給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です
それではどうぞ
探検
ローコスト住宅5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/14(木) 15:31:46.83ID:BDyehage136(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 07:44:14.30ID:??? 昭和の中流ファミリーは消滅しつつあり、これからは
少子高齢化、人口減、独身者、低収入がトレンド
だから1〜3人向けの戸建が増えるだろう
少子高齢化、人口減、独身者、低収入がトレンド
だから1〜3人向けの戸建が増えるだろう
137(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 08:18:01.30ID:???138(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 08:48:16.80ID:??? そんなことせずに間取りと設備全部打ち合わせて見積比較すればええやん
139(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:08:43.30ID:??? >>137
ローコストにありがち。ちょっとでも安く見せるためにな。
ローコストにありがち。ちょっとでも安く見せるためにな。
140(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:38:47.21ID:??? なんか昨日から池沼が来てるな
坪単価の計算に統一基準は無いから、計算する意味は無い
同じメーカーでさえ入れる設備によって総額はガラリと変わるのに
建てる予定の無い池沼君はトンチンカンな話をするから来ないで欲しい
坪単価の計算に統一基準は無いから、計算する意味は無い
同じメーカーでさえ入れる設備によって総額はガラリと変わるのに
建てる予定の無い池沼君はトンチンカンな話をするから来ないで欲しい
141(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:50:12.40ID:??? >>140
ローコストでしか建てられない貧乏君だろ。
ローコストでしか建てられない貧乏君だろ。
142(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:01:29.42ID:??? ローコストスレなんだからそこは別にいいやろ
143(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:17:53.73ID:??? ユーチューブで見たら、地盤改良はするなと言っていた
よっぽどの沼地のような場所とか傾いている地盤以外は不要だ
10mの杭だけで充分
見積もりから削ろう
よっぽどの沼地のような場所とか傾いている地盤以外は不要だ
10mの杭だけで充分
見積もりから削ろう
144(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:28:37.52ID:??? じゃあ設備減らして地盤改良に回しますね
145(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:44:30.99ID:??? ローコストなんて安普請より、軽量鉄骨の中古の方が断然頑丈だって不動産仲介屋が言ってた
いろいろな物件を見てるから築年数でわかるそうだ
いろいろな物件を見てるから築年数でわかるそうだ
146(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:59:13.83ID:??? 不動産屋のにわか耐震知識信じるとかやばない?
147(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:00:10.66ID:??? ローコスト住宅だから割りきってメンテナンスを怠っているのか、
無理な借金で費用が負担できないのか知らないけど、築年数
そんなにまで古くないのに、吹付けの壁全体が緑色になって
残念なことになってしまってるローコスト住宅が近くに二軒
並んで存在する。
無理な借金で費用が負担できないのか知らないけど、築年数
そんなにまで古くないのに、吹付けの壁全体が緑色になって
残念なことになってしまってるローコスト住宅が近くに二軒
並んで存在する。
148(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:05:34.62ID:??? 頑丈さや耐久性よりも、万一の際に安く補修できる方がいいな。
例えばタイル外壁。
一見するとノーメンテで何十年も色あせず、初期費用は高くても長い目でみればそうでもないとか言われるじゃん。
だが、あんなもの大きな地震が一度くればヒビ入って補修に何十万ですよ。
地震も豪雨もない前提での耐久性と、ある程度補修を加味してトータルコストで安くつきそうな家、それは違うと思うの。
例えばタイル外壁。
一見するとノーメンテで何十年も色あせず、初期費用は高くても長い目でみればそうでもないとか言われるじゃん。
だが、あんなもの大きな地震が一度くればヒビ入って補修に何十万ですよ。
地震も豪雨もない前提での耐久性と、ある程度補修を加味してトータルコストで安くつきそうな家、それは違うと思うの。
149(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:14:20.90ID:??? タイルにヒビ入るレベルの地震とかサイディング粉々になってそう
150(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:20:56.56ID:??? 壁ガルバリウム鋼板に高圧水洗浄でええやん
151(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:51:31.24ID:??? タイルにヒビが入ったら、取って、貰った余りを専用ボンドで付けて終わりよ
というかタイルの下地がサイディングの家(一条やクレバリー)ならほっといても問題ない
サイディングで10年毎に足場組みたいなら止はしないが
というかタイルの下地がサイディングの家(一条やクレバリー)ならほっといても問題ない
サイディングで10年毎に足場組みたいなら止はしないが
152(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 13:11:27.61ID:??? 大手で落下テストを直接見たけど、ヒビは入ってなかった
153(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 13:31:07.79ID:??? HMに進められた光触媒のサイディングどう?
