X



狭小住宅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/30(金) 08:38:48.45ID:???
狭いながらも楽しい我が家。
小さな敷地に可愛い家。
設計、工法、住まい方、それに先立つローコスト法、いろいろ工夫が必要です。
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ
2021/04/30(金) 08:52:59.04ID:???
うちの敷地は道路の幅より狭い
2021/04/30(金) 10:28:43.81ID:???
ご参考に
狭小住宅最小限トイレ
全て階段下 8段〜14段下
0.75畳
TOTOの一番安いセット
十分使うことできる

https://i.imgur.com/8jCQgAj.jpg
2021/04/30(金) 11:30:39.41ID:???
最少の足場寸法
敷地が狭小だと隣地境界までの空きが問題
足場の空きの寸法なんだが最低有効35cm
壁芯まで455mmでいけたよ。
細い職人さん専用かもしれんが 笑
2021/04/30(金) 22:11:06.94ID:???
0ホーム
内張りのサイディング 雨漏りしたらメンテできんからその壁にはサッシつけられんて、殺生や
6(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/04/30(金) 23:11:59.38ID:NPFFMxvU
だからなに
2021/05/01(土) 16:29:10.41ID:???
>>6
なんとかならんか
2021/05/01(土) 18:21:40.92ID:???
よこからだが、お前それなら足場かけたほうがいいよ
そもそも内張りサイディングは断熱もよくないし、なんあったらどうすんの
2021/05/01(土) 21:21:31.28ID:???
20坪の土地に建てる予定
LDは2階にする? 不便ない?
2021/05/01(土) 22:04:51.44ID:???
>>9
土地は便利なところ?
2021/05/01(土) 22:18:48.85ID:???
【9坪】狭小住宅【ちっちゃな】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1214604079/
2021/05/01(土) 22:57:47.75ID:???
旧スレ
去年の始め
死んでます
2021/05/01(土) 23:07:48.76ID:???
>>10
便利なところ、じゃないと20坪に住もうと思わない
2021/05/01(土) 23:16:22.31ID:???
>>13
うちは24坪だけど、2階リビングダイニング
食品は一階に重い瓶等おいてる

スーパーも近いし、駅も病院も近い、LD2階でもトータルの労力は郊外の1階より少ないとおもう
2021/05/01(土) 23:36:40.35ID:???
14だが そう思わんとやってけんなw
2021/05/02(日) 22:29:33.13ID:???
狭小住宅に帰った。いつも車だったかた
地下鉄ちょっと新鮮
2021/05/03(月) 13:25:28.37ID:???
>>16
お、駅ちか狭小なかま
土地建物何坪?
2021/05/04(火) 22:53:02.74ID:???
きょうはコロナで在宅

