X



平屋総合スレ 14軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/04(月) 17:52:50.26ID:???
平屋の建築を考えている方や、
平屋を建てて住んでいる方の為のスレッドです。
賃貸の方はご遠慮下さい。

平屋とは言ってますが、ロフト付きやステップフロア、1.5階建の話題も歓迎します。
※前スレ
平屋総合スレ 11軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1682386419/
平屋総合スレ 12軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1686230006/
平屋総合スレ 13軒目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1694487320/
2024/03/20(水) 13:58:17.53ID:???
俺でも解りやすかった
https://yotubanoclover.muragon.com/entry/1351.html
2024/03/20(水) 14:10:37.51ID:???
快適性を追求するなら固定された軒ではなくて電動オーニングでは?
季節や時間帯、天気、気温に合わせて取り込む日射の量を調節出来る。
2024/03/20(水) 14:16:13.26ID:???
ダサいじゃん
2024/03/20(水) 14:18:08.49ID:???
>>373
冬を見ると軒の出60cmが部屋の奥まで日が入り最適では?
2024/03/20(水) 14:18:15.38ID:???
>>375
軒ではなく庇ならいいかもね
2024/03/20(水) 14:24:27.43ID:???
>>376
まぁそういう意見が多いんだろうけど、快適性を追求したらそうなるよね

将来的にはAIか何かで室内温度をモニタリングしながら自動で日差しの入りを調節するようになったりするのだろうか?
それならちょっと欲しい気はする
2024/03/20(水) 14:31:35.72ID:???
ダサいという人はどうすればいいかも書いて欲しい
2024/03/20(水) 14:31:37.27ID:???
>>377
部屋の中に何メートル日差しを取り入れたいかだけど
実体験として、せいぜい1~2 m日差しを取り入れてたら冬でも十分に温かい
むしろ日によっては暑くなるぐらい
軒の長さが2m以上あっても、部屋には2m前後の陽が入ってくるから問題ない

それより冬の低い陽を十分に取り入れられる環境なのかをまず気にしたほうがいいよ
すぐ前に2階建てがあったりしたらまず無理だからね
2024/03/20(水) 14:35:46.27ID:???
電動オーニングええやん
庭で過ごすためにデッキは要らんけど日除けは欲しい
2024/03/20(水) 14:36:06.61ID:???
>>380
あなたが、軒に1番求めているものは何かをよく考えた上で、長さを選ぶ事です
答えは人それぞれですからね
2024/03/20(水) 14:36:52.89ID:???
>>383
だったらダサいという指摘はおかしいよ
2024/03/20(水) 14:37:00.57ID:???
>>383
ばーか
2024/03/20(水) 14:37:19.33ID:???
>>379
まぁ快適性だけで言うならオーニングなのかもね
おれは快適性+デザイン性の前提だった
機能かデザイン性かの選択を迫られることが多いなかで
軒って機能とデザイン性が両立している珍しい部材なのよね
2024/03/20(水) 14:39:05.51ID:???
オーニングなんて安っちい店みたいになるだろwww
ありえんわ
2024/03/20(水) 14:40:34.63ID:???
独立しているポーチみたいなのならありかもなぁ
2024/03/20(水) 15:07:39.97ID:???
軒の出を悩む以前の問題として
そもそも冬の日差しがちゃんと家に当たるのかすら事前にシミュレーションしてない人がほとんど
2024/03/20(水) 15:29:07.85ID:???
オーニングは最終手段だけど風が強いと外したりしなくちゃいけないんだろ
面倒だな
軒はそのまま何もしなくていいからいいわけで
2024/03/20(水) 15:36:08.04ID:???
>>374では西日対策としてサイドの壁も効果として挙げてるけど
これではもろに建蔽率に参入だしな
将来の環境を見通してたパッシブ設計を依頼
実際には日当たり良好で暑いは贅沢な悩みかもしれんよ?
2024/03/20(水) 15:38:20.43ID:???
雨樋はダサいからなんとかしたいね
2024/03/20(水) 15:40:07.06ID:???
>>390
うちは安いサンシェードだが台風の時だけカラビナを移動して塀に沿わしておく
1分かからん
下で洗濯物干しても直射日光当たらない

