給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です
それではどうぞ
※前スレ
【住宅の原価とは】ローコスト住宅9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1581642738/
探検
【C値0.3未満でも】ローコスト住宅10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1家は気密
2020/03/07(土) 08:12:24.41ID:EVJsn0+j2(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 08:17:42.51ID:EVJsn0+j 積水ハウス、低価格木造は倍増の1000棟へ
2020年3月6日
2020年3月6日
3(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 08:27:22.49ID:EVJsn0+j YUCACO(ユカコ)
C値:0.3
UA値:0.28
壁・天井はさらに気密シートで隙間なく覆われます。
天井屋根裏断熱300mm
トリプルガラス
W断熱
C値:0.3
UA値:0.28
壁・天井はさらに気密シートで隙間なく覆われます。
天井屋根裏断熱300mm
トリプルガラス
W断熱
2020/03/07(土) 09:24:26.51ID:???
このスレは>>1が独り言をいうスレです
終 了
終 了
2020/03/07(土) 10:04:42.80ID:???
C値を競うスレですよね?
2020/03/07(土) 10:12:54.37ID:???
ローコストスレじゃなくて高気密高断熱スレで勝手にやればいいのに
7(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 11:05:59.25ID:EVJsn0+j 積水ハウスとかトップグループが低価格にも力を入れ始めている
2000万前後
地場系は1500万レベルの高性能住宅で迎え撃つ
2000万前後
地場系は1500万レベルの高性能住宅で迎え撃つ
2020/03/07(土) 13:16:39.97ID:???
このスレも終わりだな
サブタイに関係ないこと書きやがって
サブタイに関係ないこと書きやがって
9(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 13:35:19.51ID:EVJsn0+j 終わらんよ
このスレこそが本命
多くの一般庶民はローコスト住宅を求めている
大手のステマは去れ
このスレこそが本命
多くの一般庶民はローコスト住宅を求めている
大手のステマは去れ
2020/03/07(土) 14:01:42.21ID:???
>>9
お前がステマ
終 了
ここ隔離スレにして普通のローコストスレ作ろうぜ
お前がステマ
終 了
ここ隔離スレにして普通のローコストスレ作ろうぜ
2020/03/07(土) 14:06:56.11ID:???
>>9
ローコストは求めてるけどあなたの書き込みは求めてません
ローコストは求めてるけどあなたの書き込みは求めてません
12(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 14:50:34.06ID:EVJsn0+j 経団連や政府も発表しているが、日本は世界のどこもやってない日本型雇用をやめて
世界標準の欧米型雇用へ移行していく
それはジョブ型と言って、初任給は高いが年功賃金が無いというもの
こういう世界になると富裕層は減るので、大多数の一般庶民はローコスト住宅しか買えなくなる
世界標準の欧米型雇用へ移行していく
それはジョブ型と言って、初任給は高いが年功賃金が無いというもの
こういう世界になると富裕層は減るので、大多数の一般庶民はローコスト住宅しか買えなくなる
13(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 18:29:54.15ID:rQGntYE7 >>12
君の書き込みは求めていない
君の書き込みは求めていない
14(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 19:36:31.79ID:EVJsn0+j >そもそも「ローコスト住宅とはなにか?」という点がハッキリわかっていない方も多いと思います。
このページでは一応「坪単価50万円以内」で建てられる一戸建て住宅を「ローコスト住宅」と定義し、該当するハウスメーカーをローコストハウスメーカーとしてピックアップさせて頂きます。
このページでは一応「坪単価50万円以内」で建てられる一戸建て住宅を「ローコスト住宅」と定義し、該当するハウスメーカーをローコストハウスメーカーとしてピックアップさせて頂きます。
15(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 19:42:13.30ID:EVJsn0+j 向こうのスレは、ローコストといいながら、大手のステマが値をつりあげようとするスレです
書き込みは業者ばかりです
こちらは、本当のローコストを求めるユーザーのためのスレです
書き込みは業者ばかりです
こちらは、本当のローコストを求めるユーザーのためのスレです
16(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/07(土) 19:44:12.85ID:EVJsn0+j 大手の最近の受注は半減していると言われていて、かなり厳しい状態です
ネットでもいろいろ暗躍すると思いますが、だまれないように
ネットでもいろいろ暗躍すると思いますが、だまれないように
2020/03/07(土) 19:48:01.11ID:???
釣れれば良いんです!
18(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 02:11:26.61ID:SySmVrQr 結局このスレも高気密キチガイに乗っ取られて終了
19(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 07:08:14.36ID:VXQhQGm+ いえ、ここはローコストを求める人たちのスレです
値を吊り上げたい大手のステマが工作しているだけ
書き込み内容を見れば明らか
値を吊り上げたい大手のステマが工作しているだけ
書き込み内容を見れば明らか
20(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 07:25:18.94ID:VXQhQGm+ 住宅業界の闇に切り込むのじゃああああああああああ
2020/03/08(日) 07:29:34.14ID:???
泉北ホームって良いの?
2020/03/08(日) 07:55:46.98ID:???
うちも3年前にローコストで建てて、アクアフォーム断熱の窓はエピソードの半樹脂サッシのダブルで
基礎断熱で一種換気仕様だけど
冬はエアコンつけっぱでほぼ全館21℃くらいで月の電気代13000円くらいでいけいてる(余剰売電あり)
昔の家のことを思えばローコストでも断熱気密は十分なので
過度に断熱気密にお金をかけるよりも
外溝やキッチン、お風呂などの設備や車や子どもの教育にお金をかけたほうが幸せになれると思うよ。
基礎断熱で一種換気仕様だけど
冬はエアコンつけっぱでほぼ全館21℃くらいで月の電気代13000円くらいでいけいてる(余剰売電あり)
昔の家のことを思えばローコストでも断熱気密は十分なので
過度に断熱気密にお金をかけるよりも
外溝やキッチン、お風呂などの設備や車や子どもの教育にお金をかけたほうが幸せになれると思うよ。
23(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 08:05:11.40ID:wDR93OQZ まず坪単価の定義を決めろ
2020/03/08(日) 09:22:29.05ID:???
>>22
どこ住みよ?
どこ住みよ?
25(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 09:46:10.35ID:SySmVrQr >>20
その前にお前の心の闇を病院にいって斬り込んでもらいなさい
その前にお前の心の闇を病院にいって斬り込んでもらいなさい
26(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 09:47:42.12ID:SySmVrQr このスレは高気密君の隔離スレとなりました
高気密君以外は以下へ移行してください
ローコスト住宅10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1583574796/
高気密君以外は以下へ移行してください
ローコスト住宅10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1583574796/
2020/03/08(日) 19:48:39.14ID:???
坪50で建つメーカーって今時あるのかなぁ
28(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/08(日) 19:50:51.32ID:fmKCLEcS ローコストって言ってもメンテナンス費、空調費も含めたトータルコストで安くないと意味なしだからなあ
そう考えていくと、全館暖房とか吹き抜けとか天井い作りも論外だろう
個室、個別でエアコン冷暖房で、ペアガラスだな
屋根、外壁は今だとやっぱりガルバリウム鋼板が一番メンテナンスフリーでローコストだろう
瓦屋根やタイル外壁はメンテナンスフリーとか言っても割れるからなあ
地震に台風と、日本じゃ割れる要素が盛りだくさんだし
雨漏りしやすいし、RCならともかく木造だったら雨漏りした途端に構造体が腐っちまう危機だし
ローコスト目指すなら雨漏り防止性能最優先だろう
雨漏りに一番強いのは地震でも割れない金属屋根
その中でも一番コストパフォーマンスいのはガルバリウム鋼板屋根
ガルバリウム屋根だったら20〜30年に一回フッ素塗装すれば50〜60年普通に持つし、
地震で割れたり一々補修する手間もないし、そして何より安い
海の近くなら高いけど錆びないステンレス屋根か
まあステン屋根でも瓦屋根と大して変わらん値段だからそんなコスパ悪い訳でもない
そう考えていくと、全館暖房とか吹き抜けとか天井い作りも論外だろう
個室、個別でエアコン冷暖房で、ペアガラスだな
屋根、外壁は今だとやっぱりガルバリウム鋼板が一番メンテナンスフリーでローコストだろう
瓦屋根やタイル外壁はメンテナンスフリーとか言っても割れるからなあ
地震に台風と、日本じゃ割れる要素が盛りだくさんだし
雨漏りしやすいし、RCならともかく木造だったら雨漏りした途端に構造体が腐っちまう危機だし
ローコスト目指すなら雨漏り防止性能最優先だろう
雨漏りに一番強いのは地震でも割れない金属屋根
その中でも一番コストパフォーマンスいのはガルバリウム鋼板屋根
ガルバリウム屋根だったら20〜30年に一回フッ素塗装すれば50〜60年普通に持つし、
地震で割れたり一々補修する手間もないし、そして何より安い
海の近くなら高いけど錆びないステンレス屋根か
まあステン屋根でも瓦屋根と大して変わらん値段だからそんなコスパ悪い訳でもない
29(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 07:02:26.45ID:50T49pe4 ローコストの明確な定義は無いけど、
大手のトップグループも2000万前後の低価格商品に力を入れ始めているし、
ネットの情報とかを調べても、おおよそ
30坪の総二階の標準モデルで(上物だけで)、坪単価50万以下、総額1500万以下が
ローコスト住宅だろうね
大手のトップグループも2000万前後の低価格商品に力を入れ始めているし、
ネットの情報とかを調べても、おおよそ
30坪の総二階の標準モデルで(上物だけで)、坪単価50万以下、総額1500万以下が
ローコスト住宅だろうね
30(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 07:04:02.35ID:50T49pe4 積水や大和などの大手のトップグループでさえ、上物だけで2000万以下なんだから
それを考えれば、ローコスト住宅の範囲がわかるはず
それを考えれば、ローコスト住宅の範囲がわかるはず
31(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 09:25:25.24ID:50T49pe4 「家は、ローコスト」
2020/03/09(月) 10:17:21.13ID:???
経費はガッツリ
2020/03/09(月) 10:34:13.18ID:???
17坪の家でもトータル坪百万だからね…
半分以上経費なのは目に見えてる
半分以上経費なのは目に見えてる
34(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 11:27:01.25ID:50T49pe4 設備に関しては、個々で追加変更している場合もあるから
ここに書き込むなら、標準装備の場合の価格を書き込んだ方がみんなの役には立つ
設備をやたら豪華仕様にして坪単価が高くなったとしても、趣味は人それぞれなので
情報としてあまり参考にはならない
ここに書き込むなら、標準装備の場合の価格を書き込んだ方がみんなの役には立つ
設備をやたら豪華仕様にして坪単価が高くなったとしても、趣味は人それぞれなので
情報としてあまり参考にはならない
2020/03/09(月) 11:40:08.61ID:???
ローコストメーカー以外は標準仕様で充分生活できるよ
36(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 12:08:39.99ID:y16fWaFQ2020/03/09(月) 12:25:51.70ID:???
ローコストメーカーは住みづらい標準仕様の坪単価で売りに出してオプションで稼ぐやり方
38(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 13:23:58.67ID:iN/ThS0P 家はローコストの時代
2020/03/09(月) 13:33:28.05ID:???
こんだけ情報溢れてる中で、未だに数十年前のハウスメーカーシステム使ってるのが不思議でしょうがない
ローコストにするなら、無駄な経費を省くことから始めればいいのにー
ローコストにするなら、無駄な経費を省くことから始めればいいのにー
40(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 15:59:04.62ID:50T49pe4 ローコストで家を建てるコツは、自分の希望をリスト化して優先順位を付けてメリハリをつけること
どうしても実現させたいこと
・C値:0.2、UA値:0.2、耐震3級相当
・換気はダクトレス1種
・風呂は1818、トイレも広めで
・基礎断熱(ただし断熱材は自分で後付け)
・窓は木製か樹脂のトリプル内開き(引き違いはダメ)
コストカットしてもいいもの
・総床面30坪以下の総2階
・窓は南側のみ(+規制の最低限)で、風呂、トイレ、キッチン、廊下、玄関などの採光用の小窓は不要
・間取りは最小(=最安)構成
・洗面無し、2階のトイレ無し
・ベランダ無し、デッキ無し、
・バルコニー、デッキ、勝手口、収納、外構も無し
・設備は標準的なもので、太陽光、床暖など、不要
・基礎の断熱材は不要
どうしても実現させたいこと
・C値:0.2、UA値:0.2、耐震3級相当
・換気はダクトレス1種
・風呂は1818、トイレも広めで
・基礎断熱(ただし断熱材は自分で後付け)
・窓は木製か樹脂のトリプル内開き(引き違いはダメ)
コストカットしてもいいもの
・総床面30坪以下の総2階
・窓は南側のみ(+規制の最低限)で、風呂、トイレ、キッチン、廊下、玄関などの採光用の小窓は不要
・間取りは最小(=最安)構成
・洗面無し、2階のトイレ無し
・ベランダ無し、デッキ無し、
・バルコニー、デッキ、勝手口、収納、外構も無し
・設備は標準的なもので、太陽光、床暖など、不要
・基礎の断熱材は不要
41(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 19:18:47.12ID:50T49pe4 ローコスト住宅は、30坪標準仕様で50万以下です
だまれないようにしましょう
だまれないようにしましょう
42(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/09(月) 19:21:20.59ID:50T49pe4 アエラホームはローコストハウスメーカーでありながら「高気密高断熱の家」をウリにしています。
平均坪単価:40万円〜
平均坪単価:40万円〜
2020/03/09(月) 19:30:12.23ID:???
アエラって外断だから安いって怪しいな
44(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 05:33:14.12ID:U5vdL1vj 向こうはやっぱり業者のスレだわ
客には原価がどうとか関係ない
興味があるのは売値だけ
こちらのスレはローコスト住宅を買おうとしている客側のスレにしましょう
客には原価がどうとか関係ない
興味があるのは売値だけ
こちらのスレはローコスト住宅を買おうとしている客側のスレにしましょう
2020/03/10(火) 05:35:19.05ID:???
>>44
原価をそのまま施主の売値にしてる設計事務所があふから書いたんだぞ
それが真のローコストだろうが
もちろん事務所は諸経費というくくりで経費は取るさ
他でごまかして膨らます必要はないよな?
日本のずるい慣習だろそれ
原価をそのまま施主の売値にしてる設計事務所があふから書いたんだぞ
それが真のローコストだろうが
もちろん事務所は諸経費というくくりで経費は取るさ
他でごまかして膨らます必要はないよな?
日本のずるい慣習だろそれ
46(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 05:57:01.56ID:U5vdL1vj 原価が売値なんて無いよ
どんなものでも販売経費がかかる
特殊事例で在庫処分とか販促とかでやるかもしれんが、
そんな特殊なケースは普通の人には関係ない
どっかのスーパーでなんかのキャンペーンで大根1本10円で売ってたとしても
ほとんどの人には関係ないのと同じ
ここは一般客の参考になるスレにしたい
どんなものでも販売経費がかかる
特殊事例で在庫処分とか販促とかでやるかもしれんが、
そんな特殊なケースは普通の人には関係ない
どっかのスーパーでなんかのキャンペーンで大根1本10円で売ってたとしても
ほとんどの人には関係ないのと同じ
ここは一般客の参考になるスレにしたい
47(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 05:58:12.49ID:U5vdL1vj アイダ設計
888万円の高性能住宅
35年保証
888万円の高性能住宅
35年保証
2020/03/10(火) 06:07:11.84ID:???
2020/03/10(火) 06:08:00.26ID:???
>>47
そういうボッタクリ低品質住戸の宣伝を載せるなアホが
そういうボッタクリ低品質住戸の宣伝を載せるなアホが
2020/03/10(火) 06:34:13.04ID:???
51(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 07:51:33.92ID:U5vdL1vj 設計士と作る高性能ローコスト住宅
設計士と始める家づくり
設計士と一緒に、ローコスト注文住宅を考えてみませんか?
1000万円で高性能な家づくりを実現します。
設計士と始める家づくり
設計士と一緒に、ローコスト注文住宅を考えてみませんか?
1000万円で高性能な家づくりを実現します。
52(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 09:21:17.26ID:U5vdL1vj 建設業の倒産件数が6カ月連続で増加
帝国データバンク調べ
2020年3月9日
帝国データバンク調べ
2020年3月9日
53(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 12:29:19.82ID:4svedw1J >>28
ガルバリウムも屋根材にはよさそうだけど、外壁は樹脂サイディングが最強なんじゃない?
https://quohome.com/workblog/?p=574
https://iesaku.com/house-building-specification-resin-siding
メリット
耐久性や対候性に優れている
メンテナンスの必要がほとんどない
重量が窯業系サイディングの約1/10と非常に軽い
オープンジョイント工法なら目地のシーリングが不要
部分変色の心配がほとんどない
吸水性がほとんどないので、耐凍結性に優れている
デメリット
デザインやカラーのバリエーションが少ない
導入コストが窯業系サイディングに比べると高額になりやすい
採用している建物が少ないので、実物を見て確認できる機会に恵まれない
施工に慣れた技術者が少ない
表面に塗料が定着しにくいので、上塗りができない
導入コストは窯業系サイディングの1.5倍ぐらいだけど、塗料が材料に練りこまれてるから
色褪せがほとんどなく、弾力性もあるのでひび割れ等も少ない。ほぼノーメンテで30年は行ける。
上に超軽量だからDIY補修も容易。つまりトータルコストで見るとかなりお得。
ケチケチなアメリカ、カナダ人に受けてるだけの事はある。
日本で普及してないのは、初期コストが高いのと再塗装とかシーリング補修で儲けてる業界が
導入を嫌がるからだろう。
ガルバリウムも屋根材にはよさそうだけど、外壁は樹脂サイディングが最強なんじゃない?
https://quohome.com/workblog/?p=574
https://iesaku.com/house-building-specification-resin-siding
メリット
耐久性や対候性に優れている
メンテナンスの必要がほとんどない
重量が窯業系サイディングの約1/10と非常に軽い
オープンジョイント工法なら目地のシーリングが不要
部分変色の心配がほとんどない
吸水性がほとんどないので、耐凍結性に優れている
デメリット
デザインやカラーのバリエーションが少ない
導入コストが窯業系サイディングに比べると高額になりやすい
採用している建物が少ないので、実物を見て確認できる機会に恵まれない
施工に慣れた技術者が少ない
表面に塗料が定着しにくいので、上塗りができない
導入コストは窯業系サイディングの1.5倍ぐらいだけど、塗料が材料に練りこまれてるから
色褪せがほとんどなく、弾力性もあるのでひび割れ等も少ない。ほぼノーメンテで30年は行ける。
上に超軽量だからDIY補修も容易。つまりトータルコストで見るとかなりお得。
ケチケチなアメリカ、カナダ人に受けてるだけの事はある。
日本で普及してないのは、初期コストが高いのと再塗装とかシーリング補修で儲けてる業界が
導入を嫌がるからだろう。
54(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 13:06:30.45ID:U5vdL1vj 大安心の家シリーズ
タマホームのベストセラー商品
自由設計・オール電化・豊富な設備仕様・長期優良住宅対応の大安心の家。
何世代にもわたって、安心して暮らせる住まい。
坪単価 30.0万円〜
タマホームのベストセラー商品
自由設計・オール電化・豊富な設備仕様・長期優良住宅対応の大安心の家。
何世代にもわたって、安心して暮らせる住まい。
坪単価 30.0万円〜
2020/03/10(火) 18:28:15.24ID:???
>何世代にもわたって、安心して暮らせる住まい
そういう家を実際に建てた実績があるのか、それともただの宣伝文句か
そういう家を実際に建てた実績があるのか、それともただの宣伝文句か
2020/03/10(火) 18:34:50.61ID:???
同居という意味だろ
2020/03/10(火) 19:32:46.81ID:???
「何世代にもわたって」
日本語的に同居という意味ではありません
孫子の代まで子々孫々とという意味ですね
日本語的に同居という意味ではありません
孫子の代まで子々孫々とという意味ですね
2020/03/10(火) 19:43:17.96ID:???
同居という意味だよ
だから素人のお前らが書き込むと荒れる
だから素人のお前らが書き込むと荒れる
2020/03/10(火) 20:06:24.88ID:???
こんな騒ぎあると家買うつもりの人も展示場に来なくなるねぇ
夏頃からえげつない件数のマイナス出そうだなw
死ぬ工務店やハウスメーカーの予兆あったら教えてほしいわ
夏頃からえげつない件数のマイナス出そうだなw
死ぬ工務店やハウスメーカーの予兆あったら教えてほしいわ
60(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/10(火) 20:32:03.95ID:U5vdL1vj 大手も受注半減という話もあるけど、マジ?
61(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/11(水) 07:11:51.57ID:eB26MKFl 建物本体価格
1,325万円
標準仕様 充実した最新設備が潤いの暮らしをサポートします。
◆ 断熱性能等級4
◆ 耐震等級3
◆ 長期耐久性べた基礎
◆ ダクトレス熱交換換気システム(第一種換気)
◆ 30年基材保障付
◆ 大理石調光沢ホールフロア
◆ シームレス人造大理石シンク
◆ 人造大理石カウンター
1,325万円
標準仕様 充実した最新設備が潤いの暮らしをサポートします。
◆ 断熱性能等級4
◆ 耐震等級3
◆ 長期耐久性べた基礎
◆ ダクトレス熱交換換気システム(第一種換気)
◆ 30年基材保障付
◆ 大理石調光沢ホールフロア
◆ シームレス人造大理石シンク
◆ 人造大理石カウンター
62(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/11(水) 07:18:56.89ID:eB26MKFl アエラホーム
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』で7年連続受賞
特別優秀企業賞も3年連続で受賞しました
2020年3月4日
アエラホーム株式会社は3月3日、一般財団法人 日本地域開発センターによる、省エネルギー性の優れた住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」において、「クラージュ」「プレスト」の2商品が優秀賞を受賞し、7年連続での受賞となりました。
併せて、5年以上連続受賞の企業に授与される特別表彰 特別優秀企業賞も3年連続で受賞いたしました。
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』で7年連続受賞
特別優秀企業賞も3年連続で受賞しました
2020年3月4日
アエラホーム株式会社は3月3日、一般財団法人 日本地域開発センターによる、省エネルギー性の優れた住宅を表彰する「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019」において、「クラージュ」「プレスト」の2商品が優秀賞を受賞し、7年連続での受賞となりました。
併せて、5年以上連続受賞の企業に授与される特別表彰 特別優秀企業賞も3年連続で受賞いたしました。
2020/03/11(水) 08:02:05.26ID:???
>>61
実行予算800万くらいかなw
実行予算800万くらいかなw
64(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/11(水) 16:46:25.27ID:eB26MKFl ローコスト住宅と通常住宅の違いは?
坪単価を比較してみよう
通常の住宅を建築する坪単価は、50〜60万ぐらいですが、それに比べてローコスト住宅の坪単価は30〜50万と費用が抑えることができます。
坪単価30万だとしたら、ローコスト住宅は実際にいくらで建てられるのでしょうか。
坪単価30万と80万で家を建てた場合の、建物の価格を表にしてみました。
坪単価を比較してみよう
通常の住宅を建築する坪単価は、50〜60万ぐらいですが、それに比べてローコスト住宅の坪単価は30〜50万と費用が抑えることができます。
坪単価30万だとしたら、ローコスト住宅は実際にいくらで建てられるのでしょうか。
坪単価30万と80万で家を建てた場合の、建物の価格を表にしてみました。
2020/03/11(水) 16:51:06.17ID:???
ローコストはサッシが軽い
2020/03/11(水) 20:29:20.36ID:???
67(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 01:46:19.09ID:/9oyiFqH >>53
日本の特に都会の方だと樹脂サイディングは耐火性の問題がある。
つまり燃えやすい。沿岸部だとガルバリウムは錆びやすいから樹脂サイディングもいいけど、
ガルバリウムにマグネシウム足したSGLってのは耐腐食性もかなり改善してる。
価格は本来樹脂サイディングが一番安いけど、日本じゃほとんど普及してないから
競争原理が働かず、普及率の高いガルバリウム系の方が安いだろうね。
隣家から貰い火しないぐらい離れてて、沿岸部居住なら樹脂サイディング、
それ以外はガルバリウムかSGLってのがコスパから言うと最善かな。
まあ日本じゃ樹脂サイディングやってくれる業者探すだけでも心が
折れるぐらいの一苦労だろうけど。
日本の特に都会の方だと樹脂サイディングは耐火性の問題がある。
つまり燃えやすい。沿岸部だとガルバリウムは錆びやすいから樹脂サイディングもいいけど、
ガルバリウムにマグネシウム足したSGLってのは耐腐食性もかなり改善してる。
価格は本来樹脂サイディングが一番安いけど、日本じゃほとんど普及してないから
競争原理が働かず、普及率の高いガルバリウム系の方が安いだろうね。
隣家から貰い火しないぐらい離れてて、沿岸部居住なら樹脂サイディング、
それ以外はガルバリウムかSGLってのがコスパから言うと最善かな。
まあ日本じゃ樹脂サイディングやってくれる業者探すだけでも心が
折れるぐらいの一苦労だろうけど。
2020/03/12(木) 02:25:02.12ID:???
アメリカ「耐久性に優れる」
これは、日本人の感覚とはだいぶ違うから気をつけるんやで。
何事もHAHAHAで済ませられる寛容さが求められる
これは、日本人の感覚とはだいぶ違うから気をつけるんやで。
何事もHAHAHAで済ませられる寛容さが求められる
69(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 07:59:12.27ID:c92fIZ1e とにかく、50万以下を目指せ!
70(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 08:48:11.48ID:c92fIZ1e 高断熱を専門とする注文住宅ビルダーです
坪単価44万円
W断熱システム
UA値0.25
省エネルギー性等級5
基礎W断熱
外壁W断熱
天井W断熱
トリプルガラス
クリプトンガス入りダブルLow-Eトリプルガラスの樹脂窓
耐震等級3
坪単価44万円
W断熱システム
UA値0.25
省エネルギー性等級5
基礎W断熱
外壁W断熱
天井W断熱
トリプルガラス
クリプトンガス入りダブルLow-Eトリプルガラスの樹脂窓
耐震等級3
2020/03/12(木) 08:53:42.62ID:???
そもそも坪単価なんて結果論であって
何もない状態で示す事ほど馬鹿な話は無い
情弱妄想奴はタヒね
何もない状態で示す事ほど馬鹿な話は無い
情弱妄想奴はタヒね
72(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 12:36:51.40ID:TeF3LQmP >>70
坪80マン
坪80マン
2020/03/12(木) 13:41:04.20ID:???
住宅は躯体ではなく設備に金がかかるのであって、
その設備は広かろうが狭かろうが同じ、つまり家の広さと坪単価は比例関係にはない
にもかかわらず坪単価ばかり話題にしても意味がなかろう
例えばタマホームのシフクノいえ13
プランHS-001 平屋延床14.02坪 964万(消費税・基本付帯工事込) 坪単価69万円
プランHEW-006 平屋延床27.05坪 1290万(同様) 坪単価48万円
同じグレードでもこれだけ違ってくる
その設備は広かろうが狭かろうが同じ、つまり家の広さと坪単価は比例関係にはない
にもかかわらず坪単価ばかり話題にしても意味がなかろう
例えばタマホームのシフクノいえ13
プランHS-001 平屋延床14.02坪 964万(消費税・基本付帯工事込) 坪単価69万円
プランHEW-006 平屋延床27.05坪 1290万(同様) 坪単価48万円
同じグレードでもこれだけ違ってくる
74(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 14:17:43.01ID:c92fIZ1e >SUUMOでは、住宅本体価格が1000万円台、坪単価20〜40万円台の実例や注文住宅プランがある企業を多数掲載しています。
自然素材をふんだんに使った家や、おしゃれな外観デザインの輸入住宅を1000万円台で。
施工会社と個別に相談し、デザイン面でもコスト面でも家族の要望をしっかり叶えて家を建てることができます。
自然素材をふんだんに使った家や、おしゃれな外観デザインの輸入住宅を1000万円台で。
施工会社と個別に相談し、デザイン面でもコスト面でも家族の要望をしっかり叶えて家を建てることができます。
2020/03/12(木) 14:19:54.64ID:???
記事や文章を引用する場合には元のソースとなるURL貼ってください
2020/03/12(木) 14:35:19.58ID:???
スレ主の妄想だからソースなんて無いよ
77(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/12(木) 16:54:21.15ID:Vm1ExTkC78(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 07:16:13.76ID:TPyJcn8R あっちのスレは、業者が値を吊り上げようとしている工作用のスレです
だまされないように
見ればわかりますが、ローコスト住宅の話は全くありません
↓
ローコスト住宅10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1583574796/
だまされないように
見ればわかりますが、ローコスト住宅の話は全くありません
↓
ローコスト住宅10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1583574796/
79(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 07:18:18.79ID:TPyJcn8R >>73
坪単価を言う場合は、30坪の標準モデルにして語るようにしないと比較できない
坪単価を言う場合は、30坪の標準モデルにして語るようにしないと比較できない
80(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 07:27:30.33ID:TPyJcn8R ローコスト住宅の定義は、床面30坪の標準仕様、標準モデルに換算して
(上物だけで)坪単価50万以下、総額1500万以下です
(上物だけで)坪単価50万以下、総額1500万以下です
2020/03/13(金) 08:05:21.20ID:???
標準仕様(基礎、照明器具別途かつ、サッシは1箇所な)とかあるし、ボッタクリの経費も乗ってるしなあ。
比較できないよー
比較できないよー
82(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 10:03:40.81ID:TPyJcn8R そこまで厳密に考える必要は無いよ
おおざっぱで、標準仕様で(30坪の)上物だけで考えればいい
基礎が入ってないなら200万とか適当に足しておけばいい
おおざっぱで、標準仕様で(30坪の)上物だけで考えればいい
基礎が入ってないなら200万とか適当に足しておけばいい
2020/03/13(金) 10:07:57.20ID:???
夢物語
84(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 11:30:13.31ID:TPyJcn8R ローコスト住宅とは?
ローコスト住宅とは、その名称で想像できるとおり「普通の注文住宅よりも、価格を抑えている住宅」を指します。
一般的には建物価格が1,000万円程度の家をそう呼ぶケースが多くなっています。
ローコスト住宅は、規格に基づいた大量生産の建材を活用したり、独自のルートで部材の仕入れを行ったりするなどの手段で、さまざまなコストを抑えています。
家の主要な構造に関して極端なコストダウンを図っているわけではないため、安いからといって質が悪いということではありません。
ローコスト住宅の選択は家づくりを依頼する建築主にも、家の建築を請負う建築会社の双方に大きなメリットがあり、これから家を買う予定の方にとってもローコスト住宅は有用な選択肢の1つとなるはずです。
https://www.web-housing.jp/guide/column/low-cost-house.html
ローコスト住宅とは、その名称で想像できるとおり「普通の注文住宅よりも、価格を抑えている住宅」を指します。
一般的には建物価格が1,000万円程度の家をそう呼ぶケースが多くなっています。
ローコスト住宅は、規格に基づいた大量生産の建材を活用したり、独自のルートで部材の仕入れを行ったりするなどの手段で、さまざまなコストを抑えています。
家の主要な構造に関して極端なコストダウンを図っているわけではないため、安いからといって質が悪いということではありません。
ローコスト住宅の選択は家づくりを依頼する建築主にも、家の建築を請負う建築会社の双方に大きなメリットがあり、これから家を買う予定の方にとってもローコスト住宅は有用な選択肢の1つとなるはずです。
https://www.web-housing.jp/guide/column/low-cost-house.html
85(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/13(金) 17:50:07.72ID:ti1aoCMy RC住宅が坪60〜80万円で出来るというRC-Zの家は?
http://rc-zienokai.net/
木造がメンテナンスしながら50〜60年住めるとして、
RCなら80〜100年は住めそう。寿命1.6倍を計算に入れると、
木造と同じ耐用年数当たりの坪単価は37万円から50万円。
地盤改良とか必要になるともう少しかかりそうだが、
木造より防音、防火、耐震性は上だろうからコスパも
加味すれば十分安い部類だろう。
http://rc-zienokai.net/
木造がメンテナンスしながら50〜60年住めるとして、
RCなら80〜100年は住めそう。寿命1.6倍を計算に入れると、
木造と同じ耐用年数当たりの坪単価は37万円から50万円。
地盤改良とか必要になるともう少しかかりそうだが、
木造より防音、防火、耐震性は上だろうからコスパも
加味すれば十分安い部類だろう。
86(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 08:49:55.05ID:D5wrLVCH87(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 09:12:02.62ID:D5wrLVCH ありがとうございます
RCはいいですね
とくに自分はシロアリの徹底排除を狙っているので、RCがいいと思います
RCはいいですね
とくに自分はシロアリの徹底排除を狙っているので、RCがいいと思います
2020/03/14(土) 09:21:50.02ID:???
>>79
ローコストじゃねーだろアホが(笑)
ローコストじゃねーだろアホが(笑)
2020/03/14(土) 09:22:07.97ID:???
>>87な
2020/03/14(土) 10:10:58.33ID:???
シロアリが喰う家って、そもそも湿気に対してうまくいってないから、そんなとこにRCでつくったらカビだらけになるよ。
91(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 10:12:21.93ID:D5wrLVCH おし、ローコストRCを探します
92(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 11:48:17.02ID:l0ompshM RCは固定資産税エグいから
93(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 12:04:41.75ID:D5wrLVCH シロアリ、キューブ型、ワンルーム、窓最少
RCが自分にピッタリな気がしてきた
↓
鉄筋コンクリート住宅は木造と比べ躯体に強度があるので、広い空間や大きな窓をとることが可能です。
住宅の耐久年数を考えると、鉄筋コンクリート住宅が最もローコストになる試算となります。
RCが自分にピッタリな気がしてきた
↓
鉄筋コンクリート住宅は木造と比べ躯体に強度があるので、広い空間や大きな窓をとることが可能です。
住宅の耐久年数を考えると、鉄筋コンクリート住宅が最もローコストになる試算となります。
94(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 12:08:18.73ID:D5wrLVCH >狭小住宅を建てられるお客さまのニーズで多いのは、ローコストです。
狭小住宅をローコストで建築したいというニーズは、一般住宅よりも高い傾向があります。
狭小住宅をローコストで建築したいというニーズは、一般住宅よりも高い傾向があります。
95(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 12:59:24.01ID:D5wrLVCH これが安そう
↓
ローコストRC住宅の施工例・価格例
ローコストで建築可能なJETの「無結露RC住宅スケルトンシステム」。
↓
ローコストRC住宅の施工例・価格例
ローコストで建築可能なJETの「無結露RC住宅スケルトンシステム」。
96(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 13:02:32.31ID:D5wrLVCH ローコストで建築できるJETのRC住宅
さらに予算を抑える方法があるって言うけど、どんな方法?
住宅価格は、内装設備の選択でも大きく変わってきます。
JETでは、最近流行の大型家具店(IKEA・ニトリなど)で、低価格だけどお洒落なキッチン・洗面台などの設備を自分で揃えたいという要望が増えており、柔軟に対応しております。
さらに予算を抑える方法があるって言うけど、どんな方法?
住宅価格は、内装設備の選択でも大きく変わってきます。
JETでは、最近流行の大型家具店(IKEA・ニトリなど)で、低価格だけどお洒落なキッチン・洗面台などの設備を自分で揃えたいという要望が増えており、柔軟に対応しております。
97(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 13:58:08.64ID:s/nCGxB4 >>96
JETもRC-Zの会員企業らしいね。
http://www.jet.vc/company/index.html
独自性はスケルトンタイプを積極推進してるのと保険があるってぐらいか。
まあ会社規模からして23区と近隣ぐらいしか施工出来なそうだけど。
RC-Zの会員企業はどこも基本地場の中小企業だから
第三者機関の検査と保険とかはどこでやっても入った方がいいだろう。
https://sumai-u.com/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BF%A1%E7%94%A8/
RC-Zの家は大手企業がやってるRC住宅と比べると安いけど、
中小企業だから当たりはずれ大きそうなのと保証の不安があるからね。
スケルトン施工ってのもRC-Z系はどこも中小企業だから要望があればやってくれそうではある。
たしかにネットで最安を買い集めてDIYが難しいのだけ業者に依頼すれば
かなりコスト削減できそうではあるけど、住みながらやるんでもないかぎり
近所に住んでなけりゃ配達とか設置工事でかなり面倒な事にはなりそうだけどね。
JETもRC-Zの会員企業らしいね。
http://www.jet.vc/company/index.html
独自性はスケルトンタイプを積極推進してるのと保険があるってぐらいか。
まあ会社規模からして23区と近隣ぐらいしか施工出来なそうだけど。
RC-Zの会員企業はどこも基本地場の中小企業だから
第三者機関の検査と保険とかはどこでやっても入った方がいいだろう。
https://sumai-u.com/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%A5%AD%E8%80%85%E3%81%8C%E5%AE%A3%E4%BC%9D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%8C%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AE%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BF%A1%E7%94%A8/
RC-Zの家は大手企業がやってるRC住宅と比べると安いけど、
中小企業だから当たりはずれ大きそうなのと保証の不安があるからね。
スケルトン施工ってのもRC-Z系はどこも中小企業だから要望があればやってくれそうではある。
たしかにネットで最安を買い集めてDIYが難しいのだけ業者に依頼すれば
かなりコスト削減できそうではあるけど、住みながらやるんでもないかぎり
近所に住んでなけりゃ配達とか設置工事でかなり面倒な事にはなりそうだけどね。
98(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 14:25:56.32ID:D5wrLVCH スケルトンがいい
更新の時も、ある程度自部で分かっているのは強み
一信のように設備を外せない選べないみたいのが一番嫌
更新の時も、ある程度自部で分かっているのは強み
一信のように設備を外せない選べないみたいのが一番嫌
99(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 14:26:14.22ID:D5wrLVCH 土屋HD、1Q決算は売上高1割減
2020年3月13
2020年3月13
100(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 16:03:52.50ID:D5wrLVCH 鉄筋コンクリート住宅「RC King」がローコストの訳
「RC King」はハイブリッドFRPボードの採用など最新の鉄筋コンクリート造の工法を取り入れているので、昔ながらの従来工法に比べ大幅に工期を短縮できます。
工期の短縮は人件費などを大幅に削減できるので、従来では考えられないローコスト価格で、高品質の鉄筋コンクリート住宅を建築できるのです。
「RC King」はハイブリッドFRPボードの採用など最新の鉄筋コンクリート造の工法を取り入れているので、昔ながらの従来工法に比べ大幅に工期を短縮できます。
工期の短縮は人件費などを大幅に削減できるので、従来では考えられないローコスト価格で、高品質の鉄筋コンクリート住宅を建築できるのです。
101(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 17:06:36.14ID:D5wrLVCH >生コンやブロックは水、石、砂、セメントで世の中の物質で一番安い分類だから
なるほど、勉強になった
やはり、ローコストこそRCにすべきだわ
なるほど、勉強になった
やはり、ローコストこそRCにすべきだわ
102(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 17:08:26.08ID:D5wrLVCH RCで内断熱にすれば、外壁も不要らしい
考えれば考えるほど、RC住宅が最安になるぞ
何で高いんだ??
