給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
それではどうぞ
前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/
ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/
ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
ローコスト住宅14
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/18(水) 12:22:01.35ID:???
2(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/18(水) 12:24:31.07ID:ep3joolk 次スレ立てたので書き込もうと思ったら書き込めなかったw
>>996
窓つけて開放感(外の空気入れたい)欲しかったけど
住宅密集地だし、断熱と掃除のこと考えて窓ナシに傾いてる
ウチの実家もベランダ使ってないわ。
田舎なので一階の庭に干してる。
>>996
窓つけて開放感(外の空気入れたい)欲しかったけど
住宅密集地だし、断熱と掃除のこと考えて窓ナシに傾いてる
ウチの実家もベランダ使ってないわ。
田舎なので一階の庭に干してる。
2020/11/18(水) 12:24:36.72ID:???
理想のローコスト
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ガルバ、コロニアル
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
目標坪55万
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ガルバ、コロニアル
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
目標坪55万
2020/11/18(水) 12:25:20.63ID:???
立ってたか
>>1乙
>>1乙
2020/11/18(水) 12:25:44.14ID:???
バルコニー高いしメンテコストもかかる。
タイルデッキの方がいい。
タイルデッキの方がいい。
2020/11/18(水) 12:26:39.56ID:???
タマは理想のローコストメーカー。
2020/11/18(水) 12:27:43.19ID:???
湖畔だったりよほどのロケーションが無い限りいらんよな
特に軒すら届かない場所にある家を見ると、使い道ないしメンテ大変そうだなと思う
特に軒すら届かない場所にある家を見ると、使い道ないしメンテ大変そうだなと思う
2020/11/18(水) 12:29:33.67ID:???
うちは洗濯機が一階なので、濡れて重い洗濯物をバルコニーまで運ぶのは不便だと思った。
それに延床面積32坪の狭い家だとバルコニー広く取れないから、くつろぐ空間にもできないから、それなら室内を広くした方がいいと思ったよ。
それに延床面積32坪の狭い家だとバルコニー広く取れないから、くつろぐ空間にもできないから、それなら室内を広くした方がいいと思ったよ。
2020/11/18(水) 12:31:23.61ID:???
32坪狭くない!
2020/11/18(水) 12:35:30.99ID:???
アクア80mmとアクリア14k105mmだとどちらがよいですか?
2020/11/18(水) 12:36:16.21ID:???
土地が狭いからバルコニー作るしかないんだけど
2020/11/18(水) 12:37:35.39ID:???
狭小地ならバルコニーに小屋裏や蔵も活用すべきか
2020/11/18(水) 12:37:54.47ID:???
小屋裏欲しいな
2020/11/18(水) 12:47:56.14ID:???
小屋裏はすごく高くなると言ってた
2020/11/18(水) 12:53:34.10ID:???
>>11
バルコニーで何すんの?
洗濯物なら外壁に物干しつけて、脱衣場を3畳に広げとけば室内干しもできる
外に干したいなら断熱とか気密とかこだわり無さそうだから、広い土地を探して家の価格をグッと下げたら
バルコニーで何すんの?
洗濯物なら外壁に物干しつけて、脱衣場を3畳に広げとけば室内干しもできる
外に干したいなら断熱とか気密とかこだわり無さそうだから、広い土地を探して家の価格をグッと下げたら
2020/11/18(水) 12:54:35.45ID:???
2020/11/18(水) 12:58:36.03ID:???
2020/11/18(水) 12:58:38.73ID:???
バルコニー焼肉のために4畳のバルコニーを付けたなんてこの流れで言えない
2020/11/18(水) 12:59:04.14ID:???
2020/11/18(水) 13:02:23.08ID:???
21(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/18(水) 13:04:35.58ID:CzQW1UoR バルコニーで焼き肉。めっちゃ近所迷惑だな。
BBQもそうだが臭い考えろよ。周りに一軒も建ってないならいいけどさ。
BBQもそうだが臭い考えろよ。周りに一軒も建ってないならいいけどさ。
2020/11/18(水) 13:05:04.07ID:???
>>17
落ちるのはバルコニーでも一緒な気もするが、キャンプ用具は確かに部屋干しじゃ無理だな
一階の掃き出し窓の所に物干しつけてそこはどうかね
うちは衣服だけだから全部部屋干ししてる
新居は脱衣場広げて物干しつけて部屋干しスペース確保したよ
除湿機つければ部屋干し臭とかも全くしないよ
落ちるのはバルコニーでも一緒な気もするが、キャンプ用具は確かに部屋干しじゃ無理だな
一階の掃き出し窓の所に物干しつけてそこはどうかね
うちは衣服だけだから全部部屋干ししてる
新居は脱衣場広げて物干しつけて部屋干しスペース確保したよ
除湿機つければ部屋干し臭とかも全くしないよ
2020/11/18(水) 13:06:07.50ID:???
焼肉屋てなんや焼肉でした
2020/11/18(水) 13:11:23.84ID:???
>>3
カーサキューブとか規格の決まった住宅ならある程度クリアできるんじゃね
カーサキューブとか規格の決まった住宅ならある程度クリアできるんじゃね
2020/11/18(水) 13:14:30.99ID:???
バルコニーも玄関のルーフを兼ねてるなら無駄がないし良いんじゃないかな
掃き出し窓の上とか単独でつけると勿体ないと思う
掃き出し窓の上とか単独でつけると勿体ないと思う
2020/11/18(水) 13:15:35.68ID:???
設備と仕様だけで見たらタマホームやレオハウス最強だけど施工がなぁ・・・
単純に坪単価下げるには人件費のカットが必須だから工期の短縮が必ず必要になるし
施工の質が担保されないのが弱点なんだよな
ハイムみたいに現場組み立てだけで2ヶ月で終わります
みたいなのがどう考えても安くできるはずなのに高いのが意味わからん
単純に坪単価下げるには人件費のカットが必須だから工期の短縮が必ず必要になるし
施工の質が担保されないのが弱点なんだよな
ハイムみたいに現場組み立てだけで2ヶ月で終わります
みたいなのがどう考えても安くできるはずなのに高いのが意味わからん
2020/11/18(水) 13:17:24.30ID:???
施工で不安なの断熱材入れくらい?あと何があります?
建売は施工わからんから怖い。
建売は施工わからんから怖い。
2020/11/18(水) 13:22:01.32ID:???
>>3
タマなら余裕
タマなら余裕
29(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/18(水) 13:24:00.22ID:CzQW1UoR30(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/18(水) 13:26:09.44ID:CzQW1UoR 施工に文句いいだしたらどこでも建てられないよ。
大手だって施工ミス普通にあるし、坪単価100いってもミスで裁判あるからな。
大手だって施工ミス普通にあるし、坪単価100いってもミスで裁判あるからな。
2020/11/18(水) 13:28:34.48ID:???
テレビのアンテナを屋根裏に置きたいわ。だからハッチだけ欲しい。
2020/11/18(水) 13:29:50.02ID:???
>>26
ハイムみたいな仕組みは工場建設などの初期コストがアホほどかかってるだろうし、宣伝費やら色々回収するものあるし馬鹿正直に安くするわけねーよな。
ハイムみたいな仕組みは工場建設などの初期コストがアホほどかかってるだろうし、宣伝費やら色々回収するものあるし馬鹿正直に安くするわけねーよな。
2020/11/18(水) 13:30:50.15ID:???
>>27
もう全部だよ
もう全部だよ
2020/11/18(水) 13:33:48.51ID:???
そんなに不安なら建てるなよw
ポツンと一軒家にたまにでてくるやつみたいに、全部一から一人でやって家建てろよw
ポツンと一軒家にたまにでてくるやつみたいに、全部一から一人でやって家建てろよw
2020/11/18(水) 13:54:26.81ID:???
>>31
ハッチは必ずつけるよ
ハッチは必ずつけるよ
2020/11/18(水) 14:27:53.48ID:???
2020/11/18(水) 14:46:14.17ID:???
鉄骨でローコストはトヨタのLQだけやろ
2020/11/18(水) 14:47:13.18ID:???
LQええよなー
断熱さえ増やせたらな
勿体ない
断熱さえ増やせたらな
勿体ない
2020/11/18(水) 14:49:52.28ID:???
2020/11/18(水) 14:51:51.03ID:???
屋根裏はNHK対策ですか?
あとBSアンテナは屋根裏無理ですかね?
あとBSアンテナは屋根裏無理ですかね?
2020/11/18(水) 14:58:17.83ID:???
2020/11/18(水) 15:00:43.67ID:???
2020/11/18(水) 15:09:28.59ID:???
屋根裏アンテナとか考えもしなかったな
台風にも強いしいいね
うちはBS付きアンテナが標準だから下手にいじれないけど、自分で設置とかもできるなら節約できてええなー
台風にも強いしいいね
うちはBS付きアンテナが標準だから下手にいじれないけど、自分で設置とかもできるなら節約できてええなー
2020/11/18(水) 15:32:16.52ID:???
台風でアンテナだけ吹っ飛ぶとか聞いたことねーけどなw
2020/11/18(水) 15:43:39.31ID:???
NHKめんどいな
2020/11/18(水) 16:10:44.40ID:???
よくワカラン奴が来たら無視でいいよ
在宅なのに無視されるのが一番堪えるw
在宅なのに無視されるのが一番堪えるw
2020/11/18(水) 17:06:10.74ID:???
台風以前に雪が怖いわ
2020/11/18(水) 17:11:12.64ID:???
タマのどこが最強なの?
気密性能は?
気密性能は?
2020/11/18(水) 17:17:30.78ID:???
タマも気密施工は追加オプションでできるらしいよ。
2020/11/18(水) 17:36:37.23ID:???
屋根はルーガがええ
2020/11/18(水) 17:49:17.50ID:???
ルーガは良いとは思うけど重たいんだよな。 波型にした為に強度が必要になったんだろうけど。
その波型で通気層ができるのはまたメリットでもあるんだが。
その波型で通気層ができるのはまたメリットでもあるんだが。
2020/11/18(水) 17:51:33.54ID:???
瓦よりは軽いじゃん
スレートガルバはまず無いから消去法でルーガありだと思うな
標準じゃないなら瓦でいいやともなるが
スレートガルバはまず無いから消去法でルーガありだと思うな
標準じゃないなら瓦でいいやともなるが
2020/11/18(水) 17:53:48.78ID:???
まあ瓦も価格の割には良い思う。
外壁選びの方が大変だよな。フュージェがいいけど施工難しいらしいし。
外壁選びの方が大変だよな。フュージェがいいけど施工難しいらしいし。
2020/11/18(水) 17:56:12.64ID:???
理想のローコスト
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ガルバ、コロニアル
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
ダクト式一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
照明込み
目標坪55万〜60万
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ガルバ、コロニアル
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
ダクト式一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
照明込み
目標坪55万〜60万
2020/11/18(水) 17:57:49.86ID:???
UA値=0.7
C値=1.0
くらいも最低欲しい。
C値=1.0
くらいも最低欲しい。
2020/11/18(水) 17:59:14.33ID:???
理想のローコスト
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ルーガ、瓦
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
ダクト式一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
照明込み
断熱性ZEH基準クリア(太陽光なし可)
目標坪55万〜60万
窓
工務店orメーカーがYKKに強ければAPW330(樹脂スペーサー)、Lixilに強ければエルスターSかサーモスX
屋根ルーガ、瓦
外壁フュージェor光セラ(高耐久シーリング)
構造合板ダイライトorモイスorハイベスト
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
ダクト式一種換気
ベタ基礎
トイレ2箇所
LDK15畳以上
照明込み
断熱性ZEH基準クリア(太陽光なし可)
目標坪55万〜60万
2020/11/18(水) 17:59:25.76ID:???
スレートサイディンググラスウールの坪30万台でも建売よりは絶対にマシだと思うわ
壁の中の見ないで買うとかほんとありえん
壁の中の見ないで買うとかほんとありえん
2020/11/18(水) 19:50:11.60ID:???
2020/11/18(水) 19:56:41.38ID:???
>>58
コロニアルってよくコケが生えてるあれでしょ?選ぶ人いるの?
コロニアルってよくコケが生えてるあれでしょ?選ぶ人いるの?
2020/11/18(水) 19:59:16.71ID:???
外壁ジョリコートはあまり良くないですか?
2020/11/18(水) 20:07:50.96ID:???
2020/11/18(水) 20:09:08.99ID:???
2020/11/18(水) 20:21:49.67ID:???
ウチが頼んでる工務店はコロニアルグラッサしか選べないから、それでヨシとしてる
2020/11/18(水) 20:29:35.18ID:???
>>59 苔が生えてるのは、アスベスト含有時代のやつでしょ。
今のコロニアルグラッサだと30年間色褪せしなくてメンテナンスが30年不要なんだから、苔が生える可能性は低いのでは?
通気下地屋根構法で通気性をよくすれば苔は生えにくくなるはず。
コロニアルもルーガも厚さが違うだけで基本的には同じ。
ルーガは波型だから野地板にそのまま乗せても通気性があるから苔は生えにくい。
それでもKMEWは通気下地屋根構法を推奨している。
今のコロニアルグラッサだと30年間色褪せしなくてメンテナンスが30年不要なんだから、苔が生える可能性は低いのでは?
通気下地屋根構法で通気性をよくすれば苔は生えにくくなるはず。
コロニアルもルーガも厚さが違うだけで基本的には同じ。
ルーガは波型だから野地板にそのまま乗せても通気性があるから苔は生えにくい。
それでもKMEWは通気下地屋根構法を推奨している。
2020/11/18(水) 20:55:08.31ID:???
>>61 KMEWの推奨する標準構法だよ。 新しい構法だから経験者がいないだけ。 説明を見れば何も難しくもない。
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/tukisitaji/images/img7.jpg
国交省の推奨構法でもある。
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/buildingdepartmentwebsite/chap10honbun.pdf
瓦屋根でも推奨している。
ルーフィングがメンテナンスフリーで長持ちする。
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/tukisitaji/images/img7.jpg
国交省の推奨構法でもある。
http://www.nilim.go.jp/lab/hcg/buildingdepartmentwebsite/chap10honbun.pdf
瓦屋根でも推奨している。
ルーフィングがメンテナンスフリーで長持ちする。
2020/11/18(水) 20:59:58.69ID:???
推奨とかじゃなくてスレートで通気層設置する施工を標準でやってくれる工務店は全国にいくつあんの?
スレートに通気層あれば良いのは誰だって分かるわ
馬鹿にしてんのか
スレートに通気層あれば良いのは誰だって分かるわ
馬鹿にしてんのか
2020/11/18(水) 21:00:28.83ID:???
>>65 ガルバなどの金属屋根にも推奨されている。
2020/11/18(水) 21:05:03.34ID:???
屋根材メーカーが各部材を用意する必要があるから、KMEWでもグラッサシリーズしか現在は対応できていない。
2020/11/18(水) 21:11:01.66ID:???
オレが依頼してる地方の工務店はこういう先進的なのは無理だろな〜
変に慣れてない事依頼したら地雷になりかねないから諦めるわ
変に慣れてない事依頼したら地雷になりかねないから諦めるわ
2020/11/18(水) 21:12:31.30ID:???
スレートに通気層設けるのが推奨
ルーフィングも透湿系が推奨
窓もトリプル樹脂サッシが推奨
床暖房が推奨
防犯ガラスが推奨
電動シャッターが推奨
制震装置付けるのが推奨
よーし!これで最高のローコスト住宅ができるぞ!
ルーフィングも透湿系が推奨
窓もトリプル樹脂サッシが推奨
床暖房が推奨
防犯ガラスが推奨
電動シャッターが推奨
制震装置付けるのが推奨
よーし!これで最高のローコスト住宅ができるぞ!
2020/11/18(水) 21:22:49.98ID:???
2020/11/18(水) 21:24:11.28ID:???
スレチ
2020/11/18(水) 21:26:52.11ID:???
木造高校は限界に来ているような
紙飛行機をどんどん高性能化してジェット機を目指しているようなもの
それなら最初から金属を使えばいいという話
紙飛行機をどんどん高性能化してジェット機を目指しているようなもの
それなら最初から金属を使えばいいという話
2020/11/18(水) 21:34:02.53ID:???
タマホームいいと思ったけど、担当営業がキツくてやめたわ
表面上はニコニコしてて感じ良いんだけど、初訪問から契約のクロージングしてくるし、とにかく売り圧力が凄い
案件めちゃくちゃ抱えてて1件に時間かけてる余裕が全然なさそうだった
そんな状態の営業が片手間で作った間取りを元に何回も打ち合わせしていい家建てる自信なかったわ
表面上はニコニコしてて感じ良いんだけど、初訪問から契約のクロージングしてくるし、とにかく売り圧力が凄い
案件めちゃくちゃ抱えてて1件に時間かけてる余裕が全然なさそうだった
そんな状態の営業が片手間で作った間取りを元に何回も打ち合わせしていい家建てる自信なかったわ
2020/11/18(水) 21:41:29.24ID:???
営業が間取り図描くところはやめた方がいい
2020/11/18(水) 22:27:34.24ID:???
ローコスト系はみんなそうじゃね
アイダとかは設計事務所だけあっていきなり建築士出てきたりすんのかな
アイダとかは設計事務所だけあっていきなり建築士出てきたりすんのかな
2020/11/18(水) 22:36:20.48ID:???
ハイコストにしろローコストにしろ
大手はやめた方がいいカモ
大手はやめた方がいいカモ
2020/11/18(水) 22:37:45.69ID:???
設備そんなにこだわりないから、間取りきちんとやってくれるならタマホームに頼みたい。
タマの専用スレって無いのね
タマの専用スレって無いのね
2020/11/18(水) 22:40:54.16ID:???
このスレ定期的にタマのアンチ湧くからタマレオアイダあたりの総合スレあってもいいかもな
2020/11/18(水) 22:51:06.71ID:???
流し見してる感じではタマ信者多そうだけど
2020/11/18(水) 23:16:09.09ID:???
タマに限らず、注文で営業が間取り書くような所ってこっちがよっぽどしっかりしておかないと敷居高いよな
いくら性能が良くても、間取り失敗したら元も子もない
いくら性能が良くても、間取り失敗したら元も子もない
2020/11/18(水) 23:21:11.70ID:???
>>81
ほんとそう思う
最終的に自分の考えた間取りで押し通したわ
建材もそうだよね
設備もこっちが調べて言わないと残念仕様になる
例えばAPW330の網戸とか1窓1000円出せば見通しが良くて、汚れにくく細かいメッシュになる費用対効果抜群のオプションがある事を誰も教えてはくれない
ほんとそう思う
最終的に自分の考えた間取りで押し通したわ
建材もそうだよね
設備もこっちが調べて言わないと残念仕様になる
例えばAPW330の網戸とか1窓1000円出せば見通しが良くて、汚れにくく細かいメッシュになる費用対効果抜群のオプションがある事を誰も教えてはくれない
2020/11/18(水) 23:31:56.88ID:???
営業の片手間の間取りは酷いわ
こっちの要望にどれだけ答えられるか
建築基準法があるからさ
こっちの要望にどれだけ答えられるか
建築基準法があるからさ
2020/11/18(水) 23:45:05.94ID:???
俺が打ち合わせしてるところは営業は相性良かったんだけど、建築士がカスだったわ
バルコニー無しで、布団干すバーだけ外壁につけたいって言ったら
「建築士につけられるか確認してきます」って営業が退室
帰ってきたら開口一番
「建築士が部屋の中に干したらどうかと言ってます」
ダニの死骸を部屋に拡散とかアホかと
それを直接言う度胸はあるのかと
もう契約してたし土地の関係でそこしか選べなかったけどほんとこいつら馬鹿じゃねーのかと思ったね
バルコニー無しで、布団干すバーだけ外壁につけたいって言ったら
「建築士につけられるか確認してきます」って営業が退室
帰ってきたら開口一番
「建築士が部屋の中に干したらどうかと言ってます」
ダニの死骸を部屋に拡散とかアホかと
それを直接言う度胸はあるのかと
もう契約してたし土地の関係でそこしか選べなかったけどほんとこいつら馬鹿じゃねーのかと思ったね
2020/11/18(水) 23:46:22.80ID:???
俺クレバリーで契約したけど、俺の担当は店長で営業と設計両方してたからめっちゃ話早かったな
要望伝えて出来る出来ないとかちゃんと説明してくれるし
年間の着工棟数もそのFC店で10ちょっとらしいから人手不足とかもなさそう
要望伝えて出来る出来ないとかちゃんと説明してくれるし
年間の着工棟数もそのFC店で10ちょっとらしいから人手不足とかもなさそう
2020/11/19(木) 00:00:11.44ID:???
>>84
おまえも直接言えずにここで悪態ついてるじゃん…
おまえも直接言えずにここで悪態ついてるじゃん…
2020/11/19(木) 00:04:09.00ID:???
>>82
それは工務店でも同じだよね。
それは工務店でも同じだよね。
2020/11/19(木) 00:04:38.42ID:???
ウチの工務店はLIXILとズブズブでapw330 は色々理由つけてなかなか見積もろうとしなかった。
2020/11/19(木) 00:05:40.92ID:???
だいたい優秀な人材なら工務店なんかで働かないから過度な期待はしてない
2020/11/19(木) 00:16:44.62ID:???
2020/11/19(木) 00:18:44.71ID:???
>>86
悪態つくのと客の要望捻じ曲げるのを一緒くたに語るのが訳わからん
悪態つくのと客の要望捻じ曲げるのを一緒くたに語るのが訳わからん
2020/11/19(木) 00:21:16.37ID:???
このスレで句点つけてるのと単芝は文盲かキチガイ
2020/11/19(木) 00:23:19.43ID:???
うちが依頼したとこは年間10棟ぐらいで社長が建築士で打ち合わせも全部やるから
やれるやれないの話が即答で良かったよ
30〜40棟やる工務店は営業が図面考えるからまーアバウト
タマホームやら大手ローコストもそれが欠点だな
営業が忙しすぎるとこだとゆっくり考える時間なさそう
やれるやれないの話が即答で良かったよ
30〜40棟やる工務店は営業が図面考えるからまーアバウト
タマホームやら大手ローコストもそれが欠点だな
営業が忙しすぎるとこだとゆっくり考える時間なさそう
2020/11/19(木) 00:41:32.91ID:???
間取りなんて自分で案を出すだけ。 それを元に向こうの建築士が詳細に検討するだけの話、何で営業が出てくるんだよ。
2020/11/19(木) 01:05:04.69ID:???
マンパワーが足らないから
2020/11/19(木) 08:18:54.92ID:???
地域対策費、安全対策費って見積もりにあるんだがなんだ
2020/11/19(木) 08:23:03.68ID:???
タマの仕様は価格のわりには良いが営業やアフターは期待すんなってことか
2020/11/19(木) 08:38:11.73ID:???
タマは桧、杉ってのも良いんだよね。
2020/11/19(木) 08:38:58.90ID:???
タマは断熱材高性能グラスウールアクリアで良いって人には最高のコスパ
100(仮称)名無し邸新築工事
2046/04/29(日) 20:47:15.30ID:??? >>87
被害妄想激しすぎワロタ
被害妄想激しすぎワロタ
101(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 09:34:34.94ID:??? 本体価格は安いのに追加費用が高すぎてビビった
ローコストじゃねえし
ローコストじゃねえし
102(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 09:43:34.81ID:??? レオのオプション半額狙えよ
103(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:00:13.12ID:??? おれが行ったタマの営業は追加追加でどんどん値段が上がっていくのを常に狙ってる感じがした
しっかり希望伝えた上で総額いくらで収まるか何回も確認した方がいいよ
もちろん他社も相見積取った上で望まないといいようにやられると思う
しっかり希望伝えた上で総額いくらで収まるか何回も確認した方がいいよ
もちろん他社も相見積取った上で望まないといいようにやられると思う
104(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:06:05.82ID:??? まぁ最初言われた坪単価から得るのはしょうがない
105(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:28:14.15ID:???106(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:29:25.43ID:??? 家具の配置まで考えんといけなかったわ。
建て始めてきづいた。
建て始めてきづいた。
107(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:30:17.76ID:??? レオのオプション半額はアイシネンとか半額なら強いな。太陽光蓄電池も一条並の安さになるならあり。
108(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 10:46:24.16ID:??? オプション700万諸費用500万外構500万だったw
109(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 11:02:46.42ID:???110(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 11:11:53.67ID:??? 本体は?
111(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 11:34:21.30ID:??? ウチは諸経費300、オプション300、外構はとりあえず80万
外構は後からコツコツやるつもり
外構は後からコツコツやるつもり
112(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 11:49:50.03ID:??? 外構80だと駐車場コンクリと家周り砂利くらいですか?
113(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:05:01.63ID:??? 玄関周りのステップ?と駐車場のコンクリ程度ですね。
そもそもスペースがそんなにないです。
ただコンクリも、後から設置したいバイクガレージとの兼ね合いで雨水枡を移動させたいので、それ次第です。
工務店が移設してくれなかったら自分で移設するつもりです。
そもそもスペースがそんなにないです。
ただコンクリも、後から設置したいバイクガレージとの兼ね合いで雨水枡を移動させたいので、それ次第です。
工務店が移設してくれなかったら自分で移設するつもりです。
114(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:09:03.10ID:??? 延床26坪インナーガレージ
1150万はローコスト?
1150万はローコスト?
115(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:10:49.25ID:??? インナーガレージは延べ床ですか?施工面積?
116(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:21:58.37ID:??? >>110
本体は49万×50坪で2500万よ
本体は49万×50坪で2500万よ
117(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:23:30.22ID:??? その広さ羨ましい。ローコストの醍醐味ですね。
118(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:28:49.40ID:??? >>117
そうそう大手で40坪弱でも良かったんだけど性能そこそこで広さを優先したよ
そうそう大手で40坪弱でも良かったんだけど性能そこそこで広さを優先したよ
119(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:35:48.25ID:??? 大手だと35坪くらいでその金額いきますよね。ミサワとハイムがそれくらいでした。
120(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:55:57.35ID:s4J0Ixtk さいきん、タマの営業がすごい
チラシもバンバン入るし
こんなスレでも工作活動
そんなに売れてないのか?
チラシもバンバン入るし
こんなスレでも工作活動
そんなに売れてないのか?
121(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:56:41.69ID:??? オレはこのスレで存在を知ったレベル
122(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:57:47.08ID:??? >本体は49万×50坪で2500万よ
49万なら、ローコストとして合格です
ローコストの定義は坪50万以下
それ以上は、ミドルコスト、ハイコストだから
49万なら、ローコストとして合格です
ローコストの定義は坪50万以下
それ以上は、ミドルコスト、ハイコストだから
123(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 12:59:29.29ID:???124(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 13:00:24.10ID:??? >>120
そういうのいいから
そういうのいいから
125(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 13:01:06.50ID:??? 定期的に売れない工務店のタマアンチが現れる
そんなとこやってるから売れないんだよ
そんなとこやってるから売れないんだよ
126(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 13:16:06.29ID:??? >>125
自演乙
自演乙
127(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 13:41:47.43ID:??? タマは住設はミドルグレード?
