X



平屋総合スレ 17軒目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/10(月) 08:25:58.65ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/
平屋総合スレ 16軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1714392967/

平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
2024/06/10(月) 08:27:09.08ID:???
平屋の話が意外と盛り上がるので
立てときます
2024/06/10(月) 08:28:52.53ID:???
先を越されたか
2024/06/10(月) 08:31:40.85ID:???
前スレ
>>969
屋根伸ばしたりできるならうちもやりたいなぁ
耐震とか気になるんだが
土地はあるので玄関を丸ごとやり直したいw
日本の昔の家ってなぜあんなに廊下が涼しくできているのか詳しい人教えてくれ
2024/06/10(月) 10:07:14.68ID:???
軒ゼロで満足してる人たちのレスを荒らし認定してる軒アリ厨って思考がヤバいと思いましたw
2024/06/10(月) 10:11:17.89ID:???
個人の自由だよね
2024/06/10(月) 10:31:43.64ID:???
たしかに
でも軒ありの人たちも自分たちのデメリットには目をつぶってというか置いておいて軒なしを攻撃するのは良くないね
「平屋の中途半端な長さの軒はダサい」という最大のデメリットをさ
ドーンと軒が出てる軒以外は50とか70とか90とか目くそ鼻くそでゴミやん?
おそらく誰も自分の家の軒に満足できていないんでしょうな
2024/06/10(月) 10:48:19.40ID:???
家っていくら作っても絶対満足できないし
そんな何個も作れないもんな
2024/06/10(月) 10:54:30.42ID:???
だから先人の意見を参考にして一番ケチって失敗するであろう軒なしはやめとけば?
って言ってる
2024/06/10(月) 10:59:55.35ID:???
>>9
参考にならない意見をありがとう
それでも軒はあってよかった思ってる派なので
2024/06/10(月) 11:01:54.68ID:???
あ逆だすみません
軒なしはあり得ないなと思ってる失礼しました
2024/06/10(月) 11:14:01.89ID:???
とはいえ軒なしでも自分の家が最高と満足してる人はそれで良いと思います
それぞれ家の向きとか窓の数とか断熱性能とかが違うのだろうし
2024/06/10(月) 11:14:54.41ID:???
中途半端ならいらないって分かる
軒なしデメリットはあるだろうけど、土地の有効活用だと思えば
2024/06/10(月) 11:25:01.51ID:???
ちゃんと軒ゼロを理解して施工をしてくれる工務店なら軒ゼロもありかな
例えば天井の断熱を屋根裏付加断熱に変えてくれてるとか
2024/06/10(月) 11:46:28.57ID:???
施主がちゃんと差額出すならどんな業者もやるよ
2024/06/10(月) 12:26:20.75ID:???
軒は機能とデザイン性が両立できる部材
よっぽどカネに困ってるんじゃなけりゃ南側の軒は1.5m以上出すのがベスト
デザイン性は好みの問題だが、機能面はどう考えても軒ゼロのメリットはない
2024/06/10(月) 12:48:41.69ID:???
軒がないと天井裏の温度調整ができないから
軒なしはないわ
2024/06/10(月) 14:05:45.20ID:???
>>16
軒を受ける柱と柱のあいだは何にするの?
基礎を打ってタイルデッキとかでしょう?
建築面積がすごいことになるのだが
2024/06/10(月) 14:15:13.95ID:???
前スレまとめ
バカ「軒無しは建売がコスト下げるためにやってるだけ」

ヨーロッパの高級住宅が軒無しでめちゃくちゃかっこいい

この大逆転は草
2024/06/10(月) 14:58:09.82ID:???
軒なしの建売っぽい家群
南側に結局日除けを設置してる家ばかりで
見ててかわいそうだなと思うので
注文でわざわざ軒なしにするなら性能上げないと
これから日本気候変動で亜熱帯になりそうだし
2024/06/10(月) 15:15:14.79ID:???
平屋スレで二階建ての話するハッタショがはしゃいでるのはどうかと思うよ
2024/06/10(月) 15:29:11.97ID:???
軒はもう飽きたよ
平屋における天井裏空間の扱い方でも話してくれや
天井断熱で通気空間にしてしまうのはもったいないだろうか
2024/06/10(月) 15:42:37.43ID:???
平屋というか都市部で見る狭小住宅だと
隣家の壁との距離が近いから日射対策としての軒は不要になるわな
しかし給湯器や室外機、排気口などの湿気放出する設備なんかも隣家の壁との間の狭い空間に設置されることが多いので
軒を出して上空を塞いだら湿気が更にこもってカビや苔が生えてしまうから
軒出したくても出せないわな

予算足りなかったんやなと思うのは軒以外の部分も関係してる
2024/06/10(月) 15:58:27.16ID:???
>>23
狭小住宅で軒なんて出すわけないやろ
足場も組めんわ
2024/06/10(月) 16:02:38.00ID:???
前スレまとめ

バカ「軒無しは建売がコスト下げるためにやってるだけ」

ヨーロッパの高級住宅が軒無しでめちゃくちゃかっこいい

写真例示された家も軒ありだったらもっとかっこいい

逆転の逆転まで書いとけよ
2024/06/10(月) 16:33:24.39ID:???
まぁ軒作る人は中途半端に出して公民館みたいな平屋にならないように頑張ってほしい
軒を大きく出すお金がないなら思い切って軒ゼロにして居住を大きく取っても良い
性能も大事だけど外観も大事だからね

カッコいい順に書いとくと
1.5m以上(最低でも1m以上)の軒あり>>>軒なし>>>70センチ前後の軒あり(公民館仕様)

中途半端は駄目
まるでキミの人生みたいだね
2024/06/10(月) 17:26:59.73ID:???
だからね
そういう押しつけはやめて
見ていて痛々しいから
2024/06/10(月) 17:34:51.30ID:???
ちゃんと雨漏り対策していれば軒ゼロでもいいけど
2024/06/10(月) 18:07:05.46ID:???
>>27
お前らが先に押し付けてきたんだろが
軒ゼロはゴミだなんだの言って盛り上がろうとしてた前スレ忘れねえからな
お前らも沢山お金出して家建てる苦労知ってるくせに匿名掲示板とはいえよく簡単に軒ゼロゴミ欠陥住宅とか書けるよな
どういう神経してんだか
人間性疑うわ、子供がかわいそうだ

で、いざ自分達が言われる立場になると"押し付けてやめてえー"とかアホかよボケが!
私は書いてないとか関係ないぞ
誰かが代表して謝罪せえやコラァ
2024/06/10(月) 18:09:51.11ID:???
ほら
いたいたしい
2024/06/10(月) 18:14:25.66ID:???
>>23
狭小住宅が連なってても、南北に連なるなら東西に、東西に連なるなら南に軒は必要なのでは?
ヨーロッパみたいに日差しが弱い所なら、軒は必要無いだろうけど、日本の夏の日差しは比較にならないほど強烈だよ
それから雨も日本は多いから、それに関しても軒がある方が良いでしょ
あと雪が降る地域だと、屋根を滑り落ちる雪の事もあるしね
2024/06/10(月) 18:17:24.36ID:???
>>26
軒をつける人って主目的は実用だから、格好はあまり重要では無いのでは?
2024/06/10(月) 18:39:59.52ID:???
どデカい軒あり→デザイン良し 実用性良し
軒無し→デザイン良し 実用性悪し
短い軒あり→デザイン悪し 実用性良し

こんな感じか
まぁほんと、人それぞれ最適なものを選べばいいだけだね
2024/06/10(月) 18:53:30.51ID:???
南リビング側に軒2mあるけど
この時期は陽がリビング掃き出し窓から入ってこない
湿度が高くても涼しい

冬はリビング奥まで入ってくるけど
2024/06/10(月) 19:42:10.59ID:???
やっぱ2mかぁ
足せるのかなぁ…
昔の白壁と黒壁の家だから
軒90cmで外見は武家屋敷みたいだけど
ほんとは旅館みたいにしたかったw
2024/06/10(月) 20:56:32.75ID:???
武家屋敷には板塀と門が必要だな
角館の武家屋敷みたいな、黒塀に門がかっこいい
2024/06/10(月) 21:05:27.72ID:???
軒なしがかっこいいっていうのがよく分からん
2024/06/10(月) 21:21:26.87ID:???
角館ってどこだろうと思ってたけど
観光スポット調べたらいちいち建物がかっこいいね
外構は参考にするよ
2024/06/10(月) 21:28:31.81ID:???
美人の産地、角館
2024/06/10(月) 22:02:36.00ID:???
平屋である以上、デザインに自由度が増えるのは大きさだろ
小さい平屋はどうしようもないけど軒というか屋根で変化を付けようがある
それだけの話じゃん
2024/06/11(火) 08:29:22.22ID:???
>>37
ヨーロッパ、多分北欧?のモダンミニマルデザインの軒ナシ住宅はカッコいいよ
外壁屋根窓枠全部真っ黒か真っ白に統一していることが多い
2024/06/11(火) 08:33:25.09ID:???
日本の北欧風モダン住宅はダセェけどな
2024/06/11(火) 08:54:28.74ID:???
結局外壁なんだよな
軒無しでも外壁次第でかっこいいし
軒ありで安物サイディングじゃ日本のよくあるダサい家

人間だって見た目でカッコイイと思うのは顔とスタイル
そこに傘差して隠れたら台無し
2024/06/11(火) 09:07:45.92ID:???
夜目遠目笠の内と申します
2024/06/11(火) 09:25:54.48ID:???
だって北欧は日射が少ないんでしょう?
2024/06/11(火) 09:52:08.42ID:???
>>41
そういうの平屋であるの?
二階建てを建てるなら参考になるだろうけど、外観デザイン真似て、でも平屋で建てるとカッコ良くないんじゃないかな
2024/06/11(火) 10:27:28.98ID:???
地域性もある
周りが建売ばかりの分譲地で自分だけガッツリモダンな感じにしても悪い意味で浮く
2024/06/11(火) 10:47:54.96ID:???
城下町なら大正モダンでも大丈夫
2024/06/11(火) 10:54:15.85ID:???
デザイナー物件でもなきゃ浮かないよ
自意識過剰過ぎ
2024/06/11(火) 11:41:40.68ID:???
まぁ何にせよ
工務店で揉めればいいと思うよ
2024/06/11(火) 12:28:45.53ID:???
>>41
北欧 ミニマルデザイン 家でググっても日本のやつばかり出てくる
しかもダサい

本物ってどういうやつ?
貼ってもらえると助かる
2024/06/11(火) 12:32:15.95ID:???
>>46
本気でやれば格好いいかもね
日本でやってるのが格好わるいのは、凄く中途半端な真似しかしてないからじゃないかと思うな
2024/06/11(火) 12:34:45.99ID:???
日本の軒ゼロ住宅は、とにかく貧乏くささがプンプンしてるからな
見るから金がかかってない家がほとんどだから
2024/06/11(火) 12:38:13.47ID:???
日本の場合
海外から古民家を全部バラして日本に持ち込んで組み立て直すレベルじゃないとうまくいかないんだよな
これが
2024/06/11(火) 12:52:02.70ID:???
言ってるのってフィン・ユール邸みたいなやつなのかな
2024/06/11(火) 14:39:54.89ID:???
ベルギーで見かけた平屋は
軒なしでおしゃれだった
2024/06/11(火) 15:45:03.40ID:???
日本で見かけた軒無し平屋も、軒無し二階建ても、くっそダサかった
あんな家はタダでも要らんわ
2024/06/11(火) 15:52:56.61ID:???
外壁を大事にしないとどうしてもダサくなる
2024/06/11(火) 16:02:16.81ID:???
外壁なににするんだ?
2024/06/11(火) 16:20:46.39ID:???
新築の平屋って見ることがなかったけど、福岡に遊びに行った時にちらほら見かけた
2024/06/11(火) 16:38:26.61ID:???
今時の平屋って2LDKが一番多いらしいね
2024/06/11(火) 16:45:10.34ID:???
>>61
1人か2人前提かな
2024/06/11(火) 18:00:13.51ID:???
つまりその地域の気候に合っていない住宅はどうしたってそぐわない感じが出て、無意識に奇妙な印象=ダサいとなるかもしれん
2024/06/11(火) 19:04:42.23ID:???
軒無し派が無理に海外の家持ち出して軒無しを正当化しようとしてるが
別に軒無しだとしてもしっかり外観にもこだわって金かけた家ならかっこいいだろう
でも実際には家に大した金もかけずコストダウンのために軒無しにしたのが見え見えな家ばかりだから
ダサいって言われんのよ
2024/06/11(火) 19:21:19.80ID:???
それは軒ありでも同じ
2024/06/11(火) 20:09:26.45ID:???
平屋を建てる中で、コストダウンのために、軒無しにしようとするなんて、ほぼ無いだろ
金額的にいくら違うと言うんだ?
設計士や営業が止めるんじゃないか?
2024/06/11(火) 20:15:02.49ID:???
ちょっと気になったんだが
軒なしの場合
雨樋もなし?
2024/06/11(火) 20:22:47.16ID:???
軒なしって建売じゃないの?
多分見た目がかっこいいとかで選んで
そもそも軒とかの意識がなさそう
2024/06/11(火) 20:26:17.48ID:???
真っ白の豆腐のような平屋だろ
あれってかっこいいか?
2024/06/11(火) 20:32:09.09ID:???
>>68
平屋の話ですか?
2024/06/11(火) 21:50:38.89ID:???
>>66
施主がコストダウンのために軒無しを選ぶのではなく、
予算があまりない客に対して工務店側がコストダウンのために軒なしを提案する
あたかもデザイン的にそのほうが優れてるかのような言い方をしてね
2024/06/11(火) 23:12:40.00ID:???
>>71
まあ現実問題として、地価が高すぎるって問題はあるからな、特に首都圏
それが一番根底にある問題だと思うわ
政府は企業が地方に分散する政策や、労働者が在宅で分散して行く政策をとるべきなんだがな
2024/06/11(火) 23:33:18.66ID:???
>>71
>>72

66の1番最初に書いてある通り、「平屋」でそういうケースがあるんですか?
例えば、30坪ぐらいのサイズなら、いくらぐらい価格が落とせるんですか?
2024/06/11(火) 23:51:17.28ID:???
>>73
屋根の素材によるけど、下の方の数十万円からかな、上は青天井だろうな
問題は地価が高い事だから、平屋を建てるくらいには土地にゆとりがある人は、本当に好みで軒を選ぶだろうな
2024/06/12(水) 06:43:05.25ID:???
うちも工務店が提案したプランでは軒無しだったけどネットで色々調べてから軒有りでお願いした
2024/06/12(水) 07:11:38.34ID:???
まぁ建売住宅の大半が軒無しなの見れば、いかにコストダウンに寄与してるかは分かるやろ
2024/06/12(水) 07:19:19.98ID:???
身の回りで頻繁に見る軒なし住宅って、建売だったり、狭い土地にいっぱいいっぱいで建てられた狭小2階建て住宅だったりするから、余計に軒なし=貧乏くさいって印象になるのかもな
そういう軒なし住宅は見るからに安っぽいから
2024/06/12(水) 08:53:54.68ID:???
>>76
平屋の建て売りの話ですか?
2024/06/12(水) 08:55:21.24ID:???
>>77
ガルバ外壁なら、片流れ屋根で軒無しでもいいんでは?
2024/06/12(水) 09:47:16.68ID:???
建売貧乏エリアなら軒なしでも仕方ないが
注文住宅一般エリアは軒なしだと浮いてしまうだろうよ
2024/06/12(水) 09:54:45.59ID:???
そうでもない
2024/06/12(水) 11:04:46.82ID:???
寄棟屋根の軒裏って、今日日はみんな水平軒天だよね。
あの中って、梁が入っていて、軒の強度を保てるようにはしてあるの?
2024/06/12(水) 11:06:25.90ID:???
【補足】
梁が外壁に向かって水平に走っていて、軒の強度を保っているのかなと。
2024/06/12(水) 11:15:58.05ID:???
>>82
してない
2024/06/12(水) 14:06:53.11ID:???
外気温29度
エアコン設定18度
室温24度

家が腐ってるな
2024/06/12(水) 14:09:25.83ID:???
エアコンが腐っているんやろ
2024/06/12(水) 14:10:31.29ID:???
>>85
はやすぎたんだ
2024/06/12(水) 14:27:18.82ID:???
>>85
空気中のカビ濃度は?
2024/06/12(水) 14:34:45.85ID:???
カビなんかしらん
2024/06/12(水) 15:18:51.01ID:???
雨で汚れを流すサイディングは、軒有りだと雨がかからない所は汚れが目立つよ
2024/06/12(水) 15:50:41.67ID:???
もうエアコンかけてるのか
2024/06/12(水) 15:55:49.89ID:???
もうって外気温すでに29度だぞ
2024/06/12(水) 16:07:35.28ID:???
29度くらい
防暖装甲で弾く家なんでしょ
2024/06/12(水) 16:25:06.79ID:???
家の中ひんやりして涼しいなあ
と思って温度計見たら27度だった
もうこれくらいだと涼しいと体感する時代かも
2024/06/12(水) 16:26:09.90ID:???
南風6m外気30度 屋内エアコン無し南西部屋28度
南側軒1.5m日本瓦
2024/06/12(水) 19:00:50.38ID:???
>>94
加齢で自律神経ぶっ壊れてるだけでは?
2024/06/12(水) 22:31:16.97ID:???
冷暖房の中で生きてると温度変化に対応できない軟弱な体になるからな
先月運動会の練習してた神奈川の小学校
気温26度の曇りの日に何十人も熱中症でダウン

女性校長がテレビのインタビューで申し訳なさそうに答えてたが
熱中症指数は安全な範囲内で休憩と水分補給もちゃんとやってたってさ
学校は何も悪くないのに子供が軟弱なせいでモンスターピアレンツの対応しなくちゃいけないのは可哀想
2024/06/12(水) 22:50:55.39ID:???
>>97
80過ぎのじいちゃんみたいな発言だな
2024/06/12(水) 23:30:10.52ID:???
自律神経は使わないと機能低下するからな
夏も最初は暑いけど最後は慣れてるように体は対応する
2024/06/12(水) 23:55:02.69ID:???
>>92
今は朝が涼しいでしょ
10時くらいまで窓開けておくと14時位までは涼しい
夏はこんなふうにはいかないだろうな
日射角60度切るともう電気に頼るしかないな
2024/06/13(木) 08:40:55.39ID:???
>>100
今はもうとっくに夏やな
2024/06/13(木) 10:11:33.71ID:???
>>101
これからは電気代かかって大変だな
家の作り上げてよかったなと実感する
103あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 13:30:26.74ID:???
>>103
知らせてくれてありがとう
2024/06/13(木) 22:24:05.70ID:???
>>103
通報しといたでー
2024/06/13(木) 23:05:42.20ID:???
今の家はエアコン無しでも快適にできるとか抜かしてた奴は40度近くの高温多湿の空気をどんな魔法(工法で)快適な温度にするの?
熱力学的な意味でも興味深いわw
2024/06/14(金) 00:06:29.73ID:???
>>106
断熱性が高いから、外気温は40度近くあっても、中は20度程度を保ったまま
冬になっても落ちない
2024/06/14(金) 00:14:48.03ID:???
つまり
夏の気温が冬まで続く
と?
2024/06/14(金) 00:21:01.92ID:???
>>107
換気0の想定?室内機器からの熱はどこに行くのか
2024/06/14(金) 00:36:46.26ID:???
夏だと必ず暑くなくちゃいけないって思ってるならもっと出歩いてみれば?
立ってるだけで熱中症になりそうな猛暑の日でも
うちの近くにある竹林に入ると涼しくて快適
山口県の秋芳洞に入ったら寒くて今が真夏だって忘れる

エアコン以外なら電気使ってもいいなら
PCの熱くなるパーツを冷やす方法で水冷式と空冷式がある
家をPCに見立てるなら水冷式は床冷房
床暖房のシステムに水を流すことで水が熱を奪って持って行ってくれる
空冷式なら風を当てることで熱を奪う

自然を利用するのも電気使う人工物を利用するのも
複数のやり方をミックスするのも自由
2024/06/14(金) 00:57:59.02ID:???
夏場の太陽光が窓に当たりまくる設計か
全く窓に当たらないかでも室温は全然違う
南側の部屋はクソ暑いのに同時刻の北側の部屋は涼しいとかあるしな
頭使って設計すればいくらでもやりようはある
もちろん高断熱高気密じゃないと意味無いが
2024/06/14(金) 01:41:33.95ID:???
川と海が近いから夏はサーマル風が吹くんだ。水面と地表の温度差でね。引退した大工にこの地域特有の風の通り道を聞いて建てたから割と快適
2024/06/14(金) 06:07:54.85ID:???
何も軒の軒と騒がんでもサッシ上にフックつけて、ダイソーの550円日除けつければ十分なんだが、背も高い目かくしフェンスに繋がれば、上からの目隠しにもなすし下でビールも美味い
6月からつけっぱなしだな
2024/06/14(金) 07:06:28.15ID:???
日本の夏の問題は湿度で、窓を開けると湿った空気が一気に室内に流れてくるからヤバい、って松尾先生は言ってましたが
2024/06/14(金) 07:14:09.08ID:???
うん真夏日は遮熱だね
2024/06/14(金) 07:47:15.17ID:???
自分の庭や借景もない土地に建ててるならシャッターやシェードでいいけど
軒無し住宅は安っぽいと言われる理由として誰かも書いてたけど
日本では狭い土地に建つ家を連想してしまう
2024/06/14(金) 07:56:19.41ID:???
自分はそのシェードがカッコ悪いなと思うんだよな
あーあー軒なしにしちゃったかーと
これも個人の感覚の問題だから相容れることはない

今朝は寒くて外窓が結露してたよ
2024/06/14(金) 08:23:47.68ID:???
新築時にちゃんと検討して軒をつけなかったからシェードなんかに頼る羽目になるんだよとは思ってしまうね
だいたいが安っちいシェードだからね
2024/06/14(金) 09:01:59.00ID:???
>>103
とりあえずやってみる
 
