◆狩猟用エアライフルを語ろう!12スレ目
最近のエアライフルの性能は素晴らしい!
そこで、狩猟用エアライフルで、最高何メートル狙撃成功とか、
猟果の自慢、各銃の情報交換、使用弾、スコープ、その他機材などの話題で盛り上がろう!
◆前スレ
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1456372915/
◆その他
次スレは荒らし対策のため、レス1 先頭行に必ず次の行を記載してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.12 [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しの与一 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a288-llBT)
2016/12/30(金) 04:00:19.08ID:fDYWRQDb099名無しの与一 (コードモ c393-bZBa)
2017/05/05(金) 21:30:41.26ID:tIJ4wXAr00505 ちなみに口径は5.5mm(.22)です。
100名無しの与一 (ワッチョイ c393-bZBa)
2017/05/05(金) 23:36:48.94ID:tIJ4wXAr0 ブランクバレルの調達(輸入)は自分でできるかもしれません。
持ち込みの方が都合がよろしければ、自分で輸入してみます。
以前スモールパーツを購入した海外ショップにチョーク付5.5mmΦ12在庫あるみたいです。
持ち込みの方が都合がよろしければ、自分で輸入してみます。
以前スモールパーツを購入した海外ショップにチョーク付5.5mmΦ12在庫あるみたいです。
101名無しの与一 (ワッチョイ c393-bZBa)
2017/05/07(日) 21:33:24.41ID:JWsl2r/80 結局、国内でバレル加工してくれる銃砲店は無いの?
102名無しの与一 (ワッチョイ 06a8-E09f)
2017/05/09(火) 17:01:10.71ID:+Vq+2Tm80 ダイアナの460マグナム、使っている方、いらっしゃいますか?
103名無しの与一 (ワッチョイ 4393-wmwH)
2017/05/13(土) 12:55:17.89ID:PasRpAWe0 威力のあるスプリング銃はスコープが狂ったり壊れたりしてまともに撃てないんじゃない?
ライフル用スコープでも、スプリング銃のダブルショックで狂うみたいだし。
バウ300やダイアナ(RWS)M54は、スライド式の緩衝装置付いてるから
スプリング銃でもスコープ実用できるみたいだけど。
基本的にオープンサイトで楽しむ程度なら問題無いのだろうけど。
ライフル用スコープでも、スプリング銃のダブルショックで狂うみたいだし。
バウ300やダイアナ(RWS)M54は、スライド式の緩衝装置付いてるから
スプリング銃でもスコープ実用できるみたいだけど。
基本的にオープンサイトで楽しむ程度なら問題無いのだろうけど。
107名無しの与一 (ワッチョイW 8f35-PCQh)
2017/05/22(月) 22:51:14.88ID:mYmSgZur0108名無しの与一 (ササクッテロレ Sp4b-PCQh)
2017/05/23(火) 06:44:48.01ID:eTrUwcMGp109名無しの与一 (ワッチョイ df88-DC4P)
2017/05/31(水) 23:08:55.61ID:2A7WZ22m0110名無しの与一 (ワッチョイ 9f88-Qnlb)
2017/06/02(金) 06:27:28.18ID:5NMPUSLU0 日本では最高の選択なんだがいかんせん遅すぎたな。空気銃ブームももう下火だし。
せめてあと3年早ければな。
せめてあと3年早ければな。
111名無しの与一 (ワッチョイ ff61-pj9K)
2017/06/02(金) 08:48:56.81ID:rG8AQZYH0 30口径を撃てる射撃場がな
112名無しの与一 (ワッチョイ 57b1-zUMb)
2017/06/02(金) 11:09:14.77ID:eK8+r5p/0 benjaminのブルドックも来る?
113名無しの与一 (ワッチョイ ff61-pj9K)
2017/06/02(金) 11:20:09.30ID:SqAmwjGj0 君、所持許可を持っていないね?
114名無しの与一 (ワッチョイ 57b1-zUMb)
2017/06/02(金) 11:37:07.65ID:eK8+r5p/0 コネ━━━━━('A`)━━━━━━!!!!
115名無しの与一 (ワッチョイ fef5-OlK+)
2017/06/10(土) 07:47:53.06ID:/H66MqKK0 エアライフルのタンクにバイポッドつけるアダプタみたいなやつ。
これはなんていう名称?
ttp://www.theairguncentre.com/brocock-bantam-tactical
これはなんていう名称?
ttp://www.theairguncentre.com/brocock-bantam-tactical
116名無しの与一 (ワッチョイ b288-Hrry)
2017/06/10(土) 13:01:43.07ID:osoGJsdj0 書いてあるじゃん。
117名無しの与一 (ワッチョイ bea8-OlK+)
2017/06/10(土) 13:18:07.64ID:GbO6M8jl0 商品名じゃなくてパーツの総称だったら、アダプターとかジョイントとかマウントじゃないの?