10年ごとには5万くらいで
30年は持つっていわれたけど
10年ごとには5万くらいで
30年は持つっていわれたけど
154153
2019/11/19(火) 13:32:00.78ID:??? 今調べたらケイミューってやつ
155(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 14:52:31.95ID:??? ローコストって見た目がどれも一緒。
タマホームは壁は二色迄。三色〜別料金。
ほとんどのローコストは二色だから直ぐわかる。樹脂、樹脂の三枚ガラスは超割高だった。
気密は知らないとのこと。辞めたわ。ローコストで気密求めてはダメ。
タマホームは壁は二色迄。三色〜別料金。
ほとんどのローコストは二色だから直ぐわかる。樹脂、樹脂の三枚ガラスは超割高だった。
気密は知らないとのこと。辞めたわ。ローコストで気密求めてはダメ。
156(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 15:26:31.83ID:??? 人の家どこで建てたかなんてマジマジ見ねーよ
157(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 15:33:05.95ID:wyi8Qc8r 一部の大手のやつはノーメンテを明言してるから、それでいいんでね
158(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 16:51:52.85ID:??? >>153
足場代は?
足場代は?
159(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 17:01:25.79ID:??? >>156
ここの細かいヤツは人んチをジロジロみて「あぁ〜この素材は」とかブツブツ言ってるんだぞ!
ここの細かいヤツは人んチをジロジロみて「あぁ〜この素材は」とかブツブツ言ってるんだぞ!
160(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 18:57:59.44ID:??? 地盤改良は必要ない
だまされるな
だまされるな
161(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 20:04:48.13ID:??? わかった!改良するわ!
162(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 21:58:57.26ID:??? 円柱の玄関入ってすぐエスカレーターで家が丸い、コケシみいな家を作る予定、ドラゴンボールのブルマんちみたいな家ね 予算1500万土地は購入済み
163(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:06:14.12ID:??? ハイコストやな
164(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:13:05.89ID:??? ブリーフ博士の扶養だろ、ブリーフんちって言えよ
165(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:40:06.62ID:DD7k3p9e 土地選びは慎重に災害とかあったしゴルフ練習場は危険
166(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 23:00:29.41ID:??? 八木蛇落地悪谷とかもあったね
167(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 00:12:02.19ID:??? ローコストにこだわってるやつは何するにも高く感じて内装の家電や家具もしょぼくなるし、暖房とかもチマチマ切ったりして意味がない生活を送るようになる。
168(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 00:25:11.77ID:??? 照明高いよね
ブラケットの洒落たやつ
ブラケットの洒落たやつ
169(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 07:31:09.13ID:??? 家電や家具がショボくても生活できればよくね
賢く生きようぜ
賢く生きようぜ
170(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 07:59:39.82ID:???171(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 10:00:19.00ID:???172(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 10:30:03.39ID:??? 経費率なんてどうやって調べたんだ?
あと経費率が低いということは利益率が高いという事なんだがなんでそんな会社選んだんだ?
あと経費率が低いということは利益率が高いという事なんだがなんでそんな会社選んだんだ?