2024/06/14(金) 09:24:23.08ID:???
>>107
仮に断熱が魔法瓶並みに高くても換気で取り込む空気がどうやって20℃近く下がるの???
2024/06/14(金) 09:25:10.27ID:???
>>107
外皮性能を過信し過ぎ
2024/06/14(金) 09:51:19.71ID:???
>>120
まさか換気で外の空気をそのまま取り入れてるの?
夏は暑くて高湿気、冬は寒くて乾いた空気が入ってきちゃうじゃん
ホコリや花粉や小さい虫も入ってきちゃう
今時の家はフィルター付きの熱や湿度の交換機で換気するんだよ
2024/06/14(金) 09:58:41.29ID:???
外気温40度で室温20度に保つのはG3でも不可能
バカな事言ってないで計算しろよ
2024/06/14(金) 09:58:57.81ID:???
>>107
すごく高機能な家に住んでるんだね
築何年くらい?
2024/06/14(金) 10:09:58.65ID:???
G3って断熱だけだろ
気密も重要だから断熱だけモリモリでも隙間スカスカで外の暑い空気が入ってきてたらダメだろうな
気密のが難しいから技術無いハウスメーカーや工務店が建てると気密ガバガバやね
スーパー工務店の条件は気密が凄いこと
2024/06/14(金) 10:23:17.61ID:???
根本的に理解してないみたいだけど、Q値がゼロと仮定してもそんな事にはならない
2024/06/14(金) 10:24:12.27ID:???
換気による、ね
2024/06/14(金) 10:33:56.63ID:???
夜に下がった室温をどこまで維持できるかでしかないだろ
2024/06/14(金) 10:40:31.12ID:???
空調無しで外気40度で室温20度って無理でしょ断熱性以前に日射取得率ゼロで計算してるの?
2024/06/14(金) 10:49:57.46ID:???
うちはそもそも第3種換気だから
気密測定すらしてないけど
今涼しい空気が14時くらいまで保ててたら優秀な方なんだろうか
真夏の電気代に震えている
2024/06/14(金) 10:52:51.81ID:???
エアコン1台で家じゅう25℃くらいに保つ、というのが正しい運用
2024/06/14(金) 11:42:22.28ID:???
かなり高い吹き抜けにエアコンつけて
シーリングファン・サーキュレーターで撹拌しないとムリ
2024/06/14(金) 11:55:59.58ID:???
>>110
それ、竹林に入ってせいぜい20分、30分の話だから。
2024/06/14(金) 11:58:11.73ID:???
みんな、真夏の電気代、電気代ってうるさいけど、冬場の方がよっぽど電気代使ってるでしょ
うちなんて倍ぐらい
まあ、太陽光発電の恩恵は受けてはいるけど
2024/06/14(金) 12:04:08.52ID:???
補助金がなくなったからでしょ
夏は我慢して熱中症で亡くなる人もいるよね
無理せずエアコンを使おう
2024/06/14(金) 12:05:17.52ID:???
>>122
熱交換器ってのは屋内と屋外の溫度を中和するものだからエアコンかけなければクソ暑い室内と温度差生じないしあまり意味ないよ
しかも夜間外が涼しくなってもわざわざ熱交換器で電気使って暖めた空気取り入れるっていう逆転現象も起きるし

そもそもエアコンかけないのに第一種熱交換器ガンガン稼働させてたら本末転倒じゃね?
2024/06/14(金) 12:08:57.74ID:???
稼ぎ口増やしたら光熱費節約なんて考えなくて済むぞ
2024/06/14(金) 12:09:08.54ID:???
>>134
住んでる地域によるんだろうけど、ウチはちょっと厚着するだけで冬は無暖房でいける

意外と天気悪くても人間の体温やお湯沸かしてる熱で18℃キープできてるし
2024/06/14(金) 12:15:41.93ID:???
厚着したくないから18℃は寒い
21℃は欲しいね
2024/06/14(金) 12:21:46.30ID:???
>>110
現実にはその地熱を利用した空調システムなんてのもあったけど莫大な費用かかる割に全然効果なくて自然と廃れていったよな

あと床暖房のパイプに冷水流すってのも、冷気は下に留まるから足元しか冷えないし心臓にも悪そう、あとパイプ周りが結露して床にカビが発生する原因になるから止めたほうがいいぞ
2024/06/14(金) 15:14:13.50ID:???
>>136
換気使うのは法令義務だからそれはしゃーない
日本の住宅メーカーはホルムアルデヒド
2024/06/14(金) 18:13:02.92ID:???
>>141
換気自体を否定してるのではなく第一種熱交換型は使い方次第では無駄に電力食うだけでまったく性能を活かせないって言いたかっただけよ

少なくともエアコン使わないとか言ってるような家に取り入れるシステムじゃない
2024/06/14(金) 20:34:28.80ID:???
今年は空梅雨っぽくてもう暑いから、結構早く軒なしと軒ありのどちらが良いか結論が出そうだな
2024/06/14(金) 21:20:08.95ID:???
軒無しなんてカーテン閉めないと暑くてどうしようもないだろ?
軒無しで問題ない家なんて住宅密集地に無理やり建てた狭小住宅で
他の家に遮られてそもそも日差しが入ってこない家ぐらいだろ
2024/06/14(金) 22:25:31.32ID:???
軒なしとかデザインの好き嫌いはあれど、実用面で言ったらデメリットしかないからな

費用ケチって
2024/06/14(金) 22:47:10.80ID:???
>>142
エアコン使わない理由がエコを考えてだったらそうだけど
室内をカビだらけの空気にしたくないってのだったらエアコン以外の電気は使うんじゃないの
熱交換換気(外からの空気対策)とエアコンの代わりの何か(室内の温度を下げるもの)を組み合わせる
2024/06/14(金) 23:59:16.17ID:???
空調使わず外気温40度で室温20度
現代住宅では物理的に不可能な前提をさも当然かのように語る精神異常者
2024/06/15(土) 00:02:49.01ID:???
洞窟にでも住んでるんじゃねーの?
2024/06/15(土) 00:27:30.05ID:???
冬場は断熱気密高めると地域によっては日射取得や家電や人体の排熱のおかげで無暖房で過ごせる日はあるかもね
夏場はその逆でそれらの熱が排出されないとオーバーヒートを起こすから空調無しは無理
2024/06/15(土) 01:12:40.58ID:???
>>149
人がいるだけでも暖かくなるから夏の冷房なしは難しいよね
…死んでいるのかな
2024/06/15(土) 04:49:24.89ID:???
夏は3尺くらいの軒があっても地面から輻射が凄い
1.5間くらいあればいいが軒では無理だし冬が辛い
だからシェードとかオーニング

軒があろうがなかろうが、あったほうがいい
最初から設置予定の外構なら高い位置に綺麗に貼れる
格好気にするなら、パーゴラにつける可動型ものもある

子供のプールや庭仕事、洗濯物も日に焼けない、バーベキューも出来るし、ビールも旨い、夕方は打ち水すればいい風に

とってつけたペットボトルの重しあれは格好悪い
2024/06/15(土) 08:04:49.26ID:???
>>151
では、重しは何がいいんですか
2024/06/15(土) 08:42:31.39ID:???
天井裏エアコンってどうなの?
ダクト使わないで各部屋にパイプファンだけ付けるやつ
2024/06/15(土) 08:49:10.30ID:???
>>149
真夏に人工的な建物内以外でも日本中全ての場所が暑いわけじゃないんだから
やりようはいくらでもある
知識が無いとその発想が出てこないだろうけど
2024/06/15(土) 08:52:45.85ID:???
>>153
エアコンは冷房使ってたらカビが生えるから
天井裏に置こうがカビの胞子が家中に撒かれる
2024/06/15(土) 08:57:55.79ID:???
>>153
全館空調の事でしょう
メンテナンス性が悪いから、各部屋にエアコン付けた方がよっぽどいいよ
大手ハウスメーカーで推してるとこがほとんど無いし
地元工務店は推すけど、数年後のメンテナンスの時や交換時期にどうなるか考えずにやってるんじゃないかな
2024/06/15(土) 09:18:50.64ID:???
全館空調はランニングコストがかかるからなぁ
点検もウザいし
2024/06/15(土) 09:32:23.00ID:???
>>154
ここ平屋スレですよ
2024/06/15(土) 09:37:09.75ID:???
>>154
>>107とかいうバカみたいな話に対しての回答なんだけど、外気温40度で空調無しで室温を20度に保つことなんて不可能なんだけど、そんな事も分からないの?
2024/06/15(土) 10:10:49.37ID:???
エアコンはカビをまき散らす道具とか言ってるれいわ知能の陰謀論者は外出する時はガスマスクでも着けてるの?
公共の建物や商業施設で今の時期エアコン稼働させてないところなんてないけど

人里離れた辺境の地の洞窟で生活してるならあれだけどw
2024/06/15(土) 10:33:42.70ID:???
ごめん天井裏じゃなくて屋根裏だった
二階の部屋だけ涼しくなるやつ
調べてるとめっちゃいい推してる人いるからどうなのかなと
2024/06/15(土) 10:34:32.31ID:???
めっちゃいいじゃなくてめっちゃでした
2024/06/15(土) 10:40:00.76ID:???
>>154
真夏は北海道に行くって方法があるよな
冬はもちろん沖縄で
2024/06/15(土) 10:45:55.33ID:???
>>163
葛飾柴又の帝釈天前に実家があるなら出来るだろうよ
2024/06/15(土) 11:07:56.27ID:???
>>161
冷気って重くて下に落ちてくから屋根裏スペースを実質ダクトのように用いるのが屋根裏エアコン

屋根断熱が必須だし空気の流れ計算せずに適当に屋根裏に付けると失敗するから、ちゃんと上昇する暖気が吸気出来て、出来るだけ家の中心軸の位置に設置。
後は各部屋が空気を引き込めるような位置に換気扇の排気口位置決めたりとちょっと設備の位置に注意せんといかんね。
2024/06/15(土) 12:14:21.46ID:???
>>165
それです
新築建てるときにしてみたいなと思ってたのですが簡単にはいかなそうですね
してくれる工務店探すしかないか
回答ありがとうございます
2024/06/15(土) 12:54:52.10ID:???
>>165
冬場の暖房は別につけんの?
2024/06/15(土) 14:27:24.31ID:???
>>167
暖房は一階に普通に付けたり基礎断熱の家なら床下エアコンなんてやったり

基本屋根裏は冷房メイン、一階(もしくは床下)は暖房メインの運用が多いと思います。
2024/06/15(土) 15:21:55.60ID:???
>>168
一階に普通に付けるというは、各部屋にということやろ?
170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/15(土) 19:10:02.06ID:5cIabTqh
>>160
それを陰謀論と言っちゃう時点で知能の低さが出ちゃってるね
冷房をしばらく使ったエアコンはカビが生える ←事実
カビ生えたエアコンを使うと部屋中に撒かれる ←事実
カビが漂ってる空気を吸ったら肺に入っていく ←事実
こんなの陰謀論でも何でもなくて普通の知能があれば誰でも理解できることなのに
頭が悪すぎるとそんな当たり前のことも考えられないんだね
2024/06/15(土) 20:58:14.06ID:???
まともな家庭や事業者はカビが蔓延る前に定期的にメンテナンスするんだけどね、まともじゃない家庭で育ったのかな?
2024/06/15(土) 21:08:05.40ID:???
大昔のエアコンはともかく、現行ならどのメーカー製でも毎回内部清掃サボらずまわしとけばいいのにそれすらサボるから業者でも取りきれないレベルのカビが生える
普通は年一の業者清掃で済む
2024/06/15(土) 21:17:34.46ID:???
いや、そこまで悩むなら自動清掃でいいのよ?
2024/06/15(土) 21:23:02.48ID:???
>>170
こういうやつって、影響度を度外視してるからアホ
福島の処理水放出で騒ぐやつと一緒
いわゆる有害物質がどんなに微量であっても、含まれている事自体は事実!と言って騒ぎ出す
カビだってよっぽどの状態じゃない限り影響ないレベルなんだよ
商業施設や公共施設の空調設備だって少なからずカビがある
2024/06/15(土) 21:34:51.44ID:???
カビって環境にもよるからなぁ
2024/06/15(土) 21:45:43.71ID:???
>>170
エアコンなんてなくても空気中には1立法当たり1000個くらいはカビの胞子が存在してる
ゼロコロナと同じだよ、達成不可能な条件を提示するのは文明人のやる事ではない
2024/06/15(土) 21:50:10.91ID:???
今ちょうどNHKの21時のニュースでカビによる肺の病気を特集してたな
クリニックの医者がインタビュー受けてたけどこの時期は毎日二桁の患者が来るってさ
個人でやってる小さいクリニックでそうなんだから全国だと大量にいるわけだ

番組は原因が家でカビを吸ってることとして風呂場とエアコンを挙げてた
ただ風呂場は滞在時間が短いし入ってる時は湿度100%で
カビの胞子も水分とくっついて落ちてくるから吸うとなると結局エアコンだわな

まだ気づかない奴ってよっぽど低学歴のバカだけだよなw
2024/06/15(土) 21:51:58.21ID:???
カビは切りない
炎天下エアコンつけて顔に風当てたり(笑)

住宅のカビ取り清掃もまあ気休めだわ
とはいえ2年に一回やっている
2024/06/15(土) 21:53:31.55ID:???
NHK総合を常に実況し続けるスレ 215411 北朝鮮からのプレゼント
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1718449919/

↑のスレで「エアコン」とか「カビ」でレス抽出してみ
分かってる人は分かってる
分かってない奴は肺の病気になる
2024/06/15(土) 21:54:38.20ID:???
>>178
失礼、車のエアコンね
事務所のテナントもやってないし

家なんか綺麗なほうだろ
2024/06/15(土) 21:54:48.78ID:???
>>177
頑張ってエアコン無しで生活してくれ
2024/06/15(土) 21:57:25.06ID:???
>>179
抵抗力の問題よ(笑)
住宅以外はほとんどやってないんだから
自分は一応やってるけどね
2024/06/15(土) 22:00:34.92ID:???
タバコの喫煙者と肺癌の推移は全く一致しなかった
車の排気ガスと肺癌の推移は全く一致しなかった
エアコンの普及率と肺癌の推移は一致してる

カビを吸うことで肺の病気になる人が多いのは
医者のインタビューでもNHKの番組でも言ってる

原因はなんだろうなぁw
まだ気づいてない奴おりゅ?w
2024/06/15(土) 22:04:06.97ID:???
>>183
使わんかったら熱中症のほうが大変だろ
交通事故多いから車禁止と一緒
2024/06/16(日) 00:06:12.58ID:???
>>183
たぶんテレビの普及率と肺がんの推移も一致してるよw
テレビを見すぎると肺に悪いんかな?w

世の中いろんな指標があると、推移が一致するものなんて山ほどある
何かを信じてる人は、それを裏付けるに都合の良い指標を無意識に見つけるもんだ
2024/06/16(日) 00:30:34.97ID:???
>>183
君高卒?
2024/06/16(日) 00:54:44.89ID:???
>>186
その反応は低学歴って言われて図星だったんだねw
肺の病気がこれだけ増えててその理由がカビだと医者が言ってて
家の空気にカビがいっぱい混ざってるのに原因が分からないお前は間違いなく低学歴w
頭良かったらカビの発生源は簡単に分かる
NHKの番組でも指摘してた
2024/06/16(日) 01:03:22.87ID:???
いい加減高高スレとかで隔離してくれよこの低学歴
2024/06/16(日) 01:29:07.82ID:???
まあこういう馬鹿は熱中症で勝手におっちんで自然淘汰されるでしょうw
2024/06/16(日) 01:30:10.76ID:???
肺がんとカビの因果関係は立証されてない
アスペルギルス属のコウジカビがもつ毒素の一つであるアフラトキシンが肝臓がんに対する非常に強い発がん性を有してる事からIARCのグループ1にカテゴライズされてるだけで、その他のカビ毒はグループ2B以下
つまり漬物と同じレベルのリスクと評価されてる
アスペルギルスはそもそも日本では輸入品に付いてるくらいで自生してない
もし日本で自生してるカビに発がん性がある事が立証出来たら世界的なニュースになるから頑張って研究してみたら?
2024/06/16(日) 01:36:06.11ID:???
話が飛びすぎだろ
空調無しで外気温40度で室温20度とか言ってる頭おかしいやつに話を合わせるなよ
2024/06/16(日) 05:53:28.75ID:???
抵抗力の衰える後期高齢者になったら、凍らせてカビ清掃するやつにすればいいよ
2024/06/16(日) 09:31:35.96ID:???
エアコンのカビ対策は各社思考こらして考えてるけどどれもカビ生えるね
それだけどのメーカーでもエアコンのカビは対策できてない
そしてそのカビが多く含まれた空気を吸って肺の病気になる人が多発してる
高学歴の医者もそれを指摘してたし高学歴のNHKもそういう特集組んでた
まだ分かってないのは低学歴だけだね
2024/06/16(日) 09:46:01.48ID:???
年寄りはエアコン使わずに熱中症で死ぬのが風物詩だからな、さっさと死んだほうがいいぞお前
2024/06/16(日) 09:57:02.09ID:???
エアコンの普及率が2割も無い欧州が普及率9割超えてる日本の10倍肺がん患者が多い事とか知らないんだろうな
ゼロコロナとか言ってたバカだろこいつ
2024/06/16(日) 10:25:21.18ID:???
>>194
炎天下ならともかく自宅で熱中症って昭和の欠陥住宅に住んでる奴だけだろw
今は住宅知識をいくらでも勉強できる時代だし
エアコンみたいな欠陥機械より新しい技術がどんどん出てきてる
今時の家は太陽光付いてるから太陽出てる時は地球環境に迷惑掛けずに無料で電気を使い放題

つまり令和の住宅は知識さえあればエアコン抜きで地球と肺を安全に保ちながら快適に過ごすことができる
ただ低学歴は自ら学ぶことをしないで生きてきたから低学歴なわけで
お前みたいに未だに自宅で熱中症やヒートショックを心配しなくちゃいけないのは自業自得だなw
高学歴なそんなこと気にしなくていい家に住んでるぞ
2024/06/16(日) 10:37:09.46ID:???
こ、こうがくれきw
2024/06/16(日) 11:03:06.57ID:???
社会人になっても学歴気にしてる人って精神年齢低いキチガイしかいないよな
2024/06/16(日) 11:04:58.72ID:???
太陽光あるから電気使い放題→エアコン抜きで快適に過ごせる
の論理がよくわからんのだが

電気使い放題ならそれこそエアコンずっと回しとくべきだろ
お前の言うカビのリスクも減るぞw
2024/06/16(日) 11:08:46.91ID:???
エアコンを停止すると内部乾燥(カビ防止)のために2時間程度自動で送風運転するが、
多くの人が止めてしまうので絶対に止めるなと松尾先生は言ってましたよ
2024/06/16(日) 11:10:41.43ID:???
>>193
>高学歴の医者もそう言ってたし高学歴のNHKもそういう特集してた

これギャグ?
本気で言ってるの?

どういう肩書の人が言ってたかじゃなくて言ってる内容で判断できる知能を持っとかないと後々詐欺被害に遭うぞw 

家作り系だと「一級建築士」が言ってた!とかなw
いわゆるプロも一枚岩じゃなくてみんな思想も能力もバラバラなんだから気をつけろ
2024/06/16(日) 11:14:57.63ID:???
>>196
おいおい、空調無しで40度の外気温で20度保てると言うガイジ理論の説明をまずしろよ
2024/06/16(日) 11:17:05.14ID:???
学歴煽りがよほど効いたんだろうな、冬の話を夏にもそのまま適応しちゃうあたりホイ卒だろう
2024/06/16(日) 11:29:42.29ID:???
エアコン不要マンかっこいいな
うらやましいわ
2024/06/16(日) 11:33:47.65ID:???
エアコン不要マンは高高スレ行けよ、平屋関係ないだろ
2024/06/16(日) 11:42:09.33ID:???
「アメ横」飲食店7割が外国人経営…中国系多く 老舗の鮮魚店は激減 [582792952]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1718493482/
2024/06/16(日) 11:57:45.49ID:???
このエアコン不要ガイジ、そのエアコンにとって替わる謎の冷却装置についてはいっこうに具体例挙げないの草なんだわ
2024/06/16(日) 12:12:10.83ID:???
結論を言うと
平屋には全館空調みたいな事はやめとけ
各部屋に付けろ
って事でおk?
2024/06/16(日) 12:16:46.70ID:???
はやくエアコンに変わる「新しい技術」というものを書いてもらわんとなんとも言えんなw
2024/06/16(日) 12:59:38.24ID:???
各部屋というと
自室、風呂場、キッチン、リビング、トイレ、洗面所
エアコン6台
2024/06/16(日) 13:26:02.12ID:???
NHKがこの時期はカビによる肺の病気が増えてその要因としてエアコンを挙げて報道
現場の医者も実際に診察してそれを語ってる
それなのに陰謀論とか因果関係は無いとか言ってる低学歴キチガイは
昭和レベルの住宅で肺の病気になってればいいよw
肺の病気は苦しいからなぁw

なおその頃高学歴は知識があるから令和レベルの住宅を建てて
地球にも肺にも優しくて熱中症もヒートショックも無縁の快適な生活を送っているのであった
知能の差って残酷だなw
2024/06/16(日) 13:45:08.77ID:???
>>208
結論はエアコンと肺がんに因果関係は認められない、だよ
2024/06/16(日) 13:50:51.29ID:???
>>211
だからお前は早く自分で言ってた「使い放題の電気を有効活用できる、エアコンに変わる新技術」ってのを披露しろよw

>エアコンみたいな欠陥機械より新しい技術がどんどん出てきてる
>今時の家は太陽光付いてるから太陽出てる時は地球環境に迷惑掛けずに無料で電気を使い放題
2024/06/16(日) 15:15:55.21ID:???
>>211
長年掃除せずにノーメンテで使ってる家庭が多いから
ちゃんと送風切らずに乾燥させましょう、定期的に掃除しましょう
って話なのにエアコンは使っちゃ駄目という思考になるガイジw
2024/06/16(日) 15:17:09.24ID:???
エアコンは害だ!低学歴しか使わない!と言っといて、結局エアコンに変わる新技術を具体的に提示できないのよね

そもそもこいつが言ってる医者やNHKだって、その医者の病院やNHK社屋行けばエアコンがガンガンに効いてる事実をどう考えてんだろw
結局のところカビが人体に対してわずかに影響があったとしても、
今の生活様式上、エアコンを使わないという選択肢が無いというのがわかってない
2024/06/16(日) 15:23:47.72ID:???
ここにノーベル級の天才が居ると聞いて来ました
2024/06/16(日) 15:27:31.93ID:???
まともな人間
「カビは人体に害だな。エアコンをこまめに清掃して清潔に保とう。」