118名無しの与一 (ワッチョイ 19b4-yTT2)
2017/06/10(土) 18:23:49.38ID:RBRJbHHA0 タンクにバイポッドつけると着弾ずれるからあまりおすすめしないって詳しい人が言ってた。
119名無しの与一 (ワッチョイ 7931-nvtg)
2017/06/11(日) 09:42:06.12ID:6oIefByF0 モデルガン界隈でならアダプタとかアタッチメントと称している
120名無しの与一 (ワッチョイ b288-Hrry)
2017/06/11(日) 20:21:42.49ID:qD/CwhLs0 空気銃ブームで始めた連中はエバニクス買って飽きちゃったわけか。
121名無しの与一 (ワッチョイ f6a8-VgqF)
2017/06/15(木) 19:00:52.11ID:ho9tVA2b0 そして残った本物の人々はエースハンターに還るわけだ。
122名無しの与一 (ワッチョイ 3288-kr4q)
2017/06/15(木) 23:04:50.53ID:6D+khBbW0 そりゃ漫画に影響されたニワカだw
123名無しの与一 (ワッチョイ 2fb4-yC+1)
2017/06/17(土) 21:02:58.24ID:6a5P5UHN0 エバニクスってダメなの?
124名無しの与一 (ワッチョイ c331-y0cV)
2017/06/17(土) 21:26:52.17ID:Du5FPjMc0 いいや?
126名無しの与一 (ワッチョイ db93-w/Nb)
2017/06/19(月) 19:25:35.56ID:7DePehhf0 test
127名無しの与一 (ワッチョイ db93-w/Nb)
2017/06/19(月) 19:28:59.33ID:7DePehhf0 >>122
調子の良いエースはプリチャージより中る。
セットトリガー必須だけど。
中古は某所でのOH必須。OHしても復帰するかどうか未知だけど。
ポンプオイルが蓄気室やバレルに回ってるやつはダメダメ。
調子の良いエースはプリチャージより中る。
セットトリガー必須だけど。
中古は某所でのOH必須。OHしても復帰するかどうか未知だけど。
ポンプオイルが蓄気室やバレルに回ってるやつはダメダメ。
128名無しの与一 (ワッチョイ 3288-kr4q)
2017/06/19(月) 21:03:45.13ID:coDs5Dat0 それ、ラッキーショット。ただのまぐれ当たりな。
130名無しの与一 (ワッチョイ b209-5Ux/)
2017/06/21(水) 02:40:36.25ID:R5GP2RBg0131名無しの与一 (ワッチョイ db93-w/Nb)
2017/06/21(水) 13:02:28.20ID:BbD3AjAc0 >>130
残念ながらノーマルエース4.5mmの精度は大したことないよ。
エースの真骨頂は「鈍足」と揶揄されてた5.5mm。
何故5.5mmの精度が良いかって理由は、
装填ボルトやチャンバー周りの設計が5.5mm基準で統一されてるから。
まさに「大は小を兼ねる」の典型。設計や生産性の勝手都合で合理化されてる。
装填ボルトのサイズやチャンバーサイズの設計共通化。
その影響から4.5mmや5.0mmでは装填口がオーバーサイズ。
ペレットを装填口に放り込んでボルトで装填しても真っすぐ装填されず、
ライフリングへのペレットヘッドのランドタッチが安定しない。
同程度のシャープのエースでも、口径によって基本的に精度が違う。
精度を追及できる基本設計ができてるかできてないかが口径で違う。
残念ながらノーマルエース4.5mmの精度は大したことないよ。
エースの真骨頂は「鈍足」と揶揄されてた5.5mm。
何故5.5mmの精度が良いかって理由は、
装填ボルトやチャンバー周りの設計が5.5mm基準で統一されてるから。
まさに「大は小を兼ねる」の典型。設計や生産性の勝手都合で合理化されてる。
装填ボルトのサイズやチャンバーサイズの設計共通化。
その影響から4.5mmや5.0mmでは装填口がオーバーサイズ。
ペレットを装填口に放り込んでボルトで装填しても真っすぐ装填されず、
ライフリングへのペレットヘッドのランドタッチが安定しない。
同程度のシャープのエースでも、口径によって基本的に精度が違う。
精度を追及できる基本設計ができてるかできてないかが口径で違う。
132名無しの与一 (ワッチョイ 3288-kr4q)
2017/06/21(水) 19:10:13.48ID:mmLAwJV90 また、高周波がどうだとか連投してたときみたいに
具体的な数字を出せない妄言が続くわけか。
具体的な数字を出せない妄言が続くわけか。
133130 (ワッチョイ db09-5Ux/)
2017/06/21(水) 22:02:38.40ID:5b4JbwXK0134名無しの与一 (スップ Sdd2-GBnf)
2017/06/21(水) 22:11:50.88ID:sp8nD6D7d そのエースの話は本当なの?
何かソースある?
何かソースある?
