平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。
平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 15軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1712811935/
平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
平屋総合スレ 14軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1709542370/
平屋総合スレ 16軒目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/04/29(月) 21:16:07.23ID:???
2024/04/29(月) 21:21:49.32ID:???
動画で見る平屋はみんな良く見える
2024/04/29(月) 21:52:07.87ID:???
2階建てなら正方形に近いカタチがベストだけど、
平屋の場合は玄関真ん中で間口いっぱい横長の日射取得出来る家がいいな
平屋で正方形だと中心の屋根裏空間が無駄に広くなるし
平屋の場合は玄関真ん中で間口いっぱい横長の日射取得出来る家がいいな
平屋で正方形だと中心の屋根裏空間が無駄に広くなるし
4(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/29(月) 21:53:05.48ID:IgAP9vWG 皆さんに相談!
https://m.youtube.com/watch?v=NH8yaUFQ96M
こんな感じのロフト付き平屋で吹き抜けシーリングファンって解放感あってええなと思うけど
実際デメリットってあるんですかね?
https://m.youtube.com/watch?v=NH8yaUFQ96M
こんな感じのロフト付き平屋で吹き抜けシーリングファンって解放感あってええなと思うけど
実際デメリットってあるんですかね?
2024/04/30(火) 03:28:53.78ID:???
2024/04/30(火) 05:20:30.70ID:???
>>5
は?
吹き抜け、ロフトのデメリットだろ
普通なら、ロフトは暑いとか低くて狭いから使うのがおっくうで使わなくなる、
エアコンの効率が悪い、があがるけど
この施主は猫を飼っていて、その遊び場にしたいから必要らしい
猫なんて飼っていないから、自分には要らないとしか言えない
は?
吹き抜け、ロフトのデメリットだろ
普通なら、ロフトは暑いとか低くて狭いから使うのがおっくうで使わなくなる、
エアコンの効率が悪い、があがるけど
この施主は猫を飼っていて、その遊び場にしたいから必要らしい
猫なんて飼っていないから、自分には要らないとしか言えない
2024/04/30(火) 07:18:35.90ID:???
ロフトなんて憧れだけで実用性ほとんどないしな
ただ憧れを達成することにより充足感を満たすのも人生の楽しみだからね
ただ憧れを達成することにより充足感を満たすのも人生の楽しみだからね
8(仮称)名無し邸新築工事
2024/04/30(火) 07:40:32.48ID:VSVxX28w 平屋の最大のデメリットは洪水や津波のときに垂直避難ができないこと
これは命に関わる
その点ロフトはそのリスクに備えることができる
とは言ってもロフトは使いにくいので天井高1400の物置を一階に作ってその上を普通の天井高の居室にした
固定資産税的には平屋で物置の面積は入っていない
どちらも便利に使えてるので満足
これは命に関わる
その点ロフトはそのリスクに備えることができる
とは言ってもロフトは使いにくいので天井高1400の物置を一階に作ってその上を普通の天井高の居室にした
固定資産税的には平屋で物置の面積は入っていない
どちらも便利に使えてるので満足
2024/04/30(火) 07:44:23.86ID:???
ミサワあたりの社員が書き込んだと言われてもおかしくないような、典型的な書き方だなww
2024/04/30(火) 07:45:20.79ID:???
2024/04/30(火) 07:55:45.57ID:???
典型的な書き方といえば
2024/04/30(火) 07:58:26.34ID:???
典型的な書き方と聞こえる
2024/04/30(火) 08:05:25.84ID:???
>>8
水害の被害なんてハザードマップ通りにしかならないんだから防げるだろ…
水害の被害なんてハザードマップ通りにしかならないんだから防げるだろ…
2024/04/30(火) 08:26:00.10ID:???
天井が低い物置きは使いにくそう
奥行きがありすぎるのも整理が難しいだろうし
奥行きがありすぎるのも整理が難しいだろうし
2024/04/30(火) 08:34:12.69ID:???
平屋がありがたすぎて
段があることがそもそも今は苦痛
段があることがそもそも今は苦痛
2024/04/30(火) 08:56:59.78ID:???
前スレでやってたつくばの豪邸の教授
今番組に出てたがすごい人みたいだな
今番組に出てたがすごい人みたいだな
2024/04/30(火) 09:00:22.79ID:???
2024/04/30(火) 09:07:30.44ID:???
「浸水域に約4700万人居住」の衝撃
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220603_01.html
想定最大規模で色付いてない土地に住むしかない
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220603_01.html
想定最大規模で色付いてない土地に住むしかない
2024/04/30(火) 09:33:57.04ID:???
>>8
居室に階段を使って行き来するとか、平屋としては本末転倒だと思うんだが
平屋の最大の良さは、同じフロアにあって、上下の移動のない事かと
ロフトもそうだけど、色々考えて変な方向に行っている気がするなあ
普通に同じレベルに作れば良いだけ
それが平屋でしょう
居室に階段を使って行き来するとか、平屋としては本末転倒だと思うんだが
平屋の最大の良さは、同じフロアにあって、上下の移動のない事かと
ロフトもそうだけど、色々考えて変な方向に行っている気がするなあ
普通に同じレベルに作れば良いだけ
それが平屋でしょう
2024/04/30(火) 09:43:51.39ID:???
2024/04/30(火) 10:09:29.56ID:???
価値観の押し付け合いすごいな
2024/04/30(火) 10:09:32.53ID:???
子ども部屋なら全然いい
使わなくなってそのままにしても勿体ないと思わない
使わなくなってそのままにしても勿体ないと思わない
2024/04/30(火) 10:10:59.20ID:???
ロフトや小屋裏は容積率一杯でやむなく作るもの
暑い、危ない、使いにくい
値段も安く無いし、水平剛性が低下するから構造的にも良くない
暑い、危ない、使いにくい
値段も安く無いし、水平剛性が低下するから構造的にも良くない
2024/04/30(火) 11:11:33.98ID:???
平屋のメリットが無くなる
2F建てのボックス階段とは違うから上り下りの危険度が増す
2F建てより上がった先での用途が少ない
そして一度入れたら何十年置きっぱなしのゴミ置き場になるだけという
2F建てのボックス階段とは違うから上り下りの危険度が増す
2F建てより上がった先での用途が少ない
そして一度入れたら何十年置きっぱなしのゴミ置き場になるだけという
2024/04/30(火) 12:03:19.84ID:???
>>22
逆に使わなくなったら、リフォームで階段を撤去し、0.5階の床を取っ払って一室作り、純粋な平屋を堪能するという楽しみもあるよな。
逆に使わなくなったら、リフォームで階段を撤去し、0.5階の床を取っ払って一室作り、純粋な平屋を堪能するという楽しみもあるよな。
2024/04/30(火) 12:05:46.98ID:???
二人になってから広げる改築してる奴居ない説
2024/04/30(火) 12:17:05.18ID:???
>>26
二階建てを平屋にしてるのはよく居る
なので、スキップフロアを無くするのもアリやと
アリいうても昆虫のアリちゃうからな
でも、シロアリの天敵は黒アリらしいで
わざと部屋のなかでアリ飼ったらええんちゃう?
二階建てを平屋にしてるのはよく居る
なので、スキップフロアを無くするのもアリやと
アリいうても昆虫のアリちゃうからな
でも、シロアリの天敵は黒アリらしいで
わざと部屋のなかでアリ飼ったらええんちゃう?
2024/04/30(火) 12:19:28.79ID:???
俺もロフトは要らないと思うけど子供部屋にするならあり派かな
でも、ロフトに作るのと普通に一階に子供部屋作るのとでコストがどれくらい変わるのかは知りたいところ
でも、ロフトに作るのと普通に一階に子供部屋作るのとでコストがどれくらい変わるのかは知りたいところ
2024/04/30(火) 12:22:43.14ID:???
ロフトは掃除が面倒そうなんだが
作りたい奴は率先してロフトの掃除してくれるんか
作りたい奴は率先してロフトの掃除してくれるんか
2024/04/30(火) 12:37:26.91ID:???
浸水が来て1階が浸かってるのにロフトに逃げて、その後どうする気なんだよw
そりゃ命は助かるだろうが、助かるだけでいいなら完全平屋でも天井裏や屋根上に逃げればいいだけの話
そんな大規模な浸水被害に合った時点でその家には住めないんだから
水が引き次第避難所に行くことになるのは変わりない
そもそもそんな浸水区域に平屋だろうが2階建てだろうが家を立てること自体がありえないけどな
そりゃ命は助かるだろうが、助かるだけでいいなら完全平屋でも天井裏や屋根上に逃げればいいだけの話
そんな大規模な浸水被害に合った時点でその家には住めないんだから
水が引き次第避難所に行くことになるのは変わりない
そもそもそんな浸水区域に平屋だろうが2階建てだろうが家を立てること自体がありえないけどな
2024/04/30(火) 12:42:57.56ID:???
2024/04/30(火) 13:06:42.08ID:???
まともな自治体なら計画規模と想定最大規模の浸水域をちゃんと地図に載せてくれてるはずだから今から建てるならしっかり調べろとしか言えない
2024/04/30(火) 13:47:46.21ID:???
実際大屋根の平屋ってロフトでも作らないと上部に無駄に空間出来るよな
やっぱり玄関を境に総二階の二階を一階にひつっけるようなのが空間に無駄がないよな
やっぱり玄関を境に総二階の二階を一階にひつっけるようなのが空間に無駄がないよな
2024/04/30(火) 14:06:47.36ID:???
余白を無駄という風潮
2024/04/30(火) 14:07:25.77ID:???
屋根にもよるが平屋だし屋根裏と天井裏に断熱をして換気をどうするかが重要だと思ってる
2024/04/30(火) 14:32:25.39ID:???
>>34
大屋根間取りの中心部って日が入らないから納戸や収納持ってくるしそこの部分の天井が高くなっても無駄だろ、空調効率も落ちるし
大屋根間取りの中心部って日が入らないから納戸や収納持ってくるしそこの部分の天井が高くなっても無駄だろ、空調効率も落ちるし
2024/04/30(火) 15:48:59.45ID:???
天井高が無駄だからとロフト付けるようなメンタリティなら素直に二階建てにしたら…?
2024/04/30(火) 16:51:05.23ID:???
決められた敷地に建てる場合で、もう少し収納場所を確保しておきたいからって言う気持ちからなんだろうな
2024/04/30(火) 16:54:15.61ID:???
ミサワの蔵のある家の考え方は悪くは無いが、
単なる二階建てではなく、2.5階とかにするともっと効率よくスペース使えますよって事だろう
平屋でももちろん出来るけど、平屋建てる地域なら敷地は確保しやすいんだから、縦方向ではなく面積広げろって事だし
決まったスペースしかないなら、やはり二階建てにした方がいいよ、って話しだ
単なる二階建てではなく、2.5階とかにするともっと効率よくスペース使えますよって事だろう
平屋でももちろん出来るけど、平屋建てる地域なら敷地は確保しやすいんだから、縦方向ではなく面積広げろって事だし
決まったスペースしかないなら、やはり二階建てにした方がいいよ、って話しだ
2024/04/30(火) 17:11:14.37ID:???
俺も同意だな
ロフトや蔵の考え方は分からないではないけど、平屋としても、二階建てとしても中途半端で、使い勝手の悪い空間が出来ると思う
ロフト、蔵と二階建ての違いって僅かな固定資産税の差だけでしょ
それで一生使いづらい家に住むとかはあり得ない
後から平屋にするってのも、二階建てだって同じく出来る事だろうし
ロフトや蔵の考え方は分からないではないけど、平屋としても、二階建てとしても中途半端で、使い勝手の悪い空間が出来ると思う
ロフト、蔵と二階建ての違いって僅かな固定資産税の差だけでしょ
それで一生使いづらい家に住むとかはあり得ない
後から平屋にするってのも、二階建てだって同じく出来る事だろうし
2024/04/30(火) 21:06:22.26ID:???
>>33
陸屋根か片流れにしたらええやん
陸屋根か片流れにしたらええやん
2024/04/30(火) 21:12:33.12ID:???
>>36
納戸や収納に空調つけるのかよ
納戸や収納に空調つけるのかよ
2024/04/30(火) 21:13:30.58ID:???
>>37
それは"素直"じゃなくて、本末転倒では?
それは"素直"じゃなくて、本末転倒では?
2024/04/30(火) 21:14:59.69ID:???
2024/04/30(火) 21:20:24.51ID:???
2024/04/30(火) 21:25:21.41ID:???
そこまで危険な場所にいるなら避難所に逃げたらいいよ
2024/04/30(火) 21:34:46.44ID:???
>>45
水による災害は比較的予想しやすいからそのような心配がある場所に建てること自体が間違ってる
水による災害は比較的予想しやすいからそのような心配がある場所に建てること自体が間違ってる
2024/04/30(火) 21:43:01.63ID:???
水害を気にするようなところでなぜ平屋を建てようと思う
2024/04/30(火) 21:56:15.90ID:???
高床式平屋にしたらいいよ
2024/04/30(火) 22:05:11.50ID:???
高床式はネズミ対策だったような?
2024/04/30(火) 23:06:44.57ID:???
カビも防止するよ
2024/04/30(火) 23:15:16.50ID:???
>>30
アパートのロフトをイメージしてるとロフトに逃げた後に更に水位が上がった時に逃げ場があるのか気になる
アパートのロフトをイメージしてるとロフトに逃げた後に更に水位が上がった時に逃げ場があるのか気になる
2024/04/30(火) 23:20:57.81ID:???
2階建て実家の1階にロフトがあるけど、なんのためにあるのかと思う
1度猫が隠れて寝ていて、脱走したのかと思って探しまくった
1度猫が隠れて寝ていて、脱走したのかと思って探しまくった
2024/04/30(火) 23:44:47.88ID:???
2024/05/01(水) 00:02:20.24ID:???
>>54
全体的に天井が高い家なんだけど、収納にしてもなんであるのかわからなかった
全体的に天井が高い家なんだけど、収納にしてもなんであるのかわからなかった
56(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 03:34:44.64ID:D/ovGuJb57(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 03:36:00.41ID:D/ovGuJb >>13
想定外って問題になってるけど?
想定外って問題になってるけど?
58(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 03:43:04.30ID:D/ovGuJb >>17
現実知らないのかな?
西日本豪雨とかで浸水した地域で何割の人が避難してたのか
1割もいないんじゃないかな?
ニュース見ててもほとんどの人は逃げないし
逆に、西日本豪雨クラスの大雨で避難指示の出た地域の人全員が避難したら避難所入りきらないよ
現実知らないのかな?
西日本豪雨とかで浸水した地域で何割の人が避難してたのか
1割もいないんじゃないかな?
ニュース見ててもほとんどの人は逃げないし
逆に、西日本豪雨クラスの大雨で避難指示の出た地域の人全員が避難したら避難所入りきらないよ
59(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 03:50:53.11ID:D/ovGuJb >>19
価値観押し付け乙
オレにとっての使い勝手の良い家はキミのそれとは違う
本末転倒どころか、オレの使い方に最も適ってる
平屋を目的としてる訳じゃなくて、普段段差のない生活出来て、必要なときに客間や垂直避難スペースとして使える部屋が余分にある感じを求めたら平屋プラス蔵プラスその上に客間となっただけ
年取って足腰弱ったら客間使わなければ良い話
一階だけで生活は完結できる
価値観押し付け乙
オレにとっての使い勝手の良い家はキミのそれとは違う
本末転倒どころか、オレの使い方に最も適ってる
平屋を目的としてる訳じゃなくて、普段段差のない生活出来て、必要なときに客間や垂直避難スペースとして使える部屋が余分にある感じを求めたら平屋プラス蔵プラスその上に客間となっただけ
年取って足腰弱ったら客間使わなければ良い話
一階だけで生活は完結できる
60(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 04:04:53.42ID:D/ovGuJb >>30
普通の平屋天井裏や屋根上にどうやって逃げるの?
脱出口のない天井裏点検口から上がるの?
浸水しないうちから電気もない天井裏に入っとくの?
それとも床上に水が来てから天井裏?
さらに水位が上がったらそれからどうやって屋根上に?
ウチの場合は蔵の上が居室なので一階浸水しても水が引くまで普通に過ごせる
電気系統も分けてるのでエアコンの効いた部屋でテレビの防災情報見てられる
さらに水位が上がったら窓から屋根上にも出られるし
それと、便利なところってほとんど浸水地域なんだよ?
一級河川の土手より低いところは5キロくらい離れてても浸水地域だし都市部のほとんどはそんな感じ
普通の平屋天井裏や屋根上にどうやって逃げるの?
脱出口のない天井裏点検口から上がるの?
浸水しないうちから電気もない天井裏に入っとくの?
それとも床上に水が来てから天井裏?
さらに水位が上がったらそれからどうやって屋根上に?
ウチの場合は蔵の上が居室なので一階浸水しても水が引くまで普通に過ごせる
電気系統も分けてるのでエアコンの効いた部屋でテレビの防災情報見てられる
さらに水位が上がったら窓から屋根上にも出られるし
それと、便利なところってほとんど浸水地域なんだよ?
一級河川の土手より低いところは5キロくらい離れてても浸水地域だし都市部のほとんどはそんな感じ
61(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 04:14:22.44ID:D/ovGuJb >>42
横だけど、今時の家は屋根断熱・基礎断熱が多い
その場合は天井裏は居室と空気を循環させている
使いもしない巨大な天井裏を、空調の効いた居室の空気と循環させる無駄のことを言ってるんだと思う
平屋こそ全館空調のメリットを享受できる形態なんだからロフトなり、蔵プラス居室なりもありなのでは?
横だけど、今時の家は屋根断熱・基礎断熱が多い
その場合は天井裏は居室と空気を循環させている
使いもしない巨大な天井裏を、空調の効いた居室の空気と循環させる無駄のことを言ってるんだと思う
平屋こそ全館空調のメリットを享受できる形態なんだからロフトなり、蔵プラス居室なりもありなのでは?
2024/05/01(水) 06:11:21.48ID:???
うちは寄棟の屋根断熱で断熱材300吹いてるからロフトつくるスペースはないかなあ
そもそも平屋選んだ理由が2階スペースを使わなくなると埃だらけになって掃除とか大変ってのと、
面倒だから階段使いたくないってのと、階段スペースで一坪以上費やす(100万円前後のロス)のが嫌だから、ってのがある
あと、うちは水害が絶対に起こらない地域だから地震保険から水害補償も抜いてるくらいだしね
そもそも平屋選んだ理由が2階スペースを使わなくなると埃だらけになって掃除とか大変ってのと、
面倒だから階段使いたくないってのと、階段スペースで一坪以上費やす(100万円前後のロス)のが嫌だから、ってのがある
あと、うちは水害が絶対に起こらない地域だから地震保険から水害補償も抜いてるくらいだしね
2024/05/01(水) 07:02:43.97ID:???
>>60
だから少なくとも前日には天気予報で分かるんだから、最初から避難しとけって
そんな浸水地域に住んでいてそこまで悠長に家の中にとどまっといて
それ以上テレビの防災情報を見て何をするのよ
もう手遅れだよ
1階がドバドバ浸水してる状態で、「ロフトはエアコン効いててテレビ見れて快適だわ~」なんて精神にならない
命の危険を感じて気温なんて感じてる余裕ないよ
それにみんなが都心に住んでるわけじゃない
郊外や地方には、浸水区域じゃなくてかつそれなりに利便性のある土地も多い
浸水区域にしか建てられない条件下であれば俺なら平屋は建てないし
そもそも戸建て自体選ばないかもな
だから少なくとも前日には天気予報で分かるんだから、最初から避難しとけって
そんな浸水地域に住んでいてそこまで悠長に家の中にとどまっといて
それ以上テレビの防災情報を見て何をするのよ
もう手遅れだよ
1階がドバドバ浸水してる状態で、「ロフトはエアコン効いててテレビ見れて快適だわ~」なんて精神にならない
命の危険を感じて気温なんて感じてる余裕ないよ
それにみんなが都心に住んでるわけじゃない
郊外や地方には、浸水区域じゃなくてかつそれなりに利便性のある土地も多い
浸水区域にしか建てられない条件下であれば俺なら平屋は建てないし
そもそも戸建て自体選ばないかもな
2024/05/01(水) 07:25:50.78ID:???
1階浸水してんなら室外機もアウトでは
2024/05/01(水) 07:28:26.47ID:???
みんななんで平屋建てたいの?
面積があって浸水の被害がないからじゃないの?
面積があって浸水の被害がないからじゃないの?
2024/05/01(水) 07:33:23.41ID:???
ジュータクギャングが悪いと言うてるわけちゃうねん
押村を推してるのは、大阪人ちゃう?
押村のデザインはモダンではないからな
装飾的なおしゃれや
タイルをキラキラ光らせたり、ミラー張りの収納や壁をふかせたり凹ませたり
和モダンは苦手やろ?
平屋は苦手やろ?庭もやってないよな?
大阪の住宅地向けのデザイナーや
押村を推してるのは、大阪人ちゃう?
押村のデザインはモダンではないからな
装飾的なおしゃれや
タイルをキラキラ光らせたり、ミラー張りの収納や壁をふかせたり凹ませたり
和モダンは苦手やろ?
平屋は苦手やろ?庭もやってないよな?
大阪の住宅地向けのデザイナーや
2024/05/01(水) 07:34:15.14ID:???
>>65
面積があるのと、浸水は関係ないのでは
面積があるのと、浸水は関係ないのでは
2024/05/01(水) 07:36:37.42ID:???
2024/05/01(水) 07:44:36.73ID:???
ハザードマップ以外でも、集中豪雨で道路が川になるけど浸水はないな
2024/05/01(水) 07:48:24.91ID:???
浸水する地域を狙って建てるのか?
2024/05/01(水) 07:49:48.73ID:???
平屋なのに土地はない、でも物置は欲しい
平屋なのに水害からは逃げる場所が欲しい
それはただの趣味嗜好の領域で一般的ではない
平屋なのに水害からは逃げる場所が欲しい
それはただの趣味嗜好の領域で一般的ではない
2024/05/01(水) 08:02:19.94ID:???
2024/05/01(水) 08:14:19.25ID:???
2024/05/01(水) 08:17:55.05ID:???
浸水被害ってハザードマップ通りにしか被害出ないのになぜか行政の責任にしようとする馬鹿が多いからね
やばい地域に住んでる自覚すらない人間が多い
多少安いからってそんな土地に家を建てる愚かさよ
やばい地域に住んでる自覚すらない人間が多い
多少安いからってそんな土地に家を建てる愚かさよ
2024/05/01(水) 08:19:36.42ID:???
>>59
蔵っていうからにはミサワホームだと思うけど
YouTubeで蔵のある平屋ってのを検索して見たらがっつり階段あったり
腰かがめないと入れない収納とかマジ要らないわ
年取って足腰悪くしたら終わりやんけ笑
蔵っていうからにはミサワホームだと思うけど
YouTubeで蔵のある平屋ってのを検索して見たらがっつり階段あったり
腰かがめないと入れない収納とかマジ要らないわ
年取って足腰悪くしたら終わりやんけ笑
2024/05/01(水) 08:25:57.83ID:???
ミサワの蔵とかロフトとか歳取ったら使えなくなるであろう設備はやめた方がいい
2024/05/01(水) 08:31:31.03ID:???
ロフト派も否定派もそれぞれの考えは良いと思うけどこれ以上やっても平行線だから不毛だぞ
2024/05/01(水) 08:54:56.65ID:???
ロフトや蔵なら2階建ての方が良いだろ
2024/05/01(水) 08:58:15.16ID:???
蔵ならまあ階段登る段数が少なくて良い
はあるかもしれない腰は曲がるけど
ロフトはしんどそう
展示場行くと楽しそうだけど現実は
はあるかもしれない腰は曲がるけど
ロフトはしんどそう
展示場行くと楽しそうだけど現実は
2024/05/01(水) 09:00:02.25ID:???
家族構成も予算も好みも職業も生活スタイルも何もかも違う他人の家はそういうのもあるんだなでいいよ
2024/05/01(水) 09:03:03.53ID:???
ハシゴは大きくて重い荷物の出し入れきついからな
若い頃に無理して運び込んだら最後
死ぬまでそこに置いてある
若い頃に無理して運び込んだら最後
死ぬまでそこに置いてある
2024/05/01(水) 09:04:44.26ID:???
2024/05/01(水) 09:06:17.39ID:???
あと水害あるとこに平屋はできるだけ
建てないでおきましょうという結論
建てないでおきましょうという結論
2024/05/01(水) 09:13:37.58ID:???
蔵はせっかくの同じフロアレベルの空間に低い天井を付けるんだから、最悪の選択だと思うがな
高さ1400の空間を日々腰をかがめながら使うとかはあり得ない
高さ1400の空間を日々腰をかがめながら使うとかはあり得ない
2024/05/01(水) 09:35:40.09ID:???
ミサワホームの蔵のある家をググると欲しくなっちゃうようにオシャレに作ってるもんな
ついやっちゃうのかもな
ついやっちゃうのかもな
2024/05/01(水) 09:47:39.21ID:???
まさにそれでミサワも候補だった
展示場行くと欲しくなっちゃう気持ちわかる
ただ見てみて比較してやっぱり現実に帰った
展示場行くと欲しくなっちゃう気持ちわかる
ただ見てみて比較してやっぱり現実に帰った
2024/05/01(水) 09:59:11.26ID:???
はしごで運ぶくらいなら
外の物置にしまうほうがまし
外の物置にしまうほうがまし
2024/05/01(水) 11:18:42.08ID:???
別にロフトだろうと蔵だろうと、好きで作る分には誰も文句ないだろ
ただそれを災害対策のように言われると、そもそも考え方がおかしいと突っ込まれてるだけ
ただそれを災害対策のように言われると、そもそも考え方がおかしいと突っ込まれてるだけ
2024/05/01(水) 11:24:48.15ID:???
特に必要性がない設備を無理矢理導入する時の言い訳にしか聞こえないな
2024/05/01(水) 12:11:03.96ID:???
まあ実際は一階に夫婦に必要な間取り揃えて、勾配天井の一番高いスペースにロフトじゃなくて天井の低い子供部屋や趣味仕事部屋つくる1.5階建てでしょ
たかが知れてる固定資産税の為にロフトにするのは勿体ないね
たかが知れてる固定資産税の為にロフトにするのは勿体ないね
2024/05/01(水) 12:32:10.47ID:???
また新しいのが出てきたww
2024/05/01(水) 12:44:54.53ID:???
建築確認申請上で2階建として扱われるものを平屋スレで語る愚かさ
2024/05/01(水) 12:54:50.00ID:???
2024/05/01(水) 13:01:12.57ID:???
今流行りの「平屋風二階建て」の事ですね
わかります
わかります
2024/05/01(水) 13:02:20.87ID:???
のび太の家も2階には一部屋しかないんだから、分類は平屋風二階建てでいのかな
2024/05/01(水) 13:14:03.35ID:???
みなさん寝室はどこにした?南?北?
2024/05/01(水) 14:01:10.58ID:???