考えれば考えるほど、RC住宅が最安になるぞ
何で高いんだ??
103(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 17:31:28.52ID:??? 木造なら10人工で躯体は建つだろ?
RCは?
RCは?
104(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 18:13:09.23ID:s/nCGxB4 関東以南ならコンクリート打ち放しでもいいだろうけど、
東北、北海道とか冬氷点下が長引くような地域は外壁というより外断熱しないと
厳しいんじゃないの。
コンクリート面に必ず出来る小さなひび割れに水分が入り込んで凍結すると
膨張してひび割れを拡張する。この繰り返しがコンクリートの寿命を極端に縮める事になる。
それを阻止するには外断熱でコンクリート躯体を保護する必要がある。
外壁表面はガルバリウムとか樹脂サイディングの方が安いけど、
RCで作るような人間はやっぱ外面にもこだわってタイル張りが多いみたいだな。
まあ冬場、ほとんど凍結しない地域なら撥水剤かカラークリア塗装の打ち放しでも
問題ないだろうけど。
東北、北海道とか冬氷点下が長引くような地域は外壁というより外断熱しないと
厳しいんじゃないの。
コンクリート面に必ず出来る小さなひび割れに水分が入り込んで凍結すると
膨張してひび割れを拡張する。この繰り返しがコンクリートの寿命を極端に縮める事になる。
それを阻止するには外断熱でコンクリート躯体を保護する必要がある。
外壁表面はガルバリウムとか樹脂サイディングの方が安いけど、
RCで作るような人間はやっぱ外面にもこだわってタイル張りが多いみたいだな。
まあ冬場、ほとんど凍結しない地域なら撥水剤かカラークリア塗装の打ち放しでも
問題ないだろうけど。
105(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 18:15:27.13ID:D5wrLVCH >膨張してひび割れを拡張する。この繰り返しがコンクリートの寿命を極端に縮める事になる。
それを阻止するには外断熱でコンクリート躯体を保護する必要がある。
ほほー、先生、勉強になりました
それを阻止するには外断熱でコンクリート躯体を保護する必要がある。
ほほー、先生、勉強になりました
106(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 18:21:22.70ID:D5wrLVCH RCは、型枠にコンクリ流し込んで放置の繰り返しだから
3人いればええでしょ
うーん、外側のひび割れ問題なら、むしろ塗装にして自分で確認できるようにしたい
外断熱が嫌なのは、シロアリにしろ結露にしろ見えなくしてしまうこと
外側は分厚いコンクリートにして、問題が起きても見えるようにしておきたい
見えるようにしておけば対処も出来るが、見えなくすると対処が出来ない
3人いればええでしょ
うーん、外側のひび割れ問題なら、むしろ塗装にして自分で確認できるようにしたい
外断熱が嫌なのは、シロアリにしろ結露にしろ見えなくしてしまうこと
外側は分厚いコンクリートにして、問題が起きても見えるようにしておきたい
見えるようにしておけば対処も出来るが、見えなくすると対処が出来ない
107(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 19:26:57.11ID:D5wrLVCH アメリカ ウエストコーストの家
坪25万円台の建築家輸入住宅
califolnia-home.net
坪25万円台のカルフォルニアハウスで 自由でスローな時間を 好きな物に囲まれて暮らしませんか。
坪25万円台の建築家輸入住宅
califolnia-home.net
坪25万円台のカルフォルニアハウスで 自由でスローな時間を 好きな物に囲まれて暮らしませんか。
108(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 21:39:00.87ID:D5wrLVCH ライフデザイン・カバヤ、898万円からのウェブ販売住宅
2020年3月13日
ライフデザイン・カバヤ(岡山市)は3月12日、新たなブランドとして開発したウェブ販売住宅「KABACO(カバコ)」の販売を開始した。
総2階の住宅商品とすることで、販売価格898万円からのコストダウンを実現。
2020年3月13日
ライフデザイン・カバヤ(岡山市)は3月12日、新たなブランドとして開発したウェブ販売住宅「KABACO(カバコ)」の販売を開始した。
総2階の住宅商品とすることで、販売価格898万円からのコストダウンを実現。
109(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/14(土) 23:11:40.31ID:??? 連投ワロタ
九州だったかな。発泡スチロールのドームに樹脂モルタル塗って完成のドームハウスあるよ。
軽量で自身に強く、発泡スチロールのシェルだから断熱も凄い。
九州だったかな。発泡スチロールのドームに樹脂モルタル塗って完成のドームハウスあるよ。
軽量で自身に強く、発泡スチロールのシェルだから断熱も凄い。
110(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 08:01:49.29ID:JgZ2iXR/ やはり、RCは外断熱が基本らしい
111(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 08:04:43.84ID:JgZ2iXR/ 今狙っているのは、ローコストRC
これが一番自分の希望に合いそう
・シロアリの心配不要
・気密を最優先
・キューブ型のシンプルデザイン
・メンテナンス費用が安い
これが一番自分の希望に合いそう
・シロアリの心配不要
・気密を最優先
・キューブ型のシンプルデザイン
・メンテナンス費用が安い
112(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 08:39:04.39ID:JgZ2iXR/ RCZ工法みたいのでええ
断熱材が型枠を兼ねているからコストダウンできるし
内側断熱の方がコンクリを厚くできる
コンクリの外側の劣化を目視できる
断熱材が型枠を兼ねているからコストダウンできるし
内側断熱の方がコンクリを厚くできる
コンクリの外側の劣化を目視できる
113(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 10:02:23.93ID:zguyhmAV もうそれローコストじゃないからどっか行け
114(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 10:57:07.27ID:m34OkX7/ RCZの一番の問題は内側のジャンカを確認修正出来ない事だろうな。
まあ低コストとのトレードオフで一般的な施工技術のある業者ならコスパとしては悪くないだろうが。
断熱材は北欧とかだとグラスウールとか繊維質系が圧倒的にシェア高いらしい。
理由はおそらく安いからふんだんに使えるのと耐用年数が半永久な事。
発泡プラスチック系は経年劣化が結構あるからなあ。
ただ中欧以南だと日本同様そこまでシェア高くないと。
グラスウールは施工精度が高ければ最強なんだが、その精度の高さを維持するのが難しい。
詰め込みすぎても、スカスカでも、隙間が出来ても断熱性が落ちる。
断熱性が落ちると結露多発で一気に使い物にならなくなっちまう。
となると未熟練工の多い昨今だと現場吹付の発泡系が隙間が出来にくくお手軽で最強となる。
しかし経年劣化した発泡系をどうやって修繕するんだって問題もあるけど・・・。
マジで修繕するなら壁ぶっ壊してやり直す必要あるから莫大な修繕費がかかる。
日本の住宅なんかほとんど使い捨てで修繕なんかしてないだろうが、
100年住宅とかいうならやっぱ、初期コストかかってもグラスウール系の
腕のいい職人揃えた業者探すのが最善だろうな。
まあ低コストとのトレードオフで一般的な施工技術のある業者ならコスパとしては悪くないだろうが。
断熱材は北欧とかだとグラスウールとか繊維質系が圧倒的にシェア高いらしい。
理由はおそらく安いからふんだんに使えるのと耐用年数が半永久な事。
発泡プラスチック系は経年劣化が結構あるからなあ。
ただ中欧以南だと日本同様そこまでシェア高くないと。
グラスウールは施工精度が高ければ最強なんだが、その精度の高さを維持するのが難しい。
詰め込みすぎても、スカスカでも、隙間が出来ても断熱性が落ちる。
断熱性が落ちると結露多発で一気に使い物にならなくなっちまう。
となると未熟練工の多い昨今だと現場吹付の発泡系が隙間が出来にくくお手軽で最強となる。
しかし経年劣化した発泡系をどうやって修繕するんだって問題もあるけど・・・。
マジで修繕するなら壁ぶっ壊してやり直す必要あるから莫大な修繕費がかかる。
日本の住宅なんかほとんど使い捨てで修繕なんかしてないだろうが、
100年住宅とかいうならやっぱ、初期コストかかってもグラスウール系の
腕のいい職人揃えた業者探すのが最善だろうな。
115(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 11:02:01.58ID:JgZ2iXR/ だから内側断熱にしたい
最悪、自分で直せる
外側は分厚いコンクリートと保護塗装にしたい
自分の家ならちょくちょく点検できるし
最悪、自分で直せる
外側は分厚いコンクリートと保護塗装にしたい
自分の家ならちょくちょく点検できるし
116(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 11:41:16.29ID:m34OkX7/ 中欧以南でグラスウールのシェアが落ちるのは、求められる断熱性が大した事ないから
費用負担が重くないのが一番だろうな。大した費用負担じゃなければ多少高くても省スペース化出来る発泡系の方がいいと。
北欧じゃ求められる断熱性も桁違いだし、断熱性落ちたら死活問題だから安くて耐用年数長いグラスウールなんだろう。
そもそも論で言っちまうと、関東以南だったら暖房無しで厚着だけでもなんとかなっちまうしなあ。
家の中なんて熱源いろいろあるから5度以下になる事も滅多にないし、部屋内で重ね着、厚着してりゃ
大して寒くもない。分厚い中綿、ダウン入りの服、ズボンとか超暖かいし、布団着てるようなもんだろ。
家断熱するより自分断熱した方がよっぽど安上がりだと。
まあ問題はローコスト体質のケチケチ人間本人はいいけど、家族がそれで納得するかどうかだな。
費用負担が重くないのが一番だろうな。大した費用負担じゃなければ多少高くても省スペース化出来る発泡系の方がいいと。
北欧じゃ求められる断熱性も桁違いだし、断熱性落ちたら死活問題だから安くて耐用年数長いグラスウールなんだろう。
そもそも論で言っちまうと、関東以南だったら暖房無しで厚着だけでもなんとかなっちまうしなあ。
家の中なんて熱源いろいろあるから5度以下になる事も滅多にないし、部屋内で重ね着、厚着してりゃ
大して寒くもない。分厚い中綿、ダウン入りの服、ズボンとか超暖かいし、布団着てるようなもんだろ。
家断熱するより自分断熱した方がよっぽど安上がりだと。
まあ問題はローコスト体質のケチケチ人間本人はいいけど、家族がそれで納得するかどうかだな。
117(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 12:05:51.24ID:BinGjBq6 さすがに自宅では薄着でゆったりしたい
118(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 13:19:49.82ID:JgZ2iXR/ 風呂をビルダーにつけてもらう場合と、
後から家電量販店で購入・設置してもらう場合とでは、
コストは大きく変わるの?
後から家電量販店で購入・設置してもらう場合とでは、
コストは大きく変わるの?
119(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 14:55:12.57ID:JgZ2iXR/ >わたしたちのコンクリート住宅は、高性能でありながらローコストな鉄筋コンクリート住宅です。
躯体内無結露で省エネルギーに富み、音などのクレームのない高い性能の家が、もう高嶺の花ではなくなりました。
鉄筋コンクリート住宅は決してお金持ちだけの住む家ではなく、どなたでも手が届く家となっています。
躯体内無結露で省エネルギーに富み、音などのクレームのない高い性能の家が、もう高嶺の花ではなくなりました。
鉄筋コンクリート住宅は決してお金持ちだけの住む家ではなく、どなたでも手が届く家となっています。
120(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 15:51:27.52ID:JgZ2iXR/121(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 16:28:46.47ID:???122(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 16:52:48.61ID:???123(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 17:12:46.07ID:JgZ2iXR/ あっち(ローコスト住宅10)は業者同士がだべって価格つり上げ工作用のスレです
ローコスト希望のユーザーはこちらが本スレです
ローコスト希望のユーザーはこちらが本スレです
124(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 17:14:26.81ID:JgZ2iXR/ あっちは書き込み見ればわかりますが、
ローコスト住宅に関する書き込みは全くありません
ローコスト住宅に関する書き込みは全くありません
125(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 17:17:07.66ID:JgZ2iXR/ 2020年3月9日
1000万円の家を建てる方法と裏技
【格安!!激安で一千万円以下で建てられるローコスト注文住宅】
ローコスト住宅が更に安くなる「裏技」とは?
https://nanairo-gradation.com/1000-myhome/
1000万円の家を建てる方法と裏技
【格安!!激安で一千万円以下で建てられるローコスト注文住宅】
ローコスト住宅が更に安くなる「裏技」とは?
https://nanairo-gradation.com/1000-myhome/
126(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/15(日) 17:20:17.49ID:???127(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 06:44:43.19ID:LmX/8mQM 二極化が進む住宅市場
2020年02月02日 10:20
今、他業界と同じく住宅業界でも二極化が進んでいる。
本格的な注文住宅と、価格重視のローコスト住宅。
2020年02月02日 10:20
今、他業界と同じく住宅業界でも二極化が進んでいる。
本格的な注文住宅と、価格重視のローコスト住宅。
128(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 07:23:03.01ID:??? まあハウスメーカーのやつはそうなんだろね。
いずれのコースでも経費ボッタクられるけど。
いずれのコースでも経費ボッタクられるけど。
129(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 07:40:17.32ID:LmX/8mQM >大手住宅会社が出展する、総合住宅展示場というものは、莫大なコストがかかっています。
5 千万円とか1 億円とか、とんでもないコストで、実際に住むわけでもないサンプルを建てて、いつか解体するのです。
この無駄なコストも、もちろんお客様が支払われた住宅購入費から出ています。
5 千万円とか1 億円とか、とんでもないコストで、実際に住むわけでもないサンプルを建てて、いつか解体するのです。
この無駄なコストも、もちろんお客様が支払われた住宅購入費から出ています。
130(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 16:20:43.37ID:LmX/8mQM RCなら、自分で防水塗料を買ってきて頻繁に塗りまくれば劣化は防げる
10年ごとに業者に高額料金払うよりも安くて、しかも劣化を防げるわ
やはり、RCのランニングコストが最安かも
10年ごとに業者に高額料金払うよりも安くて、しかも劣化を防げるわ
やはり、RCのランニングコストが最安かも
131(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 16:50:20.01ID:??? 塗装や防水なんて20〜25年おきで問題無いぞ
132(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:23:41.58ID:LmX/8mQM 本当ですか!
高断熱高気密スレで、雨漏り雨漏りと脅されたので
この板は勉強になるけど、ステマも多いから困る
高断熱高気密スレで、雨漏り雨漏りと脅されたので
この板は勉強になるけど、ステマも多いから困る
133(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:29:22.97ID:??? 基本的に陸屋根だからイメージじゃ?
134(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:30:07.76ID:??? 近くにローコストで建てることが知られているメーカーが
建てた新築が売りに出されている。地価が高いから、まったく
安くはない。狭小な建築面積で、可能な限り多く個室を作り、
リビング・ダイニングだけ広くする、いかにもな汎用の
間取り。売りやすさ重視で、実際に住んだら、使い勝手
の悪さに苦労するだろう。
建てた新築が売りに出されている。地価が高いから、まったく
安くはない。狭小な建築面積で、可能な限り多く個室を作り、
リビング・ダイニングだけ広くする、いかにもな汎用の
間取り。売りやすさ重視で、実際に住んだら、使い勝手
の悪さに苦労するだろう。
135(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:31:29.82ID:??? 相応な金額しか売れないから相応だよ
136(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:34:31.10ID:??? 家は金額が大きいからボッタクリ感も大きいが他と同じだよ
137(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:34:58.74ID:??? あの考え方だと、どこが建てても似たような住宅になる。
しかも、●●●●●で統一しているから、
まるで○○○ホームのようだ。
しかも、●●●●●で統一しているから、
まるで○○○ホームのようだ。
138(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/16(月) 18:35:56.20ID:??? ○が一つ足りなかった。
139(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 06:43:52.05ID:VIhq1+ts 大手はどこも受注が半減しているの?
140(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 06:55:33.30ID:??? >>129
半減どころか無いだろwww
半減どころか無いだろwww
141(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 06:59:21.59ID:??? うーん、、
142(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 08:09:21.74ID:VIhq1+ts え?
大手は受注が無いの?
ガクブル
大手は受注が無いの?
ガクブル
143(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 10:16:53.94ID:??? つか会社の業績悪化しまくりの企業勤めの会社員なら今からローン組んでってならないし
家買う気が削がれるには十分すぎる状況かと
予約で埋まってる工務店も資材が入らなきゃ完成しないし入金ないし厳しいのは厳しいよな
中国が輸出再開するまで耐えられたら問題なさそうだけど
家買う気が削がれるには十分すぎる状況かと
予約で埋まってる工務店も資材が入らなきゃ完成しないし入金ないし厳しいのは厳しいよな
中国が輸出再開するまで耐えられたら問題なさそうだけど
144(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 11:19:56.73ID:VIhq1+ts これ安すそう
↓
ブリックスRC住宅
無足場建築でローコストRC建築
石パネルだけでRC建築を完成させる新工法
ブリックスの鉄筋コンクリート建築は工場生産による自然石で製造されたパネルのユニットを現場で組み立て生コンを流し込むと外壁、内壁、床などの鉄筋コンクリート建築工事の8役をこなすことができます。
↓
ブリックスRC住宅
無足場建築でローコストRC建築
石パネルだけでRC建築を完成させる新工法
ブリックスの鉄筋コンクリート建築は工場生産による自然石で製造されたパネルのユニットを現場で組み立て生コンを流し込むと外壁、内壁、床などの鉄筋コンクリート建築工事の8役をこなすことができます。
145(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 11:23:28.09ID:VIhq1+ts すごい
↓
ブリックスRC住宅
無足場建築でローコストRC建築
人件費1/10、工事職種1/10
内装、外装、鉄筋工事、型枠工事、外足場などの工事職種が1/10削減
人件費も1/10のコストが不要になり、施工費及び材料費(部材ユニット)のみでの施工が実現可能です。
さらに簡単な施工内容により工期が短いことが特徴です。
↓
ブリックスRC住宅
無足場建築でローコストRC建築
人件費1/10、工事職種1/10
内装、外装、鉄筋工事、型枠工事、外足場などの工事職種が1/10削減
人件費も1/10のコストが不要になり、施工費及び材料費(部材ユニット)のみでの施工が実現可能です。
さらに簡単な施工内容により工期が短いことが特徴です。
146(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 13:00:57.38ID:VIhq1+ts なんかRCが最強に思えてきた
外側は打ちっぱなしにして自分で防水塗装をガンガンやれば劣化しないし
シロアリ対策も不要
つまり業者に頼む高額メンテが不要と言うこと
壁内空間が無いから結露も無いし躯体が劣化しない
どう考えても最強
外側は打ちっぱなしにして自分で防水塗装をガンガンやれば劣化しないし
シロアリ対策も不要
つまり業者に頼む高額メンテが不要と言うこと
壁内空間が無いから結露も無いし躯体が劣化しない
どう考えても最強
147(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 19:32:01.41ID:??? そんな簡単にいかないからみんな苦労してるんだよw
148(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/17(火) 20:03:08.18ID:VIhq1+ts セキスイハイム
展示場を1棟お譲りします。
総タイル外壁
1320万円
3月 31 日(火)AM10:00まで
展示場を1棟お譲りします。
総タイル外壁
1320万円
3月 31 日(火)AM10:00まで
149(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 09:54:10.96ID:kAn8WSNG 990万円からの家づくり
安心のポラス グループ。セ
ミオーダー住宅で手間が少なく楽しい家づくり。
安心のポラス グループ。セ
ミオーダー住宅で手間が少なく楽しい家づくり。
150(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 11:04:06.22ID:??? 手間が少ないってことは、誰かがその手間を担ってくれている訳で、高い経費率に繋がるんだよなあ
151(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 11:19:56.26ID:iNitycag RCは新築からコンクリート内の水分が抜けるのに1〜2年はかかるらしいから
始めは透湿性のある撥水剤を塗るのが一番いいって事かねえ?
で、次に塗装する10〜15年後になるとひび割れ補修個所も出てくるし、
撥水剤だけだと補修跡を隠せずみっともないから、目隠しにシリコンや
フッ素のトップコートを塗ると。
アクアトップSF水性とか http://www.aquaseal.jp/products/pdf/sf.pdf
シラン系撥水剤とフッ素系トップコートが一体化した塗料とか、
アクアトップ200 http://www.aquaseal.jp/products/pdf/200s.pdf
とかの撥水剤をシーラーの代わりにしてフッ素系とかのトップコートを上塗りする
工法もあるみたいだけど、そもそもフッ素系とかは透湿性ないから、
下塗りに透湿系の撥水剤塗っても意味なしじゃないの?
トップコートがひび割れても二重防護で安心って事かな?
始めは透湿性のある撥水剤を塗るのが一番いいって事かねえ?
で、次に塗装する10〜15年後になるとひび割れ補修個所も出てくるし、
撥水剤だけだと補修跡を隠せずみっともないから、目隠しにシリコンや
フッ素のトップコートを塗ると。
アクアトップSF水性とか http://www.aquaseal.jp/products/pdf/sf.pdf
シラン系撥水剤とフッ素系トップコートが一体化した塗料とか、
アクアトップ200 http://www.aquaseal.jp/products/pdf/200s.pdf
とかの撥水剤をシーラーの代わりにしてフッ素系とかのトップコートを上塗りする
工法もあるみたいだけど、そもそもフッ素系とかは透湿性ないから、
下塗りに透湿系の撥水剤塗っても意味なしじゃないの?
トップコートがひび割れても二重防護で安心って事かな?
152(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 11:36:21.97ID:iNitycag http://www.aquaseal.jp/products/pdf/price.pdf
費用対効果で見るとアクアシール200Sよりアクアシール700Sの方が
耐用年数当たりの費用は少なそう。新築時は耐久性の高い撥水剤=アクアシール700Sを塗って
その透湿性でコンクリート内に残る水分を蒸発させて、10〜15年後に補修個所の目隠しもかねて
アクアトップSF水性リフレッシュ工法がいいのかな。アクアトップSFはフッ素の
トップコートがあるって言っても塗膜が薄そうだからひび割れた時に下地の透湿性撥水剤が
役に立つって考えっぽいね。外壁は裏側に通気層を作った乾式工法の方が長持ちして
いいって言うけど、外壁材を乾式で取り付けるのは高くつくから
低コスト化するにはやっぱコンクリート面に透湿性のある撥水剤をぬるのが
いいんじゃないの。トップコートのフッ素塗装とかはひび割れ補修跡隠し用に薄塗するぐらいで。
費用対効果で見るとアクアシール200Sよりアクアシール700Sの方が
耐用年数当たりの費用は少なそう。新築時は耐久性の高い撥水剤=アクアシール700Sを塗って
その透湿性でコンクリート内に残る水分を蒸発させて、10〜15年後に補修個所の目隠しもかねて
アクアトップSF水性リフレッシュ工法がいいのかな。アクアトップSFはフッ素の
トップコートがあるって言っても塗膜が薄そうだからひび割れた時に下地の透湿性撥水剤が
役に立つって考えっぽいね。外壁は裏側に通気層を作った乾式工法の方が長持ちして
いいって言うけど、外壁材を乾式で取り付けるのは高くつくから
低コスト化するにはやっぱコンクリート面に透湿性のある撥水剤をぬるのが
いいんじゃないの。トップコートのフッ素塗装とかはひび割れ補修跡隠し用に薄塗するぐらいで。
153(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 11:46:42.43ID:kAn8WSNG クラックは怖くない
ダメなのはクラックを放置すること
自宅なんだからちょこちょこ自分で補修すればいいだけ
十年ごとに業者に頼むのは最悪
十年分の汚れやひび割れが貯まる
それより断熱塗料を買っておいてちょこちょこ補修する方が遥かに効果がある
1回10分で少しずつやっていけば楽
ダメなのはクラックを放置すること
自宅なんだからちょこちょこ自分で補修すればいいだけ
十年ごとに業者に頼むのは最悪
十年分の汚れやひび割れが貯まる
それより断熱塗料を買っておいてちょこちょこ補修する方が遥かに効果がある
1回10分で少しずつやっていけば楽
154(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 11:58:40.61ID:kAn8WSNG なんか、RCこそがローコスト住宅に思えてきた
キューブ型、総二階、ベランダ無し、窓最小数でスケルトン=セルフビルドで建てると
かなり安くなりそう?
しかも、RCなら小細工しなくても高気密高断熱が実現できるし劣化もしにくい
ウェルが動画で言ってたけど、設備はケチっても後から買い替えできるから、躯体に金をかけろと
キューブ型、総二階、ベランダ無し、窓最小数でスケルトン=セルフビルドで建てると
かなり安くなりそう?
しかも、RCなら小細工しなくても高気密高断熱が実現できるし劣化もしにくい
ウェルが動画で言ってたけど、設備はケチっても後から買い替えできるから、躯体に金をかけろと
155(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 12:07:06.38ID:iNitycag 問題は3回目の塗装だね。2回目でフッ素とかのトップコート塗っちゃうと
3回目にシラン系の透湿撥水剤塗ってもコンクリート面に届かず意味なしになっちゃう。
撥水剤だけなら塗膜を作らないから上塗りOKだけど。
3回目に撥水剤をまた塗りたいなら、トップコートのフッ素塗装とかを全部剥がさないと
駄目だろう。となると費用が嵩みそう。チョーキングがひどくなるまでほっとけば
結構簡単に剥がせるかな。下塗りに撥水剤があるならチョーキングしてもとりあえず大丈夫だし。
それか3回目以降はもう撥水剤は諦めて普通のフッ素塗装厚塗りか弾性塗料にするか。
弾性塗料は膨れと高コストの問題があるから、コストパフォーマンス重視なら
やっぱフッ素塗料厚塗りかな。ひび割れはこまめなDIY補修で対応して。
それかフッ素のトップコートの全面塗りは止めて、補修個所だけ目立たないように
トップコート上塗りするって手もありかな。見た目はちょっと違和感あるだろうけど。
3回目にシラン系の透湿撥水剤塗ってもコンクリート面に届かず意味なしになっちゃう。
撥水剤だけなら塗膜を作らないから上塗りOKだけど。
3回目に撥水剤をまた塗りたいなら、トップコートのフッ素塗装とかを全部剥がさないと
駄目だろう。となると費用が嵩みそう。チョーキングがひどくなるまでほっとけば
結構簡単に剥がせるかな。下塗りに撥水剤があるならチョーキングしてもとりあえず大丈夫だし。
それか3回目以降はもう撥水剤は諦めて普通のフッ素塗装厚塗りか弾性塗料にするか。
弾性塗料は膨れと高コストの問題があるから、コストパフォーマンス重視なら
やっぱフッ素塗料厚塗りかな。ひび割れはこまめなDIY補修で対応して。
それかフッ素のトップコートの全面塗りは止めて、補修個所だけ目立たないように
トップコート上塗りするって手もありかな。見た目はちょっと違和感あるだろうけど。
156(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 12:38:33.49ID:iNitycag ひび割れをこまめにDIY補修するなら時間が経つほどみっともない補修跡が増えるから
やっぱ同時に補修個所を目立たないようにカラー塗装で薄塗りした方が良さそうだね。
そして10〜15年に一回高耐久の撥水剤を全面塗装すると。補修跡のカラー塗装は
なるべく剥がして。これがローコスト路線では最良の外壁保護塗装法だろう。
やっぱ同時に補修個所を目立たないようにカラー塗装で薄塗りした方が良さそうだね。
そして10〜15年に一回高耐久の撥水剤を全面塗装すると。補修跡のカラー塗装は
なるべく剥がして。これがローコスト路線では最良の外壁保護塗装法だろう。
157(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 12:45:53.65ID:iNitycag あ、カラー塗装剥がしちゃダメか。カラー塗装部は塗装時期もバラバラだから
チョーキングしてきたらまたこまめにDIY塗装だな。まあそれであまりに
補修個所が増えて面倒臭くなったり、補修跡が目立ってどうしょうもなくなったら
フッ素塗装全面塗りに移行すると。
チョーキングしてきたらまたこまめにDIY塗装だな。まあそれであまりに
補修個所が増えて面倒臭くなったり、補修跡が目立ってどうしょうもなくなったら
フッ素塗装全面塗りに移行すると。
158(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 13:09:30.43ID:??? 素人がいくら考えても無駄
プロに任せるべし
プロに任せるべし
159(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 13:11:38.13ID:??? 打ちっぱなしなら苔も味の一つだと思うよ
160(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 13:14:02.82ID:??? まあ庭に緑が有ればの話しだけど
161(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 14:35:27.92ID:oqUyMaX6 プロにはまかせない
金がかかるから
保護塗装くらい素人でおk
金がかかるから
保護塗装くらい素人でおk
162(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 14:39:15.35ID:??? 足場組んで洗浄してローラーで塗るの?
163(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:13:06.70ID:??? そうなのか〜
と密閉くんは悩んでる?
と密閉くんは悩んでる?
164(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:27:44.64ID:kAn8WSNG いえ、はしごを2つ並べて安定させて
自分の家だからマイペースでやればいいし
1回1時間以内で出来る範囲だけ塗ればいい
無色の塗料だからムラとかも気にしない
自分の家だからマイペースでやればいいし
1回1時間以内で出来る範囲だけ塗ればいい
無色の塗料だからムラとかも気にしない
165(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:30:38.69ID:kAn8WSNG 超ローコストハウスメーカー厳選6社まとめ!
【坪単価30万円台〜】
更新日:2020年3月16日
【坪単価30万円台〜】
更新日:2020年3月16日
166(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:34:00.39ID:???167(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:38:19.39ID:??? 足場だけ20〜30万円ぐらいでプロに組んでもらえばいいんじゃない?
まあ2階建て住宅ぐらいなら梯子に乗っかって小分けに出来ない事もないだろうけど。
梯子固定する器具とかも売ってるし
水性塗料なら缶開けても数年は水で薄めながら使えるしね。
クラックはとりあえず穴塞ぐだけなら柔らかい変成シリコンがお手軽だね。
クラックが出来てるって事は荷重がかかって変形してる訳だから、
硬い補修材入れてもまたすぐひび割れる可能性高いしね。
補修跡の色塗りは面倒だからある程度補修跡増えてきたらまとめてやる感じで。
大きな角の欠けや表面の剥がれとかは、普通のモルタルか壁面なら
接着性のいい樹脂モルタルかな。
まあ2階建て住宅ぐらいなら梯子に乗っかって小分けに出来ない事もないだろうけど。
梯子固定する器具とかも売ってるし
水性塗料なら缶開けても数年は水で薄めながら使えるしね。
クラックはとりあえず穴塞ぐだけなら柔らかい変成シリコンがお手軽だね。
クラックが出来てるって事は荷重がかかって変形してる訳だから、
硬い補修材入れてもまたすぐひび割れる可能性高いしね。
補修跡の色塗りは面倒だからある程度補修跡増えてきたらまとめてやる感じで。
大きな角の欠けや表面の剥がれとかは、普通のモルタルか壁面なら
接着性のいい樹脂モルタルかな。
168(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 15:57:45.64ID:??? コンクリート打ち放しは塗装するか、パテをひび割れや欠けに練り込むだけだから
意外と素人が一番簡単に修繕できそうな外壁ではあるね。
意外と素人が一番簡単に修繕できそうな外壁ではあるね。
169(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 16:19:16.66ID:kAn8WSNG RCの唯一の弱点が外側断熱が弱いこと
ただし、外側に断熱材を付ける外断熱はデメリットが多すぎる
そこで、保護、補修も兼ねて、断熱塗料を外側に塗りまくる
自分の家だから、自分で1年おきにチョコチョコやっていればいい
10年おきに業者に頼むよりは、はるかに効果があるし安い
ただし、外側に断熱材を付ける外断熱はデメリットが多すぎる
そこで、保護、補修も兼ねて、断熱塗料を外側に塗りまくる
自分の家だから、自分で1年おきにチョコチョコやっていればいい
10年おきに業者に頼むよりは、はるかに効果があるし安い
170(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 16:52:38.44ID:??? http://www.sou-den.jp/high-place-old/13829/
高所作業用の足場も中古なら意外と安いね。
高所作業用の足場も中古なら意外と安いね。
171(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 18:15:33.53ID:??? まあ、建築費が上がってるのは、供給企業側の運営コストが上がってる(生産しない人が多すぎる)からだから、RCでもローコストは十分に可能なんだよな。
最近出てきてる少数でローコスト作ってるとこは、本人たちにとってはローコストでもなんでもないという。
最近出てきてる少数でローコスト作ってるとこは、本人たちにとってはローコストでもなんでもないという。
172(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/18(水) 19:43:06.75ID:??? 年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-121.html
ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
173(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 03:53:23.94ID:oJjJpXKs >>70
一式セットになってるのは割高だよ。
信和A,Bとか定番の足場資材もあるけど、一番安上がりなのは
単管足場だろうね。ほとんど単管パイプとクランプだけで素人でも簡単に足場出来ちゃうからね。
https://www.youtube.com/watch?v=uoImszcw2wI
一式セットになってるのは割高だよ。
信和A,Bとか定番の足場資材もあるけど、一番安上がりなのは
単管足場だろうね。ほとんど単管パイプとクランプだけで素人でも簡単に足場出来ちゃうからね。
https://www.youtube.com/watch?v=uoImszcw2wI
174(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 09:46:16.69ID:ePeZSoPb こんなんでいいんだよ
RCの利点は、無色の塗料を使えばいいから色むらを気にしなくていいということ
自宅を自分でやるからマイペースでできること
ポイントは、汚れる前にやること(2年に1回くらい)
↓
戸建てDIY】二階建ての外壁をハシゴで塗る!
4761 回視聴
ド素人が外壁塗装をしてみました。
11,049 回視聴
RCの利点は、無色の塗料を使えばいいから色むらを気にしなくていいということ
自宅を自分でやるからマイペースでできること
ポイントは、汚れる前にやること(2年に1回くらい)
↓
戸建てDIY】二階建ての外壁をハシゴで塗る!
4761 回視聴
ド素人が外壁塗装をしてみました。
11,049 回視聴
175(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 10:57:41.13ID:ePeZSoPb いくらローコストでも将来の建て替え予定が無い人は
躯体だけは金をかけた方がいい
設備は後からいくらでも変更できるが躯体は無理
どのみち設備は十年以上で劣化して新型に買い替えしたくなる
汚れるしね
躯体だけは金をかけた方がいい
設備は後からいくらでも変更できるが躯体は無理
どのみち設備は十年以上で劣化して新型に買い替えしたくなる
汚れるしね
176(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 11:06:10.47ID:ePeZSoPb RCのクラックは日常点検でどんどん自分で補修すればいい
小さいうちに補修出来るからコストがかからず効果は最大
十年に一度とかに業者を使うのはだめ
予防にならず金ばかりかかる
断熱塗装は毎年上塗りする勢いで
断熱塗装が厚くなればなるほど断熱効果が上がり、頻繁に塗ることで防水効果も持続される
やはりDIYを考えると多少高くてもRCの平屋が最強かも
小さいうちに補修出来るからコストがかからず効果は最大
十年に一度とかに業者を使うのはだめ
予防にならず金ばかりかかる
断熱塗装は毎年上塗りする勢いで
断熱塗装が厚くなればなるほど断熱効果が上がり、頻繁に塗ることで防水効果も持続される
やはりDIYを考えると多少高くてもRCの平屋が最強かも
177(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 11:07:48.73ID:??? 設備の入れかえって言っても物によっては数百万かかるぞ
始めに安いの入れててあとからやっぱりこっちがいいって簡単に替えれるか?
まあ金があれば自由自在だが
始めに安いの入れててあとからやっぱりこっちがいいって簡単に替えれるか?