137名無しの与一 (スップ Sd03-gp2z)
2017/06/25(日) 08:57:02.18ID:lwHsQRI1d138130 (ワッチョイ db09-vNtM)
2017/06/25(日) 16:58:24.71ID:ykHxT3LG0 >>137
>精度いいね
評価をありがとう。
この値の良否が分からなかったので助かります。
計算上の理想値(CTC10〜15mm+α)に近づけたいのですが4×スコープに簡易レストなので照準がアバウト過ぎてダメみたい。
パワーのなさから屋外50mだと悲しい程風の影響を受けちゃうのですぅ。
紙飛行機?。
>精度いいね
評価をありがとう。
この値の良否が分からなかったので助かります。
計算上の理想値(CTC10〜15mm+α)に近づけたいのですが4×スコープに簡易レストなので照準がアバウト過ぎてダメみたい。
パワーのなさから屋外50mだと悲しい程風の影響を受けちゃうのですぅ。
紙飛行機?。
139名無しの与一 (ワッチョイ cd93-O5ch)
2017/06/25(日) 19:08:53.26ID:l/m2MbMu0 >>138
4倍のスコープだとパララックスの調整できないし
大概固定小倍率のスコープは25ヤードくらいがパララックス距離だから
10mだと誤差出やすいし、2〜3mmが倍率的に精度の限界かな。
10ヤードからパララックス出せる可変高倍率スコープ使わないと
銃本来の潜在能力が引き出せないだろうね。
4.5mmのエースも装填ボルトがニードル化されてれば、
ペレットヘッド直後から押されペレットが平行に装填されるんだけどね。
近江屋チューニングのメニューにニードル化あるみたいだけど。
4倍のスコープだとパララックスの調整できないし
大概固定小倍率のスコープは25ヤードくらいがパララックス距離だから
10mだと誤差出やすいし、2〜3mmが倍率的に精度の限界かな。
10ヤードからパララックス出せる可変高倍率スコープ使わないと
銃本来の潜在能力が引き出せないだろうね。
4.5mmのエースも装填ボルトがニードル化されてれば、
ペレットヘッド直後から押されペレットが平行に装填されるんだけどね。
近江屋チューニングのメニューにニードル化あるみたいだけど。
140130 (ワッチョイ db09-vNtM)
2017/06/25(日) 19:49:13.05ID:ykHxT3LG0 >>139
>4倍のスコープだと...潜在能力が引き出せない
ですよねぇ。
特に50mでは、何所を狙っているのやら。
30m前後で常用しているので辛うじて使用に耐えてはいますが...。
>ボルトがニードル化
私のは、旧タイプなのでニードル状?です。
新タイプは、先端がフラットだとか?。
>4倍のスコープだと...潜在能力が引き出せない
ですよねぇ。
特に50mでは、何所を狙っているのやら。
30m前後で常用しているので辛うじて使用に耐えてはいますが...。
>ボルトがニードル化
私のは、旧タイプなのでニードル状?です。
新タイプは、先端がフラットだとか?。
142名無しの与一 (ワッチョイ a368-ipFz)
2017/06/25(日) 22:27:43.28ID:tiisRTd20 >>141
ライフルスコープでは、覗き方によって、狙った点に対して、レティクルがずれる事を言います。
スコープを固定して、標的を覗いたとき、顔を動かすとレティクルも一緒に動いたときはパララックスがあります。
スコープごとに決められているパララックスがない距離に置いた標的に対しては、顔を動かしてもレティクルがずれることはありません。
焦点距離を調整できるスコープで、焦点を合わせたときも同様です。
まぁ、スコープの光軸上に、いつも眼を置けるように訓練できていれば、気にしなくとも良いといえます。
ライフルスコープでは、覗き方によって、狙った点に対して、レティクルがずれる事を言います。
スコープを固定して、標的を覗いたとき、顔を動かすとレティクルも一緒に動いたときはパララックスがあります。
スコープごとに決められているパララックスがない距離に置いた標的に対しては、顔を動かしてもレティクルがずれることはありません。
焦点距離を調整できるスコープで、焦点を合わせたときも同様です。
まぁ、スコープの光軸上に、いつも眼を置けるように訓練できていれば、気にしなくとも良いといえます。
143名無しの与一 (ワッチョイWW 23bf-Zxt5)
2017/06/27(火) 01:01:46.68ID:F9mVLxz/0144130 (ワッチョイ 8509-vNtM)
2017/06/27(火) 17:59:46.42ID:gcYj6sDK0145名無しの与一 (ワッチョイ 1388-TwWI)
2017/07/02(日) 19:10:25.09ID:2HgLNKqX0 久しぶりに覗いたらなんか変なのわいてるし
146名無しの与一 (ワッチョイ 39b1-KuRC)
2017/07/06(木) 09:15:32.26ID:7qHXIUpB0 PCPとポンプ式空気銃ってどっちの方が静か?
147名無しの与一 (ワッチョイ 13f5-78Hw)
2017/07/09(日) 22:29:54.88ID:h5FTIEmm0 それは方式っつーよりも銃によるよ。
148名無しの与一 (ワッチョイ 0f32-z+eH)
2017/07/14(金) 09:10:23.19ID:/1f7D8VP0 後付けのサイレンサーはダメなのにPCPにもとからついているシュラウド(これってサイレンサーだよね?)はOKなの?
