給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です
それではどうぞ
探検
ローコスト住宅5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/14(木) 15:31:46.83ID:BDyehage2019/11/14(木) 15:32:06.70ID:???
3(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/14(木) 15:46:04.41ID:2EF0/Euu 保守したほうがいいのか
2019/11/14(木) 17:42:26.06ID:???
あれは都市伝説
2019/11/14(木) 20:06:38.78ID:???
ローコスト住宅に問い合わせているけど、1週間過ぎても返事が来ない
ダメだわ
ダメだわ
2019/11/15(金) 07:34:07.75ID:???
田舎に所有している古屋は築90年で60年前に一度、増改築をやっただけ
でも、地震や台風がきても普通に建ってるし住める状態
しかも沿岸部で湿気も多いし条件は良くないはず
大昔の古屋でも、こんなにもつの?
何故だ?
でも、地震や台風がきても普通に建ってるし住める状態
しかも沿岸部で湿気も多いし条件は良くないはず
大昔の古屋でも、こんなにもつの?
何故だ?
2019/11/15(金) 09:45:01.58ID:???
大昔の古家だからそれだけ持ったのかも
同じ条件でツーバイならもう腐ってない可能性が高い
同じ条件でツーバイならもう腐ってない可能性が高い
2019/11/15(金) 10:16:46.02ID:???
合板って段ボールに毛が生えたようなものだからな
2019/11/15(金) 12:48:41.91ID:???
断熱材スカスカの通気性抜群古家は腐る方がおかしい
2019/11/15(金) 12:54:23.87ID:???
俺んち42坪で小さいって周りに言ってた。
周りは42坪ならだいぶ大きい家だよ!って驚いてた。
ローコストだし42坪の家ってそんなに大きいのかなって設計図みたら42u28坪って書いてあった…
周りは42坪ならだいぶ大きい家だよ!って驚いてた。
ローコストだし42坪の家ってそんなに大きいのかなって設計図みたら42u28坪って書いてあった…
2019/11/15(金) 13:20:03.38ID:???
42平米は12.7坪の件
2019/11/15(金) 14:01:15.90ID:???
コピペにマジレス
2019/11/15(金) 16:06:23.01ID:???
年収170万の俺。ローン通るか心配。
土地建物で3600万。自営業のへそくり。お前らわかるよな。現金で2000万は払う。残りの1600万がローンの予定でハウスメーカーと話し進めてるけど。年収は伝えてない
土地建物で3600万。自営業のへそくり。お前らわかるよな。現金で2000万は払う。残りの1600万がローンの予定でハウスメーカーと話し進めてるけど。年収は伝えてない
2019/11/15(金) 16:23:52.08ID:???
消費税引き上げ後、どうなってんの?
単純に消費税分、支払額が増えたの?
それとも値引きで対応?
単純に消費税分、支払額が増えたの?
それとも値引きで対応?
15(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/15(金) 17:08:38.38ID:1XZY092c ネジが斜めに打ってある
2019/11/15(金) 19:08:48.32ID:???
2019/11/15(金) 21:30:49.59ID:???
いずれにしても日本はますます富裕層と貧乏庶民に2極化していくから
大手のハウスメーカーもローコストに来るかも
大手のハウスメーカーもローコストに来るかも
2019/11/15(金) 21:43:11.84ID:???
製造業がそうだけど、需要が先細りしてくると「付加価値」「付加価値」ってターゲット絞って値段を釣り上げようとしてくるからね。
家電業界が既にそうなりつつあって、貧乏人の受け皿として海外メーカーや海外メーカーに委託製造して販売するようなのが出てきた。
大手のハウスメーカーはより金持ってる人を追い求め、ローコストは海外のメーカーがやってくる気がする。
家電業界が既にそうなりつつあって、貧乏人の受け皿として海外メーカーや海外メーカーに委託製造して販売するようなのが出てきた。
大手のハウスメーカーはより金持ってる人を追い求め、ローコストは海外のメーカーがやってくる気がする。
2019/11/15(金) 22:50:19.68ID:???
