当だけど
2017/10/02(月) 18:16:03.45ID:C3FcHuiJx
飛んでるダーツがブレてんだから立ち位置とかあまり関係ないんじゃないかな
ダーツの向いてる方向と力が加わってる方向が合っていないから斜め向いたりして飛び出してる
その状態でフライトに空気抵抗加わればまっすぐにしようとするから暴れるよね

それでも毎回同じように右むいてー左向いてーっていうリズムなら大丈夫だろうね。自分の飛びは
そういう飛びだって思えばいい。投げるたびに違うブレ方してるのが問題でしょ
295名無しの与一 (ワッチョイW 1b8f-O1CP)
垢版 |
2017/10/02(月) 19:31:15.89ID:0/as066S0
>>294
左に矢先が向いてあるなら右に立ち位置変えて左に腕を出したら真っ直ぐ飛ぶんじゃないの?
違うのかな
2017/10/02(月) 19:40:17.84ID:Pc/EgsBSd
>>295
左に腕を出したらって簡単に言うが
それって肘や手首の向きに対する腕の降りを変えろってことだからな
2017/10/02(月) 20:01:17.38ID:C3FcHuiJx
>>295
単純な理屈でいけばそーなるんだろうけど
腕の振り方を変えるってのは今まで作り上げてきたフォーム全て捨てるのに等しい
果たしてまっすぐ飛ばすためだけにそれをやる必要があるのかどうかを考えたら俺はやらない
298名無しの与一 (ワッチョイW 1b8f-O1CP)
垢版 |
2017/10/02(月) 20:19:30.29ID:0/as066S0
>>296<<297
そんな単純な事じゃないんですね
適当に書いて申し訳ございませんでした
2017/10/02(月) 21:32:11.48ID:OWpT+dS10
先日ダーツを教えたやり方なんだけどさ、自分はスリムフライト使っているのよ。つまりフライトの影響を小さくしてるのさ

ある人が上手くブルに入らないというから、自分のダーツを投げさせたら、三本が三本見事にダーツが真横になってビタンとぶつかって落ちた
真ん中に立っていたから、右に半歩たち直させて投げさせたら、やはりビタンとぶつかる。逆に左に半歩立ち直させて投げてもらうと、見事にブルにささる
今度はその位置から本人のダーツを投げさせたら、すぐハットよ。投げた本人も目を丸くしてたねw

セッティングのせいで斜めに飛んでズレるなら、フライトを小さくするのは手だよ。そして立ち方を見つけるやり方として有効だってこと
2017/10/02(月) 21:48:25.68ID:C3FcHuiJx
セッティングのせいで斜めに飛んでズレる?

斜めに飛ぶのをセッティングによる影響力の大小でコントロールするってなら理解は出来るが
斜めに飛び出すのはセッティングのせいじゃないよな?俺の理解力の問題か?
2017/10/02(月) 23:21:35.12ID:OWpT+dS10
>>300
うん、あんたの理解力の問題
フライトの影響はだんだんと訪れる。影響は時間積分的(小さな変化が積算される)にあらわれる、つまり力の影響は時間的には二次関数的に変動するんだよ。ダーツの速度ばある程度決まっているから距離によるとも言っていい

結果的にフライトの影響ってのは、ボードにささる直前に急にあらわれることが多い。斜めに投げている人は距離によっても変わるんだよ
先の教えた人も、最後にハットを出さなかったら距離を減らすよう、胸の開きかたを変えて姿勢を動かしていたね
2017/10/02(月) 23:41:46.78ID:C3FcHuiJx
( ゚д゚)ポカーン
2017/10/02(月) 23:42:55.00ID:95WSZDz00
距離を長くしたいならだけならラインから下がって投げた方がいいよ。
後ろでも横でも、遠くなれば的の角度は狭くなるけど、
横から投げると更に狭くなるから。
ダーツのブレをどうこうしたいなら、遠くから投げる前にセッティングを見直すべきってのもある。