一人暮らしや夫婦だけとかで部屋数に余裕がない場合
若いうちはワンルーム的にリビングのロフトを寝室代わりにして
個室はシアタールーム専用とか応接間的に使って
足腰弱ってきたら個室にベッド入れて寝室にするとかありな気がするけどな
若いうちはワンルーム的にリビングのロフトを寝室代わりにして
個室はシアタールーム専用とか応接間的に使って
足腰弱ってきたら個室にベッド入れて寝室にするとかありな気がするけどな
2024/05/01(水) 15:46:27.25ID:???
平屋風2階建てって新しいように聞こえるけど
お座敷無くして寝室にしただけで結局昔の家だよね
お座敷無くして寝室にしただけで結局昔の家だよね
2024/05/01(水) 15:48:47.17ID:???
>>96
寝室は南東にした
寝室は南東にした
100(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 16:57:14.03ID:???101(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 17:11:16.24ID:??? >>96
南。北に寝室と思ったが北側の家がうるさい、犬が絶えず吠えてる、子供が騒ぐ、夏場は窓全開で夜も会話丸聞こえの為
南。北に寝室と思ったが北側の家がうるさい、犬が絶えず吠えてる、子供が騒ぐ、夏場は窓全開で夜も会話丸聞こえの為
102(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 17:18:55.34ID:??? 今のとこ南東
間取りの特性上反転すれば南西にもできる
どっちがいいのかは不明
間取りの特性上反転すれば南西にもできる
どっちがいいのかは不明
103(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 17:22:16.87ID:??? >>102
あの兼好法師も徒然草の55段に書いているだろ
あの兼好法師も徒然草の55段に書いているだろ
104(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 17:31:28.92ID:??? 書いてあったか?
知らんけど
知らんけど
105(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 22:48:28.08ID:??? 平屋の欠点の一つは屋根が多くて夏に暑くなりやすいことですが、皆さん屋根断熱はどれくらいやってますか?
あと小屋裏エアコンやってます?
あと小屋裏エアコンやってます?
106(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 22:53:08.40ID:??? 屋上を緑化
107(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/01(水) 23:35:43.76ID:??? 屋根はやってなくて天井断熱だけです
天井がやたら高いのでそこで通風してる
天井がやたら高いのでそこで通風してる
108(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/02(木) 07:39:22.84ID:??? お前アホか
暖かい空気は上に行くし冷たい空気は下に行くんだよ
室内の熱い空気は上へ上へと、天井に行こうとするから大丈夫だ
暖かい空気は上に行くし冷たい空気は下に行くんだよ
室内の熱い空気は上へ上へと、天井に行こうとするから大丈夫だ
109(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 07:40:26.83ID:??? 切妻屋根や入母屋屋根なら、通風口を作るのも簡単だと思うがな
110(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 08:13:11.71ID:??? たぶん寄棟屋根に換気棟つける形になりそう
111(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 10:17:30.57ID:???112(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 10:28:46.81ID:??? 陸屋根以外にして、軒で日差しカットすれば、
あとは冷房でなんとでもなるやろ
冬と違って日差しが出てる時間が空調のピークだから太陽光を積極活用できるし
あとは冷房でなんとでもなるやろ
冬と違って日差しが出てる時間が空調のピークだから太陽光を積極活用できるし
113(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 13:50:38.56ID:??? 大工さんに会ってきた。差し入れ渡してテンパって何を話していいのかしどろもどろだったけど現在の進み具合や気密や断熱の話して帰ってきた
114(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 14:20:32.25ID:???115(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 14:23:30.92ID:??? >>111
屋根断熱し過ぎると冬に、日差しの恩恵を受けれない
屋根断熱し過ぎると冬に、日差しの恩恵を受けれない
116(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 14:25:26.43ID:??? 基礎断熱と床断熱、冬はどっちがメリットあんねやろ
床暖は入れてないけどな
床暖は入れてないけどな
117(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 14:50:57.40ID:??? 冬に床暖入れたら
毎晩、犬と一緒に寝落ちしてしまって電気代が高くついた
毎晩、犬と一緒に寝落ちしてしまって電気代が高くついた
118(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 14:52:07.64ID:??? ↑ そんなこは聞いてないねん
119(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 15:00:09.20ID:??? 冬より夏をどうにかしろっって徒然草にも書いてある
120(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 15:15:52.43ID:???121(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 15:29:10.11ID:???122(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 15:46:26.30ID:??? 省エネ3地域だけど、多分1番後悔してる設備のナンバーワンが床暖房だわ
エアコンだけで充分暖かいの知ってたら100万くらい減額できたのに
エアコンだけで充分暖かいの知ってたら100万くらい減額できたのに
123(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 16:22:40.98ID:??? >>120
全く無いんですか?
全く無いんですか?
124(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 16:46:07.85ID:???125(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 17:07:08.08ID:??? 冬に郵便ポストにSwitchBotの温度計を入れてモニタリングしたら
昼間は35℃を超えたけど夜は0℃近くまで下がったな笑
昼間は35℃を超えたけど夜は0℃近くまで下がったな笑
126(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 19:51:37.91ID:??? 雪の降る地域だけど、使っている部屋の上の屋根雪は溶けるけど、使っていない部屋の上の屋根の雪は溶けない
127(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 20:41:40.80ID:??? それだけ屋根に室内の熱が逃げてるんだな
128(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 21:24:18.71ID:??? 輻射熱は断熱材じゃ防げないんだろ
仕方ない言葉
仕方ない言葉
129(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/02(木) 21:24:56.91ID:??? >>128
言葉→事
言葉→事
130(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 06:56:52.87ID:???131(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 06:57:50.54ID:??? >>128
全く防げないわけでもない
全く防げないわけでもない
132(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 06:59:34.01ID:??? >>122
床暖房だとどういうデメリットがあったと?
床暖房だとどういうデメリットがあったと?
133(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 07:05:46.44ID:??? >>119
それって吉田さん個人の感想ですよね
それって吉田さん個人の感想ですよね
134(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 07:10:51.23ID:??? 住んどる地域によっても差があるからなんとも言えへんのやけど
皆さんの平屋は電気代は夏場の7月8月と
冬場の1月や2月とかではどっちがかかってますか?
ウチは太陽光発電を使ってるからか、月の電気料金は夏は冬の半分ぐらいやわ
皆さんの平屋は電気代は夏場の7月8月と
冬場の1月や2月とかではどっちがかかってますか?
ウチは太陽光発電を使ってるからか、月の電気料金は夏は冬の半分ぐらいやわ
135(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 07:13:14.32ID:??? ちな
オール電化なので風呂もエコキュート
洗濯機の乾燥機は無しや
外干や部屋干しや
オール電化なので風呂もエコキュート
洗濯機の乾燥機は無しや
外干や部屋干しや
136(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 09:15:50.58ID:??? >>130
郵便ポストは無断熱の金属の密閉空間だから、冬でも無風で直射日光を浴びれば余裕で30℃超えるよ
断熱材は本当に大事
屋根からの輻射熱を防ぎたいなら遮熱ルーフィング採用するしかない
ガルバなら防げるのかな?
あと天井断熱は屋根裏に中間域が出来るから通気が悪いと結露を起こす
これからやるなら絶対に屋根断熱よね
郵便ポストは無断熱の金属の密閉空間だから、冬でも無風で直射日光を浴びれば余裕で30℃超えるよ
断熱材は本当に大事
屋根からの輻射熱を防ぎたいなら遮熱ルーフィング採用するしかない
ガルバなら防げるのかな?
あと天井断熱は屋根裏に中間域が出来るから通気が悪いと結露を起こす
これからやるなら絶対に屋根断熱よね
137(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 10:49:06.85ID:??? 電気代は普通は夏より冬のほうが高い
室温と外気温の差が冬のほうが大きいし、冷房は太陽光を自家消費できるのに対し、夜の暖房はそれができないから(蓄電池があれば別だけど)
なので夏は、陸屋根以外の屋根形状で、標準的な断熱性能を備えて、軒で日差しをカットすれば
あとは冷房ガンガン効かせれば良い
室温と外気温の差が冬のほうが大きいし、冷房は太陽光を自家消費できるのに対し、夜の暖房はそれができないから(蓄電池があれば別だけど)
なので夏は、陸屋根以外の屋根形状で、標準的な断熱性能を備えて、軒で日差しをカットすれば
あとは冷房ガンガン効かせれば良い
138(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 10:53:16.84ID:??? できれば冷房いらないくらいの断熱性能がほしい
140(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 11:37:33.92ID:??? 今、北向きのマンションだけど真夏の昼間に帰っても少しの間ならそこまで暑くないよ
141(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 11:51:10.72ID:??? 可能かどうか知らないが
ようつべで冷房のいらない断熱平屋はみたことがある
ようつべで冷房のいらない断熱平屋はみたことがある
142(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 11:53:35.83ID:??? 確かにマンションは暑くないよな
冷房がいらない場合暖房もいらないのか
冷房はいらないけど暖房はいるのか
6地域で断熱こだわったけどさすがに暖房なしは無理だった
冷房がいらない場合暖房もいらないのか
冷房はいらないけど暖房はいるのか
6地域で断熱こだわったけどさすがに暖房なしは無理だった
144(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 13:56:27.45ID:??? 暖房有り無しとかって個人が快適と思う温度のズレが大きいから会話が噛み合わなくなるよ
◯℃以上に保ちたいとかなら、どれぐらいの断熱性能が必要かって話になるけど
◯℃以上に保ちたいとかなら、どれぐらいの断熱性能が必要かって話になるけど
146(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 17:41:17.92ID:??? すくなくとも
エアコンの設定温度どおりに室温になってほしい
エアコンの設定温度どおりに室温になってほしい
ロフトって断熱しても天井低くて輻射が結構来るよ
屋根断熱、基礎断熱は気積が大きくなる
床下50cm屋根平均100cmだとすると1.5倍以上
コストも高いし、シロアリ心配、水害もやばそう
屋根断熱、基礎断熱は気積が大きくなる
床下50cm屋根平均100cmだとすると1.5倍以上
コストも高いし、シロアリ心配、水害もやばそう
148(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 20:23:02.07ID:??? 平屋だとLDKを無垢床にしてはる人けっこう居ると思うけど
キッチンの前の床(流しやIHの前の水が飛び散る部分)は無垢板にしてますか?
タイルフロアか何かにしてますか?
キッチンの前の床(流しやIHの前の水が飛び散る部分)は無垢板にしてますか?
タイルフロアか何かにしてますか?
149(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 21:34:01.84ID:??? DKに無垢なんてありえない
151(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 23:39:00.55ID:???152(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 23:40:45.09ID:??? >>151
内廊下だともっと外気の影響受けないよね
内廊下だともっと外気の影響受けないよね
153(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/03(金) 23:51:04.69ID:??? >>152
そうなるね
集合住宅のメリットだよなあ
実は昨夏は仕事でマンスリーマンションに住んでいたんだけど、真夏の一番暑い時期以外は、朝夕は冷房が無くても問題がなかったw
マンションに住むなら、最上階や端の壁際や下層階の部屋を避ければ、そんな感じなんじゃなかろうか
そうなるね
集合住宅のメリットだよなあ
実は昨夏は仕事でマンスリーマンションに住んでいたんだけど、真夏の一番暑い時期以外は、朝夕は冷房が無くても問題がなかったw
マンションに住むなら、最上階や端の壁際や下層階の部屋を避ければ、そんな感じなんじゃなかろうか
154(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 00:03:42.96ID:??? >>152
しかしまともな光環境が得られるのはそういう部屋だというジレンマ
しかしまともな光環境が得られるのはそういう部屋だというジレンマ
155(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 00:37:24.45ID:???156(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 07:13:51.17ID:??? >>149
何を使用されてますか?
何を使用されてますか?
157(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 17:13:06.77ID:???158(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 17:17:06.96ID:??? 冷房がいらない断熱性能って仮に外と完全に断熱されてたとしても家の中にはコンロや人や冷蔵庫などの家電があるわけでそれの温度上昇どうやって防ぐの?
仮に室内を25度以下に保つのを実践する場合
外が25度より更に低い時に窓全開で室内の温度をなるたけ下げる
この時に室内に保冷剤になるもを大量に設置
外の気温が上がり出したら窓を閉めて遮熱する
この時室内で熱を一切発生させないコンロも家電もだめ
人も外に出る
後は保冷剤しだいで
それでも24h換気で温度上がりそう
仮に室内を25度以下に保つのを実践する場合
外が25度より更に低い時に窓全開で室内の温度をなるたけ下げる
この時に室内に保冷剤になるもを大量に設置
外の気温が上がり出したら窓を閉めて遮熱する
この時室内で熱を一切発生させないコンロも家電もだめ
人も外に出る
後は保冷剤しだいで
それでも24h換気で温度上がりそう
159(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 17:30:19.33ID:??? ://youtu.be/RFcrO_H5AMs
まぁあれだ
そんな家を貼っとく
まぁあれだ
そんな家を貼っとく
160(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 17:36:30.67ID:???161(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 17:45:53.57ID:??? >>160
リビングど真ん中にトイレがつながってたりと、色々と残念な雰囲気が漂いまくってるな
リビングど真ん中にトイレがつながってたりと、色々と残念な雰囲気が漂いまくってるな
162(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 18:14:31.81ID:??? >>160
25坪で少なくとも3人(もしかしたら4人?)暮らしは狭いな
その狭さでいろいろ詰め込むために廊下レスにして、各居室もトイレもLDK直結で、玄関も狭め
普通に2階建てにすればお金も広さも余裕を持って建てられるのにね
25坪で少なくとも3人(もしかしたら4人?)暮らしは狭いな
その狭さでいろいろ詰め込むために廊下レスにして、各居室もトイレもLDK直結で、玄関も狭め
普通に2階建てにすればお金も広さも余裕を持って建てられるのにね
163(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 18:17:15.40ID:??? 熱交換型換気システム使えば換気による温度上昇は防げるのか
164(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 18:21:14.20ID:??? ある程度はね
165(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 18:29:16.40ID:??? 長野だから
標高がきく
標高がきく
167(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 20:31:47.07ID:??? 浦和で駅13分だから、土地代でしょ
168(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/04(土) 20:43:32.52ID:??? 浦和ではないけど似たような立地に建てようと思うけど、いざとなったら貸したり売ったりが面倒くさそう
169(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/04(土) 20:47:54.24ID:??? 二面公道は良いけど、4m道路は狭過ぎるような
171(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 06:04:28.86ID:??? >>160
浦和に80平米12000万の平屋買うなら23区で70平米15000万のマンション買った方が確実に幸せになれる
浦和に80平米12000万の平屋買うなら23区で70平米15000万のマンション買った方が確実に幸せになれる
172(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 07:02:01.32ID:??? 都会に住んだら幸せなの?
173(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 07:12:44.24ID:???174(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 08:10:13.21ID:??? いろんな価値観あるね
おれなら↑の1億2000万の狭小住宅建てるよりは
地方都市で8000万ぐらい(土地3000万建物外構5000万)の豪邸建てて、残りは趣味に使うな
おれなら↑の1億2000万の狭小住宅建てるよりは
地方都市で8000万ぐらい(土地3000万建物外構5000万)の豪邸建てて、残りは趣味に使うな
175(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 08:44:17.11ID:??? 外構に5000万はアホやなww
176(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 08:46:09.92ID:???177(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:01:01.17ID:??? 日本語読めない奴多すぎ
178(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:08:33.05ID:??? >>176
流石にあんたがバカと言わざるをえない
流石にあんたがバカと言わざるをえない
179(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:49:56.64ID:??? 正直なとこ
馬鹿は家の維持できないんだから
家建てるより老人ホームに入って一億かけたほうが
ちやほやされて幸せになれるよ
馬鹿は家の維持できないんだから
家建てるより老人ホームに入って一億かけたほうが
ちやほやされて幸せになれるよ
180(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:53:48.13ID:??? 流石に建物外構5000万で豪邸はないやろ
181(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:54:39.09ID:??? >>174
ああ、絶対これがいいわ
ああ、絶対これがいいわ
182(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 09:55:41.48ID:??? >>180
都心の15千万のマンションよりは確実に豪邸になるだろ
都心の15千万のマンションよりは確実に豪邸になるだろ
183(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 10:01:18.08ID:??? 外構1000万くらい欲しいからやっぱり
地方都市で9000万くらいが理想あくまで理想
やっぱり庭で景色楽しんだりゆっくりしたいんや
地方都市で9000万くらいが理想あくまで理想
やっぱり庭で景色楽しんだりゆっくりしたいんや
185(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 10:20:12.14ID:??? 46坪の土地に24.5坪の平屋か
ちょっと土地が狭いな
間取りに関しては、ほとんどの部屋がLDKに繋がっていて、マンションみたいな間取りだけど、一人か二人で住むならありかもなあ
あとは、収納スペースが足りてない気もするってのと、駐車場が無い?ように見えるって事かな
そうなると4m道路は狭い
5mは最低でも欲しいなあ
場所は良さそうだよなあ
都市ガスあり、下水道はまだ合流式かね
ちょっと土地が狭いな
間取りに関しては、ほとんどの部屋がLDKに繋がっていて、マンションみたいな間取りだけど、一人か二人で住むならありかもなあ
あとは、収納スペースが足りてない気もするってのと、駐車場が無い?ように見えるって事かな
そうなると4m道路は狭い
5mは最低でも欲しいなあ
場所は良さそうだよなあ
都市ガスあり、下水道はまだ合流式かね
186(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:13:01.58ID:??? 地方都市(中核市以上)のそこそこ便利な場所に住んで、都会に行くのもアウトドアに行くのもちょうどいい立地が理想
中核市以上であれば買い物や飲食などには基本困らないし、平屋を建てる十分なサイズの土地も2000万程度で手に入る
中核市以上であれば買い物や飲食などには基本困らないし、平屋を建てる十分なサイズの土地も2000万程度で手に入る
187(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:14:33.82ID:??? そんなこと言っても場所は勤務地次第でしょ
188(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:25:33.01ID:??? じゃあ埼玉だな
189(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:28:16.29ID:??? 埼玉は食い物不味いから却下
190(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:31:38.08ID:??? 平屋建てるのに十分な土地を仮に70坪として、土地代総額2000万円なら、諸経費考えると坪25~27万円くらいか
地方の中核都市でも、そこそこ便利な場所だと厳しい気がするな
地方の中核都市でも、そこそこ便利な場所だと厳しい気がするな
191(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:32:34.50ID:??? >>187
勤務先のレベルを落として収入下がってでも
都会に住むより地方都市に住むほうが生活の質は高いと個人的には思ってる
もちろん趣味趣向によっては都会に住むほうが幸せな人もいるだろうけどね
都会で年収1000万より、地方の年収600万
手取り差2~300万程度なら、土地代の差でペイできる
勤務先のレベルを落として収入下がってでも
都会に住むより地方都市に住むほうが生活の質は高いと個人的には思ってる
もちろん趣味趣向によっては都会に住むほうが幸せな人もいるだろうけどね
都会で年収1000万より、地方の年収600万
手取り差2~300万程度なら、土地代の差でペイできる
192(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 11:34:56.60ID:???193(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 12:03:18.35ID:??? 浦和の平屋は元々土地を持っていた人が建てたんだろうね
昔は建売も土地の広さがこれぐらいあった
昔は建売も土地の広さがこれぐらいあった
194(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 12:06:25.18ID:??? 金ある老人が2階建てが大変になって平屋にたて直したのにすぐ死んじゃったパターンか
195(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 12:25:49.82ID:??? 南側に寝室ってのが年寄りっぽいな
若い世代は昼間は寝室使わないんだから、北に持って行きまっしゃろ?
若い世代は昼間は寝室使わないんだから、北に持って行きまっしゃろ?
196(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 12:55:02.38ID:??? 古い家のままなら売って2分割して建売になるんだろうけどね
かなり前から売れてないね
賃貸でも高い割高だから難しいかな
かなり前から売れてないね
賃貸でも高い割高だから難しいかな
197(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 15:14:37.96ID:??? 賃貸の方が需要ありそう
198(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 16:51:58.07ID:??? ヤバいわ、完全に失敗した。
もう住んでるんだけど、。
各部屋が広すぎて無駄スペース有りまくりになった
もう住んでるんだけど、。
各部屋が広すぎて無駄スペース有りまくりになった
199(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 16:52:29.63ID:??? こんなことなら一部屋増やしとけばよかった
200(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 17:01:04.72ID:??? >>198
間取り貼って!
間取り貼って!
202(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 18:05:13.45ID:??? 余白と捉えれば利点になるしね
将来なにかに使うかもしれんし
将来なにかに使うかもしれんし
203(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 18:06:56.53ID:??? 平屋とは関係ないんだが
雨樋の落とし先を何も考えてない家多いね
コンクリに落としてるだけだから、1年も経たないうちにコンクリが雨跡で汚くなってる
その部分だけ砂利にするとかでもだいぶ違うのに
雨樋の落とし先を何も考えてない家多いね
コンクリに落としてるだけだから、1年も経たないうちにコンクリが雨跡で汚くなってる
その部分だけ砂利にするとかでもだいぶ違うのに
205(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 18:31:26.61ID:???206(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 19:58:21.51ID:??? >>198
余白は必要でしょ
余白は必要でしょ
207(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 21:13:00.65ID:??? 逆に考えるんだ
各部屋をギリギリサイズに絞ってもう一部屋作ってたとして、本当に活用するのか
空き状態が多い物置き部屋になるだろう
その時に思うのが、それより一部屋少なくても、それぞれの部屋をもう少し広めた方が良かったと
各部屋をギリギリサイズに絞ってもう一部屋作ってたとして、本当に活用するのか
空き状態が多い物置き部屋になるだろう
その時に思うのが、それより一部屋少なくても、それぞれの部屋をもう少し広めた方が良かったと
209(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 21:43:11.71ID:??? 広い部屋はパーティションや家具で仕切ろうと思えばできるからな
210(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 21:50:07.13ID:??? 6畳の寝室とか流行ってるけど、ベッドの配置変えられないし家具は置けないから良いことないよな
寝るだけだからとかいうけど若ければ子どもと雑魚寝も狭いし老後は介助に不便だし後先考えてないわ
寝るだけだからとかいうけど若ければ子どもと雑魚寝も狭いし老後は介助に不便だし後先考えてないわ
211(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 21:58:36.68ID:??? 家を建てたら家具はベッドとテーブルぐらいしか置きたくない
余白か無駄かというのは価値観の問題だけど
現時点で程度も分からないからそこまで空白を悲観しなくてもと思う
余白の中でひとつひとつ家具を選ぶ楽しみがあるよ
現時点で程度も分からないからそこまで空白を悲観しなくてもと思う
余白の中でひとつひとつ家具を選ぶ楽しみがあるよ
214(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 22:59:54.47ID:??? 空き部屋が一つもないならもう一つ作って物置部屋でも物干し部屋でもWICでも作ったほうがいいな
居住空間が広すぎても冬はスースー寒いし家具は建て付けじゃないと地震で倒れてくるし
居住空間が広すぎても冬はスースー寒いし家具は建て付けじゃないと地震で倒れてくるし
215(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/05(日) 23:48:01.17ID:??? 家って一軒目じゃ絶対満足いく建て方ができないって言うよ
不満あって当然なのよ
不満あって当然なのよ
216(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 00:29:21.75ID:??? 3軒目とか言う話は読んだ事があるけど、現実に3軒も家を建てるのは難しいわな
217(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 00:47:19.85ID:??? つまり、いくら勉強しても、女心と家の間取りだけは分からんもんやのー
218(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 01:29:22.08ID:??? ほんま女心はわからん
https://i.imgur.com/Dtv1MBK.jpeg
https://i.imgur.com/Dtv1MBK.jpeg
219(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 01:45:33.76ID:??? つまり嫁も3人目でやっと満足いくのか
220(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 03:25:04.85ID:??? >203
高圧洗浄機で一発なんだが、お前馬鹿だろ
高圧洗浄機で一発なんだが、お前馬鹿だろ
221(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 07:02:43.22ID:??? コンクリの汚れってそう簡単に落ちないよ
そしてほとんどの人は、汚さに慣れて、掃除が面倒くさくなって、放置することになる
だから、いかに汚れない(汚れが見えにくい)構造にするかは大事
そしてほとんどの人は、汚さに慣れて、掃除が面倒くさくなって、放置することになる
だから、いかに汚れない(汚れが見えにくい)構造にするかは大事
222(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 07:13:06.35ID:??? なんでコンクリなんだよ
普通は雨水浸透桝だろ
普通は雨水浸透桝だろ
223(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 07:21:43.99ID:??? 「汚れ」ではなく、経年美化だよ
224(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 07:39:29.43ID:??? そりゃ
高圧洗浄とコンクリ用洗浄剤使えばいいのに
知らなきゃ使いようもない
高圧洗浄とコンクリ用洗浄剤使えばいいのに
知らなきゃ使いようもない
225(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 08:35:37.75ID:??? 使わなくても良いように施工するのが普通
226(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 09:33:54.69ID:??? 雨水浸透じゃなくてコンクリに落としてるだけの家が散見される
だからコンクリ汚れが目立ってしょうがない
って話やろ
アホがおるな
だからコンクリ汚れが目立ってしょうがない
って話やろ
アホがおるな
227(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 10:23:17.15ID:??? 雨樋下の汚れは砂利じゃなくてもええ
洋風家ならレンガ
和風なら石・本瓦なんかを雨樋下に敷けば汚れないし外観もさほど変じゃない
洋風家ならレンガ
和風なら石・本瓦なんかを雨樋下に敷けば汚れないし外観もさほど変じゃない
228(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 15:33:44.88ID:??? 雨水の汚れにこだわるアホ 乙
229(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 15:38:41.93ID:??? まぁ世の中苔を愛でる人もいるわけだし
230(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 15:39:12.46ID:??? アホとも思わないけどね
綺麗な方が良いに決まってる
綺麗な方が良いに決まってる
231(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 15:48:13.13ID:??? 雨樋自体ダサいからなんとかしたい
232(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 16:08:27.43ID:??? 鎖樋いいよね
234(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 16:45:12.69ID:??? 雨水やドレンの汚れに無頓着なアホがいるな
まぁある意味幸せだが
まぁある意味幸せだが
235(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 16:47:18.26ID:??? 雨樋ってゴミ貯まるのがなぁ
建てた後だとまあいつか直すかと思うだけだか
こういう細かいことでも先に意識しておくだけで
参考になるよな
こういう細かいことでも先に意識しておくだけで
参考になるよな
237(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 17:26:47.70ID:??? 雨樋がダサいとか言っている人は、軒ゼロの片流れ屋根の家を建ててそうだなw
238(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 17:42:19.24ID:??? 軒ゼロってデメリットが多すぎて笑えるらしいな
239(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 17:43:05.07ID:??? 質問
雨樋とかエアコン化粧カバーとかの色は家の外壁と同じ色にした?
雨樋とかエアコン化粧カバーとかの色は家の外壁と同じ色にした?