僅かでも庭があるといいね
2021/05/05(水) 12:53:41.14ID:???
建物20坪だが、老夫婦にはちょうどいい
掃除が楽、暖かい、車も玄関からすぐ、駅も近い、管理費かからない
ずっとマンションだったけど全然いいわ
2021/05/05(水) 22:15:46.28ID:???
本体1000 土地2800 その他150
合計4000以下
近くのマンション最低4800より広くて安い
やりようだな
2021/05/06(木) 01:33:42.36ID:???
>>19
老人なのに
「全然いい」なんて頭の悪い日本語を
平気で使うという。
2021/05/06(木) 09:14:45.07ID:???
>>21
「あますことなくいい」 という意味で誤用ではないとのことです
2021/05/06(木) 22:53:17.83ID:???
まあ少なくともうちの近くではマンション350坪以上だわ、土地から買ったほうがいい
2021/05/06(木) 23:21:40.03ID:???
>>23
350万/坪=20坪のマンション700万円也 すみません
2021/05/07(金) 01:26:19.70ID:???
>>22
人間は己の見たいものしか見ない。
の典型。
トンデモな自称学者の「ある一言」を載せた
「あるサイト」がご老公の全ての様で。
こねくり回して屁理屈組み立てた所で
間違いは間違いでしかない。
老人であれば尚猛省し、少しでも社会に恩返しなさい。
2021/05/07(金) 05:46:17.37ID:???
全然ないってもともとは正しい日本語だったんだよね
それなのにどこぞのお偉いさんが間違いって書いたもんだからそれが広まってしまった
間違いって言ってる人が間違い
恥を知れ
2021/05/07(金) 08:31:13.24ID:???
ぐずぐず言ってねーで、小さい家の話しようぜ
タイニーハウスに住んでる強者おらんか?
2021/05/07(金) 18:38:16.63ID:???
350万円で家をたてる本があるけど、
狭小平屋いいな、
建て主、ストイックすぎてびびるが
2021/05/07(金) 18:59:20.44ID:???
浄化槽の高さ間違って、「この家で○んこしない!」って追い詰められたのは笑った。
30(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/07(金) 22:42:14.79ID:3nYj8zkR
>>29
低能は黙っとけ
2021/05/07(金) 22:44:19.29ID:???
>>24
やっとわかった7000万ね
京都もいまだに碁盤のマンションは坪300〜350万円
首都圏の人3割で別宅だって、勘弁してくれ、
住んでくれよ
2021/05/07(金) 23:01:32.28ID:???
>>30
相手されない かわいそう
2021/05/08(土) 02:09:29.73ID:???
>>26
「全然ない」は正しいだろ。
「全然ある」が間違いで
それを指摘された逆張り主義の自称学者が
テキトーな御託並べてるだけで。
3426
垢版 |
2021/05/08(土) 06:32:24.71ID:???
今気づいたんだが
「全然ない」ではなく「全然いい」の間違いだった
全然いいで検索していたのに書き込んだときは全然ないに変わっていた
俺が恥を知った
2021/05/08(土) 08:08:00.81ID:???
>>34
結局は何がよくて何がだめ?
2021/05/08(土) 08:30:59.06ID:???
「全然狭小」これはどう?
37(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/08(土) 09:35:06.69ID:t58pY3TT
「全然いい」という言葉はもともとは正しい日本語。
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO37057770W1A201C1000000
https://style.nikkei.com/article/DGXBZO42854280R20C12A6000000
しかし戦後、どこぞのお偉いさんが「全然いい」は間違いと決めつけてしまい、
さらに権威に弱い奴らが右へ倣えをしてしまったがために、誤用として定着してしまった、という流れ。

間違いではないんだけど、権威主義者たちは頑なに間違いと決めつけてくるので、
正式な文書等では使わないほうがいいだろうね。

言葉は意味が正しく伝われば、どのように表現しようが問題ないよ。
全然狭小
いいんじゃない?
ただし、この言葉だけでは全然を使う意味がわからないので、
全然を使う意味を説明する必要はあると思う。
2021/05/08(土) 22:07:21.87ID:???
>>37
国語レスありがとさん
ところで何坪にお住まい?
2021/05/08(土) 22:29:38.36ID:???
20坪に住みつずけることができれば幸せ
夫婦でね。物は軽く、段差は低く、横のものを縦にしやすく、管理しやすい空間
2021/05/09(日) 04:11:21.05ID:???
>>37
おまえの中ではその記事が全知全能なのか?
これ見ればわかるが
https://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXBZO3707752007122011000001&;ng=DGXBZO37057770W1A201C1000000
その大々的に開催、発表されたとされる学術会議は、
この狭い狭いプレハブみたいな部屋で
手書きのホワイトボードを使って行われた、
建築職人の3時の休憩みたいなモノなんだが。

人は自分の見たいモノしか見ないとはカエサルの言葉。
少しは勉強なさい。
2021/05/09(日) 09:04:48.19ID:???
>>40
朝4時..... 早死にするぞ
2021/05/09(日) 10:37:47.90ID:???
>>40
全然早死に(笑)
43(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/09(日) 10:53:00.09ID:P+N48GQs
この馬鹿>>40は、狭い部屋で会議したことは信用できず、広い部屋で会議したことは信用するのか。
こういう馬鹿は狭小住宅も否定するんだろうな。
日本語を理解できない在日なのか知らんが、マジで迷惑。

馬鹿とは議論したくねえわ
2021/05/09(日) 11:01:31.24ID:???
>>43
血圧上がってるぞ
日曜日だしゆっくり休んで
2021/05/09(日) 11:03:08.09ID:???
>>43
ごめん間違えた
2021/05/09(日) 11:58:12.82ID:???
>>43
逃げんなよレイシスト。