流れがわからんから外してる指摘の可能性もあるんで、適宜流して。
2017/10/02(月) 23:54:41.20ID:zaJ3HBEBa
文の組み立て方が面妖すぎて会話になってない
2017/10/03(火) 00:10:54.26ID:BycZo/AZ0
ああ、>>299>>301を通して読んでようやくわかった。
いんちき物理だな。
空気抵抗などは速度の2乗に比例する成分が多いってだけで、別に時間や距離の2次関数なんて出てこないよ。

>>299で「教わった人」のダーツのケツ振りが、ボード到達時に「左向き」だっただけでしょ、>>299が押し付けたダーツでは。
左に立つとダーツは右を向くから、元の「左向き」と相殺して刺さり易くなっただけ。
距離が2次関数的とか馬鹿も休み休み言えよ。

そういうケツが左右に振れる人は大きなフライトと長いシャフトと短いバレル使ってりゃいいんだよ。
上手くなったら少しずつ色気出してフライト小さくしたり、シャフト短くしたり、長いバレル買えって事。
「スリムフライトで左に立って2次関数で刺さりました」とか馬鹿すぎ。
306名無しの与一 (ワッチョイW 5552-cKGn)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:21:33.63ID:ZVN7aXOm0
>>305
それが正解だと思う。

てかさ、301を読んでみんなも思ったと思うけど、他人に伝えたいという文章を書いてないのに読み手の理解力を問題視するのはどうかと。
誰にでも分かるように書けとまでは言わないけど、最低限「全く伝えるつもりの無い自分に対するメモ」と「他人に伝える文」は別だというのが理解できてから書いてほしい。
2017/10/03(火) 03:30:39.34ID:HKD+CEvZM
難しい言葉でそれっぽい文章にしてごまかしてるけど何一つ伝わってこないな
理屈でしかダーツを楽しめないと壁にぶつかったとき乗り越えられないよ
2017/10/03(火) 07:59:32.43ID:id8cwQK7d
俺は言ってることはわかるしそうだとは思うけど、いちいち難しい言葉を選んで説明するのはどこか自己満足したいんだろうなと思う
単に、滞空時間が経つにつれてフライトの影響が大きくなるから着弾する直前に変化が起こりやすいでいいと思うんだけど
309名無しの与一 (スッップ Sd43-cKGn)
垢版 |
2017/10/03(火) 08:46:45.13ID:qq1dPmpzd
本人が理解してたらあんな説明にはならんけどね。
ボードに真横にぶつかるほど激しい暴れならボード直前で起こるとか関係なく最初から極端に暴れてる。
フライトの影響が積算されて起きる現象だと思ってる時点で勘違いしてる。
2017/10/03(火) 12:35:56.43ID:BdE+/cnqd
>>309
ほんとこれ
2017/10/03(火) 13:04:27.18ID:lmJ3R/Eud
いくら小さくてもフライトついた矢が横向いてボードに当たるって
はじめからほぼ横向けて投げてないか?
2017/10/03(火) 14:12:23.91ID:WZyvUztTd
知ってる数学の言葉を並べて難しい事話してるように見せようとしてるだけだろ
数学的にも物理的にもダーツ的にも無茶苦茶で間違いだらけ
そもそもフライトだけでダーツの姿勢補正されてるわけじゃないし投げる人間によって係数も定数も変わってくるんだから計算式自体作れないよ
2017/10/03(火) 18:13:54.96ID:fz+Ikhm7x
釣りだかネタだか真正だかよくわからん
2017/10/03(火) 18:18:08.63ID:fz+Ikhm7x
真性
2017/10/03(火) 18:32:12.55ID:nDZw9GaGa
>>299はダーツのブレを野球の変化球みたいにイメージしてる気がするね
飛行姿勢に関係なく常に一定の空気抵抗を受けるってんなら解らなくも無いけど、そんな訳無いしな
316名無しの与一 (アウアウウー Sa49-/uE0)
垢版 |
2017/10/04(水) 11:54:29.15ID:3McxD1sVa
ダーツが上手く刺さらないんですがどうすれば良いですかね
人よりは矢速が早い方だとは思います
ちなみにコンドルチップを使ってます