128(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 13:57:20.39ID:??? ザタマホームはキッチンがタカラかエイダイの2択、あとはTOTOだったりパナソニックがひょうじゅだったかな
129(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 14:00:43.10ID:??? ザタマはコスパいい
130(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 16:37:22.44ID:??? 秀光ビルドは?
なんかここではイマイチみたいだがなんで?
なんかここではイマイチみたいだがなんで?
131(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 19:14:15.20ID:ZK69hbTZ 集光最近安くないから
132(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 19:32:20.28ID:??? 全国展開してないから
133(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 19:56:38.90ID:??? 池崎のイメージ強すぎ
134(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 20:34:03.12ID:??? ミラブルを標準装備って何でなんだろ
135(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 21:38:42.15ID:??? コスパと自由度で、地場のスーパー工務店かな
136(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 21:40:58.70ID:??? スーパー工務店高いやろ。
タマやレオレベルの仕様で安くしてくれる工務店が最強。
タマやレオレベルの仕様で安くしてくれる工務店が最強。
137(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 21:47:12.53ID:??? スーパー工務店ってなんや?
138(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 22:15:08.07ID:??? >>137 ただの良い工務店だって。
工務店と言っても年間1億以下の売り上げもあれば数十億の売り上げのところもあるから選ぶのは難しい。
工務店と言っても年間1億以下の売り上げもあれば数十億の売り上げのところもあるから選ぶのは難しい。
139(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/19(木) 22:37:52.56ID:??? ちょっとツレに聞いてくる
140(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 07:38:35.04ID:??? タマとレオ並にできるかは住設次第やな。
水回りはミドルグレードやし建材も良い。この辺は大量発注の強みかな。
水回りはミドルグレードやし建材も良い。この辺は大量発注の強みかな。
141(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 07:54:31.47ID:??? 全部リクシルにしたら安く済むぜ
142(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:04:54.91ID:??? トイレリクシルだけど、その後toto見たらやっぱtotoええな
143(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:05:48.06ID:??? リクシルは不評だよね
まあうちはリクシルにしてしまったが
まあうちはリクシルにしてしまったが
144(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:15:36.68ID:??? うちもリクシル
そういえばうちの1Fのタンクレスがフチありの方が安いから渋々フチありにしたんだけど、フチ無しは尿だれとか尿跳ねがエグいレベルで発生するらしいね
そういや実家のフチ無しは俺のモノが座って小便してもモノの向きをかなり下にしないと外に垂れてたわ
あんまり下に曲げると痛いし便器に付くしで不便だったんだけどフチ無しのせいっぽい
2Fのはタンク有りのフチ無しにしたんだけどフチありにすりゃ良かった
そういえばうちの1Fのタンクレスがフチありの方が安いから渋々フチありにしたんだけど、フチ無しは尿だれとか尿跳ねがエグいレベルで発生するらしいね
そういや実家のフチ無しは俺のモノが座って小便してもモノの向きをかなり下にしないと外に垂れてたわ
あんまり下に曲げると痛いし便器に付くしで不便だったんだけどフチ無しのせいっぽい
2Fのはタンク有りのフチ無しにしたんだけどフチありにすりゃ良かった
145(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:17:11.67ID:??? なんか日本語おかしかったけど雰囲気で察してくれ
フチ無しの跳ね具合はググるといっぱい出てくるから、トイレまだの人はよく考えるといいぞ
フチ無しの跳ね具合はググるといっぱい出てくるから、トイレまだの人はよく考えるといいぞ
146(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:22:03.11ID:??? ウチの工務店の標準はほとんどLIXILだわ
トイレはTOTOに変えてもらう
風呂はカウンターなしがいいけど、LIXILだとショールームでは出来ないと言われて、工務店で再確認してるけど出来ないなら、トクラスのカウンターなしかなぁ
ただトクラスの安いモデルのeveryだと風呂釜がフラットなの選べないのがネック
>>145
フチをなくして便器の掃除のしやすさを取るか、フチをつけて跳ね返りを少なくさせるかだよね。
トイレはTOTOに変えてもらう
風呂はカウンターなしがいいけど、LIXILだとショールームでは出来ないと言われて、工務店で再確認してるけど出来ないなら、トクラスのカウンターなしかなぁ
ただトクラスの安いモデルのeveryだと風呂釜がフラットなの選べないのがネック
>>145
フチをなくして便器の掃除のしやすさを取るか、フチをつけて跳ね返りを少なくさせるかだよね。
147(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:22:36.55ID:??? 新築だとみんなトイレ座ってやりますか?
人がきて立ってやられたら嫌だなw
人がきて立ってやられたら嫌だなw
148(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:33:31.48ID:???149(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:36:11.52ID:???150(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:43:09.37ID:??? 気軽に客呼べんなw
151(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:44:39.49ID:??? >>146
調べてみたらそこを調べてたブログがあったよ
リクシル的にはカウンター無しは選択できないという答えらしい
ただ工務店とかHMを通しての要望ならカウンター無しでもOKしてくれる事もあるそうな
じゃあ最初から無くさせろとは思うけど
調べてみたらそこを調べてたブログがあったよ
リクシル的にはカウンター無しは選択できないという答えらしい
ただ工務店とかHMを通しての要望ならカウンター無しでもOKしてくれる事もあるそうな
じゃあ最初から無くさせろとは思うけど
152(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 08:44:50.39ID:xz3c8jIv フチありというか、
TOTOのGGみたいに、かえし程度の膨らみがあるだけでもかなり違うよ。
TOTOのGGみたいに、かえし程度の膨らみがあるだけでもかなり違うよ。
153(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:07:24.97ID:??? ウチはトイレに深いこだわりないから業販モデルにして値段抑えるつもり。
一階はGG-J1、2回はZJの手洗給@なし
洗面台はLIXILの業販モデルのMV
キッチンもLIXILの業販モデルのAS
一階はGG-J1、2回はZJの手洗給@なし
洗面台はLIXILの業販モデルのMV
キッチンもLIXILの業販モデルのAS
154(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:11:48.04ID:??? うちはキッチンASのペニンシュラにしたわ。
リシェルが良かったが。
リシェルが良かったが。
155(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:14:14.56ID:??? >>148>>151
同じくアライズで、そのブログみたよ。
アライズは、カウンター外せるんだけど、土台?が残ってしまうのよね。
でも使うことはないので土台から要らないのよ。
物理的には土台を施行時にネジ止めするから取り付けなきゃ良いだけだから出来るはずなのよね。
でも施行ミスの懸念点になりかねない。
でも風呂はフラットな湯釜がいいのよね。
トクラスのeveryはなんでフラット湯釜選べないんだろな、足元がボコっとしてるのは狭くなるから嫌だわ。
質感はアライズより良かったのに。
風呂はカウンターも鏡もシャンプー棚?も窓もつけないで、掃除しやすさと断熱性を重視するつもり。シャワー固定もバーじゃなくていい。
鏡は髭剃り用に後付けの小さなマグネットタイプ、シャンプー置きも市販のもの買うつもり。
風呂内のタオル掛けは、ネジ止めのメーカー提供のつけるか迷ってる。
浴室乾燥機はウチの工務店は100Vのが標準でつくけど外そうか悩んでる。
洗濯干しは物干し部屋でやるつもりだから、暖房用としか利用しないだろうし、後付けも出来るからなぁ
同じくアライズで、そのブログみたよ。
アライズは、カウンター外せるんだけど、土台?が残ってしまうのよね。
でも使うことはないので土台から要らないのよ。
物理的には土台を施行時にネジ止めするから取り付けなきゃ良いだけだから出来るはずなのよね。
でも施行ミスの懸念点になりかねない。
でも風呂はフラットな湯釜がいいのよね。
トクラスのeveryはなんでフラット湯釜選べないんだろな、足元がボコっとしてるのは狭くなるから嫌だわ。
質感はアライズより良かったのに。
風呂はカウンターも鏡もシャンプー棚?も窓もつけないで、掃除しやすさと断熱性を重視するつもり。シャワー固定もバーじゃなくていい。
鏡は髭剃り用に後付けの小さなマグネットタイプ、シャンプー置きも市販のもの買うつもり。
風呂内のタオル掛けは、ネジ止めのメーカー提供のつけるか迷ってる。
浴室乾燥機はウチの工務店は100Vのが標準でつくけど外そうか悩んでる。
洗濯干しは物干し部屋でやるつもりだから、暖房用としか利用しないだろうし、後付けも出来るからなぁ
156(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:17:19.97ID:???157(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:21:48.31ID:??? 不安やな〜
うちは一階タンクレスべーシアハーモJ
二階べーシア(フチレス)や
うちは一階タンクレスべーシアハーモJ
二階べーシア(フチレス)や
158(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:23:37.73ID:??? リクシルは価格と節水が良いくらいかな。
デザインもかな。
デザインもかな。
159(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:45:32.71ID:??? >>155
実際にアライズのカウンター無しにした人のブログもあるけど土台は無いっぽいよ
土台が残るのはカウンター有りで一度組み立てて、カウンターだけ取り外してるんだと思う
ショールームでカウンター無しにする時に妻が「このカウンターの取付具みたいなのは残るんですか?」って聞いて「何も付かないので大丈夫ですよ」って言われたから多分大丈夫だと思うよ
風呂はほんと要らないものを省きたいよね
実際にアライズのカウンター無しにした人のブログもあるけど土台は無いっぽいよ
土台が残るのはカウンター有りで一度組み立てて、カウンターだけ取り外してるんだと思う
ショールームでカウンター無しにする時に妻が「このカウンターの取付具みたいなのは残るんですか?」って聞いて「何も付かないので大丈夫ですよ」って言われたから多分大丈夫だと思うよ
風呂はほんと要らないものを省きたいよね
160(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:48:49.49ID:??? トイレはLIXILかTOTOで悩んだけど、LIXILのタンクレスのあるモデル(モデル名忘れた)は便座が細くて落ち着かなかったのと、ショールームのサティスのウォシュレットのノズルカバーにウンコが付いててTOTOにすると決めた。
ノズルカバーの挙動がイマイチでウンコ付きやすいっぽい。
証拠画像撮ったから共有するよw
ウンコついてるから注意なw
https://imgur.com/gallery/iOquPrS
ノズルカバーの挙動がイマイチでウンコ付きやすいっぽい。
証拠画像撮ったから共有するよw
ウンコついてるから注意なw
https://imgur.com/gallery/iOquPrS
161(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:53:56.43ID:??? >>159
記憶だけど、カウンター無しって言ったのに、土台取り付けられてしまった人も居たな。その人は後から壁を交換してた。壁のパネルは2〜3万円らしい。
あと単純にカウンター無しだと水栓の位置が座った時を想定してて低いのよね。その辺もショールームではできないって言われたけど、施行時は水栓側の壁はフラットっぽいから、工務店の許可もらって施行時に注意深く確認しないとならない。
カウンターを取り付けちゃうと、この画像の土台がネジ留めされちゃうのよ
https://imgur.com/gallery/2nwUqe4
ウチの工務店の標準の風呂はLIXILのアライズか、トクラスのeveryで、風呂釜はLIXILのロングタイプが希望なんだよね
でも、他のオプションはほぼ要らない
記憶だけど、カウンター無しって言ったのに、土台取り付けられてしまった人も居たな。その人は後から壁を交換してた。壁のパネルは2〜3万円らしい。
あと単純にカウンター無しだと水栓の位置が座った時を想定してて低いのよね。その辺もショールームではできないって言われたけど、施行時は水栓側の壁はフラットっぽいから、工務店の許可もらって施行時に注意深く確認しないとならない。
カウンターを取り付けちゃうと、この画像の土台がネジ留めされちゃうのよ
https://imgur.com/gallery/2nwUqe4
ウチの工務店の標準の風呂はLIXILのアライズか、トクラスのeveryで、風呂釜はLIXILのロングタイプが希望なんだよね
でも、他のオプションはほぼ要らない
162(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:56:30.03ID:??? アライズエコベンチにしま
163(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 09:58:58.75ID:???164(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:00:11.58ID:??? TOTOのフチなしは傾斜?がついててそこまで問題にならないって聞いた
どっかのブログで検証してる人がいた
どっかのブログで検証してる人がいた
165(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:01:28.63ID:??? >>160
洗浄機収納部分はtotoの方が汚れにくいってよく聞くよね
中に汚水が浸透しにくい構造になってるとかで
便器自体の汚れはリクシルの方が付きにくいらしい
撥水加工がコーティングじゃなくて素材に組み込まれてるから
洗浄機収納部分はtotoの方が汚れにくいってよく聞くよね
中に汚水が浸透しにくい構造になってるとかで
便器自体の汚れはリクシルの方が付きにくいらしい
撥水加工がコーティングじゃなくて素材に組み込まれてるから
166(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:03:32.36ID:??? 水回りも15〜20年でやり変えるだろうからまああんまり気にせんでもいいかなと思い出したw
167(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:04:41.95ID:??? 太陽光やエコキュート、外壁も場合によってはその辺で結構金かかるよな
168(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:04:46.41ID:??? まぁどっち買ってもそう大きな不満出ないよな。
メンテナンスの事考えるとタンクレスは、ウォシュレットの交換が大変なのでイマイチなんだよな
メンテナンスの事考えるとタンクレスは、ウォシュレットの交換が大変なのでイマイチなんだよな
169(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:06:42.12ID:??? 電気物は長くても10〜15年あたりで何かしらトラブルは出るね。部品供給も10年過ぎたあたりから怪しくなってくる。
仕事柄設備扱ってるけどこれは仕方ない。
メンテナンス考えたら海外製はマジで避けたほうがいい。
外資系メーカー勤めのオレが言うんだから間違いないw
仕事柄設備扱ってるけどこれは仕方ない。
メンテナンス考えたら海外製はマジで避けたほうがいい。
外資系メーカー勤めのオレが言うんだから間違いないw
170(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:07:14.80ID:??? トイレはサティスG6ブラックにしました
カビも出ないです
カビも出ないです
171(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:07:21.49ID:??? >>169
最後わろた
最後わろた
172(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:07:21.50ID:??? >>140
どこのハウスメーカーのこと?
どこのハウスメーカーのこと?
173(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:08:26.94ID:??? タカラスタンダードにしたら浴室乾燥と食洗機とカップボードが付いて安かった
174(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:09:13.86ID:???175(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:09:23.11ID:??? カップボード高いよな
176(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:10:08.58ID:??? べーシアはアメージュと一緒なんだっけ
177(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:10:46.04ID:??? そもそもメーカーの定価が全くあてにならない値段なのをなんとかしてほしい
値引率とか知らねーよ
値引率とか知らねーよ
178(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:12:17.37ID:??? 住宅メーカーの定価もな
179(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:14:47.21ID:???180(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:16:46.11ID:??? ASもアレスタと一緒やな
181(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:16:54.25ID:??? >>155
マキバオーみたいに話すやん
マキバオーみたいに話すやん
182(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:18:14.85ID:??? パナの住設あんまり人気なさそう
183(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 10:49:14.54ID:??? >>174
小も座ってすれば跳ね返りはほぼ皆無ですね
便座と便器の間にも水は溜まらない
週1で軽く拭き掃除と除菌してるぐらい
黄ばみも出ずに至って快適ですよ
4ヶ月経過
フルオートだから便器や蓋に触れることが基本的に無いです
小も座ってすれば跳ね返りはほぼ皆無ですね
便座と便器の間にも水は溜まらない
週1で軽く拭き掃除と除菌してるぐらい
黄ばみも出ずに至って快適ですよ
4ヶ月経過
フルオートだから便器や蓋に触れることが基本的に無いです
184(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:02:18.38ID:??? リクシルの節水トイレはウンコ詰まりやすいぞ
リクシルで散々だったから我が家はなんとなくTOTOにしたけど全く詰まらない
そういやチンコが便器に付くこともなくなった
リクシルで散々だったから我が家はなんとなくTOTOにしたけど全く詰まらない
そういやチンコが便器に付くこともなくなった
185(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:14:37.59ID:KHc8qRg6 トイレはリクシルよりTOTOのほうが人気
節水トイレは詰まりやすい
コンパクト浄化槽は浄化槽スレで不人気
節水トイレは詰まりやすい
コンパクト浄化槽は浄化槽スレで不人気
186(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:16:36.16ID:??? いまの賃貸のTOTOのトイレは意識しないとチンコが便器に着くわ
187(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:20:32.50ID:??? 年式に因りそう
188(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:31:18.43ID:??? 狭小住宅にしたらなかなか高くなるな
間取りのセンスもないし難しいわ
間取りのセンスもないし難しいわ
189(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:38:33.92ID:??? 皆さんトイレ内に手洗い器つけます?
俺は要らないけど、嫁が各階のトイレにつけたみたい。
LIXILのコフレルワイドってのつけるつもり
ネットなら3万円弱なのに、工務店から買うと7万円弱・・・
>>163
ありがとう!
まだLIXILにする可能性もあるので参考にさせてもらいます。
俺は要らないけど、嫁が各階のトイレにつけたみたい。
LIXILのコフレルワイドってのつけるつもり
ネットなら3万円弱なのに、工務店から買うと7万円弱・・・
>>163
ありがとう!
まだLIXILにする可能性もあるので参考にさせてもらいます。
190(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:39:00.68ID:Up4uHjD9 TOTOを使ってます ちょっと良い物を購入した爽快です
191(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:42:31.23ID:??? 一階タンクレスは手洗い器つき
二階はタンクあり手洗い器なしです
二階はタンクあり手洗い器なしです
192(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:46:06.70ID:??? リクシルの住設施主支給した方が安そうに見えるが工賃考えたら結局高いよね。
知り合いに大工いたら安く作って貰えそうだが。
自分はカップボードは見積もり40万って言われたから、25万くらいでヤフーショッピングで買って知り合いに施工してもらう予定。
知り合いに大工いたら安く作って貰えそうだが。
自分はカップボードは見積もり40万って言われたから、25万くらいでヤフーショッピングで買って知り合いに施工してもらう予定。
193(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:54:28.56ID:??? >>192
知り合いええなー
知り合いええなー
194(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:57:34.48ID:??? システムキッチンのコンロや水栓は自分で簡単に取り付けられるよ
なので、施主支給にするか、一番最低のグレードにして後から使う前に交換しちゃうか。使わなかったのはメルカリとかで売ればいい
なので、施主支給にするか、一番最低のグレードにして後から使う前に交換しちゃうか。使わなかったのはメルカリとかで売ればいい
195(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:58:24.89ID:??? 配管工事とかなくて組み立てと設置だけなら探せば日当少しプラス安くやってくれるとこありそうだけどね
196(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 11:59:31.59ID:??? タッチレス水栓あとから付けたいな
197(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:00:12.80ID:??? カーテン、照明施主支給だけでもだいぶ安くはなりそう
198(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:02:33.48ID:??? LIXILのASに、タッチレス水栓か、TOTOのボタン式の水栓付けたい
199(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:28:05.54ID:??? カップボードは20万で
30万出したらトイレ、カウンターキッチン、風呂、洗面所、浴室乾燥、食洗機が付くと言われた
差額10万でこんなにつくって
メーカーはタカラスタンダードしか選べないけど
よほどタカラスタンダードが余ってるのかな?
30万出したらトイレ、カウンターキッチン、風呂、洗面所、浴室乾燥、食洗機が付くと言われた
差額10万でこんなにつくって
メーカーはタカラスタンダードしか選べないけど
よほどタカラスタンダードが余ってるのかな?
200(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:30:29.02ID:??? めちゃくちゃ羨ましいな。工務店がリクシル指定じゃなけりゃ全然タカラでいいわ。
201(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:31:05.07ID:???202(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:34:50.48ID:??? ホーロー風呂も安くいけるならいいな
203(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:47:01.95ID:??? タカラ人気だな。意外。
浴室暖房乾燥カップボード込み込みだから値段わからんけどタカラとLIXIL選べてLIXILにしたわ。ここで不評すぎてショック。トイレはLIXILしか選べなかったけど。
浴室暖房乾燥カップボード込み込みだから値段わからんけどタカラとLIXIL選べてLIXILにしたわ。ここで不評すぎてショック。トイレはLIXILしか選べなかったけど。
204(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 12:54:52.81ID:??? LIXILもTOTOも有名メーカーだから、よっぽど仕様に拘りが無きゃ標準で後悔しないと思うけど。
ち○こがでかいとかなら別だけど...
ち○こがでかいとかなら別だけど...
205(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:00:19.16ID:??? タカラのトイレは評判悪いぞ
206(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:01:02.55ID:??? >>204
チンコは手で押さえれば着かないから大丈夫
チンコは手で押さえれば着かないから大丈夫
207(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:05:34.92ID:??? うちはタカラ高いですって言われて最初から除外したけど、実際に使う目線で比較したら今と同じクリナップにしたかもしれんし、やっぱ売れてる所は売れるだけの理由があるんじゃないかな
208(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:09:37.76ID:??? キッチンはタカラとTOTOが標準だったけどTOTOにしてオプションで天板が半透明のにした
高かった…
高かった…
209(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:10:40.62ID:??? キッチンはクリナップがいいらしい。
210(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:17:49.17ID:??? 風呂はスパージュにしました
調光機能最高です
てかほぼラブホみたいになりました
調光機能最高です
てかほぼラブホみたいになりました
211(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:20:45.46ID:??? スパージュでいくらアップしましたか?
リシェルもすごくカッコいい。
リシェルもすごくカッコいい。
212(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:26:51.93ID:???213(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:35:32.08ID:??? やっぱ高い!
でも家ローコストにしてリシェル、スパージュで豪華にするのも素敵ですね。
でも家ローコストにしてリシェル、スパージュで豪華にするのも素敵ですね。
214(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 13:45:22.18ID:??? >>203
そのコミコミでいくらだったの?
そのコミコミでいくらだったの?
215(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 14:02:29.23ID:??? 標準に入ってるなら個別の価格って見せてくれなくね?
216(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 14:13:52.48ID:??? >>169
外耳系?
外耳系?
217(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 14:31:52.50ID:??? 何言ってんだこいつ
218(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 15:38:27.53ID:??? うちは最低限窓は樹脂サッシにしたい
工務店は標準外でめんどくさがってるけど押し通す
工務店は標準外でめんどくさがってるけど押し通す
219(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 15:41:28.24ID:??? 外壁とか屋根とかはメンテナンスさえすれば雨風凌ぐっていう一点に置いて良いも悪いも無いけど、断熱材と窓だけは本当にこだわり通したほうが良いね
樹脂スペーサーにするのも忘れずに
防火地域だとアルミしかないけど
樹脂スペーサーにするのも忘れずに
防火地域だとアルミしかないけど
220(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 15:45:50.34ID:??? ZEH基準にしたいって言ったら樹脂か最悪サーモスXまではしてくれるんじゃね
221(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:05:47.06ID:??? コンセントの数とかもリビングは倍くらいにして貰った方がいいぞ
テレビの後ろは二口か三口が標準だと思うけど絶対にタコ足になるポイントだからすぐ隣に二口のコンセントを配置しといた方がいい
次に忘れやすいのがキッチン側のコンセント
ハンドミキサーとかフードプロセッサー、電気調理器具やらを使うから
あとは電動リクライニングのソファにしたかったら床に取り付けるコンセント
営業の「これくらいあれば大丈夫だと思いますよ」は鵜呑みにしちゃいかん
テレビの後ろは二口か三口が標準だと思うけど絶対にタコ足になるポイントだからすぐ隣に二口のコンセントを配置しといた方がいい
次に忘れやすいのがキッチン側のコンセント
ハンドミキサーとかフードプロセッサー、電気調理器具やらを使うから
あとは電動リクライニングのソファにしたかったら床に取り付けるコンセント
営業の「これくらいあれば大丈夫だと思いますよ」は鵜呑みにしちゃいかん
222(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:06:59.03ID:??? LIXILは仕様しっかり見ると他よりスカスカだから、安く済ませる以外で選ぶのは止めた方がいい
防火はシャッター付なら樹脂スペーサー選ぶようにね
防火はシャッター付なら樹脂スペーサー選ぶようにね
223(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:12:54.08ID:??? タマは何だかんだ選べるからいいよな
224(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:14:53.97ID:??? テレビの後ろは外壁になりやすいから、コンセント少なめにして雷ガード付OAタップで口数増やす方がいい
実家がテレビとレコーダを壁コンセント直にしてたら誘導雷で壊れたから教訓
実家がテレビとレコーダを壁コンセント直にしてたら誘導雷で壊れたから教訓
225(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:24:07.59ID:??? テレビ裏エコカラットしたいんやがコンセント数悩むな
226(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:28:54.41ID:??? 雷サージはPanasonicの配電盤で対処できるよ
アースからの逆流も阻止できる
アースからの逆流も阻止できる
227(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 16:41:23.44ID:??? 実家がタカラのキッチンだが、30年使ってもヒンジとか壊れない。
クリナップは本体木製+ステンだったような。
引き出しはオプションでステンレスだと思う。
(が、ハウスメーカーによりけりだろうな)
電気屋の先輩に言わせると、
サージ付きタップは意味がないって。
クリナップは本体木製+ステンだったような。
引き出しはオプションでステンレスだと思う。
(が、ハウスメーカーによりけりだろうな)
電気屋の先輩に言わせると、
サージ付きタップは意味がないって。
228(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:00:51.90ID:???229(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:01:32.17ID:??? wifiどこ置くか悩むわ
230(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:08:24.71ID:??? 太陽光つけなくてもZEH基準のUA値くらいはクリアしたいな。ローコストだと標準じゃなかなかクリアまでいかないから。
231(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:21:23.44ID:??? 北側角部屋
採光のために天窓付けなくてはならない
なんとか天窓なしで出来ないものか
採光のために天窓付けなくてはならない
なんとか天窓なしで出来ないものか
232(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:24:15.03ID:???233(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:24:34.08ID:??? 安価ミスった
>>231宛
>>231宛
234(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 17:30:06.96ID:??? 天窓が好きで付けたいとかじゃない限りやめたほうがいいと思う
235(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 18:40:47.96ID:??? ヤマダってローコストなの?
236(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:03:26.80ID:??? ヤマダは結構高い。桧家とかアイ工務店とかと一緒くらいのミドルコスト。
検索の坪単価は安く見えるけど実際高い。
検索の坪単価は安く見えるけど実際高い。
237(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:03:54.80ID:??? ヤマダエスバイエルね。
ヤマダレオハウスは安い。
ヤマダレオハウスは安い。
238(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:08:45.27ID:??? 間取り相談してもいいでしょうか?
横6m縦11mの土地です
3方向家に囲まれて南側が6mの道路です
ここに2LDKの家を建てたいです
車を停めたいのでビルドインガレージを考えてます
あとバイクと自転車も停めたいです
日当たりよく収納いい家はなかなか難しいでしょうか?
横6m縦11mの土地です
3方向家に囲まれて南側が6mの道路です
ここに2LDKの家を建てたいです
車を停めたいのでビルドインガレージを考えてます
あとバイクと自転車も停めたいです
日当たりよく収納いい家はなかなか難しいでしょうか?
239(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:10:44.02ID:??? 間取りスレ行った方がよい回答もらえるのでは?
240(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:13:11.37ID:??? 間取りスレってどこ?