冬は畳んで仕舞う
394(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/20(水) 16:56:17.49ID:RLfwuisj
>>19
詳しそうな方なので教えて下さい。
建物+諸経費で、4000万28坪
国産無垢構造材、板金屋根寄棟屋根3寸勾配、化粧垂木、軒120㌢、杉浮造り床、木製サッシ、無垢建具、内装珪藻土&無垢羽目板、造作キッチン、セルロースファイバー断熱、耐震等級3
家の形はほぼ長方形になります。
妥当な金額でしょうか?
2024/03/20(水) 17:00:02.83ID:???
これで詳しそうと言っちゃうレベルの人はこのスレ鵜呑みにしないでおとなしく複数のハウスメーカーで費用を比較するほうがいいと思う
2024/03/20(水) 17:04:17.05ID:???
>>394
詳しいのではなく全ハイグレードなら安いいうてるだけかと
397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/20(水) 17:06:11.69ID:RLfwuisj
>>19
すみません外壁焼杉を追加です。
2024/03/20(水) 17:20:53.62ID:???
妥当かどうかは極力同じ仕様で数社比較しない限り分からないよ
2024/03/20(水) 17:41:47.99ID:???
杉の浮造りて傷えげつなそう
2024/03/20(水) 18:22:04.26ID:???
>>394
いいね
予算があるなら付加断熱、許容応力度計算、制振装置、窓ガラス性能、設備グレード(食洗機や照明)、
玄関ドア、カーテン、家具、庭(と一体の設計)と大開口窓にもこだわりたい
まともな建築士なら家具と庭と照明は無茶苦茶こだわるし、それだけでも最低プラス1000万は必要だよ
2024/03/20(水) 18:32:25.34ID:???
見積依頼ってどうやってやった?
そもそも土地すら見つけられてないから想定坪数で
(素人の自分が作成した)間取り案と仕様書で依頼しようと思うんだけど
ただこれだともっといい提案で安くできるかの判断ができないなぁ
2024/03/20(水) 18:54:52.69ID:???
>>401
間取りって周辺環境とセットで考える必要あるから
土地も決まってない段階では意味のないプランが出来上がるだけだよ
周辺環境(土地サイズ、前面道路への接道何m、幅員何m、土地の向き、周辺の家の大きさ等)を全部あらかじめ決めておいて
それに合致した土地が出るまで何年も待ちますって決意なら意味あるけど
2024/03/20(水) 18:59:57.53ID:???
>>394
木製サッシいいらしいけど踏み切れないなすごい
2024/03/20(水) 19:03:48.68ID:???
>>402
ありがとう
希望の土地があってから見積依頼では買付が間に合わないし
工務店に現地確認してもらわないと法規制分からない
あと土地探しも一緒にできる工務店ならなおさら
だから先に素人仕様でも工務店を選定しとくべきなのか今悩んでて
2024/03/20(水) 19:08:05.98ID:???
>>401
自分の間取りを見せるのはマジで止めとけ
恥ずかしくないのか?
2024/03/20(水) 19:10:33.04ID:???
希望や夢が詰まったこんなテイストが好きですスクラップブックを見せるのはいいけど自分で書いた間取りを見せるのはやめとけ
2024/03/20(水) 19:17:26.63ID:???
>>405-406
ありがとう
恥ずかしい云々より
仕様確定しないでどうやって相見積もりするんだろうと
実は介護用のバリアフリー住宅を考えてて
一部譲れない間取りと設備があって特殊って事情があって
一般の方も例えば基礎断熱とか屋根形状とか希望があると思うけど
依頼書とか作って提示してるのかと思って
2024/03/20(水) 19:18:19.21ID:???
杉の浮造りってなんで流行ってるの
杉ってだけで傷が目立つのに
2024/03/20(水) 19:32:26.05ID:???
>>408
傷を目立たせなく、つきにくくするためだろう
うづくりで残ってる部分は硬い部分だから、傷はつきにくい
2024/03/20(水) 19:33:57.40ID:???
>>404
もちろん意図はわかるけど
決まってもない土地で、あくまで見積もり取りたいだけなんでこういう仕様でってやると
工務店も暇じゃないからなかなか取り合ってもらえないんじゃないか
少なくともどっか土地を決めたふりして、それに合わせて見積もってもらう感じかなぁ
2024/03/20(水) 19:45:26.32ID:???
>>410
立地条件が曖昧で見積もり出せるかって話か
すぐ動けるように一応仕様書作って不動産屋回ってみます
ありがとうございました
2024/03/20(水) 19:47:55.16ID:???
>>407
こだわりがないなら住宅展示場行って営業に希望を言って見積もってもらえば良いだけなんだけど
何に困ってるんだ?
2024/03/20(水) 19:55:57.62ID:???
>>394
無垢材の建具なんて、反ってきたり変形したりで実用性は低いよ
2024/03/20(水) 20:04:51.88ID:???
>>412
・バリアフリー平屋を考えてて一部譲れない間取りと設備がある
・素人自作の間取りは完成してて希望仕様一覧の書類作成中
・土地が決まっていない ← これが問題
希望の家が建つ土地なのか判断できないから見積もり合わせで工務店を先に決めたい
けど段取りが分からなかったけど>>410で土地が決まらんと見積出せないで困る
2024/03/20(水) 20:14:36.78ID:???
工務店を決める要素が主に価格ということであれば
↑にもあったけど、どこか理想に近い土地で決めたふりして各社に見積りしてもらうのがいいかな

