X

セキスイハイム スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/05/01(金) 02:53:33.81ID:Twumtrhy
どうぞ
2020/11/28(土) 15:31:20.45ID:???
うちのエリアのハイムは防蟻被害ないらしい
防蟻を延長するかは自由、それで保証が切れることはない
2020/11/28(土) 15:42:18.69ID:???
ハイムは金かからんからお得やな
2020/11/28(土) 16:31:14.81ID:???
>>529
へーベルは布基礎
床下に木組があるから防蟻必要

不要な物にお金払うのは損なのでは?
2020/11/28(土) 16:39:32.84ID:???
防蟻処理永久不要って話しが後々必要って言ってきたことが信じられんな
2020/11/28(土) 16:44:54.85ID:???
メンテナンスフリー最高
2020/11/28(土) 16:45:28.45ID:???
ハイムはメンテナンス費用30年目に100万くらいあればよいですか?
2020/11/28(土) 19:27:29.71ID:???
>>535
開口部のメンテ、外装部のメンテで100万くらいかね
自分だったら街のリフォーム屋でするけど
2020/11/28(土) 20:07:44.36ID:???
15年目で100万、30年目で200万くらいだよ

快適エアリー、エコキュートが金かかる
2020/11/28(土) 22:46:40.09ID:???
>>532
床下に木組があるってのはヘーベルハウス?
なかったような
外壁側にはある

ヘーベル版上の断熱材や、(ヘーベルハウスに限らないが)玄関からの侵入経路が注意点かも
2020/11/28(土) 22:57:05.83ID:???
快適エアリーじゃなくて、普通にエアコン何台か設置してつけっぱにするつもり。
エアコンならすぐ買い替えできるし。
2020/11/29(日) 01:36:37.18ID:???
>>539
2fならそれで良い
1fは床冷たいから快適推奨
2020/11/29(日) 01:40:06.75ID:???
エアリー入れないならハイムじゃなくていいしな
2020/11/29(日) 01:40:38.10ID:???
リユース当たる人って本当に存在するのか不思議
2020/11/29(日) 09:55:49.11ID:???
ハイムって鉄骨ユニット工法がいいところと思ってる。
全館空調はどこでもやってるし。
2020/11/29(日) 09:58:01.01ID:???
リユース当たらなきゃ高くて買えない
2020/11/29(日) 09:58:49.26ID:???
リユース当たらなかったら買わないって言ったら営業の押し弱くなりすぎて笑った
2020/11/29(日) 10:39:09.49ID:???
>>542
ググるとリユース建ててる人のブログとかあるよ
2020/11/29(日) 10:43:54.49ID:???
リユースの結果出る前に普通の商品の値引きキャンペーンも申し込みませようとしてキレた。しかも結果出る前が申し込み締め切り。
2020/11/29(日) 12:00:17.89ID:???
>>543
空調どこでもやってるが得意不得意がある
ハイムは得意なメーカー
2020/11/29(日) 21:38:08.41ID:???
ハイムの鉄骨は基礎断熱
基礎内が外気じゃない点が大きな特長
冬はむしろ基礎内の方が暖かい
1階が暖かいのは基礎断熱とエアリーのおかげ
木造は白蟻が怖くて基礎断熱できない
ハイムはエアリーで夏場は除湿、冬は暖房で湿度下げるから基礎断熱できる
2020/11/29(日) 22:57:43.33ID:???
つまりエアリー付けないと湿気が溜まるってこと?
検討中なんだがエアリー付けない方向で考えてる
2020/11/29(日) 23:23:31.11ID:???
>>550
基礎に湿気が溜まるのは布基礎だったり基礎と建物の隙間がある為
ハイムは無開口ベタだから湿気がまず出ない