241(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 19:13:42.91ID:??? ありました、失礼
242(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 20:19:13.74ID:??? 風呂は在来を予定
豪華さ、多機能はいらないから
欲しいのは広さだけ
豪華さ、多機能はいらないから
欲しいのは広さだけ
243(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 20:45:38.36ID:??? >>242 ユニットバスの方が安くないか?在来ってまさか檜の風呂とかじゃないよな。
ステンレスのバスタブとか?
ステンレスのバスタブとか?
244(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 21:15:51.86ID:??? 豪華さ、多機能は要らない
浴槽を浴室の中心に置きたいだけ
浴槽を浴室の中心に置きたいだけ
245(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 21:22:12.51ID:??? >>225
エコカラットいいね。その気になれば自分で施行できるっぽいし
エコカラットいいね。その気になれば自分で施行できるっぽいし
246(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/20(金) 22:17:21.46ID:??? テレビの上に窓はどう?
247(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 01:23:07.50ID:???248(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 01:45:14.82ID:??? テレビの上に横長FIXすりガラスを取り付ける計画にしてる
採光にはすりガラスがいいらしいね
採光にはすりガラスがいいらしいね
249(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 04:14:35.21ID:??? テレビの近くに窓があると眩しくて見づらくなる可能性あるから陽射しをシミュレーションしてみて
250(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 06:33:06.43ID:??? すりガラスってもったいなくない?
透明で眩しければカーテンつけたら?
透明で眩しければカーテンつけたら?
251(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 08:28:02.24ID:??? TV画面の周囲に窓は逆光になるから最悪の配置だぞ
むしろその面は壁だけで良いぐらいだよ
むしろその面は壁だけで良いぐらいだよ
252(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 16:57:50.48ID:??? 窓は諸悪の根源
最小でいい
最小でいい
253(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 18:06:58.17ID:??? 透明窓に後からフィルムを貼ってすりガラスにすることはできるけど、逆は出来ない。わかるね?
254(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 20:34:04.78ID:??? >>248
私もまんまその感じです。隣に家建つからそんなに眩しくならないと思う
私もまんまその感じです。隣に家建つからそんなに眩しくならないと思う
255(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 22:14:25.23ID:??? 窓は後付け出来ないんだから高窓でもいいから付けとけ
256(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 22:17:33.89ID:??? >>253
実際フィルム貼ったことある?実家のガラスに親が貼ってるけど経年で劣化もするし近くで見たら安っぽいぞ
実際フィルム貼ったことある?実家のガラスに親が貼ってるけど経年で劣化もするし近くで見たら安っぽいぞ
257(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 22:56:30.36ID:??? TVの後ろにはカーテンを付けないとまともに見えないだろ
258(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/21(土) 23:44:05.37ID:??? 本人がいいって言ってるんだからいいだろ
259(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 03:37:34.52ID:??? >>253
陽の当たるとこだと窓が割れる恐れがあるし、フィルムは安っぽくなるよ
陽の当たるとこだと窓が割れる恐れがあるし、フィルムは安っぽくなるよ
260(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 06:13:15.35ID:??? 回り階段の回る部分、45度4枚だけど、30度3枚+90度1枚か、30度60度30度60度の4枚にするか迷う。
261(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 07:57:28.18ID:??? オープンハウスのLDK+W、戸建てで1600万円
2020/11/22 2:00 日本経済新聞
戸建て住宅が主力のオープンハウスは仕事場付き戸建て住宅の販売を始めた。
間取りは名付けて「LWDK」。
「リビング・ダイニング・キッチン」を略した従来の「LDK」に仕事場を示す「W(ワークスペース)」を足した。
新型コロナウイルスの感染拡大で始まった在宅勤務が定着するとみて、仕事場の機能を持つ戸建てを普及させる。
2020/11/22 2:00 日本経済新聞
戸建て住宅が主力のオープンハウスは仕事場付き戸建て住宅の販売を始めた。
間取りは名付けて「LWDK」。
「リビング・ダイニング・キッチン」を略した従来の「LDK」に仕事場を示す「W(ワークスペース)」を足した。
新型コロナウイルスの感染拡大で始まった在宅勤務が定着するとみて、仕事場の機能を持つ戸建てを普及させる。
262(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 08:19:08.69ID:??? オープンハウスって飯田とタマの間くらい?
263(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 08:58:08.42ID:??? オープンハウスは首都圏の都市部に焦点当ててる、狭小専門
264(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 09:07:10.27ID:??? オープンハウスアルミサッシなんか?
265(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 09:09:10.69ID:???266(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 10:08:21.63ID:??? >>260
あがりおりのリズムやバリアフリー観点から
吹き寄せ階段にしとけ。
踊場は60度で十分。
ローコストにある30度×6段なんて情弱の典型。吹き寄せでも標準内だろ、普通。
ちなみに蹴り上げの高さも、
せめて200ミリ以下にしとけよ。
あがりおりのリズムやバリアフリー観点から
吹き寄せ階段にしとけ。
踊場は60度で十分。
ローコストにある30度×6段なんて情弱の典型。吹き寄せでも標準内だろ、普通。
ちなみに蹴り上げの高さも、
せめて200ミリ以下にしとけよ。
267(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 12:44:58.24ID:??? これからのトレンド
「家は、ローコストでも高性能」
「家は、ローコストでも高性能」
268(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 12:52:59.29ID:??? 高性能なローコストメーカー教えて
269(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 13:09:29.09ID:???270(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 13:12:54.05ID:??? ローコストだと思ったら諸費用でいつの間にか高コストになった
ローコストなどスズキハウスのプレハブしかねえわ
ローコストなどスズキハウスのプレハブしかねえわ
271(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 13:51:18.74ID:???272(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 13:53:58.74ID:??? >>271
トイレの位置がどれもひどい
トイレの位置がどれもひどい
273(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 15:55:59.08ID:??? >>268
高性能とローコストはトレードオフまずはそれを理解してから来て下さい
高性能とローコストはトレードオフまずはそれを理解してから来て下さい
274(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 15:58:20.15ID:??? ローコストなら妥協するしかない部分はあるよね
275(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 16:04:43.70ID:??? >>271
これで1600万もするのか
これで1600万もするのか
276(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 17:13:29.73ID:5qriwDdf277(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 17:22:31.46ID:??? 金かけるとこはかければ良いね。
タマ、レオとかでもちょっと手を加えればかなり良い家になるし。
タマ、レオとかでもちょっと手を加えればかなり良い家になるし。
278(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 18:22:53.10ID:???279(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 18:28:43.43ID:??? >>276
そういうのいらない
走行性能は今時の軽自動車でも十分という人もいるが、やはり普通車にはかなわないの言うのが当たり前というか物理的に覆らない法則
もっと平均的かつ客観的に物事を判断する癖をつけたほうがいいよ
そういうのいらない
走行性能は今時の軽自動車でも十分という人もいるが、やはり普通車にはかなわないの言うのが当たり前というか物理的に覆らない法則
もっと平均的かつ客観的に物事を判断する癖をつけたほうがいいよ
280(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 18:30:48.66ID:???281(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 18:36:22.14ID:??? >>276
こういうのがクレーマーになるんだよな
こういうのがクレーマーになるんだよな
282(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 19:06:59.70ID:??? 否定癖があると周りに人が減ってくんだよな
ほんと気をつけたい
ほんと気をつけたい
283(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 19:43:16.05ID:??? e戸建ての一建設にグラスウール施工不良の画像あるがローコストの建売怖すぎやな
284(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 19:56:18.31ID:??? なんで施工不良といえばグラスウールしか言われないんだろうか
吹き付けだって施工不良あるし基礎や構造にも施工不良の事例はいくらでもあるのに
吹き付けだって施工不良あるし基礎や構造にも施工不良の事例はいくらでもあるのに
285(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 19:58:01.62ID:??? 普通のグラスウールだとかゆくなるらしいから手抜きあるんかもな。
高性能グラスウールは大丈夫みたいだが。
高性能グラスウールは大丈夫みたいだが。
286(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 19:59:46.90ID:??? 周り囲まれた部屋って窓付ける意味はあるのか?
外は明るく見えるから意味あるのか?
かべしかみえないけど
外は明るく見えるから意味あるのか?
かべしかみえないけど
287(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 21:05:11.94ID:???288(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 21:09:28.87ID:??? ルーフィングってのここで教えてもらって確認したらアスファルトルーフィング(田島ルーフィングのPカラー)だった。
改質改質アスファルトにしたいけど、オススメあれば教えてください!
改質改質アスファルトにしたいけど、オススメあれば教えてください!
289(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 21:40:12.11ID:??? 田島のライナールーフィングにしたらいいんでない?
290(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 21:46:02.51ID:??? >>288
元々が田島のルーフィングなら、田島の改質にすればいいよ
どうせ変更するなら60年保つマスタールーフィング
30年保つニューライナールーフィングのどちらかがオススメ
田島以外も選べるなら最近流行りの透湿系ルーフィングも野地板保護で次世代の性能だね
元々が田島のルーフィングなら、田島の改質にすればいいよ
どうせ変更するなら60年保つマスタールーフィング
30年保つニューライナールーフィングのどちらかがオススメ
田島以外も選べるなら最近流行りの透湿系ルーフィングも野地板保護で次世代の性能だね
291(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 21:56:20.53ID:???292(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 22:10:31.62ID:v+Gfp2aj 60年保つマスタールーフィング
値段知ってる?桁違いだよ
田島のならライナールーフィングじゃないと
心配じゃない?
値段知ってる?桁違いだよ
田島のならライナールーフィングじゃないと
心配じゃない?
293(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 23:25:33.16ID:??? ローコストを30年で建て替えるのが最適解
それ以上コストかけるならRCでいい
それ以上コストかけるならRCでいい
294(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 23:26:56.65ID:??? ローコストでも50は持つよ。しょぼくなけりゃ。
295(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 23:49:33.06ID:??? ローコストって坪単価いくら?
296(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/22(日) 23:53:17.48ID:??? 55万以下
297288
2020/11/23(月) 01:40:15.14ID:???298(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 06:47:26.79ID:Xc8sCUOY タマホームのザタマホーム契約しようと思ってるんだけどザタマ契約した同志おる?
299(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 06:51:31.13ID:???300(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 06:54:06.88ID:??? それに最終的にはニューライナールーフィングを推してるんだからわざわざ噛み付いてくんなよ面倒くせぇ
301(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 07:03:01.17ID:??? ザタマはコスパ良さそう。
オプションもりもりでも安い。
オプションもりもりでも安い。
302(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 07:34:48.80ID:??? うちマスターにしたけど差額12万だったと思う。
30年で塗装が必要なコロニアルは瓦にしろって全力で言われるのに、ルーフィングは30年のにしろっていう矛盾がすごい。
瓦の方が重量的にも価格的にも桁違いだと思う。
30年で塗装が必要なコロニアルは瓦にしろって全力で言われるのに、ルーフィングは30年のにしろっていう矛盾がすごい。
瓦の方が重量的にも価格的にも桁違いだと思う。
303(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 07:46:38.50ID:??? マスタールーフィング 1x20m 43,215円
三星PカラーEX+ 5,073円
ニューライナー 11,583円
セーレン ルーフラミテクトRX 遮熱型透湿ルーフィング 1x40mx2巻 43,560円
フクビ 遮熱ルーフエアテックス 1x40m 約20,000円
(透湿防水 JIS A6111合格 50年持つ)
フクビがお勧め。ほぼニューライナーと同じ価格。
三星PカラーEX+ 5,073円
ニューライナー 11,583円
セーレン ルーフラミテクトRX 遮熱型透湿ルーフィング 1x40mx2巻 43,560円
フクビ 遮熱ルーフエアテックス 1x40m 約20,000円
(透湿防水 JIS A6111合格 50年持つ)
フクビがお勧め。ほぼニューライナーと同じ価格。
304(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 07:57:11.78ID:??? ザタマホーム決めたよ、概ね満足のいく内容
一切値切ってないんだけどオプション頑張る
一切値切ってないんだけどオプション頑張る
305(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 07:57:32.08ID:??? 透湿ルーフィングはまだ人柱段階じゃねーの
それに瓦とニューライナールーフィングが勧められるのは訳があって、どちらも標準で装備してるハウスメーカーが多いんだよね
それに瓦とニューライナールーフィングが勧められるのは訳があって、どちらも標準で装備してるハウスメーカーが多いんだよね
306(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:01:30.99ID:??? JIS A6111 に合格したものは50年の耐久試験に合格している。
セーレンはJIS A6111 を参考にした自社テストに合格。
JIS A6111 は透湿防水シートの規格だから、田島のマスタールーフィングは合格出来ない。
ただ、折角 透湿防水シートを使うなら、通気下地屋根構法で通気層を持たせたいもの。
そうすればルーフィングはメンテナンスフリーになるだろう。
デュポン タイベックシルバーを忘れてた。 JIS A6111 に合格してて安い。 透湿防水遮熱
1x50m 16,720円
セーレンはJIS A6111 を参考にした自社テストに合格。
JIS A6111 は透湿防水シートの規格だから、田島のマスタールーフィングは合格出来ない。
ただ、折角 透湿防水シートを使うなら、通気下地屋根構法で通気層を持たせたいもの。
そうすればルーフィングはメンテナンスフリーになるだろう。
デュポン タイベックシルバーを忘れてた。 JIS A6111 に合格してて安い。 透湿防水遮熱
1x50m 16,720円
307(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:04:43.14ID:??? >>306
うちも使いたかったけど、ニューライナーが標準だったし妥協した
間違いなく改質含むアスファルトルーフィングは消えて透湿ルーフィングに切り替わっていくだろうね
30年後のメンテで透湿に変える予定
うちも使いたかったけど、ニューライナーが標準だったし妥協した
間違いなく改質含むアスファルトルーフィングは消えて透湿ルーフィングに切り替わっていくだろうね
30年後のメンテで透湿に変える予定
308(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:08:48.34ID:??? GUMSTARの改質アスファルトルーフィングはどうですか?
309(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:13:21.47ID:??? 屋根断熱なら透湿ルーフィングも良いと思うけど天井断熱で小屋裏換気ちゃんとしてりゃ透湿の必要ほとんどないでしょ
310(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:14:58.57ID:??? >>297はルーフィングに気付けて良かったな
改質じゃないアスファルトルーフィングのままの人はぜひ変更してほしい
ルーフィングは上に挙がってるように色々あるけど、改質か改質じゃないかが全てと言っていい程に差が大きすぎる
改質じゃないアスファルトルーフィングのままの人はぜひ変更してほしい
ルーフィングは上に挙がってるように色々あるけど、改質か改質じゃないかが全てと言っていい程に差が大きすぎる
311(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:16:24.53ID:??? せやまも言ってたね
せやまは結構いいとこ抑えてる
せやまは結構いいとこ抑えてる
312(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:17:33.85ID:??? ニチハのモエン遮熱シートもタイベックのOEM
透湿防水遮熱 だが、独自ブランドでJISの試験はしていない。
なお、JIS A6111 は2004年と2016年の規格の違いがある。
2016年に合格したものだけが50年の耐久試験に合格している。
例えばKMEWの ウォーターガード遮熱タイプ(透湿防水)は、JIS A6111 2004B には合格してるが、2016年には合格していない。
透湿防水遮熱 だが、独自ブランドでJISの試験はしていない。
なお、JIS A6111 は2004年と2016年の規格の違いがある。
2016年に合格したものだけが50年の耐久試験に合格している。
例えばKMEWの ウォーターガード遮熱タイプ(透湿防水)は、JIS A6111 2004B には合格してるが、2016年には合格していない。
313(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:21:58.92ID:???314(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:53:35.15ID:??? ザタマは選択肢狭いけど坪単価安いね
コスパは良さそう
コスパは良さそう
315(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 08:55:24.39ID:??? ルーフィングのように重要だけど、普通は説明されない見落としがちな材料ってありますか?
外壁とか?
外壁とか?
316(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 09:24:01.25ID:??? 換気システムとか
317(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 09:39:50.95ID:??? 断熱材の種類と厚さ。 特にグラスウールは隙間が開くと空気が流れるのでピッタリ合うサイズを使うことが重要。
床には断熱性の高いスタイロフォームを使うケースが多そう。
遮熱については
タイベックシルバーの遮熱効果の実験と実住宅での比較試験が載ってるのは参考になる。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/silver/
このケースは屋根と壁にタイベックシルバーを使ってる。
床には断熱性の高いスタイロフォームを使うケースが多そう。
遮熱については
タイベックシルバーの遮熱効果の実験と実住宅での比較試験が載ってるのは参考になる。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/silver/
このケースは屋根と壁にタイベックシルバーを使ってる。
318(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 10:02:04.78ID:??? >>316
第三種が絶対ですかね?
第三種が絶対ですかね?
319(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 10:08:40.53ID:??? 一種を標準にしてるとこあるし快適に過ごしたいなら一種もあり。一種で冷暖房費は下げられるし。
320(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 10:18:38.95ID:??? 3種と1種でどのくらいの価格差が出てくるだろう。
100万は差が出るよな。
自分は第3種で良いことにする。
便所は人感センサー付きで24時間運転。
風呂場も基本24時間運転になるかな。
キッチンは温度センサー付きのレンジフード換気扇。
100万は差が出るよな。
自分は第3種で良いことにする。
便所は人感センサー付きで24時間運転。
風呂場も基本24時間運転になるかな。
キッチンは温度センサー付きのレンジフード換気扇。
321(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 10:21:44.09ID:??? 20万くらいだと思うよ。
トータルで見たら元を取るのは難しいって松尾さんのyoutubeで見たな。
トータルで見たら元を取るのは難しいって松尾さんのyoutubeで見たな。
322(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 10:44:25.11ID:???323(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:11:52.21ID:???324(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:12:22.39ID:??? アイフルがダクトレス一種選べるね
三種にするくらいならダクトレス一種オススメ
三種にするくらいならダクトレス一種オススメ
325(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:30:50.99ID:??? ダクトレスはあかんよ。
せやま大学の動画見たら良い。
せやま大学の動画見たら良い。
326(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:32:38.82ID:??? 三種にするくらいならって前置きしてんだろめんどくせぇ
327(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:39:29.82ID:??? 首都圏なら普通に三種でいい
328(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:49:01.50ID:??? ダクト式一種もパナソニックとかMAXはローコストも導入しとるしそんなに高くないよ。
329(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:54:31.26ID:??? MAX社は一条のロスガードも作ってるし悪くなさそう〜
330(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 11:57:26.15ID:??? 熱交換式の換気扇ってどうかな?
普通の換気扇は、断熱性皆無だから冷えたり暑くなりそうだなって
普通の換気扇は、断熱性皆無だから冷えたり暑くなりそうだなって
331(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:18:49.70ID:DD8FXXHa ザタマの内容って決してローコストハウスじゃないよね
契約できてラッキー
契約できてラッキー
332(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:21:11.46ID:??? 何回書き込んでんだよカス
333(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:23:17.34ID:??? ザタマ地域ごとの書いてあるブログ見たら地域によってはめっちゃ安いな。
334(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:25:08.54ID:??? ザタマ古事記コテ付けて
335(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:41:42.23ID:??? せめて仕様を羅列するくらい気を利かせろ
契約したぜやったーじゃ何の役にも立たねーんだよボケ
契約したぜやったーじゃ何の役にも立たねーんだよボケ
336(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 12:44:21.25ID:??? ダクトの設計が難しいことと、ダクトの工事ができる大工が少ないらしい。
熱交換器も日本の薄壁では収まりが悪いらしい。(天井埋め込みが多い)
1階と2階は別々の換気扇を使うのかな?
熱交換器も日本の薄壁では収まりが悪いらしい。(天井埋め込みが多い)
1階と2階は別々の換気扇を使うのかな?
337(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 15:40:06.03ID:??? タマホームとかは工事中の家の中でタバコ吸うの禁止ですか?吸われるのイヤなんです。
338(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 15:53:31.07ID:??? 普通火気厳禁で禁止だよ
敷地内はさすがに吸うんじゃない
嫌でもそのくらいは仕方ない
敷地内はさすがに吸うんじゃない
嫌でもそのくらいは仕方ない
339(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 16:16:37.26ID:PZdzXBcZ340(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 17:47:36.43ID:???341(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 17:49:31.87ID:??? ザタマは安い代わりにオプション高いとかは?
342(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 21:10:21.13ID:??? ケイミュー、通気下地屋根構法を開発
下地の耐久性を80年まで延長
ケイミューは、屋根に通気層を設けることで屋根下地の耐久性80年まで延ばすことが可能な
「通気下地屋根構法」を開発した。
施工動画などを準備して普及を進め、住宅の長寿命化に貢献していきたい考えだ。
ケイミューは、2020年、カラーベストの発売開始から60周年を迎えるのを機に、
屋根材のトップメーカーとして、「ROOFinnovation日本の屋根を変える」を
スローガンに、さらなる屋根材の高付加価値化に取り組む方針を打ちだした。
その取り組みの一環として、「通気下地屋根構法」を開発した。
屋根に通気層を設けることで、屋根材裏側に入った雨水を軒先から排出し、
換気棟から湿気を速やかに排出できる機能を持たせた。
また、屋根材の留め付けビスを横桟に留付けし、下葺材に貫通させないことにより雨水の浸入を防ぐ。
屋根材の葺き替え・差し替え時にも下葺材のはがれがなく、
防水性の低下を防ぐ効果も期待できる。
さらに、災害などによる万が一の屋根材本体の破損時にも、
通気層から速やかに雨水を排出できるため、補修までの雨もれを抑制できるといったメリットも有している。
下地の耐久性を80年まで延長
ケイミューは、屋根に通気層を設けることで屋根下地の耐久性80年まで延ばすことが可能な
「通気下地屋根構法」を開発した。
施工動画などを準備して普及を進め、住宅の長寿命化に貢献していきたい考えだ。
ケイミューは、2020年、カラーベストの発売開始から60周年を迎えるのを機に、
屋根材のトップメーカーとして、「ROOFinnovation日本の屋根を変える」を
スローガンに、さらなる屋根材の高付加価値化に取り組む方針を打ちだした。
その取り組みの一環として、「通気下地屋根構法」を開発した。
屋根に通気層を設けることで、屋根材裏側に入った雨水を軒先から排出し、
換気棟から湿気を速やかに排出できる機能を持たせた。
また、屋根材の留め付けビスを横桟に留付けし、下葺材に貫通させないことにより雨水の浸入を防ぐ。
屋根材の葺き替え・差し替え時にも下葺材のはがれがなく、
防水性の低下を防ぐ効果も期待できる。
さらに、災害などによる万が一の屋根材本体の破損時にも、
通気層から速やかに雨水を排出できるため、補修までの雨もれを抑制できるといったメリットも有している。
343(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/23(月) 21:36:17.56ID:???344(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 06:59:29.92ID:??? 通気層は理屈はわかるけど、長期間機能するかは疑問なんだよね
壁内も同じ
自分は通気層はなしで行く
壁内も同じ
自分は通気層はなしで行く
345(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 07:11:19.69ID:??? 新しいもの、良さそうなものが完璧とは限らんよね。
フュージェも一見最高のサイディングだけど施工難しいみたいだし。
フュージェも一見最高のサイディングだけど施工難しいみたいだし。
346(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:19:52.58ID:??? トイレだけドア違うの変かな?
スペースの関係で、トイレだけスライディングドア(引き込みドア)にしたい
スペースの関係で、トイレだけスライディングドア(引き込みドア)にしたい
347(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:44:11.95ID:??? ダクト式一種ってレスに比べてデメリットが多すぎると思うんだがみんなダクト式にしてるのか?
メンテ大変だし、老朽化したときの交換高額だし、ダクトの中悲惨なことになりそうだし。
メンテ大変だし、老朽化したときの交換高額だし、ダクトの中悲惨なことになりそうだし。
348(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:45:00.25ID:??? ダクトレスのデメリットの方がでかいよ。
349(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:47:11.89ID:??? 具体的にどうぞ。
350(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:47:56.48ID:??? 好きなの選べよ
10年毎にダクト清掃と換気ユニットを新品にしても20万しない
高額そうっていうのはいくらから高額なんだよ
10年毎にダクト清掃と換気ユニットを新品にしても20万しない
高額そうっていうのはいくらから高額なんだよ
351(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:48:42.30ID:??? せやま大学の動画わかりやすいよ
352(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:49:05.34ID:??? 動画の宣伝ウザいわ
353(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:49:32.00ID:??? ダクトレスの方がメンテ大変やし虫たまる
354(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:51:18.43ID:??? ダクトレスは周期が短いからユニット周辺しか交換されてないとか
355(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:51:39.76ID:??? このスレみて思うのは沸点低い奴大杉www
どんだけ年中イライラしてるんだよw
どんだけ年中イライラしてるんだよw
356(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:52:42.83ID:??? ダクト一種もローコストメーカーで使われてるくらいだからそんなに高くないよ
357(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 09:56:43.17ID:??? 10年毎に20万は普通に高額だと思うわ。
壊れたらその箇所だけ交換のダクトレスのが費用的には安いと思うけどね。
メンテなんて掃除機で吸うだけだし。
どっちがいいかは人それぞれだろうけどさ。
妄信的にダクト式のがいいと言ってる奴はどうかと思う。それぞれメリットデメリットがある。
壊れたらその箇所だけ交換のダクトレスのが費用的には安いと思うけどね。
メンテなんて掃除機で吸うだけだし。
どっちがいいかは人それぞれだろうけどさ。
妄信的にダクト式のがいいと言ってる奴はどうかと思う。それぞれメリットデメリットがある。
358(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 10:03:46.57ID:??? MAXのダクト換気使ってる人いますか?