まあ金があれば自由自在だが
178(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 11:54:20.47ID:ePeZSoPb 数百万の設備ってなんだよ
てか、ここはローコストすれ
忘れないように
てか、ここはローコストすれ
忘れないように
179(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 12:14:22.62ID:??? >>176
断熱塗装の厚みワロス
断熱塗装の厚みワロス
180(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 15:12:37.79ID:??? ユニットバスは高いのは200万円くらいだな
キッチンも高いけど100万あれば上等なものが買える
キッチンも高いけど100万あれば上等なものが買える
181(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 15:43:40.86ID:??? まあ工事費安い会社は手抜き工事率も高いでしょ。
とりあえず何で安いのか説明できない会社はダメだね。
工事費が理由もなく極端に安い。創業数年とか実績が少ない。
見積もりがどんぶり勘定。専門的な質問や細かい話に応じない、答えられない。
答えても適当な返事で誠実性に欠ける。間違った説明をする、
話が論理的に矛盾している、言う事がころころ変わる。
この辺が複数重なると怪しくなってくる。
とりあえず何で安いのか説明できない会社はダメだね。
工事費が理由もなく極端に安い。創業数年とか実績が少ない。
見積もりがどんぶり勘定。専門的な質問や細かい話に応じない、答えられない。
答えても適当な返事で誠実性に欠ける。間違った説明をする、
話が論理的に矛盾している、言う事がころころ変わる。
この辺が複数重なると怪しくなってくる。
182(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 16:12:25.63ID:ePeZSoPb ここはローコストすれ
高額商品が欲しい人は、ハイコスト住宅のスレへどうぞ
高額商品が欲しい人は、ハイコスト住宅のスレへどうぞ
183(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 16:20:23.96ID:ePeZSoPb 配筋や型枠の設置・外しを簡略化できるようになれば、RCはもっと安くなるはず
すでに断熱材と一体型の型枠もあるから、配筋とかも効率化できるようになると
もっと安くなる
すでに断熱材と一体型の型枠もあるから、配筋とかも効率化できるようになると
もっと安くなる
184(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 16:22:42.17ID:ePeZSoPb ポラスで建てるローコスト注文住宅
990万円〜
990万円〜
185(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 16:41:40.26ID:???186(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/19(木) 20:01:03.50ID:ePeZSoPb 大手の本当の工事費は激安だよ
高いのは営業費用だけ
全国に支店を作って、全国の展示場に家を建てて、大量の営業マンを配置して
大型バスに5人しか乗せないで食事つきの無料見学会
すごいわ
高いのは営業費用だけ
全国に支店を作って、全国の展示場に家を建てて、大量の営業マンを配置して
大型バスに5人しか乗せないで食事つきの無料見学会
すごいわ
187(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 09:12:08.97ID:6DL9TQZD ローコストRCを目指せ!
188(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 09:53:27.68ID:9BHiwLar 木下工務店<コンセプト住宅> | 30坪1,259万円(税別)から
注文住宅の木下工務店がお届けする、はじめてでも満足できるお洒落な家づくり。
20代・30代の若いご家族の家づくりを応援!
時代にマッチした136プランに、最新の設備仕様も搭載。
安心の長期50年保証・マイスターがつくる家。
注文住宅の木下工務店がお届けする、はじめてでも満足できるお洒落な家づくり。
20代・30代の若いご家族の家づくりを応援!
時代にマッチした136プランに、最新の設備仕様も搭載。
安心の長期50年保証・マイスターがつくる家。
189(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 10:15:41.08ID:9BHiwLar >「ローコスト建築」のメリット
ローコスト建築とは、無駄な経費や作業を省いて、設計施工一体で建築、販売している住宅です。低コストになることで建物価格も下がります。
ローコスト建築といっても使っている部材は、ちゃんとした名のあるメーカー品なので品質は問題ありません。
一例ですが、大手鉄筋コンクリートのハウスメーカーだと坪90〜110万円程かかるが、ローコスト建築会社であれば坪60〜80万円で建てる事ができる。
住宅建材 設備の性能の差がほとんどない
大手ハウスメーカーオリジナルと一般メーカー品とで、住宅建材、設備の性能は、通常使う機能を考えればほぼ変わらない。
大手ハウスメーカーはオリジナル性が高く、修繕時の部品調達に困る。
ローコスト建築とは、無駄な経費や作業を省いて、設計施工一体で建築、販売している住宅です。低コストになることで建物価格も下がります。
ローコスト建築といっても使っている部材は、ちゃんとした名のあるメーカー品なので品質は問題ありません。
一例ですが、大手鉄筋コンクリートのハウスメーカーだと坪90〜110万円程かかるが、ローコスト建築会社であれば坪60〜80万円で建てる事ができる。
住宅建材 設備の性能の差がほとんどない
大手ハウスメーカーオリジナルと一般メーカー品とで、住宅建材、設備の性能は、通常使う機能を考えればほぼ変わらない。
大手ハウスメーカーはオリジナル性が高く、修繕時の部品調達に困る。
190(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 10:26:23.41ID:9BHiwLar >ただ、大手のハウスメーカーで建てるのとローコスト建築会社で建てるのでは、建物の大きさにもよりますが1000万円〜2000万円以上、建築コストが変わってきます
191(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 10:44:36.64ID:cMNpKFK3 んで、気密君はいつを目標に立てるん?
オリンピック終えたら
コンクリ安くなるって言ってたけど今年中には
見積もりを取り始めるの?
オリンピック終えたら
コンクリ安くなるって言ってたけど今年中には
見積もりを取り始めるの?
192(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 11:17:12.24ID:9BHiwLar お、新聞チラシにアイダ設計が入っていた
26坪、コミコミ価格で1350万円
26坪、コミコミ価格で1350万円
193(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 11:22:42.65ID:9BHiwLar まだ早いかな
ようやく都市部の地価上昇がピークを打った感じだから
不動産全般が安くなるのは数年かかるし
既に大手住宅のトップグループも低価格商品に力を入れ始めているのを見れば分かるが
これからはそういう流れ
ようやく都市部の地価上昇がピークを打った感じだから
不動産全般が安くなるのは数年かかるし
既に大手住宅のトップグループも低価格商品に力を入れ始めているのを見れば分かるが
これからはそういう流れ
194(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 11:34:02.35ID:9BHiwLar 力の弱い地場工務店が結構つぶれだしている
住宅不況が来るのは間違いないだろうから、厳しい時代になるね
景気もずっと低迷していくから、高額商品はどんどん売れなくなってくる
これからはローコストでも高性能じゃないと売れなくなるだろう
大手も低価格にシフトしてきている
厳しい戦いになっていく
住宅不況が来るのは間違いないだろうから、厳しい時代になるね
景気もずっと低迷していくから、高額商品はどんどん売れなくなってくる
これからはローコストでも高性能じゃないと売れなくなるだろう
大手も低価格にシフトしてきている
厳しい戦いになっていく
195(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 12:01:14.48ID:???196(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 12:04:40.15ID:9BHiwLar いえ、土地は田舎にあります
今は勉強しつつ頭金を増やしている状況です
勉強にしても頭金にしても数年は必要です
戸建てを建てた人の多くが後悔する理由は、勉強時間が少なく頭金も少ないからです
今は勉強しつつ頭金を増やしている状況です
勉強にしても頭金にしても数年は必要です
戸建てを建てた人の多くが後悔する理由は、勉強時間が少なく頭金も少ないからです
197(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 13:40:28.22ID:6DL9TQZD コンクリの厚さは200mm以上にしたい
躯体さえ強固なら後はどうにでもなる
設備は買えるようになってからでええ
躯体さえ強固なら後はどうにでもなる
設備は買えるようになってからでええ
198(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 13:42:48.71ID:??? ローコストシリーズだけど、ほんとに凄いよ?
低等級のプレカットを外国人フレームビルダーが安かろう早かろう悪かろうで作る。
電線や給水管は、木構造に穴あけまくり。
完成して、これはアカンやろ(見に見えて傾いてる床や壁)って所を、新築リフォーム部隊が仕上げに回ってくる。
現場なんて見せられないからシートで密閉。
ここまで落とさないと、大手メーカーではローコスト化なんてできないんだよ。
もはや、賃貸の方がいいと思うよ。
低等級のプレカットを外国人フレームビルダーが安かろう早かろう悪かろうで作る。
電線や給水管は、木構造に穴あけまくり。
完成して、これはアカンやろ(見に見えて傾いてる床や壁)って所を、新築リフォーム部隊が仕上げに回ってくる。
現場なんて見せられないからシートで密閉。
ここまで落とさないと、大手メーカーではローコスト化なんてできないんだよ。
もはや、賃貸の方がいいと思うよ。
199(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 13:43:14.59ID:??? 設備の種類によって配管位置とか違うんじゃね?
200(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 14:10:45.76ID:6DL9TQZD201(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 14:17:13.48ID:??? そうなの?
202(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 14:22:46.55ID:6DL9TQZD これからは独身とか少人数家族が増えるから
作りはトコトンシンプルにしてローコストを目指す人が増える
床面も三十坪未満で二階も1or2部屋だけみたいな
間取りチューバーが言ってたが、自動運転とシェアリングでガレージも不要になってくると更にコストが下がる
作りはトコトンシンプルにしてローコストを目指す人が増える
床面も三十坪未満で二階も1or2部屋だけみたいな
間取りチューバーが言ってたが、自動運転とシェアリングでガレージも不要になってくると更にコストが下がる
203(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 15:12:29.21ID:dSqpWWz/ 自分の読みでは、十年以上先では
超高速インターネットとVRの進歩で
地方の方が快適に暮らせるようになると予想
都心のネズミ小屋を捨てて田舎の広い家に住もう
超高速インターネットとVRの進歩で
地方の方が快適に暮らせるようになると予想
都心のネズミ小屋を捨てて田舎の広い家に住もう
204(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 15:18:11.84ID:??? >>196
土地の利用制限、北側斜線とかは確認済み?
土地の利用制限、北側斜線とかは確認済み?
205(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 16:47:37.60ID:9BHiwLar はい
206(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 17:39:38.48ID:cMNpKFK3 買わなくてイイからもう見積もり取り始めて
資金計画決めちゃえばいいのに
税金の控除とかいつ増えるか逆に終わるかわからんし
資金計画決めちゃえばいいのに
税金の控除とかいつ増えるか逆に終わるかわからんし
207(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 18:30:07.10ID:9BHiwLar まだ早い
オリンピックが終わって、マンション、ビルの建設ラッシュも終わって
おそらく2年後くらいには、不動産市況はかなり低迷してくる
そこからが買い手市場になる
投資をやっていれば分かるけど、チャンスをじっくり待てない人は勝てないよ
オリンピックが終わって、マンション、ビルの建設ラッシュも終わって
おそらく2年後くらいには、不動産市況はかなり低迷してくる
そこからが買い手市場になる
投資をやっていれば分かるけど、チャンスをじっくり待てない人は勝てないよ
208(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 18:44:10.06ID:???209(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 19:36:03.37ID:cMNpKFK3 ならなぜ消費税アップ前に注文しなかった…
消費増税による景気対策の減税分より安く買える確証あるのか?
消費増税による景気対策の減税分より安く買える確証あるのか?
210(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 19:38:58.73ID:9BHiwLar >計画地近くの地場工務店に図面持っていくと3割くらいは安くなるよ
マジか!
やってみます
マジか!
やってみます
211(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 19:39:49.13ID:9BHiwLar 消費税アップ前は、注文住宅は検討してなかったので
最近はじめたばかり
最近はじめたばかり
212(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 19:55:17.75ID:cMNpKFK3 住宅減税も考えないとあかんよ
コロナのおかげでもう少し延長するだろうが
コロナのおかげでもう少し延長するだろうが
213(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/20(金) 23:01:00.44ID:??? >>210
3件くらいは回るんやで
3件くらいは回るんやで
214(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 08:11:59.31ID:LDXDLmam 風呂は断熱や通気の問題があるから、素人のセルフビルドは止めた方がよさそうだ
215(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 08:23:43.97ID:??? >>214
風呂とトイレは別棟にすると解決や
風呂とトイレは別棟にすると解決や
216(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 08:29:13.68ID:LDXDLmam 1000万円台で家が建てられる
ローコスト住宅の魅力と注意点
LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
2020/02/25
ローコスト住宅の魅力と注意点
LIFULL HOME'S(ライフルホームズ)
2020/02/25
217(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 08:33:39.86ID:LDXDLmam コロナショック、受注を直撃か=回復基調から一転、警戒感強まる
2020年03月19日
コロナショックが大手住宅企業の受注活動に急ブレーキをかけた。
戸建ての受注は2019年5月以降、低迷が続いている。
住宅取得を急ぐ必要のない顧客が商談を先送りするケースも増えており、需要の蒸発を懸念する声もあがる。
住宅業界に警戒感が広がっている。
2020年03月19日
コロナショックが大手住宅企業の受注活動に急ブレーキをかけた。
戸建ての受注は2019年5月以降、低迷が続いている。
住宅取得を急ぐ必要のない顧客が商談を先送りするケースも増えており、需要の蒸発を懸念する声もあがる。
住宅業界に警戒感が広がっている。
218(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 13:29:02.10ID:LDXDLmam >RC-0は鉄筋コンクリートなのになぜ安くできるのか?
RC-0のローコストは隠れた膨大な人件費を削減することで実現しました。
世の中の多くの方は鉄筋コンクリート建物はコンクリートと鉄筋が高いと思われているようですが、実はわずか工事費の10%〜12%しかないのです。
従来の鉄筋コンクリートが高いのは材料費が高いからではありません。
たくさんの専門工による連携工事の非効率・責任転嫁・やり直しによる膨大な人件費の無駄遣いで高くなるのです。
木造と違い鉄筋コンクリート建物は複雑な多くの専門工の工程を経て造られているのは事実で高くなる最大の理由です。
「技術で建築工程を減らし、工程も同時に減らす技術の開発」によりコストの削減が可能になります。
RC-0のローコストは隠れた膨大な人件費を削減することで実現しました。
世の中の多くの方は鉄筋コンクリート建物はコンクリートと鉄筋が高いと思われているようですが、実はわずか工事費の10%〜12%しかないのです。
従来の鉄筋コンクリートが高いのは材料費が高いからではありません。
たくさんの専門工による連携工事の非効率・責任転嫁・やり直しによる膨大な人件費の無駄遣いで高くなるのです。
木造と違い鉄筋コンクリート建物は複雑な多くの専門工の工程を経て造られているのは事実で高くなる最大の理由です。
「技術で建築工程を減らし、工程も同時に減らす技術の開発」によりコストの削減が可能になります。
219(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 13:34:57.48ID:LDXDLmam コストを下げるコツは設備をケチること
設備はいくらでも更新できるが、躯体については一度作ったもは大きな変更は無理
設備は最初はショボいものを入れても、資金が出来たら買い替えればいいだけ
逆をやって設備に金をかけて躯体をケチると一生後悔する家ができる
設備はいくらでも更新できるが、躯体については一度作ったもは大きな変更は無理
設備は最初はショボいものを入れても、資金が出来たら買い替えればいいだけ
逆をやって設備に金をかけて躯体をケチると一生後悔する家ができる
220(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 14:17:58.74ID:??? ローコスト住宅でオシャレに梁見せ天井にすると高くなりますか?
221(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 14:19:05.00ID:???222(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 14:24:10.37ID:??? パーセンテージはさほど変わらないよ
むしろ小さい方が大きい
むしろ小さい方が大きい
223(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 17:42:19.60ID:LDXDLmam >一般的なローコスト住宅の相場は?
ローコスト住宅の価格にはっきりとした定義はありませんが、その費用相場は本体価格1,000万円台となっており、建物の広さは25〜40坪、坪単価で見ると30〜50万円台というのが一般的なようです。
ローコスト住宅の価格にはっきりとした定義はありませんが、その費用相場は本体価格1,000万円台となっており、建物の広さは25〜40坪、坪単価で見ると30〜50万円台というのが一般的なようです。
224(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/21(土) 17:44:14.23ID:LDXDLmam ローコスト住宅の定義は無いけど、どこみてもだいたい
30坪の標準モデル標準仕様の上物だけで、坪50万以下、総額1500万以下だな
30坪の標準モデル標準仕様の上物だけで、坪50万以下、総額1500万以下だな
225(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 08:37:57.45ID:3o1oaXj/ 超ローコスト【3Dプリンターで建てる住宅】
5,051 回視聴•2019/10/17
5,051 回視聴•2019/10/17
226(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 08:45:12.48ID:3o1oaXj/ 大手に相談にいけば分かるけど、莫大な営業経費を使ってるからね
全国に支店を作り、全国の展示場にモデルハウスを建てて、大量の営業マンを配置して
テレビCMやらネットで広告打って、大型バスに5人しか乗せないで工場見学(無料の食事付き)
これじゃ、1000万の家を二千三千万で売るしかない
全国に支店を作り、全国の展示場にモデルハウスを建てて、大量の営業マンを配置して
テレビCMやらネットで広告打って、大型バスに5人しか乗せないで工場見学(無料の食事付き)
これじゃ、1000万の家を二千三千万で売るしかない
227(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 12:45:24.26ID:3o1oaXj/ 住宅不況が押し寄せる中で、RCもローコスト化が進むだろう
228(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 12:57:05.10ID:3o1oaXj/ ローコストを目指すなら、とにかくシンプルに徹すること
外観は、正方形のキューブ型総二階でベランダやガレージも無し
窓は最少数にして、風呂やトイレ、玄関、廊下には窓は付けない
勝手口もいらんし
設備も標準以下でいい(ただし将来を考えて、風呂とトイレのスペースは広めで)
床暖や全空調などもってのほか
逆に躯体には充分金をかける
コンクリなら200mm以上は欲しい
外観は、正方形のキューブ型総二階でベランダやガレージも無し
窓は最少数にして、風呂やトイレ、玄関、廊下には窓は付けない
勝手口もいらんし
設備も標準以下でいい(ただし将来を考えて、風呂とトイレのスペースは広めで)
床暖や全空調などもってのほか
逆に躯体には充分金をかける
コンクリなら200mm以上は欲しい
229(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 13:46:57.78ID:??? 近くではあまり見かけない大和ハウスの建築現場を見たから、
どんな建物が立つのか興味があったけど、できてみたら
ただの何の特徴もないアパートだった。
どんな建物が立つのか興味があったけど、できてみたら
ただの何の特徴もないアパートだった。
230(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 14:02:44.10ID:3o1oaXj/ この文章からみると、坪50万〜60万ということ?
↓
ハウスメーカーの家は高すぎます。
坪単価70万以上もする家を安易に薦められません。
そのうち多くの費用は、中間業者のマージンやテレビCM
モデルハウス建設などの広告宣伝費に使われます。
だからと言って、坪30万円台のローコスト住宅がいいのかと言えば、
そうとも言えません。
ハウスメーカー並みにハイグレードな仕様でありながら、建てる時も建てた後の費用も圧倒的に安い家をご提案いたします。
↓
ハウスメーカーの家は高すぎます。
坪単価70万以上もする家を安易に薦められません。
そのうち多くの費用は、中間業者のマージンやテレビCM
モデルハウス建設などの広告宣伝費に使われます。
だからと言って、坪30万円台のローコスト住宅がいいのかと言えば、
そうとも言えません。
ハウスメーカー並みにハイグレードな仕様でありながら、建てる時も建てた後の費用も圧倒的に安い家をご提案いたします。
231(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 14:02:49.21ID:??? 大和のアパートって綺麗じゃね?
他の木造アパート見てみ?新築でもボロいから
他の木造アパート見てみ?新築でもボロいから
232(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 14:18:47.92ID:??? なんの特徴もないって感想がもう褒め言葉になってるわ
どこもアラを見つけれなかったって事だからな
どこもアラを見つけれなかったって事だからな
233(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 14:43:27.58ID:??? サブリースのアパートはみんな階段がペラペラだよ
修繕費でまたぼったくるんだろうなーってかんじ
修繕費でまたぼったくるんだろうなーってかんじ
234(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 16:06:50.38ID:??? どういう考え方で設計された家が建つのだろうと思って
見ていたら、ただの同一規格の箱をいくつか並べただけ。
アラ以前に家ではなく、ただの箱。
見ていたら、ただの同一規格の箱をいくつか並べただけ。
アラ以前に家ではなく、ただの箱。
235(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 16:49:11.28ID:3o1oaXj/ 外観マンは自分の好きな家を建てればいいんだよ
江戸城でもドイツの古城でも好きに建ててくれ
家なんて部屋に入れば箱の中
キューブ型の家が好きな人もいる
他人の好みを批判しても意味が無いよ
江戸城でもドイツの古城でも好きに建ててくれ
家なんて部屋に入れば箱の中
キューブ型の家が好きな人もいる
他人の好みを批判しても意味が無いよ
236(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/22(日) 16:57:53.04ID:3o1oaXj/ >『いい家を、より安く』をモットーに坪単価40.2万円〜
憧れの注文住宅を1000万円台前半で建てられるのが、シンプルハウスの家づくり。
憧れの注文住宅を1000万円台前半で建てられるのが、シンプルハウスの家づくり。
237(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 10:13:09.78ID:cl+w0CZZ ローコスト住宅の定義は無いけど、どこ見てもだいたい
30坪の標準モデル標準仕様の上物だけで、坪50万以下、総額1500万以下
30坪の標準モデル標準仕様の上物だけで、坪50万以下、総額1500万以下
238(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 12:32:16.62ID:??? >>237
中身は1000万円くらいのやつなw
中身は1000万円くらいのやつなw
239(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 15:06:53.54ID:cl+w0CZZ LIXIL、取締役14人から9人に 統治改革にめど
2020/3/23 15:01 日本経済新聞
2020/3/23 15:01 日本経済新聞
240(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 15:08:30.12ID:cl+w0CZZ ええんだよ
大手は1000万の家を2000万で売っている
大手は1000万の家を2000万で売っている
241(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 18:36:41.84ID:cl+w0CZZ 坪単価を言う時は、設備は標準仕様に置き換えないとダメ
設備をグレードアップしまくればローコストでも当然坪単価は上がって来るから他社と比較できなくなる
オプションもダメ
設備をグレードアップしまくればローコストでも当然坪単価は上がって来るから他社と比較できなくなる
オプションもダメ
242(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 18:40:35.04ID:??? こないだ工務店で見積りとったが標準のセンスが合わない場合はどうしようもないよなぁ
もしくはオプション加算見越して「わざと標準品を悪くしてる」可能性もあるなと
標準のラインナップ見て思ったわ
もしくはオプション加算見越して「わざと標準品を悪くしてる」可能性もあるなと
標準のラインナップ見て思ったわ
243(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 18:50:31.81ID:cl+w0CZZ 地方は安いのぉ
↓
山形県10年連続で住宅着工数1位
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
↓
山形県10年連続で住宅着工数1位
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
244(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/23(月) 21:54:09.46ID:??? 密閉くんは消費税0運動で書き込み少ないな
245(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 08:54:23.35ID:4BTA27r2 ローコストでも家は西濃
これからは、ローコストでも、気密断熱共に0.3未満は欲しいね
つまり、躯体だけはケチるなということ
設備は後からどうにでもなる
これからは、ローコストでも、気密断熱共に0.3未満は欲しいね
つまり、躯体だけはケチるなということ
設備は後からどうにでもなる
246(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 09:04:07.04ID:4BTA27r2 苦男が変な動画上げてたね
家は値上がりしていくから早く買えみたいな
大嘘だから
苦男は焦っているのかな?
大手のトップグループが低価格商品に力を入れ始めていて
住宅不況もあって、どうみても今後の住宅価格は下がっていくのに
苦男は値上がりしていくとか大嘘ぶっこいていた
実は苦男も売れてないのでは?
家は値上がりしていくから早く買えみたいな
大嘘だから
苦男は焦っているのかな?
大手のトップグループが低価格商品に力を入れ始めていて
住宅不況もあって、どうみても今後の住宅価格は下がっていくのに
苦男は値上がりしていくとか大嘘ぶっこいていた
実は苦男も売れてないのでは?
247(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 12:08:23.97ID:??? 住宅の実行価格は下げるけど、販売価格は上げるってことやろ。
248(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 12:35:43.06ID:4BTA27r2 車と同じ
レクサスとか高級車はあるけど、数が売れるのは軽ばかりという現実
レクサスとか高級車はあるけど、数が売れるのは軽ばかりという現実
249(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 13:48:56.50ID:??? やたらと気密にこだわっているけど、近年、猛暑で死者が
出て問題になっているパリの住宅でも、解決策として提案され
ているのは、気密をよくしてエアコン設置することじゃ
なくて、直射日光の遮断と風通しのいい構造だよ。
出て問題になっているパリの住宅でも、解決策として提案され
ているのは、気密をよくしてエアコン設置することじゃ
なくて、直射日光の遮断と風通しのいい構造だよ。
250(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 14:56:13.58ID:???251(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 15:22:47.10ID:4BTA27r2 日本語通じない奴は相手にしない
過去は上がっていたのはその通り
誰も過去の話はしてない
将来どうなるかの話だ
将来は下がる
過去は上がっていたのはその通り
誰も過去の話はしてない
将来どうなるかの話だ
将来は下がる
252(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 15:24:25.87ID:4BTA27r2 >>249
気密の話は高校スレで
気密の話は高校スレで
253(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 15:35:06.16ID:??? 年々、資材や油が高くなってるのに家が安くなるはずないだろ
建築機械や道具までも値上がりしてるんだぞ
建築機械や道具までも値上がりしてるんだぞ
254(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 15:48:16.54ID:4BTA27r2 粗利を減らせば
255(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:05:30.19ID:??? 会社潰れる
256(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:10:38.62ID:4BTA27r2 社長の給料が高すぎるんだよ
257(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:14:53.04ID:??? 会社経営する意味が無くなるでしょ
258(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:18:59.32ID:??? お前が盲信してる数々の弱小経営者どもも金持ちに成りたくて会社経営してるんだぞ
259(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:19:22.65ID:??? 消費税で一律値上がりしてるのに値下がりする理由がないだろw
中国騒動で懲りたメーカーは多少値上がりしても他国で生産始めるだろうし
坪80〜の大手はバンバン営業所なりハウジングセンターから撤退して
経費カットしていくだろうがそれが価格に反映されるかは別の話だしな
中国騒動で懲りたメーカーは多少値上がりしても他国で生産始めるだろうし
坪80〜の大手はバンバン営業所なりハウジングセンターから撤退して
経費カットしていくだろうがそれが価格に反映されるかは別の話だしな
260(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:24:08.52ID:4BTA27r2 残念ながら値下がりするんだわ
物の価格というのは需要と供給で決まる
基本中の基本
物の価格というのは需要と供給で決まる
基本中の基本
261(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:30:16.00ID:??? その値段が割りに合うなら下がる余地はあるけど割りに合わないから値上がりしてるんだよ
262(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:47:27.79ID:4BTA27r2 割に合うかどうかは購入者が決める
住宅が売れなくなってくると、強気の高価格設定にしている工務店は売れなくなってくる
既につぶれだしている
住宅が売れなくなってくると、強気の高価格設定にしている工務店は売れなくなってくる
既につぶれだしている
263(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:50:15.82ID:??? 会社の話しだぞ?割りに合わない商売を続けても意味無いだろ?
264(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 16:53:29.11ID:??? 職人不足もその類いで割りに合わないから廃業するのが多くて職人不足になっているのが現状
265(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 17:03:16.97ID:??? あほか。購入者の前に「採算がとれるかどうか判断するのは工務店なりハウスメーカー」だよ
数こなして薄利多売のレオやらタマが値上がりしてる現状で値下げ余地なんてないってこと
供給側が需要に合わせてだんだん淘汰されていくだけ
数こなして薄利多売のレオやらタマが値上がりしてる現状で値下げ余地なんてないってこと
供給側が需要に合わせてだんだん淘汰されていくだけ
266(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 17:08:09.14ID:R6WhCiUM 無理して安くなるかも知れないが低性能や手抜きになってくるだろうね
最低賃金や働き方改革、消費税辺りだけでももうどうにもならない
最低賃金や働き方改革、消費税辺りだけでももうどうにもならない
267(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 17:11:10.09ID:??? それが今の建て売りで、だからあの値段で売れるんだ
268(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 18:48:38.90ID:??? 密閉君を論破して遊ぶスレと化した隔離スレ
269(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 18:49:35.80ID:4BTA27r2 キタアアアアアアアアアアア
ヤマダ電機、注文住宅メーカーのレオハウスを買収
2020/3/24 18:28 日経新聞
ヤマダ電機、注文住宅メーカーのレオハウスを買収
2020/3/24 18:28 日経新聞
270(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 18:54:51.93ID:??? 何が来たの?
271(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 18:55:43.31ID:4BTA27r2 3000万超の住宅はどんどん売れなくなっている
2000〜3000万は、大手から零細までが激しく争っていて脱落するところも多いだろう
2000万以下は、大手が入ってこない&一般庶民の需要が多くあるから狙い目
2000〜3000万は、大手から零細までが激しく争っていて脱落するところも多いだろう
2000万以下は、大手が入ってこない&一般庶民の需要が多くあるから狙い目
272(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 19:06:23.52ID:??? だから?
273(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 19:36:11.37ID:4BTA27r2 【よい地域工務店】さがしのプロ!!
住まいるサポート高橋さんに聞く?
よい工務店とは??
2020/03/24
住まいるサポート高橋さんに聞く?
よい工務店とは??
2020/03/24
274(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 19:39:39.82ID:4BTA27r2 住まいるサポート
ハウスメーカー・工務店選びに困っていませんか?
厳選した『高性能な』住宅会社をご紹介します。
住宅は、性能を最優先にして、住宅会社を選ぶべきです。
結露のない健康・快適・省エネな住まいの実現をお約束します。
ハウスメーカー・工務店選びに困っていませんか?
厳選した『高性能な』住宅会社をご紹介します。
住宅は、性能を最優先にして、住宅会社を選ぶべきです。
結露のない健康・快適・省エネな住まいの実現をお約束します。
275(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 20:20:00.32ID:???276(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 20:20:18.67ID:??? 宣伝広告を批判しときながら、おもいっきり宣伝広告に惑わされている誰かさん
277(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 20:20:54.48ID:??? 住宅価格は住宅ローンで決まるような
これからは借り入れ上限が増えたりするのかなあ。
都内だと賃貸の賃料がクッソ高い分、そんな方向に行きそうな。
地方だと安かろう悪かろう方面になりそうな気もする。
これからは借り入れ上限が増えたりするのかなあ。
都内だと賃貸の賃料がクッソ高い分、そんな方向に行きそうな。
地方だと安かろう悪かろう方面になりそうな気もする。
278(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 20:24:55.05ID:??? 首都圏でも安かろう悪かろうだよ
279(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 20:57:58.36ID:4BTA27r2 社長の給料減らせば何とかなる
280(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 21:08:09.15ID:??? 頭の中が中学生で止まってる
281(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 21:09:06.50ID:??? 建築会社でアルバイトしてみなよ
少しは内情が分かるよ
少しは内情が分かるよ
282(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/24(火) 21:57:05.27ID:???283(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 09:54:24.11ID:+58VpMUf 山形県10年連続で住宅着工数1位
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
284(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 13:49:26.63ID:bH70JLmr やはり内側断熱のRCが最強だわ
シロアリ対策不要で外壁塗装は自分でやればいいし
メンテコストがかからない
気密断熱も劣化しない
シロアリ対策不要で外壁塗装は自分でやればいいし
メンテコストがかからない
気密断熱も劣化しない
285(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 14:50:37.71ID:???286(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 14:59:40.69ID:??? RCの内階段はコストが爆上がる
287(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 15:20:20.62ID:??? >>285
これが分かってなくて自分が全て正しいと思ってる人が多くてビビるわ
役所の人間じゃないが実績が正解で、なぜそうなっているか事実を正しく認識することから始めないと全く意味無いのに初めから応用編するから密閉君みたいな変な事を言い出す人が多いんだわ
これが分かってなくて自分が全て正しいと思ってる人が多くてビビるわ
役所の人間じゃないが実績が正解で、なぜそうなっているか事実を正しく認識することから始めないと全く意味無いのに初めから応用編するから密閉君みたいな変な事を言い出す人が多いんだわ
288(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 15:47:29.36ID:+58VpMUf 住宅以外は全てRCと言ってもいいくらいだから
RCの構造や材料自体に問題があるわけじゃない
断熱をちゃんとやってコストダウンできればRCは増えていくはず
RCの構造や材料自体に問題があるわけじゃない
断熱をちゃんとやってコストダウンできればRCは増えていくはず
289(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 16:31:48.60ID:???290(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 16:37:30.72ID:+58VpMUf 断熱材を上乗せ??
意味不明
今の家は、どんな家でも断熱材を使ってるよ
木造よりメンテコストははるかに安いのは常識
意味不明
今の家は、どんな家でも断熱材を使ってるよ
木造よりメンテコストははるかに安いのは常識
291(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 16:52:34.83ID:???292(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 17:00:39.51ID:+58VpMUf >普通のRCの建て方
??
ド素人が何でいきってんの??
RCでも普通に断熱材は使うよ
??
ド素人が何でいきってんの??
RCでも普通に断熱材は使うよ
293(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 18:06:43.26ID:???294(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/25(水) 20:33:35.94ID:???295(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 08:00:53.97ID:Ea6b58cE296(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 09:03:07.57ID:??? カイネの個人技能で必殺技封印を選んでるフレはちゃんと考えてるのか?
297(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 09:06:31.87ID:??? 誤爆!
298(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 09:23:48.84ID:??? >>295
それが「安く」建つならいいと思うけど絶対高いでしょ??
それが「安く」建つならいいと思うけど絶対高いでしょ??
299(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 09:29:38.99ID:??? ほんとにほんとにRCが安く建つなら4階建てで1階を駐車スペース
2〜4階1部屋だけの広めのワンルームみたいな間取りにした賃貸マンション建てるわw
2〜4階1部屋だけの広めのワンルームみたいな間取りにした賃貸マンション建てるわw
300(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 09:53:45.55ID:??? まあRCの一般住宅なんて億出せる人じゃないと普通は建てないわな
301(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 10:11:27.69ID:??? 固定資産税も高くて年数経っても下がらないし
確実にローコストスレ向きではない
確実にローコストスレ向きではない
302(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 12:36:43.39ID:??? 貧乏で軽に乗ってると公言してるのに
木造の1.3倍位高い固定資産税払っていけるの?
木造の1.3倍位高い固定資産税払っていけるの?
303(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 13:34:36.92ID:Ea6b58cE いえ、シンプルRCなら2000万以下で建つようになってきました
コロナ後は世界経済はリセッション入りするのでローコスト住宅しか売れません
ローコスト住宅を売れない業者の多くは倒産廃業でしょう下さい
コロナ後は世界経済はリセッション入りするのでローコスト住宅しか売れません
ローコスト住宅を売れない業者の多くは倒産廃業でしょう下さい
304(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 13:44:45.35ID:??? >>303
何一つ正しい部分がないからコメントのしようがない
何一つ正しい部分がないからコメントのしようがない
305(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 14:06:37.27ID:??? >>303
原材料高い人件費高いコロナで売上たってても入金とタイムラグがあって現金足りない
↑こんな状態で薄利多売に走る業者いるかよ?
むしろ件数こなさなくても存続しやすい多利少売に切り替わりつつあるしこれからもそうなる
客としては着工件数ガタ落ち対策の住宅購入の補助に期待してる方がまだ可能性あるでしょ
原材料高い人件費高いコロナで売上たってても入金とタイムラグがあって現金足りない
↑こんな状態で薄利多売に走る業者いるかよ?
むしろ件数こなさなくても存続しやすい多利少売に切り替わりつつあるしこれからもそうなる
客としては着工件数ガタ落ち対策の住宅購入の補助に期待してる方がまだ可能性あるでしょ
306(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 14:25:09.46ID:Ea6b58cE 経済の基本だよ
不況で物が売れないのに値上げしたら、ますます売れなくなるよ
市場経済の原則は、売れなければ値段が下がる
不況で物が売れないのに値上げしたら、ますます売れなくなるよ
市場経済の原則は、売れなければ値段が下がる
307(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 14:39:04.30ID:???308(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 15:08:01.23ID:??? >>306
100の利益をあげる必要があるときに
100個売れば1個あたり1の利益でいいけど
10個しか売れないと1個あたり10の利益を確保しないといけないからな
成長産業なら利益度外視でシェア取ってくる会社も現れるけど
衰退産業でそんなこと仕掛ける人は出てこないよ
100の利益をあげる必要があるときに
100個売れば1個あたり1の利益でいいけど
10個しか売れないと1個あたり10の利益を確保しないといけないからな
成長産業なら利益度外視でシェア取ってくる会社も現れるけど
衰退産業でそんなこと仕掛ける人は出てこないよ
309(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 15:14:45.40ID:Ea6b58cE 価格が上がれば、賃貸の人が戸建てを買おうとは思わない
不景気で自分の給料も上がらないから尚更、買わない
当たり前すぎる話
余裕のないところは値下げしていくしかない
何で大手が低価格商品にカジを切ってきたかよく考えよう
不景気で自分の給料も上がらないから尚更、買わない
当たり前すぎる話
余裕のないところは値下げしていくしかない
何で大手が低価格商品にカジを切ってきたかよく考えよう
310(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 15:16:54.11ID:Ea6b58cE >【コロナ】不動産のぶん投げがやばい!!