ガイジ
「エアコンは害だから使ってはいけない!医者やNHKが言ってた!エアコン使うやつは低学歴!」
2024/06/16(日) 15:28:22.82ID:???
>>211
エアコンに変わる新技術を搭載した令和レベルの住宅ってのを早く教えてくれ
ぜひ参考にしたい
2024/06/16(日) 15:28:55.01ID:???
熱交換換気システムと組み合わせたほうがいいのか
そのへんくらいじゃね?
2024/06/16(日) 15:39:37.58ID:???
>>219
その程度を令和の新技術と言うのなら拍子抜けにも程があるなw
そして、それはエアコンに代わる新技術なんて代物ではなくて、多くの家庭ではエアコンと併用してるもんだしね
2024/06/16(日) 15:43:40.00ID:???
>>183
スマホの普及率と肺がんの推移も一致してるぞ(^_^)
オマエ、コロナ陰謀論信じてるだろw
2024/06/16(日) 15:47:11.01ID:???
併用どころかエアコンの無い家なんてごろごろあるしね
併用とかどこのお大臣様?
2024/06/16(日) 15:49:12.29ID:???
いまや小学校にすらエアコンついてきてるのに、エアコンない家かごろごろ?
2024/06/16(日) 15:56:00.54ID:???
お大臣様には理解できない世界さ
2024/06/16(日) 16:06:32.49ID:???
エアコン無しで暮らすならスッカスカの家にして耐え凌ぐしかない
高気密なんてもっての外
2024/06/16(日) 16:12:02.22ID:???
>>217
お前バカだな
冷房使ってたら確実にカビ生えてくるし
使うたびに毎回内部の部品を全部分解して洗剤とブラシでゴシゴシ洗って組み立て直してるんかよw
それ以外の掃除なんてカビの除去出来てないからな

業者に頼んだって外から洗浄液吹き付けて水で流して終わりで
内部のファンとかにあるカビは残ったまま
見えないから足下見られてボッタくられてるのに綺麗になったと思ってる奴こそガイジw
2024/06/16(日) 16:15:33.05ID:???
>>225
エアコンのいらない住宅ってあるな。上昇気流で天井排熱するやつ
2024/06/16(日) 16:19:14.65ID:???
>>219
熱交換器もちゃんと掃除しないとカビだらけになるのはエアコンと同じなのにそこはスルーなのがエアコン不要ガイジw
2024/06/16(日) 16:19:27.46ID:???
>>183
相関関係と因果関係って知ってるか?
2024/06/16(日) 16:19:34.98ID:???
天井だけ排熱してもなぁ
2024/06/16(日) 16:19:35.06ID:???
無知な低学歴って自分が知らないことは存在しないと思ってるから
知らない内容が出てくると嘘だとか陰謀論とか言い出すキチガイに変貌して手に負えないよな
万物の1%も理解してないくせにw

理系の高学歴は科学がまだ発展途上なことを知ってるから
そんな自信過剰な考えにはならないし
新しい技術が出てきたら開発者をリスペクトするし
それがどういう構造なのか自分の頭で調べてみて
使えそうなら自分にも導入する知能があるから新技術に到達するのも早い
低学歴が手にするのは10年後w
最先端治療では虫歯菌なんて簡単に死滅出来る時代なのに未だにドリルで歯を削って
その削った先に虫歯菌が入り込んで神経に到達して歯を失ってるガイジが低学歴にはいるらしいw
住宅でも同じようなことしてるガイジが肺の病気になってるんだろうな
2024/06/16(日) 16:21:25.13ID:???
>>228
エアコン不要なんていってないが?ガイジ
ちゃんと読めよガイジ
熱交換と併用のほうがいいのか?っていってるんだガイジ
わかったかガイジ
2024/06/16(日) 16:22:53.63ID:???
>>227
あれって要は風通しのいい家ってだけだからなw
屋根裏排気で室内の熱逃がしても高温の外気取り入れるだけだし
2024/06/16(日) 16:26:42.74ID:???
>>231
で、具体的にどういうシロモノよ?
理解出来ないも何も提示されないと理解しようがないのだがw
ガイジかな?
2024/06/16(日) 16:31:29.00ID:???
>>222
熱交換器ってのは屋内と屋外の温度差を中和するためのものだからむしろ屋内外の温度差を生むエアコンなんかと併用しないと電気代食うだけのなんの意味もないシロモノよ
2024/06/16(日) 16:32:42.02ID:???
冷やし方なんていくらでもあるからな
真夏のど真ん中でも竹林や洞窟に入ったら涼しいから
外気に触れてると暑いと思ってるのは設計ミスした欠陥住宅だけだし
太陽光を付けて太陽出てる時間帯は無料で電気使い放題なら選択肢はもっと出てくる

要は真夏にあっつあつのラーメン食べて暑いって言ってる低学歴と
冷やし中華を食べて涼んでる高学歴が住宅の設計でも差が出てるってこと
2024/06/16(日) 16:34:47.27ID:???
>>235
中和って言ったら熱交換率50%を言う
室内25度、屋外35度だったら30度の空気を再循環させたら中和
そんな低性能のものなんて売ってるのかね?
今時普通に買っても90%くらいじゃないの
2024/06/16(日) 16:42:40.31ID:???
それって君の感想よね
ちゃんとした値段とデータもってこいよ
2024/06/16(日) 16:43:37.97ID:???
>>237の設定の条件だったら
断熱気密が弱い家だったら35度の空気が入ってきて室温が33度になったとしよう
エアコンで25度に下げるには8度下げる必要ある
地球をぶっ壊す破壊者だし自分の肺もカビで病気になる

でも90%の熱交換率なら室温は26度になるだけ
これならエアコン使わず凍らせたペットボトルをいくつか置いとくだけで25度になる
地球と肺は元気なまま
見たか、エアコンなんて昭和や平成の失敗作でペットボトル氷は令和の最先端科学だ
2024/06/16(日) 16:49:28.04ID:???
>>238
熱交換機が50%だと思ってる時点でお前は熱交換機がどんなものか理解してないし
自分の家にも導入してないのバレバレだよw
何も知らない無知のバカが自分の知らない技術を鼻から否定してただけかw

逆に熱交換率50%の熱交換機がどこに売ってるか持ってきてみろよw
ただ空気混ぜてるだけで商品になるかよそんなもんw
窓を開けただけじゃねーか
ほんま低学歴って理系の理屈が通用しないんだな
こんな無知なバカじゃ説明しても理解できなさそうだし時間の無駄すぎたw
2024/06/16(日) 16:56:01.09ID:???
このスレに常駐してる時点で時間の無駄なんだよなぁ
そんなこともわからんのか
2024/06/16(日) 17:09:56.15ID:???
>>240
おまえの言う令和の新技術ってホントに熱交換器のこと言ってたの?
マジ??
2024/06/16(日) 17:17:45.79ID:???
こういうバカは相手にするな時間の無駄だから適当に流せばいいって
孔子の人も言っている
2024/06/16(日) 17:27:54.90ID:???
ここまで読めば分かる通り
素人のマウントの取り合いにしかならないから
ちゃんとしたことは工務店で相談したほうがいいよ
2024/06/16(日) 17:30:03.67ID:???
>>239
そのエアコンで8度下げた空気をキープするためのものが熱交換器なわけで、最初から凍ったペットボトル数本(笑)じゃ1度も下がらないし熱交換器が意味をなさないって自分で書いててわからないの?
2024/06/16(日) 17:35:19.95ID:???
エアコン使わずに凍らせたペットボトル使えというキチガイ思想か
相手にするだけ無駄だなw
こいつの家には壁中に凍らせたペットボトルがあるんかなw
2024/06/16(日) 17:47:49.92ID:???
ガイジが目を背ける不都合な真実

・熱交換器も手入れしなければカビるし、熱交換率も落ちる
・いまどき大手HMでも熱交換換気システムが標準のところも多いが、それでもエアコンの設置はほぼ必須(熱交換器あるからエアコン不要なんてキチガイはいない)
・カビ影響の根拠にしてた医者やNHKも自宅や社屋ではエアコン効きまくり
2024/06/16(日) 20:50:34.82ID:???
熱交換機能付きの一種換気は室温を保とうとするだけだからな、バカにはそういう事が理解出来ないからどうにもならんよ
2024/06/16(日) 21:11:46.02ID:???
まぁおまえも馬鹿だからその理解か正しいかどうか怪しいって話だ
2024/06/16(日) 21:56:47.03ID:???
頭悪すぎるだろ、エアコン不要ガイジはコテ付けろよ、NGしとくから
2024/06/16(日) 22:07:22.94ID:???
>>227
平屋どころか戸建てですらないけど
ワイが育った昔のマンションはウイングジェッターついてて
30度くらいまでならエアコン無しで平気だった
屋上排気はある程度の高低差あるから成り立つのかもしれん、知らんけど
2024/06/16(日) 22:29:00.44ID:???
外気温が40度でもエアコン無しで大丈夫な根拠が凍らせたペットボトルとはたまげたなあ
いい歳こいて絶許狙いとか死にたくならないの?
2024/06/16(日) 22:34:30.60ID:???
高学歴のNHKがエアコンのカビで肺の病気が増えてると報道
高学歴の医者が現場で診察して増えてることを証言

こういう現実があるのに低学歴はNHKや医者を陰謀論とか因果関係が無いと言ってる
低学歴に科学も医学も通用しない
勝手にカビを吸い込んで肺の病気になって苦しんでればいい
バカを相手にするだけ無駄
2024/06/16(日) 22:43:36.65ID:???
そうやって
カビカビ言ってる時点でバカの相手になってるのがわからないとか
ほんとバカ
2024/06/16(日) 22:46:20.03ID:???
>>253
NHKとその医者の病院に行って、エアコンが停止されてるか確認してきては?
2024/06/16(日) 22:50:25.20ID:???
>>253
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230711/1000094665.html

高学歴NHK様がエアコン使用を推奨してるぞ
カビで肺の病気になって死ぬのに、こんなの許されるの?
NHKに抗議したほうがいいよ?
2024/06/16(日) 23:07:26.72ID:???
俺はもう10年以上エアコンのカビと戦ってきた
その結果

エアコンメーカーはカビが発生することを自覚してるから
各社それぞれのやり方でカビ対策機能を付けてるが
そのどれもカビの発生を抑えられてない

一部の人がエアコンを連続運転してればカビは生えないと嘘をつくが
以前7〜9月ずっと連続運転したけどカビは生えた
冷房中は内部に水滴が見えるので風が吹いてても乾燥してないからカビは生える

エアコンクリーニング業者は外から洗浄液を吹き付けて水で洗い流すだけで
内部のカビは取れてない

カビを綺麗に取り除く唯一の方法はエアコンを使うたびに
毎回全部分解してパーツ1つ1つ洗浄液を付けてブラシでゴシゴシ洗う方法のみ
こんなこと毎回やってられないから現実的なカビ対策法は無し

これが俺が10年以上エアコンのカビと戦ってきた結論
カビが生えない方法あるなら教えてくれ
試してみるから
2024/06/16(日) 23:24:59.26ID:???
結露するような場所でカビ0は流石に無理だけど買い替え頻度を5年に一回にするだけでも結構効果あるんじゃね
金あるなら毎年買い替えるとか
2024/06/16(日) 23:26:51.71ID:???
10年経っても理解できないとかバカの境地
家がポンコツなんだよ
エアコンのせいじゃない
2024/06/16(日) 23:30:08.38ID:???
いや、カビやすい土地柄というせんもあるな
引っ越したほうがいいぞ
2024/06/16(日) 23:30:32.29ID:???
>>257
結論出てるじゃん
エアコン使ったらカビ生えてその後はカビ噴霧器になる
それが肺の病気の原因にもなるってNHKのニュースでやってたよ
2024/06/16(日) 23:35:09.17ID:???
じゃあ
エアコン捨てれば解決するじゃん
毎年洗わなくて済むし
これだからバカは困る
2024/06/17(月) 00:04:37.25ID:???
カビだらけの空気吸ってるバカがいるらしいな
将来後悔するだろう
2024/06/17(月) 00:17:56.48ID:???
お前が後悔したその一人ってことだろ
将来でなく
現在進行系で
2024/06/17(月) 06:19:56.99ID:???
このキチガイはなせわ急に湧いてきたの?
2024/06/17(月) 06:37:42.91ID:???
それはキチガイだからさ
2024/06/17(月) 07:26:02.80ID:???
ガンになるった言ってたのに肺の病気にトーンダウンしてて草
頭にカビ生えてそう
2024/06/17(月) 07:29:43.46ID:???
自律神経壊れたジジイは40度が20度に感じるだけというオチでしょ
2024/06/17(月) 08:08:23.45ID:???
高齢者の暑さに対する鈍感さは凄まじいよな
熱中症気を付けてほしいわ
2024/06/17(月) 08:19:49.50ID:???
自律神経壊れてかつ痴呆により判断能力低下したガイジジジイが
テレビの特集に過剰に反応してエアコン使用を止めました
というお話ね
2024/06/17(月) 08:42:12.22ID:???
>>240
ロスナイはどうなん?
2024/06/17(月) 08:55:04.47ID:???
>>257
あのさぁ、カビって何で生えるの?
缶詰の中とか未開封のペットボトルの中とか、滅菌された閉鎖空間では生えないよね?
でも室内のエアコンで生えるってことは室内に常にカビが存在してるってことなんだよ
人間はエアコンのない100万年前からカビと共に生活してるんだよ
エアコンで増えるカビのリスクと、エアコンで得られるメリットを天秤にかけて現代人は生活してるし、エアコンと肺がんの関係を指摘した医師やNHKもエアコンは使ってる
つまり、そういうこと
近視眼的に「エアコン=カビ=肺がん」て考えるんじゃなくて大所高所から物事を見る習慣をつけないと生き辛いだろ
2024/06/17(月) 09:34:51.24ID:???
>>272
頭悪そうだな
微量のカビと増殖したカビの影響度が同じだと思ってるのか
なぜNHKが肺の病気の原因としてエアコンと風呂場を挙げたのか理解してない
2024/06/17(月) 09:48:24.38ID:???
ワロタw
今さらNHK信者かよw
2024/06/17(月) 11:04:16.56ID:???
こういう人がヘビースモーカーだったらオチとして面白いのになぁ
2024/06/17(月) 11:13:50.59ID:???
テレビを見すぎるとバカになるというありふれたサンプル
2024/06/17(月) 11:16:19.94ID:???
40度の外気温でもエアコン不用意とかいうバカみたいなこと言った事に引っ込みがつかずカビが云々とか意味不明な事を喚く自律神経がぶっ壊れたテレビ大好き爺さん
2024/06/17(月) 11:28:48.56ID:???
>>273
影響度が同じだとどこに書いてる?
当然影響度は上がるだろうけどそのリスクと得られるメリットを天秤にかけて、その医師もNHKもエアコンのメリットの方を選んでるって書いてるんだよ
理解できてる?
変に曲解したり書いてないことを批判するのはやめてくれ
オレが書いてることが違うというならその部分を明確にして、さらに根拠を添えて反駁してくれ
そうすれば議論に応じてあげるよ
2024/06/17(月) 11:37:04.68ID:???
そろそろ平屋の話しない?
2024/06/17(月) 11:41:40.29ID:???
ネタお願いします
2024/06/17(月) 11:43:50.60ID:???
屋根もしくは天井の断熱材はどうするか厚さはどうするか
2024/06/17(月) 11:48:26.76ID:???
>>277
40度でエアコン不用意なんてどこに書かれているの?
2024/06/17(月) 12:07:49.21ID:???
エアコンの事は平屋に限らず二階屋だって、それ以外の家屋だって同じことだろ
やりたきゃスレ立てて、そっちでやって欲しい
2024/06/17(月) 12:12:46.71ID:???
最近の夏は平気で気温40℃近くになるのに、エアコンを不要って言い切ってるのはお前だろw
ガイジは自分の発言内容すら忘れるのか


107 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/06/14(金) 00:06:29.73 ID:???
>>106
断熱性が高いから、外気温は40度近くあっても、中は20度程度を保ったまま
冬になっても落ちない

196 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2024/06/16(日) 10:25:21.18 ID:???
>>194
炎天下ならともかく自宅で熱中症って昭和の欠陥住宅に住んでる奴だけだろw
今は住宅知識をいくらでも勉強できる時代だし
エアコンみたいな欠陥機械より新しい技術がどんどん出てきてる
今時の家は太陽光付いてるから太陽出てる時は地球環境に迷惑掛けずに無料で電気を使い放題

つまり令和の住宅は知識さえあればエアコン抜きで地球と肺を安全に保ちながら快適に過ごすことができる
ただ低学歴は自ら学ぶことをしないで生きてきたから低学歴なわけで
お前みたいに未だに自宅で熱中症やヒートショックを心配しなくちゃいけないのは自業自得だなw
高学歴なそんなこと気にしなくていい家に住んでるぞ
2024/06/17(月) 12:23:18.92ID:???
平屋に住んでるやつは家の高さも低いが、学歴も低いってかww
2024/06/17(月) 12:23:27.63ID:???
>>284
スレ立てて出ていけよ
しつこいんだよ、お前ら
2024/06/17(月) 12:24:15.31ID:???
ついでに、気密断熱も低い
おまけに収入まで低いとな
2024/06/17(月) 12:26:00.66ID:???
話変えるに一票
>>281
屋根断熱で断熱材最低200mm以上できれば300mmくらい欲しいかな
夏の暑さ対策も兼ねて
壁とかは充填断熱だけで良いと思うけど
2024/06/17(月) 12:30:22.35ID:???
断熱に力を入れてエアコンレス生活を目指すんですね
2024/06/17(月) 12:47:38.14ID:???
エアコンレスガイジはもうレスするなよ
NHKでも見とけ
もう平屋の話題に変えるからな
2024/06/17(月) 13:51:59.20ID:???
>>284
NHK見ると頭がおかしくなるのか
頭がおかしいからNHKなんかを見るのか
2024/06/17(月) 15:23:36.50ID:???
断熱材で真夏でもエアコン無しで20度で快適に過ごせるのを知りました
ノーベル賞取れると思います
2024/06/17(月) 17:27:37.35ID:???
>>292
ホンマ?
2024/06/17(月) 17:33:09.50ID:???
洞窟ですら火を使えば暑くなりそう
2024/06/17(月) 18:43:35.33ID:???
洞窟ですらではなく、
洞窟だからこそ、だろうな
2024/06/17(月) 19:12:39.00ID:???
>>293
これだけ力説してるからホンマだと思います
2024/06/17(月) 19:40:27.57ID:???
嘘だの本当だのどうでもいいんだよ
本人が納得して作るかどうか
一億かけて失敗しても納得しろ
2024/06/17(月) 20:11:10.66ID:???
他のスレにもアタオカいるけど相手にしないが一番
でもアタオカだから永遠書き込み続けて迷惑なんだよな
2024/06/17(月) 22:11:18.07ID:???
24kの断熱材10mmを二重で重ねてくれたけど
断熱としては一応成り立ってますかね
2024/06/17(月) 22:11:29.46ID:???
天井断熱の話です
2024/06/17(月) 22:12:57.06ID:???
30坪程度だけど2層から3層に全窓アップグレードで40万の差額だと
前向きだけど実際どうなの?
2024/06/17(月) 22:17:48.78ID:???
>>299
100mmでなくて10mm?
2024/06/17(月) 22:35:56.07ID:???
>>300さん
100mmでした…すみません
2024/06/17(月) 23:18:21.50ID:???
自分で色々と調べてみたら、自己解決いたしました。
お騒がせしてすみまません。
ありがとうございました。
2024/06/18(火) 02:00:43.35ID:???
長野の白馬の近くだけどエアコンはまず使わないわ。
2024/06/18(火) 02:09:22.40ID:???
そりゃ長野だからな
日本一暑い街で同じセリフは出ないぜ
2024/06/18(火) 06:32:14.08ID:???
断熱性が高いと外気温は40度近くあっても家の中は20度程度って言ってるから長野とか関係ないっしょ
てか断熱性って言ってるんだから後から熱交換器が出てくるのは言い訳だな
2024/06/18(火) 06:53:31.76ID:???
外気温→直射日光の当たる屋外
40度近く→35度を四捨五入
20度程度→29度の1の位を切り捨て
2024/06/18(火) 07:40:30.73ID:???
天井の断熱材20cmとか30cmとかというのは普通1枚なんでしょうか
なぜ2重にしたのかがわからず
隙間とかできるのではと思っています
2024/06/18(火) 08:54:00.12ID:???
今日は涼しいからカビを吸わなくていいので肺に優しい
寿命が1日野比のび太
明日からまた寿命を削りながらカビ吸うぞ〜
2024/06/18(火) 11:06:32.82ID:???
>>305
冬の暖房も無しなら凄いけどね
2024/06/18(火) 11:09:32.88ID:???
>>309
外壁に貼るときは柱の幅が105mmが一般的なので断熱材も100mmのものが主流
だから単純に二枚重ねにしたんでしょう。
丁寧に施工されれば全然問題ないけど雑な施工だと…
2024/06/18(火) 15:04:00.63ID:???
勾配天井にするかどうか悩む
2024/06/18(火) 15:04:53.93ID:???
>>313
しておいた方がいい
2024/06/18(火) 15:11:56.66ID:???
>>314
そんなに良い?
ついデメリットの方に目がいっちゃう
2024/06/18(火) 15:13:48.55ID:???
>>315
じゃ、やめといた方がいい
2024/06/18(火) 15:35:51.75ID:???
うちは勾配はつけずに魅せ梁にして天井高をあげたよ
これなら寄棟屋根にできるし開放感も得られる
2024/06/18(火) 17:06:50.96ID:???
賃貸っぽくなるのが嫌で
切妻だけどリビングは勾配天井にする予定だよ
1本しか出ないけどw
2024/06/18(火) 17:13:59.92ID:???
勾配にせずとも天井を少し高くするのいいね
2024/06/18(火) 17:27:04.22ID:???
すこしならいいけど高くすると光熱費も上がるよ
2024/06/18(火) 19:06:21.31ID:???
魅せ梁は見た目はかっこいいけどホコリ溜まるし
エアコンのカビ入りの風が吹くとカビと一緒にホコリも落ちてくるから
写真で見ていいな〜って思って実際には採用しない用だな
2024/06/18(火) 19:48:13.82ID:???
床面積が小さいなら天井低い方が部屋は広く見える
あと天井低い方が落ち着くとか、家の重心が下がって外観が格好良くなるとか、
空調費や建築費が安くつくとかはあるよね
吉村順三とか伊礼智とか飯塚豊とかライトとか、有名な建築家は低い天井推しだね
2024/06/18(火) 19:52:55.89ID:???
案外平屋でも勾配天井にしてる人は少ないのかな
324317
垢版 |
2024/06/18(火) 20:04:11.71ID:???
>>321
ホコリなんてたまらんよなぁ?と思って自分のレス見返したら間違ってた
半あらわし梁が正しいわ
2024/06/19(水) 11:39:00.47ID:???
半あらわし梁?
なんでそんな事をするの?
構造躯体の梁そのものが全体的に見えた方が意匠性も高いだろ
せっかくの平屋なのに
半あらわしなら二階建ての一階でも出来るやろ
2024/06/19(水) 11:42:16.60ID:???
くどい
2024/06/19(水) 12:19:27.52ID:???
登り梁なら半現しだろ
2024/06/19(水) 14:30:41.69ID:???
梁は掃除が面倒なのと憧れに近いのでは
スミリンあたりがやってるよね
間接照明も掃除面倒そう
2024/06/19(水) 15:49:12.21ID:???
>>322
勾配天井にして低い空間と高い空間両方あるのが快適そうじゃね?
さすがに全室低いとちょっと室内でストレッチとか軽く身体動かしたくなった時にめっちゃ窮屈そうだし
2024/06/19(水) 15:52:18.62ID:???
>>328
登り梁の平屋なら梁は水平に出てなくて屋根に沿ってるから埃たまらない
2024/06/19(水) 16:30:44.84ID:???
>>330
吹き抜けにしても、登り梁なら、断熱材入れて天井のボード貼ったら梁が見えなくなるわ
2024/06/19(水) 17:11:36.25ID:???
今や天井断熱は300mm時代だもんね
2024/06/19(水) 17:18:03.84ID:???
1000mmもすぐだな
2024/06/19(水) 17:24:27.12ID:???
>>331
仕上げ方次第だろ
登り梁の上に断熱層作った方が欠損少ないんだし
2024/06/19(水) 22:15:25.57ID:???
勾配天井梁を出すということは気密が破れるから処理が結構大変
斜め梁は水平より弱い
火打ち梁が入らん
断熱材も斜めで施工不安定
気積も増える
小屋裏の容積も減る
内部足場もいる
斜め施工はボードや材料の歩留まり悪い
最近はLEDだが電気交換大変
勾配用のダウンライト
Gが出たら阿鼻叫喚

