X

ローコスト住宅58

2023/03/16(木) 11:57:10.07ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

※前スレ
ローコスト住宅57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1670169849/
2024/10/18(金) 11:06:44.88ID:???
>>832
ありがとう以外と知らないものね塔の家って。
ググってみてなかなか面白そうなので参考にして見ます
これに比べたら自分の所の方がまだ余裕あると感じてしまうw
2024/10/18(金) 14:47:49.57ID:???
>>838
見に行ってみろ、東孝光さんは夜な夜な現地で棒で線引いてたらしいぞ
2024/10/25(金) 19:42:31.81ID:???
タマホームが大赤字らしいな。 注文建設冬の時代か
2024/10/30(水) 12:00:37.27ID:???
>>840
あれだけ職人の賃金安く抑えてるのに
赤字なのか
厳しい業界だね
2024/10/31(木) 00:27:50.06ID:???
タマは部屋のサイズがm 単位だから少し違和感があるんだよね。
843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/11/10(日) 17:44:45.81ID:RwxNYea5
一建設で注文住宅考えてるんだけどどうだろう
建売はあんまり良くないって話ばっか目にするんだが、注文住宅で建てた人の話は全然見ないんだよな
性能とか見てたら値段の割に悪いところがそんなに見当たらないんだけどなー
2024/11/10(日) 19:26:10.49ID:???
今は控えたほうがいい
2024/11/11(月) 19:27:30.85ID:???
飯田グループの決算が悪くないね
2024/11/12(火) 00:01:41.10ID:???
今後人件費は右肩上がりで下がる事は無いと思われるので建てるなら今でしょ状態
建売は知らん
847 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/11/12(火) 02:09:28.31ID:hABtKfb0
一建設は良さそうに思うな。 出来上がりの仕様がはっきりしているし、第三者の確認も入るから安心。
2024/11/12(火) 11:43:31.76ID:???
>>846単価が上がってないんじゃないかな
849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/11/19(火) 22:45:26.53ID:mqI2mQGP
パークシティ大崎ザタワー29階住宅ローン名義人貸し違法又貸し民泊部隊
2024/11/20(水) 07:42:11.06ID:???
10年前が一番良かった
今はまじで現場で人がいない
団塊世代が辞め 外人部隊がメインになってきた
2024/11/20(水) 09:47:23.14ID:???
問題を起こしても国に帰ればいいだけだから使いやすいだろう
2024/11/23(土) 16:55:37.22ID:???
ローコスト住宅品質求めるなよ
2024/11/25(月) 13:54:23.92ID:???
2030年までの性能規定の強化が告知されてるから今建てる建物はすぐ旧式化しちゃうのだよな
2024/11/28(木) 12:36:17.80ID:???
ニュータイプか
2024/11/29(金) 12:23:46.30ID:???
>>853
とかいって先延ばししてるうちに、また次の問題がでてくるよ
2024/12/14(土) 06:31:10.34ID:???
コンクリートブロック高く積んだ家? 建築基準法違反容疑で男を逮捕