240(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 17:48:42.02ID:??? 個人的にはあえて外壁と違う色にしたほうが良いと感じた
同色にしたところで異質なものが溶け込むわけじゃないし
例えば白外壁なら、雨樋は黒とかのほうがメリハリあって良い
同色にしたところで異質なものが溶け込むわけじゃないし
例えば白外壁なら、雨樋は黒とかのほうがメリハリあって良い
241(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 17:52:41.11ID:???242(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 18:01:51.20ID:??? 屋根の色、壁の色、雨樋の色
ダサいのは色のセンスかも
ダサいのは色のセンスかも
243(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 19:07:50.31ID:??? >>238
地価が高くて建築費も高くなってるから、目先のコストを下げる為には、軒ゼロって効果的なんだろう
最近建ってる狭小二階建て住宅なんかは、軒が小さいのばっかり
一昔前までの戸建ては安っぽい建物でま、軒はそれなりにはあった
地価が高くて建築費も高くなってるから、目先のコストを下げる為には、軒ゼロって効果的なんだろう
最近建ってる狭小二階建て住宅なんかは、軒が小さいのばっかり
一昔前までの戸建ては安っぽい建物でま、軒はそれなりにはあった
244(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 19:11:42.83ID:??? 雨落ちというのかしらんが田舎の家は
軒の下に石を並べてあって雨だけで石が凹んでたな
軒の下に石を並べてあって雨だけで石が凹んでたな
245(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 19:39:05.16ID:??? 単純に戦略よね
軒ゼロがかっこいいと思う客も一定層いるから、
軒ゼロこそ今の流行りですってやっとけば建築コストも下げられて客の支持も得られる
軒ゼロがかっこいいと思う客も一定層いるから、
軒ゼロこそ今の流行りですってやっとけば建築コストも下げられて客の支持も得られる
246(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 20:16:06.16ID:??? ガルバなんかは軒ゼロの方が良いしな
248(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 22:20:20.43ID:??? >>246
軒ゼロ片流れガルバって、まさにイナバやヨドコウの物置なんだけどw
軒ゼロ片流れガルバって、まさにイナバやヨドコウの物置なんだけどw
249(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/06(月) 22:36:24.26ID:???250(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 07:07:29.48ID:??? >>246
軒ゼロは良いことがないって松尾先生が言ってた
軒ゼロは良いことがないって松尾先生が言ってた
251(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 08:29:44.71ID:??? 今空間怖い人のためにNHKでスペパの話やってるぞ
あんまりかっこよくはないけど
メインの部屋はまとまってた
あんまりかっこよくはないけど
メインの部屋はまとまってた
252(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 08:30:36.70ID:??? 部屋の空いたスペースに柱立てて
突っ張り棒つけて収納作ってたw
突っ張り棒つけて収納作ってたw
253(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 08:51:08.27ID:??? レンタルスペースでコスプレしてるやないかい
254(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 08:51:46.16ID:??? >>250
隣家との間隔を狭める事が出来る
隣家との間隔を狭める事が出来る
255(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 09:01:00.70ID:??? >>253
自宅スペースでパーティ貸しもあったな
自宅スペースでパーティ貸しもあったな
256(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 09:39:02.04ID:??? 最近の家は、やたらリビングを広く作ろうとするから、玄関や水周りが狭くなっていて、スペパが悪いよね
257(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 10:22:29.91ID:???258(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 10:26:44.36ID:??? 平屋だと採光もとりたいしあんまり隣家との距離は近くしたくないよね
それも含めて軒なしの平屋ってのはちょっと嫌だわ
それも含めて軒なしの平屋ってのはちょっと嫌だわ
259(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 10:37:41.92ID:??? >>258
もちろんそうだよね
もちろんそうだよね
260(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 10:40:13.05ID:???261(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 19:14:35.68ID:??? T 建売
G ガルバ屋根
2 2階建て
?
G ガルバ屋根
2 2階建て
?
262(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 20:08:19.00ID:???263(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 20:09:46.51ID:??? 【自分の家をクルマに例えると何?】
って言うスレを作ったら需要あるかな
多分、無いだろうからやめとくけど
って言うスレを作ったら需要あるかな
多分、無いだろうからやめとくけど
264(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 20:17:14.61ID:??? 自分のは、R34 スカイライン 2ドアクーペ
NA のMTモデルって感じなんだよな
もちろん乗ってるクルマは全然ちがうけど
まず、メーカーがダイワハウスだから、トヨタではなく日産
平屋なんで、2ドア。
建坪が34あるんで、シルビアというよりはスカイライン
あえて木造なんでターボではなくNA
塗り壁と無垢床なんで、直6エンジンでMTで。
分かる人にしか分からない話をしてしまってごめんなさい
NA のMTモデルって感じなんだよな
もちろん乗ってるクルマは全然ちがうけど
まず、メーカーがダイワハウスだから、トヨタではなく日産
平屋なんで、2ドア。
建坪が34あるんで、シルビアというよりはスカイライン
あえて木造なんでターボではなくNA
塗り壁と無垢床なんで、直6エンジンでMTで。
分かる人にしか分からない話をしてしまってごめんなさい
265(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 20:27:16.94ID:??? セキスイハイムの1.5階の平屋いいな
266(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 20:45:50.33ID:??? スカイラインに例える家がどんなものか見てみたい
267(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:13:43.13ID:???268(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:15:49.24ID:??? >>267
そんなの勝手だろ笑
そんなの勝手だろ笑
269(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:28:30.29ID:??? そりゃ勝手かどうかで言われたら何建てようと勝手だけど
それ言い出したら全部そうなるやろ
それ言い出したら全部そうなるやろ
270(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:32:52.47ID:??? まあ、好みや予算の関係もあるんだし人が良いと言っているものを否定するのは野暮じゃないか
271(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:47:26.24ID:??? ごめんね
272(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 21:52:09.98ID:??? セキスイハイムみたいな家は田舎じゃなくて住宅地に向いているんだろうね
273(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 22:05:56.13ID:??? 車の話が一番いらんかった
274(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 22:16:03.22ID:??? 結構面白かったけどな
面白い捉え方してるなあって思ったわ
2階建てならミニバン、平屋で一人か二人で住むならクーペ、三人以上の家族用ならセダンって例えるな俺なら
面白い捉え方してるなあって思ったわ
2階建てならミニバン、平屋で一人か二人で住むならクーペ、三人以上の家族用ならセダンって例えるな俺なら
275(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 22:23:36.34ID:??? 例えってのは分かりやすく言うためであって、説明しなきゃ伝わらんのは例えとして破綻してる
276(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 22:26:01.25ID:??? 車で例えられても個人の感想だし
想像もつかんしな
想像もつかんしな
277(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/07(火) 22:43:08.44ID:??? 悪くないけど、なるほどってほどの例えではなかった
278(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/08(水) 10:22:38.88ID:???279(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/08(水) 10:34:09.44ID:??? 俺が使ってるサイトだと雨樋がない
280(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/08(水) 12:24:45.92ID:??? サイト?
281(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/08(水) 13:01:49.74ID:??? シュガーのことだろ?
あ、ごめん
あれは砂糖か。
あ、ごめん
あれは砂糖か。
282(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/08(水) 18:17:37.54ID:??? テストアバイバー
283(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/09(木) 21:05:06.48ID:??? 4月北海道千歳市内にある会社の敷地からクレーン付きのトラック1台を盗んだとして、23歳から36歳のアフガニスタン国籍の男3人が逮捕されました。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、いずれもアフガニスタン国籍の千葉県八街市のアルバイト従業員、アハマディ モハメド レザ容疑者23歳と、岩見沢市の会社員、ナザリ アブドル マジド容疑者27歳、岩見沢市の会社員、ラザキ ザカリア容疑者27歳の男3人です。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c87784fa5fb2dbe202753fa7670fb256218f3ab7
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c87784fa5fb2dbe202753fa7670fb256218f3ab7
284(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 08:08:10.06ID:??? 黒の外壁は白に比べて熱くなるからオススメしないって松尾先生が言ってた
285(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 12:24:16.16ID:??? 今は遮熱の黒顔料もあるだろ
汚れを考えたら暗い色の方が良い
汚れを考えたら暗い色の方が良い
286(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 12:32:15.01ID:??? 黒は黒で汚れが目立つ場合もあるしな
287(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 13:04:46.95ID:??? 窯業系サイディングの話かな?
どんな塗料でも時間が経つと剥がれるんよ
剥がれた跡は白かったり灰色だったりするから、塗料が黒だと目立つよ
他に、一条のタイルあるやろ
あれの黒い塗装のが近所にあるけど、カドが剥がれて来てみっともないね
まだ3年ぐらいなのに
アレやるんなら白がいいわな
どんな塗料でも時間が経つと剥がれるんよ
剥がれた跡は白かったり灰色だったりするから、塗料が黒だと目立つよ
他に、一条のタイルあるやろ
あれの黒い塗装のが近所にあるけど、カドが剥がれて来てみっともないね
まだ3年ぐらいなのに
アレやるんなら白がいいわな
288(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 13:08:02.59ID:??? ベージュ系で良いんじゃないか
289(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 13:23:07.15ID:??? ベージュも水の跡で汚れてたけどな
黒はやっぱりかっこいいよ
黒はやっぱりかっこいいよ
290(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 13:27:58.37ID:???291(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 13:42:15.07ID:??? 焼き
292(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 14:01:30.43ID:??? 近所の人に黒い家なんて呼ばれるんだぜ
293(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 14:08:12.27ID:??? 光セラってやつ
窯業系なんかな
和モダンだから黒くて渋い
窯業系なんかな
和モダンだから黒くて渋い
294(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 14:46:51.39ID:??? 別に外壁表面が熱くなったって、どうせ通気層もあるし室内への影響は少ないと思うがな
自分の家は焼杉板だから全く蓄熱しないというのもある。蓄熱系の窯業サイディングとかだとどんなんだろうな
自分の家は焼杉板だから全く蓄熱しないというのもある。蓄熱系の窯業サイディングとかだとどんなんだろうな
295(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 15:03:56.57ID:??? 自分もまだ夏を迎えてなくて未知数
真夏に結果がわかるだろう
真夏に結果がわかるだろう
296(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 22:40:33.78ID:??? 積水ハウスで家建てるけど坪単価160万円だった
高すぎぃ…
高すぎぃ…
297(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 23:33:31.08ID:??? やりたいことやった結果だからいい家になるさ
298(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/10(金) 23:41:59.47ID:??? 外構込?
299(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 06:06:59.55ID:???300(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 06:32:10.34ID:??? 今どきの流行りの機能性能を詰め込んだ家で、大手のハウスメーカーに頼んだら、そりゃ高くなるわな
自動車なんかもそうだけど、機能を盛りすぎてそれが価格を押し上げている
そもそも家の価格なんて青天井だけどさ
自動車なんかもそうだけど、機能を盛りすぎてそれが価格を押し上げている
そもそも家の価格なんて青天井だけどさ
301(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 08:54:14.55ID:??? ウチはダイワだけど、天井は白のクロスにした
302(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 22:04:05.71ID:??? 大手だと断熱気密がショボそう
その価格なら最低でも0.2くらいは無いとやってられない
その価格なら最低でも0.2くらいは無いとやってられない
303(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 22:38:23.20ID:??? 大手8社で建てる施主はそんな瑣末な事気にして無いから分かり合えないと思うよ
304(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 22:59:34.87ID:??? そもそも断熱等級4と7って6地域だと年間光熱費3万も変わらないからな
305(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 23:52:40.54ID:??? 日本全国で4が7なったらエネルギー問題は即解決
夏や冬になるたびに節電呼びかけも不要になる
夏や冬になるたびに節電呼びかけも不要になる
306(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/11(土) 23:57:04.63ID:??? でも無理なんだよな
日本って貧乏国だから
日本って貧乏国だから
307(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 00:58:08.61ID:??? 貧乏なのはお前だよ
308(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 01:39:27.90ID:??? でもどこの家庭もエアコンつけてるだろ
あれって断熱まで手が回らないからだぜ
実際回らないのは首だけどな
あれって断熱まで手が回らないからだぜ
実際回らないのは首だけどな
309(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 02:23:00.16ID:??? 6地域だけどもともと無断熱賃貸で厚着で冬無暖房でなんとか凌いでたから、
断熱等級5でも冬無暖房余裕だわ
断熱等級5でも冬無暖房余裕だわ
310(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 07:54:28.46ID:??? 断熱は対していらんが気密と通気止だね
コンセントからスースーするとか
床下の空気が内壁に入っちゃうとか
がやばい
コンセントからスースーするとか
床下の空気が内壁に入っちゃうとか
がやばい
311(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 09:53:56.91ID:??? あと遮熱と日射取得も大事
夏はひさしと外部シェードで日差しを遮って、冬は日射取り込めは晴れた日は暖房いらずで暖かい(6地域)
夏はひさしと外部シェードで日差しを遮って、冬は日射取り込めは晴れた日は暖房いらずで暖かい(6地域)
312(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 14:41:30.01ID:??? 建前のご祝儀って今でも渡すものなの?
平屋の場合は二階建てに比べて半分でいいかな?
平屋の場合は二階建てに比べて半分でいいかな?
313(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 15:08:14.68ID:??? なんだそりゃ
3階建てなら平屋の3倍払うんかよ
3階建てなら平屋の3倍払うんかよ
314(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 15:09:39.96ID:??? 餅を投げる風習で良いよ
315(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 15:23:30.65ID:??? 餅投げるイベント近所のDQN親子しか来ないだろうしそれより誰も来なかったら最悪だな
友達とか親戚呼ぶんか、
友達とか親戚呼ぶんか、
316(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 15:56:55.42ID:??? タワマンだと餅の雨か?
317(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 18:59:57.76ID:??? タワマンの高さから餅が落ちて来たら、受け取ろうとした手の骨が折れるだろ
318(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 19:03:16.43ID:??? >>308
断熱が完璧なら、室内で発生する熱を冷やさないと、室温が上がりすぎて死ぬだろ
電気製品の消費電力のほとんどは熱に変わるし、人ですら100Wの白熱電球くらい発熱している
エアコンは断熱が完璧な方が必須になる
断熱が完璧なら、室内で発生する熱を冷やさないと、室温が上がりすぎて死ぬだろ
電気製品の消費電力のほとんどは熱に変わるし、人ですら100Wの白熱電球くらい発熱している
エアコンは断熱が完璧な方が必須になる
319(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 19:07:22.26ID:??? 平屋の餅投げは近すぎでつまらんな
餅投げするならロフトつけろよ
狭いから落ちるかもしれんから安全帯着用ね
餅投げするならロフトつけろよ
狭いから落ちるかもしれんから安全帯着用ね
320(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 19:09:11.65ID:???321(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 19:16:49.78ID:??? つまり断熱も気密もほどほどが良いって事でしょ
結局エアコンは必要だよ
結局エアコンは必要だよ
322(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 20:33:15.38ID:5W/WKR2H んだんだ
323(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 22:00:47.00ID:??? 断熱も気密もほどほどって言う奴は間違いなく素人
高ければ高いほど自分の意思でコントロールできるから快適な環境を作れる
断熱がほどほどだったら夏の昼間は室内が蒸し風呂になるし冬の夜は寒くなる
冷暖房の効きも悪くなる
気密がほどほどだと穴の空いたストローだから設計した換気システムが上手く働かず
不用意に空気が抜ける部屋や湿気溜まりの部屋が出てくる
夏は蒸し蒸しした外の空気が入ってきて冬は冷たい乾燥した空気が入ってくる
気密が高かったらそれらの流入が無いし穴の空いてないストローだから設計した通りに空気が動いて全部屋がちゃんと換気される
高ければ高いほど自分の意思でコントロールできるから快適な環境を作れる
断熱がほどほどだったら夏の昼間は室内が蒸し風呂になるし冬の夜は寒くなる
冷暖房の効きも悪くなる
気密がほどほどだと穴の空いたストローだから設計した換気システムが上手く働かず
不用意に空気が抜ける部屋や湿気溜まりの部屋が出てくる
夏は蒸し蒸しした外の空気が入ってきて冬は冷たい乾燥した空気が入ってくる
気密が高かったらそれらの流入が無いし穴の空いてないストローだから設計した通りに空気が動いて全部屋がちゃんと換気される
324(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 23:18:41.62ID:???325(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/12(日) 23:37:07.42ID:???326(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 01:08:48.74ID:??? >>323
まあなんというか、木端工務店が考えそうな話だね
実際断熱等級が4だろうと7だろうと、C値が1だろうと0.2だろうと、6地域では大した差が出ないのにそうやって誇大広告しちゃうのってどうかと思うよ
まあなんというか、木端工務店が考えそうな話だね
実際断熱等級が4だろうと7だろうと、C値が1だろうと0.2だろうと、6地域では大した差が出ないのにそうやって誇大広告しちゃうのってどうかと思うよ
327(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 01:35:20.12ID:??? 大手HMを選ぶ施主は光熱費とか大して興味なさそうだから工務店がそういう方向にシフトするのは仕方ない
328(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 02:08:07.86ID:qeBGrtEK 土地は諸々込み100坪で1300万で確保 外構予算500万 建物本体で2000万くらい35坪3LDK total4000万未満で抑えたいんだがどこのハウスメーカーがコスパいいかな?
329(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 02:09:08.96ID:qeBGrtEK まあちょっとオーバーしてもOK
330(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 02:38:35.13ID:??? タマ
331(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 02:52:03.75ID:??? >>328
35坪2000万の平屋にパフォーマンスを求めるのは注文住宅を舐めすぎ
35坪2000万の平屋にパフォーマンスを求めるのは注文住宅を舐めすぎ
332(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 08:26:33.36ID:??? 上物2000万なら20坪を目指した方がいい
333(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 08:46:10.37ID:RLhL5FdS 35坪の平屋建てたいなら建物本体だけで今は4000万くらいはいる
334(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 08:53:50.83ID:??? 坪55万の平屋って、地元の一番安い工務店でなんとか出来るかなってレベルでしょうね
335(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 08:57:02.11ID:??? 外構に500万もかけるのに、本体は坪55万はバランス悪いでしょう
でも自分が外構500万なら、打ちっぱなしコンクリートの2mの塀で完全に囲ったりするな
天然芝にして
でも自分が外構500万なら、打ちっぱなしコンクリートの2mの塀で完全に囲ったりするな
天然芝にして
336(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:13:27.02ID:??? 刑務所だよ
337(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:29:28.67ID:??? >>336
その発想、遅れてるなぁー
その発想、遅れてるなぁー
338(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:33:26.32ID:??? 500万じゃ全く足りない
339(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:43:30.97ID:??? ノーベル賞候補ともされてる筑波大の睡眠学者は分厚いコンクリートの塀を作ってるな
外の騒音が全然入ってこないらしいから睡眠には良さそう
外の騒音が全然入ってこないらしいから睡眠には良さそう
340(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:45:40.76ID:???341(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 09:46:29.64ID:??? 地域がわからないからなんとも言えんが
342(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 10:44:26.44ID:??? >>337
でも刑務所だよ
でも刑務所だよ
343(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 10:45:58.90ID:??? 刑務所の塀はその倍以上あるわけだからその指摘はナンセンス
344(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 10:49:57.11ID:??? 2mの高さだとRCになるから20mくらいの長さでも400万はするし、個人宅ではまず採用されない
345(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 10:59:15.34ID:??? >>343でも刑務所に見える
346(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:16:43.63ID:??? 塀くらいで防音効果なんかあるわけがねえ
防音対策は窓だ
二重サッシと表&内側にシャッター
防音対策は窓だ
二重サッシと表&内側にシャッター
347(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:24:02.15ID:??? パーテーションひとつでも全く違うのに、塀の威力を舐めすぎでしょ
348(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:48:54.39ID:qeBGrtEK 皆さん意見ありがとう!
今タマホームとちょうど打ち合わせしてて35坪、坪単価55万くらいでオプション込み土地など含めで4500万くらいなんだ!
ザタマホームってやつ
グレードが色々標準でいいやつらしいんだよね
もうちょいグレード下げないでトータル費用下がればなあと
値引きはほとんどできないらしい
あと土地は旗竿で周りに高い家が立たないかが心配、土地は広くとってるから大丈夫だと思うんだけど
今タマホームとちょうど打ち合わせしてて35坪、坪単価55万くらいでオプション込み土地など含めで4500万くらいなんだ!
ザタマホームってやつ
グレードが色々標準でいいやつらしいんだよね
もうちょいグレード下げないでトータル費用下がればなあと
値引きはほとんどできないらしい
あと土地は旗竿で周りに高い家が立たないかが心配、土地は広くとってるから大丈夫だと思うんだけど
349(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:49:51.04ID:qeBGrtEK 外構は土地広いから500万で一応みてる
350(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:55:31.33ID:??? 刑務所とは思わないけどコンクリ打ちっぱなしってすぐ汚れて汚くなりそうなイメージ
351(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 12:57:41.76ID:??? 打ち合わせ進んでて着工同意寸前なら
もう下がらないよね
外構を諦めるくらいしか
もう下がらないよね
外構を諦めるくらいしか
352(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 13:00:20.10ID:??? タマは完全注文住宅で作るつもりでしょう?
もう少しメーカーのランクを上げて、「セミオーダー」タイプで作る方がコスパ良いんじゃないかな?
つまり、建物の外枠と寸法は決まっていて、間取りだけ自由にいじれるようなプラン。
企画型とか規格型とも呼ばれる。
敷地にあったプランが見つかれば安くて良い物が出来るはず。
もう少しメーカーのランクを上げて、「セミオーダー」タイプで作る方がコスパ良いんじゃないかな?
つまり、建物の外枠と寸法は決まっていて、間取りだけ自由にいじれるようなプラン。
企画型とか規格型とも呼ばれる。
敷地にあったプランが見つかれば安くて良い物が出来るはず。
353(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 13:10:23.88ID:??? >>350小汚なくなるから土留めでやりなさい
354(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 13:21:04.11ID:qeBGrtEK 実はまだタマしか話してないんだよね!
アキュラホームとか地方工務店とか5社くらいに値段とオプション内容とか聞いてみる!
アキュラホームとか地方工務店とか5社くらいに値段とオプション内容とか聞いてみる!
355(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/13(月) 13:41:45.91ID:??? みなさんは契約着工完工の3時点で
坪単価の差額どれくらい出ましたか
坪単価の差額どれくらい出ましたか
356(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 13:42:37.38ID:??? もしかして坪単価だとあまり変化ないかな
どれくらい差額が出るものかと思って
どれくらい差額が出るものかと思って
357(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 13:48:45.10ID:??? 35坪の2階建ての10%↑の値段で買えるな
平屋は高い
平屋は高い
358(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 14:12:50.95ID:??? 90%引きなら、めっちゃ安いやんw
359(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 14:14:58.91ID:???360(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 14:41:41.44ID:??? 工務店はおすすめしないよ
361(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 15:01:10.94ID:??? 防音で無駄にコンクリートで高い塀つくるなら、
その金で付加断熱、トリプルサッシにした方が余裕で防音性も快適性も上がるだろ?
その金で付加断熱、トリプルサッシにした方が余裕で防音性も快適性も上がるだろ?
362(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 15:31:23.65ID:??? それも好みの問題だしな
無機質なのが好きな人もいるし
無機質なのが好きな人もいるし
363(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 15:31:53.37ID:qeBGrtEK364(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 15:46:28.95ID:???365(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 15:52:14.80ID:???366(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 17:04:27.02ID:cdi+Y/6B 切妻屋根の予定だけど勾配付けずに梁出しにしようかなーと
工務店にお願いしようか検討中
工務店にお願いしようか検討中
367(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 17:09:52.68ID:??? 直接きいたほうがいい
368(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 17:55:11.18ID:??? 勾配がないなら陸屋根じゃんw
369(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 18:08:37.40ID:??? 勾配は大胆に6寸にして
屋根をメインにしたいな
屋根をメインにしたいな
370(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 18:11:37.18ID:??? せっかく平屋なのに重心高くする意味って何?
371(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 18:13:23.18ID:??? 現地妻屋根とか無いんか?
372(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 18:18:00.01ID:??? 勾配のメリットは色々有るけど
俺の場合断熱性能マシマシかな
茅葺きの入母屋根のような感じ
茅葺きにはしないけど
俺の場合断熱性能マシマシかな
茅葺きの入母屋根のような感じ
茅葺きにはしないけど
373(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 19:14:48.97ID:??? >>364
隣に二階建てがあったら、カーテン無しは無理だと思うけど
あるいはある程度の距離に中高層の建築があったり
カーテン無しの生活を本当にしたいなら、凄い田舎に住むとか、敷地をかなり広くとって家の周りを林みたいにするしか無いと思う
隣に二階建てがあったら、カーテン無しは無理だと思うけど
あるいはある程度の距離に中高層の建築があったり
カーテン無しの生活を本当にしたいなら、凄い田舎に住むとか、敷地をかなり広くとって家の周りを林みたいにするしか無いと思う
374(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 19:19:04.14ID:??? カーテンを付ける窓がない
375(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 19:35:27.56ID:??? 居室には窓が必要だと思うが
376(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 19:38:45.11ID:??? 必要というか
窓つけないと違法になるってだけ
窓つけないと違法になるってだけ
377(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 19:44:12.23ID:??? 違法になるから必要なのでは
それとも違法のまま使うのか?
それとも違法のまま使うのか?
378(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 20:57:45.56ID:??? 違法だと建て壊しになるのか?
379(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/13(月) 20:59:34.72ID:??? 窓として必要だからつけるのであって
違法になるから窓をつけるのではない
違法になるから窓をつけるのではない
380(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 09:12:01.98ID:??? >>378
建築確認申請通らない
建築確認申請通らない
381(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 10:35:26.00ID:???382(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 10:36:35.80ID:??? ://youtu.be/TVhAthzzjh8?si=0-t1Grr4PllfNB28
383(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 10:45:10.26ID:??? >>382
グロ
グロ
384(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 10:48:23.67ID:???385(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 10:51:47.14ID:??? >>382
グロ
グロ
386(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 12:35:10.67ID:??? ちょっと、グロなら貼るの止めて欲しいわ
387(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 13:05:58.39ID:??? >>386
たしかめたんですか?
たしかめたんですか?
388(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 13:52:22.39ID:??? >>382
割とシンプルな平屋でも坪110万超えてるんだな(´・ω・`)
割とシンプルな平屋でも坪110万超えてるんだな(´・ω・`)
389(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 14:07:09.40ID:??? >>382
この外壁材いいね
この外壁材いいね
390(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 14:18:42.37ID:??? 若いうちはこの外壁を気にいるかも知れないが、年を取ってからでは、暗いのかも
391(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 14:19:27.96ID:??? やはり、外壁はコテ塗りの塗り壁に勝る物は未だ知らず
392(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 14:23:13.67ID:??? 平屋を建てる皆さんは玄関の階段にもこだわります、よね?