359(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 10:27:56.20ID:??? >>344 壁内通気層は作るだろ? 屋根の通気層もそのうち当たり前になるよ。 付いていないと長期優良住宅の認定が降りないとかになる。
屋根の方は簡単にやるなら、二重野地板でやれば良い。
遮熱効果があり、ルーフィングが長持ちするから少なくとも下の下葺材はメンテナンスフリーになる。
「屋根の断熱材と通気層」が2階の「暑さ改善」のポイント
https://yanekabeya.com/36310/
経済産業省および国土交通省が定めた省エネルギー法とよばれる法律があります。
建物で使用する断熱材の素材や厚みの基準値などが定められた法律です。
法律の中で屋根に求められる断熱材の厚みは”外壁の1.5倍以上の数値”になっています。
現行の省エネルギー法は2012年(平成25年基準)に改正されています。
現行の法律は努力義務にとどまっています。
2020年に義務化が予定されていましたが、数値があまりにも厳しく対応できる工務店が少ないため、延期になりました。
たとえば、平成25年基準前と後では、屋根の断熱材の厚みが3倍も違います。
2階の暑さを改善させる”本当”の解決策は屋根の「断熱材の厚みを増すこと」と「十分な通気層を確保し、通気効果を高めること」です。
省エネルギー法では、東京都で屋根裏に高性能グラスウールを断熱材として使う場合、グラスウールは18.5センチ以上にすることが求められています。
屋根材の下に空気層を設けるだけで熱を大きく遮断することができます。
屋根の通気層を付加する代表的な方法に「二重野地板工法」があります。
垂木の上に野地板を敷き、その上に遮熱シートを敷き、その上に通気層を確保するための垂木を取り付け、その上にさらに野地板と防水シート敷いて屋根材を仕上げる工法です。
二重野地板工法で有名なのが、ケイミューの「熱シャット工法」です。
熱シャット工法を導入するだけで、屋根裏の温度が”12度”も下がるデータが得られています。
屋根の方は簡単にやるなら、二重野地板でやれば良い。
遮熱効果があり、ルーフィングが長持ちするから少なくとも下の下葺材はメンテナンスフリーになる。
「屋根の断熱材と通気層」が2階の「暑さ改善」のポイント
https://yanekabeya.com/36310/
経済産業省および国土交通省が定めた省エネルギー法とよばれる法律があります。
建物で使用する断熱材の素材や厚みの基準値などが定められた法律です。
法律の中で屋根に求められる断熱材の厚みは”外壁の1.5倍以上の数値”になっています。
現行の省エネルギー法は2012年(平成25年基準)に改正されています。
現行の法律は努力義務にとどまっています。
2020年に義務化が予定されていましたが、数値があまりにも厳しく対応できる工務店が少ないため、延期になりました。
たとえば、平成25年基準前と後では、屋根の断熱材の厚みが3倍も違います。
2階の暑さを改善させる”本当”の解決策は屋根の「断熱材の厚みを増すこと」と「十分な通気層を確保し、通気効果を高めること」です。
省エネルギー法では、東京都で屋根裏に高性能グラスウールを断熱材として使う場合、グラスウールは18.5センチ以上にすることが求められています。
屋根材の下に空気層を設けるだけで熱を大きく遮断することができます。
屋根の通気層を付加する代表的な方法に「二重野地板工法」があります。
垂木の上に野地板を敷き、その上に遮熱シートを敷き、その上に通気層を確保するための垂木を取り付け、その上にさらに野地板と防水シート敷いて屋根材を仕上げる工法です。
二重野地板工法で有名なのが、ケイミューの「熱シャット工法」です。
熱シャット工法を導入するだけで、屋根裏の温度が”12度”も下がるデータが得られています。
360(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 10:47:40.36ID:??? 屋根裏換気と床下換気も忘れずに。
床下換気は湿気を取る役目をする。 これは個別運転だな。 湿度センサがついてる。
床下換気は湿気を取る役目をする。 これは個別運転だな。 湿度センサがついてる。
361(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:27:50.22ID:???362(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:37:42.05ID:??? 熱と湿度の交換及び、大型のフィルターで快適性が高いのが第一種
もちろんメンテナンスは面倒
ただメンテナンスが高いから快適性を捨てるっていうなら他にも捨てる部分いっぱいあるんだよね
もちろんメンテナンスは面倒
ただメンテナンスが高いから快適性を捨てるっていうなら他にも捨てる部分いっぱいあるんだよね
363(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:41:19.84ID:??? >>361
沸点ひくいやつだなーw絶対にこれしかない!っとか思ってたら相当やばい奴だわw
沸点ひくいやつだなーw絶対にこれしかない!っとか思ってたら相当やばい奴だわw
364(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:44:33.38ID:??? >>362
どこに金を掛けるかは人それぞれだろう。
そもそもローコストスレだし、第一種どころか第三種でも言い訳で。
あれもこれも最高じゃなきゃ嫌だ!ってなったら全然ローコストじゃない。
ローコストにする最大の意味は値段なわけで、安いは立派な動機だ。
どこに金を掛けるかは人それぞれだろう。
そもそもローコストスレだし、第一種どころか第三種でも言い訳で。
あれもこれも最高じゃなきゃ嫌だ!ってなったら全然ローコストじゃない。
ローコストにする最大の意味は値段なわけで、安いは立派な動機だ。
365(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:47:51.28ID:???366(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:52:32.12ID:??? このスレはキレ芸でも流行ってるのか?
もうちょっと落ち着いて話せないかね。
もうちょっと落ち着いて話せないかね。
367(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:53:39.01ID:??? >>366
イライラすんなよ
イライラすんなよ
368(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 11:59:23.02ID:??? ダクトレス一種はほとんどやってる会社ないよ。
ダクト一種はローコストもやってる。
ダクト一種はローコストもやってる。
369(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:13:29.96ID:??? やっぱ3種がいいよ
370(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:17:48.67ID:BBHjl8Px371(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:19:24.47ID:BBHjl8Px372(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:20:21.00ID:??? 三種でもいいけど一種が標準なところはそれはそれでありがたい。
373(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:21:11.97ID:??? ダクトレスは空気の入れ替えが充分にできないし、虫もたまる。
374(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:31:45.86ID:??? 壁つけの3種で吸気を絞ったりするのが一番いい
375(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:32:17.99ID:??? 将来のメンテ費用考えたら三種で十分だなって思う。
30年後とかだと恐ろしいことになってそう。
30年後とかだと恐ろしいことになってそう。
376(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:34:24.43ID:KNns2So2 ローコストなら3種でOK
寒ければ閉じればいい
寒ければ閉じればいい
377(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:49:30.02ID:??? >>370 コロニアル/ガルバのサイズが違うから野地板をつけた方がどんな部材でも工事できるからだろ。
縦桟木、横桟木の上に乗せるには、コロニアルのサイズに合わせた寸法で桟木を作らないといけないから、万能な構法とはなり得ないからだろ、周りの役物も変わってくるのかもしれないけど。
それにコロニアルの強度も必要になってくるだろうね。
だからKMEW の通気下地屋根構法は、使えるコロニアルの種類を限定している。
グランネクスト(うろこ・ヒシ・シンプル)と、同社主力のカラーベスト(セイバリーグランデグラッサ・コロニアル遮熱グラッサ・セイバリーグラッサ・コロニアルグラッサ)が対応商品
縦桟木、横桟木の上に乗せるには、コロニアルのサイズに合わせた寸法で桟木を作らないといけないから、万能な構法とはなり得ないからだろ、周りの役物も変わってくるのかもしれないけど。
それにコロニアルの強度も必要になってくるだろうね。
だからKMEW の通気下地屋根構法は、使えるコロニアルの種類を限定している。
グランネクスト(うろこ・ヒシ・シンプル)と、同社主力のカラーベスト(セイバリーグランデグラッサ・コロニアル遮熱グラッサ・セイバリーグラッサ・コロニアルグラッサ)が対応商品
378(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 12:52:39.41ID:???379(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:04:20.69ID:??? お金あるなら一種だね
380(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:06:37.63ID:??? いまリビングのある一階が1種に変えて、子供部屋と寝室の二階は標準の三種でいいかなと思うんだけど、一階と二階で違うのは良くないかな?
二階の換気は止めちゃってもいいかなと思ってる
二階の換気は止めちゃってもいいかなと思ってる
381(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:18:04.74ID:???382(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:24:12.24ID:??? 一種で冷暖房費は本当に安くなるのか?
383(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:26:35.60ID:??? ダクトレス第3種だと高機密には出来ないという話を聞いたが本当か?
384(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:34:38.03ID:??? ダクトレスは一種も三種も推奨しておりません
385(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:42:32.88ID:??? ダクトレス一種でアイフルのモデルハウスあったぞ。
C値は0.7だそうだ。
C値は0.7だそうだ。
386(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:44:54.40ID:??? >>378 ツイン・エアー・フレッシュ LT-50 ってよさそうだな。 8.8万円/1台 2台1組
ダクトレス第1種
https://www.youtube.com/embed/OZGWTrBs_wo?rel=0&wmode=transparent
全部屋につけたらかなり高くなるな。
ダクトレス第1種
https://www.youtube.com/embed/OZGWTrBs_wo?rel=0&wmode=transparent
全部屋につけたらかなり高くなるな。
387(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 13:46:27.21ID:??? 海外の住宅は一種だの三種だのどうなってるんだろ?
388(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 14:15:42.92ID:???389(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 14:17:50.76ID:??? >>383
確かに高気密ではないが
そもそも論として高気密にする必要性が無いんだよね
普通に建てるだけでもかなりの気密が感じられるわけさ
換気扇つけたら他の場所のドアに抵抗感じたりすればそれだけで気密ってのは十分あるということ
確かに高気密ではないが
そもそも論として高気密にする必要性が無いんだよね
普通に建てるだけでもかなりの気密が感じられるわけさ
換気扇つけたら他の場所のドアに抵抗感じたりすればそれだけで気密ってのは十分あるということ
390(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 14:42:55.88ID:??? >>385
https://www.2x6satoru.com/article/ductless.html
ダクトレス第1種の例が書いてあるが、
ダクトレスは居室ごとに換気扇を設置する必要があります。三菱電機の J ファンロスナイの場合、6 畳用から 12 畳用までのラインアップとなっているため、40 坪の住宅には 10 畳用で 8 台くらい必要ということになります(トイレ・風呂は別途)。
本体価格だけで見ると 1 台当たり 2 万円もしないので、簡単な工事費を込めてもダクト式よりは安く済みます。が、台数が多いぶん、フィルター掃除はやや面倒そうです。
一箇所で吸気と排気を行う。
Jファンロスナイ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/jfan/advantage_02.html
吸排気の穴も一つだけだから、工事費用もあまりかからないな。
良いじゃん。 熱交換率は少し少ないけど問題無い。
ロスナイを付ける
https://youtu.be/_w8i2yhYwvo
https://www.2x6satoru.com/article/ductless.html
ダクトレス第1種の例が書いてあるが、
ダクトレスは居室ごとに換気扇を設置する必要があります。三菱電機の J ファンロスナイの場合、6 畳用から 12 畳用までのラインアップとなっているため、40 坪の住宅には 10 畳用で 8 台くらい必要ということになります(トイレ・風呂は別途)。
本体価格だけで見ると 1 台当たり 2 万円もしないので、簡単な工事費を込めてもダクト式よりは安く済みます。が、台数が多いぶん、フィルター掃除はやや面倒そうです。
一箇所で吸気と排気を行う。
Jファンロスナイ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/jfan/advantage_02.html
吸排気の穴も一つだけだから、工事費用もあまりかからないな。
良いじゃん。 熱交換率は少し少ないけど問題無い。
ロスナイを付ける
https://youtu.be/_w8i2yhYwvo
391(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 14:43:41.98ID:??? >>387 寒い地域は第1種一択だろ。
392(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 14:45:46.33ID:??? 1種を安く付けれるなら1種つけたほうがよい。
393(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 15:00:13.68ID:??? Z空調とかは勘弁してほしいが。
あれ数十年後考えたら恐ろしい。
あれ数十年後考えたら恐ろしい。
394(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 15:09:57.42ID:??? Z空調は結露半端ないらしいよ
395(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 15:15:01.04ID:??? どんな空調システムだろうと窓は開けたくなるよなぁ。
396(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 16:39:33.84ID:??? >>390 12畳用で1.1万円、8畳用で1万円、工事費込みでも2万円で収まりそうだな。
第1種はこれで行くかな。と思ったら、そう簡単な話でもなさそう。
24時間換気プランのご提案
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/detail_05.html
J-ファンダクト用ロスナイ+J-ファンロスナイミニ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/plan/detail_06.html
40坪システム価格 259,100円
LDKだけダクトで24時間システムとし、他の部屋は Jファンロスナイミニで常時換気。キッチン、浴室、トイレは局所換気。 最低限のファンの価格込み。
常時換気は、電源スイッチをつけておくんだろうな。人がいない部屋まで常時換気する必要はないし。
強弱のスイッチが本体横にしかないのが気になる。
三菱電機VL-06JV2-BE 〈ベージュ〉 ロスナイは松尾先生お勧め
--------
最も安い一種換気を教えます。
https://youtu.be/ZM_nO3BKUXk
ダクトレス第1種にはこんなのもある。
エディフィスが扱ってる ヴェントサン VENTsan ドイツ製 熱交換率87%
https://edfs.co.jp/product/ventosan/
ロスナイの説明もしている。
1台のコントローラで8台までコントロール。
VENTOsan JW (ヤーヴェ)
< 日本独自モデル >
熱交換率72% 日本の壁厚に合わせたモデル
蓄熱エレメントを100oにすることで、壁が薄い場合も設置が可能に
ものは良さそうだが、30〜40万かかるから安く上げるにはロスナイも紹介してる。
でもなんか壁掛け型じゃないロスナイのことを言ってるな。 ロスナイのデザインは違和感ないぞ。
第1種はこれで行くかな。と思ったら、そう簡単な話でもなさそう。
24時間換気プランのご提案
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/detail_05.html
J-ファンダクト用ロスナイ+J-ファンロスナイミニ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/plan/detail_06.html
40坪システム価格 259,100円
LDKだけダクトで24時間システムとし、他の部屋は Jファンロスナイミニで常時換気。キッチン、浴室、トイレは局所換気。 最低限のファンの価格込み。
常時換気は、電源スイッチをつけておくんだろうな。人がいない部屋まで常時換気する必要はないし。
強弱のスイッチが本体横にしかないのが気になる。
三菱電機VL-06JV2-BE 〈ベージュ〉 ロスナイは松尾先生お勧め
--------
最も安い一種換気を教えます。
https://youtu.be/ZM_nO3BKUXk
ダクトレス第1種にはこんなのもある。
エディフィスが扱ってる ヴェントサン VENTsan ドイツ製 熱交換率87%
https://edfs.co.jp/product/ventosan/
ロスナイの説明もしている。
1台のコントローラで8台までコントロール。
VENTOsan JW (ヤーヴェ)
< 日本独自モデル >
熱交換率72% 日本の壁厚に合わせたモデル
蓄熱エレメントを100oにすることで、壁が薄い場合も設置が可能に
ものは良さそうだが、30〜40万かかるから安く上げるにはロスナイも紹介してる。
でもなんか壁掛け型じゃないロスナイのことを言ってるな。 ロスナイのデザインは違和感ないぞ。
397(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 17:03:48.31ID:??? 東京で今の気温が12℃前後くらいらしいが、ガス・ファンヒーターの
設定を最低にしていて、同じ階を全開放にして、窓を常時、すかして
いても室温が少し上がり過ぎるくらい。特に高断熱高気密を特徴とした
設計ではない。
設定を最低にしていて、同じ階を全開放にして、窓を常時、すかして
いても室温が少し上がり過ぎるくらい。特に高断熱高気密を特徴とした
設計ではない。
398(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 17:09:58.54ID:??? >>397
うちはまだ無暖房だよ
うちはまだ無暖房だよ
399(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 17:15:43.57ID:??? 無料で家の日当たりを見るアプリってないですか?
ローコストの人は家に窓付けないんですか?
ローコストの人は家に窓付けないんですか?
400(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 17:17:03.30ID:??? 窓なしの家とか監獄かよwww
401(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 17:46:18.98ID:???402(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 19:59:52.92ID:??? ダクトレス一種の三菱のロスナイでいいじゃん
八畳用で1マンちょっとで買える
100φで吸排賄えるから断熱欠損も少ない
欠点は音が多少うるさいことくらい
八畳用で1マンちょっとで買える
100φで吸排賄えるから断熱欠損も少ない
欠点は音が多少うるさいことくらい
403(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 20:55:56.97ID:??? 音うるさいのはかなりのデメリットだな・・・
ダイケンの同時給排型換気扇 DKファンはどうなんだろう?
ダイケンの同時給排型換気扇 DKファンはどうなんだろう?
404(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 20:56:41.64ID:??? ローコストならパナソニックかMAXのダクト一種やろ
405(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 21:00:31.57ID:??? >>403
それ三菱のロスナイの名前変えただけ
それ三菱のロスナイの名前変えただけ
406(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/24(火) 22:57:26.05ID:???407(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 00:37:13.37ID:??? >>406 スレート瓦コロニアルグラッサだね、なんでやめとけと言ってるのかな? そのブログのURLを教えてくれるかな?
408(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 01:10:42.51ID:??? スレート使ってるちょっと古い家見たら使いたくなくなるよね
409(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 01:12:06.70ID:???410(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 01:22:45.11ID:??? ルーガにしろ
411(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 01:51:49.38ID:??? >>407
ここっすね
ttps://good-things-committee.com/column/1207
あと、同じ人が換気システムに色々書いてて鵜呑みにしていいのか悩んでる。
第一種換気で給気ダクトレス、排気ダクト有り
換気の機械のフィルター部分は床下点検口にって言ってるけど床下点検口に機械設置したら床下を点検しづらくならないかなと
ttps://good-things-committee.com/column/1099
ここっすね
ttps://good-things-committee.com/column/1207
あと、同じ人が換気システムに色々書いてて鵜呑みにしていいのか悩んでる。
第一種換気で給気ダクトレス、排気ダクト有り
換気の機械のフィルター部分は床下点検口にって言ってるけど床下点検口に機械設置したら床下を点検しづらくならないかなと
ttps://good-things-committee.com/column/1099
412(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:12:25.89ID:??? >>411
吸気にダクト使うのが気になるならダクトレス一種にすりゃいいし、ダクト三種でも吸気にダクト使わない
吸気にダクト使うのが気になるならダクトレス一種にすりゃいいし、ダクト三種でも吸気にダクト使わない
413(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:13:31.63ID:??? >>411 これかな?
・化粧スレート
最も安い材料ですが、基本的に10年に1回程度のメンテナンスが必要で、最もメンテナンス性能が低い材料と言えます。これだけは絶対に避けましょう。
また、高耐久の化粧スレートもありますが、製品保証は最長でも10年なので、10〜15年でのメンテナンス工事が必要になると考えられ、非推奨となります。
<化粧スレートは、絶対にダメ!>
--------
要はメンテナンスコストのことを言ってるみたいだな。
なんか恨みでもあるのかな? グラッサは30年間ほぼノーメンテと言ってるのに。 ガルバと何が違うんだよ。
ルーフィングの寿命まで考えたら、通気下地屋根構法がベスト。
・化粧スレート
最も安い材料ですが、基本的に10年に1回程度のメンテナンスが必要で、最もメンテナンス性能が低い材料と言えます。これだけは絶対に避けましょう。
また、高耐久の化粧スレートもありますが、製品保証は最長でも10年なので、10〜15年でのメンテナンス工事が必要になると考えられ、非推奨となります。
<化粧スレートは、絶対にダメ!>
--------
要はメンテナンスコストのことを言ってるみたいだな。
なんか恨みでもあるのかな? グラッサは30年間ほぼノーメンテと言ってるのに。 ガルバと何が違うんだよ。
ルーフィングの寿命まで考えたら、通気下地屋根構法がベスト。
414(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:21:22.29ID:??? >>413
昔はスレート屋根といえば安かろう悪かろうの代名詞だったけど今は塗装の性能上がってるから一概には言えんよな
昔はスレート屋根といえば安かろう悪かろうの代名詞だったけど今は塗装の性能上がってるから一概には言えんよな
415(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:27:14.70ID:??? 換気システムのフィルターを一階の床下に置く場合、二階の床下にもフィルター入れなきゃいけないのかな?
416(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:32:50.33ID:??? >>415 2階には要らないよ。 湿気は床下に籠るんだから。
特に、風呂場、キッチン、トイレの床下に湿気が溜まりやすい。
特に、風呂場、キッチン、トイレの床下に湿気が溜まりやすい。
417(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 02:34:29.63ID:???418(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 04:05:35.84ID:??? 澄家って誰?
419(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 08:36:14.26ID:??? >>414
今の長く持ちますって言われてるスレートで実際に30年持ってる実物ってあるのかな?
今の長く持ちますって言われてるスレートで実際に30年持ってる実物ってあるのかな?
420(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 08:37:39.34ID:??? フュージェや光セラだって30年持つと言われるが実際わからんよな
421(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 08:43:49.12ID:oQ1Tf5N8 スレートが30年耐久と言い出したのは、いつから?
422(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 08:51:00.86ID:???423(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 09:16:14.81ID:??? 結局、換気システムはどうするのがいいの?
424(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 10:13:28.63ID:??? >>414
仕事で塗料関係も触るけどめちゃくちゃ強いフッ素系でも実力は10数年程度なんだよなぁ
紫外線対策でめちゃくちゃ塗膜厚くすれば計算上は耐久上がるけど割れやすくなって結局寿命下がるし塗装で30年は無理じゃないか?
仕事で塗料関係も触るけどめちゃくちゃ強いフッ素系でも実力は10数年程度なんだよなぁ
紫外線対策でめちゃくちゃ塗膜厚くすれば計算上は耐久上がるけど割れやすくなって結局寿命下がるし塗装で30年は無理じゃないか?
425(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 10:34:37.81ID:??? >>423
吸気と排気をそれぞれ独立で制御できるようにスイッチを設けておく
できれば全部個別にon/offできるように
そして必要に応じて排気や吸気を自分で制御できるように
上記を前提にして地域5や6は3種で良い
今建てる家なら気密を気にする必要も無い
吸気と排気をそれぞれ独立で制御できるようにスイッチを設けておく
できれば全部個別にon/offできるように
そして必要に応じて排気や吸気を自分で制御できるように
上記を前提にして地域5や6は3種で良い
今建てる家なら気密を気にする必要も無い
426(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 10:38:17.31ID:??? >>396 J-ファンダクト用ロスナイ は単に天井取り付けで吸排気のダクトがあるだけだな。 普通のJ-ファンダクトと殆ど変わりはない。
利点は室内のどこにでも設置でき風量が多い事かな。 壁掛けだと広い部屋で十分に空気が流れないからこっちじゃないといけないんだろうな。
VL-12ZJ
風量60m3/時〜33m3 有効換気量率85〜80%
温度交換効率64〜76%
普通のロスナイの方 VL-12JV2
風量30.5〜18m3/時
ミニは6畳〜10畳までしかない。
利点は室内のどこにでも設置でき風量が多い事かな。 壁掛けだと広い部屋で十分に空気が流れないからこっちじゃないといけないんだろうな。
VL-12ZJ
風量60m3/時〜33m3 有効換気量率85〜80%
温度交換効率64〜76%
普通のロスナイの方 VL-12JV2
風量30.5〜18m3/時
ミニは6畳〜10畳までしかない。
427(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 11:19:18.99ID:??? >>404 個別換気なら、ロスナイと同じ様なPanasonicのプレスファンがあるな。FY-CL8A等 1万円を切る
これには熱交換機能がない。
熱交換が付いてるのは天井埋め込み型か天吊カセットタイプで、床置き型もあるが高い。壁掛けは無い。
天埋熱交 気調換気扇 FY-15ZB3 2万円前後
ロスナイの方が種類が豊富で工事も楽。
これには熱交換機能がない。
熱交換が付いてるのは天井埋め込み型か天吊カセットタイプで、床置き型もあるが高い。壁掛けは無い。
天埋熱交 気調換気扇 FY-15ZB3 2万円前後
ロスナイの方が種類が豊富で工事も楽。
428(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:10:26.27ID:??? 快適で空気もきれいになるのがダクト式。
429(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:31:43.03ID:???430(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:45:39.18ID:??? >>422 スレートと一口に言っても、木材の繊維で強化してるのがKMEWのカラーベスト。 他社のでは繊維が入っていないものもありすぐにボロボロになる。
繊維強化セメント板の中にスレートが入る。
JIS A5430
スレート波板 大波が、屋根材
JISでは1.2mから落としても割れないものとする事になってる。
ルーガなんて金槌で叩いても割れない。
本当は炭素繊維強化型のカラーベストが欲しいけどな。
今の木材繊維強化型はまだまだ強度を上げる必要がある。
その内、セルロースナノファイバーとか使い始めるのかも?
繊維強化セメント板の中にスレートが入る。
JIS A5430
スレート波板 大波が、屋根材
JISでは1.2mから落としても割れないものとする事になってる。
ルーガなんて金槌で叩いても割れない。
本当は炭素繊維強化型のカラーベストが欲しいけどな。
今の木材繊維強化型はまだまだ強度を上げる必要がある。
その内、セルロースナノファイバーとか使い始めるのかも?
431(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:50:40.59ID:??? 外壁コスパ最強なのはどれ?
432(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:53:40.82ID:??? 窯業系サイディング・セルフクリーニング有
433(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:54:18.87ID:??? ガルバリウムの外壁はどうなの?
434(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 12:54:34.58ID:??? ガルバリウムはローコストじゃむり?