今現在、建物が数としては余ってるのはバブルのあたりの名残なの?
だとすると、これから先、住めるレベルの家が足らなくなる?
だとすると、これから先、住めるレベルの家が足らなくなる?
2019/11/16(土) 04:32:08.38ID:???
家の建築は雨ざらしでやるの?
21(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/16(土) 09:38:12.83ID:qeTfhK4d 日当たり悪い牢屋みたいな家はカビハウス確定
2019/11/16(土) 10:24:23.39ID:???
なんで大手はバスの見学ツアーとかやってるの?
2019/11/16(土) 11:16:45.06ID:???
それどこの積水
2019/11/16(土) 11:26:06.93ID:???
良さげな家具と植栽で釣れるものですから。
2019/11/16(土) 12:18:10.10ID:???
見学ツアーとか内容薄すぎてなんの実りもないわ
ネットで情報収集してたほうがマシ
そうはいっても自己満足でBBA騙せるからな
ネットで情報収集してたほうがマシ
そうはいっても自己満足でBBA騙せるからな
2019/11/16(土) 12:24:01.84ID:???
大手は価格が高いから物を見せて満足感を訴求しないと
消費者が納得ないからね
積水ハウ○に車代だすから来てくれと頼まれて行ったら
後から結局渋られて二ヶ月くらい放置されたわ
消費者が納得ないからね
積水ハウ○に車代だすから来てくれと頼まれて行ったら
後から結局渋られて二ヶ月くらい放置されたわ
2019/11/16(土) 13:16:37.81ID:???
モデルハウスは標準の設備だけで建ててあるのを見たい。
高機能なキッチンだのトイレだの、そんなの設備機器メーカー(TOTOとかLIXILとか)のショールームへ行けばいいんだからね。
ハウスメーカーオリジナルの安物キッチンとか安物の建具とか実際に質感やクオリティを確かめたいんだ。
高機能なキッチンだのトイレだの、そんなの設備機器メーカー(TOTOとかLIXILとか)のショールームへ行けばいいんだからね。
ハウスメーカーオリジナルの安物キッチンとか安物の建具とか実際に質感やクオリティを確かめたいんだ。
2019/11/16(土) 13:17:54.41ID:???
大手ハウスメーカーに行ったら
30年以上で見ると、メンテナンス費用がかかるから大手のメンテナンスフリー住宅の方が
安く済むと言われた
本当?
30年以上で見ると、メンテナンス費用がかかるから大手のメンテナンスフリー住宅の方が
安く済むと言われた
本当?
2019/11/16(土) 14:10:59.71ID:???
自動車見れば分かるでしょ
高くても安くてもメンテナンス費用はかかるものだ
それに、大手ほど「保証を継続したければ割高なメンテ契約を結べ」システムだからな
安く買ってメンテに金をかけた方が良いと個人的には思う
高くても安くてもメンテナンス費用はかかるものだ
それに、大手ほど「保証を継続したければ割高なメンテ契約を結べ」システムだからな
安く買ってメンテに金をかけた方が良いと個人的には思う
2019/11/16(土) 14:15:14.72ID:???