1時間投げただけでシャフト2本も折れて大変です…
2017/10/04(水) 12:13:43.46ID:4Oe5b9Qz0
>>316
台を変えたら刺さるようになった
→台のメンテが悪い
チップを新しいのに替えたら刺さるようになった
→チップはこまめに替えよう

どちらでもない場合は矢の飛びがバタついている事が原因であると思われます
リリース時、進行方向に対して矢が違う方向を向いていると、フライトが姿勢を正そうとして揺れながら飛んでいきます
まずはゆっくり、狙い通りにいかなくてもいいので矢を的の方向に向け、放物線に乗せるイメージで練習してみてはどうでしょうか
2017/10/04(水) 12:56:27.00ID:oIplwwHBd
>>316
ダーツのセッティングはどんな感じか教えて
2017/10/04(水) 13:11:37.07ID:7Htme1eDd
>>317
テンプレに載せたいくらい的確なアドバイス。
320名無しの与一 (スッップ Sd43-cKGn)
垢版 |
2017/10/04(水) 14:29:58.43ID:9Uqun53Ad
たぶんそのニュアンスだと、刺さってたダーツがセッティングも投げ方も変えてないのに刺さらなくなったから悩んでるって事だよね?
もともと刺さらないならセッティングの問題だとかフォームの問題(リリース時の矢の向きも含めて)とか本人も考えるけど、今までそんなこと気にしないでも刺さってたのに何で刺さらないのかと。

これあるよね。
俺も何人もの客から急に刺さらなくなったと相談されたことあるんだけど、矢速がはやいひとに多い気がする。そして、1ヶ月くらいでなにも変えなくてもいきなり直る。
何人見てもいまだに原因は分からない。
多少上下の揺れがある人が多いけど、こんなに刺さらないほどか?って感じる。
俺からも質問なんだけど、この現象ってなんだと思う?
2017/10/04(水) 14:39:55.15ID:65bfqvwv0
ただ刺さらずに下に落ちるのか勢いよく弾き返されてるのかにもよる気がする
322名無しの与一 (アウアウウー Sa49-/uE0)
垢版 |
2017/10/04(水) 14:56:16.66ID:3McxD1sVa
レスありがとうございます

セッティングはコンドルチップ、MVGバレル、Lシャフト、ティアドロップです
ちなみに家の200Sではこの現象は起きません
また弾き返されるときは1mぐらい返ってきますw