435(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:01:05.33ID:??? ローコストで標準のところいっぱいあるよ
地場の工務店に多い
地場の工務店に多い
436(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:04:16.37ID:??? フュージェか光セラ
437(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:04:48.61ID:??? 屋根はまあ瓦も安くてよい
438(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:07:06.87ID:??? >>424 カラーベスト グラッサは塗料が剥げる事もない。
基材の上に無機化粧層が有りその上に無機彩石(色材)が乗ってその上からグラッサコートで覆ってる。
色あせの原因となる紫外線エネルギーを上回る力で分子と分子が強固に結合した無機系塗膜「グラッサコート」。有機系の塗膜に比べて色変化が目立ちません。
つまり有機系塗料は一切使っていないから紫外線に強い。
、、、、、、
2.屋根を色褪せさせたくない方、苔むせたくない方
 30年間、色褪せないというスレートの屋根材がグラッサシリーズです。
屋根に苔が発生してしまう原因は塗膜の傷みによって水切れが悪くなってしまうことによって起こります。
色褪せないということは塗膜が傷みにくいということなので、苔も発生しにくいのです。
 直接、太陽光が当たる表面に塗られているのがグラッサコート。
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じで、紫外線の持つエネルギー413KJ/molより高い443KJ/mol結合エネルギーを持っています。そのため紫外線によって分解されにくいという特徴があります。
中層(表面第2層目) 釉薬加工を施した「無機彩石層」
 細かい石に釉薬加工を施してあるので、色褪せない。加工された釉薬はガラスとほぼ同じ性質となり、極めて強い耐蝕性を持っています。
下層(表面第3層目) 無機顔料を混合した「無機化粧層」
 無機顔料と有機顔料を較べると、無機顔料は大きく、そのため、セメントの細孔から流出しにくいという性質がある。有機顔料は細かいので初期の発色は良いのだが、流出しやすいので色褪せしやすいということも。
超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では釉薬瓦とほぼ同じ性能を発揮
 メタルハイドランプによる紫外線照射と散水を繰り返す超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では何と釉薬瓦とほぼ変わらないという結果になりました。
実際にはほんの少しずつ色褪せてはいるのですが、体感できないレベルなのです。
、、、、、
基材の上に無機化粧層が有りその上に無機彩石(色材)が乗ってその上からグラッサコートで覆ってる。
色あせの原因となる紫外線エネルギーを上回る力で分子と分子が強固に結合した無機系塗膜「グラッサコート」。有機系の塗膜に比べて色変化が目立ちません。
つまり有機系塗料は一切使っていないから紫外線に強い。
、、、、、、
2.屋根を色褪せさせたくない方、苔むせたくない方
 30年間、色褪せないというスレートの屋根材がグラッサシリーズです。
屋根に苔が発生してしまう原因は塗膜の傷みによって水切れが悪くなってしまうことによって起こります。
色褪せないということは塗膜が傷みにくいということなので、苔も発生しにくいのです。
 直接、太陽光が当たる表面に塗られているのがグラッサコート。
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じで、紫外線の持つエネルギー413KJ/molより高い443KJ/mol結合エネルギーを持っています。そのため紫外線によって分解されにくいという特徴があります。
中層(表面第2層目) 釉薬加工を施した「無機彩石層」
 細かい石に釉薬加工を施してあるので、色褪せない。加工された釉薬はガラスとほぼ同じ性質となり、極めて強い耐蝕性を持っています。
下層(表面第3層目) 無機顔料を混合した「無機化粧層」
 無機顔料と有機顔料を較べると、無機顔料は大きく、そのため、セメントの細孔から流出しにくいという性質がある。有機顔料は細かいので初期の発色は良いのだが、流出しやすいので色褪せしやすいということも。
超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では釉薬瓦とほぼ同じ性能を発揮
 メタルハイドランプによる紫外線照射と散水を繰り返す超促進耐候性試験(メタルウェザー試験)では何と釉薬瓦とほぼ変わらないという結果になりました。
実際にはほんの少しずつ色褪せてはいるのですが、体感できないレベルなのです。
、、、、、
439(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:20:07.45ID:??? ソース貼るのはいいけど長いんだよね
要約してくれ
要約してくれ
440(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:20:55.14ID:??? >>438
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じでって書いてるけど、その無機系塗料の実力が10数年って言ってるんだけど
まあ塗膜ボロボロになっても使い続けるならもう少しいけるけどね
これは外壁塗装などで最長の耐用年数を誇る無機系塗料とほぼ同じでって書いてるけど、その無機系塗料の実力が10数年って言ってるんだけど
まあ塗膜ボロボロになっても使い続けるならもう少しいけるけどね
441(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:32:46.99ID:???  スレート(カラーベスト・コロニアル)にはその時代によってさまざまなものが存在します。アスベスト規制前のもの、アスベストゼロへの移行期のもの、アスベスト規制後のものの3つです。このうち、アスベスト規制前のものについては非常に丈夫で、寿命も長いと言われています。
問題なのはアスベストの代替品が使われていたアスベストゼロへの移行期のものとアスベスト規制後の初期のものです。
これらは製品やその製造時期によっては非常に脆く、剥離や割れなどが起こってしまう製品もあります。
問題なのはアスベストの代替品が使われていたアスベストゼロへの移行期のものとアスベスト規制後の初期のものです。
これらは製品やその製造時期によっては非常に脆く、剥離や割れなどが起こってしまう製品もあります。
442(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:35:18.29ID:??? >>440 ニチハなんて30年色落ち保証してるものもあるだろ。
443(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:44:57.61ID:???444(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:48:13.06ID:???445(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 13:51:22.98ID:???446(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 14:09:20.81ID:??? >>431
モエンエクセラード16 Vシリーズ
モエンエクセラード16 Vシリーズ
447(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 14:24:27.47ID:???448(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 14:52:20.72ID:??? モエンエクセラードはフュージェより高いな。施工が良ければフュージェなんだけどなぁ。
449(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:26:09.39ID:??? 30年経っても大丈夫マンは車のオイルとかも替えなさそうだな
450(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:31:13.31ID:??? 塗装が切れても基材で防水できるからな
ガルバでも一緒
塗装が切れたら基材のGL鋼板で防水すればいいだけ
色褪せや苔くらいで大騒ぎすんなよ
ガルバでも一緒
塗装が切れたら基材のGL鋼板で防水すればいいだけ
色褪せや苔くらいで大騒ぎすんなよ
451(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:33:33.24ID:??? きたねーのが平気な人も居れば嫌な人も居る
452(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:33:44.19ID:??? >>431 光セラがコスパが良い。
予算が許せば防藻機能が付いたレジェール 光セラの1.5倍位高くなるから簡単には手が出せない。
予算が許せば防藻機能が付いたレジェール 光セラの1.5倍位高くなるから簡単には手が出せない。
453(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:39:01.15ID:??? サイディング自体はフュージェプレミアムはいい。安いし。ただ施工が難しい。
454(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:44:59.09ID:???455(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 15:55:43.49ID:??? 見た目汚くてもいいって人は少数派だと思うけどね
456(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 16:06:48.41ID:??? 汚いと思うな
味が出たと思え
味が出たと思え
457(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 16:09:21.41ID:??? 最初から汚した模様があるくらいだからな。
汚れの上に汚れが乗っても気にならない。
汚れの上に汚れが乗っても気にならない。
458(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 16:13:46.82ID:??? モエンエクセラードのコンクリート調ええな
459(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 16:37:05.90ID:??? >>3
理想のローコスト 今自分が考えてる組み合わせ
窓
Lixil サーモスX
屋根 コロニアル遮熱グラッサ
出来ればタイベック+通気層
外壁 光セラ
構造合板(タイベック+タイガーEXハイパー)
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
一種換気(三菱 Jファンロスナイ+リビングはダクト用)
以下は局所換気
トイレ2箇所(換気は1Fのみ局所人感センサー付き)
浴室+洗面所は乾燥、暖房付き24時間換気
キッチン換気扇は温度センサー付き
屋根裏換気もする。 床下換気もする
LDK15畳以上
ベタ基礎
目標坪55万 行けるか?
理想のローコスト 今自分が考えてる組み合わせ
窓
Lixil サーモスX
屋根 コロニアル遮熱グラッサ
出来ればタイベック+通気層
外壁 光セラ
構造合板(タイベック+タイガーEXハイパー)
断熱材壁105、屋根200以上(高性能グラスウールorロックウール)
一種換気(三菱 Jファンロスナイ+リビングはダクト用)
以下は局所換気
トイレ2箇所(換気は1Fのみ局所人感センサー付き)
浴室+洗面所は乾燥、暖房付き24時間換気
キッチン換気扇は温度センサー付き
屋根裏換気もする。 床下換気もする
LDK15畳以上
ベタ基礎
目標坪55万 行けるか?
460(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 16:41:00.91ID:??? >>459 外構費用は別で。
461(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:08:19.47ID:??? タマかレオでいけるやん
462(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:11:54.88ID:???463(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:13:04.44ID:??? 構造合板はモイス、ダイライト、ハイベストとかじゃダメなん?
464(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:27:24.80ID:???465(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:29:58.63ID:??? 解体でやたらうるさいことを言って、追加料金とるくせに、
解体のときに出た瓦礫を庭の土に平気で埋めてあったりする。
解体のときに出た瓦礫を庭の土に平気で埋めてあったりする。
466(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:35:38.30ID:??? >>462 リビングもロスナイ2台は非常に有りだな。その方が色々と楽そう。
ただしどこにつけるか悩みそうだが。
所でリビングが東西南に面してたら(東西の一面は多分潰れる)どこにロスナイを2台付ければ良いんだろう?
北側には居室が一つあるとして。
ただしどこにつけるか悩みそうだが。
所でリビングが東西南に面してたら(東西の一面は多分潰れる)どこにロスナイを2台付ければ良いんだろう?
北側には居室が一つあるとして。
467(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:43:23.59ID:??? >>459
到底無理
到底無理
468(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:51:49.35ID:??? てかサーモスXが高いよな
U-Hのアルゴンがコスパいい。
頑張ってAPW330の樹脂スペーサーがローコストならベストだけど。
U-Hのアルゴンがコスパいい。
頑張ってAPW330の樹脂スペーサーがローコストならベストだけど。
469(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 17:54:32.78ID:??? >>466
自分ならエアコンのそばに熱交換器なしのロスナイを一台置く
ロスナイの熱交換器よりCOPの高いエアコン使ったほうが電気代安いから
でもそのままだと寒い外気が直接入ってくるからエアコンのそばに置いてすぐ暖気と混ざるようにする
もう一台は熱交換器ありのやつを風の流れ考えて対角上とか適当にかな
自分ならエアコンのそばに熱交換器なしのロスナイを一台置く
ロスナイの熱交換器よりCOPの高いエアコン使ったほうが電気代安いから
でもそのままだと寒い外気が直接入ってくるからエアコンのそばに置いてすぐ暖気と混ざるようにする
もう一台は熱交換器ありのやつを風の流れ考えて対角上とか適当にかな
470(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 19:06:17.65ID:??? サーモス2-hのアルゴンに高遮熱グリーンガラスがベスト
471(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 19:47:45.55ID:??? 結局、換気用のダクトって地雷なの?
工務店の標準が三種で、わざわざ30万円足して一種にする必要ない?
工務店の標準が三種で、わざわざ30万円足して一種にする必要ない?
472(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 19:49:13.81ID:???473(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 19:50:07.13ID:??? デザインとるならサーモスXやな
474(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 19:50:36.65ID:??? 30万なら一種じゃなくていいな
475(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 20:00:29.44ID:??? 割引してもらって15万の追加だったそれとは別に寝室のWICと物干し部屋に熱交換タイプのロスナイつける予定
476(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 20:09:52.26ID:??? ここはローコストスレ
ベストバランスを考えるスレ
ベストバランスを考えるスレ
477(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 20:10:19.23ID:???478(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 20:11:34.07ID:??? ダクトレス一種ならダクト排気三種の方がいいよ
479(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:21:34.59ID:??? お前ら半樹脂apw330とあと100万乗っけてエルスターXだったらどっち選ぶ?
480(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:24:08.20ID:??? apw330樹脂スペーサーのがコスパよくないかい。エルスターXで100万はさすがにないな。せめてエルスターSかサーモスXや。
481(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:30:33.78ID:??? >>478 そりゃないだろ、その心は?
482(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:32:47.28ID:??? せやま大学をみなはれ
483(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:33:04.29ID:???484(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:34:13.75ID:??? ダクトレスはユニットの周りしか空気交換できないからな
485(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 21:47:56.53ID:??? ダクトレスだと換気がショートサーキットするとか言うやついるけど
専門家からするとあーはいはいそこからですかレベルの
はるか昔に解決済みというか証明済みの話らしい
専門家からするとあーはいはいそこからですかレベルの
はるか昔に解決済みというか証明済みの話らしい
486(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 22:32:16.11ID:??? らしいw
487(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 22:47:27.93ID:??? ググったら具体的なデータがあるけと第一種だの第三種だのめんどくせーから自分の好きなのでOK
488(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 22:49:49.10ID:??? そもそも換気なんか切っても問題ないしな
489(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 22:51:10.50ID:???490(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 22:57:56.70ID:??? そもそもずっと換気扇なんてつけねーよw
ましてやそれが1種なら電気代から騒音からひでーだろ
3種を自分でコントロールしながら適宜つけたり消したりが最も良い
エアコンの効き目も全然変わるしな
だからこそ高気密など不要なんだよ
ましてやそれが1種なら電気代から騒音からひでーだろ
3種を自分でコントロールしながら適宜つけたり消したりが最も良い
エアコンの効き目も全然変わるしな
だからこそ高気密など不要なんだよ
491(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 23:05:58.02ID:??? いつまで換気の話続くの?専スレ建ててやってよ
492(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 23:07:56.73ID:??? いつも過疎ってて他に話題もねーだろ
493(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/25(水) 23:14:12.65ID:??? 一種でも換気止めることはできるでしょ
494(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 00:27:53.53ID:???495(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 00:30:08.75ID:??? 3種を自分でコントロールは笑えるね、した気になって終わるだけじゃん
低気密ならそもそも換気は自然にするからいらねーけど、フィルタもくぐらない汚い空気吸わされて大変
室内環境を低レベルにしてコスト安くするのはローコストじゃなくてコストカットに近い
そこまでするなら建売の方がいいと思うけど
低気密ならそもそも換気は自然にするからいらねーけど、フィルタもくぐらない汚い空気吸わされて大変
室内環境を低レベルにしてコスト安くするのはローコストじゃなくてコストカットに近い
そこまでするなら建売の方がいいと思うけど
496(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 00:41:04.69ID:???497(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 02:10:04.25ID:FkNOBxNe 東京の建売を2000万円以下で売っている飯田グループが最強
498(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 02:46:14.18ID:??? 第一種換気はメンテナンス性が大きなデメリットだよな
499(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:06:45.03ID:??? 飯田も2000万以下は田舎でもあんまないやろ
500(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:07:20.19ID:??? ダクトレスはメンテナンス性悪い。
虫もいっぱい入る。
虫もいっぱい入る。
501(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:28:26.73ID:??? 便所三種は計画換気できない
ダクト三種は吸気が冷たいそこそこ高い
ダクト一種は吸気ダクトが汚い高い
結局消去法でダクトレス一種しかない
ダクト三種は吸気が冷たいそこそこ高い
ダクト一種は吸気ダクトが汚い高い
結局消去法でダクトレス一種しかない
502(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:30:43.76ID:??? 理想は屋根近くの高い所から吸気して
排気は地面に近いところから屋外に出すやつ
一番やなのが吸排気が同じ場所というタイプ
排気は地面に近いところから屋外に出すやつ
一番やなのが吸排気が同じ場所というタイプ
503(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:41:58.76ID:??? ローコストでダクトレス採用してるとこない。
ローコストでよく使われてるパナソニックかMAXのダクト一種が何だかんだで無難。
ダクトレスを活かすのは無理だよ。
ローコストでよく使われてるパナソニックかMAXのダクト一種が何だかんだで無難。
ダクトレスを活かすのは無理だよ。
504(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:50:30.41ID:??? ロスナイはダクトがないから給気が清潔
一棟分で10万もしないから安い
ダクト一種じゃいくらローコストでも10万以上かかるだろ
一棟分で10万もしないから安い
ダクト一種じゃいくらローコストでも10万以上かかるだろ
505(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 03:53:41.26ID:??? ロスナイ最強やな。
506(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 04:01:09.74ID:??? ロスナイ一択やん
507(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 04:37:46.26ID:??? ロスナイはデカイのがねぇ
508(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 04:38:43.84ID:??? ロスナイは一番大きくて10畳用だよな
てことはLDKが20畳なら二機設置すればいいんかな?
てことはLDKが20畳なら二機設置すればいいんかな?
509(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 04:44:37.65ID:??? ローコストこそロスナイ使うべきだが
510(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 04:51:06.40ID:??? 第一換気やめてロスナイつけまくろうかなw
第一は良さそうでいて、そんなに良いものではないと感じてきた
第一は良さそうでいて、そんなに良いものではないと感じてきた
511(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 05:45:37.95ID:??? ロスナイこそそんな良いもんじゃない。
それならもっと採用してるメーカー多いはず。
それならもっと採用してるメーカー多いはず。
512(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:21:41.86ID:??? シロアリは5年ごとにみんなやるもの?
513(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:37:46.68ID:??? シロアリ点検
・木造、5年ごと
・鉄骨、十年ごと
・RC、不要
・木造、5年ごと
・鉄骨、十年ごと
・RC、不要
514(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:40:07.66ID:??? >>503
アイフル
アイフル
515(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:48:00.11ID:??? >>494 この手のやつは1台の値段も高いがそれを2台1組で使わないといけないからべらぼうに高くなるよ。
VENTsan の場合1セットで10万以上したと思った。
壁厚140以上だからドイツ製だと思うよ。日本の壁には合わない。 大抵はinVENTer社製
VENTsan の場合1セットで10万以上したと思った。
壁厚140以上だからドイツ製だと思うよ。日本の壁には合わない。 大抵はinVENTer社製
516(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:51:59.62ID:??? アイフルもFCごと仕様が違うらしいがどうなんや
517(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 07:52:24.18ID:??? 一部屋に2個以上穴を開けるのがそもそもダメ
台風の時とかクッソうるさそう
台風の時とかクッソうるさそう
518(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 08:28:05.14ID:??? >>508 そうだよ。天井埋め込みのダクト用なら15〜20畳くらいまではいけそうだけど、壁掛け2台の方が静かでメンテが楽だろ。
519(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 08:53:11.62ID:??? >>511 アイフルホームがJファンロスナイ使ってる。
安い建売は第3種で誤魔化してるから採用が少ないんだろう。三井ホームや住友林業は第3種が標準。
住友林業の3階建ての場合は、熱交換のないロスナイ換気扇を吸気用に各部屋につけて第1種だと言って誤魔化してるそうだ。
安い建売は第3種で誤魔化してるから採用が少ないんだろう。三井ホームや住友林業は第3種が標準。
住友林業の3階建ての場合は、熱交換のないロスナイ換気扇を吸気用に各部屋につけて第1種だと言って誤魔化してるそうだ。
520(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 09:08:00.59ID:??? 第3種の場合はアンダーカットの建具を使うから高く付き全体としてはあまり安く上がらないそうだよ。
521(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 09:23:25.64ID:??? 各室の壁にエアコン用の穴と換気用の穴を開けるのは嫌だな
穴だらけになる
穴だらけになる
522(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 09:58:22.08ID:??? >>521 嫌だと言っても義務だから仕方ないだろ。
523(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 09:58:56.38ID:??? 納屋扱いにしたら要らないんじゃ?
524(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 10:01:32.98ID:??? >>523 納戸なら窓の穴もいらないな。
525(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 10:15:51.00ID:??? ほんとクソみたいな義務だよな
526(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 10:34:01.02ID:cTeN9Zbo みんな床材どうしてる?
無垢、挽板、突板、シートとか色々あって今のところ無垢で行くつもりなんだけどそれぞれメリットデメリットあって悩んでる。
無垢、挽板、突板、シートとか色々あって今のところ無垢で行くつもりなんだけどそれぞれメリットデメリットあって悩んでる。
527(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 11:00:07.90ID:??? 一階ダイケントリニティ
二階ダイケンルームアート
二階ダイケンルームアート
528(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 11:29:27.74ID:??? >>526
標準で無垢と突板とシートが選べる所で設計してるんだけど、最初は無垢がいいかなって思ってたけど汚れとかキズの付きやすさを考えたら突板がいいかなって今は思ってる
標準で無垢と突板とシートが選べる所で設計してるんだけど、最初は無垢がいいかなって思ってたけど汚れとかキズの付きやすさを考えたら突板がいいかなって今は思ってる
529(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 11:40:33.18ID:???530(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:09:37.43ID:???531(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:10:46.99ID:???532(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:11:32.95ID:FkNOBxNe 真冬に24時間換気して24時間暖房するのが
金持ちの道楽
金持ちの道楽
533(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:14:59.40ID:??? >>530
兄弟の新築でアドバイスしたぐらいだよ
止めたらとたんにエアコンの効き目が断然良くなってみんな快適
換気なんて自然の気密レベルでされるし
そもそも窓開けたりなんなり普通に発生するから不要なんだよ
兄弟の新築でアドバイスしたぐらいだよ
止めたらとたんにエアコンの効き目が断然良くなってみんな快適
換気なんて自然の気密レベルでされるし
そもそも窓開けたりなんなり普通に発生するから不要なんだよ
534(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:15:56.07ID:??? ledや省エネで電力会社の利権を守るために導入されたとしか考えられん
535(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:34:14.08ID:??? 建築系YouTube見てるとほとんどの人がシートは否定的なんだよね。
10年くらいでシートはチラホラ剥げてくるとか、突板も0.3ミリとかだと禿げると言うし。
10年くらいでシートはチラホラ剥げてくるとか、突板も0.3ミリとかだと禿げると言うし。
536(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:39:33.90ID:??? 突板にするくらいならシートの方がいい
突板は剥げたら悲惨だし中途半端
突板は剥げたら悲惨だし中途半端
537(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 12:40:24.60ID:??? 24h換気は、新築入居後にシックハウス症候群大発生で
換気しないとダメと法律作ったんでしょ
換気しないとダメと法律作ったんでしょ
538(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 13:14:11.27ID:??? シートは水や汚れに強いとか短期的には耐久性いいんだけど、家は最低でも30年くらいは住むし、そのスパンで考えると無垢は手入れ次第で一生ものだしね。
耐久性以外にもシートは冬冷たいし夏はベタつくし肌触り良くないし立体感がなく安っぽいし。
と思ったらやっぱり無垢かなぁ。
耐久性以外にもシートは冬冷たいし夏はベタつくし肌触り良くないし立体感がなく安っぽいし。
と思ったらやっぱり無垢かなぁ。
539(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 13:15:25.30ID:??? WPCフロアとかトリニティはいいよ
540(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 14:18:42.29ID:???541(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 14:29:22.43ID:??? そう思うならそうしろよ
542(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 14:58:23.78ID:??? 俺が見に行った工務店のショールームは換気扇切ってるって言ってたw
543(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 15:34:23.38ID:??? >>529 熱交換型ならそんなにロスしないだろ。 冬場寒ければ吸気口を閉じれば良いし。
それに止めるのは自由なんだから、好き好きに運用すれば良い。
国は長期に長持ちする住宅を作りたいだけで音頭を取ってるが運用に関しては無視だからな。
それに止めるのは自由なんだから、好き好きに運用すれば良い。
国は長期に長持ちする住宅を作りたいだけで音頭を取ってるが運用に関しては無視だからな。
544(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 15:37:13.70ID:??? いやある程度高気密なら結露出たり二酸化炭素の量がそこそこ増える可能性あるからできるならやったほうがいい
寒くて止めるのは三種だからだろ
ロスナイなら熱交換付きだからつけても寒くないし電気代もまあまあ
寒くて止めるのは三種だからだろ
ロスナイなら熱交換付きだからつけても寒くないし電気代もまあまあ
545(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 15:49:09.71ID:??? >>544 そのロスナイでも寒いと思ったら吸気口を閉められる様になっている。
60〜70%の熱交換率だからどうしても室内より冷たい空気が入ってくる。
もっとも6地域なら全く気にすることはないとは思うけど。
60〜70%の熱交換率だからどうしても室内より冷たい空気が入ってくる。
もっとも6地域なら全く気にすることはないとは思うけど。
546(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 15:51:44.77ID:??? 換気厨いつまでやってんだよもうお前ら2人しかおらんぞ
547(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 15:53:29.75ID:??? シックハウス症候群ってここに原因物質もあるし
そもそも何が原因かわかってない
だから24h換気しろー
なんだろうな
そもそも何が原因かわかってない
だから24h換気しろー
なんだろうな
548(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:09:36.58ID:??? 一種を止めるのは間違ってもやめろよ
549(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:18:33.90ID:??? このスレの住民は理想が高すぎ。ローコストだというのにあれもこれも望みすぎw
550(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:20:03.09ID:??? まあ床なんてフローリングじゃなくてもCFシートで充分だしな
551(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:20:42.10ID:??? >>549
何いってんだこいつ
何いってんだこいつ
552(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:21:39.62ID:??? カルシウム足りない奴も多いなw
553(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:23:23.49ID:??? 句読点と単芝はアスペだからスルー推奨
554(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:25:11.54ID:??? 換気と床の話の流れでいきなり理想が高すぎるとか俯瞰してくるゲェジ怖すぎ
555(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:35:30.32ID:??? 換気も床も最低限の話なのにな。 なにをとち狂ってるんだろ?
556(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:47:18.76ID:??? 自分が理解できない話になると一人で拗ねて周りを白けさせるアスペいるよね
557(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 16:47:52.05ID:??? シートフローリングは合板にCFシート貼ってるようなもんだろそれなら最初からCFシートでよい
突板はすぐ禿げてみすぼらしくなるからダメ
挽板は下手すりゃ無垢より高くなるからそんな金あるなら無垢でよい
つまりCFか無垢かで悩めばよい
突板はすぐ禿げてみすぼらしくなるからダメ
挽板は下手すりゃ無垢より高くなるからそんな金あるなら無垢でよい
つまりCFか無垢かで悩めばよい
558(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 18:24:37.81ID:??? それなら無垢一択だわ
559(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 19:02:37.68ID:OjqzCAv2 むくってそんなに伸縮するんか?
560(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 19:50:21.91ID:???561(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 19:53:11.51ID:??? タマとかキャンペーンでトリニティにできたりするしいいよな
562(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 20:16:00.33ID:SehpDmdM563(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 20:17:18.34ID:??? 無垢の方がキズ目立つ
564(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 20:18:35.80ID:??? ローコストで無垢床に金かけるなら窓とか断熱材の厚み、外壁、屋根に金使った方がいい。
565(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 23:02:36.41ID:??? 無垢って経年するとびっくりするぐらい違う色だよ。
それを経年美化って表現されても・・・。
ウッドワンレベルならトリニティか朝日ウッドテックにしとけ。
それを経年美化って表現されても・・・。
ウッドワンレベルならトリニティか朝日ウッドテックにしとけ。
566(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 23:09:13.87ID:??? ダイケンのハピアってどうですか?
トレンドウッドのスモークグレーめちゃくちゃかっこいいなと思いまして
トレンドウッドのスモークグレーめちゃくちゃかっこいいなと思いまして
567(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/26(木) 23:59:51.18ID:??? >>548
なんで?
なんで?
568(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 02:32:04.92ID:??? 関東だけど床暖房入れるか迷うなぁ
入れるにしてもどこまで入れるか、方式どうするかも悩む
ちなみ高断熱高機密をうたってる工務店ではない
入れるにしてもどこまで入れるか、方式どうするかも悩む
ちなみ高断熱高機密をうたってる工務店ではない
569(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 03:42:57.26ID:??? 都市ガスなら床暖あるだけでプランが変わって料金が安くなる
プロパンで使う奴はブルジョワ
電気は導入コストが高いんだったっけ?忘れた
あると感動する
無くても死なない
浴室暖房は素晴らしい
5分使うだけでいい
無いと死ぬ
プロパンで使う奴はブルジョワ
電気は導入コストが高いんだったっけ?忘れた
あると感動する
無くても死なない
浴室暖房は素晴らしい
5分使うだけでいい
無いと死ぬ
570(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 06:15:37.84ID:??? 浴室暖房こそいらない
入る少し前にシャワーか湯船のお湯を撒けば暖まる
入る少し前にシャワーか湯船のお湯を撒けば暖まる
571(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 07:01:42.97ID:???572(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 07:47:30.49ID:??? >>567
吸気側ダクト内で空気が停滞するとカビが湧いて健康被害を及ぼすから。一度カビたら清掃もままならない。排気側がカビてもどうでもいいけど、吸気側ダクトは吸気を絞ってもいいけど常に空気を流してあげないといけない。
吸気側ダクト内で空気が停滞するとカビが湧いて健康被害を及ぼすから。一度カビたら清掃もままならない。排気側がカビてもどうでもいいけど、吸気側ダクトは吸気を絞ってもいいけど常に空気を流してあげないといけない。
573(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 07:54:35.77ID:???574(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 08:36:26.89ID:??? 換気の規制は、シックハウスが要因。
だから建材はホルムアルデヒドなどが規制されているけど、
家具とか装飾は規制されていないから、高気密の家だと
ホルムアルデヒドが溜まってシックハウスになりやすい。
身体が頑丈とかミニマリストなら、換気は止めてもいいかもしれん。
だから建材はホルムアルデヒドなどが規制されているけど、
家具とか装飾は規制されていないから、高気密の家だと
ホルムアルデヒドが溜まってシックハウスになりやすい。
身体が頑丈とかミニマリストなら、換気は止めてもいいかもしれん。
575(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 09:11:47.58ID:???576(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 09:38:15.51ID:??? 窓全開にしとけば問題なし
577(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:27:25.23ID:??? そもそも風呂に窓は要らない
578(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:35:56.36ID:??? 風呂に窓が必要かどうかと言われれば、たしかに必要はない。
掃除以外で開けることないし。
だからといって窓に風呂なしってどうなのと思いますが。
ってか窓無しなんて出来るのか?
掃除以外で開けることないし。
だからといって窓に風呂なしってどうなのと思いますが。
ってか窓無しなんて出来るのか?