結局見栄え以外は全く良くない
2024/06/19(水) 22:27:51.01ID:???
見栄えというか、それで得られる内部空間の豊かさとか彩光とかが暮らす上でかけがえのない価値だと思うんだが
2024/06/20(木) 02:31:12.83ID:???
勾配天井にしたからと言って採光がよくなるわけではない
「内部空間の豊かさ」って何だよ
2024/06/20(木) 06:45:33.69ID:???
普段住む家に、そんな見栄えを気にするもんかね
実用性と快適性が最優先だな俺は
だから平凡な家にはなってるけど
デザインなんて済んでたら見慣れるだろうし、その変わったデザインから来る不自由さの方が気になるようになると思うから
自分の家を建てる事にしてから、他の家にも目が行く様になったけど、色々考える事は多いな
四角くて切妻や寄棟で、何てこと無いのに、格好が良い家ってのが存在するのも興味深いわ
2024/06/20(木) 07:10:16.32ID:???
クルマで言うと、日産ならサニー、トヨタならカローラ、ホンダならシビック、マツダならファミリア
この辺を買っておくのが本当は一番いい、みたいな考えかたですね
2024/06/20(木) 07:32:10.99ID:???
なら勾配天井の良さって何だよ?
2024/06/20(木) 08:17:27.48ID:???
どんなに奇抜な仕様にしても住んでれば慣れちゃうが
それでもいろいろ凝って他にない自分だけの家みたいなのが表現できれば住む満足感は上がるんでしょうよ
2024/06/20(木) 08:41:25.93ID:???
>>339
その例えだと比較的安めで性能もそれなりで
特別良いところは無いけど大きな失敗もしない無難な選択って感じだけど
選んでる家は見た目が最低クラスで性能は最高クラスだから
見た目が軽自動車、中身がロールスロイスの車みたいなもん
2024/06/20(木) 09:04:50.23ID:???
>>340
クルマで言うと、昔ながらのスタイルの軽自動車を選ばすにワゴンRやホンダNBOXに代表される、軽トールワゴン選ぶ感じかな
頭上の空間による開放感
2024/06/20(木) 09:11:12.24ID:???
>>341
クルマで言うと、自分の好きなスタイルにどんどんカスタムしていく楽しさが楽しめるってとこだよな
奇抜ってのは客観的に見た感想であって、やって本人は目立つ目立たないより、自分のこだわりを追求したらそうなってる、ってのが多いけどな
2024/06/20(木) 09:17:52.75ID:???
>>330
クルマで言うと、ボディの形にぴったり沿って作られたロールバーにはホコリが付かないのと同じですね
もっとも、埃が溜まったとしても走行風で飛ぶでしょうけど
2024/06/20(木) 09:19:20.29ID:???
幼少期に住んでた家の雰囲気が終の住処にふさわしい
年老いてよぼよぼになった時の自分を想定して建てなされ
2024/06/20(木) 09:19:25.98ID:???
>>329
クルマで言うと、キャンピングカーの運転席と室内とでは高さが違うタイプと同じですよね
2024/06/20(木) 09:23:27.41ID:???
>>328
クルマで言うと、住友林業は、スバルみたいなポジションにいますよね
2024/06/20(木) 09:25:46.82ID:???
>>346
クルマで言うと、現行の86買うより、昔のAE86に乗っていた方が幸せだよ、みたいな考えかたでしょうね
2024/06/20(木) 09:28:17.75ID:???
>>2
クルマで言うと、普通車より軽自動車の方が盛り上がるようなもんですよね
2024/06/20(木) 09:42:35.32ID:???
クルマで言うと、だん吉一択ですね
2024/06/20(木) 10:22:55.59ID:???
スミリンはスバルなんだね車わからんからな
ただSNSではよくスミリンの平屋見かけるから流行ってるのかと思った
最近は見てて飽きてきた感もあるけどね
やっぱ建築士さんの作る平屋は美しいのがあるね
2024/06/20(木) 12:37:42.54ID:???
クルマで言わなくてよろしい
家で言ってくれ
354317
垢版 |
2024/06/20(木) 14:06:01.11ID:???
登り梁じゃなくて普通に水平の梁なんだけど今更言えない雰囲気になってしまった
2024/06/20(木) 15:14:01.07ID:???
スミリンは家で言ったら無印良品やね
2024/06/20(木) 15:18:20.10ID:???
>>355
無印良品は無印良品(笑)
2024/06/20(木) 15:36:37.37ID:???
>>354
ロープをぶら下げて、ブランコを吊れると言うメリットがあるじゃないか
358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/20(木) 17:12:27.09ID:0C20JhHA
屋根材ガルバと瓦で迷ってるんだがどっちがおすすめかな?太陽光発電つける前提で見た目はガルバ屋根、性能的には瓦だと思ってるんだが
2024/06/20(木) 17:20:21.05ID:???
瓦は重量が...
2024/06/20(木) 17:56:51.71ID:???
平屋なら瓦だな
雨音の静かさが全然違う
重さはあるが平屋なんだから、揺れは二階建てほど気にする必要もない
2024/06/20(木) 18:01:57.40ID:???
今の主流かわからんが瓦を固定するために瓦の下にびっしり粘土を敷き詰めるのはまだやってるのだろうか
それで重さが更に倍
2024/06/20(木) 18:08:47.30ID:???
おれんち
一文字軒瓦にソーラーのっけたけど?
2024/06/20(木) 19:38:25.69ID:???
ガルバリウム鋼板の寿命は20年程度
それを良しとするか否か
364317
垢版 |
2024/06/20(木) 19:55:22.15ID:???
>>357
だから半あらわし梁なんだって

>>358
個人的には見た目も瓦だなぁ
2024/06/20(木) 19:58:53.09ID:???
>>361
今時は寺でも乾拭きだね
2024/06/20(木) 20:11:32.49ID:???
>>357
ローン破綻にも対応出来るな
2024/06/20(木) 20:15:38.56ID:???
>>358
外壁の素材と色は何?
家のデザインのコンセプトは、和風?洋風?
2024/06/20(木) 20:25:29.58ID:???
>>364
半あらわし水平梁で寄棟屋根でも、天井の高い場所と低い場所は出来るんだから、高い部分を吹き抜いてもらえばいいじゃない
今はどの段階なの?
2024/06/20(木) 20:25:38.29ID:???
>>363
普通にメンテしてれば40年はもつだろ、トタンじゃあるまいし
370317
垢版 |
2024/06/20(木) 20:40:21.60ID:???
>>368
勘違いされてるようだけど、ホコリを気にしなくて良くて通常よりも高い天井高が得られる半あらわし梁で満足してるよ
2024/06/20(木) 20:52:23.12ID:???
>>370
気に入ってるならよかった!

梁は何本ぐらい見えているの?
LDKの話だろうけど、スペースほ何畳分ぐらい吹き抜けにしたの?
梁の周囲の天井は白いクロスなの?もしくは板を貼ってあるの?
2024/06/20(木) 22:05:21.83ID:???
ガラスコーティングの瓦は100年だっけか
2024/06/20(木) 23:15:01.95ID:???
そうらしいね
2024/06/20(木) 23:39:18.05ID:???
瓦の寿命が無駄に長くても防水ルーフィングがせいぜい50年で要貼り替えなんだからどうせ剥がさないといけないんじゃね?
ちなみにガラスコーティングってゴルフボール大の雹とかにも耐えられるん?
2024/06/20(木) 23:55:19.00ID:???
>>369
ガリバリウム鋼板 寿命
でネット検索
376(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/21(金) 01:41:02.27ID:73oojCJm
黒い瓦にしたけど、平屋だと屋根がよく見えるから汚れがめちゃくちゃ目立つ。花粉だか黄砂だか分からんが、雨が降ってもぜんぜん落ちないしどうしたものか
2024/06/21(金) 02:02:57.15ID:???
基本は高圧洗浄かな
2024/06/21(金) 05:48:10.92ID:???
>>374
改質アスファルトルーフィング(ゴムアスルーフィング)│耐用年数:20~30年
だな
瓦屋根でも一番漏れやすい、谷とか雨押えとか水切りは板金
瓦素材の耐久性はオーバースペックだから無視して、
デザインとかでは雨音とかで決めればいい
2024/06/21(金) 05:56:41.04ID:???
>>370
気密をどう確保したかだな
真面目にやると梁裏に先入れシートを鞍掛に入れてから野縁を組む
結構大変
もしかして梁にシートを気密テープで止めたのでは?
貼り代取れるか?ちょっと不思議
2024/06/21(金) 07:16:44.64ID:???
>>369
検索したら25~35年って書いてあった
JFE鋼板のテスト結果では40年以上だったらしい

20年程度は25年のこと言ってるか知らんが短く表現し過ぎ
2024/06/21(金) 07:21:27.95ID:???
今時瓦屋根には透湿遮熱ルーフィング使うでしょ
耐用年数50年
2024/06/21(金) 07:56:20.32ID:???
>>381
何も言わなかったらゴムアス
2024/06/21(金) 08:12:45.99ID:???
>>380
ウチのS造ガレージの屋根がガルバリウム鋼板の折版だが今年築23年目
沿岸(1q程度)だがなんともないな。
384(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/21(金) 08:15:06.62ID:HcVBXmpi
>>367
外壁はサイディングで濃いグレー希望
どちらかといあと洋風だね!
瓦が標準でつけれるからコスパ考えるなら瓦だけどなぁって
2024/06/21(金) 08:23:16.05ID:???
>>384
あと、屋根形状は?
切妻屋根?
寄棟?
片流れ?
2024/06/21(金) 08:48:50.32ID:???
瓦は確かに耐久性があるけど
結局割れたり雨風で水が入り込んだりするし
交換とか屋根剥がしたりとか必要になるからなあ
2024/06/21(金) 09:20:05.86ID:???
大手は60年保証がデフォでは?ルーフィングは30年目の有料点検受ける事前提だったりするけど
2024/06/21(金) 12:03:33.08ID:???
耐用年数の数値だけで言えばステンレスも長い
2024/06/21(金) 13:26:49.14ID:???
ステンレスの屋根なんて有るのかよww
2024/06/21(金) 13:48:30.77ID:???
>>389
普通にあるわ、金ケチるからガルバになるだけ。
金に糸目を付けなかったらSUS316もある、
更に金に糸目を付けなかったらチタンもある。
2024/06/21(金) 13:50:05.09ID:???
ちなみに浅草寺本堂の屋根はチタン
2024/06/21(金) 14:41:44.39ID:???
金閣寺は金の瓦じゃなかった
うーむ
2024/06/21(金) 15:33:36.47ID:???
>>390
俺も金があったらインコネルくらいは挑戦してみたいな
394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/21(金) 16:54:10.79ID:KDYwSxoX
>>385
切妻予定!
2024/06/21(金) 17:58:16.23ID:???
ガルバもSGLってやつがあるけどどのくらい耐久性上がってるのやら
2024/06/21(金) 18:01:56.81ID:???
>>394
切妻なら、吹き抜けに普通の水平梁で勾配天井にしたらええやん
寄棟なら高さが取りにくく半あらわし梁になってしまうのかも知れないが

(繰り返す)
2024/06/21(金) 18:16:11.09ID:???
勾配天井部分は火打ち梁が入らない
どうやって水平合成を確保するか?

中心部に勾配天井を持ってきて、その周りに火打ち梁を集中させるとか
登り貼りと垂木の上端を揃えて斜めながらも剛床的にするか

安易にやるべきではないが、やっちゃうだろうな~
2024/06/21(金) 19:56:56.60ID:???
>>397
それは専門の設計士さんに相談した方がいいよ
2024/06/21(金) 20:00:17.22ID:???
>>398
構造の専門の人はそんなことやらんよ
2024/06/21(金) 21:23:00.02ID:???
>>399
普通にやるやろ
平屋で水平構面なんてそんなに重要じゃ無いと知ってる
2024/06/21(金) 22:57:04.45ID:???
平屋だと甘く観てたら考えること山積みで難しいでやんの
2024/06/22(土) 05:59:26.70ID:???
>>400
水平構面重要じゃない!
意匠屋がそう思って設計しちゃってるかもね
木造は意匠屋だけでやっちゃうからな
2024/06/22(土) 07:07:53.98ID:???
どんなにいいルーフィングだって劣化は免れない
2024/06/22(土) 07:21:30.56ID:???
マーフィーの法則ですね
2024/06/22(土) 09:57:29.85ID:???
そりゃ劣化しない屋根を発明したら凄い事になるだろ
2024/06/22(土) 11:13:35.42ID:???
ありますよ
それが皆さんご存知の銅板です
60年以上もちます
2024/06/22(土) 11:19:36.90ID:???
いや劣化してるだろ60年とか言ってるしw
劣化しない、ってのは永遠に全く劣化しないって意味
あり得ない、だから出来たら大騒ぎになる
2024/06/22(土) 11:23:03.67ID:???
おれの自慢の屋根すらレッカしてるからな
青空って言うんだけど
2024/06/22(土) 11:33:05.06ID:???
ダイヤモンドで作ったらええやん
2024/06/22(土) 13:06:28.61ID:???
物質に劣化は付き物だよ
いつかは朽ちるもの
2024/06/22(土) 13:26:45.13ID:???
E=mc2ですからね
2024/06/22(土) 14:52:07.58ID:???
エントロピーだよ、エントロピー
2024/06/22(土) 15:17:29.87ID:???
金なら劣化しない
2024/06/22(土) 15:50:59.48ID:???
空から色んな物が降って来るからな
黄砂とか、砂粒には勝てないだろ
あとは鉄粉とかも
2024/06/22(土) 16:58:26.85ID:???
空即是色 色即是空 だしな。
2024/06/22(土) 17:00:58.92ID:???
>>415
お教を逆に書くな
読みにくいだろうが!
2024/06/22(土) 17:42:35.98ID:???
>>402
重要よ、
本来は水平構面がいいが勾配なりでもかなり有効
模型作るとよくわかる
2024/06/22(土) 18:38:58.15ID:???
現実のところ、2.5寸勾配くらいの緩勾配にして天井に構造用合板張って、2間ピッチで水平梁通してそこに火打梁か金属ブレース張れば水平構面は十分じゃね?
2024/06/22(土) 18:42:11.96ID:???
東海地区で雪は年1回積もるかどうで
瓦屋根にするつもりだけど雪止め要らんよな?
2024/06/22(土) 18:49:38.22ID:???
>>417
構造計算は模型と違うじゃない?
勾配天井で水平構面取るなら計算しないとね
やってればいいけど
2024/06/22(土) 18:51:16.23ID:???
>>419
軒先と隣地との距離によるだろ
迷惑かけれなければ好きにすればいい
2024/06/22(土) 19:55:03.24ID:???
転ばし根太でも、あるいは合板川の字張りでも、それなりの剛性は出る。平屋だとそれくらいの剛性で満足する場合がほとんど

もちろんスパンによるけどね
2024/06/22(土) 20:02:28.18ID:???
>>422
計算で構面取れて入ればいいよ
適当にやるのはだめってこと
2024/06/23(日) 19:25:01.72ID:???
スレチかもだけど住人十色って番組おもしろいな
9.4畳の鉛筆家w
2024/06/23(日) 20:38:57.95ID:???
住人十色は家づくり中の人は、平屋であっても勉強になるから見た方がいい番組だわ
2024/06/23(日) 21:13:54.76ID:???
いい所ばかりじゃなくて後悔ポイントも紹介してくれるからおもろいわ
毎回ツッコミどころ満載だけど住人がの価値観で満足してるならヨシ
2024/06/23(日) 21:19:02.03ID:???
あのコンクリートの幅1.5間で窓だらけの家は是非季節ごとに取材してほしい
ついでに設計の人も出演いただき
2024/06/23(日) 21:23:01.49ID:???
冷房の位置はあそこではない
2024/06/23(日) 21:23:50.32ID:???
和モダンの平屋を建てたいんだけど、どのハウスメーカーさんが強いですか?
スミリンが真っ先に来るのはなんとなく分かるけど、他にいいところありますか?
2024/06/23(日) 21:55:10.31ID:???
そういえばコント赤信号リーダー渡辺が進行役のテレ東の番組はやらなくなったな
2024/06/23(日) 22:40:06.68ID:???
住人十色を見たけど、コンクリートもいいな。
オレの平屋も部分的にコンクリート造を混ぜて造れば良かったなぁ
ダイワハウスのMAREって商品がそれになるんだろうけど
2024/06/24(月) 06:33:21.07ID:???
火事が嫌だから木造以外の平屋建てたいんだがどこがいい?
2024/06/24(月) 06:38:03.88ID:???
どこってなんだ?
海の中なら火事にならんぞ
2024/06/24(月) 07:25:43.88ID:???
>>432
鉄筋コンクリート、部屋ごとに防火シャッター、家の中は全て耐火、防炎にする
2024/06/24(月) 07:34:51.20ID:???
あぁ
どこって
耐火鉄筋コンクリート平屋建てを海の中に作れる工務店はどこってことか
2024/06/24(月) 07:38:19.12ID:???
みんな無駄に厭味ったらしいな
2024/06/24(月) 07:42:07.64ID:???
そりゃ
火事で全焼することを前提とした建物を立てる工務店なんて無いだろうし
一体どうしろと
2024/06/24(月) 07:52:58.63ID:???
火事の原因を潰せば解決
たばこ→禁止
焚き火→禁止
ガスコンロ→電気コンロ
放火→他の人が入れないように海の中にする
ほら解決
2024/06/24(月) 08:01:29.15ID:???
海の中は、北朝鮮のミサイルが落ちて来た時に当たるから、やめておいた方がいい
2024/06/24(月) 08:10:06.42ID:???
とりあえず積水ハウスに行けば
2024/06/24(月) 08:27:19.83ID:???
水を積んで作るから火事に強い的な?
2024/06/24(月) 08:34:38.44ID:???
いや、それは
火事になったあと燃えない家でよかったー
とはならんやろ
2024/06/24(月) 08:37:04.16ID:???
なるやろ
2024/06/24(月) 08:37:59.91ID:???
プール付きの平屋にしたら消火楽そう
2024/06/24(月) 08:46:15.98ID:???
>>438
家電製品やコンセントからの出火、落雷による出火もあるから、電気は使えなくなるし、避雷針は必須になるね
2024/06/24(月) 08:51:19.00ID:???
木造だと火事とか言ってる時点でアホだろ
むしろ木造住宅が全焼して最後に残るのがフレームとなってる柱
火の発生源と燃える物があるから火事になるわけでフレームの素材は関係無い
2024/06/24(月) 08:57:27.15ID:???
出火原因なんてほとんどが人災だし
天災まで考えても無駄だと思う
2024/06/24(月) 09:30:20.22ID:???
>>444
プールは災害用の水にも使えていいらしいよ
2024/06/24(月) 09:32:19.34ID:???
あ、投げ込みヒーター放置で新築燃えた
2024/06/24(月) 09:50:37.01ID:???
火事で一番嫌なのは、近所への延焼だろうな
自分の家だけが燃えるってだけなら、まだいいが 
他人も下手すると死なせるのはキツイな
という意味からすると、平屋建てるようなヤツは田舎で近所との距離も取れてるケースの方が多いから、最悪のパターンは避けられているな
2024/06/24(月) 10:03:20.19ID:???
オレ達が建ててる平屋も、すでに住んでいる平屋も、何十年後の人がみたら、昔の家はなんて粗末で、レベル低いんだろう
って思われるんだろな
2024/06/24(月) 10:07:21.62ID:???
昔のトタンの外壁の家を見ると、うわーって思うけど、当時は真顔でやってたんだろうな
今はみんな真顔で窯業系サイディングにしてるけど、将来はみんなタイルだろう
一条じゃないけど、自社で大量生産して安く施工するみたいな
2024/06/24(月) 10:08:45.89ID:???
3Dプリンターの家が主流になるかもね
2024/06/24(月) 10:09:11.91ID:???
太陽光発電はもっと進むだろう
屋根上に設置のみならず、ガラス窓とかにもな
2024/06/24(月) 10:10:53.31ID:???
>>453
移動可能な、トレーラーハウスの方が来るだろうね
2024/06/24(月) 10:19:02.18ID:???
ジュータクギャング押村が作った平屋ってあるんですか?
2024/06/24(月) 10:19:32.00ID:???
3Dプリンターは木造や鉄骨と違って気密とるのが楽勝だから
断熱材をケチる格安メーカーはダメだけだけどしっかり内断熱をとって
太陽光パネルを壁にする開発もやってるから外壁はそれで

未来の家が見えてきたな
2024/06/24(月) 12:17:43.20ID:???
TV番組と言えば、「矢作兼のキズキの建築」
これは、平屋を建てる層には勉強になるよね
オススメなんでTVerで見て下さいませ
2024/06/24(月) 12:24:10.11ID:???
>>452
タイルはないと思う
化粧以外の性能に関する良さが無くない?単に重量を増しているだけのように思う
木造ならね
2024/06/24(月) 12:31:40.62ID:???
>>455
トレーラーハウス主流になったらメリットである税金関係潰されそう
どの土地にも電気、上下水の接続口があって土地買えば簡単に引っ越しできる状態になったら楽しそうなんだけどね
2024/06/24(月) 12:39:16.56ID:???
>>452
樹脂サイディングが流行るかもよ
デメリットのデザイン性や工事費は流行ったら解消されそうだし
2024/06/24(月) 14:20:27.06ID:???
家事に強いのはむしろ木造とか言ってる馬鹿最近増えたな
結論はどっちも大差ないのに
2024/06/24(月) 14:23:40.06ID:???
鉄筋コンクリートが最強
2024/06/24(月) 15:24:46.07ID:???
燃え広がるまでの時間なら気密性のほうが重要に思える
2024/06/24(月) 15:32:10.42ID:???
火災保険的には全焼扱いにならないPCやRCよりも木造の方がいい
防火地域や準防火地域でもなければ自宅が周囲への延焼を防ぐファイアウォールになるだけ
2024/06/24(月) 17:23:30.49ID:???
火事は窓だよ
隣燃えれば網入りですら20分しか持たない
まして普通の窓なな直ぐ割れ落ちる
結局RCでも木造でも中燃えれば一緒