https://www.asahi.com/articles/ASSDF2RZLSDFUDCB00YM.html

コンクリートブロックを積み上げた家のような工作物をめぐり、千葉県浦安市の告訴を受けた県警浦安署は、
自称船橋市習志野台の無職、助川貞幸容疑者(66)を、建築基準法違反と公用文書毀棄(きき)容疑で逮捕・送検し、
13日発表した。助川容疑者は「市役所との見解の違いだ」などと容疑を否認しているという。
2025/01/08(水) 11:28:48.74ID:???
ローコスト違いだろ
858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/01/14(火) 20:17:30.26ID:TkalHGX9
中古探してたけどなかなかいいのが無いし
アーネストの建売で希望満たせそうなのがあるから
買うかもしれん
ローコストとしては普通な感じなんかな?
2025/01/14(火) 20:26:22.35ID:???
>>858
やばいだろ
外壁サイディングがだいたい釘止めだよ。嵌め込みなんて見たことない。
2025/01/15(水) 09:30:08.67ID:???
買って死ぬまでDIYでゴリゴリパワーアップしてくのもアリなんじゃないか。
2025/01/19(日) 09:32:38.20ID:???
>>829
10坪の狭小住宅なら500万でできる?
実際は20坪位にはなりそうだが
2025/01/19(日) 22:08:04.52ID:???
小さくなればなるほど坪単価は高くなるよ
2025/01/20(月) 23:38:51.38ID:???
だよね
10坪の狭小住宅を600万で整地も含めて建て直せと市に言われてて
おめー同じこと言われてできんのかよと
実際は+自費で20坪で建て替えになるんだろうけど
2025/01/25(土) 22:43:49.16ID:???
>>863
なぜそんなこと言われる状況になってんの?
2025/01/26(日) 08:01:33.08ID:???
>>864
用地買収の提示額かね?
建物の資産価値でなくて建て直すの額が
算定されると聞いた事がある
借地でも長年住んでればお金に換算されるとか
いろいろ計算があるみたいです
2025/01/26(日) 13:06:58.66ID:???
>>864
区画整理
2025/01/26(日) 22:44:25.03ID:???
>>866
なるほど
現代風の10坪の狭小住宅ならそれなりのシステムキッチンやユニットバス入れてコストかかるのは当たり前だけど、対象となってる家はそんな現代的なシステムキッチンやバスではないんじゃない?
公団並みの流しだったりタイルとステンレスの風呂だったりとか
で、市役所は算定根拠と固定資産税の整合制取らなきゃいけないので、再建築価格600万から経年減価したものに税率かけてるのに1200万の補償出来ないし、キミが1200万の価値がある家だと主張するなら固定資産税を倍増させなければ役所内で辻褄が合わない
って感じでは?
2025/01/27(月) 07:26:30.99ID:???
>>867
風呂は古いまんまだけどキッチン、トイレ、廊下、玄関などはリフォームしたて
TOTO一体型ネオレストなど、下水が通る予定だったのに聞いても予定なし
区画整理のせいで先に水洗化が必要になって自腹で浄化槽化、その翌年に下水開通
自費で下水に繋ぎ替えろなんて通達まで
2025/01/28(火) 09:49:46.17ID:???
>>868
気持ちは分からんでもないけどリフォームしても固定資産の再評価して税金上がったりしてないよね?
課税台帳の評価額や再建築価格がリフォーム前の状態で記載されてるならその価格が補償の基礎になるのは仕方ないんじゃね?
区画整理になる前に「オレの家リフォームして資産価値上がってるんだから固定資産の評価額や税金も上げろよ!」って主張してたならまだしも、払うべきものが実態より安いのはダンマリしてて、いざ補償もらう時にはもっと価値があるんだというのはダブスタじゃん
2025/01/28(火) 20:42:14.94ID:???
>>869
?そもそもリフォームする気など更々無かった
いつ倒壊してもおかしくないくらいのボロ屋だから建て直しは必須と考えてたが
周辺から進められた区画整理のせいで余儀なくされた
尽く無駄金を使わされてる状況
2025/01/28(火) 20:46:18.21ID:???
30年近く待たされてその間に維持費は無駄にかかりまくって
漸く仮換地の話が来たと思ったら>>863
2025/01/28(火) 20:51:37.97ID:???
リフォーム代その他維持費で500~600万は消えてる
ほんの少し先に話が来ていれば600+600=1200万で新築に充てられたのに
2025/01/29(水) 12:49:49.68ID:???
まぁ自分でやれ
2025/01/30(木) 06:09:59.79ID:???
だからそう易々とできない状況
30年前は俺も子供だったけど、断熱レベル0の家で我慢し
高齢の家族にも我慢させてきたことの意味が見いだせなくてね
2025/02/01(土) 17:48:19.46ID:???
直前にリフォームしたやらの個別事情まで考慮してたら区画整理進まんやろ
それに前々から区画整理の予定地として指定されてたんだろうから、
それを知らんかったのか無視してかリフォームしたやつが悪い
2025/02/02(日) 13:20:32.73ID:???
だけど、ココ数年で無茶苦茶便利な素材も増えて入手もデカいホームセンターとかいけばプロ素材揃うし。もちろん工具も無茶苦茶あるよ。
そー考えると昔のボロ家のボロ具合すごくねーか?星飛雄馬の実家ぐらいの家に人住んでたぞw
2025/02/05(水) 06:58:18.79ID:???
中は色々手を加えて綺麗だけど外から見たら
星飛雄馬の実家と言われても同意するしかない、そんな家だね
2025/02/05(水) 12:50:28.40ID:???
用地買収は被害者
区画整理は受益者
な扱いなんだろうね
区画整理で価値が上がった土地を売却して移り住めれば理想なんだろうけど
それができないから愚痴ってるんだろうし
難しいね
2025/02/05(水) 19:19:14.95ID:???
区画整理によって一等地が二等地化したばかりか
30年の間に地価は1/2以下に
2025/02/19(水) 16:26:57.33ID:???
>>860 今度の法改正で構造計算必須となったから、スケルトンリフォームなんて難しくなってるよ。
そもそも構造計算できない工務店も多数あるし、構造計算したらリフォームできない構造だったなんてありうる。リフォームしようとしたらバカ高いコストになり諦め続出。

太陽光を載せようとしてもそんな屋根になっていなければ2階ごと作り直しになりかねない
2025/02/19(水) 16:32:26.27ID:???
>>879 30年前には区画整理地域というのはわかっていて,最低土地の広さというのはわかってたはず。
それに合致していない土地で一等地なんてあり得ない。
うちの周りの区画整理地域は最低115m2。
普通の1種住専で80m2以上
だから80m2以下なんて見向きもされない。
2025/03/30(日) 18:16:02.99ID:???
>>881 さらにその上,駐車スペースやちょっとした庭木を植えるなら最低30坪は必要

直前まで一番わかりにくいのは、16m以上の新道路の開発。
正確な道路位置が確定しないと立退になるのか,道路に面するのかすら解らないし、開通後の用途地域が確定しないこと。
2025/04/23(水) 16:06:57.84ID:???
一建設だけは絶対にやめておけ
真向かいに玄関建てられて最悪だったぞ
二級建築士設計で家相も悪い
あいつら儲け主義で顧客への配慮全くないから
884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/25(金) 18:25:03.35ID:ol85Fbra
ローコスト住宅はあらゆる物を削らないといけないからな
隣のフェンスそ解体で潰してもそのままだったわ上に出てる会社で
俺が修理した
2025/04/25(金) 21:17:10.57ID:???
あ、ローコスト建売はどこもなんかしらあるよ
フェンスや機能門柱のネジとか部品がないとかあるよ
2025/04/26(土) 00:01:49.16ID:???
ロー
887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2025/04/27(日) 09:40:26.76ID:QPKjomtc
ローコスト住宅の解体屋は解体屋もローコストなんだよ
解体物を埋めるから安くできる
外構工事すると解体物が出てくるからゴミ代請求された
住宅のメーカーに言うとお金が返ってきたけど酷いよ
2025/05/12(月) 21:16:03.30ID:???
つまり、ガルバリウム鋼鈑がバハーンという事ですね?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況