投資物件、賃貸物件ともに激増
この2週間くらいの動きがかなりやばい
どんだけ不景気に突入したんだよって感じ
投資物件、賃貸物件ともに激増
この2週間くらいの動きがかなりやばい
どんだけ不景気に突入したんだよって感じ
311(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 15:27:18.99ID:Ea6b58cE RCは固定資産税は少し高いけど、シロアリ対策不要、外壁は自分で塗装しまくり、
火災保険は安いとか、他より安い部分もあるから、トータルでは気になる差はでないよ
火災保険は安いとか、他より安い部分もあるから、トータルでは気になる差はでないよ
312(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 15:28:01.80ID:??? >>309
ローコスト系工務店に頼めよ
外国人が作業したり施工が適当でも文句言うなよ
ローン払えなくなって売り出す物件は増えるだろうが
値下がっても土地価格が下限だし住宅付きの土地を買うようなもんだろ
ローコスト系工務店に頼めよ
外国人が作業したり施工が適当でも文句言うなよ
ローン払えなくなって売り出す物件は増えるだろうが
値下がっても土地価格が下限だし住宅付きの土地を買うようなもんだろ
313(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 16:46:33.06ID:Ea6b58cE いやいや、地価の方が今後数年でやばいくらい下がる(都市部は)
314(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 17:59:18.81ID:??? 原油価格下がってるのに、原油を原料とする製品の値段が
明らかに値上がりしているな。値段を据え置いて、品質を
各段に下げて、値上がりしていないように見せかけている。
明らかに値上がりしているな。値段を据え置いて、品質を
各段に下げて、値上がりしていないように見せかけている。
315(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 18:23:42.41ID:??? 底辺職の世間知らずなのにまるで世の中の事を全て分かったかのような言い様だな
ネットニュースばっかり見て政治を批判するニートにそっくり
ネットニュースばっかり見て政治を批判するニートにそっくり
316(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 18:48:21.58ID:Ea6b58cE そろそろ結論が出たようだな
無限にある国産材料しか使わないRCが最強という結論になる
無限にある国産材料しか使わないRCが最強という結論になる
317(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 19:26:52.02ID:??? >>316
どんな環境にいたらそんな考えになるんや。
どんな環境にいたらそんな考えになるんや。
318(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 20:30:53.06ID:???319(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 20:34:07.08ID:??? 絶対見積もり取ってみろって話に戻るなw
密閉君独自理論→論破される→無駄な反論→見積もり取ってみろ→密閉君逃亡
この流れ10回は見た
密閉君独自理論→論破される→無駄な反論→見積もり取ってみろ→密閉君逃亡
この流れ10回は見た
320(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 20:48:33.31ID:??? 密閉くんは答えを探してるだけの自己中だからしょうがない
あるいはアフィリエイト
あるいはアフィリエイト
321(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 21:02:34.50ID:??? アフィリエイトブロガーはいまだにすこぶる儲かるらしいから質が悪い
322(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 21:20:57.47ID:OoZRIqJ7 近く家を買うつもりなんだけどローコスト住宅ってどんなデメリットあるの?
323(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 21:23:05.65ID:??? 建材が低グレード
324(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 22:14:51.69ID:??? >>322
無駄な経費が掛かってない
無駄な経費が掛かってない
325(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 22:29:11.50ID:??? >>322
工期きつきつ&職人のレベルが低いから施工が雑
工期きつきつ&職人のレベルが低いから施工が雑
326(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 22:49:33.96ID:??? >>322
クローバーにバカにされる
クローバーにバカにされる
327(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 23:34:09.24ID:??? ローコストは工期あるよ
328(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/26(木) 23:34:46.11ID:??? ただ詰めないと赤字になる
329(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 00:18:33.39ID:??? もちろん
330(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 05:58:07.08ID:2ySbJoUM331(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 07:03:07.07ID:EDgAcj+V 山形県10年連続で住宅着工数1位
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
ユニテハウス
(39坪)スタンダードタイプ(+3坪)
1150万円〜坪単価29万円〜
C値:0.70
UA値:0.28
2×6工法
付加断熱
Low-Eトリプルガラス(アルゴンガス封入)
332(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 08:09:48.70ID:???333(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 08:26:39.39ID:??? 願ったり叶ったりやんけ!
334(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 08:30:34.99ID:???335(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 10:49:31.01ID:??? 自分が死ぬまで住めればいいやって人は
ローコストでいいんちゃう?
次の代に残したいとか言い出すと構造体や基礎が怪しい
そもそも50年100年後の暮らしやすい家なんてその時にならないと分からないんだから、その時代にあった家を建てる日本式のスクラップビルドでも良いんじゃないかと思うね。
ローコストでいいんちゃう?
次の代に残したいとか言い出すと構造体や基礎が怪しい
そもそも50年100年後の暮らしやすい家なんてその時にならないと分からないんだから、その時代にあった家を建てる日本式のスクラップビルドでも良いんじゃないかと思うね。
336(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 14:50:18.22ID:??? 自分が死ぬまで住めればいいと割り切っているのなら、
マンションの方が向いてないか?
マンションの方が向いてないか?
337(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 15:51:58.04ID:??? 住宅については、ハードソリューションとソフトソリューションのバランス
を考えることが大切だろう。ハードソリューションばかりに目が向けられる
と、敷地が広くても、結局は、住宅に入居する各自の縄張りとしての利便性
が優先されて、ワンルーム・マンションのトイレやキッチン、リビングを
共有スペースにしただけのような設計になる。
を考えることが大切だろう。ハードソリューションばかりに目が向けられる
と、敷地が広くても、結局は、住宅に入居する各自の縄張りとしての利便性
が優先されて、ワンルーム・マンションのトイレやキッチン、リビングを
共有スペースにしただけのような設計になる。
338(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 17:41:40.18ID:???339(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 17:55:34.81ID:EDgAcj+V マンションでいいという人は戸建ては検討しないよ
だから、戸建てを検討している人にマンションすすめるのは意味が無い
苦男も分かってなかった
戸建てに住みたい人は集合住宅が嫌だから戸建てを検討しているんだよ
価格の問題ではない
だから、戸建てを検討している人にマンションすすめるのは意味が無い
苦男も分かってなかった
戸建てに住みたい人は集合住宅が嫌だから戸建てを検討しているんだよ
価格の問題ではない
340(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 18:18:02.29ID:??? >戸建てに住みたい人は集合住宅が嫌だから戸建てを検討しているんだよ
にもかかわらず、家族それぞれの縄張りを確保することを優先すると、
集合住宅を理想としているかのような設計になる。
にもかかわらず、家族それぞれの縄張りを確保することを優先すると、
集合住宅を理想としているかのような設計になる。
341(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 18:33:36.85ID:EDgAcj+V ヤマダ電機、新型コロナで業績悪化の「レオハウス」を買収
経営戦略2020/03/25 17:00
経営戦略2020/03/25 17:00
342(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/27(金) 18:46:11.01ID:???343(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 08:02:48.19ID:VJFsHtqg 分かりやすく言えば、マンションと戸建ては飛行機と船の違い
同じ条件とかはあり得ないし、価格が同じでも意味が無い
趣味趣向が違い過ぎる
戸建てで20階の眺望はあり得ないし、マンションで庭でバーベキューもあり得ない
同じ条件とかはあり得ないし、価格が同じでも意味が無い
趣味趣向が違い過ぎる
戸建てで20階の眺望はあり得ないし、マンションで庭でバーベキューもあり得ない
344(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 08:21:51.62ID:??? 住居についてのハードソリューションとは、各自の縄張りスペース
を物理構造化することによって各々のプライバシーを確保すること
であり、いわば共有設備を備えた個室のカラオケボックスの集合
にように設計することであり、ソフトソリューションとは、住宅
全体を家族にとってのプライベートな公園として、内部の物理構造
によるプライバシーの確保はそれほど重視されず、各自が使い方
によって自分の縄張りを主張し合うようにすること。どちらの
ソリューションでも問題は生じるが、現代の住宅はハードソリューション
の方にばかり向かっている。にもかかわらず、プライベートな
公園のような公共スペースに憧れるので、狭い敷地なのに
吹抜けのあるリビング階段や、テラスで庭とつながった広い
ダイニング・キッチンが「モデル」として理想化される。
を物理構造化することによって各々のプライバシーを確保すること
であり、いわば共有設備を備えた個室のカラオケボックスの集合
にように設計することであり、ソフトソリューションとは、住宅
全体を家族にとってのプライベートな公園として、内部の物理構造
によるプライバシーの確保はそれほど重視されず、各自が使い方
によって自分の縄張りを主張し合うようにすること。どちらの
ソリューションでも問題は生じるが、現代の住宅はハードソリューション
の方にばかり向かっている。にもかかわらず、プライベートな
公園のような公共スペースに憧れるので、狭い敷地なのに
吹抜けのあるリビング階段や、テラスで庭とつながった広い
ダイニング・キッチンが「モデル」として理想化される。
345(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 08:26:31.86ID:??? 1つの住宅でハードソリューションとソフトソリューションの両方を
取り込もうとすれば、相当に広い建築面積が必要になり、現実に
都市部でそれだけの資産を手にすることのできる世帯はきわめて
少数なので、理想として提示される見せるための住宅モデルと
現実の住宅設計の乖離が大きくなる。
取り込もうとすれば、相当に広い建築面積が必要になり、現実に
都市部でそれだけの資産を手にすることのできる世帯はきわめて
少数なので、理想として提示される見せるための住宅モデルと
現実の住宅設計の乖離が大きくなる。
346(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 08:34:29.13ID:??? だから、比較的狭い建築面積であるにもかかわらず、両方の
ソリューションを取り入れようとしているような設計は、
現実の制約にもかかわらず理想を追求する個人的な
ロマンを感じさせて、「おもしろい」建築にはなるが、
実際に住むには、いかにも中途半端で使い勝手の悪そう
なものになる。
ソリューションを取り入れようとしているような設計は、
現実の制約にもかかわらず理想を追求する個人的な
ロマンを感じさせて、「おもしろい」建築にはなるが、
実際に住むには、いかにも中途半端で使い勝手の悪そう
なものになる。
347(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 09:42:52.00ID:??? >>343
都会の駅から徒歩5分圏内の戸建てとマンションが「同じ価格」で売りに出てたら戸建て選ぶ人が多いでしょ?
だいたい戸建ての方が1000〜2000万高いから予算の都合でマンションに流れるケースがあるって話かと
都会の駅から徒歩5分圏内の戸建てとマンションが「同じ価格」で売りに出てたら戸建て選ぶ人が多いでしょ?
だいたい戸建ての方が1000〜2000万高いから予算の都合でマンションに流れるケースがあるって話かと
348(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 12:20:45.97ID:VJFsHtqg349(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 14:29:30.44ID:VJFsHtqg 800万でゼッチ住宅、キタアアアアアアア
↓
ヤマト住建新事業「KIKUBARUの家」発足
(2020/03/27-17:55)
低価格×ZEH住宅専門店がグランドオープン
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社は「KIKUBARUの家(きくばるのいえ)」を発足。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす、規格住宅です。
↓
ヤマト住建新事業「KIKUBARUの家」発足
(2020/03/27-17:55)
低価格×ZEH住宅専門店がグランドオープン
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社は「KIKUBARUの家(きくばるのいえ)」を発足。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす、規格住宅です。
350(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 14:30:48.53ID:VJFsHtqg ずっと言ってるように、これからは高性能なローコスト住宅が続々と出てくる。
数年後には別世界になっているだろう。
家が高くなるとか煽っている工務店に騙されないように。
数年後には別世界になっているだろう。
家が高くなるとか煽っている工務店に騙されないように。
351(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 14:33:53.69ID:VJFsHtqg 姫路と言えば、タツノコホーム
マイホームを夢見るあなたの救世主!
超ローコスト住宅をモットーに、マイホームの実現を叶えてくれます。
マイホームを夢見るあなたの救世主!
超ローコスト住宅をモットーに、マイホームの実現を叶えてくれます。
352(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 14:54:00.41ID:???353(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/28(土) 20:47:02.26ID:??? zehでもなんでもいいんだけど、何かしらの基準を満たしてます!安いですよ!は気を付けるんやで。
どれも、主に断熱や耐震と設備が骨子になるんやけど、窓を少なくして壁だらけ、外形は四角にすると簡単に満たせる。
太陽光パネルあたりは民主政権の名残で、クソパネル乗せとけば工務店に助成金が入ったりする。
また、、長期しかり、中間や完成時に検査すんのかね。ザルなとこよく見るから、現場には足繁く通って、写真撮りまくっておくんやで。
どれも、主に断熱や耐震と設備が骨子になるんやけど、窓を少なくして壁だらけ、外形は四角にすると簡単に満たせる。
太陽光パネルあたりは民主政権の名残で、クソパネル乗せとけば工務店に助成金が入ったりする。
また、、長期しかり、中間や完成時に検査すんのかね。ザルなとこよく見るから、現場には足繁く通って、写真撮りまくっておくんやで。
354(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 07:58:14.01ID:+S5Ky+uc 自分はゼッチは不要
木造で高性能を出すには手間がかかりすぎる=コストが上がりミス・手抜きが増える
手間がかかると価値が高いんだと勘違いする日本人気質は間違い
だから日本は欧米に負ける
欧米のシンプルで合理的な考え方が正しい
自分は分厚いコンクリ+分厚い(内側)断熱材のローコストRCを目指す
木造で高性能を出すには手間がかかりすぎる=コストが上がりミス・手抜きが増える
手間がかかると価値が高いんだと勘違いする日本人気質は間違い
だから日本は欧米に負ける
欧米のシンプルで合理的な考え方が正しい
自分は分厚いコンクリ+分厚い(内側)断熱材のローコストRCを目指す
355(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 08:00:59.73ID:+S5Ky+uc ローコストでいい家を建てる
30坪が1200万円台で建てられる‎
www.kinoshita-koumuten.co.jp/
時代にマッチした136プランに、最新の設備仕様も搭載。
注文住宅の木下工務店がお届けする、無理なく建てられる家づくり。
安心の長期50年保証。
木下工務店の家
30坪が1200万円台で建てられる‎
www.kinoshita-koumuten.co.jp/
時代にマッチした136プランに、最新の設備仕様も搭載。
注文住宅の木下工務店がお届けする、無理なく建てられる家づくり。
安心の長期50年保証。
木下工務店の家
356(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 08:03:39.62ID:6ui+/pX1 ローコストメーカーの2×6ってどうなんだろ
357(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 10:12:12.58ID:??? >>354
いつまでも目指してないでさっさと見積りとってこいよ
いつまでも目指してないでさっさと見積りとってこいよ
358(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 14:24:00.89ID:+S5Ky+uc コロナ後は、住宅不況が更に加速するだろうから、
ローコスト住宅に重点を置かない所はかなりヤバいだろう
大手はとっくに再編や低価格商品に力を入れているし
高性能だから大手よりチョイ安でいいでしょという所は厳しいかもしれない
ローコスト住宅に重点を置かない所はかなりヤバいだろう
大手はとっくに再編や低価格商品に力を入れているし
高性能だから大手よりチョイ安でいいでしょという所は厳しいかもしれない
359(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/29(日) 17:47:53.37ID:??? 見るからにローコストの構造なのに随分大きい建物を立てるな
と思ってみていたら、それどころじゃなくて、その安普請の
大きな建物をまとめていくつもつくって、アパートにするようだ。
と思ってみていたら、それどころじゃなくて、その安普請の
大きな建物をまとめていくつもつくって、アパートにするようだ。
360(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 13:49:59.13ID:ItImh1d9 コロナ後の世界は変わるよ
コロナ後は、高性能ローコスト住宅が主流になる
コロナ後は、高性能ローコスト住宅が主流になる
361(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 13:52:12.04ID:??? ならないならない
362(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 14:19:06.76ID:???363(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 16:03:04.36ID:BV0g2TWb 【ローコストメーカー】
1,000万円で注文住宅は建てれるのか!?
安い住宅、高い住宅の価格のカラクリを教えます。
(家づくりノウハウ Q&Aシリーズ)
2020/03/28
1,000万円で注文住宅は建てれるのか!?
安い住宅、高い住宅の価格のカラクリを教えます。
(家づくりノウハウ Q&Aシリーズ)
2020/03/28
364(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 17:52:19.27ID:??? この現状で建設現場止まったりしないのだろうか?
365(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 18:29:33.88ID:??? 数こなさないと現金手に入らないローコストほどヤバそうだと思うけどね。
1番ヤベエのは建売業者だけどな。
1番ヤベエのは建売業者だけどな。
366(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 18:57:11.75ID:??? 安い価格でも工夫すれば値段の高い家と同じクオリティになると勘違いしてる人が本当に多い
367(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 19:08:07.15ID:??? >>366
安すぎるのはダメだろうけどね
坪60の年間10件までしかやらない工務店と
坪80ぐらいのグレードの大手の家なら同じような仕上がりになりそう
大手の坪100とか出すグレードなら品質はそれなりに良いのかもしれんけど
安すぎるのはダメだろうけどね
坪60の年間10件までしかやらない工務店と
坪80ぐらいのグレードの大手の家なら同じような仕上がりになりそう
大手の坪100とか出すグレードなら品質はそれなりに良いのかもしれんけど
368(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 19:43:24.60ID:BV0g2TWb ヤマト住建、低価格ZEH住宅専門の新ブランド
2020年3月30日
ヤマト住建(兵庫県神戸市)は3月27日、「低価格」と「ZEH」に特化した新事業「KIKUBARUの家」(きくばるのいえ)を発足したと発表した。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす住宅です。
屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用しています。高気密・高断熱で夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を実現します。
2020年3月30日
ヤマト住建(兵庫県神戸市)は3月27日、「低価格」と「ZEH」に特化した新事業「KIKUBARUの家」(きくばるのいえ)を発足したと発表した。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす住宅です。
屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用しています。高気密・高断熱で夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を実現します。
369(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 19:44:22.74ID:BV0g2TWb ヤマト住建、低価格ZEH住宅専門の新ブランド
2020年3月30日
ヤマト住建(兵庫県神戸市)は3月27日、「低価格」と「ZEH」に特化した新事業「KIKUBARUの家」(きくばるのいえ)を発足したと発表した。
KIKUBARUの家は、868万円という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす住宅です。
屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用しています。
高気密・高断熱で夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を実現します。
2020年3月30日
ヤマト住建(兵庫県神戸市)は3月27日、「低価格」と「ZEH」に特化した新事業「KIKUBARUの家」(きくばるのいえ)を発足したと発表した。
KIKUBARUの家は、868万円という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす住宅です。
屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用しています。
高気密・高断熱で夏は涼しく、冬は暖かい快適空間を実現します。
370(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/30(月) 23:29:48.70ID:??? >国が推進するZEH住宅基準を満たす
国の推進って官僚や政治家の利権と直結しているから安心材料でもなんでもないよ
採用を検討した提案を検索してみたら、国が推進しているものだったけど、
具体的にそのメリットを調べてみたら、それを商売にしている関係者に
メリットがあるだけだってすぐに分かって、採用を取りやめた
国の推進って官僚や政治家の利権と直結しているから安心材料でもなんでもないよ
採用を検討した提案を検索してみたら、国が推進しているものだったけど、
具体的にそのメリットを調べてみたら、それを商売にしている関係者に
メリットがあるだけだってすぐに分かって、採用を取りやめた
371(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 02:07:18.83ID:???372(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 07:10:32.91ID:rgas/rJk ローコストに力を入れる所が増えてきている一方で
スーパー工務店がユーチューブとかでローコスト批判を始めている
流れが変わってきた
スーパー工務店がユーチューブとかでローコスト批判を始めている
流れが変わってきた
373(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 07:51:24.78ID:rgas/rJk ローコスト住宅はモクハウス
990万円からの家づくり
無理なく余裕のある家づくり。
ローコストでも耐震やアフターメンテナンスが充実。
990万円からの家づくり
無理なく余裕のある家づくり。
ローコストでも耐震やアフターメンテナンスが充実。
374(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 10:40:21.12ID:??? 家本体が990万でも他の費用がなんやかんやかかって土地抜きでも2000近くなるんじゃねーの?
375(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 11:19:12.75ID:??? YouTuberのひとでせいやはローコストの営業だったみたいでかなりローコスト推しの発信してるけど
自分が建てた家を坪35万とは話すが総額いくらだったのかは全然言わないからお察しだわな
結局なんだかんだ坪50ぐらいはいくんだろうね
自分が建てた家を坪35万とは話すが総額いくらだったのかは全然言わないからお察しだわな
結局なんだかんだ坪50ぐらいはいくんだろうね
376(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 12:09:17.73ID:??? 営業がいる時点で、さらに安く作れるないようなんだろなって。
377(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 14:12:17.82ID:rgas/rJk うぎゃあああああああああああああ
2月の新設住宅着工、前年比12.3%減 市場予想は14.7%減
2020/3/31 14:03 日経新聞
国土交通省が31日発表した建築着工統計調査によると、2月の新設住宅着工戸数は前年同月比12.3%減の6万3105戸だった。
8カ月連続で減少した。
2月の新設住宅着工、前年比12.3%減 市場予想は14.7%減
2020/3/31 14:03 日経新聞
国土交通省が31日発表した建築着工統計調査によると、2月の新設住宅着工戸数は前年同月比12.3%減の6万3105戸だった。
8カ月連続で減少した。
378(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 15:54:53.04ID:4xmiuY+g 2月の持家着工、57年ぶり2カ月連続2万戸割れ
2020年3月31日
2020年3月31日
379(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 16:07:27.54ID:4xmiuY+g SOUSEIが社員5名で創業し、事務所もなく、優秀な営業マンもいない状況から1年で24棟を受注した秘訣を、代表の乃村一政氏が公開する。
新聞折込、ポスティング、DMを一切使用せず、見学会も行わずに年間60棟を受注する背景や、すべての顧客が初回接客から4週間以内で契約に至る仕組みを解説する。
新聞折込、ポスティング、DMを一切使用せず、見学会も行わずに年間60棟を受注する背景や、すべての顧客が初回接客から4週間以内で契約に至る仕組みを解説する。
380(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 16:31:58.38ID:qp9Mp6Wy すぐにでも買いたいんだが、今は焦らず少し様子を見たほうがいいかな?
381(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 16:49:32.95ID:??? >>379
で??なにが言いたいんだ?
で??なにが言いたいんだ?
382(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 16:58:54.97ID:??? >>380
どの程度まで進展があるか待てるかによるよね
土地探しからなのか土地があってプランもある程度見えてどこに任せるか考えてる段階か
うちは後者で1社から概算見積りもらったまではいいんだが
思ってたより高かったから同じような要望伝えて別の工務店に概算見積りの依頼をかけたとこ
どこに依頼するかまで固まったらあとは時期の相談をそことやればいいかと思ってる
どの程度まで進展があるか待てるかによるよね
土地探しからなのか土地があってプランもある程度見えてどこに任せるか考えてる段階か
うちは後者で1社から概算見積りもらったまではいいんだが
思ってたより高かったから同じような要望伝えて別の工務店に概算見積りの依頼をかけたとこ
どこに依頼するかまで固まったらあとは時期の相談をそことやればいいかと思ってる
383382
2020/03/31(火) 17:03:12.31ID:??? うちはローコストメーカーは工期が短い弊害で施工品質が不安だから工務店にしようと思ってる
ただ工務店の場合は「経営状態」の裏をとらないと不安だなと思ってて
(青森の工務店が飛んだ話もつい最近あったし)
建築業の許可の閲覧を1度してくるつもり
直近の決算書が見れるから経営状態把握できるみたいだし手間かけてもいいから石橋叩こうかなと
ただ工務店の場合は「経営状態」の裏をとらないと不安だなと思ってて
(青森の工務店が飛んだ話もつい最近あったし)
建築業の許可の閲覧を1度してくるつもり
直近の決算書が見れるから経営状態把握できるみたいだし手間かけてもいいから石橋叩こうかなと
384(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 17:17:19.31ID:rgas/rJk385(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:27:56.57ID:??? ないない
386(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:37:20.67ID:??? 価格が下がれば品質も下がるんだよ
387(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:41:06.02ID:7h5DpNl3 >>385
平時でもなかなかいい切るのは難しい世の中でそこまで言い切れる根拠を聞きたいんですが
平時でもなかなかいい切るのは難しい世の中でそこまで言い切れる根拠を聞きたいんですが
388(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:44:12.77ID:rgas/rJk >>387
業者のステマだから
業者のステマだから
389(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:54:56.44ID:??? 賃金が下がった分をどこで帳尻合わすと思ってるんだ?
390(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 18:57:12.76ID:??? 100円ショップに品質を求めるか?
391(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 19:35:45.83ID:??? 高性能になったら下がらんよ
低燃費高性能になって軽自動車の値段がどうなったか
これからみんな買えないからって値下がりすると思うか?
コロナ不況で中古市場に出回る物件が増えるから堅実な家庭はそっちに流れるよ
低燃費高性能になって軽自動車の値段がどうなったか
これからみんな買えないからって値下がりすると思うか?
コロナ不況で中古市場に出回る物件が増えるから堅実な家庭はそっちに流れるよ
392(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:38:07.35ID:rgas/rJk 値下げしないのは企業の自由だけど
住宅不況なのに値上げしてたら益々売れなくなる
それで売れなければ事業の継続ができずに、廃業・倒産ということになる
住宅不況なのに値上げしてたら益々売れなくなる
それで売れなければ事業の継続ができずに、廃業・倒産ということになる
393(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:41:47.11ID:??? 違う違う
安くなっても品質は下がるだけ
品質を保ち安く買いたいのなら新商品などのキャンペーンを狙うしかない
安くなっても品質は下がるだけ
品質を保ち安く買いたいのなら新商品などのキャンペーンを狙うしかない
394(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:44:05.03ID:??? >>392
値下げしたら利益が出ずに倒産するとしたら?
値下げしたら利益が出ずに倒産するとしたら?
395(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:44:59.84ID:??? 決算値引きは安くしますけど不具合はあるかもしれないですよという
安かろう悪かろう
安かろう悪かろう
396(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:51:47.56ID:??? >>392
そういう業者の取捨選択がすすむということでしょ
過度に下げて工賃やら使う設備のグレードやらいろんなとこケチってなんとかやれたとしても
仕事がまわらなくなったら突然廃業になるわな
安さ重視でそういうとこに依頼すると代金踏み倒される可能性あるんだが
そういうリスクとっても建てたいならお好きにどうぞ
そういう業者の取捨選択がすすむということでしょ
過度に下げて工賃やら使う設備のグレードやらいろんなとこケチってなんとかやれたとしても
仕事がまわらなくなったら突然廃業になるわな
安さ重視でそういうとこに依頼すると代金踏み倒される可能性あるんだが
そういうリスクとっても建てたいならお好きにどうぞ
397(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:53:18.40ID:???398(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 20:58:11.44ID:??? 安く大量供給するために分業化する
↓
腕の良い職人が少なくなる
↓
数を売るために、営業や広告合戦。ここにコストが吸い取られる
↓
安かろう悪かろうになるとともに、分業化したために段取りが煩雑化する
↓
段取りにもコストが掛かるようになる
↓
材料を安く、職人の質も下げて帳尻を合わせる。
しかし、良いものに見せるためにゼッチや長期優良住宅、トリプルサッシのような、買って付ければ終わりのものでなんとかする。
↓
肝心の本体部分はさらに安いものに
↓
腕の良い職人が少なくなる
↓
数を売るために、営業や広告合戦。ここにコストが吸い取られる
↓
安かろう悪かろうになるとともに、分業化したために段取りが煩雑化する
↓
段取りにもコストが掛かるようになる
↓
材料を安く、職人の質も下げて帳尻を合わせる。
しかし、良いものに見せるためにゼッチや長期優良住宅、トリプルサッシのような、買って付ければ終わりのものでなんとかする。
↓
肝心の本体部分はさらに安いものに
399(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 21:08:00.63ID:??? >>397
ローコストの営業出身のYouTuberが
「工務店はスケールメリットないから設備の1つ1つが高くなる」
とかディスってローコストの施工レベルの話やリアルなクレームの話は一切してなかったけどあれに騙される人もいるんだろうなーとコメント見て思ったなw
耐震等級は1でいいとか工期削るためにそんなに構造を簡略化するんだと思って怖くなったわw
無駄な人件費や広告費かけなくてもやれてる小規模なとこがこれから一番コスパいいのにな
完成保証は気になるからしっかりつけてもらうつもり
ローコストの営業出身のYouTuberが
「工務店はスケールメリットないから設備の1つ1つが高くなる」
とかディスってローコストの施工レベルの話やリアルなクレームの話は一切してなかったけどあれに騙される人もいるんだろうなーとコメント見て思ったなw
耐震等級は1でいいとか工期削るためにそんなに構造を簡略化するんだと思って怖くなったわw
無駄な人件費や広告費かけなくてもやれてる小規模なとこがこれから一番コスパいいのにな
完成保証は気になるからしっかりつけてもらうつもり
400(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 21:14:01.88ID:qp9Mp6Wy 結局のところしばらく様子見したほうが良いのかしなくて良いのか
401(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 21:17:32.84ID:??? さすがに今は様子見た方が良いでしょ
金払ってて倒産とか絶対増えるって
金払ってて倒産とか絶対増えるって
402(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 21:55:16.44ID:??? 業者が暇な時に適正価格で建てるのが一番コスパが良いよ
403(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 21:57:12.83ID:??? まあ同じ考えで建てる人間が多ければ意味無いけどね
404(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 22:05:43.09ID:??? 買うのも人間、売るのも人間、建てるのも人間
405(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 22:15:52.13ID:??? >>400
住宅ローン減税の延長が決まったとこだけど
緊急の補正予算ですまい給付金の拡充やら何らかの助成策は講じてくるんじゃないかと思ってる
グリーン化の補助金は工務店が対象だから件数追いかけてるとこは関係ないしな
多少の倒産は増えるだろうから与信の確認は決算書読んで各自が判断するしかないんじゃないかと
住宅ローン減税の延長が決まったとこだけど
緊急の補正予算ですまい給付金の拡充やら何らかの助成策は講じてくるんじゃないかと思ってる
グリーン化の補助金は工務店が対象だから件数追いかけてるとこは関係ないしな
多少の倒産は増えるだろうから与信の確認は決算書読んで各自が判断するしかないんじゃないかと
406(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 22:35:21.40ID:??? >>399
建物側のスケールメリットなんて大したことなくて、営業や広告、運営経費に充てられるだけなんだよな。
常時、イチ2件程度に抑えてるとこは、そういう意味のスケールメリットは出せないから、社長=棟梁=営業だったりする。
んで、そこに別の意味でのスケールメリットは何かとなると、分業しないぶん、人件費のロスが無い。
完成保証やイケてない設計などの足りないとこは、適宜補えば良いだけ。
まあ、大部分の人はこれがやれないから、ボッタクられて市場経済回してくれてる。国策に乗ってくれてありがたい。
建物側のスケールメリットなんて大したことなくて、営業や広告、運営経費に充てられるだけなんだよな。
常時、イチ2件程度に抑えてるとこは、そういう意味のスケールメリットは出せないから、社長=棟梁=営業だったりする。
んで、そこに別の意味でのスケールメリットは何かとなると、分業しないぶん、人件費のロスが無い。
完成保証やイケてない設計などの足りないとこは、適宜補えば良いだけ。
まあ、大部分の人はこれがやれないから、ボッタクられて市場経済回してくれてる。国策に乗ってくれてありがたい。
407(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 22:38:18.25ID:??? >>406
住宅建築業界の人ですか?
住宅建築業界の人ですか?
408(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 23:20:37.58ID:??? きたああああああああ
【速報】横浜でビル倒壊
【速報】横浜でビル倒壊
409(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 23:26:17.47ID:??? 良くも悪くもこのビジュアルは超王道の誰もが可愛いと感じるクセのない可愛さだよな?
https://i.imgur.com/ch1Qf0A.jpg
https://i.imgur.com/ocLQ48v.jpg
https://i.imgur.com/ch1Qf0A.jpg
https://i.imgur.com/ocLQ48v.jpg
410(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 23:34:44.21ID:??? 民間どうすんの?w
コロナ大恐慌来るけど悲惨なことになりそうだねえw
夏のボーナス大幅減額でしょ。民間カスは来年度の昇級は無理だろうし、最悪降級もあるのでは?リーマンショック以上の不況で倒産やクビも十分あるよ。格下民間人は大変だなあ。ギャハハ!
格上階級である公務員の俺様は、大恐慌だろうと全くお構い無しで毎年余裕の昇級。手当てもボーナスもたんまりww
競争もノルマもクビも倒産も心配ゼロの超安泰身分。
手当てをざっと挙げると、
住居手当・地域手当・扶養手当・通勤手当・残業手当・特別手当・寒冷手当・旅行手当
・予防接種手当・長期休暇手当・忌避手当・医療費補助手当・保険手当・特例勤務手当・燃料手当
・家具手当・水道手当・衛星手当・職服手当・交流手当・飲食手当・葬儀手当・結婚手当・福祉手当・介護手当
などなど、実は国民に公表している月給以外に手当てだけで月に15万近く貰ってるので、ウハウハ。公務員だけが入れる格安高コスパの保険も完備されている。
また、休職は3年間可能で、もちろん休職中の給料も保障される。
有給休暇は年40日取れる。
年間休日日数は約140日。
どんなに不況だろうとお前ら市民から強制的に税金を徴収して俺たち公務員様の給料となる。マジでご苦労さんw
市民の税金をカツアゲして食うメシは最高にうまいwwwwお前ら公務員様に年貢を納めるためにもっともっと働けよぉ〜w
今や公務員は国家も地方も難関だ。不況でまた採用倍率が爆上がり。公務員は現代の貴族だ。
まあ、キミたちは公務員になど絶対に受からない底辺なのだから俺様たち格上公務員様に税金ぶん取られても仕方ないじゃん。
馬鹿だから社畜なんだ。負け犬だから社畜なんだ。悔しかったら辿り着いてみろよ、俺様ら勝ち組公務員のステージへ。
コロナ大恐慌来るけど悲惨なことになりそうだねえw
夏のボーナス大幅減額でしょ。民間カスは来年度の昇級は無理だろうし、最悪降級もあるのでは?リーマンショック以上の不況で倒産やクビも十分あるよ。格下民間人は大変だなあ。ギャハハ!
格上階級である公務員の俺様は、大恐慌だろうと全くお構い無しで毎年余裕の昇級。手当てもボーナスもたんまりww
競争もノルマもクビも倒産も心配ゼロの超安泰身分。
手当てをざっと挙げると、
住居手当・地域手当・扶養手当・通勤手当・残業手当・特別手当・寒冷手当・旅行手当
・予防接種手当・長期休暇手当・忌避手当・医療費補助手当・保険手当・特例勤務手当・燃料手当
・家具手当・水道手当・衛星手当・職服手当・交流手当・飲食手当・葬儀手当・結婚手当・福祉手当・介護手当
などなど、実は国民に公表している月給以外に手当てだけで月に15万近く貰ってるので、ウハウハ。公務員だけが入れる格安高コスパの保険も完備されている。
また、休職は3年間可能で、もちろん休職中の給料も保障される。
有給休暇は年40日取れる。
年間休日日数は約140日。
どんなに不況だろうとお前ら市民から強制的に税金を徴収して俺たち公務員様の給料となる。マジでご苦労さんw
市民の税金をカツアゲして食うメシは最高にうまいwwwwお前ら公務員様に年貢を納めるためにもっともっと働けよぉ〜w
今や公務員は国家も地方も難関だ。不況でまた採用倍率が爆上がり。公務員は現代の貴族だ。
まあ、キミたちは公務員になど絶対に受からない底辺なのだから俺様たち格上公務員様に税金ぶん取られても仕方ないじゃん。
馬鹿だから社畜なんだ。負け犬だから社畜なんだ。悔しかったら辿り着いてみろよ、俺様ら勝ち組公務員のステージへ。
411(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 23:40:48.37ID:??? ここは密閉君隔離スレだし、好きなだけ荒らしてくれ
412(仮称)名無し邸新築工事
2020/03/31(火) 23:46:03.01ID:??? 公務員だけ無傷とはならんよ
つまんない仕事に人生の時間の3〜4割浪費するぐらいなら自分が面白い仕事やる方がいいわ
つまんない仕事に人生の時間の3〜4割浪費するぐらいなら自分が面白い仕事やる方がいいわ
413(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 00:09:27.73ID:??? 良くも悪くもこのビジュアルは超王道の誰もが可愛いと感じるクセのない可愛さだよな?
https://i.imgur.com/ch1Qf0A.jpg
https://i.imgur.com/ocLQ48v.jpg
https://i.imgur.com/ch1Qf0A.jpg
https://i.imgur.com/ocLQ48v.jpg
414(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 00:14:02.18ID:??? きたああああああああ
【速報】横浜でビル倒壊
【速報】横浜でビル倒壊
415(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 06:59:32.20ID:E+xrsyRB ギリギリでやってた工務店の多くはヤバいだろうね
金を持ってる客も、コロナが収まるまでは動けないし
金を持ってる客も、コロナが収まるまでは動けないし
416(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 10:55:30.54ID:E+xrsyRB 墓穴を掘っているというかね
スーパー工務店がYouTubeでローコスト批判をはじめたのは
裏を返せば、ローコスト住宅を脅威に思っているから
スーパー工務店がYouTubeでローコスト批判をはじめたのは
裏を返せば、ローコスト住宅を脅威に思っているから
417(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 15:34:31.39ID:E+xrsyRB 生コン需要3.7%減 20年度見通し
2020/4/1 14:34
全国生コンクリート工業組合連合会(東京・中央)が発表した2020年度の生コンクリートの国内需要予測によると、出荷量は7900万立方メートルと19年度見込みに比べて3.7%減る見通しだ。
2020/4/1 14:34
全国生コンクリート工業組合連合会(東京・中央)が発表した2020年度の生コンクリートの国内需要予測によると、出荷量は7900万立方メートルと19年度見込みに比べて3.7%減る見通しだ。
418(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 16:19:16.70ID:E+xrsyRB いろいろ調べると、RC平屋で内側断熱が最強だろう
シロアリの心配が不要だし、外壁は自分で早めに断熱塗装を繰り返せば
業者を使うメンテは不要になる
高額な設備も入れなければ、長期間、金のかからない家になる
これが木造だと、外壁だ屋根だシロアリだと業者を使うメンテ=高額の費用が必要になる
シロアリの心配が不要だし、外壁は自分で早めに断熱塗装を繰り返せば
業者を使うメンテは不要になる
高額な設備も入れなければ、長期間、金のかからない家になる
これが木造だと、外壁だ屋根だシロアリだと業者を使うメンテ=高額の費用が必要になる
419(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 16:34:29.44ID:??? 大手は不動産業とかに手を広げているから、単純に新築の受注件数
が減るだけではなくて、家賃が払えないとか、ボーナスなしでローン
返済計画が破綻するとか、間接的な影響がいろいろ出てくるんじゃないかな。
が減るだけではなくて、家賃が払えないとか、ボーナスなしでローン
返済計画が破綻するとか、間接的な影響がいろいろ出てくるんじゃないかな。
420(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 16:38:28.96ID:??? 話題にもならない話題作りに余念がないな
421(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 16:40:18.23ID:??? 他の板も同じだが間違いを書いて間違いを訂正させる流れが非常に多い
422(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 16:44:15.88ID:??? 本気の馬鹿が多いか勢い維持か転載目的か
423(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 17:43:59.54ID:??? >>419
サブリース系の事業は大家に売ってメンテナンス費とマージン抜く仕事だから
空き部屋が一気に増えて大家が倒れない限りダメージなさそう
大家をクッションにする最低の仕事だなと書いてて思ったわw
売れる数が減ってもリストラ一気に進めにくいし
しばらくは坪単価の値上げでカバーしてきそうな気がする
ますます大手のコスパが悪くなるな
サブリース系の事業は大家に売ってメンテナンス費とマージン抜く仕事だから
空き部屋が一気に増えて大家が倒れない限りダメージなさそう
大家をクッションにする最低の仕事だなと書いてて思ったわw
売れる数が減ってもリストラ一気に進めにくいし
しばらくは坪単価の値上げでカバーしてきそうな気がする
ますます大手のコスパが悪くなるな
424(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 18:43:26.96ID:E+xrsyRB キューブ型、床面28坪、1LDKでいいから安くして
425(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 18:51:22.93ID:5uM7HJe6 リビング階段についてどう思いますか?