173(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 11:32:36.89ID:??? 経営者はHMには行かないからなア
174(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 21:31:22.95ID:??? 家を建てるとして家本体以外の諸経費っていくらくらいかかるもん?
土地は持ってる
土地の補強はおそらく必要
土地は持ってる
土地の補強はおそらく必要
175(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 22:57:06.16ID:??? 工務店やメーカーで諸経費の内訳が違うのでなんとも
500万くらい見積もっとけば
500万くらい見積もっとけば
176(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 07:00:16.12ID:??? >>174
建坪36くらいのフツーの総二階で1000万だったりもっと安かったり。
ソーラー有無や外構、全館空調にするかエアコンか、エアコン何台か、照明は、等々。
カーテンやエアコンは施主負担の方が安い。
鋼管杭180万柱状改良100万っていうのはどこでもそんなもんだった。
エコキュート>都市ガス>プロパンの順で導入コストが高い。
プロパンはガス会社がタダで付けるときもあるけどランニングコストは高い。エコキュートも10年は持つけど壊れた時が高いし個人的にあのタンクの中を見てみたい。水の貯水槽でも無茶苦茶汚れるからなぁ。
都市ガスがあれば最強。
建坪36くらいのフツーの総二階で1000万だったりもっと安かったり。
ソーラー有無や外構、全館空調にするかエアコンか、エアコン何台か、照明は、等々。
カーテンやエアコンは施主負担の方が安い。
鋼管杭180万柱状改良100万っていうのはどこでもそんなもんだった。
エコキュート>都市ガス>プロパンの順で導入コストが高い。
プロパンはガス会社がタダで付けるときもあるけどランニングコストは高い。エコキュートも10年は持つけど壊れた時が高いし個人的にあのタンクの中を見てみたい。水の貯水槽でも無茶苦茶汚れるからなぁ。
都市ガスがあれば最強。
177(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 07:43:48.54ID:??? エアコン後付け?
178(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:05:56.72ID:??? 設備に関しては、よくよく調べてから決めた方がいいよ
自分は高気密高断熱には金をかけるけど、
エネファーム、太陽光、全空調なんか全く必要ないと結論が出た
窓も断熱と防犯の妨げになるから最小限にする
換気はエアコン+1種でやる
築100年の木造が巨大地震でも倒れず建っているから地質改良も不要
自分は高気密高断熱には金をかけるけど、
エネファーム、太陽光、全空調なんか全く必要ないと結論が出た
窓も断熱と防犯の妨げになるから最小限にする
換気はエアコン+1種でやる
築100年の木造が巨大地震でも倒れず建っているから地質改良も不要
179(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:16:40.51ID:??? ソーラーは例の台風で大停電した時ソーラーありの家庭は普通に使えたから必要じゃね
180(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:18:12.20ID:??? 非常用の発電機も大手のホンダの30万円のやつで
3000Wだから、エアコン2台まで余裕で動くし、
敷地に余裕があれば、ガレージ発電がおすすめ
10年で元が取れるし、停電時の電力としても使える
そもそも車や自転車を雨ざらしは嫌だからね
3000Wだから、エアコン2台まで余裕で動くし、
敷地に余裕があれば、ガレージ発電がおすすめ
10年で元が取れるし、停電時の電力としても使える
そもそも車や自転車を雨ざらしは嫌だからね
181(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:39:27.51ID:??? 最近、大規模災害が増えて来たから非常用電源はあったほうが安心
エネファームとかは一番費用が高いのに電気ガス水道のインフラがやられると使えないと言う高いだけの高級スポーツカーみたいなもの
安くてインフラ不要で充分実用的なのは、
3000Wクラスのエンジン発電機(30万円)+ガレージ発電(京セラなら無料)
これが最強
エネファームとかは一番費用が高いのに電気ガス水道のインフラがやられると使えないと言う高いだけの高級スポーツカーみたいなもの
安くてインフラ不要で充分実用的なのは、
3000Wクラスのエンジン発電機(30万円)+ガレージ発電(京セラなら無料)
これが最強
182(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:55:12.30ID:??? 2019.02.28
カーポートに太陽光発電 設置費用と価格を徹底比較!