二階建てに比べて、踏面もゆったり大きく蹴上げも低めにとか
二階建てに比べて、踏面もゆったり大きく蹴上げも低めにとか
393(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 17:57:23.69ID:???395(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 18:54:34.44ID:??? >>382
コートハウスにするのは良いんだけど、周りにまだ土地空いてそうなのにあえてこんな狭い庭にしちゃって
坪庭薄暗くて風通しも悪そうで、樹木はともかく下草は数年以内に全部枯れてしまうんだろうなとは思った
コートハウスにするのは良いんだけど、周りにまだ土地空いてそうなのにあえてこんな狭い庭にしちゃって
坪庭薄暗くて風通しも悪そうで、樹木はともかく下草は数年以内に全部枯れてしまうんだろうなとは思った
396(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 20:41:45.98ID:???397(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 20:59:42.99ID:??? こういう家に住みたいってのが先なんだろ
デザインや外見重視
まあそれはそれで構わないと思うが
せっかく田舎に住むのに、わざわざそんな家を建てなくてもとも思うな
デザインや外見重視
まあそれはそれで構わないと思うが
せっかく田舎に住むのに、わざわざそんな家を建てなくてもとも思うな
398(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 21:06:06.95ID:??? せめてコートの広さを今の倍に作っておけば
外観に凸凹作りたくなかったんだろうな、きっと
外観に凸凹作りたくなかったんだろうな、きっと
399(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 21:09:20.63ID:??? 敷地がこの1.5倍から2倍あったら、庭にもある程度光が入るだろうし、アリかも知れないとは思うが
せっかく田舎に住むのに、こういう閉鎖的なデザインにはしたくないな
せっかく田舎に住むのに、こういう閉鎖的なデザインにはしたくないな
400(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 21:16:15.75ID:??? 田舎なら広いコートハウスが出来るじゃん
庭木は植えても植えなくてもいいけど、せっかく土地安いのに都会みたいな事しても仕方ないよ
庭木は植えても植えなくてもいいけど、せっかく土地安いのに都会みたいな事しても仕方ないよ
401(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 21:51:34.57ID:???402(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 22:34:40.66ID:???403(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 22:57:54.02ID:??? 実用性考えてないアイ工務店らしい家じゃん
キッチンハウスのベーシック以下のグラフテクトしか採用できないのが哀愁を誘う
キッチンハウスのベーシック以下のグラフテクトしか採用できないのが哀愁を誘う
404(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/14(火) 23:27:03.61ID:??? それっぽく見せるだけならグラフテクトで充分
キッチンハウスを知らない人にとっては誤魔化せるからね
それより背面収納が全部隠蔽になってるのがやばい
見せたくないなら調理家電はパントリーに集約するとか間取りの工夫で対応するべきなのに、来客時は結局開け放つ全面収納に集約するとかアホ過ぎる
キッチンハウスを知らない人にとっては誤魔化せるからね
それより背面収納が全部隠蔽になってるのがやばい
見せたくないなら調理家電はパントリーに集約するとか間取りの工夫で対応するべきなのに、来客時は結局開け放つ全面収納に集約するとかアホ過ぎる
405(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 00:18:53.45ID:??? 家の中が暗いな、特にキッチン周り
隠す扉は閉めるのダルくなるのと、あける場所間違えるやろな
あとエアコン隠しちゃってるけど稼働してる時は開けっぱなんだよね?
隠す扉は閉めるのダルくなるのと、あける場所間違えるやろな
あとエアコン隠しちゃってるけど稼働してる時は開けっぱなんだよね?
406(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 00:51:29.75ID:??? エアコン床に埋めたり扉で隠したりするの得意だな工務店って
施主がアホなのは仕方ないけど、施工主までアホだと救いようがない
施主がアホなのは仕方ないけど、施工主までアホだと救いようがない
407(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 03:32:28.02ID:??? 太陽光発電所のケーブルを盗んだグンマーのカンボ人グループを逮捕 [158879285]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715691414/
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715691414/
408(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 06:52:26.69ID:??? >>406
施工主というよりは設計士
施工主というよりは設計士
409(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 08:27:38.13ID:???410(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 08:43:16.43ID:??? たしかに、和モダンで建物・部屋を作ると、どうしてもエアコンが邪魔になるのは分かる
エアコンの使用頻度にもよるが、たまにしか使わない座敷なら格子状の扉で目立たなくするのはありだな
使用性やメンテナンス性は落ちるだろうが
エアコンの使用頻度にもよるが、たまにしか使わない座敷なら格子状の扉で目立たなくするのはありだな
使用性やメンテナンス性は落ちるだろうが
411(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 09:17:04.27ID:??? 機器メーカー保証外の使い方をSNSや自社サイトで積極的にアピールするのが怖い
工務店が保証するからセーフとかそういう問題じゃないのに
工務店が保証するからセーフとかそういう問題じゃないのに
412(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 09:35:33.38ID:??? ふじもとも悪人だなあ、積水っぽくするんじゃなく積水で建てろって思ってるだろ
>>389
錆茶色いいよ
錆茶色いいよ
414(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 10:37:15.85ID:TRJtpqY0 冬の寒さがつらい地域でないなら屋根や外壁は淡い色がいいよ
https://i.imgur.com/PeGV97A.jpeg
https://i.imgur.com/PeGV97A.jpeg
415(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 10:53:04.30ID:??? 汚れが嫌なんや
416(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 11:04:14.34ID:??? 三菱地所ホームのエアロテックみたいな24時間換気システムに全館空調を組み込んだ物を導入すれば済む
417(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 11:13:21.43ID:??? 300万くらいするけど機器寿命はエアコンと同じです
それが全館空調
それが全館空調
418(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 11:19:48.12ID:??? 洗エールも電動シャッターも迷って入れなかった
昨今機械にそこまで信用を置けない
昨今機械にそこまで信用を置けない
419(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 11:37:15.00ID:??? 単純に予算との兼ね合いでしょ
420(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 11:46:52.45ID:??? 電動シャッターは超便利
注文平屋でつけないなんて考えられない
注文平屋でつけないなんて考えられない
421(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:11:15.67ID:??? シャッターってどの部分の?
リビングや寝室の窓の雨戸みたいなシャッター?
それならサイズによっては手動でもかまわないとは思う。
もしかしてガレージのシャッター?
リビングや寝室の窓の雨戸みたいなシャッター?
それならサイズによっては手動でもかまわないとは思う。
もしかしてガレージのシャッター?
422(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:23:05.35ID:???423(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:23:47.74ID:??? 窓のシャッターです
洗エールは標準仕様だったけどやめたよ
部屋数も少ないし窓があまりないので電動じゃなくても苦じゃない
近所に電動シャッターが斜めになってる家があって
壊れたときどうするのか心配で
洗エールは標準仕様だったけどやめたよ
部屋数も少ないし窓があまりないので電動じゃなくても苦じゃない
近所に電動シャッターが斜めになってる家があって
壊れたときどうするのか心配で
424(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/15(水) 12:55:09.72ID:??? >>417
本体部分だけの交換くらいはできるだろうよ
本体部分だけの交換くらいはできるだろうよ
425(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:56:37.59ID:??? 壊れたら直せばいいだけでしょ…
426(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:58:23.33ID:???427(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 12:59:43.85ID:???428(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:00:06.95ID:??? >>426
品番変わるだけで中身一緒でしょ
品番変わるだけで中身一緒でしょ
429(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:00:56.88ID:??? >>392さんが、良い質問をしていますね
430(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:02:07.69ID:??? 白屋根やっても良いけど、屋根を洗うスプリンクラーみたいなのつけてほしいな
431(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:10:07.11ID:??? オレンジや茶色の瓦を混ぜて使うプロバンス風でええやん
でも、平屋でプロバンスやってるのは少ないよな
ミツイあたりか
でも、平屋でプロバンスやってるのは少ないよな
ミツイあたりか
432(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:11:30.16ID:??? >>430
水アカ付きそう
水アカ付きそう
433(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:14:42.09ID:??? >>414
これは数字のマジックだよ
この時期になると車のボディカラーで車内温度がどれくらい変わるのかーみたいな話が出てくるけど、ピークに達する速度が変わるだけで優位に燃費が変わるほどの違いはないよ
先代プリウスが遮熱塗料使ったりしてたけど、結局一代で消えたしね
屋根の色は好きなのにしなよ
これは数字のマジックだよ
この時期になると車のボディカラーで車内温度がどれくらい変わるのかーみたいな話が出てくるけど、ピークに達する速度が変わるだけで優位に燃費が変わるほどの違いはないよ
先代プリウスが遮熱塗料使ったりしてたけど、結局一代で消えたしね
屋根の色は好きなのにしなよ
434(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:17:13.59ID:??? >>433
クルマは走って走行風を受けるから、また別問題
クルマは走って走行風を受けるから、また別問題
435(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:22:54.37ID:???436(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:24:19.16ID:??? >>431
沖縄に行けばたくさん建ってるけどな
沖縄に行けばたくさん建ってるけどな
437(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/15(水) 13:26:39.15ID:??? 白だと夏はいいかもしれないけど冬は輻射熱捨てる事になる事も忘れずに
438(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:27:33.09ID:??? 屋根材の色で室内温度が変わるようなクソ断熱の家に住んでたら冬の光熱費大変な事になりそう
439(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 13:39:49.24ID:??? 確かに壊れたら交換したらいいんだけど
風害が多いから周りのお宅の家のシャッター
何個も壊れてるの見て入れようと思わないんだよな
そういう地域もあるのよ
風害が多いから周りのお宅の家のシャッター
何個も壊れてるの見て入れようと思わないんだよな
そういう地域もあるのよ
440(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 14:19:03.51ID:???441(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 14:41:06.83ID:???442(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 15:46:09.06ID:??? 風害エリアならむしろシャッター必須じゃね?
443(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 16:04:05.61ID:??? 風程度でガタガタ音鳴らすシャッターとか論外なんだが
444(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 16:06:21.97ID:??? 最近のシャッターはガタガタいわないんだが
445(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 16:08:48.75ID:??? 引き戸雨戸はうるさいがシャッター雨戸は静かだろう
446(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 16:36:34.65ID:??? 家の近くのシャッター街とかガタガタやで
447(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 18:19:09.62ID:???448(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 19:06:19.75ID:??? エアコンってそんなに隠したいものなのかなと思う
機能は良くないけど埋め込みにでもしたらいいのに
機能は良くないけど埋め込みにでもしたらいいのに
449(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 19:11:18.35ID:??? 見た目ならファンコイルが良いんだが
一般家庭でチラとか見たこと無いし水漏れあると面倒だからな
一般家庭でチラとか見たこと無いし水漏れあると面倒だからな
450(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:06:32.03ID:??? 冬は暖房使わないから屋根裏エアコン1台でいいかな思ったけど万一故障したときのためにもう1台つけといたほうがいいんかな?
予備としては高価だしもったいない気もするけど
予備としては高価だしもったいない気もするけど
451(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:11:08.51ID:???452(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:13:54.44ID:??? >>450
そんなにケチりたいほどのことか
そんなにケチりたいほどのことか
453(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:23:17.40ID:??? >>450
なんで暖房使わないの?
なんで暖房使わないの?
454(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:37:08.00ID:??? 電動は電動の良さがあるんだな
手動にもできるそうだが重さはどうなの
メンテ面のイメージだけで電動避けてたわ
調べたら頑丈そうなシャッターはあるが
うちの近所はなんであんなに斜めになってる家が多いんだろ
手動にもできるそうだが重さはどうなの
メンテ面のイメージだけで電動避けてたわ
調べたら頑丈そうなシャッターはあるが
うちの近所はなんであんなに斜めになってる家が多いんだろ
455(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 20:38:56.53ID:??? 暖房使わないなんて本末転倒過ぎる
いい加減無暖房やらエアコン1台やらの幻想から覚めろよ
工務店の宣伝文句でしかないぞ
いい加減無暖房やらエアコン1台やらの幻想から覚めろよ
工務店の宣伝文句でしかないぞ
456(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:04:42.81ID:??? >>451
そこまで言うなら黒と白の屋根で年間光熱費いくら変わるのか正確に試算したデータがあって言ってるんだよね?
そこまで言うなら黒と白の屋根で年間光熱費いくら変わるのか正確に試算したデータがあって言ってるんだよね?
457(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:25:57.76ID:??? 遮熱塗料売ってるメーカーは断熱等級4以下の家でしか実証してないから全く参考にならないし、断熱等級7の家でどれだけ変わるのかは気になるな、探しても見つからない
458(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:32:11.83ID:4w/J1hwS >>457
断熱等級7を必要とする地域は遮熱需要がないからねw
断熱等級7を必要とする地域は遮熱需要がないからねw
459(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:46:57.16ID:??? パッシブハウスのブログで遮熱塗料塗って年間光熱費に変化無しって結論付けてたのあったけど、見つけられない
アメブロだったはず
アメブロだったはず
460(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:59:22.98ID:??? こんなん見つけた
まともな断熱材も入ってないスカスカの工場だと効果が若干あるらしい
https ://machikabe-hamamatsu.com/taiyou-eikyou#navi-38
まともな断熱材も入ってないスカスカの工場だと効果が若干あるらしい
https ://machikabe-hamamatsu.com/taiyou-eikyou#navi-38
461(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 21:59:50.88ID:YFleKX/g 年間光熱費って熱吸収率の高い太陽光パネル載せれば黒字やろ?
光熱費で遮熱塗料の性能測る意味とは
光熱費で遮熱塗料の性能測る意味とは
462(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/15(水) 22:03:39.74ID:??? 黒字ってかそれは初期投資分を回収してるだけやろ
見かけは黒字だけど
見かけは黒字だけど
463(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 07:00:30.74ID:??? >>453
6地域で暖かいからふつうに暖房いらないんよ
無暖房でも18℃キープ出来てるし
よく家の中ガンガンに暖めて冬でも半袖裸足なんて家もあるけど外は寒いんだし引きこもってるわけじゃないんだから冬服着ろ思うわ
6地域で暖かいからふつうに暖房いらないんよ
無暖房でも18℃キープ出来てるし
よく家の中ガンガンに暖めて冬でも半袖裸足なんて家もあるけど外は寒いんだし引きこもってるわけじゃないんだから冬服着ろ思うわ
464(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 07:43:11.18ID:??? 省エネのためにエアコンつけないことは
良いことじゃないかなと思う
良いことじゃないかなと思う
465(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 08:08:04.22ID:??? 省エネ最優先の価値観なら良いと思うよ
466(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 09:10:18.95ID:??? 表面温度が30度くらい違うなら通気層や断熱材の内側への温度にはほとんど影響無くても
素材の劣化には確実に影響あるからな
素材の劣化には確実に影響あるからな
467(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 09:16:10.17ID:??? シャッター付けるなら電動一択だな
雨降ってようが花粉があろうが蚊が飛んでいようが窓開けずに開け閉めできる
それに手動はうるさいけど電動は静か
電動は朝何時に開けて夕方何時に閉めるとかも自動でできるし
毎日やることだから快適性に直結する
でもうちの工務店は掃き出し窓みたいなところにはシャッターOKだけど
開き窓では付けさせてくれない
優先度は気密重視だからシャッター無しにするしかないわ
雨降ってようが花粉があろうが蚊が飛んでいようが窓開けずに開け閉めできる
それに手動はうるさいけど電動は静か
電動は朝何時に開けて夕方何時に閉めるとかも自動でできるし
毎日やることだから快適性に直結する
でもうちの工務店は掃き出し窓みたいなところにはシャッターOKだけど
開き窓では付けさせてくれない
優先度は気密重視だからシャッター無しにするしかないわ
468(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 10:10:14.21ID:??? >>464
それは単に快適性、省エネ、コストのバランスの問題だと思うが
ただ最近の夏の猛暑日とかを考えると、エアコンは付けておいた方が良いと思うけどね
その時に急に付けようとしても、間に合うか分からない
それは単に快適性、省エネ、コストのバランスの問題だと思うが
ただ最近の夏の猛暑日とかを考えると、エアコンは付けておいた方が良いと思うけどね
その時に急に付けようとしても、間に合うか分からない
469(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/16(木) 11:03:11.28ID:???470(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 11:57:16.44ID:??? なんでエアコンやテレビを動かすことを「点ける」っていうんだろうね
471(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 12:36:21.34ID:??? >>470
調べたら、昔は電灯をつけるってのは、電球をソケットに取り付けると同じ行為だったからってなってたな
スイッチすら無い時代の話
そういや子どもの頃に住んでた家には、ソケットに付いた裸電球を回して、点灯消灯する所があったわ、思い出した
ほとんどは照明器具に紐が付いていて、スイッチを操作していたけど
壁スイッチなんてのは、ずっと後になってからの話
調べたら、昔は電灯をつけるってのは、電球をソケットに取り付けると同じ行為だったからってなってたな
スイッチすら無い時代の話
そういや子どもの頃に住んでた家には、ソケットに付いた裸電球を回して、点灯消灯する所があったわ、思い出した
ほとんどは照明器具に紐が付いていて、スイッチを操作していたけど
壁スイッチなんてのは、ずっと後になってからの話
472(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 13:36:51.44ID:??? 換気シャッターってあるんだな。後から知ってこれにしとけば良かった
473(仮称)名無し邸新築工事 ころころ
2024/05/16(木) 15:28:25.61ID:???474(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 15:36:52.56ID:??? 防犯性は網戸とは雲泥の差だな
475(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 18:34:23.81ID:???476(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 19:11:29.20ID:??? 諸説あるものを掘り下げても仕方ない
477(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 19:57:42.95ID:??? >>473
残り四本の指も教えてください
残り四本の指も教えてください
478(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 21:17:03.05ID:??? 俺が付けて良かった設備のトップ3を上げとくわ
1. トイレ
2. 風呂
3. 台所
人によって価値観は違うと思うけど
1. トイレ
2. 風呂
3. 台所
人によって価値観は違うと思うけど
479(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 21:18:25.93ID:??? あと、上水道と下水道と電気とガスもあって良かった
480(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 21:22:26.58ID:??? ガスは無くても良いかな
481(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 21:31:00.58ID:??? 地熱発電機も付けたいな
あとネット回線
あとネット回線
482(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 22:20:53.63ID:??? 天井はかかせない
483(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 22:24:35.51ID:??? それを言うなら屋根では?w
484(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 22:28:25.35ID:??? ホント‼や〜ね
485(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 23:03:17.59ID:??? いやいや、壁も大事よ
486(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 23:09:03.04ID:??? 壁って全部ないと固定資産税かからないんだっけ?
2面とか
2面とか
487(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/16(木) 23:29:06.10ID:??? お前の部屋2面にしとくの?
488(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 01:32:10.77ID:??? 土地に固定されてないとか、外気が遮断されないとか、そういうのが条件だろ
置いてあるだけのコンテナや物置、壁がないカーポートや下の方に隙間があるガレージとか、そういうのが固定資産税之対象外だよね
置いてあるだけのコンテナや物置、壁がないカーポートや下の方に隙間があるガレージとか、そういうのが固定資産税之対象外だよね
489(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 02:15:58.44ID:??? https://youtu.be/UxYjRTb2HYc?si=pop9_ydwI5AkderH
こんな感じで固定資産税はどうなのかなと思った
こんな感じで固定資産税はどうなのかなと思った
490(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 05:45:45.05ID:7NdbC7Hq シャッターって絶対あった方がいい?
491(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 05:52:30.49ID:??? この世に絶対なんてないよ
トイレ無くても良いし
風呂無くても良いし
キッチン無くても良いし
寝室無くても良いし
電気無くても良いし
ネット無くても良い
トイレ無くても良いし
風呂無くても良いし
キッチン無くても良いし
寝室無くても良いし
電気無くても良いし
ネット無くても良い
492(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 06:13:37.50ID:??? >>491
お前もいなくても良い
お前もいなくても良い
493(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 07:20:40.55ID:??? >>491
こいつつまらん
こいつつまらん
>>489
建築基準の床面積は
リビング(屋内的用途有 リビング使いする部分は床面積)とするか
テラス(屋内的用途無 屋根のある床端から2mまでは床面積に算入されない)とするか
使用頻度の問題のような
資産税の評価はどうだろう?微妙に違うからな
建築基準の床面積は
リビング(屋内的用途有 リビング使いする部分は床面積)とするか
テラス(屋内的用途無 屋根のある床端から2mまでは床面積に算入されない)とするか
使用頻度の問題のような
資産税の評価はどうだろう?微妙に違うからな
495(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 07:40:18.94ID:??? 電動シャッターも良いけど格子戸も憧れるよな
LWスライディング入れたかったけど高すぎるから普通の引き違い掃き出し窓にしたのちょっと後悔
LWスライディング入れたかったけど高すぎるから普通の引き違い掃き出し窓にしたのちょっと後悔
496(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 07:44:11.31ID:??? >>489
軒や庇として定義すると柱(壁)で囲われた部分より内側は建築面積に含まれるからかかるんじゃね?
軒や庇として定義すると柱(壁)で囲われた部分より内側は建築面積に含まれるからかかるんじゃね?
497(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 07:50:19.89ID:??? 平屋のビルドインガレージなんかもどうなんだろうね
498(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 08:09:20.18ID:??? >>489
これは明らかに建物の一部としてかかるケース
これは明らかに建物の一部としてかかるケース
499(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 11:51:08.89ID:??? そうなんだ、ありがとう
これが大丈夫ならあとで部屋に転用とかしちゃいそうだもんね
これが大丈夫ならあとで部屋に転用とかしちゃいそうだもんね
500(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 13:25:02.22ID:??? 迷ったらとりあえず税金取る方を選ぶのが日本政府とNHK
太陽光パネルは固定資産税が高くなるけどパネル置いてない部分を他の素材にすると見た目が変だから
ダミーパネルっていう見た目は同じだけど発電しないものを外周部に貼り付けて
提出した書類にもそう書いてあるし現地を視察にきた役人にもそう説明したのに
屋根全体が太陽光パネルの固定資産税になったと言ってた人いた
太陽光パネルは固定資産税が高くなるけどパネル置いてない部分を他の素材にすると見た目が変だから
ダミーパネルっていう見た目は同じだけど発電しないものを外周部に貼り付けて
提出した書類にもそう書いてあるし現地を視察にきた役人にもそう説明したのに
屋根全体が太陽光パネルの固定資産税になったと言ってた人いた
501(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 13:53:43.04ID:??? 洗濯物干し場を考えています。
幅2☓5メートルぐらいです。
片屋根カーポートで良いでしょうか?
それとも普通の細い柱の
サンルーフで良いでしょうか?
幅2☓5メートルぐらいです。
片屋根カーポートで良いでしょうか?
それとも普通の細い柱の
サンルーフで良いでしょうか?
502(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 15:22:05.79ID:??? ウチは物干しは南東1.5m軒下だわ
冬でも風があれば朝干して午前中に乾く
雨の日は屋外軒下の乾燥機
これは3時間で乾く
冬でも風があれば朝干して午前中に乾く
雨の日は屋外軒下の乾燥機
これは3時間で乾く
503(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 16:57:43.08ID:???504(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 17:02:26.90ID:Mx/YWeT6 家電扱いになる設置方法もあるのか
知らんかったから助かる
知らんかったから助かる
505(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 17:41:19.58ID:??? それに加えてトラブルも多いから大手HMはラインナップから外してる
506(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 18:22:59.35ID:??? 太陽光パネルいれるなら、ガレージの屋根か土地の空いている所かだな
ガレージの屋根で15平米くらいあるから、少しは発電出来そうだよね
ガレージの屋根で15平米くらいあるから、少しは発電出来そうだよね
507(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 22:00:36.45ID:??? ガレージに太陽光パネルなんてやってるヤツいるのかよ
販売はしてるが、実際はかなり稀にしかいないわ
販売はしてるが、実際はかなり稀にしかいないわ
508(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/17(金) 23:52:53.42ID:??? ガレージに乗せたけど?
509(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 02:47:36.78ID:??? きも
510(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 04:37:28.18ID:??? なんでやねん
511(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 09:11:01.06ID:??? 太陽光はデメリットも乗せ換えもあるからわざわざ屋根の上に使うのは面倒だからな
スレートよりは長いけどガルバよりは短くて屋根の葺き替えと同じ期間にはならんし
ガジーレだと色々楽
スレートよりは長いけどガルバよりは短くて屋根の葺き替えと同じ期間にはならんし
ガジーレだと色々楽
512(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 09:11:57.90ID:??? 無理して太陽光導入せんでもいいのでは
513(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 10:15:12.37ID:??? >>511
金が無いお前は、食パンの耳でも″カジーレ″
金が無いお前は、食パンの耳でも″カジーレ″
514(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 13:50:35.55ID:??? 金がある無いは関係無いな
むしろバカは無駄に払うから金が無くなる
むしろバカは無駄に払うから金が無くなる
515(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:00:22.88ID:??? もう少し待てばペロブスカイト太陽電池が将来的な主流になってくるよ
516(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:12:56.48ID:??? 30年前も太陽光が主流になるって政府がこぞって金を出した
517(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:30:57.57ID:??? >>515
耐候性ゴミでそこがまったく改善されないから単結晶シリコンに勝てず現在に至るわけだが
耐候性ゴミでそこがまったく改善されないから単結晶シリコンに勝てず現在に至るわけだが
518(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:34:16.66ID:??? なにより
太陽の出てない日と夜中に全く使えない欠点がでかすぎる
太陽の出てない日と夜中に全く使えない欠点がでかすぎる
519(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:37:42.59ID:??? 太陽電池ってそういうものでは?
夜間も使える風力発電でもつけろと?
夜間も使える風力発電でもつけろと?