「こんなサイトに載ってたよ!!」
「これが真実!!」「これが真実!!」

これがおまえな。
逃げるならゴミの回収くらいしていきなさい。
2021/05/09(日) 12:42:08.81ID:???
>>46
さっさと国へ帰れコリアン野郎
2021/05/09(日) 14:26:29.58ID:???
>>40
荒れてしまいましたね
どうもすみません。今後短い余生ですが注意いたします。
さあ狭小の話して
2021/05/09(日) 15:52:29.58ID:???
>>46
おいお前こそごみ回収しろよ、元レスらしき人、謝ってるだろう。
荒れたスレ戻せよ、狭小のネタ提供しろよ
2021/05/09(日) 20:54:04.20ID:???
>>46
お前こそ逃げるのか、正否がわからんしょうもないことを喚き散らして、礼儀を知らない最低の人間だな、だからそういう人生になったんだよ。
2021/05/09(日) 21:23:04.37ID:???
>>46
このスレの皆に迷惑をかけたんだから謝罪しろ
2021/05/10(月) 01:18:30.67ID:???
>>49,50,51
これが中年初老がよくやっていた
自演ってやつか。
そりゃ日本も衰退するしかないわ。
2021/05/10(月) 01:45:55.66ID:???
こいつ自演恐怖症のコリアン罵倒じゃね?
建もの探訪スレの有名な荒らし
2021/05/10(月) 06:48:42.39ID:???
>>52
屈折した性格だな。幼少期虐待されたか?
可哀想に
2021/05/10(月) 16:10:25.43ID:???
狭小住宅が得意なハウスメーカーってある?
どこも面倒でやってくれなそう
2021/05/10(月) 19:13:33.23ID:???
>>55
狭小専門でググれ
2021/05/10(月) 21:18:33.42ID:???
あんな俺は選ばなかったけんども、集光やってるぞ
2021/05/10(月) 21:42:50.65ID:???
>>57
石ちゃん、現場シートにちゃんと貼れるんかい(笑)
2021/05/11(火) 08:31:06.94ID:???
秀光ビルドは内貼りサイディングもやってるし狭小を安くならおすすめ
2021/05/11(火) 09:56:03.99ID:???
>>59
うちばりって内側にはるの?
2021/05/11(火) 16:59:26.91ID:???
誰もレスしないから
建物の内側からサイディングを貼る工法
足場がいらないけど、実質的にはメンテナンス出来ない苦肉の策
2021/05/12(水) 13:14:28.63ID:???
狭小住宅のライバルは戸建てでなくてマンションなのよ。
同じように利便性ある立地を求めつつ、土地をとるか空間をとるかの選択。