カーポートに太陽光発電 設置費用と価格を徹底比較!
183(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 10:37:51.01ID:npEf+Vxr 大手とローコストで迷ってる
大手は宣伝費とかかかってる分割高だけって話をよく聞くからZEH仕様だとどうなります?と聞くとローコストだと値段がハネ上がる
ハイムで聞いてみたらむしろ対応してない住宅は無いと言われた
補助金って形でバレちゃうから嘘はつけないところだと思うが
本当に大手は宣伝費分割高なだけなのか?
大手は宣伝費とかかかってる分割高だけって話をよく聞くからZEH仕様だとどうなります?と聞くとローコストだと値段がハネ上がる
ハイムで聞いてみたらむしろ対応してない住宅は無いと言われた
補助金って形でバレちゃうから嘘はつけないところだと思うが
本当に大手は宣伝費分割高なだけなのか?
184(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 11:21:37.92ID:??? まあ金がある人は好きな設備を入れればいいからいいんだけど
少なくとも60年のトータルコストで考えることが必要
少なくとも60年のトータルコストで考えることが必要
185(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 11:46:07.42ID:??? 太陽光も敷地がある人はガレージタイプがいい
屋根だと当然、設置費用からメンテ、その他の費用がかかるし
屋根を痛めることにもつながる
ガレージだと脚立で自分で掃除できるし、業者のメンテも足場が不要だから安く済む
とにかく住宅設備のような高額で長期的に使うものは必ず60年のトータルコストを見ること
これが最重要
屋根だと当然、設置費用からメンテ、その他の費用がかかるし
屋根を痛めることにもつながる
ガレージだと脚立で自分で掃除できるし、業者のメンテも足場が不要だから安く済む
とにかく住宅設備のような高額で長期的に使うものは必ず60年のトータルコストを見ること
これが最重要
186(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:03:02.78ID:??? 巨大地震で倒れなくても水平は取れなくなるかもね
もしそうなっても水平に補修する工法もあるから後手の対策でいいと思うけど
もしそうなっても水平に補修する工法もあるから後手の対策でいいと思うけど
187(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:30:28.77ID:??? ガレージは耐風圧の大きなやつを買って、太陽光発電じゃなくて太陽熱温水器を設置したい。
太陽熱温水器は非常に実用性が高く、費用対効果の良い商品なのになぜかあまり普及しないな。
シャワーだけさっと浴びて終わりの人には関係ないかもしれないが、毎日湯を張って浸かってると結構なコスト差になると思う。
太陽熱温水器は非常に実用性が高く、費用対効果の良い商品なのになぜかあまり普及しないな。
シャワーだけさっと浴びて終わりの人には関係ないかもしれないが、毎日湯を張って浸かってると結構なコスト差になると思う。
188(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:40:49.90ID:zDB4OZ6P189(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:43:54.30ID:??? エコキュートは飲水に適さないらしいし、
15年くらいでかえる必要あるから
ガスのエコジョーズにしたよ
床暖もガス
ウチの地域はガスが安いらしいから
ラッキー
15年くらいでかえる必要あるから
ガスのエコジョーズにしたよ
床暖もガス
ウチの地域はガスが安いらしいから
ラッキー
190(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:44:54.37ID:??? >>187
おれも温水器良いと思う。
まあ、自然が相手だから効果を明言しにくいのと、電気みたいに売れないからかな。
グロスで見ると確実に良いんだけど、、
あと、売る方も使ってる人間が少ないのと、営業資料の少なさもあるのかな。
おれも温水器良いと思う。
まあ、自然が相手だから効果を明言しにくいのと、電気みたいに売れないからかな。
グロスで見ると確実に良いんだけど、、
あと、売る方も使ってる人間が少ないのと、営業資料の少なさもあるのかな。
191(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:58:45.61ID:??? なぁ波動拳って、どんな修行したら出来る?