断熱だ樹脂サッシだ言ったところで、家の価格が冷暖房のランニングコスト差より大きくなったら本末転倒。
在来の寒い家でも、エアコンとヒーターの力技を使えば快適に暮らせる。
そうしないのは冷暖房にコストがかかるから。だからこそ、断熱を強化した家が欲しい。
ところが、だ。
ローコストな家と大手ハウスメーカーの高断熱の家、いくら高断熱だからって1000万円とか何百万円ってレベルで価格差があったら、
その価格差でエアコン設置して24時間冷暖房させときゃいいんだから意味がない。
いくら断熱悪い、安物アルミサッシだなんだと言ったところで、24時間冷暖房させても年間せいぜい10万円の差もないだろう。
つまり、30〜40年住んでも光熱費の差額を回収できない。
ならローコストでいいじゃない。
在来の寒い家でも、エアコンとヒーターの力技を使えば快適に暮らせる。
そうしないのは冷暖房にコストがかかるから。だからこそ、断熱を強化した家が欲しい。
ところが、だ。
ローコストな家と大手ハウスメーカーの高断熱の家、いくら高断熱だからって1000万円とか何百万円ってレベルで価格差があったら、
その価格差でエアコン設置して24時間冷暖房させときゃいいんだから意味がない。
いくら断熱悪い、安物アルミサッシだなんだと言ったところで、24時間冷暖房させても年間せいぜい10万円の差もないだろう。
つまり、30〜40年住んでも光熱費の差額を回収できない。
ならローコストでいいじゃない。
2019/11/16(土) 14:37:08.20ID:???
ローコストで建てると、家の価格との対比でメンテにかかる必要経費が
高額に感じられて、まだ住めなくなってるわけじゃないから、まだ
放置しておいていいか、となりがち。それに、メンテ契約みたいなもの
がなくて、家主が自主的に点検補修する業者を探してメンテをやる必要
がある。飛び込み営業の電話はうるさくかかってくるが、地元でも
どの業者が信頼できるのかなかなか判断がつかない。放置している
うちに家のダメージが大きくなってしまい、大規模なリフォームが
必要になると、思ってもいなかったような高額予算が必要になる。
定期点検で家が健全な状態にあるように保つのは、家を使い捨てに
するつもりでないなら、重要。
高額に感じられて、まだ住めなくなってるわけじゃないから、まだ
放置しておいていいか、となりがち。それに、メンテ契約みたいなもの
がなくて、家主が自主的に点検補修する業者を探してメンテをやる必要
がある。飛び込み営業の電話はうるさくかかってくるが、地元でも
どの業者が信頼できるのかなかなか判断がつかない。放置している
うちに家のダメージが大きくなってしまい、大規模なリフォームが
必要になると、思ってもいなかったような高額予算が必要になる。
定期点検で家が健全な状態にあるように保つのは、家を使い捨てに
するつもりでないなら、重要。
2019/11/16(土) 14:56:17.86ID:???
2019/11/16(土) 15:43:03.38ID:???
ローコストつっても方法いろいろだからな。
HM高仕様でも矢印のところから削れば、世間一般でいうローコスト価格帯に入るよ
販売経費←
工事、設計人件費
材料費
運搬費
工事中の駐車場代←
HM高仕様でも矢印のところから削れば、世間一般でいうローコスト価格帯に入るよ
販売経費←
工事、設計人件費
材料費
運搬費
工事中の駐車場代←
2019/11/16(土) 17:14:53.49ID:???
2019/11/16(土) 18:09:19.03ID:???
ローコストノーメンテでも今の設備なら30年くらいは持つやろしね
大手はローコストの2倍程度だからコスパ考えるならメンテしながら60年は持たせないとアカン
でも60年後なんて耐震も断熱も別次元になってるしローコストで立て直した住宅のほうが住心地よくねっていう
大手はローコストの2倍程度だからコスパ考えるならメンテしながら60年は持たせないとアカン
でも60年後なんて耐震も断熱も別次元になってるしローコストで立て直した住宅のほうが住心地よくねっていう
2019/11/16(土) 18:30:36.46ID:???
>>35
気密とかは気にしないのか?
気密とかは気にしないのか?
2019/11/16(土) 18:35:10.56ID:???
>60年後なんて耐震も断熱も別次元になってる
これは極めて疑わしい主張だな。売る側はそういう宣伝を
することがよくあるけど、素材の性質はそんなに大きく
変わらない、というか、昔の製品の方が廃棄物になった
ときの環境への負荷についての配慮がゼロだから、
劣化がとても遅い素材を使っている場合がよくある。
これは極めて疑わしい主張だな。売る側はそういう宣伝を
することがよくあるけど、素材の性質はそんなに大きく
変わらない、というか、昔の製品の方が廃棄物になった
ときの環境への負荷についての配慮がゼロだから、
劣化がとても遅い素材を使っている場合がよくある。
2019/11/16(土) 18:35:43.96ID:???