520(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:43:46.35ID:??? 30年前にそういうものだからと結論が出て
失敗作の烙印がついてるのが太陽光発電
失敗作の烙印がついてるのが太陽光発電
521(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 16:46:30.66ID:??? 昼間のうちにバッテリーに蓄電しておくんだろ
太陽光パネルもバッテリーも環境には悪そうだけど、流行りだよね
太陽光パネルもバッテリーも環境には悪そうだけど、流行りだよね
522(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 17:43:10.45ID:??? ◯年のうちに◯が主流になるよ
なんて断言できるやつは、その才能を投資に活かしたほうがいいぞ
なんて断言できるやつは、その才能を投資に活かしたほうがいいぞ
523(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 17:45:24.08ID:??? 主流ってのは
現在日本の7割を仕切ってる火力発電を超える必要があるわけだが
現在日本の7割を仕切ってる火力発電を超える必要があるわけだが
524(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 17:54:22.28ID:??? 視点をどこに置くかだろ
自家発電というくくりで見れば主流は明らかに太陽光だし
自家発電というくくりで見れば主流は明らかに太陽光だし
525(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 18:39:56.14ID:??? そりゃ
各御家庭で火力発電とか原子力発電は不可能だしな
各御家庭で火力発電とか原子力発電は不可能だしな
526(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 19:02:29.77ID:??? 地熱発電や潮汐発電も無理だな
出来るとしたら、マイクロ水力とか風力とかか
場所を選ぶし、発電量も厳しそうだし
水利権とか、個人でどうこう出来るものでも無いよなあ
出来るとしたら、マイクロ水力とか風力とかか
場所を選ぶし、発電量も厳しそうだし
水利権とか、個人でどうこう出来るものでも無いよなあ
527(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 20:51:33.42ID:??? 電力会社のクソ高い電気買ってる人、馬鹿ですw
528(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/18(土) 21:18:06.51ID:??? ガレージ太陽光発電は考えてたな
電気自動車に蓄電して
もう少し待てとみんなに言われてやめたけど
電気自動車に蓄電して
もう少し待てとみんなに言われてやめたけど
529(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 00:17:31.25ID:??? ヨーロッパもEVから方向転換だしあと15年はハイブリッド
その後は水素自動車
その後は水素自動車
530(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 00:24:29.43ID:??? 最近は二酸化炭素を出さないガソリンの研究とかもあるで
531(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 01:01:51.17ID:??? 原油があと50年ぐらいで枯渇すると大学で習ってから30年経ったわ
532(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 07:42:47.16ID:??? 少なくとも50年前には、石油はあと50年て言われていた
常に新しい油田が発見されるし、採掘法も開発され可採埋蔵量も変化して、常に残り50年のラインをキープしている
常に新しい油田が発見されるし、採掘法も開発され可採埋蔵量も変化して、常に残り50年のラインをキープしている
533(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 07:52:07.65ID:3NnVxNWZ 日本の人口密度は世界トップクラス、人口増加問題!とか小学校の時に言われてから40年経ったわ
日本の家は海外からウサギ小屋と呼ばれてるとかそんなレッテル貼りされてて未だに覚えてるわ
日本の家は海外からウサギ小屋と呼ばれてるとかそんなレッテル貼りされてて未だに覚えてるわ
534(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 07:58:04.29ID:??? 新幹線なんかで、日本の町並みを見てると、確かにウサギ小屋ってのは分かるなあって思ってたけど
最近流行りの狭小二階建て住宅とか、ウサギ小屋と言うより、ニワトリケージに見える
最近流行りの狭小二階建て住宅とか、ウサギ小屋と言うより、ニワトリケージに見える
535(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 09:23:00.27ID:??? 20年前に今後30年で首都直下型地震が起こる確率70%って言ってたわ
今年に入って今後30年で南海トラフ地震が起こる確率70%で言ってた
今年に入って今後30年で南海トラフ地震が起こる確率70%で言ってた
536(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 10:29:57.22ID:??? >>533
けっこういい歳してんな
けっこういい歳してんな
537(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 17:26:10.44ID:???538534
2024/05/19(日) 17:49:14.16ID:??? >>537
俺はもともと1人用にちっちゃな平屋を建てるつもりだったんだけど、知人に旅行ついでに泊まらせろって言われて、来客を考えて20坪2LDK
15坪のガレージ兼倉庫も初めから別に建てる予定だったし、完全に要らない広さになってしまった
田舎に引っ込んで完全な隠遁生活したかったのに…
俺はもともと1人用にちっちゃな平屋を建てるつもりだったんだけど、知人に旅行ついでに泊まらせろって言われて、来客を考えて20坪2LDK
15坪のガレージ兼倉庫も初めから別に建てる予定だったし、完全に要らない広さになってしまった
田舎に引っ込んで完全な隠遁生活したかったのに…
539(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 19:11:40.27ID:??? 今年建築予定の平屋
建物四角、断熱6の屋根は切妻で外壁材、屋根材はガルバで検討中
基本軒の出35で、掃き出し窓部だけ90で提案された
壁の色迷ってるけど黒外壁だと夏場やばいかな
建物四角、断熱6の屋根は切妻で外壁材、屋根材はガルバで検討中
基本軒の出35で、掃き出し窓部だけ90で提案された
壁の色迷ってるけど黒外壁だと夏場やばいかな
540(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 19:26:10.45ID:???541(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 19:29:30.44ID:??? 通気工法なら黒でもそんなに気にすることはないよ
あと全周ガルバリウムだと携帯電波が弱くなるから意匠的にも軒の出があって雨が当たらない壁部を板張りなんかにするといいと思う
あと全周ガルバリウムだと携帯電波が弱くなるから意匠的にも軒の出があって雨が当たらない壁部を板張りなんかにするといいと思う
542(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 21:04:06.73ID:??? そんなにどうしても金属製サイディングにしたいなら、鎧貼りにするなら、まだいいかな
543(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 21:16:21.84ID:??? >>540
こういうのはなぜ駄目なのか、の理由を書いてやらないと
こういうのはなぜ駄目なのか、の理由を書いてやらないと
544(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 22:52:05.02ID:??? >>543
ガルバリウム?
アメリカンハウスのコロラドスタイルの真似やろ?
そんなん、一時期の流行りでしかないねん
お前ら不細工な東洋人が外人さんの真似してそんな事してても、合わんねん
飽きて来るねん
みんながやり出したら、どうせカッコいいとは思わなんねん
せいぜい五年やわ
年を取ったらやっぱり和風建築やで
和モダンでええねん、格式ばった昔ながらの家じゃなくてええねん
和風モダンやジャパンティーにしときなさい
ガルバリウム?
アメリカンハウスのコロラドスタイルの真似やろ?
そんなん、一時期の流行りでしかないねん
お前ら不細工な東洋人が外人さんの真似してそんな事してても、合わんねん
飽きて来るねん
みんながやり出したら、どうせカッコいいとは思わなんねん
せいぜい五年やわ
年を取ったらやっぱり和風建築やで
和モダンでええねん、格式ばった昔ながらの家じゃなくてええねん
和風モダンやジャパンティーにしときなさい
545(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 23:32:45.08ID:??? ちなみに
和風建築ってのは柱だけで屋根を支え
柱と柱の間に建具をつめこんでへやとする様式で
壁がない
和風建築ってのは柱だけで屋根を支え
柱と柱の間に建具をつめこんでへやとする様式で
壁がない
546(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/19(日) 23:34:12.07ID:??? 聞くだけ無駄な内容で草
547(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:10:50.77ID:??? >>546
何か聞こえるのか?
何か聞こえるのか?
548(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:25:49.24ID:???549(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:29:58.25ID:??? トタンを好んで使う人も居るのは理解出来る
550(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:47:03.17ID:??? 和モダンに黒ガルバ外壁は別に矛盾しないと思うがな
551(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:52:32.88ID:??? そこでガルバに逃げるのは予算の都合でしょ
552(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 08:56:49.04ID:??? 単純に工務店側に吹付のノウハウがないからガルバを勧めてるだけだよ
そして工務店で建てる施主は外観とかあんまり拘ってないからこそ成立する世界
そして工務店で建てる施主は外観とかあんまり拘ってないからこそ成立する世界
553(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:11:29.60ID:??? むしろ吹きつけののっぺりとした感じは和モダンに合わないまである
554(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:16:26.40ID:??? 技術の無い工務店でも出来る外壁材ということは、裏を返せばそれだけ施工リスクが少ないともいえる
モルタル吹付けとか重くなるし、地震でクラックがすぐできるから結局窯業系サイディング並にメンテナンス必要になるし見た目以外良いところ無くない?
モルタル吹付けとか重くなるし、地震でクラックがすぐできるから結局窯業系サイディング並にメンテナンス必要になるし見た目以外良いところ無くない?
555(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:25:46.13ID:??? モルタルはヒビ入ったり汚れたりするとみすぼらしくなるから他の場所でもよう使わん
塗り壁も微妙に凹凸あるからそこに砂埃がたまって汚くなってる家を見る
塗り壁も微妙に凹凸あるからそこに砂埃がたまって汚くなってる家を見る
556(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:27:45.41ID:??? よーしガルバと洒落込むかとはならんやろ
557(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:45:09.51ID:??? >>548
自分の好みというより一般論な
ガルバのデザインが好きで採用したが、数年後に飽きて後悔しているって件数がすごいからな
日本人の感性には合わない
一時的な趣向に惑わされてはいけないという代表例
まあ、イニシャルコストが安いから妥協して採用ってのが多いのもたしかだが
自分の好みというより一般論な
ガルバのデザインが好きで採用したが、数年後に飽きて後悔しているって件数がすごいからな
日本人の感性には合わない
一時的な趣向に惑わされてはいけないという代表例
まあ、イニシャルコストが安いから妥協して採用ってのが多いのもたしかだが
558(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 09:47:57.44ID:??? ハウスメーカーはどこも、ガルバの外壁なんて即却下だろ
使ってるとこあるんけ?
使ってるとこあるんけ?
559(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 10:36:30.44ID:??? ガルバって、安物サイディングより高く無い?
560(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 10:54:21.44ID:??? サイディングと比べてる時点でもう答え出てるじゃん
562(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 12:03:16.62ID:??? ガルバリウムだと他よりメンテナンス費用抑えられるのでないの知らんけど
563(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 12:05:00.49ID:??? 地元工務店だど、道路に面した壁は塗り壁にして、隣の家に面してる面はガルバにしたりな
まあ隣の家との距離が近い密集地域の場合だけどな
平屋建てる場合、そんな場所は選ばないだろうな
まあ隣の家との距離が近い密集地域の場合だけどな
平屋建てる場合、そんな場所は選ばないだろうな
564(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 12:06:11.15ID:??? 和モダンなら窯業サイディング縦張りはどう
横張りより継ぎ目が目立たないし
どの壁も結局数年後にメンテナンスいると思ってる
横張りより継ぎ目が目立たないし
どの壁も結局数年後にメンテナンスいると思ってる
565(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 12:48:17.98ID:???566(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 12:49:40.11ID:???567(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 14:51:07.90ID:??? 何を言っている?
568(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 16:31:02.42ID:???569(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 16:48:35.81ID:???570(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 19:11:57.49ID:??? >>568
ああすまん、>565についてです
ああすまん、>565についてです
571(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 20:32:21.79ID:??? ガルバは防火が良くないから下地を選ぶ
構造用合板とか使い難い
モルタルは通気工法が大変
だから安くて高性能は窯業サイディングになる
30年後、まだ家を使うのならカバー工法って手もある
構造用合板とか使い難い
モルタルは通気工法が大変
だから安くて高性能は窯業サイディングになる
30年後、まだ家を使うのならカバー工法って手もある
573(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 21:16:56.30ID:??? でも、窯業サイディングってやたらネガキャンされてるよね
最近のはそうでもないのかな?
最近のはそうでもないのかな?
574(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 21:20:50.60ID:??? >>565
木目調という発想はなかったなぁ
木目調という発想はなかったなぁ
575(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 21:21:40.21ID:??? 40年保証の窯業サイディングとかどうなの
576(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 22:00:38.61ID:???577(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 23:06:40.08ID:??? よく窯業系サイディングは塗り替えやコーキングが定期的に必要いうけど、通気工法なら透湿防水シート丈夫なやつにすればノーメンテでも性能的には問題なくね?
最近てファサードラタンとかいうすのこ外壁もあるくらいだし
最近てファサードラタンとかいうすのこ外壁もあるくらいだし
578(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/20(月) 23:44:02.92ID:???579(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/21(火) 21:18:00.64ID:??? 外壁のシール材だって防湿防水シートだって耐用年数はあるから、外壁通気工法だろうが、補修が必要になるのは仕方ないのでは
580(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/21(火) 21:26:34.55ID:??? 【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★2 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716290035/
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716290035/
外通気なら壁裏に回っても排水されるからまあ安心
しかしモルタルの外通気って怪しいよね
職人の差異が大きそう
しかしモルタルの外通気って怪しいよね
職人の差異が大きそう
583(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/21(火) 21:38:29.30ID:??? 屋根の防水シートが一番やっかい
584(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/22(水) 22:40:21.51ID:??? もう、書き込めないの?
585(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/22(水) 23:04:20.62ID:??? おめ!
いい色の家を建てたな
いい色の家を建てたな
586(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 12:44:09.76ID:??? はよ
587(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 17:30:39.26ID:??? まだ?
588(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 17:31:05.81ID:??? 活発な議論を始めようぜ!
589(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 17:55:17.68ID:??? お前が議題を出せ
590(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 18:02:57.41ID:??? センスのある平屋の特徴は?
591(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 18:11:04.09ID:??? 一文字軒瓦で玄関軒が長い家
592(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 18:38:20.15ID:??? 家の形や屋根の形がごちゃごちゃしてない事かな
軒は全周にわたって広い事
軒は全周にわたって広い事
593(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 18:48:35.17ID:??? 屋根は茅葺きじゃなくていいけど
古都にある歴史建築みたいな家がかっこいい
今じゃ絶対同じように作れないと思うし
古都にある歴史建築みたいな家がかっこいい
今じゃ絶対同じように作れないと思うし
594(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 19:13:23.38ID:???595(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 19:55:15.07ID:??? そういえば、大和ハウスの規格住宅どんな感じ?
596(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 20:11:12.26ID:??? 外壁は杉板一択
>>596
焼杉板だな
焼杉板だな
598(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 23:38:06.74ID:???599(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/24(金) 23:41:02.77ID:??? 外壁の塗り壁を塗ってもらうんだけど、塗り方を左官屋さんにどう注文していいか分からない
屋根は瓦だから、和風な感じが良くて
くし引きは汚れが付きやすそうだから避けたい
屋根は瓦だから、和風な感じが良くて
くし引きは汚れが付きやすそうだから避けたい
601(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 00:17:07.45ID:??? >>600
真っ黒じゃない焼杉って何色なんだよ?
真っ黒じゃない焼杉って何色なんだよ?
602(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 00:29:44.10ID:??? 板張りオンリーだとログハウスっぽくなっちゃうけど、
経年変化の早い板張りと他の壁材のミックスだとギャップが目立つのがな~
コールテン鋼みたいな金属サイディングなら経年変化しても馴染むかな?
経年変化の早い板張りと他の壁材のミックスだとギャップが目立つのがな~
コールテン鋼みたいな金属サイディングなら経年変化しても馴染むかな?
603(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 01:08:28.73ID:??? なんかこの動画みたら三井ホームのコスパがぶっ飛んでるように見える
604(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 01:08:39.84ID:???605(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 04:27:34.96ID:???606(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 08:56:01.73ID:???607(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 16:47:08.45ID:??? 何かさ、和の料亭っぽい作りもいいよねえ
608(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/25(土) 22:16:38.09ID:??? なんか大手で顧客の個人情報流出だってな
顧客情報をネットに繋がる場所に置かない小規模工務店でよかった
顧客情報をネットに繋がる場所に置かない小規模工務店でよかった
609(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/26(日) 06:32:12.94ID:??? 自動車保険は複数の会社で顧客の情報を共有していたらしいけど
火災保険もやってる可能性ありそうだな
火災保険もやってる可能性ありそうだな
610(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/26(日) 06:38:24.31ID:??? 個人情報を漏らすような杜撰な管理が問題なだけで、漏れたデータに個人的な損害はないやろ
611(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/27(月) 14:18:57.19ID:??? うちは昔ながらの大工さんに頼んでるから未だにスマホとか使わないし請求書も手書きで安心
612(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/28(火) 08:51:37.20ID:??? ↑ なぜスマホを使わない事が安心なの?
613(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/29(水) 01:40:27.96ID:??? もう、書き込めないの?
614(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/29(水) 22:16:02.30ID:??? 書き込めない?
615(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/30(木) 21:32:21.82ID:??? 書き込めるだろ
616(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/30(木) 22:46:05.16ID:??? 無理だろ?
617(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/30(木) 23:53:11.85ID:??? テスト
618(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/31(金) 05:15:37.66ID:??? テイスト
619(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/31(金) 10:38:29.01ID:??? ???
620(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/31(金) 11:56:12.96ID:??? マニフェスト
621(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/31(金) 21:22:54.10ID:??? どんぐりウザい
622(仮称)名無し邸新築工事
2024/05/31(金) 22:53:21.81ID:??? 5chもどんどん死んでいくよなあ
まあ嵐がそもそもの原因なんだが
まあ嵐がそもそもの原因なんだが
623(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 06:19:23.56ID:??? 嵐って、松潤とか櫻井がいたところだろ
あいつらのせいか
てっきり荒らしのせいだと思っていたよ
あいつらのせいか
てっきり荒らしのせいだと思っていたよ
624(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 06:57:36.69ID:??? 積水ハウスで家を建てると、プレートが入るんだってな
他でそう言うことしてるメーカーあるの?
他でそう言うことしてるメーカーあるの?
625(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 07:02:02.01ID:??? >>623
つまんな
つまんな
626(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 07:03:46.09ID:??? >>624
プレートって何?
プレートって何?
627(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 07:36:55.20ID:???628(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 07:39:16.51ID:??? クルマでも、社名や車種をアピールするようにエンブレム貼るんだから、自分もそれはやってもらった方が良い事だとは思うんだけどね
629(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 07:47:21.12ID:???630(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 08:32:52.37ID:??? >>627
ああ、なるほど
無かったら自分でそれっぽいの好きにデザインして、金属加工業者に作って貰って貼っとけば良いんじゃないの?w
ハウスメーカーだって同じ事やってるでしょ
その金は建設費に含まれていて見えないだけで
ああ、なるほど
無かったら自分でそれっぽいの好きにデザインして、金属加工業者に作って貰って貼っとけば良いんじゃないの?w
ハウスメーカーだって同じ事やってるでしょ
その金は建設費に含まれていて見えないだけで
>>630
表札かよ(笑)
表札かよ(笑)
632(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 08:49:58.17ID:QPiXxWS3 逆に広告料もらいたいよな
633(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 09:11:01.65ID:??? >>624
最近は三井ホームも
最近は三井ホームも
634(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 09:44:27.52ID:??? 工務店もやってるとこあるみたいだよ
635(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 10:01:24.04ID:??? ヘーベルメゾン見たことあるような
636(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 10:29:27.85ID:??? プレートの制作費も施工費も施主持ちの広告だろ
アホくさ
アホくさ
637(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 11:19:15.86ID:??? 一般的には上棟式で屋根裏に上棟札には書くけどな
最近 門前とかに施工会社書いてるの流行ってるな
ダサいわw
最近 門前とかに施工会社書いてるの流行ってるな
ダサいわw
638(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 11:25:27.53ID:??? プレートで思い出した
表札散々悩んで結局100均で買ってきた檜板に手彫り文字入れて文字のところ同じく100均で買ったUVレジンに染料混ぜて流し込み最後にニス塗って貼り付けた
1、2年でボロボロになったらそんときまた考えよう
表札散々悩んで結局100均で買ってきた檜板に手彫り文字入れて文字のところ同じく100均で買ったUVレジンに染料混ぜて流し込み最後にニス塗って貼り付けた
1、2年でボロボロになったらそんときまた考えよう
639(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 11:33:24.85ID:??? 定礎でいいじゃん
640(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 11:50:34.11ID:??? じゃ、ウチは月極で
642(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 12:22:38.98ID:??? じゃあ奮発して、インコネルか何かで特注しようかな
643(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 13:11:43.97ID:??? プレートかぁ
「タマホーム」とか貼られていたら、なんだか悲しいな
「タマホーム」とか貼られていたら、なんだか悲しいな
644(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 13:19:47.24ID:??? でも高いメーカーのプレートあったら空き巣、強盗殺人、セールスに金持ってるって思われるから
安いメーカーのプレートは虫除けに効果的
安いメーカーのプレートは虫除けに効果的
645(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 13:46:19.88ID:??? 見ただけで分かるのに無駄な事をするなよとしか
646(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 15:06:10.94ID:???647(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 15:11:28.74ID:??? 和風の家の方はロートアイアンはバエルんじゃね?
ウチは自分で書いた毛筆(隷書体)だけど
ウチは自分で書いた毛筆(隷書体)だけど
648(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 15:28:21.75ID:??? 表札に番地だけ
649(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/01(土) 17:06:38.28ID:??? >>643
ビスホームでしょ
ビスホームでしょ
650(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 13:23:13.98ID:??? 雨がザーザーザーザーザーザー降ってうるさい
651(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 13:58:34.85ID:??? そんなあなたにRC平屋
ところでRC平屋って意味あるの?
ところでRC平屋って意味あるの?
652(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:09:13.51ID:??? >>651
無い
無い
653(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:18:48.49ID:??? 平屋自体が磁針に強いしなぁ
654(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:20:16.79ID:??? 強化するなら
土台の下に杭を打つほうがいいような
土台の下に杭を打つほうがいいような
655(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:20:42.33ID:??? 高気密高断熱だと漏れる隙間がほとんど無いし厚く入れた断熱材が防音材になるから
防音を意識しなくても雨音なんて聞こえん
外に出掛けようと玄関を開けたら雨降ってたんかってなる
防音を意識しなくても雨音なんて聞こえん
外に出掛けようと玄関を開けたら雨降ってたんかってなる
656(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:38:11.50ID:??? そうなうといいな
今の家は戦後建てた家だから断熱は入ってない
今の家は戦後建てた家だから断熱は入ってない
657(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:47:40.50ID:??? 一条の平屋が高断熱で一番コスパがいいか?
東京だとパナソニックホームが補助金240万貰えてお得らしいが
東京だとパナソニックホームが補助金240万貰えてお得らしいが
658(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 14:50:58.52ID:??? >>651
かっこいいと思った
かっこいいと思った
659(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 15:09:21.74ID:???660(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 15:23:15.54ID:??? どのHMにもも共通して言えるんだけど
2階建ての場合に一つの壁材を全面に使うと、野暮ったくなるのよね
うまいこと異素材を組み合わせるとか凹凸を作るとかしないとダサい
その点、平屋は軒さえ出しとけば他は大した工夫しなくても良い感じになる
2階建ての場合に一つの壁材を全面に使うと、野暮ったくなるのよね
うまいこと異素材を組み合わせるとか凹凸を作るとかしないとダサい
その点、平屋は軒さえ出しとけば他は大した工夫しなくても良い感じになる
661(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 15:28:17.39ID:???662(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 15:47:41.24ID:??? >>660
漆喰と焼杉なら平屋でも2階でも変じゃない
漆喰と焼杉なら平屋でも2階でも変じゃない
663(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 16:03:21.61ID:??? >>660
何の変哲もない正方形に近い平屋建ててるけど、軒は90出してるな
無駄に固定資産税払う必要も無いので、それで止めておいた
寄棟にしたから家の全周を雨に濡れずに歩けるはず
雨が降ってもほとんど壁に当たらないはずだから、壁の傷みも少ないと思う
何より最近の軒のほとんどない家ってのが、あまりに不細工に感じてしまって受け入れられない
何の変哲もない正方形に近い平屋建ててるけど、軒は90出してるな
無駄に固定資産税払う必要も無いので、それで止めておいた
寄棟にしたから家の全周を雨に濡れずに歩けるはず
雨が降ってもほとんど壁に当たらないはずだから、壁の傷みも少ないと思う
何より最近の軒のほとんどない家ってのが、あまりに不細工に感じてしまって受け入れられない
664(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 17:14:50.09ID:??? お城かよw
665(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 17:15:07.37ID:??? 不細工だけならまだしも壁や基礎にすぐコケ生えたりして、って事でんじゃハイドロテクトで洗い落とすなんて思いついたが結局あれも欠陥商品でもうメーカーも生産販売やめたのね
軒を出さない代わりに壁は境界から民法で許すギリまでやって部屋を大きくとか
たかが軒だけど殆どない今の住宅って正直耐震どうたらの前に家として最初から欠陥だよ
やればやるほどおかしな方向へ向かって作ってるから昔の家みたいには持たない
家族構成も変わるから30年ももてばいいだけって考えかも知れないけどその考えもまた家を陳腐に見せてる
軒を出さない代わりに壁は境界から民法で許すギリまでやって部屋を大きくとか
たかが軒だけど殆どない今の住宅って正直耐震どうたらの前に家として最初から欠陥だよ
やればやるほどおかしな方向へ向かって作ってるから昔の家みたいには持たない
家族構成も変わるから30年ももてばいいだけって考えかも知れないけどその考えもまた家を陳腐に見せてる
666(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 17:17:03.17ID:??? >>663
ちなみにその外壁は何?
ちなみにその外壁は何?
667(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 17:28:51.75ID:??? 一条は外から見ただけで分かるからな、悪い意味で
そういうのでよければいいんじゃない
そういうのでよければいいんじゃない
668(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 20:41:35.78ID:??? >>666
窯業系サイディング
窯業系サイディング
669(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 20:51:08.25ID:??? >>668
やっちゃったな
やっちゃったな
670(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 20:57:55.61ID:t6w4it9k ワイは窯業系サディスティングや
671(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 21:20:32.20ID:??? >>663
寄棟の正方形の平屋ってカッコいいよね
寄棟の正方形の平屋ってカッコいいよね
672(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 22:11:09.86ID:??? 正方形の間取りがむずい
673(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 22:22:06.50ID:???674(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:22:19.79ID:???675(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:44:21.74ID:???676(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:47:32.93ID:???677(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:48:59.27ID:??? 自分は寄棟屋根にして塗り壁にしたけど。
室内が楽しく出来るのは切妻屋根だわな
吹き抜けにして勾配天井にしたり、ハイサイドライトつけたり
太陽光パネルも切妻屋根の方がしっかり載るし
室内が楽しく出来るのは切妻屋根だわな
吹き抜けにして勾配天井にしたり、ハイサイドライトつけたり
太陽光パネルも切妻屋根の方がしっかり載るし
678(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:53:48.05ID:??? せめて長屋と
679(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/02(日) 23:58:25.88ID:???680(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 00:02:23.86ID:??? 横長切妻だと田舎の自治会館と間違われそう
681(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 00:12:56.46ID:??? どっしりだと
沖縄の赤瓦のほうがいいんだろうが
あれって海の青があってこその風情よね
沖縄の赤瓦のほうがいいんだろうが
あれって海の青があってこその風情よね
682(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 05:21:56.55ID:??? なんで自問自答やねん
683(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 08:58:13.92ID:??? YouTube動画でルームツアーしてる平屋はどれも良く見える
684(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 14:32:36.51ID:??? 平屋の一番の欠点は収納が少ないということやな
作ったらええやん
て言うと思いますが、4帖の納戸を作ったら、それだけで2坪で、180万アップとかそんなレベル
作ったらええやん
て言うと思いますが、4帖の納戸を作ったら、それだけで2坪で、180万アップとかそんなレベル
685(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 14:44:58.56ID:??? 3,000万ぐらいで建てられないかな
686(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 15:56:47.81ID:??? タマで平屋14坪990万だか980万の広告入ってたな
1LDKで1は6.7畳、LDKが12畳だったかな
1LDKで1は6.7畳、LDKが12畳だったかな
687(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 16:36:35.05ID:??? 家単体だけならな
そんなにも高くはなくても出来る
でも実際には色々と諸経費やら税金やらかかって、1.5倍くらいになる
加えて外構だのやってるとまたうん百万円
家にちょっと手を入れたらまた十万円単位で上がって行く
もちろんだけど、土地の値段は別勘定
そんなにも高くはなくても出来る
でも実際には色々と諸経費やら税金やらかかって、1.5倍くらいになる
加えて外構だのやってるとまたうん百万円
家にちょっと手を入れたらまた十万円単位で上がって行く
もちろんだけど、土地の値段は別勘定
688(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 16:39:22.81ID:??? 自分は2階建ての家に住んでるけどそこのリフォーム頼んだ工務店が提携でケイアイグループの平屋住宅はじめて(ひら屋専門店IKIで出ます)たので気になる人は検索
平屋はやってんのかねぇ
うちも将来二階に上がれなくなったら2階は取り壊したい。
2人だけだから10畳リビングにDK11、和室8に広縁6畳分あるから十分で
平屋はやってんのかねぇ
うちも将来二階に上がれなくなったら2階は取り壊したい。
2人だけだから10畳リビングにDK11、和室8に広縁6畳分あるから十分で
690(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:08:07.37ID:??? 歳取って二階に上がれなくなったら、二階の様子も分からなくなりそうだけどな
気がついたら雨漏りしてたり、ガラスが割れてたり、床が腐ってたり、家が古くなるとそうならないとも限らない
不要な物はいっそ無い方が良いかもな、管理する手間はやっぱり必要になるし
まあ金が有ればだけど
気がついたら雨漏りしてたり、ガラスが割れてたり、床が腐ってたり、家が古くなるとそうならないとも限らない
不要な物はいっそ無い方が良いかもな、管理する手間はやっぱり必要になるし
まあ金が有ればだけど
691(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:25:31.43ID:igQs4ueF https://i.imgur.com/W9X5R6s.jpeg
https://i.imgur.com/nH2LMUY.jpeg
土地外構抜きでタマホームオプション抜きにしたら35坪で建物工事費用込みで全然3000万で収まりそうだぞ!