基礎断熱だけでは床は暖まらないので床暖なり快適なり付けたほうがいい
真冬で鉄骨の一階の床の冷たさを体感した事があって
それでも要らないと感じるなら無くてもいいんじゃない
2020/11/30(月) 00:40:27.16ID:???
建築後数年はコンクリからバガみたいに水蒸気が出る
そんなことも知らんのか
2020/11/30(月) 10:31:23.40ID:???
はぇー基礎の前で座ってみてるんか?
2020/11/30(月) 10:44:41.43ID:???
spsを来年4月に棟上げ予定。間取りや仕様決め色々大変だったけど楽しみ。
土地込みで購入だから金額凄いことになったけど、まぁしゃーない。心配なのは変な奴が近所にならないかどうかだなぁ。
2020/11/30(月) 10:46:59.84ID:???
エアリー使って乾燥せんの?
2020/11/30(月) 10:56:00.41ID:???
エアリー手入れだるすぎ。
付けなくて良かったわ。
2020/11/30(月) 11:01:25.29ID:???
シンプルイズベスト
2020/11/30(月) 12:29:04.66ID:???
>>555
冬場のエアリーは乾燥する
エアコン付けてると乾燥するでしょ?
おんなじだよ
2020/11/30(月) 12:30:21.54ID:???
>>554
うちは再来週棟上げ!
楽しみな反面やる事多くて疲れる
2020/11/30(月) 12:41:21.88ID:???
乾燥するならいらんな
2020/11/30(月) 12:55:54.12ID:???
乾燥するって言うけど部屋干しするとちょうどいい湿度になる
2020/11/30(月) 14:46:40.33ID:???
今度担当と資金計画の話するんだけどこれだけは聞いとけみたいなことある?
今まだハウスメーカー検討中で契約とかしてないです
2020/11/30(月) 14:49:47.83ID:???
予算いくら?
ちゃんといくら予算考えてるか伝えろ。ハイムは高いぞ。
2020/11/30(月) 18:35:12.84ID:???
ドクターズエアーモデルとかで湿度上げられるヤツなかった?
2020/11/30(月) 19:09:50.01ID:???
寝室には加湿器あるといいね
2020/11/30(月) 19:27:58.81ID:???
快適で加湿機能オプションでつけられるよ
2020/11/30(月) 19:33:07.91ID:???
エアリーの加湿オプション付ければ?
2020/11/30(月) 21:12:38.71ID:???
>>563
4,500万
2020/11/30(月) 21:44:29.98ID:???
>>568
土地代なければいけるんじゃないかな
自分は土地あり、39坪SPSFRで4200万で建ったよ
2020/11/30(月) 21:47:37.84ID:???
土地代いくらで考えてる?
2020/11/30(月) 22:05:04.13ID:???
土地別エアリー浴暖太陽光蓄電池HEMS混み35坪3,300万で9月に引き渡し終わりました
2020/11/30(月) 23:02:44.13ID:???
セキスイハイムって建て売りっぽくてダサくない?
プレハブみたいで安っぽいのになんで高いんだ?
2020/11/30(月) 23:54:54.29ID:???
ユニット工法でボックスなイメージから脱却するデザインはないものか
2020/12/01(火) 00:20:07.35ID:???
寄棟、切妻の屋根タイプもあるけど高いんよねー
2020/12/01(火) 01:07:41.55ID:???
>>572
まあ住めば都だし機能美と言えば言えるから。。。今更外から見ることもあんまりないし
21年目のパルフェ真四角
2020/12/01(火) 09:37:41.08ID:???
何となく家って感じの家があまり好みじゃ無いからハイムのカタチ好きだけどな
建て売りっぽいって内装を自分で考えずに標準で作ればどこで建てても建て売りチックな
作りになるんじゃね?
知らんけど
2020/12/01(火) 10:20:27.75ID:???
これはなんてシリーズ?
https://i.imgur.com/jyckwOL.jpg
2020/12/01(火) 10:26:50.46ID:???
>>577
これが家に見えるなら病院行った方がいいよ
眼科か精神科か脳神経外科
2020/12/01(火) 10:33:30.72ID:???
断熱がどうこう言っても鉄は熱を奪う。冬は寒いし夏は暑い造になるよ。エアコン頼り。
2020/12/01(火) 10:37:23.05ID:???
断熱に限ればまぁ分かる
気密ってむしろ鉄骨の方がよさそうに感じるけどなんで一条に及ばないんだろうな
2020/12/01(火) 10:45:56.33ID:???
鉄骨メーカーの中じゃハイムは性能頑張ってるな、一条もだが性能頑張ると外観ダサくなるのは何故なのか
2020/12/01(火) 11:11:38.70ID:???
ハイムは断熱材薄すぎる
2020/12/01(火) 11:41:35.65ID:???
>>580
鉄は木よりも300倍くらい熱を通しやすい
熱で膨張する為隙間が出来やすいので気密性能は作りづらい