気密はむしろ大手のほうが酷くない?
ハイムとか最初からガバガバやぞ
ハイムとか最初からガバガバやぞ
2019/11/16(土) 18:37:35.32ID:???
大量生産するほうからすると、法満たしてるからええやん論
徐々に法改正されていくよ
徐々に法改正されていくよ
2019/11/16(土) 18:51:35.21ID:???
>ハイムとか最初からガバガバやぞ
マジ?
工場で箱まで作るから一番気密性がいいと思ってた
マジ?
工場で箱まで作るから一番気密性がいいと思ってた
2019/11/16(土) 19:12:09.05ID:???
工場で作っても結局現場でつなぎ合わせるんだからそこが漏れる
2019/11/16(土) 20:13:13.18ID:???
あそこタイル売りにしてるのに下地のコーキング隠さなかったりとガバガバだよな
阿部寛に全振りしてやがる
阿部寛に全振りしてやがる
2019/11/16(土) 20:18:01.19ID:???
ローコストのやつって大手の事知ったかぶるよね
批判するにしてももうちょっと勉強した方がいいよ笑
まあローコストスレだから大手の話出す事がナンセンスだけど
批判するにしてももうちょっと勉強した方がいいよ笑
まあローコストスレだから大手の話出す事がナンセンスだけど
2019/11/16(土) 20:27:03.32ID:???
俺はこのスレで(ローコストで)建ててる人と話がしたい。まだ家も建てる段階に行ってない人は論外。
ローコストで建てたけど、雑な部分はココですよ。とかアフターメンテナンスは何回も電話してみないと こないですよ。とか
ローコストだけど断熱材もきちんとしていただいて、このHMオススメですよ。みたいな話がしたい。
ローコストで建てたけど、雑な部分はココですよ。とかアフターメンテナンスは何回も電話してみないと こないですよ。とか
ローコストだけど断熱材もきちんとしていただいて、このHMオススメですよ。みたいな話がしたい。
45(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/16(土) 20:29:23.82ID:2IuspyIX ローコストで家を建てた悟りの境地。
新築ではなく、程度の良い中古物件を購入したと思うこと。
これで心の平安が得られます。
新築ではなく、程度の良い中古物件を購入したと思うこと。
これで心の平安が得られます。
2019/11/16(土) 20:48:48.22ID:???
今どきローコストで明らかに劣ってる仕様にしてるとこもほぼないから断熱材も木材も大手とすら似たりよったりなんだよね
昔はこっそりホワイトウッドで土台組むローコストも多かったけど最近は最低でもアカマツは使ってるし
気になるのはやっぱ倒産かな
開成潰れるとは…
昔はこっそりホワイトウッドで土台組むローコストも多かったけど最近は最低でもアカマツは使ってるし
気になるのはやっぱ倒産かな
開成潰れるとは…
2019/11/16(土) 21:01:35.43ID:???
>>44
設計や工事外注してるとこだと、会社名同じでも運次第。
設計や工事外注してるとこだと、会社名同じでも運次第。
2019/11/16(土) 22:05:33.06ID:???
ローコストだと近所の目が1番気になる。
分譲地で両隣が、一条だの、積水だの、。
一生下から見られるのもなぁー。
分譲地で両隣が、一条だの、積水だの、。
一生下から見られるのもなぁー。
2019/11/16(土) 22:10:46.34ID:???
>>48
気にしたら負け。自分ちが一番センスよくてカッコイいのだから。
気にしたら負け。自分ちが一番センスよくてカッコイいのだから。
2019/11/16(土) 22:27:32.04ID:???
2019/11/16(土) 22:29:32.10ID:???