579(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:44:18.30ID:??? うちは風呂に窓無しにした
こればっかりは好みだよね
こればっかりは好みだよね
580(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:52:13.96ID:??? >>578 換気と照明があれば窓はなくても良い。
窓が有れば自然換気でも乾かせるからないより有った方が良いかな。 3万円程度だろ。
窓が有れば自然換気でも乾かせるからないより有った方が良いかな。 3万円程度だろ。
581(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:52:31.53ID:??? 風呂、トイレ窓無しとか最近は普通にできるみたいよ
浴室暖房の良さが分からない
相当寒い地域なのかな?
浴室暖房の良さが分からない
相当寒い地域なのかな?
582(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 10:53:44.50ID:??? 窓開けて風呂入るのが好きな俺からしたら窓は必須だわ
583(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:02:00.68ID:???584(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:06:01.35ID:??? 風呂の窓から景色を見ることはないから、横滑り窓で良いかな、その方が気密が高くなりそう。
585(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:30:54.63ID:Oc7sUxqN 朝日ウッドのライブナチュラルpremiumって良い床材なの?
586(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:34:48.04ID:???587(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:35:36.91ID:??? 窓がない方が断熱性上がる
588(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:36:24.24ID:???589(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 11:50:16.25ID:AVAw6P8B 寒い、閉じる、終わり
590(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:00:18.78ID:??? 逆に、浴室に窓が必要な理由がわからない。
換気のために開けて放置は不用心だし24時間換気で十分。
窓があれば冬は確実に寒い風呂になる。
換気のために開けて放置は不用心だし24時間換気で十分。
窓があれば冬は確実に寒い風呂になる。
591(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:10:07.06ID:AVAw6P8B592(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:10:49.36ID:???593(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:17:05.25ID:AVAw6P8B 部分間欠冷暖房なら換気空清機ロスナイ
594(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:24:06.24ID:??? >>591
>窓があると昼間明るい
昼に風呂入ることは滅多にないし、電気つければ明るい
>窓があると自然換気できる
一種や三種で計画された換気が破綻する
>窓がないと閉塞感を感じる人がいる
これはそのとおり
そういう人は窓付ければ良いがそれ以外の人も思考停止で窓付けてる気がする
>窓があると昼間明るい
昼に風呂入ることは滅多にないし、電気つければ明るい
>窓があると自然換気できる
一種や三種で計画された換気が破綻する
>窓がないと閉塞感を感じる人がいる
これはそのとおり
そういう人は窓付ければ良いがそれ以外の人も思考停止で窓付けてる気がする
595(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:28:25.02ID:??? ロスナイ部屋全体熱交換できる
596(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:28:49.20ID:??? 本当にロスナイは熱交換能力高いん?
597(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:29:15.58ID:??? 窓はなくてもいいかなサッシの周りにカビ生えるし
浴室暖房はあれば便利
立ち上がりの速いガスのやつなヒートショック予防にもいい
もの凄い高高ならいらんけど
浴室暖房はあれば便利
立ち上がりの速いガスのやつなヒートショック予防にもいい
もの凄い高高ならいらんけど
598(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:29:49.84ID:???599(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:32:13.25ID:???600(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:33:54.40ID:??? 部屋に2つも穴あいてると強風の日にゴーゴーうるさそう
音漏れもすごそう
音漏れもすごそう
601(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:38:07.18ID:??? ダクトレスはあかん
せやまより
せやまより
602(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:38:09.81ID:???603(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:43:07.28ID:???604(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:46:41.34ID:??? >>592
一ヶ所で吸気排気しようとしてるのが間違ってる。各居室6畳程度でやるなら分かるが、家全体で何台必要なのか考えた方がいい
一ヶ所で吸気排気しようとしてるのが間違ってる。各居室6畳程度でやるなら分かるが、家全体で何台必要なのか考えた方がいい
605(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:48:33.35ID:???606(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:51:33.50ID:???607(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:56:40.38ID:AVAw6P8B 全館連続冷暖房ならダクト1種
部分間欠冷暖房なら3種か換気空清機ロスナイ
部分間欠冷暖房なら3種か換気空清機ロスナイ
608(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 12:57:47.65ID:??? 窓を付けるデメリット
開けて換気は不用心
開けないならそもそも換気用としては要らない
冬寒い
シルエットや声、気配が近所に筒抜け
性犯罪や泥棒のリスク
掃除がしにくい
窓の設置費がかかる
他にもあるかもしれないけどこれらのデメリットを凌駕するメリットって何?
開けて換気は不用心
開けないならそもそも換気用としては要らない
冬寒い
シルエットや声、気配が近所に筒抜け
性犯罪や泥棒のリスク
掃除がしにくい
窓の設置費がかかる
他にもあるかもしれないけどこれらのデメリットを凌駕するメリットって何?
609(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:02:45.54ID:??? だよね
窓は屋外が見えて自然光が無料で入るくらいのメリットしか無い
デメリットは数多くある
もちろん窓ゼロとは言ってない
滞留時間が長いリビングや居室には普通の大きさの窓はあった方がいいけど
個人宅に極端に大きな窓はいらんし、滞留時間が短い場所=トイレ、風呂、玄関、廊下、キッチンなどには窓はいらない
窓は屋外が見えて自然光が無料で入るくらいのメリットしか無い
デメリットは数多くある
もちろん窓ゼロとは言ってない
滞留時間が長いリビングや居室には普通の大きさの窓はあった方がいいけど
個人宅に極端に大きな窓はいらんし、滞留時間が短い場所=トイレ、風呂、玄関、廊下、キッチンなどには窓はいらない
610(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:04:41.05ID:??? 今時は窓開ける前提のシャッターとかもありますし
お前にメリットは無いんだからほっときゃいいじゃん
お前にメリットは無いんだからほっときゃいいじゃん
611(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:05:58.47ID:??? 改行と句点の癖が似てる者同士が話してるな
612(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:07:26.08ID:??? 窓いらないならいらないで付けなきゃいいのに、わざわざ窓つけるやつを煽りだすなんて、時間の無駄でしかないのにこれらのデメリットを凌駕するメリットって何?
613(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:07:36.05ID:??? 法律上居室に窓は必要
あとは好み
あとは好み
614(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:10:52.33ID:??? 納戸扱いにすれば住んでから居室にするとしても窓いらんの?
615(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:12:29.25ID:??? 明らかに居室に使われる前提で作ってるのに納戸扱いにしてたら工務店がしょっぴかれるんじゃね
616(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:39:18.69ID:??? 風呂に窓はたしかにいらんなぁ。ゴムパッキンがめっちゃ黒くなってるしw
あれ落とすの大変だし、ほとんど開けないしたしかに必要ないわ。
あれ落とすの大変だし、ほとんど開けないしたしかに必要ないわ。
617(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 13:49:23.35ID:??? >>606
圧力損失のどこが問題なの?消費電力の話?最終的に換気量が達していれば問題ないよね。ショートサーキットしか出来ない換気方法が問題と言ってるんだが。
圧力損失のどこが問題なの?消費電力の話?最終的に換気量が達していれば問題ないよね。ショートサーキットしか出来ない換気方法が問題と言ってるんだが。
618(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:07:56.72ID:??? >>617
取り回しが悪くて損失が大きすぎて換気量がほぼゼロになっても?
取り回しが悪くて損失が大きすぎて換気量がほぼゼロになっても?
619(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:09:06.07ID:??? >>618
実換気量を調べた結果言ってるの?
実換気量を調べた結果言ってるの?
620(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:12:22.84ID:???621(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:16:21.25ID:??? そんなこと言ったらマンションやビルの給気口全部じゃん
メンテナンスさえすれば良いのはどの設備でも一緒
メンテナンスさえすれば良いのはどの設備でも一緒
622(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:21:17.23ID:??? だからマンションみたいに経路が取れないならダクト使うのはしょうがないんだよ
戸建てで部屋が外気に面してるのにダクト使うのは意味不明だし無駄
戸建てで部屋が外気に面してるのにダクト使うのは意味不明だし無駄
623(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:21:59.62ID:??? お前がそう思うならそうなんだろ
おわり
おわり
624(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:28:05.37ID:??? いやだから単純に考えてみろよ
なんで壁の横が外気なのに長いダクト引き回して換気しなきゃいけないの
隣の街に行くのに飛行機使うようなもんだぞ
なんで壁の横が外気なのに長いダクト引き回して換気しなきゃいけないの
隣の街に行くのに飛行機使うようなもんだぞ
625(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:34:35.74ID:??? そうだな
おわり
おわり
626(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:41:33.27ID:??? スレ的に安く済ませるなら第三種がおすすめなんだろ?
うちは標準だから第一種
どちらも良し悪しなんだから好きな方選べはいい
それ以上の議論は無駄だから空調スレで
いい加減飽きた
うちは標準だから第一種
どちらも良し悪しなんだから好きな方選べはいい
それ以上の議論は無駄だから空調スレで
いい加減飽きた
627(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:47:11.34ID:???628(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:47:33.21ID:??? ダクトレスの虫侵入減らすのはどうしたらええん?
629(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:49:02.79ID:??? >>627
しつこい
しつこい
630(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 14:57:27.97ID:??? >>628
いっぱいくっつく前にまめに掃除
いっぱいくっつく前にまめに掃除
631(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 15:29:04.36ID:??? 自分もダクトは嫌いだけど、壁に穴をあけるのはもっと嫌
吸気は小屋浦の壁(一箇所)からして給気は各室の天井からやる予定
(平屋しかできないけど)
排気は各室ドアのスリットを通って、トイレ、風呂、キッチンから
吸気は小屋浦の壁(一箇所)からして給気は各室の天井からやる予定
(平屋しかできないけど)
排気は各室ドアのスリットを通って、トイレ、風呂、キッチンから
632(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 15:49:09.89ID:???633(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 15:56:01.88ID:???634(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:01:02.37ID:???635(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:01:45.99ID:???636(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:08:46.34ID:??? >>604 ロスナイは各部屋に入れるんだよ。 安いから全部合わせても20万位内で収まるだろ。 1台2万くらいだぞ。
ロスナイ付きのレンジフード(6万以下)は流石に大風量で吸気、排気別々のダクトを使い穴が二つ空くが、
熱交換しなくても同時吸排気は必要だから同じだしな。
ロスナイ付きのレンジフード(6万以下)は流石に大風量で吸気、排気別々のダクトを使い穴が二つ空くが、
熱交換しなくても同時吸排気は必要だから同じだしな。
637(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:11:12.12ID:??? >>616 黒くなるのはゴミじゃなくてカビだぞ。 窓に無関係。
638(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:14:38.89ID:??? >>636
ロスナイつきレンジフードってあっという間に熱交換機ダメになりそう
ロスナイつきレンジフードってあっという間に熱交換機ダメになりそう
639(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:16:16.83ID:??? ロスナイ大好きマンはちょっと落ち着け
640(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:16:56.30ID:??? 一種ダクト排気が最強か
641(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:17:15.65ID:??? >>628 ロスナイの場合は、外のフードに防虫網をつけることもできるし、防火ダンパーをつけることもできる。
防火ダンパーは熱で溶けるヒューズがついてて溶けるとバネで防火シャッターが降りる。
防虫網がなくても、フィルターや熱交換器内で捉えられるから室内に入ってくることはないだろ。
防虫網はどんなフードにもオプションであるんじゃないのかな。
防火ダンパーは熱で溶けるヒューズがついてて溶けるとバネで防火シャッターが降りる。
防虫網がなくても、フィルターや熱交換器内で捉えられるから室内に入ってくることはないだろ。
防虫網はどんなフードにもオプションであるんじゃないのかな。
642(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:20:19.75ID:??? >>638 半年に一度の掃除で済むそうだよ。
643(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:23:59.72ID:??? >>641
機械吸気だからロスナイに限らず一種は虫の引き込みは多いだろうな三種に比べて
機械吸気だからロスナイに限らず一種は虫の引き込みは多いだろうな三種に比べて
644(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:29:39.06ID:??? >>643 1種であろうが3種であろうが、吸気量は同じ量じゃないとおかしいけどな。
645(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:35:35.66ID:???646(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:51:22.61ID:???647(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 16:54:33.94ID:??? 多分ダクト一種だと一棟分の吸気を一本で引き込むから虫が多いのかな
ロスナイだと個別だから吸気も三種並みなのか?
ロスナイだと個別だから吸気も三種並みなのか?
648(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 17:44:09.96ID:??? 換気カスのせいで床材やなんかのレスが流されてる…
649(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 17:46:05.28ID:??? 興味ないから返信ないだけです。サーセン。
650(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 18:00:42.58ID:??? タマホームの建売ってどうなんだろうなぁ。
会社の近くにできて値段も安く間取りや設備も理想で立地もいい。
結構人気があるらしく第一期はすぐ売り切れてた。
建売だと中身がみれないのがなぁ。悩む。
会社の近くにできて値段も安く間取りや設備も理想で立地もいい。
結構人気があるらしく第一期はすぐ売り切れてた。
建売だと中身がみれないのがなぁ。悩む。
651(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 18:17:00.77ID:??? 飯田とかに比べたら仕様とか全然いいよ。
タマタウンはだいたい駅遠く立地悪いから自分とっていい立地なら割とあり。
タマタウンはだいたい駅遠く立地悪いから自分とっていい立地なら割とあり。
652(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 19:46:04.39ID:???653(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:07:54.84ID:???654(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:09:50.18ID:??? >>592
ダクトなんて埃溜まるし、メンテしにくいものね
ダクトなんて埃溜まるし、メンテしにくいものね
655(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:11:41.38ID:??? 各部屋にロスナイをつけて電源をwifiコンセントに繋げてスマホでオンオフ管理するのが最強
656(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:21:14.63ID:???657(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:30:15.15ID:??? そもそもトイレ、風呂、キッチンは昔からダクト排気
排気された分の空気は小屋裏から持ってくる
小屋裏なら空調に混ぜられるから換気扇自体に熱交換の機能は不要
排気された分の空気は小屋裏から持ってくる
小屋裏なら空調に混ぜられるから換気扇自体に熱交換の機能は不要
658(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:37:13.75ID:??? このスレ常連3人くらいで回してそう
659(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:38:46.46ID:??? ダクトで問題なのは給気でしょ
660(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:39:47.38ID:??? >>658
このスレにいるのは俺と、お前と、ひろゆきだけだよ
このスレにいるのは俺と、お前と、ひろゆきだけだよ
661(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:45:15.92ID:??? 嫌いな奴んちが一種だったら吸気口に猫の糞を詰めたい
662(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 20:53:35.28ID:???663(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:16:59.06ID:??? つーかマジで換気の話よそでやれよ
いつまでたっても建設的じゃないやりとりな上ローコストと関係なさすぎる
いつまでたっても建設的じゃないやりとりな上ローコストと関係なさすぎる
664(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:17:25.53ID:??? ロスナイのステマキモすぎ
665(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:19:09.92ID:??? このスレのおかげでロスナイだけは絶対に選んじゃいけないのを教わった
666(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:20:08.37ID:??? ローコスト平屋で良いメーカーある?
667(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:20:25.36ID:??? ダクトレス選んだらあかんよ
668(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:21:03.21ID:??? >>665
理由は?
理由は?
669(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:21:43.34ID:???670(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:22:39.10ID:??? >>668
信者が気持ち悪いから
信者が気持ち悪いから
671(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:23:32.72ID:??? せやま理論結構正しいな
672(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:23:40.68ID:??? ロスナイは選ぶなってテンプレ入れようぜ
673(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:24:58.40ID:??? 信者は頭の中もショートサーキットしてんだろ
674(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:26:28.93ID:??? ルーフィングの話とかしてるあたりは良スレだったのにな
675(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:29:35.95ID:??? >>670
ただの感情論で草
ただの感情論で草
676(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:33:17.01ID:??? スレを進行してるやつ次第でここまでゴミスレになるんだなと逆に感心してる
677(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:36:18.28ID:??? ここまでコスパ・スペックで差がついたら
感情論で逃げるしかないもんな
気持ちはわかる
感情論で逃げるしかないもんな
気持ちはわかる
678(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:40:47.92ID:??? 誰と何を競ってんだこいつ
679(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 21:53:28.69ID:??? ミサワ戸建賃貸で分かったけど便所排気三種でいいわ
効率悪すぎて暑くも寒くも無い
コンプラに煩い大手なら建築基準法通りの設置は出来てるだろ
ということはシックハウスの心配もたぶん無い
効率悪すぎて暑くも寒くも無い
コンプラに煩い大手なら建築基準法通りの設置は出来てるだろ
ということはシックハウスの心配もたぶん無い
680(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 22:31:29.24ID:??? もそもそ建材側でもシックハウス対策してるからな
681(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/27(金) 23:39:10.75ID:??? >>669 湿度感知式換気扇なんてあるんだな。
682(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 01:58:57.87ID:??? >>681 どこに使うのかわからんな、トイレなら人感センサーの方が良いだろうし、洗面所?
浴室は無理だよな。
浴室は無理だよな。
683(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 02:11:48.54ID:??? >>669
熱交換式(ロスナイなど)にする⇒やめた方が良い
3種で個室が寒くなる課題について、ロスナイなどの熱交換式の給排気装置を導入して改善しようとする施工業者もある。この設備の欠点は、
設備が大型のため目立つ、設備費用がかかる、フィルターやエレメントなどをこまめに清掃・交換しないと性能が維持できない、ランニングコストが高い(消費電力が一般的なパイプファンの6倍以上)
などがある。1種よりはるかに高コストでデメリットが多い。
、、、、、、、
目立つのは人によりけり。 設備費用工事費は安いだろ。
掃除するのはどんな換気システムでも同じでは? 沢山の台数にはなるがむしろメンテナンスしやすいのでは?
一般的なパイプファンって熱交換しないタイプと比較してか? 比較対象になっていないだろ。
全然参考にならない。
熱交換式(ロスナイなど)にする⇒やめた方が良い
3種で個室が寒くなる課題について、ロスナイなどの熱交換式の給排気装置を導入して改善しようとする施工業者もある。この設備の欠点は、
設備が大型のため目立つ、設備費用がかかる、フィルターやエレメントなどをこまめに清掃・交換しないと性能が維持できない、ランニングコストが高い(消費電力が一般的なパイプファンの6倍以上)
などがある。1種よりはるかに高コストでデメリットが多い。
、、、、、、、
目立つのは人によりけり。 設備費用工事費は安いだろ。
掃除するのはどんな換気システムでも同じでは? 沢山の台数にはなるがむしろメンテナンスしやすいのでは?
一般的なパイプファンって熱交換しないタイプと比較してか? 比較対象になっていないだろ。
全然参考にならない。
684(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 02:44:09.71ID:???685(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 03:09:56.15ID:???686(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 03:17:41.28ID:??? 三種なら居室から新鮮な空気入れてダーティゾーンにまわすのがセオリー
LDKで生活臭のついた空気をさらに個室に回すとか嫌すぎる
LDKで生活臭のついた空気をさらに個室に回すとか嫌すぎる
687(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 07:49:34.75ID:??? アライズからスパージュに変えた人いますか?だいたいいくら位かかりましたか?
688(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 08:12:30.23ID:??? ザタマホーム最強や
689(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 08:47:30.99ID:??? 「新しい生活様式」対応の平屋商品シリーズ発売−エースホーム
2020年11月27日
エースホームは、「新しい生活様式」に対応する多彩なデザイン平屋商品シリーズ「ACEHOME DESIGNED FLAT HOUSE」の販売を、
11月27日から全国で開始した。
災害を最小限に抑える耐震等級3や制振システム、省令準耐火構造を標準装備し、
HEAT20・G1/G2もクリア。
キッチン脇のパントリーに食糧や日用生活品を備蓄することもでき、災害時にも密になりがちな避難所ではなく、自宅で待機できる可能性を広げる。
基本本体価格は1229万円(税別)から。
2020年11月27日
エースホームは、「新しい生活様式」に対応する多彩なデザイン平屋商品シリーズ「ACEHOME DESIGNED FLAT HOUSE」の販売を、
11月27日から全国で開始した。
災害を最小限に抑える耐震等級3や制振システム、省令準耐火構造を標準装備し、
HEAT20・G1/G2もクリア。
キッチン脇のパントリーに食糧や日用生活品を備蓄することもでき、災害時にも密になりがちな避難所ではなく、自宅で待機できる可能性を広げる。
基本本体価格は1229万円(税別)から。
690(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 09:29:29.17ID:DWRUP62b ローコストを買う人は
全館連続冷暖房しない
全館連続冷暖房しない
691(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 09:40:42.12ID:??? 全館空調入れたいなら桧家グループのパパまるかな
692(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 09:51:28.43ID:??? ローコストで全空調なら、ダクトレスかな
693(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 09:53:31.51ID:??? ダクトレスの全館空調ってなんやねん。
ただの各部屋エアコンやん。
ただの各部屋エアコンやん。
694(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 10:14:42.70ID:??? 外壁はみんな何選んでるの?
フュージェ不評みたいだから悩んでる。
フュージェ不評みたいだから悩んでる。
695(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 10:22:55.14ID:??? >>694
言うほど不評か?光セラかフュージェの2強だろ
言うほど不評か?光セラかフュージェの2強だろ
696(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 10:26:11.37ID:??? フュージェは施工性悪いらしい。
まあうちはフュージェプレミアム選んだから大丈夫であって欲しいけどw
まあうちはフュージェプレミアム選んだから大丈夫であって欲しいけどw
697(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 10:42:53.71ID:???698(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 11:12:35.62ID:??? サーモスU-Hって全然ダメですか?
699(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 11:18:23.93ID:???700(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 11:20:47.49ID:??? 光セラも本田さんはオススメしないって言ってたな
701(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 12:06:40.74ID:??? >>693
ヒント:小屋裏、床下
ヒント:小屋裏、床下
702(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 12:10:25.73ID:??? 桧家のZ空調とかは結露するらしいし全館空調もいろいろ心配はあるな
703(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 12:55:04.80ID:???704(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 12:55:27.82ID:??? ローコストやけどみなさん上棟式とかするの?
自分はしないつもりだけど棟梁に気持ちだけでも渡した方がいいのかな?と思ってる
自分はしないつもりだけど棟梁に気持ちだけでも渡した方がいいのかな?と思ってる
705(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 12:56:49.88ID:??? 地鎮祭も棟上げしてない方多いと言われたからしなかったわ。祝儀もなしで差し入れだけだな
706(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 13:01:06.35ID:??? サーモスU-Hもアルゴンガス入りならまあまあかな。ローコストならそこらへんで妥協するのもありかも。
アルミ樹脂が良ければサーモスXは欲しいがこだわりなければAPW330かな。
アルミ樹脂が良ければサーモスXは欲しいがこだわりなければAPW330かな。
707(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 13:13:42.76ID:??? >>704
工務店に言われない限り何もしない
工務店に言われない限り何もしない
708(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 13:16:53.59ID:??? サーモス2hはサッシがほぼアルミだから家の窓に接するところはアルミなので外部、内部ともに結露する。
コスパなら樹脂サッシのエルスターSかapw330の樹脂スペーサー仕様。apw330のが窓枠の色とかサッシの種類の選択肢が多い。サーモス2hからプラス50万円程度。
ただ樹脂サッシは枠が太いのが気になるかも。
サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
コスパなら樹脂サッシのエルスターSかapw330の樹脂スペーサー仕様。apw330のが窓枠の色とかサッシの種類の選択肢が多い。サーモス2hからプラス50万円程度。
ただ樹脂サッシは枠が太いのが気になるかも。
サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
709(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 13:17:57.20ID:???710(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 13:19:31.49ID:??? >>704
そんな思考停止時代錯誤の年賀状みたいなことしないよ
そんな思考停止時代錯誤の年賀状みたいなことしないよ
711(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 16:23:02.64ID:??? カーテンレール取り付けめんどい
712(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 16:25:34.33ID:??? やはりしないのかぁ、、ローコスト関係なしにしなくてもいいか
713(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 16:50:27.43ID:??? 結露は別にしてもいいなほっときゃ乾く
多すぎて床や窓台がベトベトになるほどじゃ困るが複合で6地域ならそこまでじゃないだろ
多すぎて床や窓台がベトベトになるほどじゃ困るが複合で6地域ならそこまでじゃないだろ
714(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 16:57:12.75ID:??? 結露の問題は壁内
715(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:25:30.87ID:??? リビングにシーリングライトとかって意味ある?
716(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:34:51.80ID:??? 全体を明るくしたいならコスパも性能も調光もシーリングかと
うちはダウンライトのみにしてしまったから後悔しそうで怖い
うちはダウンライトのみにしてしまったから後悔しそうで怖い
717(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:37:57.43ID:??? 地域工務店も設備は自由には選べないね
うちはこのメーカー限定とかよく言われる
うちはこのメーカー限定とかよく言われる
718(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:44:47.99ID:??? >>714
腐朽菌で構造体やられたらおしまいだからね
腐朽菌で構造体やられたらおしまいだからね
719(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:46:27.16ID:??? 昭和感出したくないしシーリングライトは子供部屋だけにしたなぁ。
自分が電気屋だから暗かったら増設すればいいという思いもある。
自分が電気屋だから暗かったら増設すればいいという思いもある。
720(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 17:50:44.92ID:??? 今はシーリングライトで部屋中まんべんなく明るくとかあんまり流行らないな
ダウンライトとか間接照明でコントラスト付けてとかの方が今風
まあ何でも好きにすればいいと思うが
ダウンライトとか間接照明でコントラスト付けてとかの方が今風
まあ何でも好きにすればいいと思うが
721(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 18:34:57.49ID:??? パナソニックのair pannel はいいけど高い
722(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 18:48:57.91ID:??? >>714
すごくエロサを感じたのは、俺が欲求不満のせいか
すごくエロサを感じたのは、俺が欲求不満のせいか
723(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 18:53:03.99ID:O2SwCaJU タマホームって全然ローコストハウスメーカーではないよね
724(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 19:01:47.67ID:??? ザタマホームは安いぞ
選択肢は狭いが性能は大安心並
選択肢は狭いが性能は大安心並
725(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 19:27:58.00ID:O2SwCaJU726(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 20:31:42.63ID:??? RC住宅って可能なの?ローコスト住宅に関する疑問にお答えします!
2020年8月5日
まとめ
ローコスト住宅をお考えの方には、RC住宅は大きな選択肢になります。
https://kuroneko-house.com/2552
2020年8月5日
まとめ
ローコスト住宅をお考えの方には、RC住宅は大きな選択肢になります。
https://kuroneko-house.com/2552
727(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 20:38:43.22ID:??? リビングは中心にシーリング置いて部屋の端にダウンを配置したわ
728(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 20:49:35.15ID:??? シーリングファンはどう?
729(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 20:53:16.79ID:??? 1階に出来れば洗濯物干したいんだけど、リビングの南窓内側にホスクリーンとか付けとけばいいかな。
ちなみに陽当たりはいい。
ちなみに陽当たりはいい。
730(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 21:14:51.50ID:??? いいんでない
うちも南側が廊下で日当たりいいから毎日干している
ホームセンターで買った六十円の竹の棒で自作だけど
仕上げは浴室乾燥機で
ある程度、高温にならないと除菌効果が無いと思うから
ちなみに外に干すことは全く無い
うちも南側が廊下で日当たりいいから毎日干している
ホームセンターで買った六十円の竹の棒で自作だけど
仕上げは浴室乾燥機で
ある程度、高温にならないと除菌効果が無いと思うから
ちなみに外に干すことは全く無い
731(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 21:15:36.31ID:???732(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 22:46:41.09ID:??? 田舎ならいける
日本で一番賃金が安い沖縄でもRCがメイン
日本で一番賃金が安い沖縄でもRCがメイン
733(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 23:04:59.70ID:??? >>721
埃溜まりそうじゃね?