マンションから狭小に移った。驚いたことに利便性はさらに上がったな。
2021/05/12(水) 16:02:00.63ID:???
>>62
車の近さと住所書きな(笑) 
あのマンションの長たらしいイタリア語だがスペイン語だがフランス語だかわからん名前、規制できんか!!
2021/05/12(水) 23:32:40.43ID:???
>>62
自己完結できるから狭小戸建てかな
2021/05/13(木) 22:05:04.80ID:???
日本語完結する日本人の家でありたい
右翼じゃないけどね
66(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/14(金) 14:42:23.43ID:JapDjwE+
>>62
狭小住宅(と言うか、一階だけで生活出来ない住宅)は、むしろマンション以上に売れる立地に拘らないと老後に積むよね
2021/05/14(金) 17:39:26.76ID:???
アキレス腱周囲炎になった。
アキレス腱が伸ばすと傷みがはしる。
階段おりるのがすこし苦痛。
だんだんこういうのが多くなって来るのかな。
68(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/14(金) 23:14:35.82ID:ozTZ6WSZ
舛屋小住宅?
2021/05/15(土) 09:25:52.23ID:???
狭小住宅で2人以上住むことは、小型自動車といっしょで環境負荷が少ないし、燃費もよい、これからの住宅の一つの解。でも税制優遇とか補助ないな。小泉なんとかしろや。
2021/05/15(土) 22:40:58.85ID:???
住人十色
18坪4人はすごいがカーテン多すぎ 
いくらかかったか放送ない
でも構造むき出しは綺麗だったな
結構かかっているよな
2021/05/16(日) 11:02:34.09ID:???
>>70
ちょっとごちゃごちゃしすぎ、使っている家具をもっていくとおかしくなる見本
2021/05/16(日) 11:10:42.00ID:???
休みだし雨だし非常事態だし、今日は狭小住宅の庭を愛でながら、5ch寂しい
マンションに比べりゃ遥かによいがな
2021/05/17(月) 22:48:42.62ID:???
ウッドショックで狭小住宅とはいえ1000万では無理になったかな、自分がたてた2.5年前増税前が限度だったんだろうか
2021/05/18(火) 11:50:17.31ID:???
>>73
何坪?
2021/05/18(火) 12:36:23.00ID:???
>>74
約20坪
2021/05/18(火) 14:26:31.59ID:???
>>75
坪50万か、いまどき注文じゃむつかしいかな。良いときに建てたな。
2021/05/18(火) 15:02:01.61ID:???
2014年頃が底だな。仕様も今とあまり変わらないし、税金5%だし
2021/05/18(火) 22:18:12.64ID:???
頼みの企画も小さいのないね。幅2間もないし
2021/05/20(木) 10:49:30.10ID:???
ローコストスレで34平米600万の猛者がおった
一人住まいで余裕だな
2021/05/21(金) 15:24:48.70ID:???
34平米(10.30坪)か
メーターモジュールで20帖分の広さあるし
ワンルーム住宅なら余裕だね

ぶっちゃけリビングとかいらんし個室8帖確保して
残り12帖を風呂、トイレ、キッチンに分配していけばいいわ
2021/05/21(金) 16:14:16.83ID:???
>>80
俺なら部屋を15畳分、その他で5畳分にする。
ローコストの狭小住宅では如何に効率良くデッドスペース無しで造るかが大事
2021/05/22(土) 21:43:41.31ID:???
独り身でなんとなく2LDK平屋にしたいと思っていたけど
誰も来ないし2Kで良いかも
普段居る仕事部屋と寝室は分けたい
2021/05/22(土) 23:09:46.10ID:???
マンションは得体の知れない個体伝播音が聞こえるからQOLが下がる
単に隣人が基地外なのかも知れないが確かめる術もないし
一戸建てもデメリットやリスクがあるので難しいけどな
2021/05/23(日) 01:30:03.95ID:???
>>82
それがいいと思うよ。壁で分けるのは最小限がいい。
2021/05/24(月) 11:51:30.99ID:???
こんな狭小住宅がほしいぞ
 20坪以内
 出来れば上物1000万以内
 住民2人以下
 立地にはこだわる
 出来れば平屋
 マンションより良い住環境
2021/05/24(月) 15:48:37.80ID:???
>>85
俺にかなり近い
今は秀光ビルドというメーカーを調べてるところ
2021/05/25(火) 20:08:45.62ID:???
イナバガレージ2,3棟並べて半分を住居化できないかと思ってるんだが、高くつくんだろうか。
賃貸でこんな物件見かけて結構いいなと思ったんだよな。
2021/05/25(火) 20:12:57.43ID:???
>>85
平家の方がいいけどコスパ考えると
10坪二階建てだろうな
2021/05/25(火) 22:54:30.32ID:???
>>87
ユニットハウスで検討した。
700くらいかかる。尚且つ居住性が最悪。
温暖化に負けて断念
2021/05/30(日) 12:35:27.27ID:???
平屋はエーナー
狭小2階だが、片足怪我した。座っての階段の登り下がり結構つかれる
直階段はよかったが
2021/05/30(日) 13:26:21.59ID:???
ローマの詩人キケロが
「庭と図書館さえあれば、必要なものは全てそろっている。」
と言われたそうです。都市施設を利用でき小さいながらも庭を確保できる。なにか都市型狭小住宅にピッタリ。
2021/05/31(月) 14:44:46.87ID:???
河原の流木をかき集めて施主支給品として住宅建ててもらうのはどうよ
ウッドショックなんか無縁
2021/05/31(月) 16:22:15.53ID:???
つまんね
2021/06/02(水) 20:23:02.06ID:???
>>82
一緒に住む?
2021/06/04(金) 19:36:45.08ID:???
遊びで黒川紀章の中銀カプセルタワーを一部屋買った時がある。1970年築、6畳のカプセルは更新可能という斬新なコンセプトだ。2004年頃の話。