モデルハウスに見学に行ったのですが、吹き抜けのリビング階段だったんですが確かに広く開放的に感じました
モデルハウスに見学に行ったのですが、吹き抜けのリビング階段だったんですが確かに広く開放的に感じました
426(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 18:51:56.79ID:??? >>424
1500万
1500万
427(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 19:01:46.83ID:???428(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 19:22:21.14ID:??? 冬は二階から冷気が降りてくる
釣りか?
釣りか?
429(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 19:23:03.88ID:??? それともこれ?
422 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2020/04/01(水) 16:44:15.88 ID:???
本気の馬鹿が多いか勢い維持か転載目的か
422 (仮称)名無し邸新築工事 sage 2020/04/01(水) 16:44:15.88 ID:???
本気の馬鹿が多いか勢い維持か転載目的か
430(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 20:13:49.61ID:???431(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 20:20:33.26ID:??? >>430
下で暖房焚くと一時的にだろ?
下で暖房焚くと一時的にだろ?
432(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 20:46:36.04ID:??? ※最新版※
各国のコロナ緊急経済支援策
●米国
1人現金13万円支給(一律)
●香港
1人現金14万円支給(一律)
●韓国
1世帯29万円[現金+クーポン]支給(一律)
●イタリア
1人現金30万円以上支給(一律)
●ドイツ
自営業に60万〜166万円の支援金
●イギリス
休業補償(毎月収入の8割)
●フランス
休業補償(毎月収入の全額)
●スペイン
休業補償(毎月収入の全額)
●日本
1世帯10万円(生活困窮世帯のみ・自己申告制)
1世帯につき布マスク2枚←new!
各国のコロナ緊急経済支援策
●米国
1人現金13万円支給(一律)
●香港
1人現金14万円支給(一律)
●韓国
1世帯29万円[現金+クーポン]支給(一律)
●イタリア
1人現金30万円以上支給(一律)
●ドイツ
自営業に60万〜166万円の支援金
●イギリス
休業補償(毎月収入の8割)
●フランス
休業補償(毎月収入の全額)
●スペイン
休業補償(毎月収入の全額)
●日本
1世帯10万円(生活困窮世帯のみ・自己申告制)
1世帯につき布マスク2枚←new!
433(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 20:52:04.43ID:E+xrsyRB >>426
買ったああああああああああ
買ったああああああああああ
434(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 20:53:18.45ID:??? 木造なら余裕だぞ
435(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/01(水) 22:42:01.88ID:??? >>433
お前の好きなc値の測定なんてないぞ
お前の好きなc値の測定なんてないぞ
436(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 11:34:16.16ID:w267MRYU コロナ後は高性能ローコスト住宅の時代になる
437(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 12:41:24.38ID:???438(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 14:03:19.77ID:??? ローコストの元営業マンのYouTuberが
工務店はスケールメリットがないから設備とか1つ1つの仕入れが高くて単価が高い
とか言ってるのは見たけど
営業マンは「家を売るのが仕事」工務店のYouTuberは「家を作るのが仕事」だから考え方が全然違うよね
耐震等級1でもいいとか平気で発信するのがローコストの姿勢そのもの
長く快適にって視点が完全に抜け落ちてる
工務店はスケールメリットがないから設備とか1つ1つの仕入れが高くて単価が高い
とか言ってるのは見たけど
営業マンは「家を売るのが仕事」工務店のYouTuberは「家を作るのが仕事」だから考え方が全然違うよね
耐震等級1でもいいとか平気で発信するのがローコストの姿勢そのもの
長く快適にって視点が完全に抜け落ちてる
439(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 15:48:55.48ID:w267MRYU コロナ危機、経営者は報酬返上で対応を
2020/4/2 14:50 日本経済新聞
従業員には「全社一丸となってこの難局を乗り切ろう」と呼びかけておきながら、自身はその後に報酬増を獲得するような経営者はひどい目に遭うだろう。
2020/4/2 14:50 日本経済新聞
従業員には「全社一丸となってこの難局を乗り切ろう」と呼びかけておきながら、自身はその後に報酬増を獲得するような経営者はひどい目に遭うだろう。
440(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 15:54:44.13ID:w267MRYU 注文住宅の予算を抑えるコツ!
「ローコスト住宅講座」
なるべく予算をかけずに家づくりをしたいけれど、クオリティは追求したいという方向けのローコストでの家づくり講座です。
「ローコスト住宅講座」
なるべく予算をかけずに家づくりをしたいけれど、クオリティは追求したいという方向けのローコストでの家づくり講座です。
441(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 16:15:27.66ID:w267MRYU エステージ
Revon(レボン)
本体価格(税込)
\13,200,000(28.4坪)
Revon(レボン)
本体価格(税込)
\13,200,000(28.4坪)
442(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 16:20:33.45ID:??? >>440
ねぇ、これをコピペして何の意味があるの?
ねぇ、これをコピペして何の意味があるの?
443(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 18:34:18.23ID:w267MRYU これからは木造よりRCの方が安くなるかも
↓
カナダ産製材品、2四半期ぶり上昇 1年ぶり高値
2020/4/2 18:25
木造住宅に使うカナダ産製材品の2020年4〜6月期の日本向け価格が上昇した。
1〜3月期に比べ10ドル(2%)上昇し、1年ぶりの高値となった。
一方、日本国内の需要は振るわない。
国土交通省によると、2月の新設住宅着工戸数は前年同月比12.3%減の6万3105戸と、8カ月連続で前年を下回っている。
↓
カナダ産製材品、2四半期ぶり上昇 1年ぶり高値
2020/4/2 18:25
木造住宅に使うカナダ産製材品の2020年4〜6月期の日本向け価格が上昇した。
1〜3月期に比べ10ドル(2%)上昇し、1年ぶりの高値となった。
一方、日本国内の需要は振るわない。
国土交通省によると、2月の新設住宅着工戸数は前年同月比12.3%減の6万3105戸と、8カ月連続で前年を下回っている。
444(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 18:49:34.22ID:W613ZJbi 木造建築のメリットってコストがかからないことだよな?
てことはやっぱり木造はローコスト住宅は理に適ってる
ハイコストなら絶対に木造建築を否定しなきゃダメ
これ完璧な論理だよな?誰も反論できないだろコレ
いやマジで悟り開いたかも
てことはやっぱり木造はローコスト住宅は理に適ってる
ハイコストなら絶対に木造建築を否定しなきゃダメ
これ完璧な論理だよな?誰も反論できないだろコレ
いやマジで悟り開いたかも
445(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 18:55:27.09ID:??? メリットとしての木造は丈夫だし改修も容易いってのもある
RCとは違う柔らかさでの丈夫さね
RCとは違う柔らかさでの丈夫さね
446(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 18:59:16.92ID:w267MRYU 木造で高性能化を目指すとかなり手間がかかってコストがかかる
これからはRCの方が安くなる悪寒がする
RCは自国にある生コンと鉄筋を使えばいいし、作りも単純で
型枠に生コンを流せばいいだけ
配筋がもう少し効率化できるようになればRCはかなり安くなるはず
耐久性や気密はRCは抜群だし
これからはRCの方が安くなる悪寒がする
RCは自国にある生コンと鉄筋を使えばいいし、作りも単純で
型枠に生コンを流せばいいだけ
配筋がもう少し効率化できるようになればRCはかなり安くなるはず
耐久性や気密はRCは抜群だし
447(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 19:03:08.36ID:??? 鉄の価格変動は大きいよ
大手でも価格を変えるぐらい
大手でも価格を変えるぐらい
448(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 19:08:41.16ID:W613ZJbi 木造建築で高性能とか矛盾だらけじゃん!
素直にコストがかかる割には性能はイマイチだが和の心と趣がありますと言え!
ジークローコスト!ジークローコスト!
素直にコストがかかる割には性能はイマイチだが和の心と趣がありますと言え!
ジークローコスト!ジークローコスト!
449(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 19:12:15.96ID:??? 高性能と言ってるのってネットオタクだけじゃないの?
450(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/02(木) 20:03:05.71ID:w267MRYU セメント販売量2.4%減 2月
2020/4/2 19:55 日経新聞
セメント協会(東京・中央)がまとめた2月のセメント国内販売量は前年同月比2.4%減の332万1842トンだった。5カ月連続で前年を下回った。
最も落ち込みが大きかったのは復興需要が一巡した「東北」で同11.6%減。
東京などの「関東1区」は前年同月比4.8%減で、都心の再開発工事の端境期で出荷が鈍っている。
2020/4/2 19:55 日経新聞
セメント協会(東京・中央)がまとめた2月のセメント国内販売量は前年同月比2.4%減の332万1842トンだった。5カ月連続で前年を下回った。
最も落ち込みが大きかったのは復興需要が一巡した「東北」で同11.6%減。
東京などの「関東1区」は前年同月比4.8%減で、都心の再開発工事の端境期で出荷が鈍っている。
451(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/03(金) 09:13:40.58ID:grE0teS+ RCの時代がくる?
452(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/03(金) 12:54:27.67ID:FFGTWVSQ ヤマト住建新事業「KIKUBARUの家」発足
868万円〜低価格×ZEH住宅専門店がグランドオープン
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社は「KIKUBARUの家(きくばるのいえ)」を発足。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす、規格住宅です。
「KIKUBARUの家」が建てる住宅は全て、国が進めるこれからの住宅基準であるZEH仕様の住宅です。
KIKUBARUの家は、ZEH基準の断熱性能や設備を標準としており、太陽光発電を搭載することで、光熱費0円も可能な住宅をご提案致します。
■KIKUBARUの家が建てるZEH住宅
住宅を購入するなら、「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)」が当たり前という時代が、すぐそこまで来ています。
868万円〜低価格×ZEH住宅専門店がグランドオープン
注文住宅を手がけるハウスメーカーのヤマト住建株式会社は「KIKUBARUの家(きくばるのいえ)」を発足。
KIKUBARUの家は、868万円〜という低コストでありながら、国が推進するZEH住宅基準を満たす、規格住宅です。
「KIKUBARUの家」が建てる住宅は全て、国が進めるこれからの住宅基準であるZEH仕様の住宅です。
KIKUBARUの家は、ZEH基準の断熱性能や設備を標準としており、太陽光発電を搭載することで、光熱費0円も可能な住宅をご提案致します。
■KIKUBARUの家が建てるZEH住宅
住宅を購入するなら、「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)」が当たり前という時代が、すぐそこまで来ています。
453(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 08:04:16.41ID:zDCfQRJq 3月の国内景気、新型コロナ影響で過去最大の下落幅を記録 TDB調べ
2020年4月3日
2020年4月3日
454(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 08:05:31.76ID:zDCfQRJq 新型コロナ、建設業の73.8%が「マイナスの影響」見込み
2020年4月3日
2020年4月3日
455(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 08:06:28.84ID:zDCfQRJq これからはゼッチで1000万が普通になってくる
456(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 10:49:18.78ID:??? ゼッチになんの価値を見出しとるんやろ
457(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 11:52:17.60ID:zDCfQRJq 世界中でコロナが蔓延してローコスト住宅しか売れなくなる
458(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 11:57:50.76ID:??? ソーラー載せて1000万てどんな家だよ
459(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 14:02:09.17ID:??? 総二階20坪超ローコストの本体価格ならそんなもんじゃね?
460(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 15:16:26.98ID:zDCfQRJq なぜローコストなのか?
施主様の工夫次第でトータルコストをかなり抑えることが出来る「スケルトンシステム」を採用することで実現しています。
施主様の工夫次第でトータルコストをかなり抑えることが出来る「スケルトンシステム」を採用することで実現しています。
461(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 15:17:53.71ID:ySbsuqOl つまり中が丸見えと?
462(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/04(土) 16:42:08.63ID:??? 工夫(施主が設計、施主が申請、施主が材料調達、施主が大工と契約)
463(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/05(日) 06:48:45.52ID:+f4KiucD 【4月4日】
集計によると、米国における新型コロナウイルスによる死者数は24時間で1500人近くに上り、1日の死者としてはパンデミックが始まって以来世界最多となった。
集計によると、米国における新型コロナウイルスによる死者数は24時間で1500人近くに上り、1日の死者としてはパンデミックが始まって以来世界最多となった。
464(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/05(日) 14:40:12.30ID:+f4KiucD 予算オーバーが不安!
住宅の資金計画でマヒしない4つのポイント
Aruhi logo2020/03/08 11:00
2.総工費をふまえて予算を考える
3.相見積もりをとる
4.「こだわり」はほどほどに
<比較しながら見学したいポイント例>
・ハウスメーカー or 地元工務店 or 個人事務所の建築士が建てた家
・ハイクオリティ住宅 or ローコスト住宅
・注文住宅 or 建売住宅
住宅の資金計画でマヒしない4つのポイント
Aruhi logo2020/03/08 11:00
2.総工費をふまえて予算を考える
3.相見積もりをとる
4.「こだわり」はほどほどに
<比較しながら見学したいポイント例>
・ハウスメーカー or 地元工務店 or 個人事務所の建築士が建てた家
・ハイクオリティ住宅 or ローコスト住宅
・注文住宅 or 建売住宅
465(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/06(月) 15:58:54.22ID:4ZFo3mhE ヤマダ電機、レオハウスを買収=戸建て供給4千棟規模に
2020年04月06日
ヤマダ電機は、レオハウスの買収で年間4千棟以上の戸建住宅を供給することになり、家電から住宅まで「暮らしまるごと」のコンセプトを展開する事業基盤を強化する。
2020年04月06日
ヤマダ電機は、レオハウスの買収で年間4千棟以上の戸建住宅を供給することになり、家電から住宅まで「暮らしまるごと」のコンセプトを展開する事業基盤を強化する。
466(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/06(月) 16:05:16.66ID:4ZFo3mhE 不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME'S
1,000万円台で家が建てられる?
ローコスト住宅の魅力と注意点
住宅を新築する際は、現在の貯蓄額とともに、将来的な収入の見込みも見据えて費用の総額を決めることになります。
この記事では、住宅の建築費用に注目しながら、1,000万円台でも建てられる一戸建てについて紹介していきます。
1,000万円台で家が建てられる?
ローコスト住宅の魅力と注意点
住宅を新築する際は、現在の貯蓄額とともに、将来的な収入の見込みも見据えて費用の総額を決めることになります。
この記事では、住宅の建築費用に注目しながら、1,000万円台でも建てられる一戸建てについて紹介していきます。
467(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 10:52:32.16ID:EYjMKzX3 ローコストRCの時代が来そうな気がする
木造で高性能化をしようとするとやたら手間がかかって
コスト高、ミス、手抜き、劣化が早いとか問題が多く発生する
RCなら断熱材付き型枠に生コン流せば出来上がり
構造がシンプルで高性能が劣化しにくい
木造で高性能化をしようとするとやたら手間がかかって
コスト高、ミス、手抜き、劣化が早いとか問題が多く発生する
RCなら断熱材付き型枠に生コン流せば出来上がり
構造がシンプルで高性能が劣化しにくい
468(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 11:02:10.00ID:???469(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 11:04:35.27ID:APMoG6FQ >>468
そいつ人の意見なんか欠片も聞かないテープレコーダーだから
そいつ人の意見なんか欠片も聞かないテープレコーダーだから
470(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 11:44:00.29ID:EYjMKzX3 まあ、オリンピック終わって都市部の建設ラッシュが終われば
生コン人材が大量に余るでしょ?
生コン人材が大量に余るでしょ?
471(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 11:52:09.03ID:??? 人手足りなくて困ってるのに何言ってんだよお前
472(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:04:09.68ID:??? 木材が無限に余って間伐すらされずに困ってる日本で木造がタダみたいな値段で作れてるか?
473(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:11:58.38ID:??? >>470
なんで、そういう人たちがわざわざローコスト住宅需要に応えると思っているのかw
なんで、そういう人たちがわざわざローコスト住宅需要に応えると思っているのかw
474(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:15:16.57ID:??? 密閉君がいくら騒ごうが、一般的にRCは高いし、そのイメージは払拭されない。そのためローコストを選択する購入層はRCは選択しない。数が出ないから当然安くはならない。
475(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:22:55.43ID:??? 建設全般の問題として、人手不足と高齢化がある。特に深刻なのが高齢化であと10年ほどで3/1がリタイアする。
熟練工が減るので住宅クオリティというか、自由度低下が危惧される。
大手ハウスメーカーみたいに現場でマニュアル通りにプラモデル組立が一般的になってしまう。
すでにプレカットがあるから今でもプラモデルという批判もあろうが、今後はもっとマニュアル化されて施主の希望が通りづらくなるだろう。
大して安くない建て売りもどきか、糞高い完全注文住宅の二分化になるかもね。
熟練工が減るので住宅クオリティというか、自由度低下が危惧される。
大手ハウスメーカーみたいに現場でマニュアル通りにプラモデル組立が一般的になってしまう。
すでにプレカットがあるから今でもプラモデルという批判もあろうが、今後はもっとマニュアル化されて施主の希望が通りづらくなるだろう。
大して安くない建て売りもどきか、糞高い完全注文住宅の二分化になるかもね。
476(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:22:58.90ID:EYjMKzX3 【群馬県伊勢崎市】
規格型ローコスト住宅、ゼロキューブ
2020-04-07
ゼロキューブ+FUNは発想もデザインもシンプル。
1000万円の家をベースに、ご予算・ライフスタイルに合わせて必要なものを足していくシステム。
一つひとつの価格が分かっている明快なシステムで、予算オーバーの心配もありません。
規格型ローコスト住宅、ゼロキューブ
2020-04-07
ゼロキューブ+FUNは発想もデザインもシンプル。
1000万円の家をベースに、ご予算・ライフスタイルに合わせて必要なものを足していくシステム。
一つひとつの価格が分かっている明快なシステムで、予算オーバーの心配もありません。
477(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:23:37.91ID:??? ×3/1
○1/3
○1/3
478(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:49:59.10ID:EYjMKzX3 職人不足で打撃を受けるのは、スーパー工務店だろうな
木造を手間暇かけて高性能化するから、まともな職人が必要
さらにコストも上がってくる
そうなってくると、効率化しながら高性能化できる工法・構造が有利
つまり、RC?
木造を手間暇かけて高性能化するから、まともな職人が必要
さらにコストも上がってくる
そうなってくると、効率化しながら高性能化できる工法・構造が有利
つまり、RC?
479(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 12:56:39.81ID:??? >>478
RCは効率悪いから無理だよ
RCは効率悪いから無理だよ
480(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 13:17:15.78ID:???481(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 13:24:58.93ID:EYjMKzX3 RCも低コスト化は進んできた
断熱材付き型枠とか、ブロック型の型枠とかね
コロナ後はRCのローコスト化はさらに進むと読んでいる
断熱材付き型枠とか、ブロック型の型枠とかね
コロナ後はRCのローコスト化はさらに進むと読んでいる
482(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 15:44:23.57ID:EYjMKzX3 【利益率まで話します】
注文住宅はローコスト住宅と大手ハウスメーカーどちらで建てるべき?
25,678回視聴•2020/03/24
注文住宅はローコスト住宅と大手ハウスメーカーどちらで建てるべき?
25,678回視聴•2020/03/24
483(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 17:15:08.34ID:EYjMKzX3 【利益率まで話します】
注文住宅はローコスト住宅と大手ハウスメーカーどちらで建てるべき?
25,678回視聴 2020/03/24
注文住宅はローコスト住宅と大手ハウスメーカーどちらで建てるべき?
25,678回視聴 2020/03/24
484(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/07(火) 19:30:58.70ID:??? >>480
配管用の穴開ける前に検査するから問題ないよ
配管用の穴開ける前に検査するから問題ないよ
485(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 10:23:11.27ID:7Q097x3+ コロナ後はローコスト住宅の時代へ
486(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 11:18:25.23ID:7Q097x3+ 今は、オリンピック、建設ラッシュ、復興需要なんかで
建設関係は、いろんなものが最高値レベルになっていると思われる
これから建てる人は3年後くらいを目途にした方がいいかも
いろいろ落ち着いてきて安くなっているはず
建設関係は、いろんなものが最高値レベルになっていると思われる
これから建てる人は3年後くらいを目途にした方がいいかも
いろいろ落ち着いてきて安くなっているはず
487(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 11:59:04.03ID:7Q097x3+ ラクジュが最新動画で言っていたが、急いで買う人が一番ダメと言っていた
その通りだ
3年以上はじっくり勉強して、自分の考えを固めて腹をくくってから
ビルダーと本番の交渉を始めるべき
スーパーに買い物に行く感覚でやってはダメ
その通りだ
3年以上はじっくり勉強して、自分の考えを固めて腹をくくってから
ビルダーと本番の交渉を始めるべき
スーパーに買い物に行く感覚でやってはダメ
488(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 16:10:16.19ID:7Q097x3+ 独身者の4割が住宅購入に積極的 エイチームフィナジー調べ
2020年4月7日
2020年4月7日
489(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 19:18:44.48ID:7Q097x3+ 三井不レジなど、マンション販売拠点の営業休止
2020/4/8 18:48
三井不動産レジデンシャルや住友不動産など大手不動産各社は新型コロナウイルス感染防止に向けた緊急事態宣言が発令されたことなどを受け、マンションの販売拠点の営業活動を休止する。
2020/4/8 18:48
三井不動産レジデンシャルや住友不動産など大手不動産各社は新型コロナウイルス感染防止に向けた緊急事態宣言が発令されたことなどを受け、マンションの販売拠点の営業活動を休止する。
490(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/08(水) 21:13:32.16ID:5yg7EGQ+ 3年も待てんわw
491(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 07:18:48.95ID:vtQ6Qhka 個々人の事情はそれぞれだから別にいいけど
ラクジュが言うように待てない人の多くが失敗する
ラクジュが言うように待てない人の多くが失敗する
492(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 07:44:01.88ID:??? 待ったところで、本人が解ってなければ同じ結果になるような。
493(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 07:53:17.21ID:vtQ6Qhka 【交通】東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇
494(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 07:57:48.34ID:vtQ6Qhka もちろん、待つということは、その間にしっかり勉強するという意味だよ
495(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 09:25:04.64ID:vtQ6Qhka 自称プロという奴らの意見も人よって違う
だから自分で勉強して、自分は何を取って何を捨てるかを決めなければならない
営業マンの口先を信じてはいけない
3年間勉強して、自分の考えを固めて腹をくくるしかない
だから自分で勉強して、自分は何を取って何を捨てるかを決めなければならない
営業マンの口先を信じてはいけない
3年間勉強して、自分の考えを固めて腹をくくるしかない
496(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 14:30:39.38ID:RH3WfLgg 結局、株や先物と同じ感覚なんか?
497(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 15:15:21.08ID:uNeG9YDD >>496
普通は戸建てマイホームは必要な時期だから買うわけで業者は選んでも高い時期だから待つとか考えないわ
あんまり投資みたいに考えないで過ごしやすいとかいい土地や気に入った家があったとかで住みやすさとかを重視する
そもそも買う時点では売るつもり無いからマイホームで値上がりや値下がりは気にしないし気にするならマンションか賃貸にするわ
戸建てで買う時期なのに値下がり待つ判断になるなら投資考えてるんじゃなくて収入足りなくて買えないだけここって戸建て前提のスレだろ?
普通は戸建てマイホームは必要な時期だから買うわけで業者は選んでも高い時期だから待つとか考えないわ
あんまり投資みたいに考えないで過ごしやすいとかいい土地や気に入った家があったとかで住みやすさとかを重視する
そもそも買う時点では売るつもり無いからマイホームで値上がりや値下がりは気にしないし気にするならマンションか賃貸にするわ
戸建てで買う時期なのに値下がり待つ判断になるなら投資考えてるんじゃなくて収入足りなくて買えないだけここって戸建て前提のスレだろ?
498(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 18:22:29.37ID:??? よく知られた〇〇〇〇が動画配信で言っていることも、ポジション・
トークとして聞くだけなら理解できないこともないけど、建築の
専門家として示す判断としてはかなりのトンデモという感じがする。
住宅の一般的による見られる弱点についての指摘はそれほど間違って
いないと思われるだけに、提案する解決策の酷さが目立つ。
トークとして聞くだけなら理解できないこともないけど、建築の
専門家として示す判断としてはかなりのトンデモという感じがする。
住宅の一般的による見られる弱点についての指摘はそれほど間違って
いないと思われるだけに、提案する解決策の酷さが目立つ。
499(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 18:49:29.69ID:??? >>498
具体的になんのことか言えよ
具体的になんのことか言えよ
500(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 19:08:40.07ID:vtQ6Qhka 待てる人は待てばいいし、待てない人は待てないんだから買うしかない
それだけのことよ
古来から言われているのは待てる人が最後に勝つということ
「慌てる乞食は貰いが少ない」とも言われる
逆に、今がチャンスならつかむべきだけど、今がチャンスとは思えないし
それだけのことよ
古来から言われているのは待てる人が最後に勝つということ
「慌てる乞食は貰いが少ない」とも言われる
逆に、今がチャンスならつかむべきだけど、今がチャンスとは思えないし
501(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 19:11:55.28ID:??? お前は金が無いから待つしかない人だろw
502(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 19:33:47.97ID:??? ボッタクリチェーン店の行列にお金持たずに並びつつ、まだ並ぶのは待てと周りに言っている人
503(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 21:07:37.95ID:tBGDFvqP 購入したい奴に3年待ては酷だよな
504(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 21:23:15.59ID:vtQ6Qhka 待てるでしょ
どの道、ウェルネスに頼んでも丸一年かかるし
楽寿が言ってるように待てない奴は失敗後悔する
当たり前のこと
どの道、ウェルネスに頼んでも丸一年かかるし
楽寿が言ってるように待てない奴は失敗後悔する
当たり前のこと
505(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 21:37:01.91ID:uNeG9YDD 3年待つの確定してるのに3年ここで同じ事毎日愚痴り続けるのか
で3年後も3年待てと言ってるだろうな
で3年後も3年待てと言ってるだろうな
506(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 21:57:52.25ID:??? 帰納法みたいだなw
507(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 22:10:00.64ID:???508(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/09(木) 23:30:02.11ID:??? なぜ3年なの?
509(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 06:42:07.17ID:hXo6ONrE ヒント:石の上にも三年
510(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 06:44:04.68ID:hXo6ONrE こういう煽り記事が出ている間は、まだまだ様子見だわ
ハイパーインフレだとよ
アホらしい
デフレ不況がくるのに
↓
コロナショックの中、1年以内に自宅を買っておかないとマズイ理由
4/9(木) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
ハイパーインフレだとよ
アホらしい
デフレ不況がくるのに
↓
コロナショックの中、1年以内に自宅を買っておかないとマズイ理由
4/9(木) 6:01配信 ダイヤモンドオンライン
511(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 07:16:10.04ID:hXo6ONrE うひょーーーー
↓
コロナ直撃、不動産価格は7割下落を覚悟せよ
リーマンショックを軽傷で乗り切ったCEOは語る
2020.4.2(木)結城 カオル
↓
コロナ直撃、不動産価格は7割下落を覚悟せよ
リーマンショックを軽傷で乗り切ったCEOは語る
2020.4.2(木)結城 カオル
512(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 08:24:47.94ID:AA2VYKzV 新型コロナ、建設業の73.8%が「マイナスの影響」見込み
2020年4月3日
2020年4月3日
513(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 09:42:20.04ID:hXo6ONrE 今回の危機は2008年の金融危機とは根本的に異なります。前回の金融危機は、あくまでも金融機能の機能不全でしたが、今回は物理的に企業の生産活動が世界的に止まってしまいました。
成長率が大きなマイナスに陥るのは確実でしょう。
実体経済への打撃も、リーマンショックをはるかに上回るものになるとみています。
もしかすると、1930年代の世界大恐慌レベルかもしれない。
成長率が大きなマイナスに陥るのは確実でしょう。
実体経済への打撃も、リーマンショックをはるかに上回るものになるとみています。
もしかすると、1930年代の世界大恐慌レベルかもしれない。
514(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 12:33:26.20ID:hXo6ONrE RCの時代が来る?
↓
鉄筋コンクリ造、減速 棒鋼・合板・生コン…資材市況に影
2020/4/10 11:45 日本経済新聞
マンションなどの鉄筋コンクリート造(RC造)の建物に使う資材の市況がさえない。
鉄筋に使う棒鋼や建物の基礎工事に用いる型枠用合板は値下がりが続く。
RC造から鉄骨造(S造)へのシフトが進む長期構造が下地にある中で、マンション着工の低迷や都心の大型再開発の進捗遅れなど短期的なマイナス要素が市況を下押しする。
政府の緊急事態宣言の発令で住宅市場がさらに冷える不安もあり、市場関係者の警戒が増している。
↓
鉄筋コンクリ造、減速 棒鋼・合板・生コン…資材市況に影
2020/4/10 11:45 日本経済新聞
マンションなどの鉄筋コンクリート造(RC造)の建物に使う資材の市況がさえない。
鉄筋に使う棒鋼や建物の基礎工事に用いる型枠用合板は値下がりが続く。
RC造から鉄骨造(S造)へのシフトが進む長期構造が下地にある中で、マンション着工の低迷や都心の大型再開発の進捗遅れなど短期的なマイナス要素が市況を下押しする。
政府の緊急事態宣言の発令で住宅市場がさらに冷える不安もあり、市場関係者の警戒が増している。
515(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 21:17:43.53ID:hXo6ONrE 2020.4.10
ハウスメーカーの3月受注 戸建を中心に落ち込み目立つ
ハウスメーカーの3月受注 戸建を中心に落ち込み目立つ
516(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/10(金) 22:10:13.70ID:hXo6ONrE 新型コロナでデフレ圧力 3月企業物価5カ月ぶり下落
2020/4/10 22:04 日経新聞
2020/4/10 22:04 日経新聞
517(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/11(土) 12:28:53.47ID:eyL07Jf+ コロナ後はローコスト住宅の時代がきそう?
518(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/11(土) 12:32:48.46ID:??? 何回同じこと言ってるんだ痴呆か?
519(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/11(土) 22:04:01.00ID:??? 内部に設計できる設計部抱えてないタイプのHMでローコストにする方法ならある
520(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/12(日) 12:31:35.54ID:UKDivq/7 ローコストRCを急げ!
521(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/13(月) 09:15:24.54ID:77DV6ug8 このままでは住宅メーカーが壊滅してしまう
無職にも2000万くらい貸すのだ
住宅は国の経済の基盤なんだ
無職にも2000万くらい貸すのだ
住宅は国の経済の基盤なんだ
522(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/13(月) 12:45:07.81ID:deqx4jlu 【一建設セミナー】ローコスト住宅No1グループ【投資家必見】
523(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/13(月) 13:33:27.65ID:NZntZ/Fg >>521
密閉君、お前やっぱ無職だったのか
密閉君、お前やっぱ無職だったのか
524(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/13(月) 14:04:06.01ID:+NU4lwlB 政策の話でしょ
525(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/14(火) 06:02:33.97ID:Bjn2XCKY コロナ不況が来るらしいから、これからはもうローコスト住宅しか売れないのでは?
526(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/14(火) 16:32:36.94ID:Bjn2XCKY タマホーム、3Qでは最高の売上高と営業利益
2020年4月14日
タマホームは4月14日、2020年5月期第3四半期決算を発表した。
売上高と営業利益は第3四半期としては過去最高。
注文住宅が好調だった。
2020年4月14日
タマホームは4月14日、2020年5月期第3四半期決算を発表した。
売上高と営業利益は第3四半期としては過去最高。
注文住宅が好調だった。
527(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/14(火) 18:07:33.04ID:GQLAxkUN 木造建築とはローコスト住宅のことである。
みんな三匹の子豚の話くらい知ってるよね。
みんな三匹の子豚の話くらい知ってるよね。
528(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/14(火) 18:30:59.24ID:???529(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/15(水) 09:05:03.31ID:??? 木材は安価で優れた断熱材でもあるからな
530(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/15(水) 11:28:36.68ID:L5XoavYe 最近は、安価で高性能な断熱材が多数出ているから、
構造の違いで断熱の優位性が変わることはほぼ無いよ
構造の違いじゃなくて、木造だろうが鉄骨だろうが、どれだけしっかり断熱をやるかにかかっている
木造でも高断熱化を目指すと、手間とコストがかかるし、その割に劣化が早い
気密を取るのも大変だし
構造の違いで断熱の優位性が変わることはほぼ無いよ
構造の違いじゃなくて、木造だろうが鉄骨だろうが、どれだけしっかり断熱をやるかにかかっている
木造でも高断熱化を目指すと、手間とコストがかかるし、その割に劣化が早い
気密を取るのも大変だし
531(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/15(水) 12:04:04.41ID:??? 型枠配筋手間の方が比べるまでもなく手間かかるけどな
532(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/15(水) 12:53:33.49ID:L5XoavYe 型枠配筋作業の効率化の技術開発をお願います
533(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/15(水) 13:49:47.26ID:zKFx3DUH RC平屋なので配筋は少なめでいいです
534(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 09:57:26.30ID:IpHNH5TW 私の予想通り、コロナ後は高性能住宅がローコストで買えるようになるだろう
しばし待て
しばし待て
535(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 12:10:36.83ID:9ObvHYDy ならねーぞ
バカみたいなインフレ来るぞ
バカみたいなインフレ来るぞ
536(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 12:54:10.82ID:??? 確かにコロナで何兆円も使ったら後にインフレが来るかも知れんな。今のうちに買えるもの買っとかないと
537(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 13:05:00.19ID:IpHNH5TW すぐにはインフレは来ないよ
この30年間、日本は金をずっとバラまいてきたが全くインフレにならなかった
むしろ実質デフレが続いている
もちろん金をバラマキ続ければ、いつかはハイパーインフレになるかもしれんが
そこまで行くには、かなり時間がかかる
この30年間、日本は金をずっとバラまいてきたが全くインフレにならなかった
むしろ実質デフレが続いている
もちろん金をバラマキ続ければ、いつかはハイパーインフレになるかもしれんが
そこまで行くには、かなり時間がかかる
538(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 13:51:03.38ID:??? これだけは言える
まだ分からない今後の情勢とか開発されてもない新工法に期待する暇があれば自分の収入を増やす努力をしろ
先が読めるなら投資していくらでも稼げるがローコストを目指すくらいだからそうじゃないんだろ
まだ分からない今後の情勢とか開発されてもない新工法に期待する暇があれば自分の収入を増やす努力をしろ
先が読めるなら投資していくらでも稼げるがローコストを目指すくらいだからそうじゃないんだろ
539(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 13:55:41.04ID:??? ローコストの定義によるんだよなあ。
無駄なコストを掛けない=営業や広告経費、間の経費掛らないとこで作る。
探し方や、どういう準備しとくといいかとかそういう話。
無駄なコストを掛けない=営業や広告経費、間の経費掛らないとこで作る。
探し方や、どういう準備しとくといいかとかそういう話。
540(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 15:56:50.48ID:??? 広告よくいれてるとこは外すべきだな
それだけ無駄な金がかかってることになるし
ハウジングセンターに出してたりモデルハウスがいくつもあるとこも論外
それだけ無駄な金がかかってることになるし
ハウジングセンターに出してたりモデルハウスがいくつもあるとこも論外
541(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 16:04:08.81ID:IpHNH5TW コロナ大不況で住宅価格は下がっていくよ
コロナ大不況なのに価格を上げたら買える奴がどんどん少なくなって
多くのビルダーがつぶれるよ
コロナ大不況なのに価格を上げたら買える奴がどんどん少なくなって
多くのビルダーがつぶれるよ
542(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 17:04:33.65ID:VQl8EBbe 何も変わらず現場で作業 感染者でないといいが
543(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 19:43:21.25ID:??? 3地域で税込1600万くらいで出来るとこあるかな?