149名無しの与一 (ワッチョイ be35-KkLS)
2017/08/01(火) 16:46:11.63ID:BnktWcgB0 シュラウド → 射出直後のペレットにおかしな方向の空気を当てないのが目的(銃砲店主張)。副次的効果として発射音が軽減されたりされなかったりする
サイレンサー(サプレッサー) → 発射音を消す(軽減)するのが目的。法的にはこれがアウト
サイレンサー(サプレッサー) → 発射音を消す(軽減)するのが目的。法的にはこれがアウト
150名無しの与一 (ワッチョイ 1ada-7GHe)
2017/08/13(日) 21:51:05.81ID:3YyIF5uu0 ぼちぼちクラウンの動画上がってるな。
151名無しの与一 (ワッチョイ 19ce-o0Er)
2017/08/19(土) 01:23:01.85ID:Ezoe+RfI0 なぁ〜〜〜〜〜ぅ
152名無しの与一 (ワッチョイ 398c-7v3n)
2017/08/24(木) 08:26:21.42ID:hwqmPwSh0 480ccのカーボンボトルの太さのままで、もっと長くて容量多い
1000ccくらいのカーボンボトル出ないかね?
折角カーボン化で軽くなったんで容量更に増やしたの出てほしい。
480ccみたいに短いとエアタンクだけチンチクリンで銃の見た目悪いし。
かと言ってアルミシリンダーだと結構重いんだよね。
1000ccくらいのカーボンボトル出ないかね?
折角カーボン化で軽くなったんで容量更に増やしたの出てほしい。
480ccみたいに短いとエアタンクだけチンチクリンで銃の見た目悪いし。
かと言ってアルミシリンダーだと結構重いんだよね。
153名無しの与一 (ワッチョイ 398c-7v3n)
2017/08/24(木) 08:35:04.03ID:hwqmPwSh0 >>148
後から消音機能を備えたサイレンサーなどを取り付け改造するのが駄目なのであって、
元々、銃に消音機能を備えた状態でも許可されてれば問題ないんじゃない?
発射音が何デシベル以上じゃないと駄目って法律とか無いし。
そもそも空気銃なんて煩い方が通報トラブル出易いみたいな関係からか、
静かな方が国家権力な方々からもがありがたがられてるみたいだし。
後から消音機能を備えたサイレンサーなどを取り付け改造するのが駄目なのであって、
元々、銃に消音機能を備えた状態でも許可されてれば問題ないんじゃない?
発射音が何デシベル以上じゃないと駄目って法律とか無いし。
そもそも空気銃なんて煩い方が通報トラブル出易いみたいな関係からか、
静かな方が国家権力な方々からもがありがたがられてるみたいだし。
154名無しの与一 (ワッチョイ ff53-b8Mh)
2017/09/04(月) 14:45:35.26ID:xtfn0jlC0 エア持ってなくてもエアライフル猟の教科書は書けるんだな。
155名無しの与一 (ワッチョイ f38c-MGi3)
2017/09/05(火) 11:21:15.38ID:vxiQ4N770 >>154
「エア」ライフルだからw
「エア」ライフルだからw
156名無しの与一 (ワッチョイ 5fa6-xkdj)
2017/09/11(月) 22:39:40.91ID:RYPUDINh0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
157名無しの与一 (ワッチョイW 613d-l/5L)
2017/09/16(土) 06:58:08.16ID:moMGsX4N0 中古のサイクロンを購入しようと思っています。サイクロンにはワルサーバレルとSTバレルの2種類あると思うのですが、何年のモデルから変更されたのでしょうか? 外観から見分ける方法ってありますか?
158名無しの与一 (ワッチョイ 93da-CWD8)
2017/09/16(土) 16:09:01.36ID:ErTa6HUC0159名無しの与一 (ワッチョイ 398c-iARx)
2017/09/16(土) 16:16:26.27ID:NrmBqLaL0 銃番号が打刻印で実際に打刻してあるのまでは、多分ワルサーバレル。
銃番号が焼き付け塗装か何かの白色マーキングのプリント数字以降がSTバレルかな?
最新のは、機関部左側のサイドプレートにsmoothtwistと白マーキングで書いてある。
銃番号が焼き付け塗装か何かの白色マーキングのプリント数字以降がSTバレルかな?
最新のは、機関部左側のサイドプレートにsmoothtwistと白マーキングで書いてある。
160名無しの与一 (ワッチョイW 613d-l/5L)
2017/09/17(日) 05:27:59.68ID:2wIGbYpK0161名無しの与一 (ワッチョイW 613d-l/5L)
2017/09/17(日) 05:30:38.10ID:2wIGbYpK0162名無しの与一 (ワッチョイ 93da-CWD8)
2017/09/17(日) 23:14:25.76ID:94ELWjn/0163名無しの与一 (ワッチョイW 613d-l/5L)
2017/09/18(月) 16:21:45.29ID:TP1eSKIW0164名無しの与一 (ワッチョイ 93da-CWD8)
2017/09/20(水) 23:32:56.30ID:s3qUGWkf0165名無しの与一 (ワッチョイW 3b3d-w3Ob)
2017/09/21(木) 04:13:40.03ID:RsAKhYWN0 >>164
ありがとうございます!まだ確認に行けてないので助かりました!
ありがとうございます!まだ確認に行けてないので助かりました!
166名無しの与一 (ワッチョイ 0ab6-u3dK)
2017/09/22(金) 19:57:12.41ID:XgB/D7vr0 型落ちになったPCPの耐久性やメンテってどうなのかな?
散弾銃の場合、若い頃に買ったオート5やフジオート、国産水平二連なんかを愛用し続けてる老ハンターも少なくないから、耐久性やメンテも大丈夫ってのは判断つくけど、身近に初期のPCPを愛用してるハンターがいないからなあ。レイピアやS200等を愛用し続けてる人います?