買った当時築34年だったがそれはそれは好き物じゃないと手を出せない状態。

新築当時としては最新のユニットバスがついてた。しかしシャワーはつかえず、トイレのみ、お湯も出ない。雨漏りして天井裏に塩ビ屋根を仕込んで排水した。外部も軒裏のベニアが垂れ下がり、鉄部はサビサビ、屋上には水溜り。鳩の糞だらけ。

文化財としての保存計画は頓挫してるみたい。管理組合が見積もった補修が新築とあまりかわらんかった。

もう売ってしまったが、まー先のことはわからん。
それでも住む人は多い。銀座がそうさせてるわけだ。街は住宅を補完する。立地は大事。
2021/06/04(金) 23:21:59.27ID:???
>>95
いくらでした?
2021/06/05(土) 06:49:49.65ID:???
>>96
大学時代から写真とりに行ったり好きだった。
2004年中銀から買った当時は450万
最低のは300万台。でも管理費未納とか賃貸中とかだった。

しばらくして貸しに出したら雨漏り、中銀から買ったから保証とか借住まい修理全部やってもらってよかった。(2階が本社だった)
個人だったら大変だった。

半年後引っ越したため売りに出した。480万位で売れた。(相手側も建築士、同好の人)
家賃と合わせ60万くらい儲かった。

昨日相場しらべたら900万びっくり
でも素人がもつもんもんじゃないね。面倒。
借りたほうがいい、面白いし、安いから。
2021/06/05(土) 13:48:59.78ID:???
奥さんに内緒で買った。一緒に見に行った時、唖然、呆然とし言葉がなく、すごく怖かった。(笑)
2021/06/05(土) 20:23:52.39ID:???
石山修武がコルゲートチューブ使った家作っていたが、面白かったな。
子供は住まわせられないがな。
残念ながら日本では。
2021/06/05(土) 20:30:21.31ID:???
俺は高須賀晋の三角形の家が好きだったな。
三角屋根が石綿波板 中はオープンで檜材できれいに仕上げたやつ
40uくらいだったかな。
2021/06/05(土) 20:37:09.63ID:???
そういう系だと石山修武のパクリ元の
川合健二の自邸がすごいな
めっちゃハイテクな家におばあちゃんが住んでてギャップが面白いかった
2021/06/05(土) 21:11:35.18ID:???
>>101
これ久しぶり見た、夢があったな〜