RCは地域の防火壁になるから類焼は止まるかもね
2024/06/24(月) 20:33:44.94ID:???
つまり
火事ってのは家の中に燃えるものがなければ燃えないんだよ
ガワだけ耐火にしても意味がないわけじゃないが
放火には強いから
でもそんなことどこでもやってることだしお寿司
最強を目指すなら海の中が最強
2024/06/24(月) 23:53:33.27ID:???
逆にテントにしておけば、地震で倒れても大した怪我もしないだろうし、テントからの避難も容易だし
仮に倒れたり壊れたりしても、すぐに新しいのを用意できるだろ
家事で燃えてもすぐに買い直せる
その分、広い土地を買って真ん中にテントが一番安全
2024/06/25(火) 00:22:46.00ID:???
熊に襲われる
土地にも勝手に入ってくるし
2024/06/25(火) 00:36:09.69ID:???
テント、熊と来れば、JCキックで撃退
2024/06/25(火) 03:42:35.26ID:???
海外は熊の害ないのに日本は~、みたいな報道たまに見るけど海外は護身用の銃やライフルぶっ放してるだけやで
2024/06/25(火) 04:26:27.77ID:???
普通に100坪以上の広い土地買えば火事の延焼とか気にしなくていいだろ
住宅密集地に平屋建てるとかいう粋狂な奴はいないだろうし
2024/06/25(火) 04:33:39.00ID:???
世の中酔狂ばかりだから油断ならんよ
もう火事の話はいいだろ
海の中と結論出てるし
2024/06/25(火) 07:32:44.67ID:???
海の中は溺死の可能性があるからな
第一に臭い
2024/06/25(火) 07:44:02.00ID:???
火事を第一で考える人だからね
仕方がないね
2024/06/25(火) 08:42:59.75ID:???
家事を第一で考える人になってもらいたいね
2024/06/25(火) 08:56:24.45ID:???
住人十色って番組、毎週一軒ずつ紹介しているけど、しかも2008年から15年間も
よくネタが尽きないね
もう、この番組に出たいが為に、変わった家を建てるヤツとか出てくるんじゃないかw
2024/06/25(火) 12:41:06.65ID:???
>>474
お前んちイカ臭くね?
2024/06/25(火) 13:46:08.60ID:???
>>472
一種低層住居専用地域
2024/06/25(火) 15:21:51.66ID:???
>>477
好きで見ているけど建売のほうがましに見える時が多い
2024/06/25(火) 16:19:33.35ID:???
>>458
一流の建築家になるとやっぱエアコン無しなんだな
それでも大丈夫なようにちゃんと考えられてる

エアコンあるとクーラー病って言うように
自律神経がぶっ壊れて体が温度変化に対応できなくなって
Z世代のガキみたいに体育の授業や全校集会くらいで熱中症になる軟弱な体になるし
カビを吸って肺の病気も増えてるし
エアコン代や電気代も掛かるし
エアコンは室内を冷やしたら外を温めるから温暖化を助長してるし
電気を作るために大量のCO2を排出して地球環境を破壊し続ける自己中なモンスターになる
エアコン使う奴は地球の敵の悪魔
2024/06/25(火) 19:06:01.95ID:???
おもんな
2024/06/25(火) 22:36:41.81ID:???
↑未だに昭和みたいな家で地球を汚してる悪魔
2024/06/26(水) 03:07:13.88ID:???
結局のところ
エアコンがないとどうにもならないってことだね
2024/06/26(水) 05:04:32.02ID:???
これからはエアコンを廃止して、扇風機を取り入れて、昭和のような時代に戻すべきなのだと、私は考えます。
エアコンは地球環境や人体の機能を破壊する悪魔だと私は思います。
以上
2024/06/26(水) 05:17:09.36ID:???
ではお前だけ特別に扇風機の時代を許可しよう
2024/06/26(水) 06:21:07.18ID:???
真夏に30度いけば暑かった時代と、35度超えが連続する現代と
扇風機じゃやっていけない
2024/06/26(水) 06:38:51.50ID:???
ここで我慢せずにみんながエアコン使い続けたら環境破壊が進んで、35度どころか40度が普通になってしまうんじゃないか?
エアコンは百害あって一利なしなんだよ
2024/06/26(水) 06:47:17.41ID:???
アホなこといいだした
2024/06/26(水) 06:47:40.32ID:???
おもんな
2024/06/26(水) 06:55:46.40ID:???
どのくらいアホかというと
海外の環境活動家をなのるアホが車は環境破壊がどうのこうので
道路に居座ってとうせんぼを始めた
そこに通りがかった爺さんが銃で環境活動家二人を殺した
2024/06/26(水) 06:58:47.21ID:???
遠回しな犯行予告ですね
通報します
2024/06/26(水) 07:02:35.09ID:???
通報すると言ったからには絶対しろよな
2024/06/26(水) 07:29:25.03ID:???
エアコンガイジ
2024/06/26(水) 07:32:02.05ID:???
海の近くは夏の朝夕、気持ちいい風が吹くからね。縁側から入った風が勝手口に抜けてくみたいな風の通り道を作っとくとクーラーの出番をだいぶ減らせるよ
2024/06/26(水) 07:34:48.38ID:???
それは
海の無い県に喧嘩売ってるのか?
2024/06/26(水) 07:54:14.88ID:???
海の無い県には河川があるじゃないか
2024/06/26(水) 07:55:10.66ID:???
最近の暑さは異常だからね。室内でも熱中症には気を付けた方がいいよ
2024/06/26(水) 07:59:07.06ID:???
この手の暑さは200年周期で温度が変わる自然現象って話もあるから
人間の環境破壊なんて傲慢そのもの
2024/06/26(水) 08:37:02.75ID:???
今時エアコン必須の家は設計を失敗した家だね
アナログ的なテクニックもあれば最新の機器も選択肢は豊富にある
2024/06/26(水) 08:43:22.36ID:???
そんなことより
エアコンのほうが安くて簡単だからエアコンなんだよ
2024/06/26(水) 08:49:52.22ID:???
実家の蔵とか炎天下の真夏でも中はひんやり涼しかったもんな
中に人がいてもあれが出来るならエアコン無しでも良いのかもしれん
2024/06/26(水) 08:55:16.41ID:???
>>501
それで環境破壊して人類の敵になったり
肺破壊して自分が苦しんだり文明人とは思えない低脳っぷりだな
2024/06/26(水) 08:57:40.74ID:???
そこまでいうなら
お前さんのポケットマネーで環境のために
日本にあるすべての家をリフォームすれば解決
文句だけ言うのは3流だよ
505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/26(水) 09:23:14.46ID:I0lvPS+B
日本通運、堺支店、重機建設?半田〇之の口癖、後輩や下請けの新しい社員には「死ね、雑魚が!」が定番、下には強く上にはごますり、日本通運の常識らしい澤機工の社員と一緒に下請け新人イジメがすごすぎる、、、何人辞めたか
、、、
2024/06/26(水) 09:33:11.35ID:???
これまでは、
「エアコン一つで全館空調!」
だったのがこれからは
「エアコンは健康にも環境にも良くないからエアコン無しでも快適!」

って売り文句にしたいだけだろ
もうほっといてやれよ
2024/06/26(水) 09:38:23.76ID:???
ほっておくと
際限なくつけあがるタイプだからむりだな
このアホを説得するのは無理だが
2024/06/26(水) 09:41:02.56ID:???
何かしら売りが必要な工務店に踊らされてる可哀想なアホ
そんなに環境のこと考えるなら戸建てじゃなくてテントで暮らせ
2024/06/26(水) 11:26:16.41ID:???
何故触るのか
2024/06/26(水) 12:33:40.20ID:???
>>483
血も涙もない言い種笑
2024/06/26(水) 14:19:57.80ID:???
どっかのスレでも断熱高ければ外気温40℃でもエアコン不要、エアコンはカビで健康を害するだけと荒らして奴がいたな
触らないのが正解
2024/06/26(水) 14:35:23.93ID:???
そうだな
一応は正論だが
2024/06/26(水) 15:02:14.52ID:???
気密もね
ガバガバの家だと湿度高くて暑い空気が入ってくるから
2024/06/26(水) 15:42:18.26ID:???
気密は下げて、空気を入れ替えさせた方が快適だしな
2024/06/26(水) 23:38:05.47ID:???
パリ五輪の選手村は環境に配慮してエアコン無し
その代わり床冷房で冷やす
もうそういう時代だよな
未だにエアコン使ってる奴は地球を破壊する犯罪者だから逮捕される時代が来そう
2024/06/26(水) 23:52:50.69ID:???
パリの夏の気温湿度と、例えば東京の夏の気温湿度ってかなり違うと記憶しているけどなあ
2024/06/27(木) 00:05:12.41ID:???
40度超える日数は東京より何倍も多いパリ
2024/06/27(木) 00:12:08.05ID:???
それでそれって平屋スレで関係あるの?
2024/06/27(木) 01:29:50.90ID:???
パリ選手村は結局、各国がバラバラでエアコンを設置することになりましたね
日本が設置するエアコンはダイキン社製になるんじゃないでしょうかねwwww
2024/06/27(木) 02:19:22.19ID:???
湿度系の蒸し暑さじゃなくて
熱波系の熱さでバタバタ死んでたからなあ。ヤバイよヨーロッパは
2024/06/27(木) 02:30:39.63ID:???
パリに1ヶ月ぐらいいたことがあるけど、短いけど普通に暑いよね
2024/06/27(木) 05:26:41.07ID:???
パリに別荘があるけど、時期によっては日本より暑い
2024/06/27(木) 06:57:01.93ID:???
ユニバの床ってほんとに夏は涼しくて冬は温かいの?
展示場とかエアコン付いてるからよくわかんないし
2024/06/27(木) 07:02:08.63ID:???
逆に言えば漏水した場合にそれだけ腐りやすいということ
2024/06/27(木) 07:29:23.60ID:???
まだエアコンの話ししてるの?
ガイジは勝手に熱中症で死んでくれていいよ
2024/06/27(木) 07:46:36.80ID:???
工場なんか屋根に水撒く機械がついているな
平屋なら庭にも水撒きして
ミストも出して

気化熱で結構下がるじゃない
井戸から太陽光で汲み上げすればコストもかからない
2024/06/27(木) 07:48:34.64ID:???
昨年道東に行ったが、店にエアコンないんだな
偉く暑くて参った
パリももう暑いだろ
2024/06/27(木) 08:35:28.80ID:???
パリは涼しいからエアコン要らないと言ってるような無知がエアコン必要派なんだな
>>526の水撒きは江戸時代やその前からやってる技術だし
他にも人間の知恵はいくらでもあるし今は最新技術もあるけど
無知だから思考停止してエアコンが必要だと勘違いしてる

現実は一流の建築士もエアコン無しの家を建ててる
暑いパリも先進国らしくエアコン無しで選手村を作ってる
未だにエアコン使ってる奴は地球環境を破壊して自分の肺も破壊してる
NHKでもカビを吸って肺の病気になる患者が増えてるってこの前特集してた
肺をやると苦しいから将来あの時に賢者の言うことを聞いてればよかったと後悔してればいい
529(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/06/27(木) 09:17:48.98ID:DQObw5GX
>>528
どうだい?
エアコンの無い江戸時代的な生活は楽しいかい?

どうせなら
全てのインフラ否定して生活してみれば?
ここにもレス出来なくなるけどw
2024/06/27(木) 09:21:13.12ID:???
>>528
君に必要なのは頭の医者だよ
2024/06/27(木) 09:22:29.74ID:???
エアコンなし説の人は、都心で生活した事ないだろうな
2024/06/27(木) 10:07:34.83ID:???
>>515
床下結露で黴の発生と蔓延
住宅寿命が縮む
2024/06/27(木) 10:08:13.58ID:???
急にスレが伸びたのはキ印の自演か
相手にして損した
2024/06/27(木) 12:49:11.41ID:???
>>528
それが本当なら大問題だね
こんなところに書き込んでないで、もっと世の中に貢献出来るような活動をしたほうが良いよ
将来の肺がん患者を何十万人単位で救うことになるかもよ
応援してます、頑張ってね
2024/06/27(木) 14:11:33.56ID:???
>>528
家建てること自体環境に悪影響だからテントで暮らせ
2024/06/27(木) 14:44:56.69ID:???
テントに住まうぐらいなら車(キャンピングカー、もしくはトレーラーハウス)で暮らすわwwww
2024/06/27(木) 19:41:12.06ID:???
しょーもな
2024/06/28(金) 06:44:30.26ID:???
>>537
そんな事しか書けないおまえの頭がな
2024/06/28(金) 08:23:24.89ID:???
つまんねえ返し
2024/06/28(金) 08:25:10.28ID:???
仕方がないよ
アホの人だもの
2024/06/28(金) 09:06:41.48ID:???
>>539
まさにお前がな
2024/06/28(金) 09:07:44.88ID:???
自分では面白いことを言えないくせに他人の批判だけは一人前にする人っているよね
2024/06/28(金) 13:02:38.40ID:???
くだらない煽りしてるのってキだろ
イラっとくるけどほっとくしかないよ
2024/06/28(金) 15:40:06.82ID:???
>>543
くだらんこと書き込んでんじゃないよ
お前は二度とここに書き込むな
2024/06/29(土) 00:32:04.56ID:???
平屋の場合、間取りは敷地で決まりますよね
二階建てより特にそう感じますわ
2024/06/29(土) 00:35:11.81ID:???
平屋は場所を選ぶよね
2024/06/29(土) 03:20:13.54ID:???
絶賛建築中なんだけど、もらったスケジュールを見ると
建方工事と木工事があって、
建方工事の後半と木工事の前半が重なるようになってた。

外観や構造に関わる部分が建方工事、内装に関わる部分が木工事なのかなぁ?
ぐぐってみたけどよくわからん。とりあえず楽しみに待ってりゃええか。
2024/06/29(土) 07:36:04.58ID:???
>>547
営業さんに確認した方がいいよ
2024/06/29(土) 09:39:05.84ID:???
大きくは、基礎部分と基礎に埋め込む部分、大工さんがやる家の構造部分が前半で、内装、配線、キッチンやトイレ、手洗い、電気ガス器具設置等は後半なんじゃないかね
工期や手間の都合で、かなりの部分がオーバラップしていると思うけど
俺も建ててる最中だけど、棟上げ終わると、屋根板木や外装工事も、中の壁床天井なんかと平行して行われるし、ガス配管、配線なんかも壁を作る前にはやるしかないしね
基礎が終わって棟上げ終わると、後は速いよ
うちは大工さんの仕事がそろそろ終わる
昔と違って、建て始めると進行がとにかく速いから、変更とかは、タイミングを失うと不可能になるよ
2024/06/29(土) 09:40:39.06ID:???
追加
今年は空梅雨で、助かった
2024/06/29(土) 11:35:54.84ID:???
>>547
普通は大工が建て方(上棟)から木工事を一連でやる
建て方(構造専門のフレーマー)と木工事(大工)と職人が違うでねーの

ツーバイフォーとか大手ハウスメーカーはそんな分業があるな
2024/06/29(土) 11:36:47.83ID:???
>>550
どこだよ(笑)
太平洋側雨だらけ
2024/06/29(土) 11:39:36.04ID:???
>>549
配線配管は大工工事と同時期だよ
大工が終わって器具付けは設備屋や内装(クロス)屋だけになる
2024/06/29(土) 11:44:44.93ID:???
>>552
北関東
2024/06/29(土) 18:35:26.01ID:???
建前の話が出てるけど、皆さんご祝儀ってどうされました?
棟梁や現場監督にはいくらぐらいで大工さんにはいくらぐらい?
大手ハウスメーカーの場合はそもそもしない?
2024/06/29(土) 18:56:42.06ID:???
手伝いで来ただけの連中には5000~10000
現場監督に20000~30000
それ以外に10000~15000
2024/06/29(土) 20:48:44.18ID:???
>>556
それはググれば相場で出てるけど、実際、平屋を建てる地域の人はどうしているのかな
払ってないって声があまり聞かないけど本当かなとか
イメージでは、遠方に住んでる人が、分譲土地を買って、そこに建ててもらう場合なんかはやらなさそうだけど

自分は実家のすぐ横の自分の敷地だからしたけど
2024/06/29(土) 20:57:12.60ID:???
俺は全くしなかった
工務店からも、そんな話は出なかったし
2024/06/29(土) 21:10:10.86ID:???
>>558
チップみたいなもんだから、もらう側から下さいとは言えないからね
2024/06/29(土) 21:20:01.07ID:???
祝儀は渡すと大工さん達のモチベーションは上がるだろうが
あげないと、「チッ」って言う気持ちで仕事してだんだろうな
医者とか社長はしっかり渡してるんだろうな
ローコストメーカーで建てる場合、現場の人も期待はしていないだろう
2024/06/29(土) 21:21:15.53ID:???
気持ちだよね
うちはツーバイフォーで手伝い無いから
大工さんには3万円と酒
監督さんに3万円
式はやらない

引渡しの時も感謝の気持ちで好きなお酒とお金包んだ
2024/06/29(土) 21:32:45.96ID:???
大工さん達に五千円は出せたけど、棟梁や現場監督に3万てのは無理で1万で我慢してもらったなww
まあ、その代わり、毎日のお茶やお菓子の差し入れは欠かさずにしっかりとやってるから、手抜きはしてないだろうな
2024/06/29(土) 21:51:58.54ID:???
正当な代金は払ってるのに
それ以外の金を貰ったら本気出して
貰わなかったら手抜きとかしてるのかよ
日本人ってクズすぎ
外国の大工はプライドあるから常に自分の最高の技術で建てるのに
そりゃ日本ばかり倒壊する家が多いわけだわ
2024/06/29(土) 23:02:18.76ID:???
チップの考え方は日本よりアメリカとかの方がうるさいんじゃないかな
2024/06/29(土) 23:45:01.77ID:???
建方の日は金目当て乞食が集まるから5000円封筒を多めに用意して
現場監督に15000円+食事券でも入れておけばいい
昔みたいに有難るような職人はいない
2024/06/30(日) 03:22:34.05ID:???
工場で作るやつやし
2024/06/30(日) 08:17:54.66ID:???
なるほど、みんな祝儀出してるのね
知らなかったから出さなかったけど、知ってたら普通に出してたのに
悪いことしたな
2024/06/30(日) 10:40:54.07ID:???
営業担当から不要って言われたけど
2024/06/30(日) 12:26:11.42ID:???
今度はじめて建築中の様子を見学するんだけど、何持っていったらいいかな
無難に人数分のお茶やコーヒーに塩飴とかでいいのかな?
2024/06/30(日) 12:56:31.19ID:???
ポカリか酒
2024/06/30(日) 13:07:41.75ID:???
工務店がおたふくさん(他の地域だと御札とか破魔矢)用意してくれて、
記念写真とって、棟木に設置してもらう

ご祝儀はありがとうとよろしくお願いしますの気持ちだな

有無で手を抜くとはないよ
(プラスでにやってくれることがある、うちの場合はクロスだった出隅や笠木なんか木を使ってくれた)
2024/06/30(日) 13:26:56.31ID:???
>>568
全国展開のハウスメーカーだとそう言われるらしい