よく考えたら近所の満喫だけで起こる現象なので台が問題だったかもしれないです
2017/10/04(水) 14:58:58.48ID:0EqDR9ec0
うんそれ満喫の台のメンテが悪いだけだね
てか満喫の台なんてセグメントは大抵スカスカになってるもんね
しょうがないから満喫の時だけはフィットプラスでやる
2017/10/04(水) 15:18:43.87ID:oIplwwHBd
自分側に弾き返されるならセグメントの劣化かもな
入射角が悪くて刺さらない場合はどちらかというとペシャンと落ちる
2017/10/04(水) 19:32:54.16ID:FyVOOW4Rd
>>320
暑くなってきた時期にそろそろかなとエアコンを付けた微量の風が原因でバタ付いて全然刺さらなくなったことはある。最初何が原因か暫くわからなかったわ
326名無しの与一 (スプッッ Sd03-NA+M)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:43:04.75ID:6U1a8694d
質問失礼します。
2本グリップのプロっていますか?
2017/10/04(水) 22:00:29.14ID:nLMj4kfqd
フィルテイラー
2017/10/04(水) 22:34:19.84ID:9JWUMZSi0
>>326
みくるが2フィンガーっぽくね
2017/10/04(水) 22:42:14.77ID:4Oe5b9Qz0
野毛プロ本人がほぼ2フィンガーって言ってたような
包み込むようにグリップしてるから外からはよく分からんけど
330名無しの与一 (ワッチョイWW 0d6b-3Z7M)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:44:15.37ID:cERXWTtj0
成形フライトと折り畳みフライトって結構差が出ますか?
2017/10/04(水) 22:54:12.40ID:4Oe5b9Qz0
>>330
一言で差と言ってもデザイン、耐久性、値段と色々あるけど何について聞きたいので?
2017/10/04(水) 22:54:41.43ID:Jg3nDiXVp
>>330
かなり出る
安いもんだから、両方試すが吉
2017/10/04(水) 23:08:12.85ID:b8gr/IQf0
>>330
もう少し具体的な質問をした方が納得のいく回答がくると思うよ
差は結構ある けどどちらかが優れているってわけじゃない 実際に両方使ってみて好きな方を選べばいいと思う
2017/10/04(水) 23:43:52.68ID:hsDKLtH00
>>323
同意。
フィットプラス最強。普通にメンテされた台では使わんけど。
2017/10/05(木) 01:12:30.17ID:s+esCp2md
>>330
差というか違いは多少ある
どちらが好みかは自分次第
個人的にはフライトが成形である必要はないと感じている
2017/10/05(木) 02:26:12.75ID:Rh426zeo0
ダーツって短い方がいいんですか?
337名無しの与一 (ワッチョイW ae8f-qJ5r)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:20:39.75ID:LXp0l6uY0
人によります
2017/10/05(木) 05:36:54.07ID:o+h7f8mpx
一般的には短い方がコントロールはし易くなるぶん技量がダイレクトに飛びに出やすいので
綺麗に投げる事が出来ないと飛びません
長い方はコントロールするというよりダーツ自体の修正力で飛ばすイメージです矢が暴れても
ある程度は飛んでくれます

長い方でしっかり練習して飛ばし方をマスターした後に短い方で自分好みの飛ばし方で投げる
こんな感じかな
2017/10/05(木) 08:35:31.94ID:xOn/oNfOM
メンテナンスされてない台だとフィットプラスがいいのですか?
2017/10/05(木) 08:36:09.84ID:xOn/oNfOM
メンテナンスされてない台だとフィットプラスがいいのですか?
2017/10/05(木) 08:48:11.73ID:+nIYcF5td
>>340
新品にしたばかりだと、むしろメンテされてない台の方が抜きやすくて良いくらい
2017/10/05(木) 09:09:10.47ID:JxYKmwo1d
だから家練でプラス使うと家のボードのセグメントがすぐぶっ壊れる
2017/10/05(木) 09:30:18.74ID:N/J/gyunr
338さんありがとうございます\(^-^)/
337さん「人による」なんて答えは「わかりません」てゆーてるのと同じようなもんだから言わない方がいいですよ。
2017/10/05(木) 09:39:03.43ID:xOn/oNfOM
>>341
あーなるほど
フィットプラス使ったことないんですが普通のチップより太めなんですね
理解できましたありがとうございました
2017/10/05(木) 09:39:11.60ID:zLY/3Lu9a
トッププレイヤーだけ見たってセッティングやフォームなんか千差万別なんだから「人による」しかないだろ。明確な答えがあるならみんな同じセッティングにたどり着くはずじゃん。
自分の感覚を優先出来ない人ってなんなんだろう???
346名無しの与一 (スププ Sdfa-16GS)
垢版 |
2017/10/05(木) 10:05:11.84ID:UstHNbgId
ダーツでテイクバックとは手首、肘のどちらをイメージして引けばいいのでしょうか?
2017/10/05(木) 10:07:28.21ID:gbmYNE1ca
>>344
だからダーツバーによってはフィットポイントプラス禁止してる所もあるから注意
2017/10/05(木) 10:13:23.01ID:sHyrmdlJ0
>>346
人による