最近では 蟻鱒鳶ル 港区の大使館街に1400万で土地買って岡さんがセルフビルド。40u4階だったか。
完成するか知らんけどおもろいな。
なんとかなるといいけど。
2021/06/05(土) 21:20:15.28ID:???
>>102
なんか敷地が再開発に入ってて建てても壊すことになるとかって言ってたね
2021/06/06(日) 05:53:38.91ID:???
>>103
え〜! ある意味 岡さんの人生そのももなんだが、
きっと移転の費用は膨大な額になるだろうから、どこかで再チャレンジしてほしいが、体力がな。
2021/06/06(日) 06:05:10.15ID:???
塔の家もおもろいな
東さんはついたことがないが、大学の謝恩会でお会いしたな、ダンディで気さく。
家の前を歩くとあのシビックcvccがつっこまていて、階段を数段あがると玄関LDK、透明のドアやから丸見えなのよ、キッチンカウンターの食卓が見える。
歩くたんびに覗いていたな(笑)。出来た当初はタワーみたいだったが、今はビルの間、東さんも青山がこんな大都会になると思ってなかったかも。
2021/06/06(日) 06:15:55.90ID:???
そんなおもろい家に憧れていたのに、俺の家のコンセプトは「尖らない、仕切らない、持たない」
佛僧のように闘争心や欲を排除しまっくった。お金のこともあるが先が見えると時間が大事になる。
2021/06/07(月) 08:20:35.33ID:???
黒川紀章 カプセル別荘バージョンもあった
https://mainichi.jp/articles/20210604/k00/00m/040/372000c
住宅でも使えそう。
2021/06/07(月) 08:29:53.88ID:???
享年73歳かなかなかの波乱万丈。
知事選は何がやりたいかわからなかったが、若尾さんと結婚して、すっからかんになって、仕事に励んで、死に際も素敵だし。人もおもろかったんだな。
2021/06/28(月) 08:27:05.79ID:???
一人暮らしコンテナハウスかトレーラーハウス考えてます。どこのメーカーがいいですか。北関東です。
2021/07/05(月) 22:59:45.61ID:???
>>109
トレーラーハウスは車のスレかな。
似たようで移動しないものはコンテナハウス、ユニットハウスになるけど。なかなか居住性が厳しいじゃないかな。
断熱、結露、天井高 最低スズキハウスくらい必要では
2021/07/06(火) 21:18:06.13ID:???
一時コンテナとか考えたが以外と高い。
特に無印なんかなんでこんなにって感じ。
安普請でもたてたほうがいい。
2021/07/06(火) 22:11:48.27ID:???
>>109
一層のこと平屋のツーバイハーフビルドどう。
パネルハウス、値段も激安だし、簡単だし、若かったらやりたいわ。
2021/07/07(水) 12:03:14.01ID:???
>>112
スズキハウスで検索していったら298万円のメーカが茨城にあったyo。コンテナハウスよりいい感じでした。
2021/07/07(水) 12:04:32.66ID:???
>>110
ありがとですスズキハウスじゃないけど298万円のメーカーめっけました
2021/07/08(木) 09:04:39.60ID:???
>>114
YKK AP、移動もできる小屋「HACOBASE」を公開--高断熱材とトリプルガラスで過ごしやすい
https://japan.cnet.com/article/35161737/

組み立ては工務店などプロの手で行うことを想定しており、
施工期間は約3日間。基礎部分から作るとさらに10日程度が必要になると見込む。
屋根形状や水回り、テラスデッキまで、多彩な使い方を実現するカスタムオプションセレクト方式で、カスタマイズも可能だ。上下水道や電気などは通常の住宅と同様に工事が必要になる。
タイヤタイプでは前方にシャワールームやパウダールームなどを配置し、重心を前に持ってくることで、移動時のバランスを考えているとのこと。住宅設備のない箱の状態でも販売する。
価格は固定タイプで480万円を想定しており、別途、施工代が必要になるとのこと。
当初は宿泊施設などBtoBからスタートし、将来的には個人向けの販売を狙う。
一般発売は2021年の予定。
2021/07/09(金) 00:37:14.63ID:???
>>115
ちょっと高いかなあ。大きさはこんな門でいいけど別に動けなくてもいいんだ。
2021/07/10(土) 22:28:31.94ID:???
>>115
いらんわ
2021/07/10(土) 22:29:10.36ID:???
>>114
どんなん。hp教えて下さい
2021/07/22(木) 13:56:57.85ID:???
ウッドショックだし
温暖化だし
住むため機械
とにかくマシンミニマム
断捨離して狭小住宅が正義
2021/07/30(金) 07:03:05.33ID:???
コロナもありタイニーハウスも流行るといいが
日本には根付きにくいか
元々タイニーだからなw
121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/01(日) 10:27:15.32ID:xEZ1s7zf
愛知の区で18坪/3階/建売を購入し、10月引き渡し待ちとなった者です。
よろしくお願いいたします。
2021/08/01(日) 10:35:48.67ID:???
>>121
述べ床面積ですか
2021/08/01(日) 11:03:07.85ID:???
>>121
もし述べ面積で失礼を承知で推理させていただくと