ただそうすると工務店側も「早く土地押さえないと取られちゃうんで、仮契約結びましょう!」みたいに急かしてくるけどw
2024/03/20(水) 20:21:15.48ID:???
>>415
見積もり段階で信頼関係崩したくないから家族と相談してみます
危うく見切り発車するところでした
ありがとうございました
2024/03/20(水) 21:47:17.52ID:???
土地は不動産屋で決めたら
素人が売るのは不動産に仲介依頼がほとんど
平屋なら法規制なんか建ぺい率と壁面後退くらい

メーカー通すなんか無駄だわ
2024/03/20(水) 21:47:51.91ID:???
>>413
安物はそうかもしれんが、建具屋のきちんとしたものはそんな事は無いだろ
2024/03/20(水) 21:57:40.29ID:???
土地は先に契約して仮プランと要望を十数社に一斉メールして金額あった3社と合って見当したわ
ほとんど工務店だけどね

土地無しはまともに相手されないよ
2024/03/20(水) 22:00:48.05ID:???
>>417
そういう場合って土地と家のローンは別で組むの?
もしくは土地は手持ちで払うの?
2024/03/20(水) 22:11:40.55ID:???
>>420
もちろん別
2024/03/20(水) 22:17:38.74ID:???
>>417>>419
家族と相談してとにかく不動産屋を回ることにしました
希望の土地が建築条件付きなら工務店に迷惑になってしまうので
順序として誤っていました
特殊な相談にも関わらず親切にありがとうございました
2024/03/20(水) 22:21:15.10ID:???
>>420
買い付けと同時に仮審査申し込まないと
引き渡しまでに間に合わないそうです
また本審査通らなかった時の扱いも要確認
424(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/20(水) 22:37:22.60ID:RLfwuisj
>>403
2024/03/21(木) 15:42:42.39ID:???
部屋干しと外干しの議論あったけどドラム缶洗濯機はどうなの?
2024/03/21(木) 16:04:34.12ID:???
部屋干し、外干し、ドラム式洗濯乾燥機、縦型洗濯乾燥機、浴室乾燥機、電気乾燥機、ガス乾燥機
2024/03/21(木) 17:22:58.95ID:???
New ドラム缶洗濯機
2024/03/21(木) 18:06:24.88ID:???
どうといわれても
家電製品板にいけとしか
429(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/21(木) 18:13:19.88ID:ybR4d7GI
一長一短あるしちゃんと乾けば何でもいいじゃんとしか
今年建てる平屋は外干しは天候に左右されるし面倒だから
縦型洗濯機、ランドリールーム、24時間地熱換気にするつもり
2024/03/21(木) 18:40:59.78ID:???
洗濯方法は自分の好みのスタイルでいいのでは
ただ乾燥機については
室内の湿度を考えたらヒートポンプがいいと思う
2024/03/21(木) 20:03:37.00ID:???
>>429
「今年建てる平屋は」って、
お前は毎年、平屋を建てているのかよww
2024/03/21(木) 20:29:59.69ID:???
よーわからん突っかかりやな
2024/03/21(木) 21:06:16.81ID:???
式年遷宮やろ
2024/03/21(木) 21:30:43.83ID:???
ランドリールームに乾太くん入れる予定。ふかふか乾燥が楽しみ
2024/03/21(木) 21:52:28.71ID:???
ドラム式は毎日のメンテが出来る人じゃないとすぐ性能が落ちるよ
ランドリールーム作れるなら縦型が一番
2024/03/21(木) 22:43:49.52ID:???
メンテってフィルター掃除?
それくらいならできそう
2024/03/21(木) 23:44:39.82ID:???
乾燥機能も使わないといけないらしいね。
自分で干す派だったり乾太くんとか使う人はそこも注意
2024/03/22(金) 02:51:58.90ID:???
平屋を専門にしてる大工とか
平屋を買ってDIYしてる趣味人とか
2024/03/23(土) 02:26:09.18ID:???
テストアバイバー
2024/03/23(土) 08:26:57.63ID:???
はよ
2024/03/23(土) 15:33:33.00ID:???
総額同じならどっち建てるよ