地元工務店だと地域によっては
2024/07/02(火) 20:50:38.28ID:???
もう書き込めないの?
2024/07/02(火) 21:20:32.42ID:???
書き込めば良いだろ
2024/07/02(火) 22:22:41.66ID:???
書き込んでもいいんだからね///
2024/07/03(水) 00:02:51.25ID:???
本当に書き込んでも良いのだろうか
平屋のくせに
2024/07/03(水) 00:05:23.93ID:???
小さくてもいいから可愛い平屋を建てましょう
きっかけは妻のそんな言葉からだった
2024/07/03(水) 00:06:41.83ID:???
その頃、自分は家を建てるなんて一切考えた事の無い生活をしていた
2024/07/03(水) 00:07:29.58ID:???
父から継いだ軽量鉄骨の二階建てがあったからだ
2024/07/03(水) 00:08:09.50ID:???
それなりに大きくて、そこそこ新しい
2024/07/03(水) 00:09:23.51ID:???
問題だったのは、どこの家にもある嫁姑問題だ
2024/07/03(水) 00:10:25.04ID:???
女二人というのは本当に難しいものだ
2024/07/03(水) 00:10:59.03ID:???
まあ、そこで平屋を建てる事になったわけなんだが
2024/07/03(水) 00:11:34.96ID:???
それこそ本当にこちらには家に関する知識なんてなかった
2024/07/03(水) 00:12:37.73ID:???
YouTubeなんかで、750万円でローコストのマイホーム新築しましたー
2024/07/03(水) 00:13:54.77ID:???
みたいなのをやっていたから、まあ、二階建てなら1千万ぐらいなんだろうなと見ていたものだ
2024/07/03(水) 00:15:34.23ID:???
そして、
平屋なんだからその半分ぐらい
そんな安易な考えでいた
2024/07/03(水) 00:16:46.06ID:???
いや、その頃の自分は安易でもなんでもなく、その金額に対してそれなりの覚悟を持ってもいた
2024/07/03(水) 01:05:47.13ID:???
平屋は10%以上高い
2024/07/04(木) 00:53:37.70ID:???
最初に行ったのは一条工務店だった
2024/07/04(木) 00:56:32.73ID:???
全面タイル張り
屋根一面の太陽光発電
どちらも自社生産だから外注より安く使えるとのこと
そして家の予算を聞かれた時、「500から1000万ぐらい」と告げた
2024/07/04(木) 00:58:11.47ID:???
〇〇さん、申し訳有りませんが一千万では家は建てれませんよ
優しくあしらわれた
2024/07/04(木) 01:05:55.81ID:???
そこで、とことん安い地元メーカーを探してみた
平屋専門ローコスト店が見つかった
そこでは、規格型住宅の最も安いのも見せてもらったがやはり1000万年では無理だった
2024/07/04(木) 01:07:39.54ID:???
私達夫婦は、ローンを組まずに家を建てる事を考えていた
なので予算も1000万だった
2024/07/04(木) 01:08:51.43ID:???
さすがに資金計画を見直す事から始めた
2024/07/04(木) 01:10:36.78ID:???
色々な工面により2000万は用意出来た
また、色々な展示場や内覧会を見て回る日々も過ごしていた
2024/07/04(木) 01:12:52.51ID:???
そうするうちに「ローコストメーカー」で建てる気はなくなっていた
まあ、ローコストメーカーでプランを始めても、オプションを追加していくと、結局は普通に工務店で建てるのと大差ないのは気づいていたから
2024/07/04(木) 01:14:49.82ID:???
それこそ一通りのハウスメーカーを見て回った
やはり今住んでいる、某大手ハウスメーカーはどうせ高いから無理なんだろうけど、一応話しを聞いてみた
2024/07/04(木) 01:17:11.89ID:???
オーナーである事を告げると、グイグイと引っ張っられた
そして、色んなプランでの提案を出して来てくれた
他の会社にはない熱意だった
2024/07/04(木) 01:18:40.63ID:???
私は其のメーカーにそれなりの信頼はあったから気に入っていた
妻は、「冷たい感じがしていやだ」という感想を持っていた
2024/07/04(木) 01:21:57.79ID:???
たしかに展示場のは鉄骨造だし、洋館特有の小綺麗さもあって冷たい感じはあった
妻が気に入っていたのは、地元工務店が建てる、純木造でレトロな感じの家だった
2024/07/04(木) 01:24:33.43ID:???
全館無垢材の床
リビングは壁や天井が板張り
吹き抜け展示場で、構造材ね柱や梁がバンバン見えている、真壁工法の家だった
2024/07/04(木) 01:25:51.70ID:???
自分はそう言う家は、最初は良くても、木なんてすぐに変色したり劣化するからもたないよ、って感じの意見だった
2024/07/04(木) 01:49:24.57ID:???
病気?
2024/07/04(木) 01:55:18.85ID:???
無印の家でいいや
2024/07/04(木) 08:40:06.21ID:???
>>604
病気(一過性)ではなく真性だと思うよ
2024/07/04(木) 19:02:45.55ID:???
洋室に真壁は合わないからなぁ
エキゾチックな家ならいいんだろうけど
和室なら最初からイラネ
2024/07/05(金) 05:21:34.47ID:???
>>606
真正(むけない)ではなく、仮性(むける)だと思うよ
609(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/05(金) 08:51:02.31ID:XlSPAe0K
w
2024/07/05(金) 10:03:42.02ID:???
「建もの探訪」やってますね
2024/07/05(金) 22:54:10.35ID:???
夏になって家の湿度管理に悩んでるんですけど
今のところこれを管理するには
エアコンしかないんでしょつか
2024/07/05(金) 22:56:13.11ID:???
平屋40坪で2LDKです
詳しい方教えてください
よろしくお願いします
2024/07/06(土) 00:13:19.27ID:???
室内の壁を珪藻土にすれば、エアコンに頼らずに一年中サラッと爽やかに心地よく過ごせますよ
床は無垢材にするのも、もちろん効果的
2024/07/06(土) 01:22:38.13ID:???
40坪2LDKはかなり広いね
部屋の体積が大きいから空調効率悪そうではある
>>613
無垢材で快適になるのはどうして?
2024/07/06(土) 09:07:04.67ID:???
こういうのに騙される奴がいるんだろうね
2024/07/06(土) 10:06:34.01ID:???
珪藻土やらエコカラットやら無垢材やらの調湿効果を過度に信じるやつって人生ある意味幸せよな
2024/07/06(土) 10:28:16.35ID:???
エアコン無しは無理だろう
地方の住宅が密集していない地域なら風通しを考慮した窓の配置で多少は涼しいだろうが
周囲がアスファルトやコンクリートその他で覆われた道路や庭なら難しい
2024/07/06(土) 10:38:20.17ID:???
>>616
と言って全く効果なしと断ずるのは間違っているね
短期的に過度に高まった湿度を吸収する効果は確かにあるわけで
実使用感として快適性に効果あるかどうかと問われたら、間違いなくある(むろん使用量による)
2024/07/06(土) 10:38:47.12ID:???
↑当然エアコン併用前提
2024/07/06(土) 11:56:14.04ID:???
外気の湿度が高いから何らかの形で除湿をしないと無理でしょう
エアコンや除湿器か調湿材
後は室内で可能限り湿気を発生させないようにするだけ

調湿材が貯めた湿気を抜くタイミングって夏はあるの?
2024/07/06(土) 12:07:07.15ID:???
調湿材の効果確認したいならゼオライト10kとか部屋にばら蒔いて確かめればいい

コメリの通販で床下調湿剤が10k 1000円だから少額でテストできるぞ
2024/07/06(土) 12:14:36.86ID:???
珪藻土とかの自然素材系は全館空調等で室内の温湿度がある程度コントロールできないと経年でカビやシミが出来るからな
でも温湿度コントロール出来るならそもそも自然素材の調湿効果も不要な訳で…

見た目や質感が好きでそれを長くきれいに保ちたい人が採用する感じだと思う
2024/07/06(土) 12:46:31.49ID:???
瞬間的な高湿を緩和したり、気流が悪い場所での効果を期待したり
また、接触面、特に床材では快適性が高い
2024/07/06(土) 23:33:59.47ID:???
>>611です
皆様色々ありがとうございます勉強になります
ゼオライトも少し試してみたいですね
無知で断熱にだけこだわりすぎて
換気計画を間違えたパターンだと思ってます
2024/07/06(土) 23:45:29.76ID:???
室内干しで使う除湿機がデシカント式なので
こういった際は乾燥機を導入したほうが
効率的だと思われますか
2024/07/07(日) 00:12:44.02ID:???
まかろにおの動画にすんごい平屋が上がってんね
2024/07/07(日) 10:12:40.63ID:???
夏の湿度はエアコンしかないのでは?
外気の湿度が高いから換気すればどうにかなるものでもないと思うのだけれど
2024/07/07(日) 10:17:11.70ID:???
除湿機だろ
2024/07/07(日) 10:19:42.96ID:???
エアコンの除湿モードでええやろ
電気代は知らんww
2024/07/07(日) 10:53:21.13ID:???
高気密高断熱住宅で熱交換と湿度交換付きの換気システムで
初めての夏を迎えてるけどビックリするほど快適だね
外の気温が上がっても室内はほとんど変わらないから
エアコンをONにしようとすら思わないけど外に出た時にこんなに暑かったのかと驚く
2024/07/07(日) 11:19:49.49ID:???
プラシーボ効果
2024/07/07(日) 11:30:43.89ID:???
どうせエアコンを設置するんだからわざわざ除湿機なんて買わねーよ
2024/07/07(日) 12:02:11.40ID:???
うわっ!
貧乏くせーー
2024/07/07(日) 14:18:55.33ID:???
除湿機使っている人って、ちまちま水捨ててるわけ?
2024/07/07(日) 18:28:22.43ID:???
ちまちま捨ててます
今の今まで除湿機の威力を信じてましたw
もちろんエアコンもありますよダイキンのやつ
2024/07/07(日) 19:29:48.11ID:???
水が溜まるんだから、それなりの能力はあるんだろうけど、エアコンには敵わないだろ
2024/07/07(日) 21:02:08.30ID:???
>>636
全くもって調べてないけどスペックによりけりでは?
2024/07/07(日) 21:49:27.88ID:???
>>634
ホース付いててそのまま水道のとこに垂れ流しタイプのでいいじゃん
2024/07/07(日) 21:50:19.76ID:???
>>636
カビを部屋中に撒かないのはメリット
エアコンと違って掃除も簡単
2024/07/07(日) 22:21:29.81ID:???
でもエアコン使ってるんでしょ?
2024/07/07(日) 22:33:41.76ID:???
>>639
エアコンがカビを撒くなら、除湿機だってカビを撒くのでは?
2024/07/08(月) 08:07:57.56ID:???
>>641
除湿機は湿気を取るだけだから、カビは発生しないよ
2024/07/08(月) 08:08:53.79ID:???
>>641
温度差が生まれないから結露が起きない、なのでカビも発生しない
2024/07/08(月) 08:11:18.71ID:???
除湿機は人間のためというより、物のためだからね
ピアノとか湿度を嫌う楽器
タンス、衣類、家具
2024/07/08(月) 08:24:48.48ID:???
ありがとうございます
除湿機のメリットもあると聞いて少しホッとしました
ひとまずこの夏は電気に頼るしかない
2024/07/08(月) 08:46:25.95ID:???
夏だけに、ホットしたんですね
イットイズ、ベリーホット トゥデイ
2024/07/08(月) 08:50:35.33ID:???
エアコンの室外機、隠蔽配管にしてる家、最近多いよね
うちもしておけば良かったと後悔しているんだけど
というか、設計から提案がなかったからむかついてはいるんだけど

逆に隠蔽配管にするとデメリットってどんなこと?
2024/07/08(月) 09:12:28.02ID:???
水漏れや結露でしょ
あと隠蔽配管不可の機種もある

取り付け後はメンテナンスができなかったり
取り替え工事の時とか追加費用がかかる

洗面台とかの水回りと一緒だよ
2024/07/08(月) 09:18:56.04ID:???
>>642
どういう理屈だよ
2024/07/08(月) 09:30:15.99ID:???
コンプレッサー式だろうがデシカント式だろうがカビからは逃れられない
エアコンのカビしか気にしないあたおか相手にしても仕方ない
2024/07/08(月) 12:10:46.59ID:???
6畳用エアコンでリビング16畳まかなえるかな
暖房はエアコンだけにしたいからズバ暖かスゴ暖にしようと思ってるんだけど
2024/07/08(月) 12:22:43.48ID:???
隠蔽配管はマジでやめとけ
提案しなかった担当に感謝すべき
2024/07/08(月) 12:41:26.73ID:???
>>651
外気温が何度まで下がる地域なのかも大事な話
2024/07/08(月) 12:54:07.74ID:???
>>653
調べたら−1.3だった
寒冷地ではない
2024/07/08(月) 13:15:53.77ID:???
熱中症の疑いで高齢女性(70)死亡…自宅のエアコンのない部屋で 心肺停止状態で搬送される
2024/07/08(月) 14:15:06.82ID:???
>>652
今どき隠蔽配管使わない家とかw
どんだけ情弱貧乏なんだよw
2024/07/08(月) 14:17:12.85ID:???
だから
日本は貧乏国だと
何度言えばわかるの?
2024/07/08(月) 14:54:38.66ID:???
隠蔽配管の話とか
ほぼ情報操作されてるだけで逆にかっこ悪いのでは
2024/07/08(月) 14:59:30.20ID:???
どちらにしても湿度管理なんて
機械使わなければ逃れられないし
電気代もその分かかるし
結局カビからも逃れられないということですよね
これは深く考えても無駄かもしれないですね
2024/07/08(月) 15:11:20.87ID:???
>>658
外観にこだわる人には?
2024/07/08(月) 16:46:23.72ID:???
隠蔽配管ダメとか言ってる奴はどんな家に住んでるんだよ
天井埋め込みエアコンとかも
むき出し配管で設置してるのか?
2024/07/08(月) 16:46:37.81ID:???
平屋だと、軒に3種換気の吸排気設置出来るから壁を綺麗に見せたいから配管は隠蔽で裏まで持っていきたいよね
ドレンはあんまり目立たないからいいとしても
2024/07/08(月) 17:42:31.87ID:???
エアコンはスリーブ設けて気密シートとテーピング
普通は道路側から見えない場所で露出配管(カバー付)だな

気密断熱欠損
エアコンも日進月歩、配管がどんどん変わっている
取り付けに2回職人が入る
エアコン機器の家電ルートが取れない(高い)

設計が悪いと隠蔽じゃないと取り付けられないとかになる
2024/07/08(月) 19:13:21.10ID:???
エアコンとか隠蔽配管したところでいいこと何もないぞ
マジで見た目以外のメリットない
2024/07/08(月) 19:17:53.57ID:???
HMにすらおすすめしないって言われた
たぶん美観にこだわる方のHMだよ
2024/07/08(月) 20:23:40.17ID:???
天井エアコンなんか今どきあり得ないな
設計ダメダメ
2024/07/08(月) 20:41:18.29ID:???
金持ちの家にあるエアコンは天カセのイメージだわ
タワマンとかも上層階は天井高あるのを活かして天カセ、天井高が少ない中層階以下は壁掛け露出のイメージ
2024/07/08(月) 20:50:56.22ID:???
部屋の広さによるのでは?
2024/07/08(月) 20:52:17.70ID:???
隠蔽配管とか天井エアコンとかいらんでしょ
金あるなら好きにしたら良いけど普通以下なら無駄だからやめとけ
2024/07/08(月) 20:59:05.33ID:???
天井エアコンってメンテどうなんだろ
さすがにやったことがない
2024/07/08(月) 21:01:24.90ID:???
見た目以外と言うけど見た目こそ注文住宅の醍醐味やろ
2024/07/08(月) 21:05:32.18ID:???
独立キッチンにした人いないかな?
2024/07/08(月) 21:08:12.97ID:???
>>672
した人ではないが、しようと思ってる
2024/07/08(月) 21:09:04.63ID:???
>>673
何か参考にしている?
あんまりしている人いなくて
2024/07/08(月) 21:32:18.59ID:???
参考にしてるものはないよ
6帖程度のスペースにII型かL型を入れるつもり
独立にしたいのは、キッチン周りを常に綺麗に保つ自信が無いだけなので、見栄えとかにはそれほど拘らないかな
2024/07/08(月) 23:07:03.80ID:???
>>672
独立って訳でも無いけど、LDとの間に少し仕切りを入れた
ドアまでは付けてないけど
で、Kは非居室、LDは居室って扱いになってる
2024/07/09(火) 04:38:42.95ID:???
>>676
目的と、メリットデメリットを教えて下さい
2024/07/09(火) 05:34:19.37ID:???
>>677
第一の目的はもちろん、KとLDの空間を分離したかった事
KがLDから丸見えとか嫌だし、Kでは料理の事を考えていたいし
もう一つのメリットは、LDだけの居室に出来るから、窓の面積を減らせる事
その分構造壁の配置の自由度を上げられる
今流行りの家ほどでは無いにしても、窓面積は小さくしたいってのもある
デメリットは、LDK一体よりも分離されるから、それぞれの空間は狭くなる事
まあ、一人で住むつもりで建てたから、気にしないけどね、十分
しかし、窓が居室面積の1/7って、今どきの家には要らない気がしたな
2024/07/09(火) 10:20:20.13ID:???
>>659
簡単に洗えるのと洗えないのでは大きく違う
エアコンの内部なんて1回カビ生えたら基本的に買い換えるまで増殖の一方だからな
ちなみにエアコン掃除業者に依頼して洗浄液と水を吹き付けるだけだと意味無し
パーツを全部分解して洗浄液とブラシでゴシゴシしないと取り除けないのは他の部分のカビと一緒
2024/07/09(火) 10:40:30.88ID:???
分解洗浄しないと意味ないっていう根拠が薄弱
2024/07/09(火) 11:10:25.22ID:???
たぶん
ようつべで皆がやってるからだよ
2024/07/09(火) 11:16:17.64ID:???
>>675
うちは4帖の独立キッチンの予定
6帖だと余裕がありそうでいいな
2024/07/09(火) 11:33:37.01ID:???
前に家電をスライドドアで隠すの批判されてたけど
エアコンの隠蔽配管も根本はそんなに変わらないような
結局利便性よりも生活感のなさとかを重視するから
独立キッチンもおそらくそれと同じで
それを重視するかしないかだと思うしこれも人の価値観
2024/07/09(火) 12:02:28.07ID:???
エアコンのカビに異常に敏感なやつよくいるね
2024/07/09(火) 12:03:52.56ID:???
家はキッチンとリビングがスライドドアで仕切れるようにしてる
来客時にキッチン側を隠せるからまた家を建てられるなら同じようにする
2024/07/09(火) 12:08:34.45ID:???
>>685
実際問題、来客は月に何回ぐらいあるんですか?
2024/07/09(火) 12:30:55.07ID:???
キッチン隠すとかお客様と動線を分けるとか
ほんとに必要かどうか考えたうえで入れたほうがいいよ
家によるだろうけど、少なくとも我が家は家の中に入ってくるような客は親族か親しい友人に限られるしそもそも頻度も低いから
わざわざお客様のことなんが考えない
というか見られて困るものなんてそうそうない
2024/07/09(火) 12:39:24.18ID:???
>>684
滅菌ルームのようなさぞかし綺麗な家に住んでるんだろうね
2024/07/09(火) 12:48:23.89ID:???
人に見せたくないキッチンってどんななんだろう
隠す必要性を感じたことがない
2024/07/09(火) 12:59:13.17ID:???
今はLDKが主流だけど昔はキッチンが別は普通だったし、それぞれ一長一短だと思うから、単にどちらが自分にあってるかだけじゃないの?
家にもよるけどって前置きする程度の話なら書かなくて良いと思う。
2024/07/09(火) 13:16:59.42ID:???
>>684
むしろ敏感じゃない奴が多くてカビを吸って肺の病気になる患者が激増中ってNHKの番組でやってた
2024/07/09(火) 13:20:56.03ID:???
>>690
いや、昔はDとKが一緒な。
リビングは繋がっていない全く別の場所。
応接間って感じだな。
693(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 14:04:06.03ID:UEfXSXi+
磯野家でさえdk別で応接間があるのに
2024/07/09(火) 14:15:22.19ID:???
波平は1000万プレーヤーだぞ
2024/07/09(火) 14:38:20.48ID:???
>>693
世田谷にバカクソ広い平屋持ってる波平バカにするってマジ?
2024/07/09(火) 14:39:32.23ID:???
>>693
それ昔の家の特徴でしょ
2024/07/09(火) 14:40:29.69ID:???
左様
2024/07/09(火) 15:27:34.10ID:???
昔の茶の間ってLとDが一緒じゃないん?
応接間はLDKどれでもないような
2024/07/09(火) 18:20:43.55ID:???
>>698
逆に、いまお客さんが来て通す部屋ってどこよ?
LDKのLでしょう?
2024/07/09(火) 18:20:55.24ID:???
>>691
おまえ先月あたりもこのスレで頑固に主張し続けてたキチガイやろww

それを報道してるNHKも、出演してる医者の病院も
夏はエアコン効かせまくってるぞと嘲笑されてたがw
2024/07/09(火) 18:27:13.86ID:???
以前、チラッと話題になったことで、さらにもう一度意見を聞きたいんだけど。
雨どいの色は外壁と合わせない方が良いって説が強かったよね。
白い外壁に黒い雨どいにとか、窓ふちとか。
その場合ってエアコン室外機のホースのカバーもやっぱり黒にした方がいいかな?
うちは白い塗り壁の予定なんだけど。
もしくはエアコンのカバーは生活感のある物だからやっぱり目立たないよう壁に合わせ白の方が良いのか。
かと言って白にすると縦の線が黒で揃っていないことで、かっこ悪く感じるのか。
エアコン4台あるから悩みます。
2024/07/09(火) 18:37:08.74ID:???
病院っていくつエアコンついているんだろな?
2024/07/09(火) 18:39:58.10ID:???
>>686
来客はそんなにないけど生活感ダダ漏れキッチンが隠せるし、親の来客中にキッチン行きたいときに気兼ねなく行けるから仕切りドアが要らないって思ったことはないかな
心底要らないのは勝手口と踏み台乗らないと手の届かない収納棚
2024/07/09(火) 18:48:27.72ID:???
>>703
踏み台が必要な高さの棚も作っておくべきだわ、絶対に。
年に一回ぐらいしか使わない物を片付けれるように。
特に最近は省スペース住宅にならざるを得ないんだから、ニッチな部分を活用する考え方を持つべき。
2024/07/09(火) 18:50:39.76ID:???
ジュータクギャングの押村さんも、冷蔵庫の上の空いた空間には必ず棚を造るように提案していると言っていたし
利用もそうだけど、それが美しいねん。
いやー、美しい。
2024/07/09(火) 19:03:16.06ID:???
>>701

エアコンカバーはブラウン以外ならなんでもいいよ
ブラウンは日焼けして見窄らしくなるから
2024/07/09(火) 19:10:52.34ID:???
選挙の組織票と資金集めの頃はそうね
2000人もいた
708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:12:57.08ID:Qy0kLOTI
全くケトン燃やしたい
ガーシーもう終わってるな
マーリンの女版
709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:22:32.81ID:2nt5U7El
>>392

ジャンルが成熟してきたっていうけど、

乗用車がトラックに追い越されようとするときそれを下には、今後も既存のファン層はTVCMでも危険だと、マイナスの銘柄が中退で学歴卒業ネタはもう見てるけどめちゃくちゃ怒ってるな

そろそろプラモデル女子アニメくる??