埃溜まりそうじゃね?
734(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 23:06:01.22ID:??? >>727
同じ感じだわ
同じ感じだわ
735(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/28(土) 23:42:28.61ID:???736(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:01:07.28ID:??? アイシネンで契約してるんだけど、地域の施工してる業者のブログ見ると野地板に直接吹いてる
HMに貰った仕様書にもスペーサーの記載ないから野地板に直接吹くつもりかね
なんでこっちから提案しないとやらないんだろ
野地板に直接とかほんとアホかと
HMに貰った仕様書にもスペーサーの記載ないから野地板に直接吹くつもりかね
なんでこっちから提案しないとやらないんだろ
野地板に直接とかほんとアホかと
737(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:06:22.50ID:??? 野地板直だと何がダメなん?
738(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:08:10.87ID:??? 壁内からの通気層が途切れるし、室内からの湿度が小屋裏に移動して野地板結露するやん
739(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:09:57.40ID:??? 壁内が結露したら終わり!
740(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:10:50.59ID:???741(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:12:25.33ID:???742(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:13:08.74ID:???743(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:15:43.61ID:??? ルーフィングが透湿シートならまだ許せるが、ゴムアスだし
素人でも分かるのに設計士はどんな顔で仕事してるんだろうか
素人でも分かるのに設計士はどんな顔で仕事してるんだろうか
744(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:17:43.95ID:??? もうあちこち考えるのが面倒になってきた
もうアイフルの極でええわ
もうアイフルの極でええわ
745(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:18:44.66ID:??? すまん愚痴レスばっかになったわ
大手ならこういうところまでアドバイスしてくれるんかね
ローコストで建てたし仕方ないのかもしれんな
大手ならこういうところまでアドバイスしてくれるんかね
ローコストで建てたし仕方ないのかもしれんな
746(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:21:37.43ID:??? うちの頼んでる地方の工務店も、まだ打ち合わせの段階だけどミスが多いし、有益な提案は皆無だからこっちが全部気をつけなきゃいけないから本当に疲れる。
うちも吹き付け断熱材だから指摘してみるわ。
うちも吹き付け断熱材だから指摘してみるわ。
747(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:22:08.54ID:??? でもアイシネンの施工写真見てると
野地板に直接吹きまくっとるやん
野地板に直接吹きまくっとるやん
748(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:23:31.92ID:??? 要は通気層を塞がないでスペーサーかまして断熱材吹き付けしてくれって言うんだよな。
地方の有能そうな人達がいない工務店だから、あまり慣れてない事要求するとミスの温床になりそうでそれもこわい
地方の有能そうな人達がいない工務店だから、あまり慣れてない事要求するとミスの温床になりそうでそれもこわい
749(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:25:41.60ID:??? 調べたらアイシネンは野地板に吹き付けるのが基本っぽいね
750(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:27:35.97ID:??? これはリフォーム工事だけど屋根の裏面に直接吹き付けるって書いてる
>アイシネンの屋根断熱リフォームは、屋根の裏面に直接吹き付け、
>屋根裏空間を気密・断熱層で包み込みます。
https://www.icynene.co.jp/heatinsulator.html
>アイシネンの屋根断熱リフォームは、屋根の裏面に直接吹き付け、
>屋根裏空間を気密・断熱層で包み込みます。
https://www.icynene.co.jp/heatinsulator.html
751(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:28:44.64ID:???752(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:29:53.07ID:???753(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:30:52.60ID:??? 通気スペーサーって普通裏に断熱材がくっついてぶら下がるとか想定してないだろ
一緒に垂れ落ちちゃったりするんじゃないの
一緒に垂れ落ちちゃったりするんじゃないの
754(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:34:08.00ID:??? >>753
吹き付け専用のタッカーで止めるスペーサーがある
吹き付け専用のタッカーで止めるスペーサーがある
755(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:34:28.60ID:??? うちはアクアフォームっていう吹き付け断熱材だけど、まぁ同じなんだろな。
なんて工務店に言えばいいんだろ。
そもそもどういう構造になってふかよくわからない。
ルーフィングはここで勉強して、ニューライナーってのに変えてもらう事にしてるけど透湿性のがいいのかなぁ
ほんと長持ちするように作ってほしい
なんて工務店に言えばいいんだろ。
そもそもどういう構造になってふかよくわからない。
ルーフィングはここで勉強して、ニューライナーってのに変えてもらう事にしてるけど透湿性のがいいのかなぁ
ほんと長持ちするように作ってほしい
756(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:35:58.26ID:??? アクアは劣化が心配、アイシネンは大丈夫っぽい
757(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:36:31.19ID:??? >>749-750
アクアフォームも同じA3種でスペーサー有りが基本だけど、アイシネンだけいらない理由が分からんのよな
透湿性はどっちも備えてるし
普通に考えたら通気層がないと湿度の逃げ道がゴムアスに蓋されてるから小屋裏↔室内しかなくて結露しまくりだと思うんだが
アクアフォームも同じA3種でスペーサー有りが基本だけど、アイシネンだけいらない理由が分からんのよな
透湿性はどっちも備えてるし
普通に考えたら通気層がないと湿度の逃げ道がゴムアスに蓋されてるから小屋裏↔室内しかなくて結露しまくりだと思うんだが
758(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:38:11.43ID:??? アイシネンはカナダかどっか海外の製品よね?アイシネンは通気性があるとかってどっかのハウスメーカーの営業が言ってたな。
759(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:39:10.87ID:??? 万が一壁内が結露してしまっても構造合板から通気層に抜けますか?
ダイライトやハイベストなどがよいですか?
ダイライトやハイベストなどがよいですか?
760(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:40:29.19ID:???761(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:44:23.09ID:??? 要は屋根を断熱材でふたするから部屋の暖気は野地板に伝わらないので結露しません
みたいな理屈なのでは
みたいな理屈なのでは
762(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:45:51.76ID:??? ローコストがよく使うノボパンやあんしんとかは注意やな
763(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:48:30.93ID:??? ネットで聞き齧った知識で職人にケチつけるとか正気かよ
おれが職人ならそんな施主の案件は持ち得る限りの経験と知識を振り絞ってバレない時限爆弾仕掛けるわ
おれが職人ならそんな施主の案件は持ち得る限りの経験と知識を振り絞ってバレない時限爆弾仕掛けるわ
764(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:49:24.09ID:??? >>761
調べれば調べるほどアイシネンだから大丈夫説と、吹き付け断熱(アイシネンに限らず)は野地板に吹き付けるな説が出てきて混乱してきた
このスレで愚痴ってしまったけど、アイシネンは野地板に直接でもいい説が有力なのかな
危うく明日HMに言うつもりだったから助かった
もう少し調べてみるよ
調べれば調べるほどアイシネンだから大丈夫説と、吹き付け断熱(アイシネンに限らず)は野地板に吹き付けるな説が出てきて混乱してきた
このスレで愚痴ってしまったけど、アイシネンは野地板に直接でもいい説が有力なのかな
危うく明日HMに言うつもりだったから助かった
もう少し調べてみるよ
765(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:49:42.10ID:??? 自信満々で間違ったグラスウール施工してる職人多いやろ
766(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:50:19.15ID:??? >>763
その職人(笑)がグラスウールをしっかり施工してくれたらアイシネンなんか選ばずに済んだんだよなぁ
その職人(笑)がグラスウールをしっかり施工してくれたらアイシネンなんか選ばずに済んだんだよなぁ
767(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:51:06.92ID:??? グラスウールもある程度は構造合板と通気層抜けるならそんなに壁内結露の心配はないんかな
768(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:53:55.56ID:??? うちこんな構造っぽいけど変更した方がいい所ある?
https://imgur.com/gallery/nf8QkcZ
・サッシはサーモスh2からapw330に変更してもらう
・ルーフィングはPカラーアスファルトルーフィングからニューライナールーフィングに変更してもらう
https://imgur.com/gallery/nf8QkcZ
・サッシはサーモスh2からapw330に変更してもらう
・ルーフィングはPカラーアスファルトルーフィングからニューライナールーフィングに変更してもらう
769(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:56:09.32ID:??? もう何が正解かわからないな。
少し前に騒がれてた換気システムもそうだけど
少し前に騒がれてた換気システムもそうだけど
770(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:56:26.54ID:??? >>764
別に職人貶めるわけじゃなくて通気層とってくださいって頼むのはいいんじゃないか
別に職人貶めるわけじゃなくて通気層とってくださいって頼むのはいいんじゃないか
771(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:57:06.82ID:???772(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:59:21.98ID:??? 職人信じて高性能グラスウールを正しく施工してもらうのを祈るのが一番やな
773(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 00:59:50.20ID:???774(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:00:16.30ID:??? >>771
草
草
775(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:00:47.78ID:??? >>763
アイシネンもスペーサー推奨してるみたいだけど職人はどんな気持ち?
アイシネンもスペーサー推奨してるみたいだけど職人はどんな気持ち?
776(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:01:46.91ID:??? >>768
25年基準でいいんならいいんじゃない
25年基準でいいんならいいんじゃない
777(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:02:13.99ID:??? それなりの理系脳してりゃスペーサー必要なのは分かりきったこと
分からないのは職人だけだったな
分からないのは職人だけだったな
778(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:03:47.49ID:???779(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:04:22.92ID:??? ジエスタ2もD2仕様にはした方がいい
780(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:06:21.07ID:??? フュージェも欲しいな
781(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:06:54.34ID:??? あんまり盛り盛りにする必要もないんじゃね
十分だと思うけど
十分だと思うけど
782(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:08:07.95ID:??? アクアも80mmは薄いし微妙でしょ。高性能グラスウールかロックウールの方がいい。
783(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:08:41.12ID:??? >>750 野地板の下に、通気くんを入れてそれから吹き込めば良いだけだろ。
通気くんなんて段ボールだから安いだろ。
通気くんなんて段ボールだから安いだろ。
784(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:09:25.03ID:??? >>768
これで坪単価50くらい?
これで坪単価50くらい?
785(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:10:24.90ID:??? タマホームと似た感じの仕様の工務店かな
786(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:11:45.12ID:???787(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:12:16.53ID:??? 患者が医師に治療法を指図するようなことはやめた方がいい
その医者の治療法が嫌なら医者を変えるべき
その医者の治療法が嫌なら医者を変えるべき
788(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:14:13.49ID:??? 55いくなら住設のランクによってタマやレオの方がお得になりそう。結構キャンペーンでグレードアップとやってるし。
789(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:15:36.66ID:??? >>787
誰と戦ってんだ
誰と戦ってんだ
790(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:16:01.72ID:??? リクシルと関係強い工務店ならAPWよりエルスターSの方が安くしてくれる可能性はあるよね。サーモスXもデザイン的には良いけど。
791(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:17:19.14ID:??? 初っ端からアスファルトルーフィング載せてくる所なら確かにタマやレオにしといた方が良さげな気もするな
792(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:21:32.24ID:??? ザタマホームの坪単価はめっちゃ安くて良いよな。どこも坪40くらいみたいだし。
793(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:22:03.43ID:??? タマの坪単価はメーターモジュールの坪単価?
794(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:30:11.89ID:???795(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 01:35:35.83ID:??? APWでもエルスターでも樹脂スペーサーにしとけば快適そう
796(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 06:54:24.56ID:??? 沖縄はRCより強化コンクリートブロックが多いイメージ
797(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 07:11:59.26ID:??? アクア80〜85のところが多そうだけど105は厳しいの?
アクア自体の熱寒流率が微妙だからやっぱり厚くした方が良いかなと。
アクア自体の熱寒流率が微妙だからやっぱり厚くした方が良いかなと。
798(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 07:17:50.25ID:???799(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 07:28:39.84ID:??? 105mmは施工難しそう。まあ柱いっぱい入れれないなら高性能グラスウールでいいや。
800(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 07:29:45.44ID:??? スキンカットしたらあかんからね
801(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 08:43:26.21ID:??? 一種換気の方が壁内結露しにくい?
802(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 12:19:14.63ID:??? 極の全空調は換気システムも含んでいてすごいけど、
メンテ、修理、更新に金がかかりそうで怖い
今度、訊いてみるけど
自分の希望としては、高性能な家は欲しいけど、大掛かりな設備は入れたく無いんだよね
できるだけ汎用性のある安い設備で高性能を実現して欲しい
例えば、家電量販店で買えるエアコンで床下エアコンでやるみたいな
メンテ、修理、更新に金がかかりそうで怖い
今度、訊いてみるけど
自分の希望としては、高性能な家は欲しいけど、大掛かりな設備は入れたく無いんだよね
できるだけ汎用性のある安い設備で高性能を実現して欲しい
例えば、家電量販店で買えるエアコンで床下エアコンでやるみたいな
803(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 12:21:03.73ID:??? 外国人の職人使ってるメーカーある?
804(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 12:26:33.87ID:??? >>803 大抵のメーカーは使ってるだろ。 今はコロナで少ないだろうけど。
805(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 12:33:30.04ID:??? 地方だが見たことないな。
都心部だと多いのかな。
都心部だと多いのかな。
806(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 13:11:30.91ID:??? >>801
負圧になる三種の方が結露しにくい
負圧になる三種の方が結露しにくい
807(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 13:28:05.84ID:??? ウチはAPW330とサーモスXの差額20万だったけど高い方のAPW330にした
せっかく性能上げるなら樹脂窓がよかったし、建築系YouTuberでAPW330勧める人多いから
吹付断熱の壁の厚みは105mmピッタリにこだわらなければ標準のままでいいと思う
実際の施工は多めに吹き付けるというか膨らんで多くなるから
5mm分増額しても実際の施工は変わらないよ
せっかく性能上げるなら樹脂窓がよかったし、建築系YouTuberでAPW330勧める人多いから
吹付断熱の壁の厚みは105mmピッタリにこだわらなければ標準のままでいいと思う
実際の施工は多めに吹き付けるというか膨らんで多くなるから
5mm分増額しても実際の施工は変わらないよ
808(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:02:55.59ID:??? 自分は窓の大きさや数には拘らないので、430を狙いたい
809(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:04:37.99ID:??? 悩んだ結果、タマホーム11月キャンペーン(ザタマ?)で契約することにした。
この住設や仕様で坪単価50程度で収まるのはすごいね。
この住設や仕様で坪単価50程度で収まるのはすごいね。
810(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:10:55.03ID:??? apw330よりサーモスXのが安いの?
うちは逆だわ
うちは逆だわ
811(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:11:17.18ID:??? 関東で家を計画中です。換気システムはルフロ400が標準っぽいのですが第一種に変更すべきですかね?
812(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:15:51.93ID:???813(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 16:38:16.25ID:??? >>809
気密性能と断熱性能は?
気密性能と断熱性能は?
814(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 18:42:34.57ID:KV0eilt6 >>809
他のハウスメーカーだったらザタマの内容で坪単価いくらくらいになる?
他のハウスメーカーだったらザタマの内容で坪単価いくらくらいになる?
815(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 19:00:54.43ID:??? ザタマは断熱材と窓だけグレードアップすりゃかなり快適
816(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 19:08:19.05ID:???817(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 19:24:46.42ID:??? タマは高校性能を明記してないから、アイフルの方が安心感がある
818(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 19:25:28.68ID:??? アイフルはFCやしな
819(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:31:08.77ID:ALVXpiay ザタマの断熱材がアクリアネクストαってやつらしいのだが問題ない?
ちなみに私関東
ちなみに私関東
820(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:43:40.41ID:??? 袋入りだからあまり良くはない。
アクアフォームよりはマシだけど。
アクアフォームよりはマシだけど。
821(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:46:25.46ID:??? アクリアウールは選べんのかな
822(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:47:35.11ID:??? アクリアの良いところは105mmキッチリ入るところと価格が安いことかな。
屋根も200mm以上にはした方がいい。
屋根も200mm以上にはした方がいい。
823(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:49:11.92ID:??? アクアフォーム80とアクリア105だとどっちが熱貫流率良い?
824(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 20:52:19.62ID:??? ザタマは標準アクリアネクストのところが多いからネクストアルファならいいね
825(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/29(日) 21:46:54.78ID:??? アクアフォームもそんな悪いものじゃないよ
826(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 03:25:48.63ID:??? ダクト式の換気システムを得意としてなさそう(知識が無さそう)な工務店でダクト式の換気システムを入れるのって危ないですかね?
ダクト式の第一種の集中換気システムを希望してるのに、トイレや納戸に個別の換気扇が設計ではついていて疑問に思ってます。
ダクト式の第一種の集中換気システムを希望してるのに、トイレや納戸に個別の換気扇が設計ではついていて疑問に思ってます。
827(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 05:07:06.39ID:??? アクアも105mm柱いっぱい吹けたらなぁ
828(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 09:56:03.74ID:??? >>708
>サーモス2hからプラス50万円程度。
ウチは小ぢんまりした平屋だけど10万円アップくらいだったよ。普通の二階建てでも20万アップくらいじゃない?
>サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
エルスターの方が上級グレードなのでそれはない。
>サーモス2hからプラス50万円程度。
ウチは小ぢんまりした平屋だけど10万円アップくらいだったよ。普通の二階建てでも20万アップくらいじゃない?
>サーモスXは枠が細くて性能もいいけどエルスターSより高い
エルスターの方が上級グレードなのでそれはない。
829(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 10:34:15.97ID:??? 格安の土地が売ってたので買ったんだが駐車場をとると高くなるのでインナーガレージ仕様にした
インナーガレージといっても柱が立ってるだけだけど
そしたら坪単価が60万超えた
基礎やらいろいろ追加費用がどんどん増える
ローコスト専門だからこういうの建てたことないから高くなるのかな?
土地が狭いから手上げ費や残土処理費やらいろいろかかってくるし
固定資産税やら立ったあとはランニングコストは安くなるだろうけど
こういう狭小住宅はローコストメーカーじゃ損なの?
インナーガレージといっても柱が立ってるだけだけど
そしたら坪単価が60万超えた
基礎やらいろいろ追加費用がどんどん増える
ローコスト専門だからこういうの建てたことないから高くなるのかな?
土地が狭いから手上げ費や残土処理費やらいろいろかかってくるし
固定資産税やら立ったあとはランニングコストは安くなるだろうけど
こういう狭小住宅はローコストメーカーじゃ損なの?
830(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 10:49:57.98ID:??? エルスターSとサーモスXペアはだいたい同じくらいの価格になるよ。
定価はエルスターSの方が安いけど6地区だとあまり樹脂サッシは出ないからアルミ樹脂の方が安くできるからちょうど同じ価格らしい。
自分はサーモスXにしてしまったがエルスターSでも良かったな。
定価はエルスターSの方が安いけど6地区だとあまり樹脂サッシは出ないからアルミ樹脂の方が安くできるからちょうど同じ価格らしい。
自分はサーモスXにしてしまったがエルスターSでも良かったな。
831(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 10:51:56.29ID:??? 自分は地方のハウスメーカーで最初の見積もりでサーモスL(ビルダー用のグレード)からサーモスXで30万くらいだったわ。
窓は減らせるだけ減らしたらまだ安くなった。
窓は減らせるだけ減らしたらまだ安くなった。
832(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 10:53:25.09ID:??? 最低限ZEHレベルの断熱性は確保したいね。
太陽光載せる載せないは別にして。
もちろんもっと高いほうが良いけどローコストならこの辺が妥協点かな。
太陽光載せる載せないは別にして。
もちろんもっと高いほうが良いけどローコストならこの辺が妥協点かな。
833(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 11:16:56.17ID:??? 温暖な地域でも断熱効果あるの?
834(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 11:23:51.59ID:???835(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 11:42:32.49ID:??? 屋根なんだけど意匠重視で片流れかメンテコストで寄棟にするか迷ってる
喪前らならどうする?
喪前らならどうする?
836(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 11:54:28.29ID:??? そんなの好みだろ・・・。
837(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 11:55:31.80ID:??? >>834
見積もりがそうなってるから
見積もりがそうなってるから
838(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:01:20.21ID:??? 太陽光載せるつもりで片流れにしたわ
結局載せなかったけど
結局載せなかったけど
839(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:23:54.91ID:??? >>837
そういうことじゃなくて…もういいや…
そういうことじゃなくて…もういいや…
840(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:31:59.58ID:??? >>839
計算できないでしょ
計算できないでしょ
841(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:32:55.83ID:??? 窓の大きさ・量に悩むなー。
減らした方が断熱性、気密性上がるんだろうけど、部屋が暗すぎるのも嫌だし・・
出来上がり見て選べないから悩むね。
減らした方が断熱性、気密性上がるんだろうけど、部屋が暗すぎるのも嫌だし・・
出来上がり見て選べないから悩むね。
842(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:36:28.16ID:??? 勝手口、バルコニー無くして、風呂トイレ窓なくしたらだいぶコスト下げれる。
あとリビングは3面採光が多いから2面にするとか。
あとリビングは3面採光が多いから2面にするとか。
843(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 12:47:52.62ID:???844(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 13:24:38.78ID:??? 窓はメリハリ
高校住宅になると、窓に換気機能は不要になるから、
滞留時間の短い場所の窓を無くするようにする
どこの場所の滞留時間が短いかは人によるから一概には言えない
家のトイレに1日何時間も入っている人もいるかもしれんし
あくまで自分の場合だけど、滞留時間が短い場所は、
トイレ、風呂、キッチン、玄関、廊下などは滞留時間が短いから窓は付けない
リビングや居室は普通の窓を付ける
高校住宅になると、窓に換気機能は不要になるから、
滞留時間の短い場所の窓を無くするようにする
どこの場所の滞留時間が短いかは人によるから一概には言えない
家のトイレに1日何時間も入っている人もいるかもしれんし
あくまで自分の場合だけど、滞留時間が短い場所は、
トイレ、風呂、キッチン、玄関、廊下などは滞留時間が短いから窓は付けない
リビングや居室は普通の窓を付ける
845(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 13:41:44.11ID:??? >>829
その仕様で大手に持っていってみろよ
その仕様で大手に持っていってみろよ
846(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:08:23.21ID:??? オプションつけたくなったり、追加もありえます。水道引き込み料とか地盤改良費とか追加ないか確認ください。
あと建物価格がかなり安いので屋根や外壁のメンテナンスコスト結構かかると思いますのでメンテナンス代も月10000〜15000円くらいは積み立てた方が良いと思います。
あと建物価格がかなり安いので屋根や外壁のメンテナンスコスト結構かかると思いますのでメンテナンス代も月10000〜15000円くらいは積み立てた方が良いと思います。
847(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:09:24.38ID:??? 窓は最小限にして樹脂サッシ。
これでローコストでもまともになる。
これでローコストでもまともになる。
848(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:09:53.63ID:??? ザタマの地域格差すごいな。
だいたい安いけど。
だいたい安いけど。
849(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:14:09.51ID:??? アルネットホームてとこに行ったら坪60でウレタンフォーム、トリプル窓標準と言われ悩みまくってる
850(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:27:43.22ID:??? 気密ばっか重視して窓減らすとかちょっとどうかと思うわ。
トイレやキッチンにないとか考えられん。換気扇ありゃいいってもんじゃないだろうに。
閉鎖的すぎて息が詰まりそう。
トイレやキッチンにないとか考えられん。換気扇ありゃいいってもんじゃないだろうに。
閉鎖的すぎて息が詰まりそう。
851(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:28:52.67ID:??? つけない人も多いからあとは個人の判断だな。
852(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:29:44.33ID:??? 標準坪60って結構高いよな
853(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:32:31.46ID:??? トイレやキッチンに窓がない家とか見たことないな。
そういうのって女がめっちゃ嫌がりそう。
そういうのって女がめっちゃ嫌がりそう。
854(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:32:33.18ID:??? 住設がミドルランクか最低ランクが入るかどうかってローコストのハウスメーカー決めるので重要な気がするわ。
ミドルランク入れてくれてて坪45〜50なら良し。
ミドルランク入れてくれてて坪45〜50なら良し。
855(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:33:18.76ID:??? マンションはトイレ、風呂ないからいらないって理論らしい。
856(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:33:39.85ID:??? マンションはトイレ風呂窓ないからだ!w
857(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:39:39.65ID:??? >>850
おれもそう思う、換気・気密に関しては病的な奴多い
おれもそう思う、換気・気密に関しては病的な奴多い
858(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:40:31.59ID:??? タマホームやレオハウスくらいの気密、換気がちょうど良いよ
859(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:41:15.16ID:??? トイレはTOTOが良かったわ
860(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:51:22.86ID:??? このスレみてると換気気密に異常なまでの執着心を示してる奴が多数いてドン引き。
もうそれしか興味ないのかって感じがするわ。
コンクリートの窓なし箱形の家にすめばいいんじゃねーのって感じ。
もうそれしか興味ないのかって感じがするわ。
コンクリートの窓なし箱形の家にすめばいいんじゃねーのって感じ。
861(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:55:38.60ID:??? 居室は窓ないとあかん
862(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 14:56:58.23ID:??? 断熱材も換気も窓も
2〜3人で盛り上がってるだけじゃね
2〜3人で盛り上がってるだけじゃね
863(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:01:14.08ID:??? こだわりないなら飯田グループかオープンハウスが人気
864(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:01:47.27ID:??? 診断お願いします。
所謂ローコストですか?
よろしくお願い致します
地場の工務店
本体価格2400万(外構なし、消費税込み、登録費用等別)
6地域
建坪39坪
総二階
ガルバ屋根片流れ
ガルバ外壁(kスパンのため通気胴縁もなし)
ガルバ下地はニチハあんしんに透湿防水シート
勝手口、バルコニーなし
窓はエピソードネオ
断熱はソフランR(天井100、壁75)
フローリングは合板シート
住設は
風呂アライズ、キッチンはリシェルのセラミック、トイレはアラウーノ手洗い付き(一階のみ)
所謂ローコストですか?
