X

職人の電動工具 買い増し23台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/27(金) 07:49:28.45ID:b6l2LDMk
前スレ
職人の電動工具 買い増し22台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1648549786/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
2022/09/10(土) 16:53:40.70ID:???
バカに見つかるメーカーにならないでほしい
これまで通りひっそりと
2022/09/10(土) 16:56:07.74ID:???
マキタの40vには魅力感じないが、それでも現場ではチラホラ見るね、京セラは見たことないわ
2022/09/10(土) 17:01:44.42ID:???
リョービは昔から町場で多く見られてきたな
2022/09/10(土) 17:32:06.70ID:???
>>798
おまえもだぞ
2022/09/10(土) 19:25:09.87ID:???
大工だけど、丸鋸(しかも非充電)とウインチ、あとは超デカいブロアバキューム、これ以外でリョービ使ってる人見た事ないな キョーセラブランドになってからでは丸鋸も見かけない
2022/09/10(土) 23:14:14.98ID:???
リョービの営業所がまん丸京セラになった
2022/09/10(土) 23:14:21.59ID:???
リョービの営業所がまん丸京セラになった
2022/09/11(日) 01:56:38.46ID:???
リョービの攪拌機は町場や町場ゼネだと意外と見かける
ケチンボ新日○建設の現場では京セラ版も見た
2022/09/11(日) 07:31:40.49ID:???
15年くらい現場で使ってるの見てないな
選ぶ理由も無いし当然だろうね
2022/09/11(日) 08:36:12.57ID:???
ハイコーキのヒロミ(も個人的に微妙だとは思うが)みたいに「こいつが使ってるなら一度試してみるか」っていう建築業界のインフルエンサー雇えば
っても誰も思い浮かばないけど…
2022/09/11(日) 11:03:19.28ID:???
芸能人が素人モデルなんだからそんなこと思わないわな
2022/09/11(日) 19:39:37.74ID:???
今どきならyoutuber囲い込めばあるいは
…正やんとぜぜまる位しか思い浮かばん時点で無理か
2022/09/11(日) 21:52:25.37ID:???
これまで通りのポジションのまんまだと思うけどな
人に貸したら使い良いの分かってもらえてるけどマキタやヒコーキで固めてる人がわざわざ移行するとは思えないし

>>791
あれの前モデルを人から貸してもらってパワーに感動したもんだわ
その型番のやつからブラシレスみたいだけど前の型のやつもブラシ付きとは思えないくらいパワーすごかった
2022/09/11(日) 22:55:49.22ID:???
>>808
陳腐な発想。こう言うバカが多い業界なんだろうな。
2022/09/12(月) 19:30:09.84ID:???
素人なんですが古い銅管の部分補修に使う火無し継ぎ手はどのメーカーが一番水漏れしないですか?
カグダイだったかソロバン玉のやつはうまくいきませんでした
わざわざサイジングツールまで買ってやってみたんですけど・・・
東洋フィッティングのテクタッチはよさそうですがいかがでしょう?
2022/09/12(月) 19:30:56.42ID:???
すみません誤爆しました
2022/09/12(月) 20:15:20.69ID:???
>>814
全部読んでしもたやん
2022/09/12(月) 20:50:56.42ID:???
漏れかたや配管によるけど最近はストラボかまして漏れ止めるのおおいぞ
バッチリとまる
2022/09/13(火) 19:01:46.78ID:???
今まで古い日立のスライド使ってて、最近マキタのLS008G購入して使っているんですがレーザー表示が日立と違うので、なかなかうまく寸法通り切れません
0.5ミリほど変わります
日立の時は木材の印とレーザーをど真ん中に合わせて一発で切れてたんですが
マキタは構造上、ノコ刃の真ん中には照射出来ません
レーザーの1ミリ幅の右側を木材の印に合わせる感じで調整しかないですよね?
大工さんではないですが木工工事をやらされてる者です
2022/09/13(火) 19:55:29.28ID:???
レーザ使わなきゃいいじゃん。あんなもん目安だろ。
2022/09/14(水) 06:55:48.57ID:???