散弾銃の場合、若い頃に買ったオート5やフジオート、国産水平二連なんかを愛用し続けてる老ハンターも少なくないから、耐久性やメンテも大丈夫ってのは判断つくけど、身近に初期のPCPを愛用してるハンターがいないからなあ。レイピアやS200等を愛用し続けてる人います?
167名無しの与一 (ワッチョイ 0ada-KbB0)
2017/09/23(土) 17:21:25.17ID:x8WEqZ300 空気銃メンテなんてOリングの交換くらいだし、Oリングも規格品だから別に困らないと思うよ。
168名無しの与一 (ワッチョイ a78c-Ai2I)
2017/09/24(日) 00:09:33.90ID:6ggc2Aq10 F〇銃、Oリングは、当然としても部品自体順次壊れてくぞ?
169名無しの与一 (ワッチョイ 0ada-KbB0)
2017/09/24(日) 16:58:08.71ID:Ph2HtUU90 バルブが折れるとかってエアライフルスレ荒らしてたコピペ?
170名無しの与一 (ワッチョイ 5ada-nFVg)
2017/10/06(金) 19:47:44.29ID:DgtgwUXW0 豊和精機が5.5mm本来のサイズのストリームライン売り出してるな。
171名無しの与一 (ワッチョイ 698c-znta)
2017/10/08(日) 22:17:29.67ID:7ezxW25w0 射場で、卸したてFX並行輸入銃の部品が折れて壊れてたわ。
172名無しの与一 (ワッチョイ 7632-mvC5)
2017/10/08(日) 23:00:23.75ID:k9IFQfGN0 kwsk
173名無しの与一 (ワッチョイ 5ada-nFVg)
2017/10/09(月) 15:53:49.68ID:t6kj8vQk0 荒らしがコピペしてた件のバルブか?
174名無しの与一 (マグーロ 698c-znta)
2017/10/10(火) 21:58:54.77ID:sZ+mmjxk01010 チョーク無しのワルサーバレルは、精度良くないよ。
スイートスポットが狭過ぎて安定しない=再現性が非常に低い
やはりチョーク付ワルサーバレルが良い。
スイートスポットが狭過ぎて安定しない=再現性が非常に低い
やはりチョーク付ワルサーバレルが良い。
175名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/13(金) 20:19:41.90ID:5PjFNXbN0 ライフリングでチョーク付きだとかありもしないものをまだ言いつづけてるのか
176名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/14(土) 10:31:55.35ID:RQhC3FoB0177名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/14(土) 11:06:21.48ID:tTK2VEN80 思わせぶりにヒントと書くことはできても答えや実物をうpることができないのは存在しないからだ。
それを 妄 想 という。
それを 妄 想 という。
178名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/14(土) 12:25:51.68ID:RQhC3FoB0 >>177
現在のエアライフルやスモールボアライフルの鍛造バレルは、
大半の機種がバレルの先端2〜3cmの内径を絞ったチョーク付鍛造バレルですよ。
実際、クリーニングロッドでフェルトを通すとチョーク部で抵抗が増大するほどの
段付きがありますからね。
それすら知らないのですか?
現在のエアライフルやスモールボアライフルの鍛造バレルは、
大半の機種がバレルの先端2〜3cmの内径を絞ったチョーク付鍛造バレルですよ。
実際、クリーニングロッドでフェルトを通すとチョーク部で抵抗が増大するほどの
段付きがありますからね。
それすら知らないのですか?
179名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/14(土) 12:41:13.76ID:RQhC3FoB0 ローサーワルサー社HP エアガンブランクバレルページ
http://www.lothar-walther.com/454.php
>The airgun barrels are made from special rifle steel tubes and are available in standard or
>polygon profile. For the highest accuracy possible, the barrel blanks come with choke.
http://www.lothar-walther.com/454.php
>The airgun barrels are made from special rifle steel tubes and are available in standard or
>polygon profile. For the highest accuracy possible, the barrel blanks come with choke.
180名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/14(土) 19:22:58.44ID:tTK2VEN80 ワルサーのページにチョークバレルとやらの記載があるというだけで、
実際国内の空気銃には組み込まれてないんだろ?
あると言うならどの機種なのか画像なりのソースつきで証明してくれ。
大半のバレルがチョーク付きならたいして難しくないだろ?
少なくとも自分が検証実験に使った1丁は確実にあるわけだしな。簡単だろ?
まぁ、妄想だからできないのはわかってるんですけどねw
じゃあ、よろしく。
実際国内の空気銃には組み込まれてないんだろ?
あると言うならどの機種なのか画像なりのソースつきで証明してくれ。
大半のバレルがチョーク付きならたいして難しくないだろ?
少なくとも自分が検証実験に使った1丁は確実にあるわけだしな。簡単だろ?
