X



ローコスト住宅14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/18(水) 12:22:01.35ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/

ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/

ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 11:18:23.93ID:???
>>696
プレミアムだろうが普通のだろうが施工難易度は同じでしょ
ちゃんとやってくれって祈るしかないよなーorz
0704(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 12:55:27.82ID:???
ローコストやけどみなさん上棟式とかするの?
自分はしないつもりだけど棟梁に気持ちだけでも渡した方がいいのかな?と思ってる
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 12:56:49.88ID:???
地鎮祭も棟上げしてない方多いと言われたからしなかったわ。祝儀もなしで差し入れだけだな
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 13:01:06.35ID:???
サーモスU-Hもアルゴンガス入りならまあまあかな。ローコストならそこらへんで妥協するのもありかも。
アルミ樹脂が良ければサーモスXは欲しいがこだわりなければAPW330かな。
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 13:16:53.59ID:???
サーモス2hはサッシがほぼアルミだから家の窓に接するところはアルミなので外部、内部ともに結露する。

コスパなら樹脂サッシのエルスターSかapw330の樹脂スペーサー仕様。apw330のが窓枠の色とかサッシの種類の選択肢が多い。サーモス2hからプラス50万円程度。
ただ樹脂サッシは枠が太いのが気になるかも。

サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 16:50:27.43ID:???
結露は別にしてもいいなほっときゃ乾く
多すぎて床や窓台がベトベトになるほどじゃ困るが複合で6地域ならそこまでじゃないだろ
0716(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:34:51.80ID:???
全体を明るくしたいならコスパも性能も調光もシーリングかと

うちはダウンライトのみにしてしまったから後悔しそうで怖い
0719(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:46:27.16ID:???
昭和感出したくないしシーリングライトは子供部屋だけにしたなぁ。
自分が電気屋だから暗かったら増設すればいいという思いもある。
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 17:50:44.92ID:???
今はシーリングライトで部屋中まんべんなく明るくとかあんまり流行らないな
ダウンライトとか間接照明でコントラスト付けてとかの方が今風
まあ何でも好きにすればいいと思うが
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 18:53:03.99ID:O2SwCaJU
タマホームって全然ローコストハウスメーカーではないよね
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 19:27:58.00ID:O2SwCaJU
>>724
ザタマってまだあるの?
11月いっぱいで終わり?
0729(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 20:53:16.79ID:???
1階に出来れば洗濯物干したいんだけど、リビングの南窓内側にホスクリーンとか付けとけばいいかな。
ちなみに陽当たりはいい。
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/28(土) 21:14:51.50ID:???
いいんでない
うちも南側が廊下で日当たりいいから毎日干している
ホームセンターで買った六十円の竹の棒で自作だけど
仕上げは浴室乾燥機で
ある程度、高温にならないと除菌効果が無いと思うから
ちなみに外に干すことは全く無い
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:01:07.28ID:???
アイシネンで契約してるんだけど、地域の施工してる業者のブログ見ると野地板に直接吹いてる
HMに貰った仕様書にもスペーサーの記載ないから野地板に直接吹くつもりかね

なんでこっちから提案しないとやらないんだろ
野地板に直接とかほんとアホかと
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:08:10.87ID:???
壁内からの通気層が途切れるし、室内からの湿度が小屋裏に移動して野地板結露するやん
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:15:43.61ID:???
ルーフィングが透湿シートならまだ許せるが、ゴムアスだし
素人でも分かるのに設計士はどんな顔で仕事してるんだろうか
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:18:44.66ID:???
すまん愚痴レスばっかになったわ
大手ならこういうところまでアドバイスしてくれるんかね
ローコストで建てたし仕方ないのかもしれんな
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:21:37.43ID:???
うちの頼んでる地方の工務店も、まだ打ち合わせの段階だけどミスが多いし、有益な提案は皆無だからこっちが全部気をつけなきゃいけないから本当に疲れる。
うちも吹き付け断熱材だから指摘してみるわ。
0748(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:23:31.92ID:???
要は通気層を塞がないでスペーサーかまして断熱材吹き付けしてくれって言うんだよな。

地方の有能そうな人達がいない工務店だから、あまり慣れてない事要求するとミスの温床になりそうでそれもこわい
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:28:44.64ID:???
>>747
アイシネンだから野地板が吸湿・あるいは結露しまくっても透湿性あるし、そのうち乾くやろ理論で直接やってるところもあるっぽい