スライドのレーザーなんてエグい面ついた廻り縁とか切る時の目安程度にしか使わんわ 最悪なくてもいいレベル
2022/09/14(水) 07:24:18.64ID:???
オレはスライドのレーザーで精密加工してるけど?おまいら素人さんの817さんより以下だな、大体の目安じゃねえよw
2022/09/14(水) 07:52:58.00ID:???
レーザーに頼ってる時点でプロ失格
はい論破
2022/09/14(水) 08:09:25.55ID:???
レーザーラインに頼ってる話じゃないだろ。装備されている機能が使えているか使えないかだ。へたくそめ
2022/09/14(水) 10:27:33.25ID:???
精密加工(巾木留め)
2022/09/14(水) 12:15:53.10ID:???
スライドのレーザーとか飾りレベルだ目安にしかならない、細かい作業だとむしろ邪魔
2022/09/14(水) 12:18:48.07ID:???
>>824
精密加工に使うらしいよ
826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/14(水) 14:00:48.16ID:qCgS0VRj
巾木なんか丸ノコとトリマーだけでできるだろ
2022/09/14(水) 16:11:43.13ID:???
>>822
レーザー無くても精密加工出来るのが職人
本当の職人なら難しい加工も手道具だけで熟せる
レーザーは甘え
はい論破
2022/09/15(木) 05:00:24.00ID:???
レーザーが1mm以下の細さとかなら使えるかも知れないが、太すぎるし眩しくて墨が見えなくなるし使えんわ
2022/09/15(木) 06:21:33.35ID:???
さすがガテン系だ。バカで不器用の集まり。
2022/09/15(木) 06:51:31.54ID:???
>>829
それは貴方の個人的な感想ですよね?
何かエビデンスあるんですか?
2022/09/15(木) 07:03:28.20ID:???
頭良くて器用になってもレーザー細くならないし、使ってない素人にはわからんのだろうね
2022/09/15(木) 07:13:57.44ID:???
墨残して切る、墨の芯で切る、墨残さず切る
この感覚は素人には理解出来んだろう
レーザーの太さは論外
2022/09/15(木) 07:15:39.37ID:???
>>817
ここではあなたの方が器用で賢い。質問はばくさいにでもして下さい。ここよりはマシですから。
2022/09/15(木) 20:35:52.24ID:???
木巾木は見た目はいいけどぶつけてボロボロになるしホコリもたまるからソフト巾木のがいいよ
2022/09/15(木) 22:23:12.60ID:???
>>834
お前それどういう立場での発言なん?
例えばお前の新築マイホームは全部屋ソフト巾木するんか?ホコリ云々なら他にいくらでも選択肢あるで?
2022/09/15(木) 22:56:22.95ID:???
ソフト巾木は良いよな!
2022/09/15(木) 23:02:16.46ID:???
ソフト巾木は薄いから埃が積もらなくて良い
傷も目立たないし水を吸わないし
ただ安っぽいだけ
2022/09/16(金) 01:05:34.80ID:???
安っぽいとか分からないよ。これからはソフト巾木だ。
839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/16(金) 01:06:44.72ID:u2Oe63KM
ヒョウ柄とか木目調の商品出せよ
2022/09/16(金) 01:37:52.79ID:???
令和はステン巾木だ
2022/09/16(金) 04:53:46.41ID:???
素人大はしゃぎ
2022/09/16(金) 07:33:52.09ID:???
もう雑巾摺りでいいだろ
2022/09/16(金) 08:31:23.14ID:???
きず目立たないいうが巾木に傷はいるくらいの衝撃ならソフト巾木じゃ穴あくかめくれるやろ
2022/09/16(金) 08:44:11.42ID:???
時代の流れか廻り縁レスが当たり前になったし、コストカットが進んで巾木レスの時代来るかもな
フロア先行施工、壁→天井ボードの流れなら無理ではないだろうし
2022/09/16(金) 09:35:49.42ID:???
壁先行でも無問題だろ。
2022/09/16(金) 09:38:18.68ID:???
>>840
そこは令和最新って書かんとな
2022/09/16(金) 12:29:12.44ID:???
さすがに巾木はこないだ…
2022/09/16(金) 12:59:31.84ID:???