C値もUA値も公表すらしていないメーカーが多い中頑張ってる方
 
2020/12/01(火) 11:41:56.28ID:???
結局木造のが良いの?
鉄骨の魅力って耐久性ぐらい?
2020/12/01(火) 11:52:11.68ID:???
間取りの自由度の高さ
2020/12/01(火) 11:54:30.87ID:???
>>584
鉄骨はメンテナンスが楽
部材のバラツキがない
ハイムの場合溶接が使えるので強固
鉄の熱伝導を利用した空調が使える

木の質感や施工を活かしたい、住み心地重視なら木造
長期的に住みたい、耐震怖いなら鉄骨
2020/12/01(火) 12:08:35.12ID:???
うーん迷うなぁー
鉄骨に魅力感じてたけど木造も良いなあ
誰かグランツーユーで建てた人おらんの?
2020/12/01(火) 12:15:02.55ID:???
>>587
木造もいいけどねー
外壁タイル手張りになるから保証短くなるよ!
2020/12/01(火) 12:25:51.04ID:???
>>580
鉄骨造は機密は出ないのよ。すごく難しい。
2020/12/01(火) 12:26:11.79ID:???
鉄骨って固定資産税高くなるんでしょ?
火災保険は安くなるみたいだけど全部合わせてどっちの方が良いんだろうね
何十年後かの解体費とかのことも考えたら木造のが良いんだろうけど保証の面ではやっぱ鉄骨なのかな
迷うねえ〜
2020/12/01(火) 12:31:09.38ID:???
木は素材自体が断熱材だし、家事にも強い、税金が安いし。鉄は燃えないが熱に弱く直ぐに曲がる。消防士は消火活動で中には入らない。木造は入っいく。
2020/12/01(火) 12:32:08.00ID:???
快適エアリーも固定資産税高くなるよ
2020/12/01(火) 12:32:20.27ID:???
鉄は売れるから解体では有利だよ。
2020/12/01(火) 13:52:34.86ID:???
>>590
木造のが本体価格は安いけどな

どちらが良いというのは何を重視するかで変わってくるから正解はない
どんな暮らしをしたいかのイメージで選んだ方が良いよ
2020/12/01(火) 13:58:44.27ID:???
鉄骨は新基準で気密断熱クリア出来なくなるから無くなるとかって
前にどこかで見たけどそうなん?
2020/12/01(火) 14:11:15.21ID:???
>>595
そうです
いずれ鉄骨は無くなります。
2020/12/01(火) 16:00:26.39ID:???
ここは鉄骨で建てた人のが多いかな?
グランツーユーで建てた人いたらいろいろ教えてください
2020/12/01(火) 16:46:30.61ID:???
グランツーユーで検討始めたけど、耐震性と間取りの自由度、ルーフバルコニー欲しさに鉄骨に変更した。
佇まいは今でもグランツーユーの方が好き。
2020/12/01(火) 16:56:49.39ID:???
間取りの自由度一緒じゃないの?耐震性も
2020/12/01(火) 17:04:03.77ID:???
ラーメン構造と2×6構造で違うから間取りも違いが出るよ
それぞれ可能な範囲は違うからどっちが良いとかは無いけどね
プランニング次第かな
2020/12/01(火) 17:09:02.38ID:???
ちなみに例を挙げると
グランツーはボウウィンドウが出来たり
屋根形状の自由度が高い
反面、垂れ壁や壁の規制有り
2020/12/01(火) 17:14:02.53ID:???
特にこだわりなければグランツーユーでも十分なのかね?
あまりこだわりないから多分間取りも普通だと思う
布団とか干せれば大きいバルコニーとかもいらないし
2020/12/01(火) 17:44:40.28ID:???
あえてハイムで木造を選ぶ理由が分からない
だったら木造でラーメンしてる住林にするわ
2020/12/01(火) 18:08:06.43ID:???
気密断熱はグランツーユーの方がいいよね
こだわり無いなら一条工務店でいいと思うけど

建坪同じぐらいのグランツーユーとハイムをそれぞれ見学するとわかるけど、空間の広さと窓の配置はかなり違う

屋根材は鉄骨ならステンレス選べたり、
同じタイルでも陶器と磁器で違うし
基礎断熱と床断熱の違いもある

鉄骨は極端な話、全面窓でも耐震性に影響ないけど、木造のグランツーユーは壁、垂壁が必要になる

ハイムの鉄骨にするなら耐力壁の制約を受けないから大空間作ってコーナーに大きな窓作って、磁器タイル外壁にステンレス屋根とソーラー&蓄電池
デメリットは全館空調でカバーするから冬暖かく夏涼しくできる