もし間取りにこうした方がいいとかあったらアドバイス求む
https://i.imgur.com/nH2LMUY.jpeg
土地外構抜きでタマホームオプション抜きにしたら35坪で建物工事費用込みで全然3000万で収まりそうだぞ!
もし間取りにこうした方がいいとかあったらアドバイス求む
692(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:30:52.15ID:igQs4ueF 本体工事、付帯工事、必要費用で2200万だわ!それ➕オプションどこまでやるか外構どこまでやるかだな 参考程度に土地は市街化調整区域で土地自体は110坪で1000万だったよ
693(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:48:12.42ID:??? 間取りだけ見せられてもおまえの生活スタイルなんて知らねえよで終わりじゃないの
だって普通右下に2個目のトイレなんて付けないけど、動けないジジババのいるならあり得るし
洗面所とランドリールームがそれぞれあるのは俺からしたら謎生活だし
だって普通右下に2個目のトイレなんて付けないけど、動けないジジババのいるならあり得るし
洗面所とランドリールームがそれぞれあるのは俺からしたら謎生活だし
694(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:50:58.79ID:??? >>691
何でもかんでも回遊にするあまり、収納スペースが小さくなってるきがする
パントリーとか
シューズクロークも容量足りないような
どんつきにして壁を使えばたくさん入れられるのに。
子供室が小さいのは好印象
何でもかんでも回遊にするあまり、収納スペースが小さくなってるきがする
パントリーとか
シューズクロークも容量足りないような
どんつきにして壁を使えばたくさん入れられるのに。
子供室が小さいのは好印象
695(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 21:58:06.11ID:??? 脱衣所と洗面所逆のが使いやすくね?
寝室まえに廊下があるのは防音的に考えて?個人的にはとてももったいない
寝室まえに廊下があるのは防音的に考えて?個人的にはとてももったいない
696(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:03:32.49ID:??? 脱衣所なんてドアばっかで、どこに着替えを置くんだよw
脱いだら床に置くのか?
ほんと回遊流行らせた奴って罪だよな
ただでさえ家のサイズ小さくなってるのに収納をさらに減らしにくるから
脱いだら床に置くのか?
ほんと回遊流行らせた奴って罪だよな
ただでさえ家のサイズ小さくなってるのに収納をさらに減らしにくるから
697(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:05:53.13ID:??? これ子供部屋なの?
クローゼット捨てないと机おけないのオレならキレるね
クローゼット捨てないと机おけないのオレならキレるね
698(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:06:16.34ID:???699(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:08:57.80ID:???700(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:10:59.22ID:???701(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:19:19.86ID:??? 真ん中通れるパントリーってよく見るけどこれなにが良いん?
コの字に棚作ってキッチン側からだけ取れる方が収納多くなってよくない
コの字に棚作ってキッチン側からだけ取れる方が収納多くなってよくない
702(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:47:16.14ID:???703(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 22:51:12.57ID:??? >>691みたいなパントリースペースだと、回遊やめて真ん中で縦に区切って、キッチン側とホール側、それぞれ収納できる全面戸棚にすると幸せになれると思うな
704(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 23:52:05.57ID:??? 外構は完全に事務所だから好きじゃないけど
寝室の前のホールは仕上がりによっては好き
通れるパントリーは買い物した後すぐ収納とか?
でも普通は先に冷蔵庫に向かうよな
あと洗濯は洋室3.4畳のとこ?
クロップシンクかなんかつけるのかな
寝室の前のホールは仕上がりによっては好き
通れるパントリーは買い物した後すぐ収納とか?
でも普通は先に冷蔵庫に向かうよな
あと洗濯は洋室3.4畳のとこ?
クロップシンクかなんかつけるのかな
705(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 23:53:10.52ID:??? あと確かにホール側に収納はあったほうが良いね
文具とか書類とか細々したもの整理する場所いると思う
文具とか書類とか細々したもの整理する場所いると思う
706(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/03(月) 23:56:41.08ID:??? この家掃除道具どこに置くの
707(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 00:28:48.75ID:??? >>691
各部屋の収納の建具は無くしたら減額できる
子供部屋は机置くスペースが無いな
ロフトベッドならいいかもしれんが
あと洗面所を3.4畳のランドリールームに持って行って
洗濯機は脱衣所に移動して脱衣所を左に広くする
あと玄関入ってすぐのトイレは扉の開く向き逆にすることと
配置は浴室側に寄せて玄関左の収納を大きくできる
タマは素人の営業マンが間取り考えるらしいから慎重にね
各部屋の収納の建具は無くしたら減額できる
子供部屋は机置くスペースが無いな
ロフトベッドならいいかもしれんが
あと洗面所を3.4畳のランドリールームに持って行って
洗濯機は脱衣所に移動して脱衣所を左に広くする
あと玄関入ってすぐのトイレは扉の開く向き逆にすることと
配置は浴室側に寄せて玄関左の収納を大きくできる
タマは素人の営業マンが間取り考えるらしいから慎重にね
708(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 00:38:36.94ID:??? 車で型式認定の不正問題が大量に出たな
ラクジュが何年も前から住宅も型式認定をやめるべきって言ってた
大手の型式で買った人は耐震性足りてないかもな
ラクジュが何年も前から住宅も型式認定をやめるべきって言ってた
大手の型式で買った人は耐震性足りてないかもな
709(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 01:45:32.09ID:??? 確かに、子ども部屋にしても、寝室にしても、机とかを置けるスペースが無いな
35坪って結構広めに思えるけど、こうやって見ると、なかなかに厳しい
間取りって難しいってのは、自分でも経験したから、よく分かるわ
35坪って結構広めに思えるけど、こうやって見ると、なかなかに厳しい
間取りって難しいってのは、自分でも経験したから、よく分かるわ
>>690
100万円位でリフトつけれますよ
リースもあるみたいだし、カメラつけるとか、家族やヘルパーさんにスマホで中継してもらうとか(笑)
布団とかコートとか季節家電とか要するに小屋裏収納の大きいもの
100万円位でリフトつけれますよ
リースもあるみたいだし、カメラつけるとか、家族やヘルパーさんにスマホで中継してもらうとか(笑)
布団とかコートとか季節家電とか要するに小屋裏収納の大きいもの
711(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 05:58:23.84ID:8YS27Ccv >>691
敷地がわからんと何とも言えないが
南北への廊下が2本あるが、玄関真ん中にして右プライベート左パブリックに分ける
廊下1本になるし、子供部屋に机おけるし、LDKにも落ち着きがでるじゃないか?
何も玄関ーリビングはきっちりドアで仕切らんでもいいし、ドアは個室、脱衣場、トイレ以外はできるだけ少なく
子供部屋の収納もタナとパイプだけでいいだろう
外形の凸凹はなるべく少なく、軒を長く、L型だと屋根に谷が出来るし外壁長いから考えもの
外壁長さ、建具、間仕切り長さ、凹凸なるべく減らすとコスト減も塵も積もるし住みやすい、棚やらパイプは下地入れてもらえば自分でもできる
外観は平家だと四角いでもバランス良いし、それより外構だわ
敷地がわからんと何とも言えないが
南北への廊下が2本あるが、玄関真ん中にして右プライベート左パブリックに分ける
廊下1本になるし、子供部屋に机おけるし、LDKにも落ち着きがでるじゃないか?
何も玄関ーリビングはきっちりドアで仕切らんでもいいし、ドアは個室、脱衣場、トイレ以外はできるだけ少なく
子供部屋の収納もタナとパイプだけでいいだろう
外形の凸凹はなるべく少なく、軒を長く、L型だと屋根に谷が出来るし外壁長いから考えもの
外壁長さ、建具、間仕切り長さ、凹凸なるべく減らすとコスト減も塵も積もるし住みやすい、棚やらパイプは下地入れてもらえば自分でもできる
外観は平家だと四角いでもバランス良いし、それより外構だわ
713(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 06:37:38.63ID:???714(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 07:57:31.08ID:??? 38坪5人前提で今流行りのものとりあえず全部詰め込んだらまぁ手狭になるわな
ソファ2人掛で足りるとも思えないし
ソファ2人掛で足りるとも思えないし
716(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 08:30:31.94ID:Vhb/nsS2 皆意見ありがとう!
ホールがあるのは嫁の意見なんだ!
トイレ2箇所は客用と家族用にしようとおもってね!寝る時に近くにあったほうが便利だと思って!
基本ドアは寝室とか以外にはスライドにしようと思ってる!
トイレのドアの開け方はちょっと気をつけるわ!
洋室の子供部屋は机おけるとおもう!
LDKは横にもう少し伸ばしてもいいかなと検討中!
屋根はこのガルバにすると見た目はいいんだけど、無料で瓦にもできるから考え中!
ホールがあるのは嫁の意見なんだ!
トイレ2箇所は客用と家族用にしようとおもってね!寝る時に近くにあったほうが便利だと思って!
基本ドアは寝室とか以外にはスライドにしようと思ってる!
トイレのドアの開け方はちょっと気をつけるわ!
洋室の子供部屋は机おけるとおもう!
LDKは横にもう少し伸ばしてもいいかなと検討中!
屋根はこのガルバにすると見た目はいいんだけど、無料で瓦にもできるから考え中!
717(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 08:35:37.16ID:Vhb/nsS2 パントリーは封印してコの字にするわ!
買い物は基本まとめ買いなのとキャンプ用品が大量にあるからそれはLDKに見せる収納?みたいにして基本大窓から荷物いれれるようにする予定!
子供部屋はクローゼットの扉つけなければ部屋は広くみえるかなとおもってる!
買い物は基本まとめ買いなのとキャンプ用品が大量にあるからそれはLDKに見せる収納?みたいにして基本大窓から荷物いれれるようにする予定!
子供部屋はクローゼットの扉つけなければ部屋は広くみえるかなとおもってる!
718(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 08:41:07.81ID:??? 寝室トイレは引戸は難しいね。このまま気を付けるしかないか
720(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 09:07:59.93ID:Vhb/nsS2 そうだねトイレはスライドじゃなくて引き戸のがいいかなぁと思っててここは気をつけるしか
屋根は瓦つけてかっこよく勾配にできればなぁ
屋根は瓦つけてかっこよく勾配にできればなぁ
721(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 09:16:46.40ID:??? コの字パントリーは角がデッドスペースになりやすいし食品ならそんなに奥行きはいらないから>>703に同意だ
722(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 09:23:49.88ID:??? トイレが真ん中にある時点で無理
723(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 09:32:30.11ID:??? >>691
玄関側のトイレは洗面台空間から入るようにして引戸にしたら良さそう
玄関側のトイレは洗面台空間から入るようにして引戸にしたら良さそう
724(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 09:42:32.36ID:??? 3.7畳はきついなあ…
725(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 10:24:10.76ID:??? >>711
4人家族だけど自分の仕事趣味部屋が欲しいって言ってた人だと思う
4人家族だけど自分の仕事趣味部屋が欲しいって言ってた人だと思う
726(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 10:26:49.46ID:??? 趣味部屋と4人部屋を考慮するなら
2階建てのほうがいいのか迷うな
2階建てのほうがいいのか迷うな
727(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 10:34:53.10ID:???728(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 10:39:13.43ID:???729(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 10:53:49.16ID:??? ケチつけるのは誰でもできる、、、という無礼をわかった上で自分の感想は35坪あるのになんかせせこましく感じるのはなぜだろ
洗面所、脱衣所、その隣に3.4畳の洗濯室?なんかまだまだまとまりが無い感じで無駄が多い気がする
WICも流行りで一ヶ所にまとめても奥に長い上にLDK側からの出入りもするとさらに減るし
そもそものLDK23畳もあるけどキッチン、左右通路、デッキ側と開口だらけでどこかを背にしてソファー置けずに広さがただの通路としての空間だけになってる様に感じる。
あれやこれや悩んでやってる時が一番楽しいから頑張ってねー
自分は平屋じゃないし中古住宅をリフォームしたけど買ってから工事期間も入れて引っ越すまでぴったり1年かかった。そのうちに半分の期間は何度もプラン練り直しで3、40くらいプラン作ったかな
洗面所、脱衣所、その隣に3.4畳の洗濯室?なんかまだまだまとまりが無い感じで無駄が多い気がする
WICも流行りで一ヶ所にまとめても奥に長い上にLDK側からの出入りもするとさらに減るし
そもそものLDK23畳もあるけどキッチン、左右通路、デッキ側と開口だらけでどこかを背にしてソファー置けずに広さがただの通路としての空間だけになってる様に感じる。
あれやこれや悩んでやってる時が一番楽しいから頑張ってねー
自分は平屋じゃないし中古住宅をリフォームしたけど買ってから工事期間も入れて引っ越すまでぴったり1年かかった。そのうちに半分の期間は何度もプラン練り直しで3、40くらいプラン作ったかな
730(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 11:09:16.47ID:??? >>691
収納は足りてそう
子供部屋3.7畳はちょっと無理があるかもね、低学年までならLDKで勉強するのもありだと思うけど、流石に部屋に机が置けないのは辛い
あと、見える方にウッドデッキ置くなら段床にすると見栄えがいいと思うよ
収納は足りてそう
子供部屋3.7畳はちょっと無理があるかもね、低学年までならLDKで勉強するのもありだと思うけど、流石に部屋に机が置けないのは辛い
あと、見える方にウッドデッキ置くなら段床にすると見栄えがいいと思うよ
731(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 11:38:00.28ID:??? 35坪あるのに狭く感じるのは子ども三人想定だからだろう
4人家族なら35坪でも十分だけど5人だと狭くならざるを得ないのかもしれない
たぶんLDKの広さ確保するために各個室が狭くなっちゃってるんだろうな
個人的には4.5畳は欲しいけどらそれは各家庭の優先順位次第だね
一つだけおせっかいだけどアドバイスするとしたら
ベッドだけじゃなくて机も配置してみたほうがいい
本当に机が無理なく置けるのか、どの程度のサイズがおけるのかが分かるから
4人家族なら35坪でも十分だけど5人だと狭くならざるを得ないのかもしれない
たぶんLDKの広さ確保するために各個室が狭くなっちゃってるんだろうな
個人的には4.5畳は欲しいけどらそれは各家庭の優先順位次第だね
一つだけおせっかいだけどアドバイスするとしたら
ベッドだけじゃなくて机も配置してみたほうがいい
本当に机が無理なく置けるのか、どの程度のサイズがおけるのかが分かるから
732(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:10:09.13ID:??? 5人くらいで暮らすなら素直に2階建ての方がよくね
733(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:20:39.50ID:??? >>715
洗濯と脱衣所は?w
洗濯と脱衣所は?w
734(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:25:53.10ID:??? 収納用の部屋作るならイナバか小屋でも数十万で買うのはどう?
735(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:30:31.54ID:???736(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:30:37.49ID:??? 自分も2階をオススメする
どうしても平屋が良いなら素直にもう少し広くするとか
どうしても平屋が良いなら素直にもう少し広くするとか
737(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 12:49:10.19ID:??? うち夫婦2人だけで45坪だからこれ見るとマンションで最小限な物だけしか入らない家に見えてまう
738(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 13:20:50.14ID:oXcPaBeU 元々子供は2〜3予定で今は子供が一人。
洋室が右側に3つあるのは子供3人産まれた時用。
もし3人つくらないのであれば一つは嫁のネイルサロン部屋にとおもってね!
左側のトイレをそっちに設置したのは洗面所のとこにトイレの扉あると邪魔かなあと
洋室が右側に3つあるのは子供3人産まれた時用。
もし3人つくらないのであれば一つは嫁のネイルサロン部屋にとおもってね!
左側のトイレをそっちに設置したのは洗面所のとこにトイレの扉あると邪魔かなあと
739(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 13:44:33.84ID:??? トイレの扉で起こる問題は色々あるしね
引き戸や折れ戸など工夫がほしいとこだね
引き戸や折れ戸など工夫がほしいとこだね
740(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 13:49:32.92ID:??? 折れ戸のトイレなんてあるのかよww
741(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 13:55:36.86ID:??? ホールって有料ラウンジみたいに
プライベート空間のための区切りと思ってた
ネイルサロンになるなら微妙
プライベート空間のための区切りと思ってた
ネイルサロンになるなら微妙
742(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 13:58:55.63ID:??? >>715
そんな間抜けな便所があるか
そんな間抜けな便所があるか
743(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 14:22:38.43ID:??? >>740
あるけど見た目が微妙
あるけど見た目が微妙
744(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 14:44:52.69ID:??? >>738
ちなみに平屋にこだわる理由は?
ちなみに平屋にこだわる理由は?
745(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 14:45:45.19ID:??? 本人が生活シミュレーションして完璧だと思うんなら他人がとやかく言うことではないんだが
3.7畳の部屋を3つも作るとか普通なら正気の沙汰じゃないよな、ビジホでも運営するんかっていう
中古で出したら誰も欲しがらんだろ、しかもタマホームだし
3.7畳の部屋を3つも作るとか普通なら正気の沙汰じゃないよな、ビジホでも運営するんかっていう
中古で出したら誰も欲しがらんだろ、しかもタマホームだし
746(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 14:51:39.02ID:??? あとさっき何処かで出てた耐力壁とか大丈夫かなと
勝手にこちらが色々心配なのだが
色々アドバイスもらえて良い家になりそう
勝手にこちらが色々心配なのだが
色々アドバイスもらえて良い家になりそう
748(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 16:52:29.08ID:oXcPaBeU 実家が2階の二世帯だったんだけど2階にあがるのがめんどくさいのと掃除も楽にしたい!
基本はお掃除ロボット!
駅から12分だし住み続ける予定!
基本はお掃除ロボット!
駅から12分だし住み続ける予定!
749(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 17:17:15.14ID:??? つか調整区域で坪9万とか値段もそうだけど既存宅地の建て替えとかかな
自分の代だけで住めて終わればよしな考えならいいけどあえて調整買うとか今時なぁ
自分の代だけで住めて終わればよしな考えならいいけどあえて調整買うとか今時なぁ
750(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 17:45:28.71ID:??? 戸建なんて自分さえ良ければいいって感じでしょ?
資産残したいなら駅近のタワマン一択じゃん
資産残したいなら駅近のタワマン一択じゃん
751(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 17:59:53.70ID:??? 一つ一つの空間が絶対狭いとは思うが
家族には家族のスタイルがあるから
それで満足できるならいいんじゃないか
家族には家族のスタイルがあるから
それで満足できるならいいんじゃないか
752(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:07:31.72ID:??? 市街地に近い調整区域はいい面たくさんあるんやで
インフラはほぼ市街地同等
隣近所が無秩序に開発されない
特に隣にマンションとか3階建とか、飲食店とか絶対に建たないところが素晴らしい
インフラはほぼ市街地同等
隣近所が無秩序に開発されない
特に隣にマンションとか3階建とか、飲食店とか絶対に建たないところが素晴らしい
753(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:08:53.93ID:??? 資産価値何それだけど、住環境を重視する人にはメリットたくさん
もうインフラ維持出来ないだろう
都市計画税も払ってないから、インフラ維持しろとも言えないし
農業とかやりたきゃいいのだろうが、サラリーマンがいるところではないな
都市計画税も払ってないから、インフラ維持しろとも言えないし
農業とかやりたきゃいいのだろうが、サラリーマンがいるところではないな
平屋なら高度地区の設定された第一種低層だな
しかも商業から数ブロック入った場所
駅近、環境、利便性、資産価値全て良し
しかも商業から数ブロック入った場所
駅近、環境、利便性、資産価値全て良し
756(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:22:05.20ID:??? 第一種低層駅チカがええとか言うけど
徒歩10分圏内じゃないと歩くのも大変だし
資産価値もない
徒歩10分圏内じゃないと歩くのも大変だし
資産価値もない
757(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:23:37.74ID:???758(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:26:52.76ID:???759(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:30:23.11ID:??? 駅徒歩15分
県庁所在地のある街まで電車で10分
祖母が残してくれた土地150坪
場所は平地の閑静な住宅街の中
平屋で建てるべきでしょうか?
県庁所在地のある街まで電車で10分
祖母が残してくれた土地150坪
場所は平地の閑静な住宅街の中
平屋で建てるべきでしょうか?
760(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:31:36.10ID:oXcPaBeU うーんあとは子ども二人ネイル部屋はLDKでやってもらって思い切って一部屋潰せば色々都合いいか
調整区域は新しく契約したよ!
自分にとっては職場近い駅近いイオン近いなど好条件だった!
調整区域は新しく契約したよ!
自分にとっては職場近い駅近いイオン近いなど好条件だった!
761(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:40:35.27ID:??? >>758
だいぶ安いって
うちに近くでの話なら平均坪80万とこ道路挟んで反対側が調整なら5万でも買い手つかないが
つか基本建築できないのがって当たり前の当たり前知った上で調整の話してるのかちょっと心配になるんだが、、、
基本はってなだけでしょとかそういう考えのレベルで話してたら怖いんだが
だいぶ安いって
うちに近くでの話なら平均坪80万とこ道路挟んで反対側が調整なら5万でも買い手つかないが
つか基本建築できないのがって当たり前の当たり前知った上で調整の話してるのかちょっと心配になるんだが、、、
基本はってなだけでしょとかそういう考えのレベルで話してたら怖いんだが
762(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:42:52.57ID:??? >>761
いろんな調整区域があるのを知らないのかね
いろんな調整区域があるのを知らないのかね
763(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:44:52.27ID:??? ネイルサロン考えてるなら客用駐車場スペース予備で考えといたほうが良いよ
駅15分は行く気がしない
駅15分は行く気がしない
764(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:46:10.98ID:??? 調整区域でも11号区域なら許可取れば誰でも建築できるから問題ない
将来的にどうなるかは知らない
将来的にどうなるかは知らない
765(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 18:49:26.73ID:??? サラリーマンが調整で建てられるの
50戸連坦
旧既存宅地
くらい?
とにかく許可案件だから面倒だね
下手打つと資材置き場
50戸連坦
旧既存宅地
くらい?
とにかく許可案件だから面倒だね
下手打つと資材置き場
768(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 19:33:32.64ID:???769(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 19:54:37.40ID:??? >>768
地下鉄とかだと上に一体のショッピングセンターがあって住宅地が隣接
地下鉄とかだと上に一体のショッピングセンターがあって住宅地が隣接
770(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 20:09:47.92ID:??? ショッピングセンターって響きが田舎臭いな
771(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 20:17:49.54ID:??? そもそも平屋は田舎に建てるものだと思ってる
772(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 20:35:04.32ID:??? 正直田舎なら駅近に拘る必要もないんじゃない?
道路を重視したほうが
道路を重視したほうが
773(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:03:53.73ID:??? 田舎でも駅に近いにこした事は無いとは思うな
日常生活は車で良いけど、そうじゃない場合だってあるから
日常生活は車で良いけど、そうじゃない場合だってあるから
774(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:22:51.96ID:???775(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:34:34.11ID:??? 150坪は正直うらやましい
駅徒歩15分は歩きたくない距離だけど
駅徒歩15分は歩きたくない距離だけど
776(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:40:05.99ID:??? 田舎だと駅前自転車置き場が無料だったりするから、子供は自転車で行くんじゃないかな
大人は車かな
大人は車かな
777(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:46:38.13ID:??? 徒歩15分の距離は車の距離だけど、電車を使うとなると、家族にわざわざ送ってもらうってのもな
結局、歩く事になって面倒くさい
結局、歩く事になって面倒くさい
778(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 21:51:49.28ID:??? 駅なんかに縛られる都会じゃなくて、地方都市に住みなよ
779(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 22:22:50.77ID:??? 地方都市の話なんじゃない?
780(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 22:24:23.53ID:??? 都会の徒歩15分っていいけど郊外に15分って場所によっては辺鄙な場所を歩くよね
781(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 23:16:05.22ID:??? 基本自転車です
ストレス無い徒歩圏はコンビニ、バス停数分、スーパーや商店街、町医者や郵便局5分、駅銀行役所10分
散歩を兼ねてだと30分位は問題ないし楽しい
散歩を兼ねてだと30分位は問題ないし楽しい
783(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 23:35:09.06ID:??? 自転車って発想が都心生活者だと思う
田舎には無い
田舎には無い
785(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/04(火) 23:40:44.18ID:??? 23区の外れに住んでいる両親はどこに行くのも車だ
5分ですらあるかない
田舎民なんてそんなもんじゃない?
5分ですらあるかない
田舎民なんてそんなもんじゃない?
786(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 01:29:36.98ID:??? 掃除ロボットって基本
トイレ掃除と風呂掃除しない欠陥品
トイレ掃除と風呂掃除しない欠陥品
787(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 03:28:16.45ID:??? 庭掃除もゴミ出しもしない
788(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 03:36:08.23ID:??? 自動芝刈り機使っている人いる?
789(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 05:57:56.47ID:KUJewVOp 独身で結婚諦めたので市街に隣接した調整区域に家を建てます
790(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 06:01:39.35ID:??? 床掃除しとけば掃除だと思ってるんじゃないの
38坪じゃ床掃除なんて10分もかからない
38坪じゃ床掃除なんて10分もかからない
791(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 07:38:23.02ID:??? >>788
そんなのあるの?
そんなのあるの?
792(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 07:41:53.26ID:???793(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 08:47:19.86ID:??? 掃除は便所掃除も含め30分かからないな
外は朝植木周り掃いて
ホコリ取りとブロアー、コードレスクリーナー、フローリングモップ
トイレ掃除は100均
窓と換気扇とたまの自動エアコンホコリ取りのメンテが面倒
外は朝植木周り掃いて
ホコリ取りとブロアー、コードレスクリーナー、フローリングモップ
トイレ掃除は100均
窓と換気扇とたまの自動エアコンホコリ取りのメンテが面倒
794(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 09:22:58.45ID:??? >>791
リゾコンで沖縄離島巡りした時小浜島のハイムルブシでロボット芝刈り機が勝手にグランド整備してたのを見た
リゾコンで沖縄離島巡りした時小浜島のハイムルブシでロボット芝刈り機が勝手にグランド整備してたのを見た
795(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/05(水) 22:38:16.16ID:??? 規格住宅MSDGの小型平屋を発売 小屋裏エアコン 床下エアコン 太陽光発電 おひさまエコキュート込2100万円 https://youtu.be/i73s_GuW7Us
796(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 01:57:35.99ID:??? 間取りが合えばええなこれ
屋根裏にどうやって荷物持ち込むのか謎やけど
あとは松尾信者工務店が全国に増えてくれるのを待つだけか
屋根裏にどうやって荷物持ち込むのか謎やけど
あとは松尾信者工務店が全国に増えてくれるのを待つだけか
797(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 07:26:09.84ID:??? いや、素直に全館空調にしろよ…
こういうアホな事してるから工務店は馬鹿にされる
こういうアホな事してるから工務店は馬鹿にされる
798(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 07:49:49.72ID:???799(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 07:52:44.36ID:??? ルームエアコンをメーカー保証外の使い方してコストダウンっていうさもしい事やってるから馬鹿にされるのでは?