他人の評価を気にして生きたくはないね
2019/11/16(土) 22:36:10.54ID:???
性能で選んだら総タイル、焼瓦、平屋になった
2019/11/16(土) 22:37:45.77ID:???
近所に両隣はなんともないのに真ん中の家の壁が緑色に変色してきてる家がある。
あれは苔?藻?
あれは苔?藻?
2019/11/16(土) 22:41:56.03ID:???
>>53
ボーナスで高圧洗浄機を買いなさいと張り紙してきたら?
ボーナスで高圧洗浄機を買いなさいと張り紙してきたら?
2019/11/16(土) 22:49:56.77ID:???
別に住めなくなるわけじゃないんだから変色くらい放っておいたらええのよ
2019/11/16(土) 23:34:57.30ID:???
サイディングでそれは進行すれば構造まで到達して住めなくなるよ
2019/11/17(日) 01:02:04.86ID:???
2019/11/17(日) 01:10:45.49ID:???
2019/11/17(日) 01:17:48.82ID:???
外構で差が埋まってるよ
大手で外構までキッチリしてるのは分譲地じゃ無いね
大手で外構までキッチリしてるのは分譲地じゃ無いね
2019/11/17(日) 01:57:52.26ID:???
2019/11/17(日) 02:59:49.57ID:???
分譲地だから街並み考えて外構ルール決めてるとこのが多いけどね
2019/11/17(日) 06:14:01.49ID:???
庭なんてどうでもいいだろ
だが雑草生えるのは嫌だから周りに砂利しくかコンクリ舗装はしたいな
だが雑草生えるのは嫌だから周りに砂利しくかコンクリ舗装はしたいな
2019/11/17(日) 07:11:03.85ID:???
2019/11/17(日) 08:14:09.97ID:???
建坪20坪くらいだと、平屋より2F建の方が安いの?
2019/11/17(日) 08:31:10.37ID:???
>>44
それならe戸建行くしかないやん
それならe戸建行くしかないやん
66(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/17(日) 08:53:06.10ID:37L72gHV 宅配付きポストあれなんかいいね〜
2019/11/17(日) 09:10:34.82ID:???
昔住んでたマンションには宅配ボックス有ったけど2年住んで使われたの2回だけ
使うなってお達しでもあるのかね
パスワードの設定方法とか書いてあるのに2回ともロック掛かってなかった笑
使うなってお達しでもあるのかね
パスワードの設定方法とか書いてあるのに2回ともロック掛かってなかった笑
2019/11/17(日) 09:13:15.53ID:???
>>44
多分あなたには誰も意味のあることは話さないと思うな。
多分あなたには誰も意味のあることは話さないと思うな。
2019/11/17(日) 10:49:21.82ID:???
>>48
平屋だと見下されるというのはあるかもしれん
平屋だと見下されるというのはあるかもしれん
2019/11/17(日) 11:56:36.03ID:???
平屋って一番贅沢なんだけどね。
庭もない小さいバラックみたいな平屋だとあれだけど。
庭もない小さいバラックみたいな平屋だとあれだけど。
2019/11/17(日) 12:23:33.76ID:???
水災を考えると逃げ場所のない平屋は微妙だな
2019/11/17(日) 13:42:46.62ID:???
脚立で屋根に上ればヘーキヘーキ
2019/11/17(日) 14:43:33.95ID:???
>>69
安いどうこうより、子供いないんだ、家族いないんだ、かわいそう的な哀れみの目で見られる感じはあるかも
安いどうこうより、子供いないんだ、家族いないんだ、かわいそう的な哀れみの目で見られる感じはあるかも
2019/11/17(日) 15:34:00.31ID:???
2階建てで二階使わないなら物置にもすればいいじゃん
平屋は割高なんだから
平屋は割高なんだから
2019/11/17(日) 15:57:07.85ID:???
1500万の家を建てるのに諸費用とか込みで2500万もかかんのかよ
2019/11/17(日) 17:02:34.54ID:???