192(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 13:00:45.61ID:???193(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 14:44:52.60ID:??? 太陽光は元を取るというより、非常用電源としてつけたい
大きな災害とかで停電が長引いても日中に電気をそこそこ使えるのがありがたい
後はエンジン式の発電機があれば尚よい
エンジン式は燃料が切れたら終わりだけど、燃料を備蓄していれば数日はいけるだろう
昼は太陽光、夜は発電機で、長期の停電を乗り切りたい
大きな災害とかで停電が長引いても日中に電気をそこそこ使えるのがありがたい
後はエンジン式の発電機があれば尚よい
エンジン式は燃料が切れたら終わりだけど、燃料を備蓄していれば数日はいけるだろう
昼は太陽光、夜は発電機で、長期の停電を乗り切りたい
194(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 14:49:57.47ID:??? ショボーーーーーーーーン (´;ω;`)
大手の1社で見積作ってもらったら、
床暖房無し、換気扇は3種、リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
これで数千万だった・・・
大手の1社で見積作ってもらったら、
床暖房無し、換気扇は3種、リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
これで数千万だった・・・
195(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:17:50.98ID:??? >リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
風呂とトイレだけの簡易住宅かな
風呂とトイレだけの簡易住宅かな
196(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:46:00.36ID:??? 有事の際の為にうん十万かけるなら
一週間ほど少し遠くのビジネスホテルでも
行ったほうがマシ
1週間でどうにもならなければ
有事のための設備でもどうにもならない
一週間ほど少し遠くのビジネスホテルでも
行ったほうがマシ
1週間でどうにもならなければ
有事のための設備でもどうにもならない
197(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:49:59.00ID:??? 太陽光は台風で飛ばされる事があるからな
災害の為に設置しても災害にやられる可能性もある
災害の為に設置しても災害にやられる可能性もある
198(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:10:24.31ID:??? そんなに甘く無いだろう
大災害でインフラが止まるような状況になれば、ホテルもすぐに一杯になる
ホテルまでたどり着けない可能性もある
やはり、自宅にも災害対策は必要
京セラの太陽光は無料だし、エアコンが動くレベルの発電機も20万30万の世界
できるなら備えた方がいい
大災害でインフラが止まるような状況になれば、ホテルもすぐに一杯になる
ホテルまでたどり着けない可能性もある
やはり、自宅にも災害対策は必要
京セラの太陽光は無料だし、エアコンが動くレベルの発電機も20万30万の世界
できるなら備えた方がいい
199(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:25:59.21ID:??? インフラが止まるレベルの大災害で家庭に付けてる太陽光が普通に動くとでも?
200(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:36:24.59ID:??? 普通に動くと思うけど
201(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:45:56.51ID:??? まあ、自宅がその大災害の中心地だと壊れるかもしれないけど、そこまでならあきらめるしかない
でも確率的には、自宅が大災害の中心地になる可能性は低い
そうじゃなくて、大災害では経路を寸断されるんだよ
電気にしてもガスにしても水道にしても
経路が寸断されれば自宅が無傷でもインフラは止まる
だから自立できる、太陽光とエンジンの発電機が必要なんだ
でも確率的には、自宅が大災害の中心地になる可能性は低い
そうじゃなくて、大災害では経路を寸断されるんだよ
電気にしてもガスにしても水道にしても
経路が寸断されれば自宅が無傷でもインフラは止まる
だから自立できる、太陽光とエンジンの発電機が必要なんだ
202(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 18:52:03.11ID:??? 大手の最初の無料の見積は、設備の詳細は教えてくれないの?
203(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 19:09:07.11ID:??? アイフルホームの展示場が日本で人口が一番多い東京に3つしかないのは何故?