544(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 19:55:24.87ID:IpHNH5TW >>543
性能関係なければ、いくらでもある
性能関係なければ、いくらでもある
545(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 20:01:38.53ID:Zh615vYs546(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 21:27:13.67ID:IpHNH5TW 不況で高くしたら益々売れなくよ
547(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 22:28:31.65ID:3/JNrSjr 製材が全く売れてない
ゴールデンウィーク明けから金土日休みにする製材所がチラホラではじめた
ゴールデンウィーク明けから金土日休みにする製材所がチラホラではじめた
548(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/16(木) 23:53:53.45ID:m9DkDzVL >>546
売れなくよ?
売れなくよ?
549(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 10:38:02.79ID:W7ndpsTe 業界用語だよ
売れなくて泣く=売れなく
売れなくて泣く=売れなく
550(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 10:38:19.58ID:W7ndpsTe フレーム定額制1,490万円〜 | 三菱地所ホーム《企画設計住宅》‎
551(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 12:17:40.09ID:??? 一見お得に見えて、その価格の価値があるかなんだけど、
大きな企業ほど厳しい時代になるんだろね。
大きな企業ほど厳しい時代になるんだろね。
552(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 12:52:09.51ID:W7ndpsTe もともと3年〜5年後に建てる予定で動いていたけど
今回のコロナ騒動で、尚更、3年後以降がいいと思えてきた
今回のコロナ騒動で、尚更、3年後以降がいいと思えてきた
553(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 12:53:00.27ID:W7ndpsTe 大和ハウス、緊急事態宣言で可能な限り全国で休工
2020年4月17日
2020年4月17日
554(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 15:44:18.99ID:kKE41MiF あと3年も同じ念仏唱えてんのかよ
555(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 15:50:22.98ID:W7ndpsTe556(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 16:46:21.61ID:??? 密閉君がソースをコピペするだと!?
557(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 17:55:35.94ID:W7ndpsTe 重要なのはね
558(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 18:51:38.26ID:W7ndpsTe ユニバーサルホーム、オンライン商談導入
2020年4月17日 新建
飯田グループホールディングス傘下で住宅FCを展開するユニバーサルホームは4月17日、
商品を限定しオンライン打ち合わせを実施することを発表した。
2020年4月17日 新建
飯田グループホールディングス傘下で住宅FCを展開するユニバーサルホームは4月17日、
商品を限定しオンライン打ち合わせを実施することを発表した。
559(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 20:29:57.28ID:??? アフターコロナで都心のマンションから郊外の戸建てに人が流れる
インフレも相まって新築戸建のコストは跳ね上がる
密閉君は3年後はおろか30年後も新築できないのであった、、、
インフレも相まって新築戸建のコストは跳ね上がる
密閉君は3年後はおろか30年後も新築できないのであった、、、
560(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 21:19:00.50ID:W7ndpsTe 一行目は正しいけど二行目は間違い
インフレは来ない
インフレは来ない
561(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 21:57:53.89ID:xLi4VDQJ なお増税
562(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/17(金) 22:18:08.80ID:???563(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 07:46:42.49ID:3jP/oRJs ラクジュも今は不動産は買うなと言っている
564(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 08:03:54.02ID:3jP/oRJs ラクジュも今は徹底的に勉強する時だと言ってる
565(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 13:20:38.48ID:4KUdF1k8 ここまで頻繁に名前出てくるとラグジュ本人クセェな
566(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 13:56:13.54ID:??? >>565
売れてないYouTuberならそうかもしれんが住宅業界で上位の知名度の人がわざわざくるかよ
お客さんに対して「住宅の勉強をしましょう」って話に異論がある人って
どういう立場の人間だろうね?勉強されたら困る人かな?
売れてないYouTuberならそうかもしれんが住宅業界で上位の知名度の人がわざわざくるかよ
お客さんに対して「住宅の勉強をしましょう」って話に異論がある人って
どういう立場の人間だろうね?勉強されたら困る人かな?
567(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 15:14:33.80ID:??? ラクジュww
568(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 15:52:51.59ID:??? こんな何の情報も無い板に業界の人間がいるわけないやろw
569(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 16:30:13.74ID:??? ラクジュとばっちりワロス
あのオッサンも高高工務店に偏った話ばっかで飽きたわ
あのオッサンも高高工務店に偏った話ばっかで飽きたわ
570(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 18:32:56.38ID:??? ローコストの営業やってたYouTuberが
「耐震等級は1でも良い地震が来ても逃げる時間が稼げたら大丈夫」
みたいな話してて長く住むのが前提にない人はそういうとこに頼めばいいんじゃないか?
「耐震等級は1でも良い地震が来ても逃げる時間が稼げたら大丈夫」
みたいな話してて長く住むのが前提にない人はそういうとこに頼めばいいんじゃないか?
571(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 18:37:52.37ID:??? 各ハウスメーカーがそれぞれチャンネル作って
展示場でやってるような他社サゲ自社アゲの動画作ればいいのにね
客は比較のためにわざわざ情報探りに行かなくて良くなるし
実物見たい人だけ来るようになればもっと営業効率も上がるでしょ
展示場でやってるような他社サゲ自社アゲの動画作ればいいのにね
客は比較のためにわざわざ情報探りに行かなくて良くなるし
実物見たい人だけ来るようになればもっと営業効率も上がるでしょ
572(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 18:37:52.82ID:??? 耐震等級は家が倒壊しにくい指標であって、耐震等級3あっても大地震でもびくともしないとかそういうもんではないから、そのユーチューバーが言ってるのはある意味正しい。
573(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 18:39:48.76ID:???574(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 19:07:04.34ID:zmdWyypv575(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 20:00:43.79ID:??? 倒壊するまでに逃げる時間を稼ぐためには耐震等級をあげるしかなくね?
等級1じゃ逃げる時間が無くなる可能性が高まると思うが
等級1じゃ逃げる時間が無くなる可能性が高まると思うが
576(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 20:44:44.18ID:??? >>573
軽度の地震じゃ家の構造体には被害でないでしょ。
耐震等級1でも震度6強とか7の地震でも倒壊はしないと言われてる。つまり逃げ遅れて死ぬリスクは低いってこと。
等級2で1の1.25倍で耐震等級3は1.5倍強いわけだけど、3なら被害が出ないかどうかは誰も分からない。倒壊はしないだろうが住み続けられるかは運次第。
もちろん熊本地震である程度データ出てきてるけど、結局これは今のコロナに対するアビガンみたいなもん。
ちゃんとした耐震等級とるなら構造計算いるだろうから50万くらいは高くなると思うけど、予算があるなら是非やるべきだと思うよ。
軽度の地震じゃ家の構造体には被害でないでしょ。
耐震等級1でも震度6強とか7の地震でも倒壊はしないと言われてる。つまり逃げ遅れて死ぬリスクは低いってこと。
等級2で1の1.25倍で耐震等級3は1.5倍強いわけだけど、3なら被害が出ないかどうかは誰も分からない。倒壊はしないだろうが住み続けられるかは運次第。
もちろん熊本地震である程度データ出てきてるけど、結局これは今のコロナに対するアビガンみたいなもん。
ちゃんとした耐震等級とるなら構造計算いるだろうから50万くらいは高くなると思うけど、予算があるなら是非やるべきだと思うよ。
577(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 20:52:52.10ID:??? >>576
耐震等級1以下でもいいってこと?
耐震等級1以下でもいいってこと?
578(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 21:49:28.74ID:???579(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/18(土) 21:52:52.64ID:??? >>576
ここローコストスレだから耐震とかスルーするメーカーもいるんだろうけど
長く住みたいからうちはこだわるわw
同じ地震で等級1の家が被害なにもなし等級3が半壊やら全壊みたいなことはまずありえないんだし頑丈な方が良いでしょ
まぁデザイン重視な人には気にならないだろうな
ここローコストスレだから耐震とかスルーするメーカーもいるんだろうけど
長く住みたいからうちはこだわるわw
同じ地震で等級1の家が被害なにもなし等級3が半壊やら全壊みたいなことはまずありえないんだし頑丈な方が良いでしょ
まぁデザイン重視な人には気にならないだろうな
580(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 04:30:05.76ID:???581(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 04:37:34.83ID:??? リスクが高い低いの問題じゃないと思うけど
それいうなら家建てて死ぬまでの間に家が壊れるレベルの地震に遭遇する確率なんてかなり低いんだからそもそも耐震を考えなくていいって話になるよね
片手落ちというか全然論理的じゃない
それいうなら家建てて死ぬまでの間に家が壊れるレベルの地震に遭遇する確率なんてかなり低いんだからそもそも耐震を考えなくていいって話になるよね
片手落ちというか全然論理的じゃない
582(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 07:50:19.23ID:53J+xH2P >>581
https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_report_2016/
住んでる地域次第だろ
んでもって、このレポート出された年に熊本地震、、、
熊本そんなにリスク無いはずなのに
https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/shm_report_2016/
住んでる地域次第だろ
んでもって、このレポート出された年に熊本地震、、、
熊本そんなにリスク無いはずなのに
583(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 09:21:47.75ID:h4SM+XMf というか、耐震3相当は今はどこでも安いでしょ?
うちは巨大地震と巨大津波が来たところに築80年の戸建てを持ってるけど
瓦が数枚落ちた程度で問題なし
ご近所の築100年も普通に住んでいる
うちは巨大地震と巨大津波が来たところに築80年の戸建てを持ってるけど
瓦が数枚落ちた程度で問題なし
ご近所の築100年も普通に住んでいる
584(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 09:31:11.89ID:lm9WXbM7 80年100年より30年前くらい前の方が怖い気がする
585(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 11:19:07.91ID:h4SM+XMf 大手は地震地震で映像見せたりして必ず煽るけどダマされないように
地震で怖いのは地盤が弱いところだから
地盤がよければ大きな地震が来てもそれほど揺れない
まずは自分の土地の過去200年くらいの地震を調べて倒壊の情報を集めることが必要
地震で怖いのは地盤が弱いところだから
地盤がよければ大きな地震が来てもそれほど揺れない
まずは自分の土地の過去200年くらいの地震を調べて倒壊の情報を集めることが必要
586(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 11:43:47.33ID:h4SM+XMf 家づくり強化ディレクター
家のコストを抑える最も効率的な方法は、家をコンパクトにする事。
建材の質を落とす、仕様を削る、施主支給にする…と頑張る人が多いけど、効果が薄く、デメリットがでかい。
家のコストを抑える最も効率的な方法は、家をコンパクトにする事。
建材の質を落とす、仕様を削る、施主支給にする…と頑張る人が多いけど、効果が薄く、デメリットがでかい。
587(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 13:14:00.36ID:??? >>586
生産の方法を見直すことやろ
生産の方法を見直すことやろ
588(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 14:57:18.71ID:??? 欲しい商品を変えといてコストを抑えると言えるのか
589(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/19(日) 21:36:05.79ID:??? わざわざ小さい家建てる位なら賃貸でいいわ
590(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/20(月) 09:59:26.72ID:dA9LMjrQ 小さいと言っても戸建ての小さいは床面30坪で
賃貸でいうと、かなり大きな物件になる
賃貸でいうと、かなり大きな物件になる
591(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/20(月) 10:27:55.36ID:dA9LMjrQ 屋根と外壁メンテが一番コストがかかるから
初期費用が少し高くても平屋にするわ
田舎で土地があるから
屋根や外壁のメンテを毎年自分でやっていけば、最安で劣化や汚れを防ぐことが可能
初期費用が少し高くても平屋にするわ
田舎で土地があるから
屋根や外壁のメンテを毎年自分でやっていけば、最安で劣化や汚れを防ぐことが可能
592(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/20(月) 14:30:19.03ID:???593(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/20(月) 17:53:26.92ID:k6P9ewk9 業者に頼んでも外壁の塗装代の3分の1〜半分が足場費用だしな
594(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 08:00:53.83ID:WeExhQMx コロナが長期戦になることが、かなり言われるようになってきたね
最初の頃は、素人が風邪と同じですぐ終わるとか言っていたけど大間違い
早くても2,3年という意見が多い
そうなるとコロナ大不況になるから住宅価格は確実に下がる
大外しの苦男はステマだったな
最初の頃は、素人が風邪と同じですぐ終わるとか言っていたけど大間違い
早くても2,3年という意見が多い
そうなるとコロナ大不況になるから住宅価格は確実に下がる
大外しの苦男はステマだったな
595(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 10:21:52.55ID:??? >>594
下がるのは「不人気地域」の土地の価格な
人気の地域の土地は安くならないと言われてる
施工の価格も下がらないでしょ。原価割れてまで客に付き合う理由ないし
ニーズに合わせた数の倒産が増えるだけかと
下がるのは「不人気地域」の土地の価格な
人気の地域の土地は安くならないと言われてる
施工の価格も下がらないでしょ。原価割れてまで客に付き合う理由ないし
ニーズに合わせた数の倒産が増えるだけかと
596(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 11:14:22.49ID:??? 三年後、密閉君所有の田舎の土地は値下がり
インフレで建築費は膨れ上がり、新築できず
そのまた三年後に期待を寄せている密閉君の姿があるのであった
インフレで建築費は膨れ上がり、新築できず
そのまた三年後に期待を寄せている密閉君の姿があるのであった
597(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 12:26:01.22ID:WeExhQMx598(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 12:32:55.85ID:WeExhQMx >>596
コロナによって、逆になったよ
コロナ前なら、東京集中、都会集中が続いて、田舎は衰退の一途だっただろう
ところがアフターコロナでは、集中することが否定される世界
どんどん分散化が進む
企業も人も発電も何もかもが分散していく
分散化が進むと都会の地価は下がり、田舎の地価は上がる
国策で国内生産が広がるから若干のインフレにはなるかもしれないが、かなり先の話
当面は、コロナ不況で労働者の賃金は下がり高い住宅ほど売れなくなっていく
コロナによって、逆になったよ
コロナ前なら、東京集中、都会集中が続いて、田舎は衰退の一途だっただろう
ところがアフターコロナでは、集中することが否定される世界
どんどん分散化が進む
企業も人も発電も何もかもが分散していく
分散化が進むと都会の地価は下がり、田舎の地価は上がる
国策で国内生産が広がるから若干のインフレにはなるかもしれないが、かなり先の話
当面は、コロナ不況で労働者の賃金は下がり高い住宅ほど売れなくなっていく
599(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 12:42:43.45ID:WeExhQMx 経済分かってない奴がインフレインフレと言ってるけど
インフレというのは景気がいいときになるんだよ
景気がいいから賃金が上がり、賃金が上がるから高い商品が買える
高い商品が売れるから企業は更に高いものを作って売ろうとする
この好循環が好景気の時
これからコロナ不況が来るのにインフレになるとか言ってるのは経済が分かってないアホだけ
インフレというのは景気がいいときになるんだよ
景気がいいから賃金が上がり、賃金が上がるから高い商品が買える
高い商品が売れるから企業は更に高いものを作って売ろうとする
この好循環が好景気の時
これからコロナ不況が来るのにインフレになるとか言ってるのは経済が分かってないアホだけ
600(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 13:44:10.04ID:??? >>596
残念ながら劇的にそうはならんよ
地方には受け皿になる仕事がないんだから
今も変わらず通勤してる層はコロナ後も変わらないし
土地も建て売りもしばらく需要がないから値下がりはするけど
注文住宅は部材の値段や人件費が劇的に下がらない限り値下がりはしないでしょ
残念ながら劇的にそうはならんよ
地方には受け皿になる仕事がないんだから
今も変わらず通勤してる層はコロナ後も変わらないし
土地も建て売りもしばらく需要がないから値下がりはするけど
注文住宅は部材の値段や人件費が劇的に下がらない限り値下がりはしないでしょ
601(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 13:45:31.39ID:???602(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 13:51:08.42ID:WeExhQMx >>600
社会構造が大きく変わる話だから、もちろんスピードはゆっくりだよ
ただ言えることは、今までのような都会集中の流れは完全に終わるということ
下落もゆっくりと進む
スーパー工務店は値下げしないかもしれんが、全体相場は確実に下がるよ
コロナ不況で賃金が下がるから高額な住宅を買える人は激減する
社会構造が大きく変わる話だから、もちろんスピードはゆっくりだよ
ただ言えることは、今までのような都会集中の流れは完全に終わるということ
下落もゆっくりと進む
スーパー工務店は値下げしないかもしれんが、全体相場は確実に下がるよ
コロナ不況で賃金が下がるから高額な住宅を買える人は激減する
603(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 14:00:28.60ID:WeExhQMx >>601
ハイパーインフレがくる確率は限りなくゼロに近いから気にしなくていい
ハイパーインフレがくる確率は限りなくゼロに近いから気にしなくていい
604(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 15:51:13.68ID:??? 素人考えだがコロナが終われば経済は元に戻ろうとして景気が上がろうとするのではないか?価格が上がっても下がる要因は無い気がする
605(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 16:38:30.23ID:WeExhQMx >>604
ヒント:日本の失われた30年、長期デフレ
ヒント:日本の失われた30年、長期デフレ
606(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 18:34:19.78ID:4INZuGQV 家を購入しても自己破産か
607(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 19:27:15.43ID:??? 不況のままインフレなんて、第一次世界大戦後のドイツが典型例だろう
今、全世界で札束刷りまくってんだからヤベーよ
今、全世界で札束刷りまくってんだからヤベーよ
608(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 19:45:10.15ID:jVRDfmE6 密閉君が定職に就いてれば、職種次第ではインフレに伴って給料上がるからな
就活頑張れよ
就活頑張れよ
609(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 20:11:19.17ID:WeExhQMx だからスタグフは来ないと何度言ったら・・・
業者が高く売りたい気持ちはわかるが、現実は、コロナ不況で住宅は値下がり
業者が高く売りたい気持ちはわかるが、現実は、コロナ不況で住宅は値下がり
610(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/21(火) 22:49:36.66ID:??? なんで密閉君は仕事しないの?
611(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/22(水) 05:24:22.84ID:SpE5p6nE しかも原油が無料になったからデフレは確実
612(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/22(水) 09:43:01.97ID:SpE5p6nE 確率の高いものから書くと、
・長期デフレ
・短期デフレ
・インフレ
・ハイパーインフレ
ハイパーインフレになる確率はほぼゼロに近い
・長期デフレ
・短期デフレ
・インフレ
・ハイパーインフレ
ハイパーインフレになる確率はほぼゼロに近い
613(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/22(水) 10:50:16.77ID:??? 外国人フレーム部隊入れてガタガタの家を量産するよりは健全になるんじゃないかなあ。
614(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/22(水) 11:25:31.09ID:??? インフレにもデフレにもならないのはハイパーインフレよりも可能性低いのか
615(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/22(水) 14:08:39.84ID:Rz3RR0fL どちらにしろ密閉君は一生新しい家は建てられない
616(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 07:34:43.67ID:Bu8yMo75 コロナ大不況で住宅価格もかなり下がりそう
↓
【コロナ大不況】ジム・ロジャーズ「必ず史上最悪の危機が来る」
↓
【コロナ大不況】ジム・ロジャーズ「必ず史上最悪の危機が来る」
617(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 09:06:47.72ID:Bu8yMo75 コロナによって、経済や国際関係が怪しくなってくると
危険な時は安定を求めるのが人の性質だから、持ち家需要が増えるかもしれんね
ただしコロナ不況で収入不安が大きいから高額商品は売れない
住宅も売れるのはローコスト住宅ばかり
危険な時は安定を求めるのが人の性質だから、持ち家需要が増えるかもしれんね
ただしコロナ不況で収入不安が大きいから高額商品は売れない
住宅も売れるのはローコスト住宅ばかり
618(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 11:45:34.20ID:Bu8yMo75 キタアアアアアアアアアアア
WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」
WHOテドロス事務局長「世界は元に戻らない」
619(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 12:20:06.10ID:??? ローコストにしてもこんな世の中じゃローンが怖くて組めない。現金ある人しか買えないわ
620(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 13:07:26.99ID:p92RsLyi ローコスト住宅よりただ同然の中古住宅がそこらじゅうに溢れかえるだろうからみんなそっちに行くだろう
621(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 14:09:49.77ID:06RDet5s よさげな中古出てきますよ
622(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/23(木) 20:29:01.85ID:Bu8yMo75 ハイムの投げ売りが始まった?
↓
価格改訂!物件情報満載!|賃貸モニターキャンペーン|実例紹介/セキスイハイム
東京セキスイハイム
2020/04/23(木)
↓
価格改訂!物件情報満載!|賃貸モニターキャンペーン|実例紹介/セキスイハイム
東京セキスイハイム
2020/04/23(木)
623(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 07:24:14.69ID:PHLuvdT1 アフターコロナは世界が変わるらしい
価値観が大きく変わるらしい
住宅は、高性能ローコスト住宅が主流に
価値観が大きく変わるらしい
住宅は、高性能ローコスト住宅が主流に
624(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 18:16:30.10ID:PHLuvdT1 げ、げげが最新動画でコロナ不況は確実と言っていた
大量の失業者が出ると言っていたぞ
大量の失業者が出ると言っていたぞ
625(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 21:18:30.17ID:PHLuvdT1 コロナ大不況が来るの?
626(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 21:36:50.25ID:??? 久しぶりに酷い自演をみたwww
627(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 21:40:46.90ID:??? >>623-625
微妙に文体変えてるところがポイント高いですね。
微妙に文体変えてるところがポイント高いですね。
628(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/24(金) 21:59:25.99ID:??? 自演ミスとか恥ずかしすぎる
まあ他のスレでも自演してるのバレバレだが
まあ他のスレでも自演してるのバレバレだが
629(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 01:24:44.63ID:??? 自演してまでコロナローコストを伝えたい意図が解らない
630(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 05:14:56.02ID:Yk+IY2j/ コロナ大不況で住宅価格が大暴落
631(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 13:44:47.21ID:??? 建築費既に上がり始めてるみたいね
しばらくは金のある奴しか建てられなくなるかね
しばらくは金のある奴しか建てられなくなるかね
632(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 15:34:43.66ID:Yk+IY2j/ コロナ不況で住宅が値上がりしたら、買える人が激減して
多くのビルダーがつぶれてしまいます
多くのビルダーがつぶれてしまいます
633(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 16:05:29.23ID:??? 今後数年は値段に関係なく新築着工数激減でビルダー潰れまくるだろうな
634(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 16:51:31.36ID:Yk+IY2j/ そう、だからビルダーの選択肢は2つ
・売れないから廃業する
・低収入の人にも買える商品を出して生き延びる
この2つしかない
・売れないから廃業する
・低収入の人にも買える商品を出して生き延びる
この2つしかない
635(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 16:53:06.69ID:Yk+IY2j/ 「コロナで失職し腹減って…」カップ麺など盗んだ疑い 男逮捕
2020年4月25日 11時26分 NHK
東京・豊島区にある閉店後のスーパーマーケットに侵入し、カップ入り即席麺や野菜などを盗んだとして、60代の男が警視庁に逮捕されました。
警視庁の調べに対し、「新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、腹が減っていた」などと供述しているということです。
2020年4月25日 11時26分 NHK
東京・豊島区にある閉店後のスーパーマーケットに侵入し、カップ入り即席麺や野菜などを盗んだとして、60代の男が警視庁に逮捕されました。
警視庁の調べに対し、「新型コロナウイルスの影響で仕事がなくなり、腹が減っていた」などと供述しているということです。
636(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 19:16:46.41ID:Yk+IY2j/ いずれにしても、中国と西側の関係も険悪になってきたし
中華製品は不良品も多いから、
いろんな意味で、コロナが完全に収束して、対中関係がどうなるかを見極めてから
家を建てたい
やはり、当初の予定の通り、3年〜5年先に建てるという予定で間違いなかった
今は情報収集あるのみ
中華製品は不良品も多いから、
いろんな意味で、コロナが完全に収束して、対中関係がどうなるかを見極めてから
家を建てたい
やはり、当初の予定の通り、3年〜5年先に建てるという予定で間違いなかった
今は情報収集あるのみ
637(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 20:25:11.25ID:tIdDUdIf 中国製 ウイルス付き消毒が必要
638(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/25(土) 20:56:18.39ID:??? >>636
中国製品使わずに建てるとか面白いかもねえ
中国製品使わずに建てるとか面白いかもねえ
639(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 06:40:26.46ID:s4ebmCu8 ウェル、きたあああああああああ
↓
価格を抑えた新商品を計画中
一緒に作る工務店・職人募集
2020/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=C1IDwNb1gBY
↓
価格を抑えた新商品を計画中
一緒に作る工務店・職人募集
2020/04/25
https://www.youtube.com/watch?v=C1IDwNb1gBY
640(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 07:47:26.65ID:??? 密閉君の嫌いな規格住宅だとよ、ウェルネスト
641(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 08:47:01.00ID:s4ebmCu8 ただ、アフターコロナは、上物を安くするのは大変だよ
コロナ前は中国など他国で安く作ってというのが可能だったけど、
アフターコロナは中国と西側の関係が悪くなるし、国策としても
なるべく国内生産を推進したい
国内生産となれば、どうしても建材の価格は上がるからね
でもコロナ不況で、高額な住宅は売れなくなってくるから、多くのビルダーが商売ができなくなる
まあ人間は工夫する生き物だから、国内生産でもローコスト化を実現できるでしょう?
コロナ前は中国など他国で安く作ってというのが可能だったけど、
アフターコロナは中国と西側の関係が悪くなるし、国策としても
なるべく国内生産を推進したい
国内生産となれば、どうしても建材の価格は上がるからね
でもコロナ不況で、高額な住宅は売れなくなってくるから、多くのビルダーが商売ができなくなる
まあ人間は工夫する生き物だから、国内生産でもローコスト化を実現できるでしょう?
642(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 09:13:46.23ID:ZGluqwKA 100棟で10000の利益を出していた所が
10棟で同じ利益出そうと思ったら1棟あたりの利益を10倍にしないといけないから
需要減で安くなるとは思えないけどな
経済成長期や、初期のソフトバンクみたいに成長市場でパイを奪うための値下げならメリットがあるけど
飽和市場や衰退市場で値下げしたら急速に市場縮小するだけから
10棟で同じ利益出そうと思ったら1棟あたりの利益を10倍にしないといけないから
需要減で安くなるとは思えないけどな
経済成長期や、初期のソフトバンクみたいに成長市場でパイを奪うための値下げならメリットがあるけど
飽和市場や衰退市場で値下げしたら急速に市場縮小するだけから
643(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 09:19:37.88ID:s4ebmCu8 コロナ不況で値上げしても売れる自信があるところはいいけどね
99%のビルダーは無理だろうね
普通はコスト削減して利益を維持しようとする
99%のビルダーは無理だろうね
普通はコスト削減して利益を維持しようとする
644(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 10:36:14.05ID:??? 一番下げれるのは人件費だから給料下げるんだろ
645(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 11:02:48.00ID:??? 不況でも価格が下がりにくい物があるって知ってる?高額商品だよ
低価格商品は品質を落として価格を下げ高額商品は価格維持か価値を上げる
さて住宅はどうだろうね
低価格商品は品質を落として価格を下げ高額商品は価格維持か価値を上げる
さて住宅はどうだろうね
646(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 11:20:01.76ID:s4ebmCu8 さらに二極化が進むかもね
というか、二極化戦略は、既に大手ハウスメーカーもやってるし、ウェルもやろうとしている
・不況でも金持ちはいるので、金持ちからは徹底的に金を出させる=更に高額住宅を販売
・不況で大多数の庶民は収入が減るので、大多数の庶民向けにはローコスト住宅を大量に売っていく
この二方面作戦になっていくだろう
というか、二極化戦略は、既に大手ハウスメーカーもやってるし、ウェルもやろうとしている
・不況でも金持ちはいるので、金持ちからは徹底的に金を出させる=更に高額住宅を販売
・不況で大多数の庶民は収入が減るので、大多数の庶民向けにはローコスト住宅を大量に売っていく
この二方面作戦になっていくだろう
647(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 12:30:15.93ID:??? つまり密閉君の望む高性能な住宅を低価格でってのは不可能なんだな
648(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/26(日) 14:29:21.60ID:s4ebmCu8649(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 06:47:43.49ID:75XGBhFI 去年から予想していた、高性能ローコスト住宅の時代がはじまる
650(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 07:21:59.77ID:??? 密閉君勘違いしてるが
ウェルネストの目的はローコスト化じゃなくて、一条潰しだからな
ウェルネストの目的はローコスト化じゃなくて、一条潰しだからな
651(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 11:17:47.11ID:75XGBhFI いずれにしても、いろんなことが落ち着くまでは3年はかかるな
3年は勉強期間と思ってたからちょうどええわ
3年は勉強期間と思ってたからちょうどええわ
652(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 12:58:54.45ID:??? まーた金融緩和
インフレまっしぐらだな
インフレまっしぐらだな
653(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 14:03:16.95ID:XZ4Db67v インフレは無いよ
コロナ不況で賃金が下がっていくのに何も買えなくなる
コロナ不況で賃金が下がっていくのに何も買えなくなる
654(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 15:33:06.77ID:JHTIaZ/3 こわいのは急激な変化であって、安定さえしていればインフレだろうがデフレだろうがたいして生活に影響はないんだがな
655(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 16:00:24.46ID:??? 全員の賃金が下がると仮定してないか
もともとローコストは採算ギリギリなのになぜクオリティそのままで料金が安くなると言えるのか
このへんが疑問
もともとローコストは採算ギリギリなのになぜクオリティそのままで料金が安くなると言えるのか
このへんが疑問
656(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 16:57:56.45ID:??? 確かにいろんなものが安く手に入るようにはなっているけれど、
安い価格で急いで製品化して売ることばかりを優先している
から、きちんと経験に基づいていれば在り得ないような
初歩的な欠陥のある商品が普通に流通してしまっている。
安い価格で急いで製品化して売ることばかりを優先している
から、きちんと経験に基づいていれば在り得ないような
初歩的な欠陥のある商品が普通に流通してしまっている。
657(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 17:01:38.17ID:??? 安くてもまともに機能するものも数多くあるのも間違いないけど、
ローコスト住宅は、最低価格帯の商品の寄せ集めだから、欠陥
が後から発覚するリスクも高くなるだろうね。
ローコスト住宅は、最低価格帯の商品の寄せ集めだから、欠陥
が後から発覚するリスクも高くなるだろうね。
658(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 18:15:37.64ID:75XGBhFI ローコストにも2つあって、坪30〜40万は、クオリティは低いけど
50万前後のものは、デザインや設備をコストカットすれば、そこそこ高性能になる
50万前後のものは、デザインや設備をコストカットすれば、そこそこ高性能になる
659(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 19:01:56.12ID:??? だめだこりゃ
660(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 19:05:45.58ID:??? ローコストにも2つあって、企業母体が大きなところだと経費率が半端なくて、それこそ見かけだけ安くなる見えるけど、半端なく悪いものになる。
あとはわかるね?
あとはわかるね?
661(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 19:23:00.51ID:??? 延床35で総二階の上棟終わったけど、
イメージよりめちゃくちゃ狭いな
まだ天井ついてないってのに
動線とか考えてたのがバカらしいくらい
あんまり期待しすぎないほうがいーぞ
イメージよりめちゃくちゃ狭いな
まだ天井ついてないってのに
動線とか考えてたのがバカらしいくらい
あんまり期待しすぎないほうがいーぞ
662(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 20:36:24.50ID:??? 家建てる前の基礎だけの状態ってめちゃくちゃ狭く見えるよな
内装までいくとあら不思議なぜか広く見える
内装までいくとあら不思議なぜか広く見える
663(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 21:23:54.59ID:??? 広い豪邸でも無いのに動線がーて吠えてる連中はアホかと思うわ。
664(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/27(月) 23:16:12.16ID:l/slX7QH もうそろそろ2年半ぐらいになりそうなもんだが。まだ3年かよ
665(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/28(火) 07:02:19.70ID:??? 業界の専門であるはずのメーカーが、基本を無視して素人が
思い付きで作ったような製品を平気で売っている。一昔前
は、これでは最低の基準を満たさないっていう常識が働いた
のだろうけど、価格破壊の競争をつづけているとこうなるんだな。
思い付きで作ったような製品を平気で売っている。一昔前
は、これでは最低の基準を満たさないっていう常識が働いた
のだろうけど、価格破壊の競争をつづけているとこうなるんだな。
666(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/28(火) 07:04:12.25ID:??? 広くても狭くても動線は大事だよ。というか、むしろ狭い場合ほど
動線が変だと毎日ストレスを感じることになる。
動線が変だと毎日ストレスを感じることになる。
667(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/28(火) 20:00:25.97ID:??? >>666
営業が設計して、図面は丸投げのとこだと毎日ストレスということなんやな
営業が設計して、図面は丸投げのとこだと毎日ストレスということなんやな
668(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 00:42:13.29ID:??? ハウスメーカーの図面の端っこに書いてある設計事務所に電話して、そのまま同じの作ってくれと伝えたら、これだけでローコストになったからオススメ
669(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 00:46:43.29ID:??? 詳しく知らんけど、バレたら相当ヤバそう
弁護士とかヤクザとか出てきそう
弁護士とかヤクザとか出てきそう
670(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 06:55:31.84ID:7tHDhleC 全くヤバくない、やり方次第でしょ
ハウスメーカーの作った図面をそのまま持っていくとヤバいから
自分で同じようなものを手作りして、その設計事務所にもっていけばいいだけ
同じものを他社に頼めないなら、入札や愛蜜も無理だし
ハウスメーカーの作った図面をそのまま持っていくとヤバいから
自分で同じようなものを手作りして、その設計事務所にもっていけばいいだけ
同じものを他社に頼めないなら、入札や愛蜜も無理だし
671(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 07:11:13.59ID:7tHDhleC これからは大変だよ
・コロナ不況で収入が減る人が多いから、ローコスト住宅が求められる
・アフターコロナは国内生産が求められるから建材の価格が上がる
この相反する問題を解決していかなければならない
減らせるのは、
・人件費
・営業、広告費
・社長の給料
・コロナ不況で収入が減る人が多いから、ローコスト住宅が求められる
・アフターコロナは国内生産が求められるから建材の価格が上がる
この相反する問題を解決していかなければならない
減らせるのは、
・人件費
・営業、広告費
・社長の給料
672(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 08:43:29.86ID:??? >>669
え?反社と繋がってるの?
切っ掛けはなかなか手続きが進まなくて、営業の人は設計がどうこう言うから、図面に書いてある事務所に電話したの。
そしたら、どう考えても設計が悪い話ではなくて、直接話しした方が早そうだからそうしたら安くなった。
え?反社と繋がってるの?
切っ掛けはなかなか手続きが進まなくて、営業の人は設計がどうこう言うから、図面に書いてある事務所に電話したの。
そしたら、どう考えても設計が悪い話ではなくて、直接話しした方が早そうだからそうしたら安くなった。
673(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 11:34:27.59ID:EvDsLWb2 愛蜜w
密閉君は家を建てる勉強をする前に
別のことを勉強しないといけないと思う
密閉君は家を建てる勉強をする前に
別のことを勉強しないといけないと思う
674(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 12:08:13.47ID:??? これからは愛蜜くん
675(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/29(水) 23:17:25.60ID:??? 勉強する前にちゃんとした収入を得るためにちゃんと仕事した方がいいよ
たしか年収200万とか前言ってたよね
たしか年収200万とか前言ってたよね
676(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/30(木) 06:17:51.18ID:??? 教育って大事なんよなあ
677(仮称)名無し邸新築工事
2020/04/30(木) 10:02:28.30ID:p2nHm7lO ただスタグフレーションと言うのは最悪のシナリオだから
物が売れなくなって多くの企業が潰れる
物が売れなくなって多くの企業が潰れる
678(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/01(金) 13:54:27.92ID:zJ1A1icy アフターコロナはパラダイムシフトが起きる
住宅も当然大きく変わっていく
住宅も当然大きく変わっていく
679(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/02(土) 06:47:29.82ID:xlyy+ePY 多くのビルダーは、アフターコロナで消えるかも
コロナ前のやり方は、ネットでは抽象的なイメージで宣伝して、
具体的には対面でやってた
対面でやって、ボレる客からボッタくっていた
このやり方ができなくなるから
コロナ前のやり方は、ネットでは抽象的なイメージで宣伝して、
具体的には対面でやってた
対面でやって、ボレる客からボッタくっていた
このやり方ができなくなるから
680(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/02(土) 15:26:34.89ID:J2oQKeZi 東建 千葉県 千葉市 茂原市 柏市 松戸 新宿
長谷川崇 平賀慎太郎 志村哲夫 許さない 逃げられると思うなよ
会社辞めた程度で逃げられると思うなよ おい!お前!お前の家は把握しているぞ!