①外観重視
◦塗り壁、瓦屋根、天然芝生、植栽、ウッドデッキ、ライトアップ、コンクリート塀、
内は、全てクロス、床はシート、平天井、大壁、シーリングライト、

②内装重視
◦壁は漆喰塗り壁、リビング珪藻土左官塗り、床は全て無垢材、勾配天井、羽目板、真壁、総ヒノキ造り
外壁サイディング、ガルバリウム屋根、外構は砂利敷きのみ
2024/03/23(土) 15:51:27.31ID:???
>>441
内は、全てクロス、床はシート、平天井、大壁、シーリングライト
外壁サイディング、ガルバリウム屋根、外構は砂利敷きのみ

立地は都区内又は京阪神
2024/03/23(土) 16:36:09.76ID:???
その比較になんの意味があるのか
2024/03/23(土) 16:44:26.39ID:???
バランスよく建てろとしか言えんな
特定の箇所だけに金かかってる家ってなんか無理した感しか出ないんだよね
2024/03/23(土) 17:46:22.39ID:???
住んでみるとどっちが満足感が高いのかなと思ってね

外観なんて他人の目を気にしてもしょうがない、実際に住む当人が満足出来るよう、内にこそ金をかけた方が、長い目でみたら価値があるのかなと、ふと気になって来てね。
2024/03/23(土) 18:17:17.29ID:???
良い外観で周囲からも評判良くて自分としても見るたびに良い家だなぁと思えるなら
生活の質に直接は影響しなくても精神的に良い効果はあるでしょう
そりゃあなたの言う通り外観ばかりに金使うのはどうかとは思うけどね
2024/03/23(土) 18:39:47.98ID:???
塗り壁っていいかな
時間経って劣化した後は悲惨だから自分で塗るのが趣味で塗り直す人ならいいだろうけど
高気密住宅で接着剤の壁紙は論外として
内壁で見た目や質感がいいなと思ったのは板張りだな
外は雨にも当たるし板張りよりやっぱタイルか
2024/03/23(土) 19:02:53.99ID:???
建物外観からわかる、住む人の◯◯
byオガスタ相模
2024/03/23(土) 21:01:47.89ID:???
>>441
外観も内観も少しづつ抑える
どっちもやりすぎない
2024/03/23(土) 21:15:00.89ID:???
建物500万外構4000万とか、外構に全振りの家を見てみたい
2024/03/23(土) 21:17:49.76ID:???
>>444
その通り
高高界隈とか極振りしたのばかり
2024/03/23(土) 21:25:37.22ID:???
自分にとって何が大事か価値観の精査が必要だな
2024/03/23(土) 21:51:26.87ID:???
利便性の高い立地!
と言うとここの住民には怒られるか
2024/03/23(土) 21:51:27.25ID:???
>>450
庭園の東屋みたいな?
2024/03/23(土) 21:54:52.40ID:???
高高と平屋選ぶのは土地の高い都会を諦めて違う付加価値を求める人
はちょっと言いすぎか?
2024/03/23(土) 21:55:46.26ID:???
相続した土地だから比較的利便性はいいなぁ
2024/03/23(土) 23:48:48.58ID:???
床の見切り材を真鍮やステンレスの細いやつにしてる人いますか?
上から床材を抑えないから、経年劣化で床が浮いてきたりすると言われて採用するかどうか悩んでます。
実際どうなのか教えてもらえたら嬉しいです
2024/03/24(日) 00:35:03.82ID:???
>>455
諦める、はちと違う
そもそもそういうところを求めていない
都心じゃいくら金払って広い敷地があっても周りの環境が好みではないでしょ
2024/03/24(日) 05:19:16.18ID:???
平屋だと断熱効果の屋根が第一だろ
2024/03/24(日) 05:50:43.47ID:???
なぜか地方や田舎を都会より劣るものとして捉える人が一定数いるよね
そりゃ都会には都会の良さはあるけど、いろんな価値観があるよ
2024/03/24(日) 07:18:49.86ID:???
ある程度の都会が住みやすいと思うけど、ある程度は人によって違うからね
2024/03/24(日) 09:03:14.48ID:???
白金や松濤で高高平屋だな
2024/03/24(日) 09:34:55.44ID:???
>>441
そのどちらかならどちらも選ばない
自分はこんな感じ
外観も内装も素材よりは構造、形状に振りたいかも