800(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 08:17:29.73ID:??? 設置基準満たしてれば普通に補償対象内よ
801(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 08:18:37.48ID:??? 小手先だけの工務店が多いのよね
それに騙される施主もどうかと思うが
それに騙される施主もどうかと思うが
802(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 08:35:38.46ID:??? 前に話題になったIHだからレンジフード要らないとかやってたモデルハウスも工務店だろ?
馬鹿な事やるのも大概にした方がいい
馬鹿な事やるのも大概にした方がいい
803(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 08:58:54.04ID:??? 未だに夏もエアコン使ってる家多いよな
エアコンは電気効率が優れてるから冬はいいけど夏のエアコンはすぐ内部にカビ生えるからな
その後はカビ噴霧器になる
エアコンは電気効率が優れてるから冬はいいけど夏のエアコンはすぐ内部にカビ生えるからな
その後はカビ噴霧器になる
804(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 08:59:23.75ID:??? タバコ、車の排ガス、人口も減ってるのに肺癌は右肩上がりに増えてる統計データ調べてみ
理由はなんだろうな
理由はなんだろうな
805(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 09:23:06.26ID:??? それは60歳以上の人口が1950年以降常に増えてるからでしょ
去年は初めて人口が純減に転じたから肺がんの罹患者も減った
去年は初めて人口が純減に転じたから肺がんの罹患者も減った
806(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 09:23:50.28ID:??? >>804
年寄りの人口はずっと増え続けてるわけだから当然の話だろ
年寄りの人口はずっと増え続けてるわけだから当然の話だろ
807(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 10:07:01.59ID:??? >>795
これ工務店で勧められたけどリビングに家具置くスペースが全くないから断ったわ
これ工務店で勧められたけどリビングに家具置くスペースが全くないから断ったわ
808(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 12:29:37.98ID:??? >>804
PM2.5
PM2.5
809(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 22:07:40.51ID:??? >>797
松尾先生のこと何も知らなくて草
松尾先生のこと何も知らなくて草
810(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 22:19:07.92ID:??? 先生先生きもちわるい
811(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/06(木) 23:24:59.98ID:??? ハウスメーカーだからって思考停止で有難がってるのも間抜けよな、実際施工してるのは当たりハズレのある下請け工務店ガチャだし
812(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 07:17:42.36ID:??? >>809
工務店のおっさんを先生呼ばわりするのいい加減やめたら?界隈が気持ち悪すぎる
工務店のおっさんを先生呼ばわりするのいい加減やめたら?界隈が気持ち悪すぎる
813(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 07:48:21.05ID:??? 結局注文住宅の方がマシか
814(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:09:20.23ID:??? >>812
高卒や中卒が殆どの業界だから先生って呼んじゃうんだよ、仕方ないんだ
高卒や中卒が殆どの業界だから先生って呼んじゃうんだよ、仕方ないんだ
815(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:24:30.34ID:??? >>812
工務店ではなく設計事務所じゃないの?
工務店ではなく設計事務所じゃないの?
816(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:35:02.66ID:??? 医者も弁護士も先生なんだから
一級建築士も先生でいいじゃない みつお
一級建築士も先生でいいじゃない みつお
817(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:40:45.57ID:??? 役に立つ知的情報を提供してくれる人は先生だよ
肩書は関係ない
肩書は関係ない
818(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:44:00.06ID:??? 先に生きていれば先生だよ
819(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:47:38.99ID:??? >>808
PM2.5は昔は観測してなかっただけであったからなぁ
外に出た時の空気汚染で言ったら
タバコ吸ってる奴が当たり前に居て、車の排ガス規制前、PM2.5も黄砂も当然あった頃は
都心部は外に出るだけで空気が汚いのがすぐ分かるくらい酷かったから
それに比べたら今は比べものにならないくらい空気が綺麗になってる
でも肺癌数は50年くらいずっと右肩上がりなんよ
タバコや排ガスが激減しても微動だにしてない
外での空気汚染はあんま関係無いのかな?
それに無機物は有機物と比べて現状以上の悪さをしないとかあるのかも
ちなみにエアコンはこの50年で普及率が右肩上がりで増えてるし
21世紀に入ると暑い日が多くて同じ夏でも利用頻度が増えてますねぇ
おまけに冷房使うとすぐカビが生えてきて以後はカビ噴霧器になりますねぇ
肺癌がこれだけ増えてきた理由はなんだろうなぁ
PM2.5は昔は観測してなかっただけであったからなぁ
外に出た時の空気汚染で言ったら
タバコ吸ってる奴が当たり前に居て、車の排ガス規制前、PM2.5も黄砂も当然あった頃は
都心部は外に出るだけで空気が汚いのがすぐ分かるくらい酷かったから
それに比べたら今は比べものにならないくらい空気が綺麗になってる
でも肺癌数は50年くらいずっと右肩上がりなんよ
タバコや排ガスが激減しても微動だにしてない
外での空気汚染はあんま関係無いのかな?
それに無機物は有機物と比べて現状以上の悪さをしないとかあるのかも
ちなみにエアコンはこの50年で普及率が右肩上がりで増えてるし
21世紀に入ると暑い日が多くて同じ夏でも利用頻度が増えてますねぇ
おまけに冷房使うとすぐカビが生えてきて以後はカビ噴霧器になりますねぇ
肺癌がこれだけ増えてきた理由はなんだろうなぁ
820(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 09:50:35.68ID:??? 先生=学校教師が定着しすぎてる
先生を他の職でも一般化するならそのイメージを消すために
教師or教員って言わないとなんか違和感
先生を他の職でも一般化するならそのイメージを消すために
教師or教員って言わないとなんか違和感
821(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 10:24:50.79ID:??? 会計士も議員も先生だ
自分が頼りにしてる相手や尊敬してる人なら先生で良いと思う
自分が頼りにしてる相手や尊敬してる人なら先生で良いと思う
822(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 11:45:28.53ID:??? 自分が勝手にその人のことを敬意を持って先生と呼ぶのは自由だよ
でも不特定多数が集まる場で、いちいちその人のことを先生呼ばわりされても気持ち悪さしかないわ
でも不特定多数が集まる場で、いちいちその人のことを先生呼ばわりされても気持ち悪さしかないわ
823(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 12:16:06.92ID:??? そんなに噛みつくようなことなのか
よく分からん感性だな
よく分からん感性だな
824(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 12:50:20.60ID:??? きもいからな
蓮舫の公約について語るときに蓮舫先生とかいうやつがいたらキモいだろ
それと同じ
蓮舫の公約について語るときに蓮舫先生とかいうやつがいたらキモいだろ
それと同じ
825(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 13:16:03.85ID:??? 先生をNGワードにしておけ
826(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 13:24:07.68ID:??? それな
827(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 14:52:36.02ID:??? 松尾をNGワードだな
828(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 15:57:19.26ID:??? じゃあ次なるYoutuberの平松社長を崇めるしかない
829(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/07(金) 16:44:50.90ID:??? YouTubeなら、なすび君がいいな
830(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 09:01:32.29ID:??? >>819
昔は黄砂こんなに無かったわ
あと排気ガスと黄砂は成分がまるで違うし、黄砂の二酸化ケイ素が発ガン性高くてそいつが肺の深部に入って傷つけて腺がんが増えてるんだわ(逆にタバコの扁平上皮ガンは減ってる)あとカビの胞子は肺を直接傷つけるのではなく毒素でまず真菌性肺炎になるからな、そもそもエアコンなくても昔から家中そこらへんに黒カビなんて存在してるし
まあエアコン嫌うのはお前の自由だし真夏日でもエアコンつけずに熱中症で勝手に淘汰されてればいいと思うよ
昔は黄砂こんなに無かったわ
あと排気ガスと黄砂は成分がまるで違うし、黄砂の二酸化ケイ素が発ガン性高くてそいつが肺の深部に入って傷つけて腺がんが増えてるんだわ(逆にタバコの扁平上皮ガンは減ってる)あとカビの胞子は肺を直接傷つけるのではなく毒素でまず真菌性肺炎になるからな、そもそもエアコンなくても昔から家中そこらへんに黒カビなんて存在してるし
まあエアコン嫌うのはお前の自由だし真夏日でもエアコンつけずに熱中症で勝手に淘汰されてればいいと思うよ
831(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 09:49:19.74ID:??? 肺癌は50年くらいずっと右肩上がりできたから黄砂の状況とは違うから因果関係は認められない
そもそも黄砂が原因なら中国が肺癌で深刻なことになってるはずだがなってないから原因じゃないな
そもそも大気の中でどれだけ薄まってるか
それより部屋の中で濃度が高いほうがよっぽど直接的なダメージある
バカは自分の責任で起こした原因を認めたくなくて外部のせいにしたがる
ちなみにエアコンは50年くらいずっと右肩上がりで普及率が上がってますねぇ
段々気温も上がってるから一夏での使用率も右肩上がりで増えてますねぇ
肺癌の右肩上がりと完全一致する原因が何かあるはずだけど何だろうな
そもそも黄砂が原因なら中国が肺癌で深刻なことになってるはずだがなってないから原因じゃないな
そもそも大気の中でどれだけ薄まってるか
それより部屋の中で濃度が高いほうがよっぽど直接的なダメージある
バカは自分の責任で起こした原因を認めたくなくて外部のせいにしたがる
ちなみにエアコンは50年くらいずっと右肩上がりで普及率が上がってますねぇ
段々気温も上がってるから一夏での使用率も右肩上がりで増えてますねぇ
肺癌の右肩上がりと完全一致する原因が何かあるはずだけど何だろうな
832(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 09:50:42.90ID:??? 陰謀論はよそでやってくれ
833(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 09:55:09.92ID:??? エアコン付けないと熱中症って思ってる時点で住宅作りの素人バレバレだな
夏暑くて冬寒い欠陥住宅を建てた830が熱中症やヒートショックでくたばる
今はちゃんと知識あればそんな欠陥住宅に住まないで済むのに無知は自業自得だね
夏暑くて冬寒い欠陥住宅を建てた830が熱中症やヒートショックでくたばる
今はちゃんと知識あればそんな欠陥住宅に住まないで済むのに無知は自業自得だね
834(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:06:52.71ID:??? 夏涼しく冬暖かい家造りすらできない日本が貧乏国なだけ
835(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:15:42.07ID:??? >>812
何も知らないからそういうことを言う
「松尾 和也」でググれば分かるけど、著書も多数、全国で公演活動するなどエコハウスの第一人者として有名な人だよ
個人的に崇拝して「先生」と呼んでるわけじゃなく、講演会講師は先生と呼ばれるのが普通
何も知らないからそういうことを言う
「松尾 和也」でググれば分かるけど、著書も多数、全国で公演活動するなどエコハウスの第一人者として有名な人だよ
個人的に崇拝して「先生」と呼んでるわけじゃなく、講演会講師は先生と呼ばれるのが普通
836(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:19:09.76ID:??? 具体的にちゃんとした知識って何?
見た感じれいわ知能みたいな陰謀論者だからまたトンデモ工法とか出てきそうだけどw
見た感じれいわ知能みたいな陰謀論者だからまたトンデモ工法とか出てきそうだけどw
837(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:27:18.47ID:??? ちなみに中国肺癌患者数100万人超えで世界一の肺癌大国になってるそうですw
ついでに韓国も殆ど非喫煙者にもかかわらず女性のガンのトップが肺ガンだそう
ついでに韓国も殆ど非喫煙者にもかかわらず女性のガンのトップが肺ガンだそう
838(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:45:19.08ID:??? >>835
だから一般の人は松尾がどんな人だろうが興味ないんだよ
そのエコハウスの知見なり経験なりをここに書けばいいんであって、その内容の権威付けのために「松尾先生」を出すから気持ち悪がられる
講演してれば先生ならホリエモンも先生だな
だから一般の人は松尾がどんな人だろうが興味ないんだよ
そのエコハウスの知見なり経験なりをここに書けばいいんであって、その内容の権威付けのために「松尾先生」を出すから気持ち悪がられる
講演してれば先生ならホリエモンも先生だな
839(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:49:15.11ID:???840(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:53:32.28ID:??? 松尾先生の設計の家って野暮ったいデザインだからエッセンスだけ取り入れて別の人に設計頼んだほうがいい
841(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 10:56:52.23ID:??? まつお先生大人気だな
大したこと言ってないのに崇拝されて大変や
大したこと言ってないのに崇拝されて大変や
842(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 11:52:09.99ID:??? >>838
キミは前提がわかってない
松尾設計事務所の規格住宅を誰かが貼る
↓
間取りが合えばこれいいねと評価する書き込み
↓
全館空調にしろ
こんなアホなことしてるから工務店は馬鹿にされる
↓
(全館空調のデメリットも分かってなく、アホなことでもなく、工務店でもなく)松尾先生のこと何も知らなくて草
住宅スレでエコハウスの話題になってるときに、エコハウスの第一人者の松尾建築士に「先生」をつけるのは何もおかしくない
ホリエモンでも「起業」や「IT」の話題の中では「先生」付けてもおかしくない
キミは前提がわかってない
松尾設計事務所の規格住宅を誰かが貼る
↓
間取りが合えばこれいいねと評価する書き込み
↓
全館空調にしろ
こんなアホなことしてるから工務店は馬鹿にされる
↓
(全館空調のデメリットも分かってなく、アホなことでもなく、工務店でもなく)松尾先生のこと何も知らなくて草
住宅スレでエコハウスの話題になってるときに、エコハウスの第一人者の松尾建築士に「先生」をつけるのは何もおかしくない
ホリエモンでも「起業」や「IT」の話題の中では「先生」付けてもおかしくない
843(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 12:23:39.83ID:??? >>842
だから「松尾先生のこと何も知らなくて草」は何の反論にもなってないんだよw
別に松尾を知ってようが知らなかろうが関係ない
松尾の受け売りでも構わないから、その規格住宅のことを貶した人に対してお前自身の言葉で反論しろ
だから「松尾先生のこと何も知らなくて草」は何の反論にもなってないんだよw
別に松尾を知ってようが知らなかろうが関係ない
松尾の受け売りでも構わないから、その規格住宅のことを貶した人に対してお前自身の言葉で反論しろ
844(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 12:54:08.33ID:??? 松尾「先生」だっけ、全然知らなかったわ
845(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 12:57:25.15ID:??? 松尾先生を知らない人がこの板にいるとは
846(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 13:31:05.91ID:??? きもすぎるw
847(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 14:46:53.35ID:??? こうやって論点がズレるから嫌い
848(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 15:42:33.19ID:??? 普通にどういう理由でこの仕様は駄目だと言えばいいのに
「◯◯はやめたほうがいい。松尾先生が言ってた。」という子どものような発言しかしないから
論点が松尾どうこうにズレるんだよな
そして、松尾が言うことは100%正しいという前提にいるあたりも第三者からしたら不気味
少なからずポジショントークはあるのにね
「◯◯はやめたほうがいい。松尾先生が言ってた。」という子どものような発言しかしないから
論点が松尾どうこうにズレるんだよな
そして、松尾が言うことは100%正しいという前提にいるあたりも第三者からしたら不気味
少なからずポジショントークはあるのにね
849(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 16:59:01.65ID:??? 工務店や現場で長年やってる大工は経験というイメージで語る人が多い業界で
松尾先生は名門の旧帝卒だけであってちゃんと根拠を持ってるから
数いる住宅系ユーチューバーの中でも説得力があって目立つようになったわけ
プロを連中を教える立場だからな
プロの中でトップに君臨する先生の意見と
住宅消費者の素人ではどっちが正しいかは一瞬で答えが出るね
松尾先生は名門の旧帝卒だけであってちゃんと根拠を持ってるから
数いる住宅系ユーチューバーの中でも説得力があって目立つようになったわけ
プロを連中を教える立場だからな
プロの中でトップに君臨する先生の意見と
住宅消費者の素人ではどっちが正しいかは一瞬で答えが出るね
850(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 16:59:47.83ID:???851(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:04:14.86ID:???852(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:04:43.48ID:??? >>849
その松尾先生とやらの話をするスレじゃないんだし、したければ新しくスレ立てして、そっちでやってくれ
その松尾先生とやらの話をするスレじゃないんだし、したければ新しくスレ立てして、そっちでやってくれ
853(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:11:31.75ID:???854(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:18:33.72ID:??? まあ軒ゼロなんて馬鹿のやることだよな、狭小地でも450mmくらいは軒出せるし
センスのない建築家がオシャレに見せる為の小手先のテクニック
センスのない建築家がオシャレに見せる為の小手先のテクニック
855(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:38:27.90ID:??? 逆に軒を2メートルとか3メートルに伸ばしたらどうなのか気になる
856(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:39:32.69ID:??? 軒の出は平屋カーストのバロメーターでもありますね
120が最高位、90が平民、60がゴミ、30はゴミ以下って松尾先生は言ってました
120が最高位、90が平民、60がゴミ、30はゴミ以下って松尾先生は言ってました
857(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:41:37.72ID:??? おれんち軒3mあるけど?
858(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:53:30.81ID:??? おれんちは1.8m
2mあってもよかったなぁと思ってるよ
2mあってもよかったなぁと思ってるよ
859(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 17:53:58.38ID:??? >>691
https://i.imgur.com/W9X5R6s.jpeg
↓
https://i.imgur.com/rlWWNt4.jpeg
洗面所トイレクローゼット潰して4帖のファミクロ
もしくは洗面所トイレ潰して3帖のファミクロ、トイレはクローゼットの位置へ
パントリの通り抜けは無しで
水回りは固めたほうがいいよ
https://i.imgur.com/W9X5R6s.jpeg
↓
https://i.imgur.com/rlWWNt4.jpeg
洗面所トイレクローゼット潰して4帖のファミクロ
もしくは洗面所トイレ潰して3帖のファミクロ、トイレはクローゼットの位置へ
パントリの通り抜けは無しで
水回りは固めたほうがいいよ
860(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:02:46.52ID:??? 俺も既に住んでる家の間取り披露していろんな批判浴びたい~(*﹏*;)
861(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:03:41.85ID:???862(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:06:46.94ID:???863(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:12:57.91ID:??? 120越えるとパッシブデザイン的にイマイチでしょ
軒長くて柱ついてて下がデッキになってるのとか憧れるけどさ
軒長くて柱ついてて下がデッキになってるのとか憧れるけどさ
864(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:24:10.52ID:??? 冬の日差しは十分に入るよ
2メートルでも
2メートルでも
865(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:25:55.48ID:??? 年間トータルの冷暖房費が一番安くなるのは窓と庇の割合が10対3だって松尾先生は言ってましたね
東西北はどうでもいいらしい
東西北はどうでもいいらしい
866(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:31:27.73ID:??? また松尾をだして喧嘩を売るスタイル
867(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:37:54.68ID:??? さすがにわざとやろw
868(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:39:04.50ID:??? ぶっちゃけ冬はちょっと厚着すれば事足りるし、
日射取得より日射遮蔽重視のがいいよな
日射取得より日射遮蔽重視のがいいよな
869(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:44:42.88ID:???870(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:45:47.78ID:???871(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:52:30.99ID:??? 部屋が5人分でテーブルが4人分だって小林先生が言ってたよ
872(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 18:58:04.74ID:??? 重視するのは夏より冬だと松尼先生が言ってた気がするな
873(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:02:55.57ID:??? そうか?
冬は厚着すればいいけど夏はその肉襦袢ぬげないだろ
って昔から言われてるけど
現代科学があるなら夏涼しく冬暖かい家建てろよ
って安藤先生が言ってたよ
冬は厚着すればいいけど夏はその肉襦袢ぬげないだろ
って昔から言われてるけど
現代科学があるなら夏涼しく冬暖かい家建てろよ
って安藤先生が言ってたよ
874(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:04:15.11ID:??? >>872
ホームランディックのYouTubeナンバー70で「夏の日射遮蔽だけは絶対に疎かにしてはならん」って松尾先生は言ってましたよ
ホームランディックのYouTubeナンバー70で「夏の日射遮蔽だけは絶対に疎かにしてはならん」って松尾先生は言ってましたよ
875(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:09:55.90ID:??? 日光なんか遮断したいよね
876(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:24:36.51ID:??? 南窓の軒平民の90cmでここのとこまったく日が入らない
冬はかなり日が入ったのに
冬はかなり日が入ったのに
877(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:26:15.69ID:??? 1人で致す部屋も必要だって松尾せんせーは力説してたな
878(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:45:22.88ID:???879(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:47:38.50ID:???880(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:51:59.60ID:??? 断熱等級6以上ならオーバーヒート対策として軒を多めに出して冬の日射取得を抑えるのも手だよね
まあここに書き込んでる人は断熱等級低いホームメーカー住宅のくせに軒を多めに出して寒い寒い言ってるんだろうけど
まあここに書き込んでる人は断熱等級低いホームメーカー住宅のくせに軒を多めに出して寒い寒い言ってるんだろうけど
881(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:53:36.16ID:??? >>879
日焼けしたくないしいいや
日焼けしたくないしいいや
882(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 19:58:38.74ID:???883(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:02:56.51ID:??? >>878 だったすまん
884(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:06:55.98ID:???885(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:07:42.85ID:??? 昔の家だから天井高は2700あるんだが
窓が200しかないからかもしれない
窓が200しかないからかもしれない
886878
2024/06/08(土) 20:21:22.35ID:??? >>882
ありがとう
関東なら南端くらいの場所か
南関東で今はもう晴れていれば暑いくらいになってるから、ちょうど良い気もするね
俺が建てているのはもっと北だから、もう少し後まで陽が入るか
まあ梅雨明けまでに入らなくなれば良いけど
ありがとう
関東なら南端くらいの場所か
南関東で今はもう晴れていれば暑いくらいになってるから、ちょうど良い気もするね
俺が建てているのはもっと北だから、もう少し後まで陽が入るか
まあ梅雨明けまでに入らなくなれば良いけど
887(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:39:34.97ID:???888(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:45:47.07ID:??? >>884
可視光と酸素だけで見事に褪色するから安心しなさい
可視光と酸素だけで見事に褪色するから安心しなさい
889(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 20:52:42.32ID:??? >>869
松尾伴内だかなんだか知らんがそいつの遮蔽目安の太陽高度目安は70度だけど残暑厳しい9月上旬の太陽高度は60度前後だからそれくらい深く軒を出したいって話なんだがw
松尾伴内だかなんだか知らんがそいつの遮蔽目安の太陽高度目安は70度だけど残暑厳しい9月上旬の太陽高度は60度前後だからそれくらい深く軒を出したいって話なんだがw
891(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 21:45:19.26ID:??? 電動オーニングでええやん
892(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 21:49:36.09ID:??? >>876 だが自分も9月ころ不安になってきたw
4月ころはまだちょっと日が入ってたからなぁ
4月ころはまだちょっと日が入ってたからなぁ
893(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/08(土) 22:48:02.43ID:??? 4月入るなら9月も同じように入るでしょ、残暑が厳しいですね
春が暖かいからヨシ!
春が暖かいからヨシ!
894(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 00:22:41.78ID:??? 自分が家を建てる事にしてから、他の家を注意して見るようになったわ
特に屋根ってバリエーションが色々あって面白い事に気がついた
特に屋根ってバリエーションが色々あって面白い事に気がついた
895(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 01:19:10.12ID:??? 建てる側の目線が入ってから見てみると
効率厨だから四角から離れた形の家見るたび無駄な事してるなと思うようになってしまった
効率厨だから四角から離れた形の家見るたび無駄な事してるなと思うようになってしまった
896(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 01:35:25.03ID:??? シンプルなほど雨漏りもしにくいしね
平屋ならいいけど急勾配って修理も高いし
平屋ならいいけど急勾配って修理も高いし
897(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 04:39:43.97ID:??? 押村とかいうの屋根は複雑、壁も雁行でデコボコさせた方がゴージャスで美しいとかぬかしてるけど、耐震構造や雨仕舞い的にはマイナスや無駄でしかなくスマートじゃなくてある意味不細工よな。
それとも無駄にコストがかかってる=金持ちの余裕って意味でゴージャスなデザインってことなのか?
それとも無駄にコストがかかってる=金持ちの余裕って意味でゴージャスなデザインってことなのか?