長谷川崇 平賀慎太郎 志村哲夫 許さない 逃げられると思うなよ
会社辞めた程度で逃げられると思うなよ おい!お前!お前の家は把握しているぞ!
681(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/03(日) 20:13:57.92ID:QfHniQBc 第二次ローコスト住宅ブームは来る?
682(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/04(月) 14:14:21.85ID:MPOZrE/F これからコロナ大不況が来るらしいから
高額物件ほど売れなくなってくるだろうね
高額物件ほど売れなくなってくるだろうね
683(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/06(水) 06:39:12.51ID:KHDRPCI4 エレベーター屋が無茶苦茶忙しくなりそう
全てのEVを改修する必要がある
・24時間換気
・給気は上から(ウィルスフィルター付き)
・排気は下から
・広めのスペース
・定員を少なめに制限
全てのEVを改修する必要がある
・24時間換気
・給気は上から(ウィルスフィルター付き)
・排気は下から
・広めのスペース
・定員を少なめに制限
684(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/06(水) 06:44:37.07ID:KHDRPCI4 営業のやり方もかなり変わりそう
営業とじかに話すときも、テーブルの真ん中に透明ビニールシートを垂らして
ビデオ通話でいけるものはビデオ通話で
営業とじかに話すときも、テーブルの真ん中に透明ビニールシートを垂らして
ビデオ通話でいけるものはビデオ通話で
685(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/06(水) 08:28:31.52ID:h67zueiZ ウェルちゃん、早く高性能ローコスト住宅出してね
686(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/07(木) 17:05:19.39ID:U35UQ0hY ヤマト住建に決まりそう。
エネージュUWだから決してローコストではないけど、それでもあの数値と仕様であの価格は一条に手が出ない俺にとっちゃ魅力的。
エネージュUWだから決してローコストではないけど、それでもあの数値と仕様であの価格は一条に手が出ない俺にとっちゃ魅力的。
687(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/07(木) 23:26:19.87ID:??? ヤマト住建って、
大工はまともになったのかな。
大工はまともになったのかな。
688(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 00:59:08.34ID:??? >>686
建物の坪単価いくらで総額いくらだったんだ?
ヤマト住建はたしかに暖かいんだが全館空調のゴツさが合わなくてうちはやめにしたわ
ホームページ見たら耐震も3じゃなく3相当なんだな
パネル工法だから地震に強そうなのになんでだろう
建物の坪単価いくらで総額いくらだったんだ?
ヤマト住建はたしかに暖かいんだが全館空調のゴツさが合わなくてうちはやめにしたわ
ホームページ見たら耐震も3じゃなく3相当なんだな
パネル工法だから地震に強そうなのになんでだろう
689(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 04:54:02.85ID:ts8P9z5r >>687
フィリピンよりはマシ
フィリピンよりはマシ
690(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 08:05:05.47ID:omgSxHtX >>688
基本的にローコストのところは認定取らないからな
通せば通るけど申請事務手続き費用がもったいないからやらない
そういう細かいところのコスト削減の結果で安くなってるから
金払って頼めば認定とってくれるよ
基本的にローコストのところは認定取らないからな
通せば通るけど申請事務手続き費用がもったいないからやらない
そういう細かいところのコスト削減の結果で安くなってるから
金払って頼めば認定とってくれるよ
691(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 17:02:05.86ID:??? 外構は不要です
田舎なので
田舎なので
692(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 18:09:42.49ID:??? タマホームで
28坪ほどの平屋で建物だけで1600万って言われるんだが
ネットの情報ってウソだらけなの?
それとも売りたくない価格なのかな
28坪ほどの平屋で建物だけで1600万って言われるんだが
ネットの情報ってウソだらけなの?
それとも売りたくない価格なのかな
693(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 18:43:02.88ID:??? 気密愛蜜君、いなくなったな…
あいつまさかw
あいつまさかw
694(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 19:04:40.74ID:ts8P9z5r695(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 19:35:56.40ID:??? >>694
大安心の家の選択項目が減った期間限定のプラン
そんな わがまま間取りは要求してないつもりだけど
土間収納とパントリー ランドリールーム
リビングの収納は標準外料金とか言われた
今のタマホームHPのレビュー見ても もっと豪華仕様安いですよねって言うと
昔のですねって言うし
全込1600万なら考えるけど
建物のみなら期間限定って言われても安いと思えないです
まぁ他でも見積もりとってみますけど
大安心の家の選択項目が減った期間限定のプラン
そんな わがまま間取りは要求してないつもりだけど
土間収納とパントリー ランドリールーム
リビングの収納は標準外料金とか言われた
今のタマホームHPのレビュー見ても もっと豪華仕様安いですよねって言うと
昔のですねって言うし
全込1600万なら考えるけど
建物のみなら期間限定って言われても安いと思えないです
まぁ他でも見積もりとってみますけど
696(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 20:04:48.29ID:??? まあ、苦男の最新動画で言ってるけど
ローコスト住宅は変更しないことが前提だからね
最初から選べるものはいいけど、そうじゃない変更をすると、とたんに高くなる
自分も30坪程度の平屋を考えているけど、まだ見積もりまでは行ってない
ローコスト住宅は変更しないことが前提だからね
最初から選べるものはいいけど、そうじゃない変更をすると、とたんに高くなる
自分も30坪程度の平屋を考えているけど、まだ見積もりまでは行ってない
697(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 20:07:57.22ID:??? >>692
一般的なローコストなら総二階で坪50だから28坪で1400
そこに良心的な平屋の割増で坪55くらいだと1540
さらに28坪の極小なら当然坪単価は高くなるから1600や1700でも全然おかしくない
当たり前だが要望が増えれば単価は上がる
一般的なローコストなら総二階で坪50だから28坪で1400
そこに良心的な平屋の割増で坪55くらいだと1540
さらに28坪の極小なら当然坪単価は高くなるから1600や1700でも全然おかしくない
当たり前だが要望が増えれば単価は上がる
698(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 20:15:17.66ID:??? 総二階で坪50ぐらいがローコストなんだ
ならうちが頼もうとしてる工務店もローコストだな
建物本体坪50で発泡系の断熱材、樹脂窓、気密測定C値1以下
長期優良住宅取得で耐震等級3、ZEH補助金申請できる建て方にも対応
気密無視のタマホームより工務店探す方が良い気がする
ならうちが頼もうとしてる工務店もローコストだな
建物本体坪50で発泡系の断熱材、樹脂窓、気密測定C値1以下
長期優良住宅取得で耐震等級3、ZEH補助金申請できる建て方にも対応
気密無視のタマホームより工務店探す方が良い気がする
699(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 20:54:58.87ID:ts8P9z5r アフターコロナ、きたああああああああああ
↓
アフターコロナ!建築と不動産のその後は??
2020/05/08
ラクジュ建築と不動産
https://www.youtube.com/watch?v=dsDUfmsmv04
↓
アフターコロナ!建築と不動産のその後は??
2020/05/08
ラクジュ建築と不動産
https://www.youtube.com/watch?v=dsDUfmsmv04
700(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 22:01:15.53ID:???701(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 22:01:30.17ID:ts8P9z5r 年内は様子見
買うなら来年以降
買うなら来年以降
702(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/08(金) 22:15:56.84ID:??? >>699
買えるなら買ったほうがいいのか
買えるなら買ったほうがいいのか
703(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/09(土) 08:12:53.71ID:??? 様子見してる人を尻目に強気で交渉してどさくさに紛れて安く買う
704(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 00:46:46.56ID:??? ローコストで知られているところが、どういうトリックを使っている
か知らないが、どう見ても建蔽率無視しているだろうという密集
住宅を建てている。あれじゃ、単体としての建物の品質以前に、
環境的に住めたものじゃないだろうと思うけどな。
か知らないが、どう見ても建蔽率無視しているだろうという密集
住宅を建てている。あれじゃ、単体としての建物の品質以前に、
環境的に住めたものじゃないだろうと思うけどな。
705(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 01:14:27.68ID:??? 完了検査してないとかかね
706(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 06:37:06.19ID:??? アフターコロナは、高性能ローコスト住宅の時代が来る?
707(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 12:40:04.34ID:??? ローコストメーカーより普通の工務店の方が建ぺい率違反してる気がする、うちの家の周りとか一階に駐車場、それだけなら建ぺい率60%でoKだが2階から80%は確実超えてると思うのだがどんなマジックつかってるのでしょうかね?
708(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 13:24:18.30ID:QcLPAnP9 住宅設備が中国から入って来なくて、家の引き渡しが出来ず金が入って来ないから建築会社は完全に冬の時代突入やぞ
709(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 13:27:20.27ID:??? 住宅設備の納期遅延は1〜2ヶ月前の話だろ
710(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 13:46:27.62ID:??? >>707
建ぺい率に一階とか二階とか関係あるの?
建ぺい率に一階とか二階とか関係あるの?
711(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 13:55:03.16ID:??? >>710
上から見て建ぺい率は判断すると思うがそこが不思議なのです
上から見て建ぺい率は判断すると思うがそこが不思議なのです
712(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 14:20:57.14ID:HMDl6DQ4 アフターコロナは、何でもかんでも中国生産頼るのはやめようという時流になるはず
713(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 14:57:02.69ID:???714(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/10(日) 16:50:53.82ID:YnDs454L 池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
715(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 01:34:07.97ID:??? 甘いのは中国生産だよ
安く大量に作れるからみんな中国生産に依存してた
コロナでみんな反省している
アフターコロナは変わるよ
安く大量に作れるからみんな中国生産に依存してた
コロナでみんな反省している
アフターコロナは変わるよ
716(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 01:47:53.03ID:??? 暑くて目が覚めた
もう床暖は全く不要
付けるだけ無駄
もう床暖は全く不要
付けるだけ無駄
717(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 09:59:32.52ID:0aiQFVyG これな
↓
>また住宅向けの需要不足によって建築用鋼材の流通価格が前月比2%下落、前年比では5〜10%下落した。事態が長引けばやがて建築費の下落圧力になりそうだ。
↓
>また住宅向けの需要不足によって建築用鋼材の流通価格が前月比2%下落、前年比では5〜10%下落した。事態が長引けばやがて建築費の下落圧力になりそうだ。
718(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 12:06:00.86ID:???719(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 16:09:05.08ID:0aiQFVyG 「離れ」になるコンテナ発売、北信越地域資源研究所
2020/5/11 15:31 日経新聞
北信越地域資源研究所(上越市)は、戸建て住宅の「離れ」などに活用できるコンテナの販売を始めた。
新型コロナウイルスの感染拡大で、プライベート空間を確保したいニーズ対応する。
2020/5/11 15:31 日経新聞
北信越地域資源研究所(上越市)は、戸建て住宅の「離れ」などに活用できるコンテナの販売を始めた。
新型コロナウイルスの感染拡大で、プライベート空間を確保したいニーズ対応する。
720(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 18:45:05.74ID:??? ラクジュの人の未来間取りの話とかまったく感心しなかったな
721(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/11(月) 20:26:51.49ID:??? コロナで中国からの部品供給が止まってから、かなり国内で代替できてきてるね
722(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/12(火) 06:49:27.23ID:??? アフターコロナは、国産回帰がすすむから、原材料費は上がるだろう
ただし、コロナ不況で庶民の収入は減るから、安い住宅しか買えない
つまり、二極化していくだろう
ただ全体としては安い方に引っ張られるだろう
ただし、コロナ不況で庶民の収入は減るから、安い住宅しか買えない
つまり、二極化していくだろう
ただ全体としては安い方に引っ張られるだろう
723(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/17(日) 21:34:14.71ID:??? 日本政府は中国依存から脱却し、新サプライチェーン構築をする為
いままで中国で製造してたものを国内生産する事業者に補助金を出すと表明した
これは世界各国のなかで一番最初に表明したのが日本
日本では全く報道されてないが海外のメディアでは称賛されてる
いままで中国で製造してたものを国内生産する事業者に補助金を出すと表明した
これは世界各国のなかで一番最初に表明したのが日本
日本では全く報道されてないが海外のメディアでは称賛されてる
724(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/19(火) 01:14:13.32ID:??? 海外のメディア、、、、朝日新聞パターンがあるから、信じにくいな
TOTOのタイ工場はそろそろ稼働開始だっけ?
わざわざ日本に工場作るバカはいないだろ
TOTOのタイ工場はそろそろ稼働開始だっけ?
わざわざ日本に工場作るバカはいないだろ
725(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/22(金) 10:47:23.72ID:wMPMYhK0 国産合板、一段安 新型コロナで住宅受注減
2020/5/22 10:30 日本経済新聞
2020/5/22 10:30 日本経済新聞
726(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/28(木) 00:39:22.38ID:??? N不動産が仲介する建売の広告がポストに入っていた
値段はちょっと手が届かないほど高いけど、建物はローコストみたいな
ちぐはぐさがいろいろと無理を感じさせる
値段はちょっと手が届かないほど高いけど、建物はローコストみたいな
ちぐはぐさがいろいろと無理を感じさせる
727(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/28(木) 08:41:09.88ID:V8xd/kTA 東建コーポレーションの千葉県の茂原市にあった茂原支店とか千葉支店にさ
渡辺なんたらっていうメガネのクソガキがいたんだよ!
ブッサイクな女とたくさんSEXするのだけが趣味でな爆笑
うんこみたいな匂いするブス専だからクソナベ!バカナベ!とみんな影でそういってたんだ笑
あいつはホントにバカだから営業は無理なんだけどクソ田舎に婿入りしてるから
いつまでも会社に寄生してやがってなー!笑笑
やっと契約取れたら詐欺みたいな取り方しやがってよ笑
あだ名クソサギなべに変えるかー?爆笑
渡辺ってろくなのいねえな!?嫁さんの実家も変な男に寄生されて
バカな子供まで産まされて大変だー!!笑笑
渡辺なんたらっていうメガネのクソガキがいたんだよ!
ブッサイクな女とたくさんSEXするのだけが趣味でな爆笑
うんこみたいな匂いするブス専だからクソナベ!バカナベ!とみんな影でそういってたんだ笑
あいつはホントにバカだから営業は無理なんだけどクソ田舎に婿入りしてるから
いつまでも会社に寄生してやがってなー!笑笑
やっと契約取れたら詐欺みたいな取り方しやがってよ笑
あだ名クソサギなべに変えるかー?爆笑
渡辺ってろくなのいねえな!?嫁さんの実家も変な男に寄生されて
バカな子供まで産まされて大変だー!!笑笑
728(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/29(金) 07:16:07.39ID:???729(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/29(金) 15:56:13.11ID:??? ローコスト住宅は客にクレーマー多すぎる
安いなりなんだから我慢しろや
安いなりなんだから我慢しろや
730(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/29(金) 23:08:09.65ID:??? ああいうえを
731(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/31(日) 06:37:55.70ID:+7LgTI8p 積水化学・住宅C、一次取得者向け建売分譲に経営資源集中=棟単価2500万円以下を強化、シェアトップへ挑戦
2020年05月28日
戸建てシェアナンバー1への挑戦として、市場全体の45%を占めると同社が推計する1棟あたり2500万円以下のボリュームゾーンの攻略に力を入れる。
2020年05月28日
戸建てシェアナンバー1への挑戦として、市場全体の45%を占めると同社が推計する1棟あたり2500万円以下のボリュームゾーンの攻略に力を入れる。
732(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/31(日) 07:24:10.51ID:??? 一条工務店見習って高気密高断熱作ればいいと思うんだけど
733(仮称)名無し邸新築工事
2020/05/31(日) 19:29:19.82ID:EKoTtaHO つうか、何坪の家?と坪とか言うなよ
734(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/01(月) 06:05:07.59ID:??? >>732
塞げばいいんだけど、コロナ後でもそう思う?
塞げばいいんだけど、コロナ後でもそう思う?
735(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/02(火) 08:37:50.10ID:36Wj4e8G ウェルの動きを見ていると、ローコスト高性能住宅の時代が来そうだ
自分の予想が的中する?
自分の予想が的中する?
736(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/03(水) 15:49:51.61ID:olYlwk9O 外構、カーテン、家具、家電、照明は不要です
737(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/04(木) 15:57:25.96ID:4PvTvZqe もうすぐ早田信長様が、超高性能格安住宅を出してくださる
しばし待て
しばし待て
738(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/04(木) 18:14:15.17ID:??? 材料のコストは下がるかもしれないけど、消費者が払う金は多分安くならないぞ。
今までは内部留保は悪みたいな感じだったけど、コロナで内部留保無いところは皆死んでるからな。
原価は下げて、売り上げは減らさない会社じゃないと残れない。
今までは内部留保は悪みたいな感じだったけど、コロナで内部留保無いところは皆死んでるからな。
原価は下げて、売り上げは減らさない会社じゃないと残れない。
739(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/05(金) 09:00:48.26ID:??? 内部留保も法人税払った残りだから色々と大変なんだよ、、
740(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/06(土) 09:57:24.65ID:qVFUYGN3 理屈じゃ無いよ
そりゃ売り手側にすれば高く売りたいのは当然
高いままでも売れて商売を継続できるなら、そうすればいい
そんなのは業者の勝手だから
でもコロナ不況で庶民の収入が減っていくのに高い商品がどんどん売れる環境にはない
高価格にこだわるところの多くは倒産・廃業だろうね
生き残るのはわずか
大手でさえ低価格商品に力を入れているから
そりゃ売り手側にすれば高く売りたいのは当然
高いままでも売れて商売を継続できるなら、そうすればいい
そんなのは業者の勝手だから
でもコロナ不況で庶民の収入が減っていくのに高い商品がどんどん売れる環境にはない
高価格にこだわるところの多くは倒産・廃業だろうね
生き残るのはわずか
大手でさえ低価格商品に力を入れているから
741(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/06(土) 11:01:08.53ID:nev12J6r 質が悪くなるけど仕方がないね
742(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/06(土) 19:40:58.00ID:??? もともと原価は低くてそんなもんだからヘーキヘーキ
743(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/11(木) 14:27:27.12ID:VAkCVWRH 住宅大不況が来るぞ
戸建ても激安になるかも
↓
20年度新設住宅着工、リーマン時下回る 野村総研予測
2020/6/11 14:00 日経新聞
戸建ても激安になるかも
↓
20年度新設住宅着工、リーマン時下回る 野村総研予測
2020/6/11 14:00 日経新聞
744(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/11(木) 14:54:58.30ID:??? 大手はさらに値上がりやろなあ
745(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/11(木) 15:24:08.15ID:R1gqNGud 積水が低価格ブランドを立ち上げたのも、こういうことなんだろうな
746(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/11(木) 17:21:54.19ID:gzIpHTor 積水の仕事してるけどコロナ終わってからイズロイエ爆売れしてるぞ
747(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/11(木) 18:31:00.42ID:R1gqNGud 終わってないんですが・・・
748(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 01:06:09.54ID:Em4VUaIY 節約設計の拘り無い間取りの25坪平屋だと、坪単価どれくらいからがローコストなん?
749(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 05:31:20.42ID:2BFEp22M 60万以下
750(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 11:30:38.68ID:7nDl527G たっか
751(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 19:03:20.27ID:??? 知り合いの工務店に頼んで30坪2000万なんだけど、全くもって知り合い価格じゃないよね。
752(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 19:04:29.30ID:ROx+BZ5K お前の家建ててる間ほかの仕事できないのに知り合い価格でやれなんて図々しいぞ
753(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 19:06:32.85ID:??? 他の客に対して30坪2100万だったりするなら
それは知り合い価格だろ
それは知り合い価格だろ
754(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 19:21:05.40ID:??? 建築してるやつがぼやいてたわ
「知り合いだから値段ギリギリでサービスもしてるのにありがとうもないし当たり前みたいな顔してくる」って
友人ほど商売しない方がいいのは同感だわ
仕事なら最低限必要な利益はとらなきゃだめだ
「知り合いだから値段ギリギリでサービスもしてるのにありがとうもないし当たり前みたいな顔してくる」って
友人ほど商売しない方がいいのは同感だわ
仕事なら最低限必要な利益はとらなきゃだめだ
755(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 19:27:59.27ID:??? 知り合い価格で建てるなら差額は従業員の給料で補填するのかな?
756(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/12(金) 20:06:35.85ID:2BFEp22M あほらし
注文住宅は屋根から土地まで同じものは1つも無い
つまり高いか安いかなんて社長しか分からんのよ
それが日本の住宅の近代化が遅れている理由でもある
注文住宅は屋根から土地まで同じものは1つも無い
つまり高いか安いかなんて社長しか分からんのよ
それが日本の住宅の近代化が遅れている理由でもある
757(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 17:24:10.46ID:??? 知り合いっていうか、親族みたいな親戚みたいな。水回り込で別のとこで12 00+防火ガラスで見積もりとってたのに、頼みたくもないのに親戚の鶴の一声で、そこを使ってあげることになってしまった。
こちらからお願いしたかんじではなく。
余剰在庫の建具を使ったり、水回りは外注したりコストダウンしてようやく30坪2000万。工務店ってこんなに高いのって思ったんだけど。高気密とかできる訳でもないのに大手と大して変わらんからショックって感じ。
こちらからお願いしたかんじではなく。
余剰在庫の建具を使ったり、水回りは外注したりコストダウンしてようやく30坪2000万。工務店ってこんなに高いのって思ったんだけど。高気密とかできる訳でもないのに大手と大して変わらんからショックって感じ。
758(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 17:27:21.48ID:???759(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 19:46:13.58ID:x5g/v+Cm 今日はタマホームのチラシが入った
「シフクノいえ14」という企画住宅で900万円
安いね
「シフクノいえ14」という企画住宅で900万円
安いね
760(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 19:58:12.94ID:???761(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 21:52:47.13ID:??? いや親戚側が自ら、知り合い価格で1500万で安く仕上げるからやらせてって言い出して、義母がOK出した。支払いは全部こっちだけど。
発注して後戻りできないような時期、具体的に着工1月前になってから、やっぱ2000万って言い出した。
全部コミコミで1500って言ったから渋々OK出したのに、後出しでちょこちょこのせて来たのよ。
外注もめっちゃ渋ってたけど、1500から2000万に上げて来たときに問答無用で水回りとかは外注したけど。
発注して後戻りできないような時期、具体的に着工1月前になってから、やっぱ2000万って言い出した。
全部コミコミで1500って言ったから渋々OK出したのに、後出しでちょこちょこのせて来たのよ。
外注もめっちゃ渋ってたけど、1500から2000万に上げて来たときに問答無用で水回りとかは外注したけど。
762(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 22:06:52.32ID:??? >>761
契約交わさずにやったお前が悪いわ
よっぽど仕事なくて受注したかったんだろうが何年後につぶれてるかもな
つか、1200で建つ家ってどんなのだよw
気密スカスカ断熱薄いアルミ窓の家になりそうだな
契約交わさずにやったお前が悪いわ
よっぽど仕事なくて受注したかったんだろうが何年後につぶれてるかもな
つか、1200で建つ家ってどんなのだよw
気密スカスカ断熱薄いアルミ窓の家になりそうだな
763(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 22:13:15.23ID:??? コロナの影響かもね
764(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/13(土) 23:03:39.62ID:??? 都内の小さい土地だから30坪くらいだから一番安くて1000万からあるよ。
コロナあんまり関係ないっぽかった。強いて言えば全然便器が中国入らないから完成が遅れるとか抜かしてたから、楽天でオーダーして施主支給でやらせ始めたよ。
解体も別の親戚に頼むしかなかったから割高。
知り合いに頼むのの何が悪いって、そこに頼むことが決まってるから相見積もりが無意味になるから高くてヤなんだよね。全ての部分で足元見られた価格にされてる気がするわ。
コロナあんまり関係ないっぽかった。強いて言えば全然便器が中国入らないから完成が遅れるとか抜かしてたから、楽天でオーダーして施主支給でやらせ始めたよ。
解体も別の親戚に頼むしかなかったから割高。
知り合いに頼むのの何が悪いって、そこに頼むことが決まってるから相見積もりが無意味になるから高くてヤなんだよね。全ての部分で足元見られた価格にされてる気がするわ。
765(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/14(日) 16:06:50.78ID:??? 知り合いに頼むのはメリットデメリット両面あるな。
まぁその関係によるんだろうけど、ずけずけとモノ申せる知り合いならいいけど、
そうでない関係だと逆にちょっとした文句も言えなくなる。
まぁその関係によるんだろうけど、ずけずけとモノ申せる知り合いならいいけど、
そうでない関係だと逆にちょっとした文句も言えなくなる。
766(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/14(日) 16:33:48.20ID:gV+VbqIZ 人間関係を取るか?または、他方を取るか?まあ、ムズいわな
767(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/14(日) 21:50:09.32ID:L9LsoXsC コストカット目的で伝手や身内はいかんぞ絶対にいかん
向こうが言い出してもお金出せないからと断らんといかん
伝手の力を借りるのはお金かかっても無理な注文通して良いもの作りたい時だけ
向こうが言い出してもお金出せないからと断らんといかん
伝手の力を借りるのはお金かかっても無理な注文通して良いもの作りたい時だけ
768(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/16(火) 08:22:26.55ID:08GABcog 身内なら、むしろ高く買ってやるべき
安くしたいなら赤の他人に頼んで値下げ交渉すべき
決裂しても問題ない
安くしたいなら赤の他人に頼んで値下げ交渉すべき
決裂しても問題ない
769(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/16(火) 13:58:03.02ID:WHy3tarf 身内だから無理が通るだろう、と買う側が思っているのと同時に、
身内だから無理が通るだろう、と売る側も思っているんだぜ?
頼む方がバカだ
身内だから無理が通るだろう、と売る側も思っているんだぜ?
頼む方がバカだ
770(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/16(火) 19:22:54.72ID:??? 無理は言ってないね。合見積した結果他社のほうが安いからそっち使いたいけど縁故しないといけないから高くて残念。という話しで。
あちらは身内割を利かせたと言っているが水回り含め全て相場で出してきているから、普通。
他の工務店なら標準で付いているものを外してもまだ高い。照明、カーテンも自分で揃えて駐車場も外注して。ドアなんか40万から3割引でふっかけられたからネットで10万で買ったりしてる。
一体しょぼい小さな工務店が大手以上の値段でどんなものを建ててくれるのか見物だわ。
みんなは縁故は絶対使わないほうがいいよ。
あちらは身内割を利かせたと言っているが水回り含め全て相場で出してきているから、普通。
他の工務店なら標準で付いているものを外してもまだ高い。照明、カーテンも自分で揃えて駐車場も外注して。ドアなんか40万から3割引でふっかけられたからネットで10万で買ったりしてる。
一体しょぼい小さな工務店が大手以上の値段でどんなものを建ててくれるのか見物だわ。
みんなは縁故は絶対使わないほうがいいよ。
771(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/16(火) 19:24:01.42ID:??? >>770
みんな知ってる
みんな知ってる
772(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/16(火) 22:41:54.65ID:???773(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/25(木) 16:46:27.86ID:VSjQNtoY キタアアアアアアアアアアア
徳島のプラザセレクト、税込498万円〜の平屋住宅発売
2020年6月24日
徳島のプラザセレクト、税込498万円〜の平屋住宅発売
2020年6月24日
774(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/25(木) 20:56:23.58ID:??? 単身者向けの1LDKとかでしょ?流石に
775(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/25(木) 21:34:24.55ID:??? そりゃそうだろ。レオパレス並みかそれ以外の建材で住宅性能はとっても低くしないとこの価格で利益出ないよ。
776(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/26(金) 12:20:25.52ID:ZOHq+aHd 文字化け
徳島のプラザセレクト、税込498万円〜の平屋住宅発売
2020年6月24日
徳島のプラザセレクト、税込498万円〜の平屋住宅発売
2020年6月24日
777(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/26(金) 16:35:08.10ID:??? アイダ設計あたりの1000万の家ならまだしも500は相当不安
778(仮称)名無し邸新築工事
2020/06/27(土) 09:06:28.32ID:mDjZEPwI 積水ハウスnoieってどうなんだろう?始まったばかりだからかもしれないけど、HP見てもググっても全然情報がない
積水ハウスと何が違うのかとか、価格とか
積水ハウスと何が違うのかとか、価格とか
779(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/01(水) 14:31:37.92ID:vjgh2yhL 早田様がやってくださる
780(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/01(水) 22:19:32.81ID:??? >>778
フワッとした説明しかないね
フワッとした説明しかないね
781(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/04(土) 19:24:59.40ID:J6+2nL/1 早田信長様が高校ローコスト住宅を作ってくださるじゃろ
782(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/05(日) 13:07:30.15ID:??? 建て直しで金ないんでローコスト住宅にしたいです。
ただ欠陥住宅も困るので色々探した結果、タマホームの大安心がコスパ最高だと思いますがどうでしょうか?
理由は1000万台で長期優良相当の品質だからです。
あと維持メンテも安くしたかったので、樹脂サイディディングやガルバ使って、且つ長期優良住宅とれるローコスト住宅探してましたが見つかりませんでした。どこかあります?
ただ欠陥住宅も困るので色々探した結果、タマホームの大安心がコスパ最高だと思いますがどうでしょうか?
理由は1000万台で長期優良相当の品質だからです。
あと維持メンテも安くしたかったので、樹脂サイディディングやガルバ使って、且つ長期優良住宅とれるローコスト住宅探してましたが見つかりませんでした。どこかあります?
783(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/05(日) 21:46:44.28ID:u0qmMI9Q アイフルか楽寿
784(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/08(水) 06:27:55.36ID:8bRM92J9 アイフルホーム、「新築住宅資金1000万円割引券」プレゼントキャンペーン
2020年7月7日
2020年7月7日
785(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/08(水) 21:15:56.57ID:DSgf4R9e786(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/08(水) 22:04:53.28ID:??? 3000万以上35年ローンじゃないと当たらない
787(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 00:01:25.54ID:???788(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 08:45:55.79ID:g1cmun2S789(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 09:08:50.95ID:???790(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 10:07:26.39ID:??? 結局C値にしてもUA値にしても施工の技術が全てだからな。
カタログやホームページでいいこと謳ってても現実にその性能の家が出来るかどうかは施工店の技術屋(職人)次第。
ローコストなんて賃金安そうだがその辺りは大丈夫なのか、、、
カタログやホームページでいいこと謳ってても現実にその性能の家が出来るかどうかは施工店の技術屋(職人)次第。
ローコストなんて賃金安そうだがその辺りは大丈夫なのか、、、
791(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 10:31:54.36ID:xj5Sb4pV 職人の賃金はどこも同じだよ
大手は営業に莫大な費用をかけているから高額になっているだけで
職人の賃金は同じ
むしろ地場の工務店の方が多く払っている場合もある
大手は営業に莫大な費用をかけているから高額になっているだけで
職人の賃金は同じ
むしろ地場の工務店の方が多く払っている場合もある
792(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/09(木) 13:26:30.76ID:??? んなこたあない
793(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/10(金) 08:18:17.77ID:??? >>782
土地がなくて地場の工務店で建てたけど色々見てタマホームはよさげだったけどね。でもどこで建てても正解はないのかなって思うわ。建ててみなきゃわかんないことが多すぎる。
土地がなくて地場の工務店で建てたけど色々見てタマホームはよさげだったけどね。でもどこで建てても正解はないのかなって思うわ。建ててみなきゃわかんないことが多すぎる。
794(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/10(金) 22:36:09.12ID:??? ローコストメーカーのパンフレットでも施工中の第三者機関チェックありとか書いてるけど
実際はズブズブ関係でチェックしてないとかあるんかな?
ローコスト住宅で自分で金払って検査機関にチェック依頼する人います?
実際はズブズブ関係でチェックしてないとかあるんかな?
ローコスト住宅で自分で金払って検査機関にチェック依頼する人います?
795(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/11(土) 09:26:10.14ID:AlSHvilR キタアアアアアアアアアアア
ジブンハウス、950万円の「大人向け住宅」を発売
2020年7月10日
ジブンハウス(東京都港区)は7月10日、自分の好きなライフスタイルをとことん追求できる大人向け住宅「CABIN」を発表した。
ジブンハウス、950万円の「大人向け住宅」を発売
2020年7月10日
ジブンハウス(東京都港区)は7月10日、自分の好きなライフスタイルをとことん追求できる大人向け住宅「CABIN」を発表した。
796(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/12(日) 15:09:35.10ID:g6/vSc8Z >>795
これ店舗兼住宅プランがあるといいのに
これ店舗兼住宅プランがあるといいのに
797(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/12(日) 21:17:50.19ID:??? >>794
やったよ
やったよ
798(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/13(月) 22:10:50.65ID:wr0iYQAP 沖縄県初のユニテハウス展示場オープン
2020年7月13日
2020年7月13日
799(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/19(日) 09:33:28.60ID:???800(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/19(日) 23:10:00.67ID:??? いい建売物件があって見てたんだけど床下点検口見ると布基礎で土がむき出しだったので流石に萎えた。今だとローコストでもベタ基礎でしょ?
801(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/19(日) 23:16:21.24ID:CwQ/On0j ベタ基礎だねぇ
802(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/20(月) 00:55:02.85ID:??? 鉄骨でベタ基礎だったら逆に問題外
さすがに見たこと無いけど
さすがに見たこと無いけど
803(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/20(月) 09:15:43.60ID:dRmaVBsX いまローコストハウスメーカー比較してるけど、大体在来軸組+パネル構造なんだな。
どこがいいんだろう…いまは大体断熱気密耐震の等級も最高等級が多いし。
どこがいいんだろう…いまは大体断熱気密耐震の等級も最高等級が多いし。
804(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/20(月) 10:54:13.79ID:??? パネルは壁内結露が怖いから耐力壁は何を使ってるのかで選べばいいと思うよ
ダイライトが透湿抵抗低くて良い感じ
OSBは透湿抵抗高いくせに浸水すれば高野豆腐みたいに壊せる
ハザードマップで浸水危険ある地域なら耐力壁にOSB使ってるツーバイ工法はないな
ダイライトが透湿抵抗低くて良い感じ
OSBは透湿抵抗高いくせに浸水すれば高野豆腐みたいに壊せる
ハザードマップで浸水危険ある地域なら耐力壁にOSB使ってるツーバイ工法はないな
805(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/21(火) 07:46:27.17ID:OxcH6y/h RCをローコストにする方法
・外観、間取りのデザインはシンプルな箱型
・自重→平屋で軽く
・足場費用→平屋で安く
・型枠断熱材を使用
・うちっぱ・内断熱で外壁作業を無くす
・窓は最少
・外断熱はDIYで→平屋
・外側メンテはDIYで→平屋
・外観、間取りのデザインはシンプルな箱型
・自重→平屋で軽く
・足場費用→平屋で安く
・型枠断熱材を使用
・うちっぱ・内断熱で外壁作業を無くす
・窓は最少
・外断熱はDIYで→平屋
・外側メンテはDIYで→平屋
806(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/21(火) 08:29:17.45ID:??? >>804
ダイライトは、パキパキ割れるって本当?
ダイライトは、パキパキ割れるって本当?
807(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/21(火) 09:23:48.96ID:??? うちはノボパンだった。
いいのか悪いのか分からんが、壁の中からよくパキパキ家鳴り音が聞こえる。
いいのか悪いのか分からんが、壁の中からよくパキパキ家鳴り音が聞こえる。
808(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/21(火) 12:42:09.88ID:??? https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/shukobuildam/entry-12087765049.html
ダイライトを見ていて、気になるところがあります。
タマホームのノボパンのようなパーティクルボード系と比べて、
確実に割れやすいということですね。
パーティクルボードは、有機材料で、柔軟性がありますが、
ダイライトは叩いたら、割れます。。
ダイライトを見ていて、気になるところがあります。
タマホームのノボパンのようなパーティクルボード系と比べて、
確実に割れやすいということですね。
パーティクルボードは、有機材料で、柔軟性がありますが、
ダイライトは叩いたら、割れます。。
809(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/21(火) 19:39:35.29ID:??? 割れるかカビるかの二択か
810(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/22(水) 06:50:26.11ID:bq1LHwwk >>803
気密の等級なんてねえよ
気密の等級なんてねえよ
811(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/22(水) 07:35:29.24ID:8/IIdi4V812(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/22(水) 19:20:40.59ID:51PXstS4 キタアアアアアアアアアアアアアア
LIFULL、避難所で使える1人用宿泊スペースを発売
2020年7月22日
LIFULLは7月15日、避難所などでプライバシーとソーシャルディスタンスを確保し、1人ずつの寝泊りが可能な個室空間「インスタントシェルター」の販売を自治体や法人向けに開始した。
気密性・断熱性が高いため、夏涼しく冬暖かく過ごせるという。
https://www.s-housing.jp/archives/208081
LIFULL、避難所で使える1人用宿泊スペースを発売
2020年7月22日
LIFULLは7月15日、避難所などでプライバシーとソーシャルディスタンスを確保し、1人ずつの寝泊りが可能な個室空間「インスタントシェルター」の販売を自治体や法人向けに開始した。
気密性・断熱性が高いため、夏涼しく冬暖かく過ごせるという。
https://www.s-housing.jp/archives/208081
813(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/23(木) 14:31:56.97ID:CG76iyxL 結局どこがいいのか全然わからん
ヤマト住建ってどうなん?
ヤマト住建ってどうなん?