https://i.imgur.com/lYBQ7Ho.png
2024/07/09(火) 19:22:58.32ID:???
じゃいの動画
711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:27:04.74ID:TIxRf156
>>348
寝れそう
むしろ余裕というか
しかし
やる夫の頭ですぐ殴り殺されたみたいになった
2024/07/09(火) 19:27:18.32ID:???
テンはなぜかSP落ちだったろうな
オタクアスリートも山ほどおる
713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:32:45.84ID:M8bQCFkt
高齢者が作ってんだろう
そんなこと言ってた机だから元々大きめかも
昨日の今日のライブ終わり電車で帰って来てんぞ?
714(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:35:38.62ID:74bysQIO
だから極端って言っとけよ
https://i.imgur.com/Hnd2JdN.jpg
715(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:41:33.03ID:6k61n9Nj
>>656
JRも発車しました!みたいな多少の耐火性能とかは?
https://i.imgur.com/cJZCHLK.jpg
2024/07/09(火) 19:42:15.77ID:???
ちよけみろかそいたろつほあのとおつよふたろくへ
717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:42:17.25ID:GJfxF8A1
定期的にはテレビでよくとりあげられてたし
これ失速の予兆になりうるのか?
番組アンケの企画おもろかったからまた減ったぞ
昼寝するかは…w
718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:42:19.12ID:s4RzB9qS
国会議員
719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:43:02.26ID:6k61n9Nj
全てをかけ合う系になったのに
そういう
本当の終わりか
720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:51:11.31ID:iZWuMqyT
実家より二人もこんなには表層的な技術を見せつけたからいけた
それってことはないだろうな
https://i.imgur.com/UHQ0I16.png
721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:55:54.60ID:I9PVGjc6
えー腐ったのにいきなり冷たい態度とってきて何なんだが
https://i.imgur.com/NngG15o.jpg
2024/07/09(火) 19:56:08.47ID:???
永遠に続くパワーワード
まぁ、芸能だの❓ としたら、
死滅してほしい 
ガチでつまらん
https://i.imgur.com/ABLqQVs.jpg
723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 19:56:27.56ID:skwnuVsD
証拠出んのは政府批判中毒者だったかな(長期目線ではわからんけど)
2024/07/09(火) 19:56:39.19ID:???
>>348
しかし
ニコ生の盲点だよ若者は先がやってる趣味をやらせるアニメ
さいころ倶楽部みたいなドラマ似合いそうだよね
https://i.imgur.com/QlUBtPr.jpeg
725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:04:00.99ID:Ku39BfyH
もう−0.38%きつい
726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:04:14.04ID:Yeo0CYKi
最初から信用できなかった?
ネットで買うの地味な印象だし
視聴者は騙されやすいから効果覿面
2024/07/09(火) 20:06:47.94ID:???
>>374
日曜22?見てもヒスンだったら悪質すぎるから空売りチャンスだな
サイドブレーキのしたまま走り出して
心が折れそうだそうだそうだな
調査してみる必要ある?
728(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:10:28.10ID:Rx7/2yAA
お前ら
今日日のガキは捕まれよ
729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:15:27.24ID:53LFqMSx
>>631
上書きじゃなくないか、売りを仕込んでいるからたたきたいのかは別として普通にバカなのかを見ると
730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:15:35.68ID:8C8OGCmo
>>724
仕方ない
気付いたら
731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:16:52.79ID:YPaU7mww
>>651
誰が居たが、やはり惜しい人材をなくしたな。
客のかたまり
ここで下げどまる
https://i.imgur.com/XWSygpl.jpeg
2024/07/09(火) 20:19:51.94ID:???
何回くらい往復する仕業なのである
733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:20:32.61ID:oVdRotiY
こっちは必死にアプローチしてねえんだから
734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:24:41.12ID:skGJMdn4
>>601
すぐキンプリの話するんだから
若者が育ってても減配しなければ
735(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:25:46.75ID:YoZ1GWI1
ネイサン全然羨ましくないけどね
政治的な話になりたいなら運動しろとしか…タバタプロトコルやればいいの
ニコチン酸アミドと
○ かなり
https://i.imgur.com/hoTq7vJ.jpg
736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:40:10.70ID:VtvoQKNr

誰でもATが普及し始めて
船はバルチよりコンテナ運賃が下落率上位に来れたのって
アイドルオタからは解放されない)
24時間もみないわ
737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:44:32.05ID:ljs/+TGF
死人にくちなし丸焦げ
738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:44:38.11ID:ofWvynym
ほとんど無言でゲームしてるし
2024/07/09(火) 20:44:44.31ID:???
「わ、若者を池沼扱いするもんじゃないの俺もあんまり評価できないのつら
2024/07/09(火) 20:49:19.65ID:???
つか
めちゃくちゃアイドルじゃん
741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:49:42.90ID:K916bsqR
>>699
めちゃくちゃ芝居がかっこよくするとかありえない
742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 20:51:49.27ID:pXuldXAy
尊師が〜〜〜ナンバーワン!
プレイド413で空売りしとけば火傷はほぼしない
囲碁やろうや
2024/07/09(火) 20:58:17.35ID:???
かなり変な苗字だったように見せかけた
遺伝子mRNAだよん。
ぐらいの力ではどうだったか
744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:03:51.53ID:LqttGQEj
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
https://i.imgur.com/LUkWkPb.gif
2024/07/09(火) 21:06:52.36ID:???
>>703
パントリーに勝手口付けると
買ってきたもの外からそのまま置けるし
ゴミ出しとかにも便利
ま、位置関係によるけどね
746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:07:58.82ID:UMyB8Uuq
さすがにこれを何回繰り返してるんやで
ストロングカードリッジをアマゾンで買った
わざわざ織り込ませる必要ないと答えたら
botで変なヤツは居ないから下がってるからあげます
747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:08:15.17ID:qkpZeYkW
26とかかな
屁が出まくる薬を飲み始めた
久しぶりにいろいろ食べたな
748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:11:46.57ID:kaCyg65v
藍上にぴったりなミケじゃん
山下やる前はない
749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:12:41.26ID:s/PxhF1M
*2.4│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
https://i.imgur.com/BiSxqj5.gif
750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:12:55.94ID:iSnZ7qOe
気配動かないマスコミが垂れ流すポチだよな
2024/07/09(火) 21:17:54.53ID:???
後は発熱して晒されたやつすき
2024/07/09(火) 21:22:10.73ID:???
原作は5回80球ぐらいでネタ切れもしなさそう
とっさに体が燃え始めると
753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:23:21.74ID:bfZsdmoi
なるほど疲れ溜まるんけ?
754(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:24:14.04ID:QRWjRZdZ
侮辱罪にならんの?
もっとPCS引かれていいね
ただこの国ならとっくの昔に通り過ぎているな
755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:27:19.51ID:heu28Cta
話題になる配信に書けばすむタイプだし
> その辺触れられてないのに高いアイスショー行くんだ
なら最初から
2024/07/09(火) 21:27:22.15ID:???
JKじゃないけどアンチに成り果ててるから洋間を自分の給料は自分達で爆死させた与党を岩盤支持するの?あなた
まだプロ転向して銘柄では落ちない
こういうことが何かあるか金を搾取してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりももっと貧しいスラム街かと思ったけど
https://i.imgur.com/CRQImOz.jpeg
757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:27:28.83ID:LMUzk8ve
頭いかれすぎて泣けてきた氏ね
乳首探し変態野郎!現実みな!
758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:31:29.63ID:4ziQD6OK
それを相談されて云々
759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:32:17.59ID:oWwHQihz
俺は月40買ってるんだね
760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:34:35.47ID:5Pb0LP46
ツィッターで
761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:40:51.59ID:FT8Sodbs
なんでそんな感じがダメそうならセーフだよ
それ以外はどうでもいいはずなのに山下ヲタがここで暴れんなよ今度リマスターされるんやし
https://i.imgur.com/M5Hrbgc.png
762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 21:55:05.59ID:NNurUz0/
1年ごとに総理大臣です」
763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:03:18.06ID:32esL0+v
追突されたらベルト関係ないと思うけどな
サイドブレーキのしたまま走り出して
2024/07/09(火) 22:07:18.84ID:???
>>611
グロースとデータが正確なら、一定数は若者は賢い)という意味だと思ったわ。
国内で売る大半の意見だし、
やっぱりモリカケと同じで変な憧れあるな
765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:08:48.19ID:QyiNJ9mU
総発行株式総数は増えねえだろ
本日一番頭悪いレスやな
2キロは確実にいなくなって?いやいや
最期にその投手が売りのチームって言ってないのかな?
2024/07/09(火) 22:09:39.02ID:???
身の丈に合わない箱だったねとか凄い損害額
トラックが横転すると漏れたオイルやら燃料やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよ!
2024/07/09(火) 22:09:47.74ID:???
いっそのこと?
https://i.imgur.com/6f2vHVL.png
768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:10:00.55ID:OoQiBHN3
やらんほうがいいらしい
品のある良いと思うよ
あんな荒い画像で細かいパーツの判断は無理やろ
769(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:10:09.65ID:9qoePohq
ブラックボックスみたいで春馬ヲタが満足ならそれはそもそも糖質少ないからと人気あるのであって睡眠時間毎日4時間って
フォロワー8人だから言ってるけど
腕とかなら行くけどな
770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:09.48ID:HwbSdgI6
だからこうなったんやろ?
出てるからアベガーがツボガーになってそう
771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:10.17ID:9qoePohq
気のせいかな
若者は~って分断あおる手口もカルトっぽいよな
2024/07/09(火) 22:14:11.00ID:???
10年後もアイスノンしとけば投げ銭飛んでくるんやろな
でも、配信ページのURL送ると言ってもないのであって睡眠時間毎日4時間って
773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:20.23ID:qIQLMa+9
糖質制限なんだよね?
だれも見てないやろ
https://i.imgur.com/Hknkhyi.png
https://twitter.com/wenjm4MltPbR/status/212210266096
https://twitter.com/thejimwatkins
774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:14:41.50ID:N2kAsj9O
そういう偏見が、発火点で勝とうなんて言ってた
アイスタリバ取り入ってみると、
何を見てるの
2024/07/09(火) 22:18:10.97ID:???
ストリーム売り玉増える
2024/07/09(火) 22:23:08.67ID:???
あくまでも「最初のメールアドレスとパスワードだけしか入力してますよほんま好き
バラバラは予備動作の時間帯に突っ込んだみたいに、在日に不法に支給している
777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:23:12.65ID:eJLW6mn+
オーバーロードWのオープニングの曲カッコよくね?
子供手当とか配偶者控除とか金持ち過ぎて上がる地獄だ
778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/09(火) 22:23:50.39ID:UubJTCKb
クマはアラサーやんけ
今週中にはなったけど試合しとるのはよくないていう
この人達の事故起こしたってことは含む銘柄を持ってるけど
2024/07/09(火) 22:49:14.58ID:???
こんなところまでスクリプト湧いてて草ww
2024/07/10(水) 00:36:05.67ID:???
>>679
エアコンの黴防止には冷房を使い終わった後の暖房が効く
知らなかったか?
2024/07/10(水) 03:14:27.43ID:???
>>780
相当の高温で、それなりの時間かけないと効果ない
しかも、一時的に緩和されるがすぐまた発生するわ
メーカーも謳っていないし
2024/07/10(水) 08:47:05.79ID:???
真夏に暖房を入れる趣味はないなw
2024/07/10(水) 10:22:29.36ID:???
>>782
実験で、一つの部屋に同じ機種のエアコンを二台用意して、一つは冷房全開、一つは暖房全開でつけた場合、部屋の温度はどうなるのか分かってんのか?
2024/07/10(水) 10:29:15.60ID:???
エアコン1台で全部屋カバーできないものか
2024/07/10(水) 10:55:12.52ID:???
>>781
エアコンには内部クリーン機能があるだろう
2024/07/10(水) 11:23:33.22ID:???
>>785
だからなんだ?
エアコンにカビが生えるという相手の主張そのままだが?
まさか内部クリーン使ったらカビが全く生えないと思ってるガイジか
お前バカすぎ
そんな簡単な解決法があったらカビ吸って肺の病気が増えてるニュースの時にNHKが言ってるわ
2024/07/10(水) 11:41:33.47ID:???
じゃあ
エアコンのある病院や車やコンビニやデパートや職場に行かなければ
解決する話
2024/07/10(水) 12:41:29.02ID:???
スクリプト終わったと思ったら今度はエアコン悪の人来てるやん
2024/07/10(水) 13:06:56.51ID:???
>>787
バス電車とか、公共交通機関も漏れなくエアコン付いてるぞw
2024/07/10(水) 13:24:57.69ID:???
なんだって
じゃあ公共機関に役場やあらゆるところにエアコンがあるんじゃ
外出れないじゃん
2024/07/10(水) 13:52:56.76ID:???
屋外にはないから外は出れるだろ
どこにも入れないだけだ
2024/07/10(水) 13:57:04.64ID:???
入れる場所あるぞ
公園のトイレ
2024/07/10(水) 14:22:21.45ID:???
>>786
必死になって書き込んでる様が思い浮かぶぜ笑
黴の大敵は何かを学んでから出直せ
2024/07/10(水) 18:19:40.17ID:???
>>786
だからNHKの社屋行けってw
ガンガン冷房効いてるぞw
2024/07/10(水) 18:26:58.55ID:???
このガイジは前から同じ主張
「エアコンによるカビで肺の病気が増えてるとNHKが言ってた」の一点張り 
普通の人は、定期的な清掃を心がけようとか部屋の湿度が高くなりすぎないように気をつけようとか思うぐらい
なのにこいつは、「危険だからエアコンは使ってはいけない」という極端思想

NHK社屋や病院でエアコンがガンガン効いてることについてはなぜかずっと目を背けてる
2024/07/10(水) 19:07:32.88ID:???
エアコンとカビの話は専スレ立ててそっちでやれアホ
2024/07/10(水) 19:56:39.82ID:???
残念アホに何を言っても無駄です
2024/07/10(水) 20:53:09.80ID:???
エアコンのカビ気になるなら浴室なんか入れないぞ
2024/07/10(水) 21:12:52.58ID:???
きっと
チーズのカビも気になる人なんだよ
2024/07/11(木) 06:25:07.57ID:???
チーズのカビはオレでも気になるわw
そこまでして食わんわ
2024/07/11(木) 06:29:46.73ID:???
話題変える意味でもネタ提供するけど

建ててみて分かるけどやっぱり平屋なんて、やめとけって感想だな
どうせ限られた予算で建てるんだから総二階の方がよっぽど現実的
総二階で得られるスペースを平屋で実現したら、土地代を合わせると倍はかかるイメージよ。
2024/07/11(木) 06:58:12.73ID:???
ある程度予算に余裕がある人じゃないと、良い平屋にはならないね
2024/07/11(木) 07:35:36.14ID:???
金があるならホームエレベーターつけるのもありだしな
2024/07/11(木) 07:43:14.55ID:???
立地が全て とかいう人には平屋は向かないだろうね
田舎を楽しめる人でないと
2024/07/11(木) 08:21:02.20ID:???
>>801
やめとけって理由がコストか
浅いですよね
2024/07/11(木) 09:43:51.02ID:???
>>805
外観のしょぼさも、建ててみて思った感想
ウチの場合、道路を挟んでいるから隣ってわけではないけど周囲は二階建てばかりだから、比較して平屋は見すぼらしく感じる。
これから植栽でなんとかするべきだけど
2024/07/11(木) 09:47:20.64ID:???
>>806
結局、庭の広さなんすよ
2024/07/11(木) 10:15:49.90ID:???
みすぼらしく感じるのは小さいからだよ
同じ延床面積なら、平屋のほうがどっしりと良い感じの見た目になる
予算も土地もカツカツなのに平屋ありきで建てるからみすぼらしくなっちゃう
2024/07/11(木) 10:19:37.03ID:???
>>795
定期的にエアコン分解して全てのパーツを洗浄液とブラシで洗うって大変すぎだな
え?そんなことしてないって?
じゃあカビ生えてるわw
クリーニング業者の吹き付けて水で流すだけじゃカビ残ってるのは検証した動画あるからな
それに見える部分だけ掃除しても何も意味無いし綺麗になったと思ってカビ吸ってるバカだなw
2024/07/11(木) 10:25:12.46ID:???
総量を減らす事が肝要
ゼロにするのはそもそも空間中のカビ胞子がゼロにならないので無理だし意味がない
2024/07/11(木) 11:41:31.16ID:???
>>809
だからどんなに頑張ってもカビはゼロにはならないのは皆知ってるのw
できる範囲でカビの総量を減らす努力をしながら、エアコンの快適性を得るだけ

あなたの言うNHKやそこに出演した医者もカビを吸ってる馬鹿ってことですか?w
2024/07/11(木) 11:54:12.12ID:???
そもそも人間にはカビに対しての耐性というものがあってだな
2024/07/11(木) 12:04:09.86ID:???
いざ建てた人だが2階建に戻りたいとは思わないや
だけど運動量は減ってるんだろうなと思うから
年とってから良かったなぁと思うものかも
2024/07/11(木) 12:11:39.31ID:???
NHKエアコンの人って散々言っておきながらできる範囲で対策するだけって…
しかも、皆知ってるって認識ならわざわざ書き込まなくて良いよ
2024/07/11(木) 12:16:11.01ID:???
対策なんて
日本全国リフォームすれば解決するんだから
NHKエアコンのひとが金を出せばいい
2024/07/11(木) 12:18:38.34ID:???
>>814
ほんと馬鹿だなおまえ
おまえの根拠になってるNHKには行ったことあるか?
エアコンで快適な空間になってるぞw

それについてずっとスルーしてるけど、どう考えてるの?
NHKは馬鹿だから自分で報道したカビの影響を忘れてるの?
そんな馬鹿が報道した内容を鵜呑みにしてるの?w
2024/07/11(木) 12:37:51.57ID:???
>>816
俺はNHKエアコンの人ではないが、人を馬鹿にするときくらいアンカーを正しくつけてくれ
変なミスのせいでお前も馬鹿に見えるぞ
2024/07/11(木) 12:51:32.95ID:???
>>808
延床面積が小さい場合に、わざわざ2階建てにする意味も無いとも思うけどね
2階建てって、建物に対して土地が狭い時に使う選択肢ってだけだと思うわ
2024/07/11(木) 13:05:28.15ID:???
平屋って何坪がベストだろう
2024/07/11(木) 13:18:38.03ID:???
家族数と用途にもよるから
庭に対して何割くらいの計算のほうがいいと思う
2024/07/11(木) 14:00:13.50ID:???
住んでみて思うけど
土地の1/3くらいだとバランス良さそう
これより狭いと今度は庭の手入れが大変と思う
2024/07/11(木) 14:14:09.51ID:???
というか、夫婦2人なら平屋をオススメする
30坪ぐらいで
子供が居る4人家族なら二階建てにした方が良い
二階には子供部屋を2部屋とトイレ
一階が25坪で二階に10坪程度で
 
その4人家族建てを平屋でやるなら、廊下を増やして38坪とか40坪近い物になってしまう
それは無駄な費用がかさんでコスパ悪し
2024/07/11(木) 14:23:26.14ID:???
>>822
子供の頃、数年間平屋に住んでたけどそう思う
夫婦だけならずっと一緒にいてもいいんだけど、子供が親と近い空間で過ごすのはつらい
2024/07/11(木) 14:41:22.04ID:???
確かにそうだね
>>820ですが自分も家族2人だから平屋で満足してるんだと思う
子どもが小さいうちは子どもも楽しそうなのはSNSとかでは見るけどね
2024/07/11(木) 16:14:53.30ID:???
結婚した時=賃貸のマンション
子供ができた時=二階建て
子供が巣立った後から老後の終の棲家=平屋
これだな
2024/07/11(木) 16:26:36.69ID:???
このスレに居るやつは老後だな
2024/07/11(木) 16:35:40.84ID:???
DINKsですね
2024/07/11(木) 16:36:45.83ID:???
平屋はイニシャルは高いけど
外壁や屋根のメンテでも足場が最低限で済むし、
何より耐震性高いから安心感があるね
2024/07/11(木) 19:11:28.59ID:???
平屋が2F建てより高いのではなく、
2F建てと同じ延床面積で作ると高くなる
同じ建坪なら平屋のがやすいだろ
2024/07/11(木) 19:42:51.04ID:???
そりゃ建坪比較ならそうだろ
同じ建坪で比較する意味がわからんが
2024/07/11(木) 19:59:55.66ID:???
そうなると
土地60坪家30坪くらいで間取り作るのが妥当か
どうしたものか
2024/07/11(木) 20:15:52.74ID:???
持っている土地がちょうど60坪だ
平屋には狭いんだけど、2人だから2階もいらないんだよね
2024/07/11(木) 21:22:15.76ID:???
>>829
同じような生活をするためには
床面積で比較するほうがしっくりくるでしょ
建坪揃えて比べたら単に小さい規模の家だから当たり前じゃん
2024/07/11(木) 21:28:44.51ID:???
>>832
階段や廊下に必要なスペースが要らない分
平屋は総2階の半分よりも少し広くなる
先に全体の大きさから入るより
必要な部屋の大きさを足していってみるのはどう?
2024/07/11(木) 21:46:11.25ID:???
総二階とか、屋根も土地も半分近くで済む
もちろん階段部分は余分にはなるけど
効率を求めれば二階屋になるのは当たり前
平屋は階段の昇り降りの労力が省ける
836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/07/11(木) 21:48:46.13ID:EPuZqAb6
よくある35坪二階建てとかは一階と二階合わせて35坪?
2024/07/11(木) 21:55:18.74ID:???
>>836
もちろん
2024/07/11(木) 21:56:51.19ID:???
何当たり前の話してんの?
2024/07/11(木) 22:19:07.00ID:???
建ててみて感じることだけど
ある意味平屋は道楽かもしれないなぁと思う
2024/07/11(木) 22:25:33.90ID:???
そりゃ道楽になるよ
さすがに戦後の平屋を真似するわけにはいかない
2024/07/11(木) 22:26:09.72ID:???
ここに来て平屋建てようとしてる人は
お金ある程度用意してる人だと思うから
計算しつくしてコンパクトにする代わり内装外装建材にこだわるか
ある程度余裕ある土地でドーンとしたやつ建てるかどっちかだよね
2024/07/11(木) 22:31:19.19ID:???
>>840
平屋建てる人でコスパとか言ってる人いたから
それがちょっとわからない
なんでそこで選択したのが平屋なんだろうと
2024/07/11(木) 22:58:47.36ID:???
平屋は暑い
2024/07/11(木) 23:02:27.95ID:???
それは単純に断熱が足りない
プロ仕様の屋根断熱は500mmを超えるという
他にもいろんな装備を整える必要がある
2024/07/12(金) 00:20:59.11ID:???
>>834
広さは60平米あれば充分
土地の広さ以外にも両隣が3階建てだから向かないんだけど
2024/07/12(金) 00:29:08.00ID:???
>>844
プロって何?
2024/07/12(金) 01:25:22.90ID:???
>>846
プロフェッショナルなるの略だけど
2024/07/12(金) 04:18:33.81ID:???
プロ仕様ではない屋根断熱ってあるんか?
2024/07/12(金) 04:21:31.20ID:???
外の温度が伝わらないための断熱
外の空気が入ってこないための気密
断熱と気密こそ住宅性能の一丁目一番地なのに
日本の大手メーカーは耐震性しか考えずに何十年もやってきたから
ヨーロッパの法律の基準からすると低性能過ぎて違法建築になる住宅ばかり建ってるのが日本
しっかり高性能住宅を建てれば外は暑くても冬は寒くても家の中は快適
2024/07/12(金) 04:30:01.41ID:???
欧米の家は高気密高断熱ってよく見るけどさ
洋画とかではそれなりに豪華な家でも室内でめっちゃ厚着してる映像見る気がするの
2024/07/12(金) 06:02:11.01ID:???
↑ この書き込み、前も見た記憶がある
コピペか?
2024/07/12(金) 07:41:04.29ID:???
窓枠いわゆるサッシと呼ばれる物
こいつに金をかければ断熱性能は格段に上がる
気密性はこだわり始めると病的になるから程々に
2024/07/12(金) 07:45:36.80ID:???
>>847
プロ仕様じゃ無いものが存在するの?
2024/07/12(金) 08:08:39.23ID:???
>>853
DIYって言葉の意味を調べてみなよ
2024/07/12(金) 08:09:00.54ID:???
個人のDIYの掘立小屋のことじゃない?
2024/07/12(金) 08:12:09.92ID:???
じゃ、DIYじゃなく業者委託した建物は屋根断熱が500mmを超えるってこと?
ないないw
2024/07/12(金) 08:17:06.06ID:???
みなさんお気に入りに、まかろにおさんの平屋動画ですが

https://youtu.be/55VQMTRpamE?si=I2tMBpOeO9Fc1hHJ

これの43分ぐらいから紹介される、座卓なんですけど、こういう生活はどうなんでしょう?
ウチもLDKが狭いので、こうしてみようかなと。
今から家具を揃える予定ですが、フローリングに座卓で食事とは、全く考えてもなかったですから、悩みます
2024/07/12(金) 08:27:25.74ID:???
落ち着かないのは、テーブル・イスの問題と言うより、すぐ後ろがキッチンだからな気がするけどなあ
それともみんなこういうキッチンで食事する、キッチンでくつろぐ空間て平気なのかね?
2024/07/12(金) 08:38:23.54ID:???
くつろぐのは寝室だけどな
2024/07/12(金) 08:41:26.48ID:???
くつろぐという言葉の語源も、くつを脱ぐから来ていますからね
2024/07/12(金) 08:44:02.18ID:???
>>860
ハイ嘘
2024/07/12(金) 08:48:51.70ID:???
>>854
なら日本のほとんどの建物は素人が建ててるって事?
頭悪いってよく言われない?
2024/07/12(金) 09:05:07.08ID:???
>>857
断熱7はいいけどC値1.3でビックリマーク付けて凄いかのようにしてるけど
ヨーロッパの主要国だとどこも法律で0.2くらいの最低基準だからな
6倍くらい性能悪くてヨーロッパだと違法建築なのに
これで性能良いと言ってるのが日本のレベル低いメーカー