ゴムアスで蓋されたら小屋裏換気ができない以上湿度の移行先が小屋裏↔室内しかないから絶対にスペーサー必要だと思う

クレバリーなんだけど、実際北の方のクレバリーホームだとスペーサー入れてるし、俺のとこが九州なのもあると思う
九州だろうが湿度の逃げ道は考えてほしいわ




>>748
そうそう、通気くんとかいうダンボールのやつとか他にもプラ系の良いのがある
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:30:52.60ID:???
通気スペーサーって普通裏に断熱材がくっついてぶら下がるとか想定してないだろ
一緒に垂れ落ちちゃったりするんじゃないの
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:34:28.60ID:???
うちはアクアフォームっていう吹き付け断熱材だけど、まぁ同じなんだろな。
なんて工務店に言えばいいんだろ。
そもそもどういう構造になってふかよくわからない。
ルーフィングはここで勉強して、ニューライナーってのに変えてもらう事にしてるけど透湿性のがいいのかなぁ

ほんと長持ちするように作ってほしい
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:36:31.19ID:???
>>749-750
アクアフォームも同じA3種でスペーサー有りが基本だけど、アイシネンだけいらない理由が分からんのよな
透湿性はどっちも備えてるし

普通に考えたら通気層がないと湿度の逃げ道がゴムアスに蓋されてるから小屋裏↔室内しかなくて結露しまくりだと思うんだが
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:38:11.43ID:???
アイシネンはカナダかどっか海外の製品よね?アイシネンは通気性があるとかってどっかのハウスメーカーの営業が言ってたな。
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:39:10.87ID:???
万が一壁内が結露してしまっても構造合板から通気層に抜けますか?
ダイライトやハイベストなどがよいですか?
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:44:23.09ID:???
要は屋根を断熱材でふたするから部屋の暖気は野地板に伝わらないので結露しません
みたいな理屈なのでは
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:48:30.93ID:???
ネットで聞き齧った知識で職人にケチつけるとか正気かよ
おれが職人ならそんな施主の案件は持ち得る限りの経験と知識を振り絞ってバレない時限爆弾仕掛けるわ
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:49:24.09ID:???
>>761
調べれば調べるほどアイシネンだから大丈夫説と、吹き付け断熱(アイシネンに限らず)は野地板に吹き付けるな説が出てきて混乱してきた

このスレで愚痴ってしまったけど、アイシネンは野地板に直接でもいい説が有力なのかな
危うく明日HMに言うつもりだったから助かった

もう少し調べてみるよ
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:50:19.15ID:???
>>763
その職人(笑)がグラスウールをしっかり施工してくれたらアイシネンなんか選ばずに済んだんだよなぁ
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:51:06.92ID:???
グラスウールもある程度は構造合板と通気層抜けるならそんなに壁内結露の心配はないんかな
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:53:55.56ID:???
うちこんな構造っぽいけど変更した方がいい所ある?

https://imgur.com/gallery/nf8QkcZ

・サッシはサーモスh2からapw330に変更してもらう
・ルーフィングはPカラーアスファルトルーフィングからニューライナールーフィングに変更してもらう
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 00:59:50.20ID:???
>>768
その変更すれば十分じゃね
欲を言うならアクアフォームの壁面あと5mm欲しいなとかあるけど、このスレ的には十分かと
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:02:13.99ID:???
それなりの理系脳してりゃスペーサー必要なのは分かりきったこと
分からないのは職人だけだったな
0778(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:03:47.49ID:???
>>771
やっぱいるんやんけwwwww
>>770の言うとおりやんわりと通気層のお願いしてみるわ

荒れやすい吹き付け断熱の話題ぶっ込んですまんかったな
おかげで解決しました
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:08:41.12ID:???
>>750 野地板の下に、通気くんを入れてそれから吹き込めば良いだけだろ。
通気くんなんて段ボールだから安いだろ。
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:12:16.53ID:???
患者が医師に治療法を指図するようなことはやめた方がいい
その医者の治療法が嫌なら医者を変えるべき
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:14:13.49ID:???
55いくなら住設のランクによってタマやレオの方がお得になりそう。結構キャンペーンでグレードアップとやってるし。
0790(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:16:01.72ID:???
リクシルと関係強い工務店ならAPWよりエルスターSの方が安くしてくれる可能性はあるよね。サーモスXもデザイン的には良いけど。
0791(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:17:19.14ID:???
初っ端からアスファルトルーフィング載せてくる所なら確かにタマやレオにしといた方が良さげな気もするな
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 01:30:11.89ID:???
>>773
ありがとうございます。厚さ増やせるか聞いてみます。
ちなみ6地域です。

>>784>>786
坪単価53万円です。
屋根にスペーサーありみたいですね。良かったです。

>>779
玄関ドアは標準のK4からK2に変更した場合の値段を聞いてます。

>>790
リクシルのが強い工務店でエルスターSも一応検討中ですがapw330のがサイズやオプションの選べる範囲が広いのでapw330が希望です。
でもykkはなかなか値段が出てこないです。
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/29(日) 07:11:59.26ID:???
アクア80〜85のところが多そうだけど105は厳しいの?
アクア自体の熱寒流率が微妙だからやっぱり厚くした方が良いかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況