床にワックスかける時、壁にマスキングテープはらないといけない時代がくるのか
2022/09/17(土) 05:10:43.81ID:???
>>843

平面はいいんだよ出隅がボロくなるんだよ
2022/09/17(土) 05:20:14.41ID:???
おっと出隅のカバーも知らないと、暴れてるのは何時もの素人君と速攻バレてしまうね
2022/09/17(土) 07:24:29.35ID:???
出隅カバーってメーカーによっては20年ほど前からあるよな
近年標準になっているようだけど
古いやつはパリパリ割れて無様だから今のは改良されていることを期待する
2022/09/17(土) 11:32:31.43ID:???
割れてもそこだけ交換出来るってのもカバーの良い所だけどね
2022/09/17(土) 19:36:35.62ID:???
電動工具ではないんだけどデジアナGショック予算12000円ぐらいでオススメある?
あえて職人スレで聞いてみたいと思った次第です
2022/09/17(土) 19:56:31.40ID:???
Gショックなんて分厚くて邪魔じゃね
1000円のチープカシオで10年保ってる
2022/09/17(土) 20:18:46.03ID:???
僕はアテッサちゃん!
2022/09/17(土) 20:50:52.69ID:???
チープカシオ購入するとCIAの危険人物リストに載るらしい
2022/09/18(日) 07:31:41.55ID:???
>>850

出隅カバーってブサイクじゃん ただでさえ壁にピッタリもの置けないのに更にでっぱるなんて
2022/09/18(日) 07:48:30.64ID:???
やっぱソフト巾木だな
2022/09/18(日) 08:31:12.60ID:???
>>857
見た目は確かに悪いね
でも施工する側からしたら工期短縮出来て嬉しいじゃん 入り隅もカバー有りなら巾木施工がボロの充電丸鋸だけで済むのも有り難い
2022/09/18(日) 08:34:49.93ID:???
あれは縮んでみっともなくなる
2022/09/18(日) 08:40:35.93ID:???
知りもしなかった素人が大暴れしてる
ソフト巾木とか安っぽ過ぎて無いな
2022/09/18(日) 09:03:11.12ID:???
1ミリレベルの出っ張りでなんか困るんか?
2022/09/18(日) 12:26:44.99ID:???
じゃクロス屋は素人って事で。実際それに近いが。
864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/18(日) 12:28:56.08ID:yp/hmZH7
貼り終わった後の施主検の後で 一部屋まるまる剥がしてるアホクロス屋なんかたくさんおる
2022/09/18(日) 12:54:20.79ID:???
それでもアホ大工より稼いでいる現実
2022/09/18(日) 13:08:44.24ID:???
大工が貼ったボードの不陸のせいで最後ケツ拭かされてるクロス屋も多いだろうけどね
施主にしたら最後の最後の仕上げ部分であるクロスにどうしても目が行くし、それに対してクレームするのは仕方ないのかな、とは思う
2022/09/18(日) 18:32:13.78ID:???
HMなんてボードの不陸が出る仕様だからな。
2022/09/18(日) 19:58:42.36ID:???
ツーバイなんてボード貼る前に削り倒さなきゃ不陸のオンパレードだもんな
天井直貼りとかホントに恐ろしいわ
2022/09/19(月) 04:52:12.83ID:???
何も知らない素人が妄想垂れ流してるw
2022/09/19(月) 06:25:15.13ID:???
さわぐんじゃねぇ!
2022/09/19(月) 12:05:05.81ID:???
クロス屋なんて熟練だろうが素人だろうが低賃金なんだからどうでいいわ
2022/09/19(月) 12:22:27.99ID:???
まあ素人がDIYで出来るからなクロスは
2022/09/19(月) 12:22:48.32ID:???
大工より賃がいいけどな
874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/19(月) 12:43:59.64ID:7SyCkCcn
クロス屋は現場で文句言いながらタバコばかり吸うから邪魔でしょうがない
2022/09/19(月) 13:37:13.75ID:???
実際クロス屋って建設用語通じないの多いし素人だよな
2022/09/19(月) 13:44:50.44ID:???