よろしくお願い致します
地場の工務店
本体価格2400万(外構なし、消費税込み、登録費用等別)
6地域
建坪39坪
総二階
ガルバ屋根片流れ
ガルバ外壁(kスパンのため通気胴縁もなし)
ガルバ下地はニチハあんしんに透湿防水シート
勝手口、バルコニーなし
窓はエピソードネオ
断熱はソフランR(天井100、壁75)
フローリングは合板シート
住設は
風呂アライズ、キッチンはリシェルのセラミック、トイレはアラウーノ手洗い付き(一階のみ)
865864
2020/11/30(月) 15:03:26.21ID:??? ちなみに換気は第三種です
866(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:03:47.89ID:??? 屋根、壁断熱材薄すぎる。
あんしんよりはダイライトかハイベストにしたい。
あんしんよりはダイライトかハイベストにしたい。
867(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:04:28.55ID:??? 屋根が200欲しい。
薄いとガルバだと音が響く。
薄いとガルバだと音が響く。
868(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:33:15.12ID:??? キッチンリシェルはいいな。
断熱性上げて坪50に収まればいいかも。
断熱性上げて坪50に収まればいいかも。
869(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 15:34:26.59ID:??? APW330樹脂スペーサー+20万くらいでいけるなら入れたい
870(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:06:59.84ID:??? ローコストどうかの診断って何の意味があるんだ。謎すぎる。
871(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:10:04.69ID:??? ローコストではないけど、仕様はローコストメーカー並。
872(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:13:25.37ID:??? ローコストだと診断されたら何か特典が付くんだろうかw謎w
873(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:14:40.06ID:??? 二階トイレなしなら嫌だね。
良いとこは良いけど所々ケチってそう。
良いとこは良いけど所々ケチってそう。
874(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:17:04.97ID:??? 外壁ガルバいいけど高いんだよな
875(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:20:36.85ID:??? 35坪くらいにしてその分設備のグレード上げた方が良さそう
876(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:31:45.22ID:??? 片流れ屋根は嫌だな
太陽光のらないとか特別な理由がなければ切妻か招き屋根
太陽光のらないとか特別な理由がなければ切妻か招き屋根
877(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:40:53.49ID:???878(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:42:45.80ID:??? 高杉
ダイワのジーボEなら頑張らせればソーラー載る価格
ダイワのジーボEなら頑張らせればソーラー載る価格
879(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 16:49:25.66ID:???880(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 17:13:34.07ID:??? >>826 トイレは臭気があるから熱交換は無理、局所換気するしかない。
納戸の構造がわからないけど居間に準ずるんじゃないの?グレードは落として良いだろうけど。 湿気を取れば良いという考え方なら軽い排気だけでも良いのかもしれない。
納戸の構造がわからないけど居間に準ずるんじゃないの?グレードは落として良いだろうけど。 湿気を取れば良いという考え方なら軽い排気だけでも良いのかもしれない。
881(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 17:15:59.96ID:??? いくら第一種だからってトイレにまでダクト通すメーカーなんぞないだろ。
少し考えればわかるだろうに。くっさいウンコした空気もミックスされたいのかw
少し考えればわかるだろうに。くっさいウンコした空気もミックスされたいのかw
882(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 17:23:43.91ID:??? >>854 それで上がれば御の字だけどな。
883(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 18:32:06.83ID:??? 価格は適正でしょうか?
建物1500万
2LDK
延床面積22坪
ビルトインガレージ
2階リビング
屋根コロニアルグラッサ
外壁ネオロック16
水周りはタカラスタンダード
カウンターキッチンオフェリア
浴室暖房
カードキー
エアコン付き
オール電化エコキュート
断熱材フォームライト
壁80屋根220
窓Low-eサーモスL
省エネ等級5
建物1500万
2LDK
延床面積22坪
ビルトインガレージ
2階リビング
屋根コロニアルグラッサ
外壁ネオロック16
水周りはタカラスタンダード
カウンターキッチンオフェリア
浴室暖房
カードキー
エアコン付き
オール電化エコキュート
断熱材フォームライト
壁80屋根220
窓Low-eサーモスL
省エネ等級5
884(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 18:36:53.19ID:???885(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 18:42:41.81ID:??? 883ですが1500万はハウスメーカーに払う総額です
あとは外構、登記、土地、ローン費用だけです
あとは外構、登記、土地、ローン費用だけです
886(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:07:43.02ID:??? アクアフォームの断熱だけど、工務店に確認したら防湿シートは標準では貼ってないらしい
貼ってもらうように頼んだらいくらかかるのだろうか。
オススメのコスパの良い防湿シートってありますか?
貼ってもらうように頼んだらいくらかかるのだろうか。
オススメのコスパの良い防湿シートってありますか?
887(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:10:34.88ID:???888(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:12:24.41ID:??? 俺は高性能住宅の今泉さんの信者になりつつあるわw
889(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:23:41.37ID:???890(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:31:19.93ID:3XUlhyFX >>867
屋根ガルバにした場合の防音対策はどの部分でやっているのか気になる。
屋根または天井の断熱材を厚くする、防音ルーフィングを使う、野地板を倍にする等
どんな施工があるのか、素人にはわかりにくい。
住宅業界はお客様目線で、もう少し見える化を意識していただきたいです。
屋根ガルバにした場合の防音対策はどの部分でやっているのか気になる。
屋根または天井の断熱材を厚くする、防音ルーフィングを使う、野地板を倍にする等
どんな施工があるのか、素人にはわかりにくい。
住宅業界はお客様目線で、もう少し見える化を意識していただきたいです。
891(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 19:37:59.66ID:??? 屋根は瓦かコロニアルがいいよな
892(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 20:54:33.01ID:???893(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 20:57:01.99ID:??? エルスターSでも良し
894(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:03:35.62ID:???895(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:03:36.22ID:??? んータマホームださいんだよなぁ
896(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:11:57.97ID:??? >>895
わかるわwタマで決めて年明け着工だけどタマのシート被せて工事するの恥ずいw出来るならセキスイとか一条の被せて欲しい
わかるわwタマで決めて年明け着工だけどタマのシート被せて工事するの恥ずいw出来るならセキスイとか一条の被せて欲しい
897(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:18:05.99ID:???898(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:18:48.69ID:??? タマも見た目はフュージェや光セラにすりゃカッコいいよ
899(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:25:38.45ID:??? タマホームもリシェルとかできるの?
900(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:28:52.61ID:??? できるよ。
リシェルもスパージュも。リシェルだとASとの差額は結構上がると思うけどキッチンこだわりたいならあり。
リシェルもスパージュも。リシェルだとASとの差額は結構上がると思うけどキッチンこだわりたいならあり。
901(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:31:45.32ID:???902(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:37:57.08ID:??? 大手はカタログ価格より坪20万くらいは上がるよね。一条のi-smileとかカタログ価格めっちゃ安いけど実際は高い。
903(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:40:43.56ID:??? 桧家も思ったより高かったわ
904(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:45:06.90ID:RRzTKAgv905(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:49:35.70ID:??? コスパ的には地場のスーパー工務店が最高
906(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 21:54:45.90ID:??? 864
みたいな微妙な仕様で高い工務店が多いのが現状。
それか激安で飯田レベルの工務店。
みたいな微妙な仕様で高い工務店が多いのが現状。
それか激安で飯田レベルの工務店。
907(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 22:16:41.87ID:??? サイディングだとダサくなるのはまず不可避や
908(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 22:18:52.08ID:??? 杉板張りとかがオサレだな
耐久性もけっこうあるらしいし
耐久性もけっこうあるらしいし
909(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 22:44:18.21ID:??? ガルバの外壁個人的に憧れるけどニチハの16mmから変えると90万弱くらい高くなるんだよなー
910(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 22:55:20.34ID:??? >>892
10万じゃ無理だろ
10万じゃ無理だろ
911(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 22:56:37.44ID:??? ガルバは下手するとトタンの古い家や町工場みたいに見えかねない
912(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 23:10:40.50ID:??? >>910
オレ、21坪の平屋だけどサーモスLからXに変更して98,000アップで出来たよ
オレ、21坪の平屋だけどサーモスLからXに変更して98,000アップで出来たよ
913(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 23:31:11.21ID:??? 安いな羨ましい
うちは32坪の二階建てでサーモスH2からエルスターSへの変更で45万円だった。
アルミ樹脂複合で薄いフレームのサーモスXはエルスターSより高いと工務店には言われた。実際の値段は聞いてない。
うちは32坪の二階建てでサーモスH2からエルスターSへの変更で45万円だった。
アルミ樹脂複合で薄いフレームのサーモスXはエルスターSより高いと工務店には言われた。実際の値段は聞いてない。
914(仮称)名無し邸新築工事
2020/11/30(月) 23:31:44.41ID:??? 窓枠にアルミはナシよ
サーモスXでも見えない所で結露している可能性がある
サーモスXでも見えない所で結露している可能性がある
915(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 00:16:28.98ID:??? 坪単価って(本体工事費+オプション工事費)÷延床面積でおk?
916(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 00:24:04.43ID:??? >>915
比較するための坪単価ならオプションは入れないのが普通
比較するための坪単価ならオプションは入れないのが普通
917(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 01:27:11.47ID:??? 6地域ならサーモスXでも大丈夫かも
樹脂がいいのは間違いないが
樹脂がいいのは間違いないが
918(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 01:30:26.00ID:??? キッチンリシェルにして価格釣り上げてる工務店w
919(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 02:13:04.32ID:??? サーモス2Hは6地域でも微妙ですかね?
920(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 02:24:11.41ID:??? ベストではないけどアルゴンガス入りなら最低限かな。10〜20万くらいでサーモスXやエルスターS、APW330にできるなら絶対した方が良いけど。
921(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 02:33:58.33ID:o8seFkt8 >>890
普通のハウスメーカーは防音対策なんて全く考えてないよ。
特に断熱材がアクアフォームだと硬質だから高音以外の音や振動はほとんど吸収しない
柔らかい材料と組み合わせるとか特別なことをしない限り。うちはそれで失敗した
普通のハウスメーカーは防音対策なんて全く考えてないよ。
特に断熱材がアクアフォームだと硬質だから高音以外の音や振動はほとんど吸収しない
柔らかい材料と組み合わせるとか特別なことをしない限り。うちはそれで失敗した
922(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 02:37:09.74ID:??? 防音ならセルロースかな
923(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 02:37:38.68ID:??? グラスウールなら後から足せる
924(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 03:11:46.23ID:??? >>921
失敗って、屋根がガルバで雨音がうるさいの?
失敗って、屋根がガルバで雨音がうるさいの?
925(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 03:14:35.60ID:??? 屋根瓦かコロニアル、外壁フュージェか光セラが無難やな。ローコストでもこれが標準なとこ多いし。
926(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 07:02:13.34ID:??? >>912
せめて一般的な30坪の総二階くらいで話をしろよ
せめて一般的な30坪の総二階くらいで話をしろよ
927(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 07:14:25.13ID:??? >>925
コロニアルグラッサって、瓦、ガルバリウムとの比較で一番安くて耐久性も劣るって聞いたけど違うの?
コロニアルグラッサって、瓦、ガルバリウムとの比較で一番安くて耐久性も劣るって聞いたけど違うの?
928(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 07:59:07.80ID:???929(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 08:02:02.18ID:??? >>901
864は本体価格と書いてある
本体価格ならEは60万かそれ以下
坪80あればΣを建てられる
Σで38坪ソーラー蓄電池で本体77万の見積を覚えてる
Eで本体80は首都圏価格か?(そんなもんあるのか知らん)
それか営業が本気出してないか力がない
864は本体価格と書いてある
本体価格ならEは60万かそれ以下
坪80あればΣを建てられる
Σで38坪ソーラー蓄電池で本体77万の見積を覚えてる
Eで本体80は首都圏価格か?(そんなもんあるのか知らん)
それか営業が本気出してないか力がない
930(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 08:14:42.83ID:??? エアルーフドリーム30とコロニアルグラッサではどちらが上?
931(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 08:38:54.02ID:??? ルーガか瓦が良い
932(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 08:39:37.64ID:??? サーモスU-Hのアルゴンガスなら熱貫流率はサーモスXと大差ないぞ。
933(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 08:54:55.80ID:??? 皆さんのところは壁の室内側に防湿シートって入ってます?
調べたら絶対入れておくべきもののようですが、ウチは入ってないようです。
調べたら絶対入れておくべきもののようですが、ウチは入ってないようです。
934(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:03:19.77ID:??? >>926
>せめて一般的な30坪の総二階くらいで話をしろよ
はぁ?
話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいよ
オレは883の22坪のサーモスLに対してアドバイスしてるんだから30坪とか総二階とか知るかよ
勝手に自分で窓の数で換算しろよ
>せめて一般的な30坪の総二階くらいで話をしろよ
はぁ?
話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいよ
オレは883の22坪のサーモスLに対してアドバイスしてるんだから30坪とか総二階とか知るかよ
勝手に自分で窓の数で換算しろよ
935(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:13:48.60ID:??? 30〜35坪で15〜20万でできるならやるべきだな。
936(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:24:29.50ID:??? ローコストメーカーじゃ仕様外の窓にするとべらぼうに高くなるぞ
一括仕入れしてないからな
一括仕入れしてないからな
937(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:30:41.01ID:??? タマとかレオはオプションわりと良心的。
工務店や地方ハウスメーカーは結構差が出そう。
工務店や地方ハウスメーカーは結構差が出そう。
938(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:34:35.20ID:??? ローコストで全空調をやるにはダクトレス屋根裏エアコンがいい
(平屋しか対応出来ないけど)
屋根裏を断熱して冷熱源のスペースにする
その冷熱をファンで天井から各室に下ろす
(平屋しか対応出来ないけど)
屋根裏を断熱して冷熱源のスペースにする
その冷熱をファンで天井から各室に下ろす
939(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:40:17.26ID:???940(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:42:07.85ID:???941(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 09:53:02.96ID:???942(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:03:14.21ID:QywsZ83L 飯田グループの家を全館空調リフォーム
943(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:05:08.86ID:??? ローコストで全館空調入れたきゃパパまるにZ空調入れたら安い
944(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:06:29.56ID:??? ヤマダレオも桧家グループ買収したからそのうち導入できそう。
まあレオの場合オプション半額で断熱材と窓グレードアップした方が安上がりかも。
まあレオの場合オプション半額で断熱材と窓グレードアップした方が安上がりかも。
945(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:07:14.06ID:??? キッチンはやっぱり対面キッチンが多いんかな。
ペニンシュラかアイランドにしたいけど高そうなんだよな。
ペニンシュラかアイランドにしたいけど高そうなんだよな。
946(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:15:03.16ID:??? これみる限りレオハウスはナシや
ttps://ameblo.jp/kyonkyon010101/entry-12565890296.html
ttps://ameblo.jp/kyonkyon010101/entry-12565890296.html
947(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:16:07.33ID:??? >>940
うちの工務店ではエルスターSのがサーモスXより安いって言われたけど地域によって違うのか?
うちの工務店ではエルスターSのがサーモスXより安いって言われたけど地域によって違うのか?
948(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:17:13.28ID:???949(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:17:48.54ID:???950(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:26:53.08ID:??? >>931 ルーガが良いのは解るんだが、価格が高くなるのが難点。
通気はコロニアルグラッサでも通気下地屋根構法を使えば耐久性も上がるだろ。 横桟木に貼って行っても踏み割りとかしないんだろうからそれなりに強度も上がってると思う。
通気はコロニアルグラッサでも通気下地屋根構法を使えば耐久性も上がるだろ。 横桟木に貼って行っても踏み割りとかしないんだろうからそれなりに強度も上がってると思う。
951(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:39:42.71ID:???952(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 10:55:50.43ID:??? ローコスト住宅な時点である程度のスペックで妥協するのがいいよ。
ローコストのHM自体がこだわった材料や工法に慣れてないから地雷になりかねない
ローコストのHM自体がこだわった材料や工法に慣れてないから地雷になりかねない
953(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:05:36.98ID:ildqjq9S954(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:09:55.43ID:??? リシェルは諦めるか〜
955(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:10:35.89ID:??? リクシルなら業販モデルのASで良くない?
956(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:10:36.27ID:??? アイランドは広さいるから無理してもペニンシュラI型はしたいな
957(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:10:55.98ID:??? ASいいよ
958(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:35:48.68ID:??? カーテンってどうする?
掃除のしやすさとか考えるとロールスクリーン
断熱考えるとハニカムシェードあたりが良いと思うんだが、カーテンっていらない気がしてる
掃除のしやすさとか考えるとロールスクリーン
断熱考えるとハニカムシェードあたりが良いと思うんだが、カーテンっていらない気がしてる
959(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 11:40:42.87ID:??? >>933 防湿シートの話はあまり出てこないけど、断熱材自体に防湿効果があれば要らないのかもしれないが、断熱材がグラスウールなら必須だろうけど、グラスウール自体に防湿フィルムが貼られてる製品も多いから確認してみると良い。
どんな防湿シートが良いのかわからないが、
有名どころのフクビ バリアエース100S 6600円/0.1mm 0.1mm 1.1x100m 6,600円 JIS A6930相当
0.2mm厚の200Sも有る
デュポン タイベック スマート
1.5x30m 14,000円
断熱材側の結露によるカビを防止できるらしい。
ヨーロッパでは「スマートベーパーバリア」と呼ばれる、冬は防湿、夏は透湿する可変透湿・気密シートです。
旭ファイバーグラス 防湿機密シート
JIS A6930 適合
1.05x100m 15,000円位
、、、、、、
防湿フィルム付グラスウールの場合
マグ イゾベール
アクリアネクスト
パラマウントガラス工業 ハウスロンZERO
などなど
別張り防湿シートの場合
〔 防湿シートは、JIS A 6930に適合する厚さ0.1mm以上のものまたは、0.2mm以上のものを推奨します〕
どんな防湿シートが良いのかわからないが、
有名どころのフクビ バリアエース100S 6600円/0.1mm 0.1mm 1.1x100m 6,600円 JIS A6930相当
0.2mm厚の200Sも有る
デュポン タイベック スマート
1.5x30m 14,000円
断熱材側の結露によるカビを防止できるらしい。
ヨーロッパでは「スマートベーパーバリア」と呼ばれる、冬は防湿、夏は透湿する可変透湿・気密シートです。
旭ファイバーグラス 防湿機密シート
JIS A6930 適合
1.05x100m 15,000円位
、、、、、、
防湿フィルム付グラスウールの場合
マグ イゾベール
アクリアネクスト
パラマウントガラス工業 ハウスロンZERO
などなど
別張り防湿シートの場合
〔 防湿シートは、JIS A 6930に適合する厚さ0.1mm以上のものまたは、0.2mm以上のものを推奨します〕
960(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 12:02:32.60ID:??? >>959
詳しくありがとうございます。
どれくらい増額になるか気になりますね。
アクアフォームで施工する予定ですが、調べたら必要みたいですね。
見えない所だからって省かないでほしい・・・
このホームページが詳しかったので皆様にも共有させて頂きます。
https://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201506150000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
詳しくありがとうございます。
どれくらい増額になるか気になりますね。
アクアフォームで施工する予定ですが、調べたら必要みたいですね。
見えない所だからって省かないでほしい・・・
このホームページが詳しかったので皆様にも共有させて頂きます。
https://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201506150000/?scid=wi_blg_amp_diary_next
961(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 14:59:16.18ID:??? >>951
軽い方がいいの?
軽い方がいいの?
962(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:05:00.82ID:??? で、コロニアルグラッサとガルバリウム鋼板の比較ならどうよ?
963(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:06:15.93ID:??? ガルバは、きちんと施工しないと雨音がうるさいとか屋根裏が暑くなりすぎる恐れがあるから慣れてない業者ではやらない方がいい
964(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:17:40.98ID:??? >>939
話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいと言われて悔しかったん?(^_^)
22坪のサーモスLだっていうからオレの21坪で98000円アップとほぼ同じでアップグレードできると思ってアドバイスしてるわけ。
その時に21坪って言わなくても
「(君の条件なら)10万アップで出来る」って意味だろ。
話の流れがわからないなら無理に参加しなくていいと言われて悔しかったん?(^_^)
22坪のサーモスLだっていうからオレの21坪で98000円アップとほぼ同じでアップグレードできると思ってアドバイスしてるわけ。
その時に21坪って言わなくても
「(君の条件なら)10万アップで出来る」って意味だろ。
965(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:22:46.16ID:??? サーモスXかっこいいよ
966(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:39:41.91ID:???967(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:43:25.78ID:??? >>965
窓枠にアルミ使う事自体おかしい
窓枠にアルミ使う事自体おかしい
968(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:45:08.28ID:???969(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:46:28.02ID:??? >>962 ガルバの方が軽いが、音と熱で選択肢から外した。
また、価格もガルバの方が高い。
また、価格もガルバの方が高い。
970(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:46:55.55ID:??? サーモスXが最低限かな。
もちろんオール樹脂がいいのは間違いないが。
もちろんオール樹脂がいいのは間違いないが。
971(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:49:53.21ID:??? ガルバはデザインもまるでトタン屋根としか見えない。
972(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:51:08.36ID:??? ガルバは公営の一軒家タイプの団地や小さな町工場みたいになっちゃうよね
973(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 15:52:15.64ID:??? >>964
そういう後付け設定して長文レスしちゃうあたりに悔しさが滲み出てるな
そういう後付け設定して長文レスしちゃうあたりに悔しさが滲み出てるな
974(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 16:35:16.52ID:??? >>973
後付けしてるのはそっちね(^_^)
883からずっとアンカーで繋がってる流れなのに気づかず上から目線で高圧的に「30坪の総二階で言え」ってトンチンカンなこと言って恥ずかしい思いしたからって、「21坪の平屋と併記しとけよ無能」と逆ギレして中傷
長文で君の異常性を詳しく書かれるのが嫌すぎて長文であること自体を批判?
恐れ入るわ(^_^)
後付けしてるのはそっちね(^_^)
883からずっとアンカーで繋がってる流れなのに気づかず上から目線で高圧的に「30坪の総二階で言え」ってトンチンカンなこと言って恥ずかしい思いしたからって、「21坪の平屋と併記しとけよ無能」と逆ギレして中傷
長文で君の異常性を詳しく書かれるのが嫌すぎて長文であること自体を批判?
恐れ入るわ(^_^)
975(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 16:45:39.14ID:???976(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 16:49:03.37ID:??? ゲェジVSゲェジ
977(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 16:50:50.21ID:??? 顔文字気持ち悪い仕事できないおじさん
スレの流れが読めないアホおじさん
どっちもいらないから携帯番号でも交換して他所でやってくれ
スレの流れが読めないアホおじさん
どっちもいらないから携帯番号でも交換して他所でやってくれ
978(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:04:40.68ID:???979(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:14:11.09ID:??? >>975
他の人に迷惑になるから最後にするわ
君とのやりとりを見たらどっちがまともかすぐにわかるからね
少なくともオレは21坪程度なら10万アップくらいでサーモスLからXにアップできるという情報提供をしたが君は言いがかりを付けて悪態をついただけのごみレス
このことだけでわかるだろ
他の人に迷惑になるから最後にするわ
君とのやりとりを見たらどっちがまともかすぐにわかるからね
少なくともオレは21坪程度なら10万アップくらいでサーモスLからXにアップできるという情報提供をしたが君は言いがかりを付けて悪態をついただけのごみレス
このことだけでわかるだろ
980(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:17:12.64ID:??? ルーガは耐久性も申し分が無いが、高くて重いと思ってほぼコロニアルグラッサに決めてた。
所が重さは軽いグラッサと同じ68kg/坪(瓦は140kg/坪)、材料価格もグラッサの1〜2割増だからなんの問題もない(市場価格はもっと開きがあるんだろうけど)。
所が工事費がグラッサの倍くらい高いというのが納得いかない。
ルーガショップが独占してるからだろうけど、もうそんな囲い込みの時代じゃないだろ。
実際の工賃の差はどうなんだろ。 ルーガショップが少ないからなかなか比較できない。
もうルーガショップ以外でも普通に施工してるのかな?
ちなみに、コロニアルの厚さは5.2mm~6mm、ルーガは25mmで同じ重さを達成してるのは驚き。
所が重さは軽いグラッサと同じ68kg/坪(瓦は140kg/坪)、材料価格もグラッサの1〜2割増だからなんの問題もない(市場価格はもっと開きがあるんだろうけど)。
所が工事費がグラッサの倍くらい高いというのが納得いかない。
ルーガショップが独占してるからだろうけど、もうそんな囲い込みの時代じゃないだろ。
実際の工賃の差はどうなんだろ。 ルーガショップが少ないからなかなか比較できない。
もうルーガショップ以外でも普通に施工してるのかな?
ちなみに、コロニアルの厚さは5.2mm~6mm、ルーガは25mmで同じ重さを達成してるのは驚き。
981(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:29:26.27ID:??? ルーガに拘らなくても色んなメーカーから防災瓦出てるよ
982(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:37:06.64ID:??? >>981 防災瓦は所詮瓦なんだよ。 重さは瓦ない。
重たい瓦を乗せてては耐震性には不利。
軽い瓦に分類されるのを載せる方がよほどマシ。
多分もう時代が違う。 防災瓦なんて既存の瓦メーカーが言ってるだけだろ。
重たい瓦を乗せてては耐震性には不利。
軽い瓦に分類されるのを載せる方がよほどマシ。
多分もう時代が違う。 防災瓦なんて既存の瓦メーカーが言ってるだけだろ。
983(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:38:48.73ID:??? >>972
かっこいいモダンデザインの家にのっければかっこいいよ
かっこいいモダンデザインの家にのっければかっこいいよ
984(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:40:49.41ID:??? >>982
重量もルーガと変わらないものもあるけどケイミューの方かな
重量もルーガと変わらないものもあるけどケイミューの方かな
985(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:41:39.88ID:??? >>983 写真を載せて
986(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:44:28.79ID:???987(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:46:55.67ID:??? もう使用確定しちまったけど、屋根軽くすれば良かったと思ってる
見えてるスペックだけ見て瓦至上主義唱えてたけどやっぱ重量はこえーな
見えてるスペックだけ見て瓦至上主義唱えてたけどやっぱ重量はこえーな
988(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:50:11.77ID:??? うちは太陽光載せるしガルバだわ
989(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:52:24.42ID:??? 太陽光いらん
990(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:53:46.46ID:??? これだけ地震が多いと屋根の重さは気にせざるをえない。
気にし出すと、壁の重さも気になり始める。
2階のベランダも出すには鉄骨が必要だが本当に必要なのか再考し始めてる。 しかも鉄骨の切った穴からネズミが入るんだよ。、
気にし出すと、壁の重さも気になり始める。
2階のベランダも出すには鉄骨が必要だが本当に必要なのか再考し始めてる。 しかも鉄骨の切った穴からネズミが入るんだよ。、
991(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:53:59.32ID:???992(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 17:59:12.35ID:??? 15年くらいしたらルーガとか更に次世代の瓦が発売されてそうだから葺き替えようかな
通勤してるときに屋根が歪んでる家を見るたびに不安になる
通勤してるときに屋根が歪んでる家を見るたびに不安になる
993(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 19:58:48.71ID:??? タマで建てる場合タマの垂れ幕辞めてくれって言ったら辞めてくれる?
994(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 19:59:07.15ID:??? 瓦が無難で安い
995(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 20:15:18.27ID:Ha9RYS/L こんばんわ
996(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/01(火) 21:03:00.30ID:FMMUvw/0997(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/02(水) 00:47:27.33ID:??? >>984 それは知らなかった、瓦の重さの半分の防災瓦があるのなら是非教えて欲しい。
998(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/02(水) 05:51:34.06ID:??? うめ
999(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/02(水) 05:51:40.25ID:??? うめ
1000(仮称)名無し邸新築工事
2020/12/02(水) 05:51:44.41ID:??? うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 17時間 29分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 17時間 29分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- ジャップ、白人たちから親しみにくく再訪したくない国と思われていた… 『世界で最も親しみやすい国TOP20』ランク外www [271912485]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【急募】このBEって赤セクだと思う? [304586251]
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]