気密断熱(節約)のために間取りを制限して窓も小さくするのは何のために家作るのかわからなくなるからやめたわ

ソーラー蓄電のおかげで光熱費かからないし電気代の心理的な負担は全く感じない
もちろんイニシャルコストはそれなりにかかってるけどローンのプレッシャーなんて1年も経てば忘れる
2020/12/01(火) 18:08:50.55ID:???
https://i.imgur.com/rfN1qHV.jpg
本当にこういう感じの間取りで良い
ボウウィンドウは付けても付けなくても良いかな
階段がリビングの外で水回りも風呂トイレ洗面所まとまってれはOKって感じ
2020/12/01(火) 20:30:44.83ID:???
ツーユーを建てる人は雨に濡れない高品質な木造を求める人
工場でほぼ完成させられる家は少ないので選ぶ価値は十分にある
施工不良があったらどんな家でも倒壊する訳よ
2020/12/01(火) 20:33:48.68ID:???
>>605
ボウウィンドウないとLDKの圧迫感すごいと思うよ
まぁ鉄骨でも木造でも出来る間取りかな
2020/12/01(火) 21:04:55.55ID:???
一条は一条って分かる造りが苦手であの自社オリジナルキッチンとかも好きじゃないんだよね
もうハウスメーカー回るの疲れてそろそろ決めたいからとりあえずハイムって感じ
分譲地も良いところ持ってるし
2020/12/01(火) 21:13:55.85ID:???
一条は気密すぎて気持ち悪かったからやめた、なんか空気が違うよな
2020/12/01(火) 21:17:57.22ID:???
>>604
築20年だけど、柱も壁もない広いLDKが欲しくてハイムにしたよ。
2020/12/01(火) 21:47:38.75ID:???
建売って夫婦と子供2人を想定して建ててるっぽいんだよな。
建売が楽でいいんだけど、子供3人欲しいから、そこだけ気になってる。
2020/12/02(水) 07:40:01.85ID:???
>>603
良いところがない。おまえ買う気ないんじゃねー?
2020/12/02(水) 08:19:53.78ID:???
普通の会社の建売は手抜きしてそうで心配だがハイムはその点はいいな。
また高いけどなw
タマホームとかならバス、キッチン豪華仕様にしてもまだハイムより全然安い。
2020/12/02(水) 08:20:33.86ID:???
木造なら国産の桧、杉使ってるとこのほうが良いよ。
2020/12/02(水) 08:57:01.07ID:???
以前ハイムで木造の話したことあるが営業から止めとけと言われたわ
2020/12/02(水) 09:06:10.25ID:???
木造の方が暖かいぞ。結露もせん。
2020/12/02(水) 10:07:04.74ID:???
窓ケチらなかったら材質なんだろうと結露なんてしない
2020/12/02(水) 10:12:50.11ID:???
樹脂窓にすりゃいいけどオプション高いんだよな
2020/12/02(水) 10:13:22.36ID:???
鉄骨は寒い。快適エアリーであったかハイム。
2020/12/02(水) 11:08:27.40ID:???
鉄鋼に裸で張り付いて暮らしてんのか?
2020/12/02(水) 11:09:27.86ID:???
樹脂窓に断熱材グレードアップしたらあったかハイム
2020/12/02(水) 11:15:08.21ID:???
見積もり土地代別でアーバンで28坪3000万くらいだったわ。リユースハイム応募時の併用キャンペーン割引ありで。もうちょっと安くできるとは言われたが狭すぎる割には高かったから断った。
2020/12/02(水) 19:54:19.16ID:???
エリアモデルのオーナーパルフェbjの方で応募しちゃった
グランツーユーもあったんだけどそっちに変更できるのかな
今度担当と資金計画の話するから会うんだけど
2020/12/03(木) 08:40:42.75ID:???
土地だけ譲って欲しいんだけど無理かな?
2020/12/03(木) 08:46:44.82ID:???
大手は無理。住人も嫌だろ。


中小は割増金払えばいける。それか地元の不動産通せばいける可能性ある。
2020/12/03(木) 08:48:53.87ID:???
4区画ぐらい買って豪邸建てる人居るけどスゲーナ
2020/12/03(木) 12:41:36.93ID:???
無駄にでかい土地を分筆して分譲地にして売って欲しいな
2020/12/05(土) 18:22:59.88ID:???
グランツーユー4000万円弱太陽光蓄電池付き外壁タイル外構込の建売迷ってる…
2020/12/05(土) 21:05:21.50ID:???
周辺相場と比べてどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況