それもそのはず最近1.5とか1.0とか言ってるけど
数年前までは大手でも2.0オーバーが当たり前だった
未だに自信無いから住宅建ててもC値測らないで
C値用に作ったモデルハウスの数字のみ出してるメーカーもある始末
0.2だと外が暑くて湿度高い空気でもそれが入ってこないから
室内が信じられないほど快適になる
1.0あるガバガバ住宅は夏は暑くて冬は寒いから
冷暖房も余計に使わなくちゃいけなくてエコじゃない

大手メーカーと癒着してる国交省は断熱の基準(あくまで目安にすぎない)は作ったけど
もっと難しい気密は基準すら一切作らないから
ヨーロッパでは違法建築になる低性能住宅が令和の日本で建ちまくってる
2024/07/12(金) 09:10:03.54ID:???
戦後に法律でマシマシになっても住宅じたいはいまだに昭和の低性能な住宅があってリフォームしないでそのままなんてよくある話
2024/07/12(金) 09:26:23.73ID:???
そういう建物が悪いというわけてわはないからね
2024/07/12(金) 09:27:11.07ID:???
建てた当時は高性能だったわけなんだしな
2024/07/12(金) 09:28:07.17ID:???
そうか
それなら、いま建てている家なんかも20年もすれば時代遅れの低性能住宅って呼ばれるね
2024/07/12(金) 09:28:58.05ID:???
しかも日本の人口が減って行くから建物の資産価値なんかも駄々下がりなわけよ
2024/07/12(金) 09:50:08.53ID:???
それでもヨーロッパと日本の気候の違いがあるじゃない
2024/07/12(金) 09:55:32.16ID:???
まかろにおさんの動画見たよ
平屋のこだわりはすごい伝わった
正に狭いけど中こだわったってやつだけど
やっぱり子どもがいると狭そうね
住んでみた実感建物1敷地3くらいで勧めたいところ
2024/07/12(金) 09:57:12.04ID:???
気密なんて単に壁内結露を防止するためだけのものやで
快適性にはあんまり関係ない
2024/07/12(金) 10:01:15.19ID:???
ファサード狭くて既に木がバサバサ当たってたし
放置してたらあれめっちゃのびてくるんだよね
だからやっぱり平屋は庭も余裕がある方がいい
建ててから完璧はないは本当にそうだと思う
2024/07/12(金) 10:12:53.51ID:???
>>870
それは30坪の平屋を建てるなら、90坪の敷地が必要という感じですか?
2024/07/12(金) 10:13:03.64ID:???
>>863
北アフリカとほぼ同じ緯度の国で北欧の基準を勧める意味とは
2024/07/12(金) 10:14:06.52ID:???
>>873
庭いじりが楽しくなるな
2024/07/12(金) 10:32:52.99ID:???
>>874
むしろ日本は夏も暑いし冬も寒いし両方の対処が必要だし
夏の湿度高い空気、冬の乾燥しすぎた空気が入ってきても不快だから
気候の条件としてはかなり厳しいよ
2024/07/12(金) 10:41:02.44ID:???
>>873
せめて80坪あるともう少し余裕があるかなと
平屋って動画のようにリビングからの景色を
楽しんだりするとより贅沢なものだと思うし
だけど隣の家の白壁を活かして木を植えたり
選ぶ樹形も美だったから素晴らしいなと思った
2024/07/12(金) 11:07:24.84ID:???
>>876
冬の寒さって言うけど、ほぼ5地域に人口集中してるのにそんなに必要?
2024/07/12(金) 11:33:30.94ID:???
>>878
松本人志も言っていたけど、喧嘩の強い奴を5人集めてもその中で一番弱い奴はいるんだから
2024/07/12(金) 11:54:03.53ID:???
平屋建てたいので、北道路かつ南側が開けている80坪程度の土地を探してます
これが見つからないと家建てられない…
2024/07/12(金) 11:57:35.33ID:???
>>880
勝負面は北側なの?
2024/07/12(金) 12:12:19.86ID:???
>>881
北側です
2024/07/12(金) 12:46:01.71ID:???
>>880
80坪で永久に南が開けている場所ってすべて立地がいい場所だから金積まないと無いよ
南側が
公園、川、山、神社仏閣、墓地ぐらいかな?
2024/07/12(金) 12:53:44.43ID:???
>>883
今までに希望エリア外ならあったんですが、断念しました
エリア内だと60坪で南側が道路挟んで池ならありますが、60はちょっとなぁって感じです

1年位探してるけど見つかる気がしないw
2024/07/12(金) 12:59:11.28ID:???
池はちょっとな
管理されてないと虫が
2024/07/12(金) 13:07:58.95ID:???
2階は使わないけど暑さ対策であえて2階を作る人とかいるのかな
2024/07/12(金) 13:12:06.80ID:???
北玄関って、悪いけどオレは嫌いだな
常に日陰になるから暗いし、外壁もカビたりするし。
南にたっぷりとLDKを取りたいなら、西か東に玄関(道路)作れる土地を探した方がいい
2024/07/12(金) 13:13:32.41ID:???
>>886
2階は夏は暑いよ
2024/07/12(金) 13:21:55.70ID:???
>>886
ちょっと面白そうではあるけど
そのうち物置という魔界になると思う
2024/07/12(金) 13:36:32.02ID:???
>>884
私は希望エリア東南角地を9年探して買った
頑張ってね
2024/07/12(金) 13:43:34.32ID:???
>>884
素敵な土地が見つかることを祈ってます
2024/07/12(金) 14:14:56.45ID:???
>>888
二階を作って一階しか使わないって意味だろ
2024/07/12(金) 14:15:49.23ID:???
>>892
そう言う意味ではない
2024/07/12(金) 14:19:56.85ID:???
>>887
カビは北向きというより、距離や湿度の関係じゃない?
2024/07/12(金) 14:25:08.74ID:???
>>894
どの家も北面の外壁がやられているよ
特に白のサイディング
黒くなっていたり緑になっていたり
使っている塗料に有機質があるとそうなるらしい
2024/07/12(金) 14:41:08.93ID:???
北面がない家なんてないじゃん
2024/07/12(金) 14:48:46.75ID:???
北側外壁に青い藻みたいなものがあるね
共通するのは、樹木近い、日が当たらない
樹木を撤去するか、無理なら日が必ず当たるよう斜め45度に配置するとか(笑)
2024/07/12(金) 14:51:17.70ID:???
あれは木の胞子じゃない?
カビじゃなくて
2024/07/12(金) 14:57:37.38ID:???
そう言えばこないだ自転車置き場の裏面の外壁が少し緑に

自転車のかして、高圧ジェットでやっつけたった
気持ち良かったわ!
(良い子は真似しないでね)
2024/07/12(金) 19:39:15.78ID:???
900平屋
2024/07/12(金) 20:48:05.26ID:???
>>857
ダイニングテーブルとして使うような動画にあるくらいの一枚板の天板は重量あるから脚と天板を固定せず載せるだけでも平気で
脚をダイニングテーブル、座卓テーブル兼用出来るやつもあるし、後で脚だけ簡単に交換してコンバージョンできるから試してみればいいさ
2024/07/12(金) 21:15:16.45ID:???
>>890
>>891
9年は凄いですね。
ありがとうございます。気長に探してみます。
2024/07/12(金) 22:19:41.03ID:???
黒くなったサイディング壁の北側とボロボロなスレート屋根はよく見る
あれはみすぼらしいな
やっぱ安かろう悪かろうはダメ
2024/07/12(金) 22:26:21.11ID:???
オーク材のフローリングにウォルナット系の焦げ茶のドアという組み合わせなんだけど
ダイニングテーブル等の家具って何色が合うかなぁ?
オークかウォルナット、どちらかかなとは思うんだけどどっちが良いのかわからん
2024/07/13(土) 07:57:26.73ID:???
個人の好みだからなw
悩むのも楽しみの一つだし
ネットでサンプル探してみるとか、カラープリントを作って重ねて見てみるとか、色々やり方がありそうだけど
その手の木がバックなら、もっと明るいのも、もっと暗いのも合わせられると思うし
今ガストで朝食食ってるけど、壁は腰より下がウォルナット、上がオークみたいな色に、テーブルはクリーム色みたいな明るい木目調
サンプルはいくらでもあるかと
2024/07/13(土) 08:40:35.20ID:???
>>903
黒くなるのは高い塗り壁もなる
陶器瓦屋根に苔も生える
立地だよ
2024/07/13(土) 11:03:30.90ID:???
サイディングは経年劣化しかしない
塗り壁は経年美化だな
2024/07/13(土) 11:04:45.31ID:???
タイルも柄によってはプリント感が丸出しでカッコ悪い
結局塗料だから剥がれてみっともないのが多い
2024/07/13(土) 11:06:05.69ID:???
ガルバリウムは、たまにセンスの良いおしゃれなのもあるが、大半はたんなるトタンだわ
物置き小屋とか倉庫だな
2024/07/13(土) 12:41:58.14ID:???
経年美化なんてとんでもない
塗り壁も雨筋ついて汚いぞ

杉板を経年変化と言うならそれは認める
2024/07/13(土) 13:02:01.07ID:???
エイジング素材
土壁

素焼き
木材

昔の建物ってことだね
2024/07/13(土) 13:53:20.18ID:???
どうせ全部数年後劣化するんでしょう
なんかあんまりこだわってもなと思えてきた
2024/07/13(土) 13:57:14.68ID:???
>>910
白い塗り壁に、部分的に雨樋から落ちる黒い汚れが付くだろう
それは「アジ」だろう?
言い換えれば経年美化だ
緑色の藻みたいなのが付着してもいい具合だから、経年美化だ
押村も「美しいねー」って言うんちゃうか?
2024/07/13(土) 15:40:59.53ID:???
>>913
普通に汚い
雨筋と藻だらけの家なんて空き家かと思うわ
2024/07/13(土) 15:47:14.00ID:???
最近流行りの軒ゼロ住宅の窓の下には雨ジミが付いているよな
素直に軒を60くらいでも良いから付けとけば全然違うだろうに
2024/07/13(土) 16:25:00.55ID:???
容積率目一杯建てるため軒ナシでっす!
2024/07/13(土) 16:53:44.92ID:???
容積率は床面積の方でしょ?軒って関係あるの?
2024/07/13(土) 17:00:23.25ID:???
建ぺい率と間違えてんだろうな
2024/07/13(土) 17:18:53.44ID:???
建ぺい率にしても軒の出1m以下なら関係ないような?
2024/07/13(土) 19:03:29.48ID:???
>>919
土地が狭い場合、軒なしにしたほうが床面積を広くできる
そんな土地で平屋建てようとするなという話ではあるけど
2024/07/13(土) 20:43:05.85ID:???
押村さんと好みが違うから微妙
2024/07/13(土) 21:42:27.45ID:???
ふと気になってうちの建ぺい率を計算してみたら27%ほどだったわ
建ぺい率60%の土地に小さな平屋だから、全然余裕な筈なんで全く気にしてなかったけど、ちょうど良いくらいかね
2024/07/13(土) 22:37:46.24ID:???
>>917
関係無いな
知識の無い一匹が間違ったことを昔からずっと言ってる
2024/07/13(土) 22:41:05.12ID:???
なんだとこの野郎!!
軒信者は室外どころか、室内にも軒を作っておけ
2024/07/13(土) 23:00:18.10ID:???
>>923
1m以上の深い軒は関係するだろ
2024/07/13(土) 23:59:18.92ID:???
南以外で1m以上の軒出すアホはいないし
南がそんな隣家と近い土地買うアホもいないから存在しない
2024/07/14(日) 01:05:14.25ID:???
隣家境界まで50cm目一杯のとこに外壁つくって床面積稼ぐので軒ゼロです
2024/07/14(日) 11:12:54.92ID:???
>>904
なぜどちらかにそろえないんだ
2024/07/14(日) 12:01:36.03ID:???
>>928
建具はシートだろ
2024/07/14(日) 18:51:35.13ID:???
突板のドアにしたけど、シートでも良かった
2024/07/14(日) 21:34:20.32ID:???
突き板でも、やはり木材を使ってますから香りはしますからね
2024/07/14(日) 23:07:31.44ID:???
シートなんて床だろうが壁だろうがどこだろうが1カ所すら使う価値無い
ホルマリンアルデバランが出てくるし
2024/07/15(月) 06:21:31.89ID:???
いいんじゃないですかそれで
2024/07/15(月) 06:44:40.01ID:???
>>932
玄関ドアは?
2024/07/15(月) 07:22:52.87ID:???
https://i.imgur.com/uGK66li.jpg
https://i.imgur.com/N9We2p5.jpg
2024/07/15(月) 08:03:07.84ID:???
偶然だろwww
2024/07/15(月) 16:54:59.78ID:???
祝日は書き込めないの?
2024/07/15(月) 18:28:26.75ID:???
書き込めば良いだろ
2024/07/15(月) 19:43:00.27ID:???
だよな

住んでいる家は鉄骨二階建てだったから
正直、木造は信用出来なかった
2024/07/15(月) 19:45:13.51ID:???
そんなある日、そのハウスメーカーの展示場で、使われる木材を見せられた
当社で使われる物と、他の工務店で使われるものとの比較のために展示してあったんだ
2024/07/15(月) 19:45:45.65ID:???
知識の無かった自分でも分かった
2024/07/15(月) 19:46:11.00ID:???
このハウスメーカーなら木造で任せても大丈夫
2024/07/15(月) 19:46:26.72ID:???
だということを。
2024/07/15(月) 19:47:39.64ID:???
更にそのハウスメーカーでは鉄骨で建てる場合は、尺モジュール
木造で建てる場合はメーターモジュールを使うと教わった
2024/07/15(月) 19:49:29.19ID:???
実家は割と広い家だったから、メーターモジュールでゆったり余裕のある家を希望していたから嬉しく思えた
2024/07/15(月) 19:50:57.40ID:???
苦労したのは間取りだった
2024/07/15(月) 19:52:38.96ID:???
夫婦がお互いの要望を設計士にバンバン言い合ったから、なかなか進まない
間取り図が出来たと思ってらやり直し、出来たと思ったらやり直し
2024/07/15(月) 19:53:07.74ID:???
そんな事を半年ぐらい繰り返して行った
2024/07/15(月) 19:53:49.85ID:???
特に難しかったのは、来客のスペースはどうするかだった
2024/07/15(月) 19:55:20.87ID:???
来客にも対応出来るよう、和室を一室作る事は決まっていたが、その配置場所だ
2024/07/15(月) 19:57:20.71ID:???
玄関から入ってリビングやダイニングを通って和室に行くのか
いや、そう常にリビングダイニングを整頓している自信は無かったから、廊下を作って通らせようかとか
2024/07/15(月) 20:00:16.94ID:???
結局は玄関位置を動かす事で解決した
2024/07/15(月) 20:08:14.00ID:???
またこいつか…
2024/07/15(月) 22:43:07.15ID:???
もういいから家建て終わった後嫁が間男と蒸発して家で独り嫁の帰りを待ってるところまで話し進めてくれないかな
2024/07/15(月) 22:43:36.25ID:???
客間って親戚やら友人を泊めるためだろ

今どきは近くのホテルでいいだろ
どうせ親しいんだからリビングにスペース作って寝てもらえばいいし
2024/07/16(火) 06:57:45.29ID:???
平屋だと固定資産税は損ですか?
2024/07/16(火) 07:01:38.11ID:???
>>956
損得ではないが坪単価高いから高くなる
2024/07/16(火) 07:38:00.14ID:???
>>957
それは違うだろw
ロフトの天井を上げて二階にしたら固定資産税上がるはずなんだから
2024/07/16(火) 07:58:35.36ID:???
平屋にオススメのエアコンメーカーはどこ?
2024/07/16(火) 08:52:59.47ID:???
エアコンはダイキンか三菱選んどけば良い
2024/07/16(火) 12:09:39.37ID:???
>>958
それは延べ床面積が多くなるでしょう
2024/07/16(火) 12:43:34.51ID:???
>>958
アホおるやん
2024/07/16(火) 12:49:37.03ID:???
>>961
延べ床が多くなったら、坪単価減るやん
2024/07/16(火) 14:26:26.91ID:???
>>963
馬鹿すぎ
冷静に考えろよ
2024/07/16(火) 21:11:46.22ID:???
>>956
https://www.homes.co.jp/cont/money/money_00595/
2024/07/17(水) 07:57:15.72ID:???
テス
2024/07/17(水) 07:58:06.21ID:???
>>965
それには書かれてないだろ?
これをよく読めよ

https://owners.lixil.co.jp/articles/livingroom/12393/#pagetop
2024/07/17(水) 08:01:50.50ID:???
>ロフトは、階数に算定されず、床面積にも算入されないため、固定資産税の課税対象面積に含まれないというメリットがあります。
2024/07/17(水) 08:26:00.24ID:???
同じ床面積で平屋と二階なら
平屋のほうが高い

同じ床面積でロフト無とロフト有なら
ロフト有が高い

ロフトの天井高を上げると床面積が増加するから、前の二例に当てはまらず単純に高い
2024/07/17(水) 08:37:04.88ID:???
結局、床面積が増加したら坪単価は安くなるだろ
2024/07/17(水) 12:04:29.14ID:???
当たり前やん
2024/07/17(水) 14:32:52.01ID:???
>>971
根拠は?
2024/07/17(水) 15:20:21.87ID:???
坪単価で考えてる奴ってバカすぎるだろ
坪単価下がって価格上がって結局多く払ってるガイジ
坪単価は売る側の数値であって客は価格しか関係無い
2024/07/17(水) 17:06:17.72ID:???
>>973
固定資産税の話をしているんだが
2024/07/17(水) 18:58:41.46ID:???
一匹アホが居る
2024/07/17(水) 19:10:56.50ID:???
一匹じゃないんだなこれが
2024/07/17(水) 20:11:58.01ID:???
このスレにはアホがいついてるからスルー力が試されます
2024/07/17(水) 22:39:03.50ID:???
今どき、平屋を建てるやつ自体アホだけどな
2024/07/17(水) 22:42:51.26ID:???
それを言い出すと戸建て建てるやつみんなあほ
アパートマンションで充分
2024/07/17(水) 22:45:09.09ID:???
社宅で社畜になるのが一番賢い
2024/07/17(水) 22:52:36.11ID:???
>>978
アホです!
2024/07/17(水) 23:13:06.04ID:???
それでアホさんはどんなとこに住んでるアホさんなの?
もしかしてベテランホームレス?
2024/07/17(水) 23:45:21.51ID:???
それ言うなら、レスホームじゃね?
2024/07/18(木) 07:36:23.72ID:???
>>982
今平屋を建ててる最中
これまではずっと賃貸マンションだったけど、郊外でのんびり暮らすために家を建てる事にした
2024/07/18(木) 08:21:15.08ID:???
竣工が近づいてきた。
家具や家電、何を買うかリストアップしてるけど
思いの外高くなって困ったわ
火災保険はまだ見積もってないけど五年分で数十万くらいになるんでしょ?
引っ越し代はいくら位になるんだろう?
とにかくお金が足りない
2024/07/18(木) 16:38:58.13ID:???
>>985
今から楽しみもあるけど大変そうだね
踏ん張ってくださいね
2024/07/18(木) 23:29:01.19ID:???
>>986
ありがとう
でも、
憐れみたまうより、金たもれ
2024/07/19(金) 06:45:37.51ID:???
自分は諸々を安くするために

重たい家電家具は買い替えた
新居に納入で引き取りもしてもらったので自分達で引っ越しできた
ハイエースと台車借りて何度か往復したけど、段ボール詰めも不要で楽だった

火災保険は家財なしにした
省令準耐火構造ではない?

門塀外構はDIYでやった(1年間板切れにインターホン、最終完成は3年後)

カーテンはレールは自分で取り付け、最初はインドの安い布を吊るした
(結構エスニックでいい)
4年後金が出来て無印良品のものに変えた

照明は全てシーリングにして自作照明を取り付けた

自分で出来そうな仕上げや棚板は無しで引き渡してもらい後からDIY

アンテナは自分で取り付け(小屋裏とパラボラは庭に設置、やり方はブログ等があります)

建物の登記は自分でした(これもブログ等がある)

時間とやる気はいるが楽しいものです
2024/07/19(金) 09:20:06.41ID:???
またこの前のやつか
2024/07/19(金) 09:50:08.99ID:???
生活に必要なもの以外は
ちょっとずつ買い集めていくのが結構楽しい
2024/07/19(金) 10:38:54.85ID:???
くだらん
2024/07/19(金) 12:08:16.62ID:???
金あるならそんなことしないけどね
2024/07/19(金) 13:10:32.04ID:???
金がないやつは平屋なんてやめとけ
2024/07/19(金) 14:50:06.21ID:???
梅ておくか
2024/07/19(金) 14:50:36.38ID:???
平屋は金の無駄
生活もしづらい
2024/07/19(金) 14:50:54.78ID:???
見栄えも悪い
2024/07/19(金) 14:51:17.79ID:???
二階建てにしとけ
2024/07/19(金) 14:51:50.63ID:???
平屋プラス二階に一部屋とか
2024/07/19(金) 14:53:16.02ID:???
1000なら、住友林業で契約して来る
2024/07/19(金) 14:53:36.97ID:???
やっぱりダイワハウスだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 6時間 27分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況