大きな老人ホームで各部屋に枕棚付けに行った時
クロス屋の野郎枕棚付いてない部屋からクロス貼りやがってさあ…
応援だったから我慢したけど自分の現場だったらしばいてたな 取り敢えずクロス屋と大工の職長には文句言っといたけど
2022/09/19(月) 14:32:47.91ID:???
だって枕棚ない方が貼りやすかったんだもん
2022/09/19(月) 15:15:35.99ID:???
じゃ、枕棚取り付けまでクロス屋さんよろしく笑
2022/09/19(月) 15:32:11.20ID:???
>>875
そうなんだけど勘違い野郎が多い
2022/09/19(月) 15:39:19.36ID:???
竹馬持ち込んで遊んでるクロス屋もおるから蹴飛ばしてやった
2022/09/19(月) 16:03:22.79ID:???
だって枕棚予定では今日終了ってなってたやん遅いから先に貼っちゃったテヘペロ
2022/09/19(月) 19:44:14.36ID:???
竹馬はペンキ屋が多いイメージだけど クロス屋でも使ってる人いるのか?
2022/09/20(火) 00:08:54.21ID:???
>>876
電気屋が配線する前にボード貼るクソ大工もいるからな
お互い様だろ
2022/09/20(火) 04:34:26.99ID:???
>>883
それうちの親方だww
電気屋に「どこから配線する?」って訊いた上でそこからボード貼り出すんだよな
まあ予定日から遅れて乗り込んできて謝りもしなかった電気屋も悪いと思うけど
2022/09/20(火) 05:24:53.79ID:???
ここまで素人の妄想
2022/09/20(火) 05:58:50.74ID:???
枕棚屋はなんでクロス貼ってからじゃだめなん?
あんなのクロス貼ってからでもつけれそうにおもうけどな
2022/09/20(火) 06:19:49.91ID:???
枕棚屋w
2022/09/20(火) 07:01:55.31ID:???
枕棚屋ワロタ
2022/09/20(火) 07:06:20.46ID:???
>>886
付けられるか付けられないかで言えば後からでも付けられるぞ クロスにキズ付けられないから余計な手間が増えるけど
今回の場合は応援とも書かれているし下地の具合も分からん状態だろうし俺なら断るかもね
そもそも普通は造作完了してからクロス貼るのが基本的な流れだから 
わかったかな?素人さん
2022/09/20(火) 07:32:56.45ID:???
クロス貼ってから枕棚追加なんていくらでもあるがね、メーカーにも依るだろうが枕棚取り付け位置には下地入れてあるよ
垂木や間柱の端材を抱かせて置くだけで充分だしな。
2022/09/20(火) 07:47:08.50ID:???
流石に短手は入れてないとビス留められないもんね 問題は長手側 バランスよくビス留めたいから俺は間崩れしてたら長手も横一列下地入れる 間崩れないなら柱にビス打つけど クロス貼られると柱位置探す手間がね 特に老人ホームとか大抵間崩れしてるし、応援だと全く分からんもん
2022/09/20(火) 08:10:59.21ID:???
下地探しの磁石くらい持ってないのか?
なんか素人君の相手してる気がしてきた
大工とクロス屋煽りたいだけのクソだろ
2022/09/20(火) 10:06:25.81ID:???
全員素人。プレハブメーカーで大工みたいな仕事をしてる連中なのな。
2022/09/20(火) 10:24:39.30ID:???
ほら、マルチ君DIYスレで叩かれる仕事に戻るんだ
2022/09/20(火) 12:04:33.52ID:???
>>892
普段新築しかせんから磁石も下地探しも買った事ないわ 
2022/09/20(火) 12:24:03.32ID:???
振り下げって言っちゃうレベルなのかな?
2022/09/20(火) 12:45:40.07ID:???
昔、現場監督が「これでわかる!」ってL型の金棒2本持って敷地を捜索してたなぁ
あれ何を探してたんだか忘れたけど
ダウジングってやつだっけ?
2022/09/20(火) 20:14:14.06ID:???
ボッシュのD-TECT持ってるけど、車から出すの面倒だから
ボードやベニヤの下地ならもっぱら打診+仮釘ばっか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況