という毒にも薬にもならないアドバイスは置いといて、手首や肘を意識しすぎてしまうと力が入りすぎてしまって矢離れの遅れに繋がってしまうのでオススメしません
テイクバックで注意すべきは、「力を抜いて」「毎投同じ位置に引いてくる(倒してくる)」の二点だと思います
手首の角度とかが気になるかも知れませんが、力を抜いて腕を倒せば自然と手首の角度が決まるのでご心配なく
349名無しの与一 (スプッッ Sdda-bS3a)
垢版 |
2017/10/05(木) 11:27:57.84ID:HHh1PoCTd
長さによる特徴を質問するならいいけど「短い方がいいの?」なんていう素頓狂な質問をする方も悪いと思うよ
2017/10/05(木) 12:37:12.10ID:sguMYJMH0
>>344
フィットプラスは太いって事はないよ。
普通の太さ。
他のチップと同じ程度。

推測だけど、他のチップと樹脂が違うような。
流体にウーブレックとかケチャップとかあるところで、ケチャップ的な樹脂なんじゃないかと。
351名無しの与一 (スプッッ Sdda-1x2W)
垢版 |
2017/10/05(木) 12:45:37.86ID:fUsUYJmEd
本番に弱いです。どのようにして克服しました?出まくって慣れるしかないのかな?
2017/10/05(木) 12:46:40.19ID:Mk85FXcyd
>>334
なるほどダーツバーでは絶対つかわんけどメンテひどいネカフェでつかったろかな
2017/10/05(木) 13:32:32.73ID:s+esCp2md
>>351
スローラインに立ったら自分の世界に入れた者勝ち
354名無しの与一 (ワッチョイW ae8f-qJ5r)
垢版 |
2017/10/05(木) 14:43:43.25ID:LXp0l6uY0
>>343
すまそ
2017/10/05(木) 15:50:14.31ID:o+h7f8mpx
>>351
大会などに出まくるってのはひとつの手だけどもやっぱり普段の練習通りには打てないのが原因だよね
よく言葉で聞くのが「いつも通りに」とか「練習と思えばいいよ」ってあると思うんだけど
こいつの落とし穴はね普段から如何に本番を想定した練習をしているかなんだよね
『本番では練習通りやるつもりでってより練習から本番のつもりでやる』っての正しいやり方

大事な1本が決められないとかなら練習中にそういう場面を敢えて作る
ミスが多くなる傾向にあるっていうなら普段からミスを引きずらずにをカバー力(リセット力)をつける練習するとか
356名無しの与一 (ワッチョイWW 616b-RFSW)
垢版 |
2017/10/05(木) 16:03:05.04ID:ytgZvYEa0
>>331
言葉足らずでしたすみません
飛びの差について聞きたかったです(安定性など)
ただデザインやその他諸々についてもよければ教えてください
2017/10/05(木) 17:34:28.06ID:OZOMQQFMd
>>356
飛びはほとんど変わらないと思いますよ
折りたたみは90°に固定しにくいからその差はあるのかもしれないけど、大した違いはない

デザインは圧倒的に折りたたみの方が多いです
作りやすいからかな
とは言え成形もメジャーなやつ(Lとかfitとか)ならそれなりにデザインが豊富

値段については成形の方が高いけど、耐久性は折りたたみより上(?)なのでコスパで言ったら同じくらいかな
2017/10/05(木) 19:25:45.58ID:Zi6i9OS8a
>>356
個人的な体感だと成型か折り畳みかとゆーよりはフライトの厚み硬さに違いが出る気がします。硬いと後からのダーツを弾きやすい気が。
でも最近の折り畳みはパッキパキなのであまり違いがない気もします。
薄くしなやかで柔らかさがあると飛んでくるダーツにフライトが負けてくれる感じ?がします。
359名無しの与一 (ワッチョイW b66b-/4U7)
垢版 |
2017/10/05(木) 20:32:30.80ID:/cbuWxfu0
指の力使って投げるのはあまり良くないでしょうか
引くときにグッとにぎってしまうのですが
2017/10/05(木) 21:39:27.39ID:hmJdWOo1x
それで入るならいいでしょ

但し指の力で投げるってことは疲れやすいとは思うよ
あと指のコンディション(湿り気とか爪切った時とか)に左右されやすくなるとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況