まぁ、妄想だからできないのはわかってるんですけどねw
じゃあ、よろしく。
181名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/14(土) 20:46:22.82ID:RQhC3FoB0 >>180
国内でメジャーなトウキョウジュウホウ扱いのFX銃は、自社製の先端2cm程度だけ
多角形に絞ってある鍛造バレル自称「スムーズツイストバレル」。
これも先端のみが絞ってあって多角形に鍛造加工してある。
そこに至るまでは、ライフリングの無いシリンダー(平筒)。
その他トウキョウジュウホウ扱いのエアアームズやデイステートは、
ローサーワルサーのチョーク付鍛造バレル。
あと国内唯一のプリチャージ銃メーカーCTCもワルサーのチョーク付鍛造。
これは、特注品で先端の絞り長が10〜15mm程度と非常に短い仕様。
廉価銃のスペイン製コメタや韓国製のエバニクスは、自社生産バレルでタイプは不明。
評判も良くなんくて、当然精度は、悪いね。
あと10m競技銃では、最もメジャーなファインベルクバウやワルサーは、ローサーワルサーのチョーク付。
ステイヤーやアンシュッツ(ステーヤー傘下)は、アンシュッツ社製のチョーク付バレル。
あと、会社そのものが倒産した日本のシャープは、自社生産のボタンカット(切削)ライフリングバレル。
ホーワのCO2ガス銃は、自社生産鍛造ライフリングのストレート(チョーク無し)。
ここ数年で国内に正規代理店のできたロシア製ED GUNもローサーワルサーのチョーク付鍛造。
同じく代理店のできたカリバーガンクリケットも国内で扱える.25口径は、ワルサーのチョーク付。
クリケット.22口径(CZ自社製チョーク付鍛造バレル→評判良くない)は、全長未達で国内導入できず。
他にも国内で扱ってる空気銃は、沢山あるけど割愛。ソースも面倒なんで割愛w
ワルサーバレル自体ブランクバレルとして海外では、一本120イギリスポンド≒1.8万円程度で
販売されてるから自社生産バレルなんか使って精度悪い銃作るよりもコストパフォーマンスは、高い。
国内でメジャーなトウキョウジュウホウ扱いのFX銃は、自社製の先端2cm程度だけ
多角形に絞ってある鍛造バレル自称「スムーズツイストバレル」。
これも先端のみが絞ってあって多角形に鍛造加工してある。
そこに至るまでは、ライフリングの無いシリンダー(平筒)。
その他トウキョウジュウホウ扱いのエアアームズやデイステートは、
ローサーワルサーのチョーク付鍛造バレル。
あと国内唯一のプリチャージ銃メーカーCTCもワルサーのチョーク付鍛造。
これは、特注品で先端の絞り長が10〜15mm程度と非常に短い仕様。
廉価銃のスペイン製コメタや韓国製のエバニクスは、自社生産バレルでタイプは不明。
評判も良くなんくて、当然精度は、悪いね。
あと10m競技銃では、最もメジャーなファインベルクバウやワルサーは、ローサーワルサーのチョーク付。
ステイヤーやアンシュッツ(ステーヤー傘下)は、アンシュッツ社製のチョーク付バレル。
あと、会社そのものが倒産した日本のシャープは、自社生産のボタンカット(切削)ライフリングバレル。
ホーワのCO2ガス銃は、自社生産鍛造ライフリングのストレート(チョーク無し)。
ここ数年で国内に正規代理店のできたロシア製ED GUNもローサーワルサーのチョーク付鍛造。
同じく代理店のできたカリバーガンクリケットも国内で扱える.25口径は、ワルサーのチョーク付。
クリケット.22口径(CZ自社製チョーク付鍛造バレル→評判良くない)は、全長未達で国内導入できず。
他にも国内で扱ってる空気銃は、沢山あるけど割愛。ソースも面倒なんで割愛w
ワルサーバレル自体ブランクバレルとして海外では、一本120イギリスポンド≒1.8万円程度で
販売されてるから自社生産バレルなんか使って精度悪い銃作るよりもコストパフォーマンスは、高い。
182名無しの与一 (スップ Sd73-ilA3)
2017/10/14(土) 20:59:09.04ID:1G+aibYcd183名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/14(土) 21:21:21.82ID:tTK2VEN80 >>181
案の定適当に名前をあげてこじつけただけで、実際にチョークがついている証拠となるものは無し。
大半の空気銃・ライフルにくみ込まれているというのは捏造。というか妄想。
よって、検証もされていないのでチョーク付きワルサーバレルが当たるというのも捏造。
そもそも存在自体がキチガイの妄想だった。
案の定適当に名前をあげてこじつけただけで、実際にチョークがついている証拠となるものは無し。
大半の空気銃・ライフルにくみ込まれているというのは捏造。というか妄想。
よって、検証もされていないのでチョーク付きワルサーバレルが当たるというのも捏造。
そもそも存在自体がキチガイの妄想だった。
184名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/15(日) 09:22:31.46ID:rGXilsrz0185名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/15(日) 15:50:31.63ID:k6iF53wV0 >>184
一番肝心なソースを面倒だと言い訳して出せない奴が言うことじゃない。
お前の戯言をわざわざオレが実証してやる道理は無い。
いくらネットが便利だとはいえ、そもそもありもしないキチガイの妄想を証明することはできない。
一番肝心なソースを面倒だと言い訳して出せない奴が言うことじゃない。
お前の戯言をわざわざオレが実証してやる道理は無い。
いくらネットが便利だとはいえ、そもそもありもしないキチガイの妄想を証明することはできない。
186名無しの与一 (スッップ Sd33-7A6Q)
2017/10/17(火) 17:20:55.67ID:i4U8/ojad ソースソース言ってないで、一丁くらい買えよ笑
187名無しの与一 (ワッチョイ 13da-C/uf)
2017/10/17(火) 22:15:22.85ID:+1P6j6TD0 未所持なのどっちかなwww?