204(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 19:35:21.17ID:??? 展示場じゃなく直接営業してるんだろ
205(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 20:14:18.11ID:HpPQohsI 数千万とか幅あり過ぎて草
君、絶対バカだよね?w
君、絶対バカだよね?w
206(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 21:56:46.85ID:??? まぁ大災害の時には「みんなも同じ」だから最悪あきらめればどうとでもなる。
自分らだけが楽な生活しようと思ったら対策必要かもしれないが。
>>203
戸建ての新築って郊外が主力になるんじゃないかな
東京は人は多くても賃貸住まいや、狭小住宅が多いイメージ。
つまりいわゆるローコストハウスメーカーの出る幕じゃないみたいな。
自分らだけが楽な生活しようと思ったら対策必要かもしれないが。
>>203
戸建ての新築って郊外が主力になるんじゃないかな
東京は人は多くても賃貸住まいや、狭小住宅が多いイメージ。
つまりいわゆるローコストハウスメーカーの出る幕じゃないみたいな。
207(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:28:00.72ID:??? 数千万と聞いたら、3千万円近辺だろ
空気読めない子かな
空気読めない子かな
208(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:33:28.06ID:??? 木造は若干安いけどシロアリ対策が面倒だから鉄骨にするかな
209(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:40:38.23ID:??? 俺は五千万くらいかと思ったわ
210(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 23:12:17.01ID:??? 災害多発の日本にこそトレーラーハウスが必要なのにな
毎回高価な新築の仮設住宅を1ヶ月もかけて建設とか官僚はアホしかいないのか
毎回高価な新築の仮設住宅を1ヶ月もかけて建設とか官僚はアホしかいないのか
211(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 00:52:19.06ID:??? 数千万って聞いたら4000から8000くらいのイメージ
212(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 01:32:01.47ID:???213(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 05:25:57.18ID:??? 蓄電池はまだまだ高いからね
自分は京セラの無料のやつを付ける
非常時の保険として
自分は京セラの無料のやつを付ける
非常時の保険として
214(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:06:23.32ID:??? 蓄電池って200万かけても半日しかもたないでしょ
意味ある?
意味ある?
215(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:24:49.00ID:???216(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:27:28.74ID:??? 非常時はカセットガスコンロ
荷台つき自転車かベビーバギー
折りたたみ水タンク
カセットガスの発電機
荷台つき自転車かベビーバギー
折りたたみ水タンク
カセットガスの発電機
217(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 11:47:11.25ID:??? 殆どのビルやマンションが非常用にエンジン発電機を持っているのだから、
自宅にも1台用意した方がいいよ
20万もあればエアコンが動くレベルの物が買える
あとは燃料さえ備蓄しておけば、電気が復旧する数日は何とか過ごせる
自宅にも1台用意した方がいいよ
20万もあればエアコンが動くレベルの物が買える
あとは燃料さえ備蓄しておけば、電気が復旧する数日は何とか過ごせる
218(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:32:44.03ID:??? モーターものは定格消費電力の2〜3倍は耐えられるスペックの発電機が必要。
なぜなら起動時に大きな電流を必要として、その一瞬に耐えられないと起動できないから。
つまり消費電力1000Wのエアコンなら2000〜3000Wの出力の発電機が必要。
なぜなら起動時に大きな電流を必要として、その一瞬に耐えられないと起動できないから。
つまり消費電力1000Wのエアコンなら2000〜3000Wの出力の発電機が必要。
219(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:45:43.69ID:??? 発電機買って、ガソリン携行缶に満タン入れておいたらいいのか
220(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:53:42.76ID:??? だから、発電機なり買うなら
子供つれて車なり電車で
少し遠くに1週間くらい避難しろよ
子供つれて車なり電車で
少し遠くに1週間くらい避難しろよ
221(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:03:16.41ID:??? >子供つれて車なり電車で
大災害の時に子供連れてピクニックですか?