898(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 04:43:34.96ID:??? シンプルな切妻、寄棟でも、かっこ良かったり悪かったりするのがまた面白いのよ
家本体とのバランスなんだろうか
家本体とのバランスなんだろうか
899(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 04:56:18.98ID:??? >>897
形が複雑で構造的に良い事は皆無だろうけど、現実にそういう家が多いのは、多分他と違う物が欲しいって気持ちの表れな気がするね
その正反対にいるのが、狭小総二階建て住宅で、屋根は軒なしの切妻か片流れ
スペース効率だけ追求した、ある意味究極の家
形が複雑で構造的に良い事は皆無だろうけど、現実にそういう家が多いのは、多分他と違う物が欲しいって気持ちの表れな気がするね
その正反対にいるのが、狭小総二階建て住宅で、屋根は軒なしの切妻か片流れ
スペース効率だけ追求した、ある意味究極の家
900(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:17:20.77ID:???901(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:25:18.39ID:??? >>897
効率とか費用対効果だけ追求しちゃうと注文住宅の醍醐味が無い気もするよ
お金に余裕があるならオンリーワンの家を目指していいのでは
でも、たまに金ない建売のような家でも屋根やらなんやら複雑にしてるのたまに見るね
そういう家はどういう意図なのかはよく分からんけど
効率とか費用対効果だけ追求しちゃうと注文住宅の醍醐味が無い気もするよ
お金に余裕があるならオンリーワンの家を目指していいのでは
でも、たまに金ない建売のような家でも屋根やらなんやら複雑にしてるのたまに見るね
そういう家はどういう意図なのかはよく分からんけど
902(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:29:11.21ID:??? 平屋はむずかしい
あっというまに昭和のクソダサい平屋になってしまうま
あっというまに昭和のクソダサい平屋になってしまうま
903(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:41:09.42ID:???904(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:42:44.60ID:??? >>899
性能は後回しに、デザイン重視で建てるのが、デザイナー住宅の仕事なんだから当然でしょうな
性能は後回しに、デザイン重視で建てるのが、デザイナー住宅の仕事なんだから当然でしょうな
905(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 07:44:40.49ID:??? >>903
草食→装飾
草食→装飾
906(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 08:03:29.57ID:???907(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 08:56:31.26ID:???908(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 09:12:45.71ID:??? 松尾先生もそう言ってたよ
909(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 09:17:28.59ID:???910(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 09:53:34.57ID:??? かっこいい平屋は軒の出もだけど、屋根勾配も緩いよね
ただ雨仕舞は悪くなるので、デザインと性能の両立は難しい
ただ雨仕舞は悪くなるので、デザインと性能の両立は難しい
911(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 10:04:33.17ID:??? 平屋の場合は街なかなら普通外構で余り見えないだろ
のなかの一軒家で丸裸ならあれだが
のなかの一軒家で丸裸ならあれだが
912(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 10:11:26.92ID:??? かっこいい平屋のまとめ
屋根勾配3寸以下、寄棟、軒の出1000以上、天井高2300以下、屋根と並行かつ長めの門塀、落葉樹を3本以上植栽
屋根勾配3寸以下、寄棟、軒の出1000以上、天井高2300以下、屋根と並行かつ長めの門塀、落葉樹を3本以上植栽
913(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 10:25:37.10ID:??? 昔は軒のない平屋はなかったのかな ボロボロの平屋はみんな軒があるな
914(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 10:28:21.09ID:??? >>908
松尾先生はデザイン的なセンスはゼロなんだわ
松尾先生はデザイン的なセンスはゼロなんだわ
915(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 10:47:25.43ID:???916(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 11:36:36.12ID:??? >>915
土地だろ、もっとはっきり言えば金
デザインは後付けの理由、主観の問題だから、何とでも丸め込める
対するスペースや金の問題は客観性がある
より広く使うにはどうするか、より安く上げるにはどうするかって話、数字が出る
ほとんどの人にとって、今の家の建築費は高価過ぎるわけで、軒を小さくして数万円違えば、大半はそっちを取る
それにデザインがって理由を付ければ、選択しやすくなるってだけ
土地だろ、もっとはっきり言えば金
デザインは後付けの理由、主観の問題だから、何とでも丸め込める
対するスペースや金の問題は客観性がある
より広く使うにはどうするか、より安く上げるにはどうするかって話、数字が出る
ほとんどの人にとって、今の家の建築費は高価過ぎるわけで、軒を小さくして数万円違えば、大半はそっちを取る
それにデザインがって理由を付ければ、選択しやすくなるってだけ
917(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 11:39:54.53ID:??? たしかに塗り壁で軒ゼロの平屋はオシャレでかっこいい
918(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 12:14:32.63ID:??? 軒がない=ゴミ
軒が無いのがかこいいなんてのは建売が流行らしただけなのにそんなんに乗ってしまうバカっているんだ
あんなん民法で境界からの後退距離ギリにしてなるたけ小さな敷地にめいいっぱいのウサギ小屋作るための常套手段だってのにアホだねぇほんとに
軒が無いのはほぼ欠陥住宅と言っていい
軒が無いのがかこいいなんてのは建売が流行らしただけなのにそんなんに乗ってしまうバカっているんだ
あんなん民法で境界からの後退距離ギリにしてなるたけ小さな敷地にめいいっぱいのウサギ小屋作るための常套手段だってのにアホだねぇほんとに
軒が無いのはほぼ欠陥住宅と言っていい
919(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 12:51:47.53ID:??? フォルムがカッコいい平屋になるかどうかは敷地で決まってしまうな
いくらでも使える面積の土地があって、道路の場所も選べてと。
さっきから話題になってるキーポイントの「軒」は四方にかけるから、屋根は寄棟だよな。
となると敷地はある程度長方形の建物が建てれる形でなければならない
もちろん採光を考えて、東西に長い正方形。
寄棟屋根の頂点の横のラインと、東西に走る軒のラインの比はどのぐらいのバランスが一番しっくり来るか
屋根勾配にも関係あるが
いくらでも使える面積の土地があって、道路の場所も選べてと。
さっきから話題になってるキーポイントの「軒」は四方にかけるから、屋根は寄棟だよな。
となると敷地はある程度長方形の建物が建てれる形でなければならない
もちろん採光を考えて、東西に長い正方形。
寄棟屋根の頂点の横のラインと、東西に走る軒のラインの比はどのぐらいのバランスが一番しっくり来るか
屋根勾配にも関係あるが
920(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 12:53:24.34ID:??? そりゃそうよ
そういうこと気にする人はそれも念頭に置いて土地を選んでるんではないの?
そういうこと気にする人はそれも念頭に置いて土地を選んでるんではないの?
921(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 12:57:55.81ID:??? まともな車はサイドバイザーがなくなったけど家の軒もなくなるんじゃね 格好悪いから 雨漏りなんて何年進化してないんだよ
922(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:06:57.83ID:??? >>918
なんでそんなに興奮してるの?
自分の家がダサくて失敗しちゃったから軒ゼロなら安易に叩けると思ったの?
ゴミとか欠陥住宅とかすぐ書いちゃうような人間性な奴がオシャレな家建てられるわけないだろ自業自得だわな
なんでそんなに興奮してるの?
自分の家がダサくて失敗しちゃったから軒ゼロなら安易に叩けると思ったの?
ゴミとか欠陥住宅とかすぐ書いちゃうような人間性な奴がオシャレな家建てられるわけないだろ自業自得だわな
923(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:07:03.34ID:??? サイドバイザーもジャッキも工具も無くなりましたね
なぜですかね
足りないオツムで考えましょう
機能として必要無くなったからじゃないですね
足りないどころか脳みそ未搭載なんじゃ無いかと疑いたくなるので一度アスファルトにドたま打ちつけてかち割って中身入ってるか確認して下さい
なぜですかね
足りないオツムで考えましょう
機能として必要無くなったからじゃないですね
足りないどころか脳みそ未搭載なんじゃ無いかと疑いたくなるので一度アスファルトにドたま打ちつけてかち割って中身入ってるか確認して下さい
924(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:07:43.92ID:??? サイドバイザーはオレには必須アイテムだな
タバコは吸わないけど、駐車する際は窓を少し開けて換気をしておくからな
夏なら温度上昇を少しでも抑えるために窓を少し開けて離れるからな
着いていても特にダサいとも思わないし、邪魔にもならないし
廃れる物だとするなら、とっくになくなっているだろうに、そうではないからな
タバコは吸わないけど、駐車する際は窓を少し開けて換気をしておくからな
夏なら温度上昇を少しでも抑えるために窓を少し開けて離れるからな
着いていても特にダサいとも思わないし、邪魔にもならないし
廃れる物だとするなら、とっくになくなっているだろうに、そうではないからな
925(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:12:02.55ID:??? ジャッキとスペアタイヤが無くなってるな
軽量化の為とか、実際問題、ほとんど使われてないからだとか
いや、必要なんだよな
パンク補修キットなんてカスよ
全然使い物にならなかった
軽量化の為とか、実際問題、ほとんど使われてないからだとか
いや、必要なんだよな
パンク補修キットなんてカスよ
全然使い物にならなかった
926(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:14:40.49ID:??? 今乗ってるレクサスはランフラットタイヤだな BMはかなり前からサイドバイザーはなかったな
927(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:29:38.62ID:??? ビッグモーターって統一して売ってるのか
928(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:31:16.30ID:??? 機能性どうこう以前に軒ゼロはダサい
コストダウン以外のメリットがない
コストダウン以外のメリットがない
929(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:31:49.44ID:??? 確かに軒が出てると屋根の存在感が大きすぎるな
傘差してる人間みたい
軒(傘)無しだとちゃんと建物(人間)がメインになるからかっこよくなれるね
傘差してる人間みたい
軒(傘)無しだとちゃんと建物(人間)がメインになるからかっこよくなれるね
930(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:32:05.07ID:??? >>921
軒がない方が格好悪いと感じるなぁ
軒がない方が格好悪いと感じるなぁ
931(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:36:14.57ID:??? >>927
バイエルンモーターの方ね一応
バイエルンモーターの方ね一応
932(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:38:30.80ID:??? ウチも塗り壁&軒無しだよ
土地は広めだけど施工の仕方やら壁のことやら色々聞いてあえてカッコイイと思った軒無しにしたよ
土地は広めだけど施工の仕方やら壁のことやら色々聞いてあえてカッコイイと思った軒無しにしたよ
933(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:41:12.07ID:??? >>929
屋根も含めて家なんだよ
屋根も含めて家なんだよ
934(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:59:23.41ID:??? 町営住宅みたいは切妻屋根の注文住宅はデザイン料取られてるのか?みんな同じに見える
935(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 13:59:24.47ID:??? 最近の家は瓦積んでないから軒もないんじゃね?
瓦積んでたら軒なしはカッコ悪い
瓦積んでたら軒なしはカッコ悪い
936(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 14:40:02.19ID:???937(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 14:45:17.13ID:??? 積水ハウスまたやらかしたみたいだな
938(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 14:46:10.82ID:??? >>932
塗り壁と言っても、吹き付けの方でしょう
塗り壁と言っても、吹き付けの方でしょう
939(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:17:51.23ID:??? 海外だと軒ゾロの家も多いのにこれがダサいとか言ってる人は何者なんですかねえ
逆にネットに流されてるのはお前たちの方なんじゃないのでしょうか笑
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/06/yunyuukenzai-takeweb/39/9d/p/o1210081215120009212.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20200826/16/yunyuukenzai-takeweb/08/b6/p/o0684086214810041689.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/07/yunyuukenzai-takeweb/b9/61/j/o1280192015120019023.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/07/yunyuukenzai-takeweb/ae/31/j/o0500065615120018860.jpg
https://ameblo.jp/yunyuukenzai-takeweb/entry-11605456231.html
逆にネットに流されてるのはお前たちの方なんじゃないのでしょうか笑
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/06/yunyuukenzai-takeweb/39/9d/p/o1210081215120009212.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20200826/16/yunyuukenzai-takeweb/08/b6/p/o0684086214810041689.png
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/07/yunyuukenzai-takeweb/b9/61/j/o1280192015120019023.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20220519/07/yunyuukenzai-takeweb/ae/31/j/o0500065615120018860.jpg
https://ameblo.jp/yunyuukenzai-takeweb/entry-11605456231.html
940(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:26:26.70ID:??? >>936
素人が言葉覚えたくらいの知識でするレベルの心配なら大丈夫だよ
素人が言葉覚えたくらいの知識でするレベルの心配なら大丈夫だよ
941(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:29:54.87ID:??? >>939
デザインの好き嫌いは人それぞれだから置いといても、台風も地震もない海外のブルジョアの家の真似は止めたほうがいいぞ
デザインの好き嫌いは人それぞれだから置いといても、台風も地震もない海外のブルジョアの家の真似は止めたほうがいいぞ
942(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:31:24.33ID:??? >>939
別に日本にも軒ゼロの家多いだろw
そもそも家の多寡を語ってるんじゃないんだよ
君が貼った写真の家だって、軒があればもっとかっこよくなると個人的には思うよ
まぁデザインの良し悪しは個人の感覚によるので、君が自信を持ってかっこいいと思えるなら軒ゼロで良いんじゃないか
別に日本にも軒ゼロの家多いだろw
そもそも家の多寡を語ってるんじゃないんだよ
君が貼った写真の家だって、軒があればもっとかっこよくなると個人的には思うよ
まぁデザインの良し悪しは個人の感覚によるので、君が自信を持ってかっこいいと思えるなら軒ゼロで良いんじゃないか
943(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:35:30.45ID:??? >>939
どうせなら平屋貼れよ
どうせなら平屋貼れよ
944(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:36:22.08ID:???945(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 16:41:07.82ID:??? >>939
全部二階建て以上だけど、スレの趣旨とか無視するならそのまま死んでくれない?
全部二階建て以上だけど、スレの趣旨とか無視するならそのまま死んでくれない?
946(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:06:17.04ID:??? >>943
www
www
947(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:07:35.36ID:??? >>939
それらの家は雨が少なく日射が少ない国の家じゃない?
日本は雨が多く夏の暑さも厳しい国なので、先人の知恵により軒のある屋根の性能や意匠が発展してきたわけでね
逆に、日本のような環境で軒無しってのはダサいというか滑稽であり、理にかなってないので美しくもないのよ
それらの家は雨が少なく日射が少ない国の家じゃない?
日本は雨が多く夏の暑さも厳しい国なので、先人の知恵により軒のある屋根の性能や意匠が発展してきたわけでね
逆に、日本のような環境で軒無しってのはダサいというか滑稽であり、理にかなってないので美しくもないのよ
948(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:15:28.32ID:??? >>941
>デザインの好き嫌いは人それぞれだから置いといて
君みたいな人ばかりならいいと思うけどね
君みたいな真っ当な軒アリ派としては「軒ゼロはゴミぃ!軒ゼロは欠陥住宅なんだ!」とか頭ごなしにレスしてるような軒アリ派の輩をどう見てるわけ?
同じような人種として見られても構わないの?
家を建てるような人はちゃんと働いてるしもう少しまとも人達だと思ってたよねえ
>デザインの好き嫌いは人それぞれだから置いといて
君みたいな人ばかりならいいと思うけどね
君みたいな真っ当な軒アリ派としては「軒ゼロはゴミぃ!軒ゼロは欠陥住宅なんだ!」とか頭ごなしにレスしてるような軒アリ派の輩をどう見てるわけ?
同じような人種として見られても構わないの?
家を建てるような人はちゃんと働いてるしもう少しまとも人達だと思ってたよねえ
949(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:16:56.21ID:??? このスレ、軒アリ厨がすげえ発狂しだしたな(笑)
950(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:17:08.72ID:??? 軒無しの塗り壁は劣化的には一番ヤバいパターンに思える
壁内通気無し
壁にも雨が直接かかるし、クラック入ったら一発で腐る
壁内通気無し
壁にも雨が直接かかるし、クラック入ったら一発で腐る
951(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:18:27.67ID:??? 海外のは海外でいいけどこの国にはこの国で長い時を経てその形状になったって言う経緯がちゃんとあるからね
極端な話沖縄なんかで高い建物は難愚の骨頂みたいな
家の周りには石垣あって通りもあちこちで曲がりくねって真っ直ぐじゃ無いのは台風時の風を分散させて被害を減らす為みたいなちゃんと理屈があるしね
極端な話沖縄なんかで高い建物は難愚の骨頂みたいな
家の周りには石垣あって通りもあちこちで曲がりくねって真っ直ぐじゃ無いのは台風時の風を分散させて被害を減らす為みたいなちゃんと理屈があるしね
952(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:22:56.00ID:??? 軒が無い事で雨に当たるから汚れやすいってのでハイドロテクトなんて浅はかなもの思いついたが速攻で無くなったね
光触媒でーとか近年の小手先のつまらん技術なんかすぐ化けの皮剥がれるわな
理に叶わないもの作ってそれ補おうとやっても元が浅知恵から来てるからすぐあれやっぱりダメでしたテヘペローになる
光触媒でーとか近年の小手先のつまらん技術なんかすぐ化けの皮剥がれるわな
理に叶わないもの作ってそれ補おうとやっても元が浅知恵から来てるからすぐあれやっぱりダメでしたテヘペローになる
953(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:24:08.43ID:??? いやだからな
壁が石材やレンガなら軒があってもなくてもいいけど
日本の塗り壁や木製だと軒があったほうが良いということ
壁が石材やレンガなら軒があってもなくてもいいけど
日本の塗り壁や木製だと軒があったほうが良いということ
954(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:30:35.86ID:??? うちより遥かに新しい住宅で高台で風通しも一見良さそうな家がある面だけコケて黒ずんでるサイディング見るとやっぱ軒なしクソ住宅哀れなりと思うわ
955(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:45:59.16ID:??? 軒を出して夏は日を遮り冬は日を取り入れるとか、考えた人は天才だと思うけどね
あと雨仕舞と防水の違いを理解していない人が多すぎ
防水に依存した家は経年劣化で必ず雨漏りするからね
あと雨仕舞と防水の違いを理解していない人が多すぎ
防水に依存した家は経年劣化で必ず雨漏りするからね
956(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:53:12.89ID:??? それはサイディングだからだろ
軒はあんまり関係なし
軒はあんまり関係なし
957(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 17:58:02.94ID:??? >>923
サイドバイザーは便利だけどな
レンタカー借りたら結構ついているけど、少し窓を開けておきたい時とか、あるいは雨の時に、駐車券を取るとか、重宝してる
自分の車にはオプション設定が無いから付けてないけどね
テンパータイヤや車載ジャッキが無くなってるのは、むしろメーカーの都合なんだが
車重が減って燃費向上するから
パンク修理キットで、接着剤をタイヤ内に入れるとか、後処理大変になるけど、それはユーザーに負担させるって話
サイドバイザーは便利だけどな
レンタカー借りたら結構ついているけど、少し窓を開けておきたい時とか、あるいは雨の時に、駐車券を取るとか、重宝してる
自分の車にはオプション設定が無いから付けてないけどね
テンパータイヤや車載ジャッキが無くなってるのは、むしろメーカーの都合なんだが
車重が減って燃費向上するから
パンク修理キットで、接着剤をタイヤ内に入れるとか、後処理大変になるけど、それはユーザーに負担させるって話
958(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 18:09:12.32ID:???959(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 18:21:32.07ID:??? ホームランディックの家は軒なしばかりだけどカッコイイ家ばかりだよな
960(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 19:08:57.16ID:??? 塗り壁なら軒は必須だけど
サイディングの人は軒無しでも大して変わらんやん
サイディングの人は軒無しでも大して変わらんやん
961(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 19:40:09.88ID:??? >>960
目茶苦茶丈夫なルーフィングで防水は問題ないかもしれんけど屋根と外壁の取合いからガンガン雨水入ってくるのはあまりいいもんじゃないだろ
最近ファサードラタンとかいうすのこ外壁流行ってるけど雨の多い日本じゃすぐに廃れるだろうよ
目茶苦茶丈夫なルーフィングで防水は問題ないかもしれんけど屋根と外壁の取合いからガンガン雨水入ってくるのはあまりいいもんじゃないだろ
最近ファサードラタンとかいうすのこ外壁流行ってるけど雨の多い日本じゃすぐに廃れるだろうよ
962(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 19:44:26.55ID:??? タイベックシルバーを信じろ!
963(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 19:47:14.93ID:??? 軒にしろ何にしろ
全体のバランスよね
全体のバランスよね
964(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 21:43:34.26ID:??? >>939
やっぱかっこよさは屋根じゃなくて外壁だな
やっぱかっこよさは屋根じゃなくて外壁だな
965(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/09(日) 22:00:35.82ID:??? 軒無しがかっこいいと思えるセンスならどれだけ幸せなことか
ある意味羨ましい
ある意味羨ましい
966(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 00:09:15.32ID:??? 昨日一昨日の話じゃないけどもう少し軒欲しかった
軒がめっちゃ出てて柱で支えてる南向き玄関とか
軒がめっちゃ出てる大開口窓からのつながりの縁側とか
屋根つながりの駐車スペースとか憧れる
40坪くらいなら今いくらくらいするんだろ
軒がめっちゃ出てて柱で支えてる南向き玄関とか
軒がめっちゃ出てる大開口窓からのつながりの縁側とか
屋根つながりの駐車スペースとか憧れる
40坪くらいなら今いくらくらいするんだろ
967(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 02:04:49.30ID:??? 軒は当然、あった方が良いけど、あんまりながいのもどうかと思うよ
将来、木が傷んできたら、波打ってくるからな
引力には逆らえんよ
将来、木が傷んできたら、波打ってくるからな
引力には逆らえんよ
968(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 05:11:15.19ID:??? 引力(笑)
969(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 05:17:07.68ID:??? うちは玄関のとこが軒っ言うかなんて言ったか1間出てて柱が立ってる
まさに>>966が言ってる様な家
その玄関の横は銅葺屋根で軒が3尺出てL字に広縁が繋がってるので外に1.5の濡れ縁を作るつもり
屋根がある訳じゃ無いけどその広縁の前にGLが下がったRC造の車庫があり横に登れる階段(高さ1.2m)作ったのでそこだけ濡れ縁を伸ばしてやれば広縁から出て物干しの為の車庫ルーフまで行ける
>>967
経年で木が痛むのは当たり前だけどうちは中古物件築46年で軒天が一部剥がれてたけど屋根が波打っても居なければ作り替え必須でもなくまだまだ問題ない状態
なんせその軒先の屋根に乗って歩いてもびくともしないから(雨樋ウケが垂れてしまってたのでその屋根に乗って手で元に戻した)
まさに>>966が言ってる様な家
その玄関の横は銅葺屋根で軒が3尺出てL字に広縁が繋がってるので外に1.5の濡れ縁を作るつもり
屋根がある訳じゃ無いけどその広縁の前にGLが下がったRC造の車庫があり横に登れる階段(高さ1.2m)作ったのでそこだけ濡れ縁を伸ばしてやれば広縁から出て物干しの為の車庫ルーフまで行ける
>>967
経年で木が痛むのは当たり前だけどうちは中古物件築46年で軒天が一部剥がれてたけど屋根が波打っても居なければ作り替え必須でもなくまだまだ問題ない状態
なんせその軒先の屋根に乗って歩いてもびくともしないから(雨樋ウケが垂れてしまってたのでその屋根に乗って手で元に戻した)
970(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 05:32:19.55ID:???971(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 05:34:37.73ID:??? ってか普通に深軒も梁と柱で支えられてればそう寸法狂わないだろ
素人が後付けしたDIYパーゴラじゃあるまいし
素人が後付けしたDIYパーゴラじゃあるまいし
972(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 06:22:39.33ID:??? 軒有りは実用的ってだけで格好悪いだろ
973(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 06:42:57.52ID:??? 外壁は真っ白の左官塗り壁で、軒で守ろうとはしてはいるが、
10年も経てば黒くなってしまうんだろけど、上塗りは綺麗に出来るのだろか?
施してあるのをあまりみたこがないのだが
吹き抜け塗装に重ね塗りしてあるのはよく見るが
いかにも重ね塗り、ってかんじだよな
一部剥がれていたり
10年も経てば黒くなってしまうんだろけど、上塗りは綺麗に出来るのだろか?
施してあるのをあまりみたこがないのだが
吹き抜け塗装に重ね塗りしてあるのはよく見るが
いかにも重ね塗り、ってかんじだよな
一部剥がれていたり
974(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 06:43:33.75ID:??? 吹き抜け塗装→吹き付け
975(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 06:55:35.25ID:??? >>970
重力も大きな意味で引力だぞとでと言いたいの?(笑)
重力も大きな意味で引力だぞとでと言いたいの?(笑)
976(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:08:20.22ID:??? 軒ゼロを推してる人は、荒らしでは?
977(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:09:06.93ID:??? 懸命に否定して来るのを楽しんでいるように見える
978(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:10:07.86ID:??? 軒ゼロが流行り出したのは平成10年ごろから、平成が終わる頃ぐらいまでだな
979(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:10:07.96ID:??? 君がそう言うならそうなのだろう
君の中では
君の中では
980(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:10:57.27ID:??? >>979
哲学?
哲学?
981(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:11:59.91ID:??? スレの終わりに近づくとそういう、適当なレスが現れるようになるからね
ここに限らず
ここに限らず
982(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:12:16.82ID:??? 腹立たしい限りだわ
983(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:13:00.86ID:??? 単に、「埋めー」とかをやるよりはマシには見えるがな
984(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:13:21.10ID:??? でも荒らしはいくないよなー
985(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:14:08.20ID:??? 中途半端な長さの軒なら
いっそ、無い方がいいわ
いっそ、無い方がいいわ
986(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:14:38.18ID:???987(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:14:57.91ID:??? >>986
少しってどのくらい?
少しってどのくらい?
988(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:15:24.31ID:???989(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:15:33.00ID:??? >>988
ありがとうございます!
ありがとうございます!
990(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:16:29.12ID:??? たしかに長すぎる軒はカッコが悪い
70センチ軒が最強かつ最高
採光も最高や!!
70センチ軒が最強かつ最高
採光も最高や!!
991(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:18:18.04ID:??? 平屋で1mも軒があると、少し距離をおいて見て見ると、頭でっかちの、
くそデザインだよ
くそデザインだよ
992(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:19:29.28ID:??? デザイン性も実用性も考えたら、自ずと70センチ軒になるねん
耐久性もバッチリや!
耐久性もバッチリや!
993(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:23:08.21ID:??? ただ、玄関ポーチの軒は柱で受けてガンガン出してくれたらええわ
深いほど美しい!
幅よりも奥行きやな
(押村風の口調で)
玄関は明るないてとアカンていうやつもおるけど、そんな事ないねん
暗くてええねん
明るさが必要なのははリビングダイニングや
深いほど美しい!
幅よりも奥行きやな
(押村風の口調で)
玄関は明るないてとアカンていうやつもおるけど、そんな事ないねん
暗くてええねん
明るさが必要なのははリビングダイニングや
994(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:24:06.19ID:??? 南玄関なんて古いねん
昭和がww
昭和がww
995(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:27:35.40ID:??? 玄関で気をつけることは、玄関から入った時に向こうに中庭が見えることや
中庭じゃなかったとしても、向こう側の外の風景が見えることや
開放感やな
玄関開けて壁ではさみしいで
アパートマンションやないんやからな
なんの為の平屋や?
賃貸用の平屋か?
ここはそんなスレやったんか?
中庭じゃなかったとしても、向こう側の外の風景が見えることや
開放感やな
玄関開けて壁ではさみしいで
アパートマンションやないんやからな
なんの為の平屋や?
賃貸用の平屋か?
ここはそんなスレやったんか?
996(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:32:42.09ID:??? そして忘れられがちなのは、玄関への階段やな
これはなだらかに作ってもらうべきやな
蹴上げを低く、踏面を広くや
平屋なんやからそこまで考えなアカン
階段をなくし、優雅にゆったり、がコンセプトやな
これはなだらかに作ってもらうべきやな
蹴上げを低く、踏面を広くや
平屋なんやからそこまで考えなアカン
階段をなくし、優雅にゆったり、がコンセプトやな
997(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:34:32.82ID:??? 外構については、植栽やな
木はあった方が良い
実がなる木なんてのもええよ
木はあった方が良い
実がなる木なんてのもええよ
998(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:34:43.98ID:??? 例えばあれや
999(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:34:56.84ID:??? >>998
なんや?
なんや?
1000(仮称)名無し邸新築工事
2024/06/10(月) 07:35:13.27ID:???10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 10時間 19分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 10時間 19分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★1 [BFU★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★4 [蚤の市★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り [ぐれ★]
- バーガーキング日本事業売却、ゴールドマンに優先交渉権 700億円規模 [蚤の市★]
- 【高校サッカー】宮城県大会準優勝の聖和学園男子サッカー部で複数部員が夏休み中に飲酒・喫煙 宮城の代表校はどうなる [THE FURYφ★]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 高市総理周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 [931948549]
- 【高市悲報】韓国軍🇰🇷、日本軍との合同軍事演習を突然キャンセルしてしまう [709039863]
- 外務省幹部、高市の件と中国のSNSへの投稿について抗議するため、わざわざ中国現地へ赴いて直接伝えに行く模様👈😲? [521921834]
- 【悲報】高市早苗のの描いた風刺画、世界中で大流行してしまう…なぜなのか?涙 [339712612]
- 【衝撃】中国人が今の日本人をぐうの音も出ないほど的確に評したブログが見つかりネ卜ウヨが憤死 [597533159]