814(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/23(木) 23:40:19.26ID:??? 耐震等級3相当ってとこで外した
壁量計算だったし
壁量計算だったし
815(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 00:06:03.13ID:lMTCaFbZ816(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 01:29:30.42ID:???817(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 01:45:55.81ID:lMTCaFbZ818(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 06:25:14.63ID:??? 過去に地震で大きな被害が出たような弱い地盤でなければ
3相当で充分
それより気密断熱に集中
3相当で充分
それより気密断熱に集中
819(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 08:57:31.15ID:??? 鵜呑みにするもあれかもしれないけれど構造塾の佐藤氏は制震ダンパーについてはまずは耐震等級3にしてから検討するものだって言ってたよ
あとは構造計算の仕方が壁量計算か許容応力度計算か聞いてみた方が良いよ
あとは構造計算の仕方が壁量計算か許容応力度計算か聞いてみた方が良いよ
820(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 11:15:53.05ID:??? 制震ダンパーが仕事する時は
耐力壁がぶっ壊れたり釘が抜けてそう
耐力壁がぶっ壊れたり釘が抜けてそう
821(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 12:58:41.40ID:C58okoLX 耐震ダンパーとか素人騙しの宗教要素じゃないの?
822(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 13:25:58.79ID:??? 安っぽい家でも良い家になった気になれるから必要
823(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/24(金) 23:17:41.07ID:lMTCaFbZ いろいろ比較してるけど全然どこがいいかわからんわ。候補は、アイフルホーム、ユニバーサルホーム、桧家、その他
アイフルホームはすべてLIXIL、耐震とか気密断熱はHP見る限り問題なさそう。トリプルガラスだし。だけど、断熱材が吹付式じゃなくてグラスウール??なのは気になる。あとFCだからよくわからん。FC先(横浜)のHPを見ても悪くなさそう。
ユニバーサルホームは床暖房、地熱床。耐震とか気密断熱も特に問題なさそう。広告多めだからその辺が気になる。無垢材はいいね。全館空調もつけられる。
桧家は規格住宅。正直見てるとあまり好みじゃなかった。Z空調推し。こちらも気密断熱は問題なさそう。
そのほかで言うと、
ヤマト住建は住宅性能は一条並みな気がする。けど営業に対する口コミが悪すぎて…
アイ工務店は特筆すべきことがない気がする。悪くはないけど特徴はない。
ネクストハウスが今日見てて少し気になってきた。
アイフルホームはすべてLIXIL、耐震とか気密断熱はHP見る限り問題なさそう。トリプルガラスだし。だけど、断熱材が吹付式じゃなくてグラスウール??なのは気になる。あとFCだからよくわからん。FC先(横浜)のHPを見ても悪くなさそう。
ユニバーサルホームは床暖房、地熱床。耐震とか気密断熱も特に問題なさそう。広告多めだからその辺が気になる。無垢材はいいね。全館空調もつけられる。
桧家は規格住宅。正直見てるとあまり好みじゃなかった。Z空調推し。こちらも気密断熱は問題なさそう。
そのほかで言うと、
ヤマト住建は住宅性能は一条並みな気がする。けど営業に対する口コミが悪すぎて…
アイ工務店は特筆すべきことがない気がする。悪くはないけど特徴はない。
ネクストハウスが今日見てて少し気になってきた。
824(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 00:08:51.69ID:???825(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 00:17:24.22ID:jglIYnxp >>824
ユニバーサルと桧家は既に行った。アイフルは来月行ける時に行こうかなと。
ユニバーサルは床暖には惹かれたけど可もなく不可もなくって感じ。桧家はそこで間取りカタログもらって、まぁここじゃなくてもいいかなと。結局他にあげた他のメーカー(工務店)とも価格変わらないし、ここだけ規格だし。
ただ、営業の口コミが悪いけど…とか営業に言えないし、どこまで聞いていいものか。グラスウール云々は聞けるけどね。その他も話を聞くと悪い話はしないだろうから、その辺の判断基準がわからん。
土地から探すからまだそこまで行けてないんだ。
ユニバーサルと桧家は既に行った。アイフルは来月行ける時に行こうかなと。
ユニバーサルは床暖には惹かれたけど可もなく不可もなくって感じ。桧家はそこで間取りカタログもらって、まぁここじゃなくてもいいかなと。結局他にあげた他のメーカー(工務店)とも価格変わらないし、ここだけ規格だし。
ただ、営業の口コミが悪いけど…とか営業に言えないし、どこまで聞いていいものか。グラスウール云々は聞けるけどね。その他も話を聞くと悪い話はしないだろうから、その辺の判断基準がわからん。
土地から探すからまだそこまで行けてないんだ。
826(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 01:33:36.49ID:??? そもそも吹き付け>グラスウールという認識が間違い。
むしろ吹き付け以外で気密を取れてるということは、気密施工の技術はグラスウールを使ってる業者のほうが上
むしろ吹き付け以外で気密を取れてるということは、気密施工の技術はグラスウールを使ってる業者のほうが上
827(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 02:11:58.87ID:oTBnc/rV >>826
施工が良ければグラスウールさいつよだよね
施工が良ければグラスウールさいつよだよね
828(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 07:24:38.02ID:jglIYnxp そうなのか。どうしても施行する時に隙間ができやすいって聞いてたから吹き付け最強なのかと。その辺も腕次第だけど、それは判断難しいよねぇ
829(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 09:32:23.20ID:??? 耐震ダンパー、免震構造、軽量鉄骨の耐震性の優位、家の中にいる人の
命を守るためのものであって、それが本当に役に立つときには、
家そのものはそれ以上に住めないくらいにぶっ壊れているでしょう。
命を守るためのものであって、それが本当に役に立つときには、
家そのものはそれ以上に住めないくらいにぶっ壊れているでしょう。
830(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 09:54:25.80ID:??? いやいやwローコスト会社の施工技術って現場の職人ガチャに当たるかどうかでしょ
吹き付けは「吹き付け断熱専門の会社」が施工しにくるからハズレないって話でしょ
吹き付けは「吹き付け断熱専門の会社」が施工しにくるからハズレないって話でしょ
831(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 10:07:00.74ID:??? 吹き付けもシンナー中毒のヤンキーがやってそうで
丁寧にやってるかは疑問
結局、壁の中はブラックボックスになるから怖い
丁寧にやってるかは疑問
結局、壁の中はブラックボックスになるから怖い
832(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 14:16:45.01ID:jglIYnxp >>830
それはローコストに限らずじゃないの?どこも下請けがやってんでしょ
それはローコストに限らずじゃないの?どこも下請けがやってんでしょ
833(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 15:31:10.27ID:??? >>832
吹き付けばっかりやってる業者が吹き付けにくるのと
現場で働いてる大工が施工するので作業の質は違うでしょ
グラスウールの施工だけ専門業者が来るならレベルは均一になるけど現実はそうじゃないでしょ
吹き付けばっかりやってる業者が吹き付けにくるのと
現場で働いてる大工が施工するので作業の質は違うでしょ
グラスウールの施工だけ専門業者が来るならレベルは均一になるけど現実はそうじゃないでしょ
834(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 16:13:12.34ID:jglIYnxp >>833
ローコストは現場の作業者、ローコスト以外は専門業者ってことなの?それは知らなかったわ
ローコストは現場の作業者、ローコスト以外は専門業者ってことなの?それは知らなかったわ
835(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 16:26:13.35ID:??? 最近、有名な設計事務所が設計した家とか、ユニークさをアピールして
宣伝している会社が建設する家が近くに建てられて、建築中はどんな
建物になるだろうと楽しみにしていたけど、建ってみると見た目は
ローコストそのもので、実際、相当、予算絞ってるんだろうなという印象。
宣伝している会社が建設する家が近くに建てられて、建築中はどんな
建物になるだろうと楽しみにしていたけど、建ってみると見た目は
ローコストそのもので、実際、相当、予算絞ってるんだろうなという印象。
836(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 16:28:04.50ID:??? >>834
ちがうwグラスウールの施工と吹き付け断熱の施工の話
グラスウールは現場の大工
吹き付け断熱は専門の業者がくる
吹き付けばっかり毎日やってる人とたまにグラスウールの施工やる人で比べたら
作業の質に差がつくんじゃないのって話
ちがうwグラスウールの施工と吹き付け断熱の施工の話
グラスウールは現場の大工
吹き付け断熱は専門の業者がくる
吹き付けばっかり毎日やってる人とたまにグラスウールの施工やる人で比べたら
作業の質に差がつくんじゃないのって話
837(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 18:58:22.78ID:??? 近所のローコスト住宅、ぜんぜん安くないんだが、見るからに
最初から問題を多く抱えている。というか、建築基準法を
守っているとはとても思えない。
最初から問題を多く抱えている。というか、建築基準法を
守っているとはとても思えない。
838(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/25(土) 23:59:35.39ID:6B6jrYYI839(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 03:27:29.68ID:???840(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 06:16:42.49ID:??? >>838
適当なこと書くな。吹き付け作業を出来るのは、熱絶縁施工技能士という国家資格を有した者のみ。
適当なこと書くな。吹き付け作業を出来るのは、熱絶縁施工技能士という国家資格を有した者のみ。
841(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 10:26:47.50ID:7thUArWC842(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 10:49:58.70ID:zXvHVjJt 吹き付けの方が良いところは職人による施工のむらが少ないこと
デメリットは高い
断熱性能は高性能グラスウール32Kとか使われるとあんまりかわらない
劣化はわからない
デメリットは高い
断熱性能は高性能グラスウール32Kとか使われるとあんまりかわらない
劣化はわからない
843(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 13:12:59.58ID:???844(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 14:05:05.54ID:kdKIaq/u アイフルホームが高性能な?ガラスウール使ってるみたいだけど、あれはどうなんだろうな
商品によって吹付だったり安いグラスウールもあるみたいだけど…
商品によって吹付だったり安いグラスウールもあるみたいだけど…
845(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 15:25:48.72ID:???846(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 20:15:17.23ID:ROQGxY12 ◎弊社では一切値引きしません。
あおぞら不動産では、今まで一度も値引きをしたことがありません。
シンプルに高くもなく、安すぎて適当な仕事にもならない。
しっかりしたお仕事ができる適正な価格、値引きを前提としない価格で見積もりをお出しすることがお客様ファーストだと考えています。
◎値引きを前提とした駆け引きに違和感
車のディーラーとか、メルカリとかそうなんですけど、値引き前提の駆け引きがめちゃくちゃメンドイです。
あおぞら不動産では、今まで一度も値引きをしたことがありません。
シンプルに高くもなく、安すぎて適当な仕事にもならない。
しっかりしたお仕事ができる適正な価格、値引きを前提としない価格で見積もりをお出しすることがお客様ファーストだと考えています。
◎値引きを前提とした駆け引きに違和感
車のディーラーとか、メルカリとかそうなんですけど、値引き前提の駆け引きがめちゃくちゃメンドイです。
847(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 20:55:06.76ID:??? ローコスト住宅もパンフレットじゃ全然わからない
実際にお店行って話聞くとキャンペーンで別物になる
ただし期間限定云々に踊らされないように
実際にお店行って話聞くとキャンペーンで別物になる
ただし期間限定云々に踊らされないように
848(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 22:51:10.49ID:2oF2FAvu849(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 23:30:59.44ID:???850(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 23:45:43.91ID:2oF2FAvu851(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 23:50:35.01ID:2oF2FAvu 建築住宅業界のスレなのに建築関係じゃないとかあほ?
日本語読めないの?
施主はe戸建てで質問してろよ
日本語読めないの?
施主はe戸建てで質問してろよ
852(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 23:52:13.99ID:??? >>850
急にw連発して発狂するなよw
素人ごときに突っ込まれて頭に血がのぼっちゃったかな?w
そこまで言うならお前こそ全員資格を持ってなくていいというソースを出してみな。
俺は硬質ウレタンフォーム品質管理基準を見て書いてるからな。
急にw連発して発狂するなよw
素人ごときに突っ込まれて頭に血がのぼっちゃったかな?w
そこまで言うならお前こそ全員資格を持ってなくていいというソースを出してみな。
俺は硬質ウレタンフォーム品質管理基準を見て書いてるからな。
853(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/26(日) 23:55:00.17ID:???854(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:03:47.87ID:AuO5hSrK855(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:05:17.76ID:AuO5hSrK856(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:24:11.87ID:??? 素人相手にソースすら出せないのか、、、
まあ無資格でやってる業者なんてこの程度のもんですw
まあ無資格でやってる業者なんてこの程度のもんですw
857(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:40:19.69ID:??? 素人からすれば同じ素人の知識なんてどうでもいいけどね
訳知り顔で書き込むなら素人ですがって前置きしてくれる方が助かる
訳知り顔で書き込むなら素人ですがって前置きしてくれる方が助かる
858(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:47:57.81ID:??? え!現場の大工が吹き付け断熱やってるメーカーってどこ?名前教えてくれよ
てか、普通に考えて吹き付けの機材一式を自前で用意できる大工なんてそもそもいるのかよw
てか、普通に考えて吹き付けの機材一式を自前で用意できる大工なんてそもそもいるのかよw
859(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 00:52:31.95ID:??? 大工が吹き付けとか面白いと書いてると思って遡って見たのに誰もそんな事書いてないやん
860(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 12:59:41.67ID:Nz3zNL40 そのとおり
素人の知識なんて糞の役にも立たないし、ネットで調べた薄っぺらい情報しかソースないんだからドヤ顔で書き込むなよ雑魚
ちゃんと朝イチで電話したか?w
はやく謝れよ
素人の知識なんて糞の役にも立たないし、ネットで調べた薄っぺらい情報しかソースないんだからドヤ顔で書き込むなよ雑魚
ちゃんと朝イチで電話したか?w
はやく謝れよ
861(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 13:02:20.51ID:Nz3zNL40862(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 14:20:29.75ID:??? 吹き付けこそ業者や施工者で出来は左右されるよ
グラスウールは材料を切って捨てない限りあまり差はない
グラスウールは材料を切って捨てない限りあまり差はない
863(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 18:54:21.41ID:22yhYT60 真面目な話をすると吹き付けは施工性は良いよ
ただ直しとかするのが大変
一度吹き付けると取れない
白蟻被害はわからん
ただ直しとかするのが大変
一度吹き付けると取れない
白蟻被害はわからん
864(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 19:25:32.19ID:???865(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 19:30:03.55ID:22yhYT60866(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 19:32:18.67ID:??? 昔は硬化してから削ってたんだけど今は薄く吹くよ
コスト削減でね
コスト削減でね
867(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 19:36:48.75ID:??? 昔は一件2日3日かけてたけど今は1日でやってく
868(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 21:04:54.02ID:FC+i/pI/ キタアアアアアアアアアアアア
三菱地所など、新会社で低価格木造住宅事業
2020年7月27日
100m2の平屋なら1000万円未満で供給可能という。
三菱地所など、新会社で低価格木造住宅事業
2020年7月27日
100m2の平屋なら1000万円未満で供給可能という。
869(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 21:05:34.12ID:FC+i/pI/ 大手がどんどん低価格に参入してくるね
生き残りをかけた戦い
RCも安くしてちょ
生き残りをかけた戦い
RCも安くしてちょ
870(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 21:26:15.42ID:???871(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 23:02:08.10ID:+Pl9lwQ8 中古の軽5台分ぐらいかな。
872(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/27(月) 23:09:29.58ID:??? 中古の軽もピンキリだが2年間無修理で乗れたとして5台で10年だな
1台80万として400万、築30年30坪の上物だけだとそれぐらいだろう
1台80万として400万、築30年30坪の上物だけだとそれぐらいだろう
873(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 01:23:51.43ID:B/io//wH うちはアクアフォームの吹き付けペラペラでした。
多分5センチ位です
多分5センチ位です
874(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 08:32:03.21ID:??? 悩むなぁ
ローコストでも割りと性能こだわってるメーカー多いのがなぁ
皆は決め手がなにでどこで建てた?
ローコストでも割りと性能こだわってるメーカー多いのがなぁ
皆は決め手がなにでどこで建てた?
875(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 08:33:45.43ID:??? 暇人w
876(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 08:50:04.69ID:eRoMjInP >>873
ギリギリまで吹き付けて固まってから削るの大変なんだよ
ギリギリまで吹き付けて固まってから削るの大変なんだよ
877(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 08:52:29.87ID:??? 在来なら外にも膨らんで良い事無しだからなw
878(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 10:26:08.12ID:??? アクアフォームはやめとけ。
変更したほうがいい。
変更したほうがいい。
879(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 10:31:01.14ID:??? なんか胡散臭いわなw
880(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 10:58:55.73ID:??? ローコストはアクア多いよな。桧家とかアクアフォームのわりには高い。
881(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 11:58:39.07ID:??? なんでアクアフォームはだめなの?
882(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 23:06:40.01ID:??? アクアは劣化する
防虫も微妙
防虫も微妙
883(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 23:09:16.23ID:???884(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 23:12:28.26ID:??? アクアって水性だからアクアなの?
885(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/29(水) 23:43:55.95ID:??? 大手が使ってない時点でお察し
886(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 00:30:30.21ID:??? フォームライトSLは?
887(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 03:20:19.55ID:??? >>885
大手っていまだにアルミ樹脂窓使ってるくらいだから、大手が使ってないからという理由は弱い。やり直し
大手っていまだにアルミ樹脂窓使ってるくらいだから、大手が使ってないからという理由は弱い。やり直し
888(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 06:09:57.10ID:??? アクアは青い汁とクロス変色が…
889(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 08:33:29.24ID:???890(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 08:42:21.28ID:??? 大手ってすごいよな。
建売と変わらない性能の家を高値で売っちゃうんだもん。
建売と変わらない性能の家を高値で売っちゃうんだもん。
891(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 08:52:28.45ID:???892(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 09:05:13.09ID:??? アルミ樹脂サッシの方が気密取れるんだよなぁ
893(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 09:23:17.72ID:??? >>892
詳しく
詳しく
894(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 09:30:25.76ID:???895(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 09:48:26.97ID:ADYsmkGx アイシネンはどうなの?同じような吹き付け断熱材
アルミと樹脂は樹脂の方が熱には弱いだろうから、その辺がどうかだよね。
正直極感地域じゃなきゃアルミ樹脂でいいと思う
アルミと樹脂は樹脂の方が熱には弱いだろうから、その辺がどうかだよね。
正直極感地域じゃなきゃアルミ樹脂でいいと思う
896(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 10:10:28.89ID:??? アイシネンは他のウレタンと比較したら耐久性ずば抜けてるけど
価格も高いから断熱材の選択肢にいれてないメーカーや工務店多いんじゃね
うちが依頼してるとこはアイシネンだわ
価格も高いから断熱材の選択肢にいれてないメーカーや工務店多いんじゃね
うちが依頼してるとこはアイシネンだわ
897(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 10:12:47.01ID:???898(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 10:34:25.63ID:???899(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 12:50:07.81ID:??? >>898
車やバイクのエンジン回り見たら耐熱性なんていくらでも上げれるって分かるのにね
車やバイクのエンジン回り見たら耐熱性なんていくらでも上げれるって分かるのにね
900(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 12:51:49.48ID:???901(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 15:56:55.29ID:rsj17Bby >>900
窓少ない、ドアは親ドア一枚、吹き抜けない、勝手口なしかな
窓少ない、ドアは親ドア一枚、吹き抜けない、勝手口なしかな
902(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 19:37:58.34ID:??? >>901
吐き出し窓+腰高の引き違い窓もあるよ。
あとは滑り出しとFIX。
11160なんてFIXもある。
窓は開けばいい時代は終わったよ。
FIXと滑り出し窓の組み合わせ設置で、
採風も採光も潤沢だ。
玄関はイノベストD50の親のみ。
吐き出し窓+腰高の引き違い窓もあるよ。
あとは滑り出しとFIX。
11160なんてFIXもある。
窓は開けばいい時代は終わったよ。
FIXと滑り出し窓の組み合わせ設置で、
採風も採光も潤沢だ。
玄関はイノベストD50の親のみ。
903(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 19:38:57.83ID:??? >>902
11160じゃなくて、16011だわ
11160じゃなくて、16011だわ
904(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 20:30:08.20ID:??? ツーバイで気密するのは一番容易い
905(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 22:01:25.77ID:???906(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 22:12:59.83ID:??? ツーバイといいパネルといい日本じゃカビそ
907(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 22:15:35.31ID:??? その為に外部で通気をとる
それで30年は大丈夫
それで30年は大丈夫
908(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/30(木) 22:27:53.70ID:??? 板1枚増えて透湿抵抗一気に高まる時点でどうなんって思う
909(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 01:15:07.61ID:qfAcGNmJ910(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 01:25:17.36ID:??? お前らどこのメーカーと比較したの?
いま見積もり中で、アイフル、ユニバーサルでやってるけど、意外といい値段するし比較のためにももうひとクラス上でもやってみるか?それとも同じクラスか考え中
当初は土地除いて2000万くらいで考えてたけど、かなり厳しそうだ…
候補はヤマト住建(性能いいけど口コミ悪い)、ネクストハウス(施工範囲狭い)、積水ハウス(安いプランもある?)、一条(安いプランもある?)、アキュラホーム(特徴は特にない)
どこがいいかなぁ…
いま見積もり中で、アイフル、ユニバーサルでやってるけど、意外といい値段するし比較のためにももうひとクラス上でもやってみるか?それとも同じクラスか考え中
当初は土地除いて2000万くらいで考えてたけど、かなり厳しそうだ…
候補はヤマト住建(性能いいけど口コミ悪い)、ネクストハウス(施工範囲狭い)、積水ハウス(安いプランもある?)、一条(安いプランもある?)、アキュラホーム(特徴は特にない)
どこがいいかなぁ…
911(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 01:33:31.60ID:??? >>910
うちは地元工務店2社
ひとつは建物本体坪65万で出してきて即却下
頼んだとこは建物坪50万で総額2500万ぐらいで出してきたからお願いすることにした
どちらも気密測定するしUA値はG1〜ZEH基準ぐらいのとこだな
ちゃんと比べると窓とか床材のグレードが坪65の工務店よりは低いけど仕方ないかなーと
うちは地元工務店2社
ひとつは建物本体坪65万で出してきて即却下
頼んだとこは建物坪50万で総額2500万ぐらいで出してきたからお願いすることにした
どちらも気密測定するしUA値はG1〜ZEH基準ぐらいのとこだな
ちゃんと比べると窓とか床材のグレードが坪65の工務店よりは低いけど仕方ないかなーと
912(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 01:34:57.80ID:??? >>911
結局値段なりの家に仕上がるってのが結論かな
結局値段なりの家に仕上がるってのが結論かな
913(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 07:18:50.80ID:??? 気密・断熱性とコストアップの折り合いが難しい。
何百万円も高くなってしまったのでは、エアコン常時稼働の力技の方が
長くみても安くて快適なんてことになりかねない。
何百万円も高くなってしまったのでは、エアコン常時稼働の力技の方が
長くみても安くて快適なんてことになりかねない。
914(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 07:19:39.74ID:U+jqeso8 ローコストで高性能住宅を目指すなら、気密に全集中で
気密を0.3未満にしておけば、断熱は後からでも何とかなる
UAなんて、所詮机上の計算結果
気密を0.3未満にしておけば、断熱は後からでも何とかなる
UAなんて、所詮机上の計算結果
915(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 09:07:22.79ID:??? >>909
エアコンは各部屋の設置予定箇所に先行してスリーブ入れてもらってから、ウレタン発泡。
発泡後にウレタンの表面削ぎ落として気密シートを施工。
これが終わった段階での気密測定で、C値0.1以下。
換気は3種です。
1階のレンジフードを回すと、そこからいちばん遠い2階の部屋の滑り出し窓から隙間風音が出ます。
(各部屋のレジスターは半開状態でそれ)
エアコンは各部屋の設置予定箇所に先行してスリーブ入れてもらってから、ウレタン発泡。
発泡後にウレタンの表面削ぎ落として気密シートを施工。
これが終わった段階での気密測定で、C値0.1以下。
換気は3種です。
1階のレンジフードを回すと、そこからいちばん遠い2階の部屋の滑り出し窓から隙間風音が出ます。
(各部屋のレジスターは半開状態でそれ)
916(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 09:12:55.19ID:??? >>913
多分そうだろうね。
施工費100万アップだとして、50年で割ると2万円。
空調時期が年間8ヶ月とするとすると月2500円。
コストで考えるとそこまで変わるだろうか?
ただ、断熱・気密のしっかりした家は、
ドアを開け放つと廊下も風呂場も全部同じ温度になる。
エアコンも各階1台で済む。
その快適さに払うお金かな。
多分そうだろうね。
施工費100万アップだとして、50年で割ると2万円。
空調時期が年間8ヶ月とするとすると月2500円。
コストで考えるとそこまで変わるだろうか?
ただ、断熱・気密のしっかりした家は、
ドアを開け放つと廊下も風呂場も全部同じ温度になる。
エアコンも各階1台で済む。
その快適さに払うお金かな。
917(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 09:19:16.10ID:??? 50年も内装がもたないぞ
918(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 09:20:25.85ID:??? 素人はこれだから困るw
919(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 09:26:03.80ID:qfAcGNmJ920(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 12:16:12.16ID:??? 断熱さんにだまされないように
家は気密が最重要
家は気密が最重要
921(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 12:22:37.93ID:??? C値0.1なのに3種換気かよ、、どうせならそこは1種だろ
922(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:21:58.14ID:??? 一種と三種そんなに違うんかね?
メンテ考えるとどうなんだろう
メンテ考えるとどうなんだろう
923(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:22:49.12ID:??? どうせ建てないのに知る必要ないだろw
924(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:31:14.31ID:???925(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:36:17.27ID:??? 変わらねーよw
926(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:38:57.56ID:??? >>925
消えろやウジ虫以下のクズが
消えろやウジ虫以下のクズが
927(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 14:41:42.41ID:??? ネット馬鹿が発狂w
928(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 15:57:53.96ID:c6o0l+B6 高校ならダクトレス一種がデフォ
929(仮称)名無し邸新築工事
2020/07/31(金) 16:20:22.00ID:qfAcGNmJ 現場サイドからいうと一種も三種も気密、温度の体感は変わらないよ
ただ湿度は変わる
ただ湿度は変わる
930(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 12:57:09.57ID:??? まぁたしかにそこまで気密にこだわるなら一種にすりゃいいのにとは思う
一つのステータスだけ高いよりバランスよ
一つのステータスだけ高いよりバランスよ
931(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 13:07:15.55ID:???932(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 13:20:59.86ID:??? しかし0.1ってそうとう凄い数値だぞ。
本当に0.1なのか微妙だな。
気密測定の紙みせてもらったの?
本当に0.1なのか微妙だな。
気密測定の紙みせてもらったの?
933(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 13:29:01.51ID:xMXCOgIc 0.1って凄いよな
超高気密
超高気密
934(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 14:38:21.48ID:??? その工務店教えてほしいレベル
めちゃくちゃ丁寧な仕事だな
めちゃくちゃ丁寧な仕事だな
935(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 15:17:24.78ID:W/Qsozuk 全部屋ドア開けとけばエアコン一台で足りそうなスペック
936(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 16:47:08.84ID:??? 1以下保証で出来てみたら0.1だったって振れ幅大きすぎ
カローラを買ったつもりが、中身がPHVプリウスのハイグレードだった 並の違いだぞ
カローラを買ったつもりが、中身がPHVプリウスのハイグレードだった 並の違いだぞ
937(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 16:50:22.02ID:??? 測定器の精度が悪いんだよ
938(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 16:51:58.31ID:??? 最初の検査さえ通れば良いレベルで仕事してる奴は多数w
939(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 18:01:03.17ID:??? >>936
いやいや保証するなら充分な余裕をもってやらなきゃならないからそのくらいありえるだろう
いやいや保証するなら充分な余裕をもってやらなきゃならないからそのくらいありえるだろう
940(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 18:04:17.07ID:??? とりあえず5年後以降に測定してもらえw
941(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 18:05:03.30ID:??? 何年保証?引き渡し時のみの保証?
942(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 18:18:18.47ID:???943(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 20:29:20.20ID:???944(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 20:35:44.16ID:8haDawMS 本当の気密を知りたいなら、
新築後1年過ぎたあたりで、第三者機関に頼むのがいい
新築時に建てたところに測定させてもイマイチ信用ならん
新築後1年過ぎたあたりで、第三者機関に頼むのがいい
新築時に建てたところに測定させてもイマイチ信用ならん
945(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 20:36:25.44ID:??? 吸気口開けるの忘れたんかっていうレベルだな
946(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/01(土) 22:09:08.75ID:??? 屁こいても吸ってくれそう
947(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 00:36:33.88ID:??? >>934
工務店というか、
担当してくれた建て方大工さんや、サッシ屋さんの力やろうね。
同じ工務店で他の人を見てると、
だいたい0.5〜0.3あたりみたいで、
0.1が常時では無いので、店名は伏せときますわ。
工務店というか、
担当してくれた建て方大工さんや、サッシ屋さんの力やろうね。
同じ工務店で他の人を見てると、
だいたい0.5〜0.3あたりみたいで、
0.1が常時では無いので、店名は伏せときますわ。
948(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 03:41:48.27ID:2c3Fx5J0 >>947
それでも低いんだけど
それでも低いんだけど
949(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 04:00:00.79ID:??? どこのハウスメーカーの、どの工法かだけでも教えろよスレ的に
ローコストで1以下保証で建てて達成できちゃう数字じゃねーぞ0.1は
完全に既存のローコストを超越した工法で0.3以下とか狙っていかないと無理
実は0.34くらいだったけど嬉し過ぎて話盛ってるとかないよな?
ローコストで1以下保証で建てて達成できちゃう数字じゃねーぞ0.1は
完全に既存のローコストを超越した工法で0.3以下とか狙っていかないと無理
実は0.34くらいだったけど嬉し過ぎて話盛ってるとかないよな?
950(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 04:03:11.09ID:??? 高速余裕で乗れる軽自動車買ったら、時速240km出ちゃいましたわーくらい眉唾
わざわざ自分から話題書き込んだんだから、ハウスメーカーだけでも教えてくれ
わざわざ自分から話題書き込んだんだから、ハウスメーカーだけでも教えてくれ
951(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 08:53:17.04ID:??? 住宅展示場に出してるくらいのメーカー(非メジャー)だけど、対外的にはC値0.6、以前0.3が出たことはあると言ってた
952(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 10:09:28.81ID:??? そうだね。。。
953(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 13:09:16.49ID:2c3Fx5J0 >>951
地区と工法教えてほしい
地区と工法教えてほしい
954(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 13:10:22.59ID:??? そうだね。。。
955(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 16:20:42.31ID:??? ローコストって34坪の家で税込いくらくらいのこと?
956(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 16:56:13.13ID:??? そうだね。。。
957(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 17:28:27.76ID:??? >>955
家本体のみで1700万とオプションで2000万以下ってところじゃないだろうか
家本体のみで1700万とオプションで2000万以下ってところじゃないだろうか
958(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 17:30:25.27ID:??? そうだね。。。
959(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/02(日) 20:46:33.78ID:??? 10年おきに測定してみて
960(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 08:04:38.98ID:??? 戸建てなのにマンションみたいに壁だらけでちっちゃい窓にして、
窓は性能少し上げれば簡単に数値出るからなんとも
窓は性能少し上げれば簡単に数値出るからなんとも
961(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 11:39:48.80ID:??? >>960
は?
は?
962(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 13:24:53.94ID:??? みかけのUAだけいい家が今後増えそうだな。
結露対策が杜撰で壁が腐って問題化するまで見えた。
結露対策が杜撰で壁が腐って問題化するまで見えた。
963(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 19:20:00.13ID:??? 窓少なくするだけじゃ限界あるよ。
0.5すら難しい
0.5すら難しい
964(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 19:29:39.85ID:??? ヤマト住建、アイフルホーム、タマホーム、ユニバーサルホーム
どれがいいかなぁ
ヤマト住建が性能も良さそうだけど、営業の評判が頗る悪いよなぁ
アイフルもユニバーサルも断熱気密共に悪くなさそうだけど…
どれがいいかなぁ
ヤマト住建が性能も良さそうだけど、営業の評判が頗る悪いよなぁ
アイフルもユニバーサルも断熱気密共に悪くなさそうだけど…
965(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 19:33:38.67ID:???966(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 19:34:05.09ID:??? >>965
安価ミスったわ
安価ミスったわ
967(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 19:43:08.23ID:??? 窓小さく少なくすると、断熱性能を簡単に上げられて、耐震壁も確保しやすく、性能値だけは上げやすいからチョロい。
気密性も大事なのは解るけど、多湿地域の日本には窓小さく少なくは向いてない。
気密性も大事なのは解るけど、多湿地域の日本には窓小さく少なくは向いてない。
968(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 20:37:44.28ID:??? 延べ床面積70平米もありゃ十分なんだけど、それだと土地代抜きの総額でいくらくらいで建つの?
969(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/03(月) 20:45:33.35ID:PY23qoI3 鉄骨大手だとぼったくって2500万
970(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 11:56:16.26ID:??? >>967
まず窓開ける前提なのが昭和
まず窓開ける前提なのが昭和
971(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 13:51:54.64ID:??? 換気は窓開けた方が捗る
972(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 14:13:32.81ID:ia8aQKHQ 通気口のフィルター、サッシの枠など見れば、外気がいかに汚れているか分かる
だから春秋でも窓は開けないし、洗濯物は当然、乾燥機
だから春秋でも窓は開けないし、洗濯物は当然、乾燥機
973(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 14:17:54.30ID:??? >>971
食器は手洗いが一番キレイとか言ってそうな昭和ジジイだな
食器は手洗いが一番キレイとか言ってそうな昭和ジジイだな
974(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:11:26.89ID:??? >>973
お前んちの食器は汚そうだ
お前んちの食器は汚そうだ
975(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:14:27.55ID:??? 手洗いが一番だよ
車の洗車でも同じだろ?
車の洗車でも同じだろ?
976(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:21:57.13ID:??? 予洗い必要なの知らなさそう
977(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:24:12.54ID:??? 手洗いの方が汚いし、今どき予洗いいらねーよwwwwwww
まじで昭和で止まってんな
まじで昭和で止まってんな
978(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:32:04.64ID:???979(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:33:24.69ID:??? >>978
ごめん食洗機は使ってるw
ごめん食洗機は使ってるw
980(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 18:54:23.45ID:??? 昭和語録
・日本は高温多湿だから、昨今の高気密高断熱住宅でも換気のために大きな窓が必要
・食洗機より手洗いの方が綺麗になる
・食洗機は予洗い必要なの知らなそう
↑今時の食洗機と洗剤なら必要無いのを知らなそう
・日本は高温多湿だから、昨今の高気密高断熱住宅でも換気のために大きな窓が必要
・食洗機より手洗いの方が綺麗になる
・食洗機は予洗い必要なの知らなそう
↑今時の食洗機と洗剤なら必要無いのを知らなそう
981(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 19:59:41.46ID:??? やっぱり何も知らないんだ
982(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:01:49.13ID:??? そのまま突っ込んだら生ゴミだらけの食洗機になるなw
983(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:04:00.18ID:???984(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:05:57.65ID:??? >>983
説明書読めw
説明書読めw
985(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:06:18.58ID:??? 昭和のくせにローコスト住宅のスレ見てる時点でお察し
食洗機そろそろ替えろよ
食洗機そろそろ替えろよ
986(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:08:18.76ID:???987(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:11:30.27ID:??? そんなんだから昭和のくせにローコスト住宅を検討しなきゃいけないんだよ
その年齢まで何してたんだ?
その年齢まで何してたんだ?
988(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:12:10.29ID:??? >>986
お前の言い方は食べ残しを食洗機に入れても問題無いという言い方w
お前の言い方は食べ残しを食洗機に入れても問題無いという言い方w
989(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:13:50.13ID:??? 食べ残しを水に流す事は予洗いだぞw
990(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:15:52.35ID:???991(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:16:37.39ID:??? 手洗いの方が綺麗に汚れ落とせるだろw
992(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:17:08.05ID:???993(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:17:30.10ID:???994(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:17:42.11ID:??? >>992
ブーメラン
ブーメラン
995(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:18:23.05ID:??? お前は次スレ立てたいだけだろナマポ野郎w
996(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:19:11.50ID:???997(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:20:03.43ID:??? >>996
だから書いただろナマポw
だから書いただろナマポw
998(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:20:37.67ID:??? 予洗いしなくていいからと言って、残滓をそのまま突っ込むアホが『予洗いしないと汚れが落ちない』とか言ってんだろうな
ここのアホ昭和見たら納得
ここのアホ昭和見たら納得
999(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:20:49.18ID:??? 外国人ナマポ野郎が建設板で必死に書き込みw
1000(仮称)名無し邸新築工事
2020/08/04(火) 20:20:56.72ID:??? >>997
昭和のくせにローコスト住宅しか建てられないの?
昭和のくせにローコスト住宅しか建てられないの?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 12時間 8分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 12時間 8分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 与沢翼が覚せい剤に手を染めた真相「妻に高級ブランド服を買っても喜んでくれない」「キスをしたら唇を拭かれた」 [ネギうどん★]
- 【観光庁】ベジタリアン・ヴィーガン・ムスリム旅行者受け入れ整備事業、公募開始 [少考さん★]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- 日本人さん、ついに一番安い鳥肉しか食えなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- 一番おいしい果物ってどれなの?🥭🍈🌽🍇🍓 [496218839]
- 🤣⇐これを多用するおじさんの正体 [907330772]
- 【石破悲報】立民野田、1人2万円のバラ撒きと1年のみの食品消費税率0%を打ち出す🥺なお財源は基金の取り崩しなど [359965264]