一度、大災害を経験してください
大災害の時に子供連れてピクニックですか?
一度、大災害を経験してください
222(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:10:16.64ID:??? >>219
ガソリンの消費期限なんて半年くらいやぞ
ガソリンの消費期限なんて半年くらいやぞ
223(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:40:47.84ID:ETu0hul6 そんなに停電が気になるんんら停電時自立型石油給湯器もあるよ
224(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:52:30.40ID:??? 灯油じゃなくてガソリンなのかよ
近所のGSで携行缶に詰めて、台車で移動したら青葉そのものだな
近所のGSで携行缶に詰めて、台車で移動したら青葉そのものだな
225(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:58:03.37ID:??? >>221
いやです
いやです
226(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 14:31:11.50ID:??? このメール欄ひらがな君は自分の言った事が全て正しい君だから適当に「そうですね」って返しとけばいいよ
227(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 15:27:02.11ID:??? 人のいない田舎ならいいけど、都会の住宅街でエンジン発電機なんか使ったら騒音と臭いで苦情殺到する。
228(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 17:09:21.17ID:??? いや、本当ならストーブにも使えるから灯油がいいんだけど
ググっても灯油の発電機はほぼ出てこない
1つ出てくるけど製造終了みたいだし
ググっても灯油の発電機はほぼ出てこない
1つ出てくるけど製造終了みたいだし
229(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 18:22:32.53ID:??? でも日本はシロアリ天国だからなー
木造はなー
シロアリ業者が卵を置いていくとかないの?
木造はなー
シロアリ業者が卵を置いていくとかないの?
230(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 18:30:03.13ID:??? 鉄骨でもコンクリートでも木はいっぱい使ってるんやで
231(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:10:50.72ID:??? 「薔薇の名前」読んでたら、石造りの城塞も構造材として木材が
多く使われてよく燃えるって話があったな。
多く使われてよく燃えるって話があったな。
232(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:21:41.39ID:??? でも骨組みが鉄骨なら、木材部分を最悪やられても、やられた部分だけを交換すればいいけど
木造で基本部分をやられると嫌だね
木造で基本部分をやられると嫌だね
233(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:27:08.21ID:??? シロアリも西と東で違うらしいね
西というか南西が凶悪
西というか南西が凶悪
234(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 20:04:04.98ID:??? ガソリン以外の発電機だとカセットボンベ式か
なんか高そうだな…
なんか高そうだな…
235(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 22:00:16.38ID:??? ガソリンで保管すると必要になる状況になった時にリスク高すぎぃ
全固体燃料電池早くしてくれ
全固体燃料電池早くしてくれ
236(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 22:47:45.01ID:??? 木造は腐ったりシロアリ
鉄骨造は数年で駄目になるシール頼み
RCは湿気の温床
いいとこ取りをした混構造やな。
鉄骨造は数年で駄目になるシール頼み
RCは湿気の温床
いいとこ取りをした混構造やな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人が重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷市 [ぐれ★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 [muffin★]
- 【芸能】西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」 [ニーニーφ★]
- 【調査】7割が習い事なし 世帯年収が300万円未満の低所得世帯の小学生―体験格差に懸念 ★2 [ぐれ★]
- 【北海道】「硫化水素が発生する場所に2人転落」とホタテ工場から通報、男性作業員1人死亡・1人意識不明 枝幸町 [ぐれ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶白上フブキの中身とガチ子作りSEXしたいんやが
- 【悲報】ガノタさんガンダムGquuuuuXを見て脳破壊され終わる「ガンダムが穢された、レイプされた女の気持ち」 [527893826]
- 【悲報】大阪万博、ヤクザとズブズブ🥹 [616817505]
- パラグアイのペニャ大統領が万博ナショナルデーで来日、ついでに広島訪問へ [377482965]
- なあswitch2発売日なんかに買って何すんの??
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★7 [197015205]