外観:5寸勾配切妻、軒90cm且つ玄関ポーチとリビング窓部を凹ませて全体的な立体感を出す(屋根はガルバ、壁はイルミオ)、植栽あり
内装:無垢床(水回りはコルク)、天井と壁はAEP、リビングは1.5F吹き抜けロフト且つ壁一面窓+障子、寝室窓は引き込み障子、脱衣所と浴室間の壁とドアはガラス
2024/03/24(日) 09:38:02.05ID:???
おしゃれの基本はシルエットよ!
2024/03/24(日) 09:38:50.33ID:???
>>460
例えばオレなんてクルマが好きだから、クルマ無しの生活なんてしたくないから、クルマも持てないような都会になんて住みたくないな。
よく都会の人は電車やバス、タクシーで生活出来るなと感心する。
買い物とか面倒じゃないのだろうか。
2024/03/24(日) 09:40:55.88ID:???
>>463
やりたい事をやって行って、最終段階。
どんな人でも予算超えたりしてしまう。
さあ、何を削ってコストダウンしようか、となった場合どうするかだな。
2024/03/24(日) 09:43:04.69ID:???
平屋はあまり見えないから
外構でしょうね、ロートアイアンのフェンス、コンサーバトリ、ウッドデッキ、東屋とかガーデニング趣味に合わせて
2024/03/24(日) 09:48:57.00ID:???
>>465
クルマは必要あれば乗ればいい、所有しちゃいけんことは無い
どちらも選べる
家族には乗れない人もいるだろうしね
2024/03/24(日) 10:08:03.28ID:???
>>457
三和土からの上がり框で金属処理を検討してる
上から床材抑えるなんて初めて知った
素材関係あるの?それとも幅でってこと?
2024/03/24(日) 10:14:22.92ID:???
工務店調べてたらスーパーウォール工法って採用してるとこ結構見掛ける
耐震や防露が魅力的だと思ったけど玄関・サッシ・換気もLIXILの指定になるらしい
2024/03/24(日) 10:32:19.43ID:???
自分は飲みに行くの好きだから駅近は譲れないな
2024/03/24(日) 11:09:34.47ID:???
>>447
内装、板張りいいよね。
でも、板にも、突き板、挽き板、無垢材などあるから迷う。
無垢材が良いのはたしかだけど、長年での反りとかどうなのかなと
2024/03/24(日) 11:12:58.77ID:???
>>469
細い金属の見切り材はL字で床材の下に敷く
樹脂とかの太い普通の見切り材はT字かエの字状で、床材を上から押さえるようにして施工するでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況