一階6坪 階段1坪 残り約5坪
よって
1階玄関水回り納戸
2階ldk
3階個室

2人住まい
ということだなワトソン君
2021/08/01(日) 12:20:39.09ID:???
>>123
敷地が18坪でしょ。
流石に建坪6は考えにくいな
125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/01(日) 19:50:04.58ID:xEZ1s7zf
>>123
土地が18坪ですね。床面積は約100uです。
1Fが駐車場・納戸、2FがLDK・水回り、3Fが2部屋 っていう感じです。
2021/08/01(日) 20:14:33.27ID:???
6坪だったら究極タイニーw
もちろん土地18坪でも結構狭小ですね
頑張っていい家にしてください
足場は上手く建てれましたか?
127(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/01(日) 20:21:05.70ID:xEZ1s7zf
>>126
悪評が絶えないOHDの建売なんですよね・・・。
立地に全振りって感じなので、居住空間は必要最低限って感じです。
2021/08/01(日) 21:22:44.98ID:???
>>127
いいじゃないですか
狭小の意義は街の機能を利用する
だから立地重視が狭小の醍醐味です
悪評は貴重な情報と思いOHさんに事前に大丈夫か念おし
嫌な客万歳がんばって
2021/08/01(日) 21:51:22.67ID:???
>>127
同じくOHDで建てるよ
更地から買ったので建物は施工時にホームインスペクターにチェックして貰うつもりです

そちらの方が引き渡し早いので住んだら家の感想教えて下さい
OHは立地がとても良いですよね
130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/02(月) 00:00:18.82ID:Uuylqrfq
>>128
狭小住宅に住むのが初めてなので、不安たくさんって感じです・・

>>129
立地は駐車場が偶然売りに出された場所で、滅多に出てこない好条件で即決しました。
いくつかの区画として出されましたが、1か月程度でほぼ全て完売していたので人気の場所だったんだと思います。
住み心地は改めて報告します。
2021/08/02(月) 00:11:20.02ID:???
>>130
楽しみにしています
2021/08/04(水) 09:09:52.88ID:???
>土地が18坪ですね。床面積は約100uです。

建築面積ではなくて、敷地面積が18坪?
それで延床面積約100uで建てられるんだね。
うちの近所では、延床でいえば、もっと狭小の家ばかり。
かなりの豪邸でも世帯内の1人当たりの占有面積はたいしたことなさそう。
2021/08/04(水) 10:54:48.60ID:???
建ぺい率6割で建坪10坪じゃないの

うちは2階で建坪10坪 セマ
2021/08/04(水) 16:50:58.75ID:???
海外ドラマよく見て、いつも住宅設備に注目している。
ドラマだから、モデルハウスとか、リゾート施設みたいな豪邸が
使われていることが多いんだけど、大概、意外と洗面台がショボい。
日本の住宅は、小さな家の割に洗面台が標準で豪華だ。
2021/08/04(水) 16:52:37.23ID:???
ドラマの設定で日常的な会話の場を演出する都合なんだろうけど、
豪邸でも、豪華な洗面台ではなく、ショボい洗面台を2つ並べたりしている。
136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/10(火) 08:19:16.56ID:Eh7HTRs9
こういう人もいるんだ

【独身だから家を建てる】令和の新生活様式7.5坪の究極ミニマリスト住宅

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000064605.html
2022/02/11(金) 21:36:49.43ID:???
>>136
youtubeにあったね。
2022/02/26(土) 18:12:46.29ID:???
狭小買った
14坪5,300万
駅徒歩3分
2022/02/28(月) 12:38:50.67ID:???
イーロン・マスクも住んでいる組み立て式でもいいんだよなあ。
140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/04/30(土) 20:17:22.81ID:5wlvubv3
お久しぶりです。121です。
OHD物件、住み始めて半年くらい経ちました。
今のところ不都合も無く、普通に住めてる感じです。
気になるところを挙げれば、外音が少し気になるかな・・・。
あと駐車場は5ナンバーくらいが限界なので、車はコンパクトカーくらいまでしか選択肢が無い。
2022/05/01(日) 09:17:03.81ID:???
>>140
無事完成、おめでとうございます。
おおむね満足されてるようで何よりです。
ここは良かった、ここはちょっとってありますか?
142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/05/01(日) 18:14:19.57ID:TG5ebjhl
>>141
ありがとうございます。
建売なので、導線さえ最低限満たせれてば・・という前提にはなります。

物件に左右される点になってしまいますが、
良かった点としては無駄に持て余すスペースが無いところですかね。
うちは物が多いので結局、駐車場に物置を設置することになりましたが・・。
当然ながら庭も無いですし、ベランダスペースも最低限なので、手入れ面倒な人にとっては良いと思いました。