所持してないから証拠の画像を上げることもできず、ワルサーのチョークバレルが当たるとか
妄想の嘘っぱちを書き連ねるしかできないわけか。
所持してないから証拠の画像を上げることもできず、ワルサーのチョークバレルが当たるとか
妄想の嘘っぱちを書き連ねるしかできないわけか。
188名無しの与一 (スップ Sd73-BnQ2)
2017/10/17(火) 22:27:07.17ID:oqjxu810d EDGUNに興味あり
サイクロンと比べてどうかな?
レギュレーター有り無しはデカいよね
サイクロンと比べてどうかな?
レギュレーター有り無しはデカいよね
189名無しの与一 (ワッチョイ 13e4-TQkq)
2017/10/17(火) 22:58:39.76ID:81pVIuoF0 >>188
Matadorは今ある空気銃の中では頭一つ抜きん出てる性能だと思います。
50Mじゃ穴1個とか普通だし100Mだったら500円より小さくまとまる。箱出しだと自分で
ハンマーとかレギュ圧調整してやらなきゃならない場合もありますが、射撃に良し狩猟に良しの
よい銃だと思います。
サイクロンと比べると、壊れたときのパーツ供給とか大丈夫なの?って所が心配。
エドガンクラブとかで囲い込みやっちゃって、実際どうなってんだか分からないんだもの。
ショップもホームページに載せてないしね。
Matadorは今ある空気銃の中では頭一つ抜きん出てる性能だと思います。
50Mじゃ穴1個とか普通だし100Mだったら500円より小さくまとまる。箱出しだと自分で
ハンマーとかレギュ圧調整してやらなきゃならない場合もありますが、射撃に良し狩猟に良しの
よい銃だと思います。
サイクロンと比べると、壊れたときのパーツ供給とか大丈夫なの?って所が心配。
エドガンクラブとかで囲い込みやっちゃって、実際どうなってんだか分からないんだもの。
ショップもホームページに載せてないしね。
190名無しの与一 (スップ Sd73-BnQ2)
2017/10/17(火) 23:12:33.35ID:oqjxu810d191名無しの与一 (ワッチョイ 13e4-TQkq)
2017/10/17(火) 23:24:34.92ID:81pVIuoF0 >>190
連絡取れば店を紹介してくれるから、後は自分で店とやり取りすれば
いいんじゃない?ホームページなんかいつ消えたって大丈夫でしょ。
まぁ、既にどこで売ってるか知ってるかもしれないけど。
ワイルドキャットは入れないみたいですねー。俺も欲しかったけど来ないので
別の銃買いましたー。
連絡取れば店を紹介してくれるから、後は自分で店とやり取りすれば
いいんじゃない?ホームページなんかいつ消えたって大丈夫でしょ。
まぁ、既にどこで売ってるか知ってるかもしれないけど。
ワイルドキャットは入れないみたいですねー。俺も欲しかったけど来ないので
別の銃買いましたー。
192名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/18(水) 11:36:16.11ID:B+ZZjZwz0 トウキョウジュウホウは、自分とこ(豊和精機共同)の企画発案でロイヤルのブルバップ=ボブキャットを
FXに依頼し設計・生産させた都合上大量買い付けして在庫してるからボブキャットの在庫掃けるまでは、
他のモデルを積極的に導入するようなことはなはず。
ロイヤル350自体も、500ccエアボトル嫌って日本専用モデル作らせたみたいだし。
ワイルドキャットは、廉価モデルとして設計されてるし、評判良くないようだけど。安いには、わけがありそうだけどね。
新型バレル採用のFXクラウンに興味あるけど、導入も当面無さそな上に導入しても値段が凄いことになりそうだし。
FXに依頼し設計・生産させた都合上大量買い付けして在庫してるからボブキャットの在庫掃けるまでは、
他のモデルを積極的に導入するようなことはなはず。
ロイヤル350自体も、500ccエアボトル嫌って日本専用モデル作らせたみたいだし。
ワイルドキャットは、廉価モデルとして設計されてるし、評判良くないようだけど。安いには、わけがありそうだけどね。
新型バレル採用のFXクラウンに興味あるけど、導入も当面無さそな上に導入しても値段が凄いことになりそうだし。
193名無しの与一 (スッップ Sd33-7A6Q)
2017/10/18(水) 12:38:13.19ID:4HeteT5Ad ブルパップはもうmatador買っとけって感じ。
100メートル先の的撃って10点9点くらいにとまるのを見ちゃうとね。
FXのクラウンは興味あるんだけど、トウキョウジュウホウが入れてた頃のウルヴァリンみたいな値段にされそうで怖い。
販売価格が大体1800ドルだから日本円で20万くらいなのを、3倍にしてくるからな。
100メートル先の的撃って10点9点くらいにとまるのを見ちゃうとね。
FXのクラウンは興味あるんだけど、トウキョウジュウホウが入れてた頃のウルヴァリンみたいな値段にされそうで怖い。
