>>532 当時はスライドとか基本無いので開き戸式で
そもそも奥に物を入れると二度と出てこない状態で・・・
内部の掃除なんかこれっぽちもしてなかったですね

物を入れるのも手前のみで手前と奥できっちり色分けされてる感じでした
フレームは木製ですが底板はステンレスで鏡面加工が維持されて綺麗でした
(上にカバー的なものを張ってました、25年で2回張り替えたかな)

カトラリー入れはメラミン樹脂で隅の一部が穴が空いてるのが唯一の欠損部分で、
人工大理石のトップも蝶番も異臭も全くなかったですよ

あぁあと、油の再利用はしてません ぬか漬けもしませんし、味噌は冷蔵庫です
キッチンにその手の臭気のあるもの、発酵しそうな物をいれてると異臭に関係
するかもしれませんね(25年間Gが出たことはありません)

自分はその4社+3社(東洋/ToTo/サンワ)の7社回って結局LIXILセラミックにしました
フレームは木材です(どうしてもステンレスは自由度低いし耐久性に不満ないので)
最後まで迷ったのはトクラスのハイバックカウンターですね(あれは良い)
結局工務店が、マグネット対応パネルを用意できるということで
ならLIXILでいいかな という話になりました
(低温調理やフードプロセッサー使うのでどうしてもコンセント装備が欲しかった)

前のキッチンは自分で延長タップを壁から引いてたけど見栄えは最悪でしたw