良くなかった点としては、狭小ゆえに3階建てが前提となりますので、階段の上り下りが回数多いとまぁまぁしんどいかなと。
老後や足腰悪くしたらジエンドと割り切らないといけないです。
2022/05/02(月) 09:45:49.18ID:???
>>142
ありがとうございます
外物置いりますよね、掃除、植木、ハシゴ、一輪車wとか、雪国はタイヤも
うちも無いので自転車置き場を自作してその中に避難させています

階段は足腰の衰えを遅らせるメリットありますし、どうせクルマ椅子まで行くと外にも長いスロープがある特殊な平屋でないと対応できません、到底都会じゃ無理
うちも上下逆転プラスなんで割り切って住み替えと思っています
2022/05/02(月) 21:27:42.79ID:???
ぽこいいんあああのくらいでいいんだよなあ。
2022/05/16(月) 00:10:23.56ID:???
東京都内の一戸建て新築は太陽光パネル設置を義務付ける法案を通すらしいけど、
狭小の北向き片流れ屋根に面積の小さなパネル設置してどれだけ意味があるんだろうね。
2022/05/16(月) 09:42:58.48ID:???
>>145
大手50社に義務付けというのが笑える
施主相手じゃ大反発くるから、裏から義務付け
太陽光ついてないとこは大手じゃないw
147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/06/14(火) 06:33:05.31ID:jzmDa4sl
俺んち(笑)
2022/06/15(水) 23:08:45.78ID:???
paco住んでいる人いるかな?
2022/09/08(木) 02:48:40.91ID:???
3000万円だ…と思ったら、土地10坪でしかも借地権
2022/12/16(金) 09:03:29.86ID:???
>>146
どういう意向でそんなことになったんだろ?
23区はともかく、市部なら大手の分譲地も多いだろうし
大手50社ってことはタマホームや飯田やオープンハウスHDも入るんでしょ?
東京市部でも地方都市と違って地価は高いから
上物価格があがったら、総額も上がるし、東京市部で家を建てなくなるじゃん?
151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/11(火) 20:26:59.63ID:xr7qLt+i
私道に入った土地11坪の土地に3階建て自転車置き場もなし、私道に自転車おかれると我が家の車の出し入れが困難なりそう。自転車置き場くらい用意せいや。
私共狭小住宅が得意なんですと、素人が危惧する問題のある住宅作るなや。
2023/04/12(水) 13:37:59.77ID:???
狭小住宅を余裕のある広い豊かな居住空間として使うことができる方法はある。
それは、その住宅に居住する世帯の人数を減らすことだ。
2023/04/12(水) 14:00:18.88ID:???
郊外に住もうと思っていたけど2人だから都内に狭小建てるでもいいかなと最近考えている
154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/12(水) 23:20:44.89ID:5UjUU1vo
>>153
都内って言ってもピンキリ
2023/04/12(水) 23:40:46.97ID:???
>>154
都内は大手町まで電車で10分ぐらいのところ20坪ちょっとぐらい
郊外は大手町まで40分ぐらい60坪
それぞれの実家の持ち物
今は大手町徒歩圏のマンションに住んでいるけどちょっと狭い
2023/04/13(木) 16:35:43.10ID:???
>>155
ああ千代田線ね。で神田住みか
ウチも大して変わらん感じ、、、庭が欲しいとかじゃなきゃ十分、車出すの楽だし
都心はやっぱいいよね
別にミッドタウンとか新しい店とか興味ないけど
2023/04/13(木) 17:05:02.50ID:???
>>156
自分は新しいスポットも好きだよ
神田ではないけど、雰囲気としてはそんな感じ。狭小でも戸建てだと車が持ちやすいのは利点だよね。
土地から探す覚悟もないから、今のマンションをリフォームするか、都内に狭小、郊外に建てるかの3択なんだけど、平行線
2023/04/14(金) 13:16:10.34ID:???
通勤先まで近いとかでなければ、住むのに都心がいいというのは
私にはよく分からない感覚だな。周囲は高いビルだらけだし、
日中の交通量も多いし。
2023/04/15(土) 16:54:13.82ID:???
>>158
たまには歩いてみなよ。
都心でもビルの裏は住宅街だよ。
160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/12(金) 08:27:56.36ID:OZHSSG2N
狭小住宅宣伝部のスレか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況