販売価格が大体1800ドルだから日本円で20万くらいなのを、3倍にしてくるからな。
194名無しの与一 (スップ Sd73-BnQ2)
2017/10/18(水) 13:16:10.67ID:COLn2bgUd196名無しの与一 (ワッチョイ 018c-/Vol)
2017/10/18(水) 21:12:37.85ID:B+ZZjZwz0 >>194
>ボブキャットはデブ過ぎる
>全長短いのに何であんなにモッサリしてるんだ…
ボブキャットのストックは、シリンダーの長い6.35mmの方基準に設計されてるから。
最初、サイドレバーのポンプ銃インディーのブルバップ版と共用ストックで設計されてたけど、
ストックの外観が不評であったことから非ポンプ=プリチャージのボブキャットだけ、
EDGUN U.S.Aのテッドが設計監修し形状違いのボブ専用ストックをFXに造らせたんだよね。
テッドは、6.35mmの方持ってるから。そちらの方がデザイン的にしっくりきて当たり前。
そもそもボブのベースとなってるロイヤル350が、6.35mmの方が精度高いとの評判で
5.5mmの方は、精度も今一歩って情報も多い。射撃場行くと、そう言う意見が多い。
外観の印象も長い6.35mm口径は、すらっとしてる感じもあるけど
5.5mmは、ずんぐりで格好も今一歩みたいに見える。取り回しは、短くて良さそうだけど。
>ボブキャットはデブ過ぎる
>全長短いのに何であんなにモッサリしてるんだ…
ボブキャットのストックは、シリンダーの長い6.35mmの方基準に設計されてるから。
最初、サイドレバーのポンプ銃インディーのブルバップ版と共用ストックで設計されてたけど、
ストックの外観が不評であったことから非ポンプ=プリチャージのボブキャットだけ、
EDGUN U.S.Aのテッドが設計監修し形状違いのボブ専用ストックをFXに造らせたんだよね。
テッドは、6.35mmの方持ってるから。そちらの方がデザイン的にしっくりきて当たり前。
そもそもボブのベースとなってるロイヤル350が、6.35mmの方が精度高いとの評判で
5.5mmの方は、精度も今一歩って情報も多い。射撃場行くと、そう言う意見が多い。
外観の印象も長い6.35mm口径は、すらっとしてる感じもあるけど
5.5mmは、ずんぐりで格好も今一歩みたいに見える。取り回しは、短くて良さそうだけど。
197名無しの与一 (ワッチョイWW 0179-oS1i)
2017/10/18(水) 22:51:52.02ID:7Lm6DEff0 エゾシカをエアライフルで狩猟したいと思っていますが、どこを撃てば死にますか?
198名無しの与一 (ワッチョイWW e931-yUCo)
2017/10/18(水) 23:04:05.58ID:61ksljDa0 眼孔を通して脳味噌ぶち抜けばワンパン余裕
199名無しの与一 (ワッチョイ f98c-16zt)
2017/10/19(木) 00:09:22.87ID:Hq0bFx9+0 >>197
デカいエゾシカは、知らんけどニホンジカの場合、ネック(脊髄付近)を真横から。
鹿のヘッド(特に大物)は、猪より骨自体固いんで鉛が潰れて跳弾し(骨の上を滑る)入り難い。
目に中てれる程の余裕あれば目撃ってもいいが確率的には、悪い。
首なら脊髄少し逸れても、大概すっ転ぶんであとトメ撃てばいい。
デカいエゾシカは、知らんけどニホンジカの場合、ネック(脊髄付近)を真横から。
鹿のヘッド(特に大物)は、猪より骨自体固いんで鉛が潰れて跳弾し(骨の上を滑る)入り難い。
目に中てれる程の余裕あれば目撃ってもいいが確率的には、悪い。
首なら脊髄少し逸れても、大概すっ転ぶんであとトメ撃てばいい。
レスを投稿する
ニュース
- トランプ大統領「耐え抜け」 関税発動でアメリカ国民に檄「これは経済革命、われわれは勝利する」★4 [Hitzeschleier★]
- “放置自転車”に一般市民が鍵を… ロック解除には自転車約5000円 バイクは3万円 取り締まりの新ビジネス [バイト歴50年★]
- ドクターヘリ、消息不明か 長崎県・対馬の東方沖 [ぐれ★]
- 笠井信輔アナ フジテレビに被害女性に寄り添ったFさんの「実名で会社として名誉回復を」求める… 「彼女も憔悴しきっていた」 [冬月記者★]
- ガソリン値下げ幅10円検討 [おっさん友の会★]
- 【速報】ETC障害、料金所開放し事後精算に [蚤の市★]
- 日曜日最後のお🏡
- 【LIVE】中日本高速道路、18時30分から緊急会見!ETC、未だ原因不明のシステム障害で [219241683]
- 【画像】万博のトイレの手洗い場がこれ。感想ヨロ [834922174]
- 大阪万博、会場内の自動販売機が現金が使えずキャッシュレス決済のみで飲料難民が発生し阿鼻叫喚 [931948549]
- 【崩壊】ニューヨークのトランプ退任デモ、限界突破wwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 日本人「俺たちは働く気がない。世界一無い」 [819729701]