坪単価100万でも、15坪なら1500万で済むのか
ムフフフフウフフ
ムフフフフウフフ
2019/11/17(日) 17:08:20.40ID:???
本体価格の2倍って言われているから
2500万円なら御の字でしょう
外構にお金掛けたら多分オーバーする
2500万円なら御の字でしょう
外構にお金掛けたら多分オーバーする
2019/11/17(日) 17:23:03.85ID:???
地方の田舎で住宅も密集してないし古い作りの家も多いから
自分は外構は全くやるつもりないから気が楽
最低限の下回りだけで済みそう
自分は外構は全くやるつもりないから気が楽
最低限の下回りだけで済みそう
2019/11/17(日) 18:33:14.02ID:???
2019/11/17(日) 19:41:18.51ID:???
都内でも木造で坪単価100万なんて掛からないよ。どんだけ乗せてるの。
2019/11/17(日) 19:55:59.73ID:???
大手なら100なんて軽く超えるぞ
2019/11/17(日) 20:03:31.16ID:???
玄関ポーチタイルの色で悩んでるわ…
グレーが無難よね
グレーが無難よね
2019/11/17(日) 20:04:43.04ID:???
いや、大手でも上物だけで100超えるのは、かなりグレードの高いやつ
2019/11/17(日) 20:06:12.86ID:???
白以外がいいので薄いグレーだと微妙かも
うちは白と他色の二択だったので危うく死亡するところだった
打ち合わせのとき何も考えていなかったからな
うちは白と他色の二択だったので危うく死亡するところだった
打ち合わせのとき何も考えていなかったからな
2019/11/17(日) 20:47:03.25ID:???
>>84
kwsk
kwsk
2019/11/17(日) 22:12:07.68ID:???
うちは薄いグレーだけど汚れ目立たないしモダンで良いよ
RoomCripなんかで他人の玄関沢山見てイメージする方が参考になる
RoomCripなんかで他人の玄関沢山見てイメージする方が参考になる
87(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 06:46:47.40ID:OWKjyNM/2019/11/18(月) 08:55:40.59ID:???
ここ数年の高騰で積水も大和も余裕で100こえてるよ
セキスイハイムですらギリ100こえないくらい
セキスイハイムですらギリ100こえないくらい
2019/11/18(月) 10:09:40.32ID:???
2019/11/18(月) 10:12:46.66ID:???
ユーチューブで平屋、2F、3Fのコスト比較の動画があったけど
床面積30坪以下の小さめの家では、単純に言えば、建築コストは平屋が一番安いらしいし、
メンテ費用も平屋が一番安いらしい
床面積30坪以下の小さめの家では、単純に言えば、建築コストは平屋が一番安いらしいし、
メンテ費用も平屋が一番安いらしい
2019/11/18(月) 11:00:55.66ID:???
大規模ショッピングセンターも平屋ばっかりだし
やはり安くつくのか
やはり安くつくのか
2019/11/18(月) 11:02:45.57ID:???
>>89
地盤や基礎入れないで100こえんのか、、
地盤や基礎入れないで100こえんのか、、
2019/11/18(月) 11:08:28.47ID:???
2F3Fはペンシルだな
2019/11/18(月) 11:40:16.32ID:???
>>89
外構地盤改良抜きの雑見積もりですらだいたい100越えてるよ
外構地盤改良抜きの雑見積もりですらだいたい100越えてるよ
2019/11/18(月) 12:12:33.56ID:???
建物だけで100こえてるよ
外構とか地盤なんかピンキリすぎて坪単価にいれるほうがおかしい
外構とか地盤なんかピンキリすぎて坪単価にいれるほうがおかしい
2019/11/18(月) 12:26:51.61ID:???
>>86
ありがとう!それ見てみるよ
ありがとう!それ見てみるよ
2019/11/18(月) 12:34:18.49ID:???
>>57
うちの近所はハイムミサワ積水ヘーベルトヨタパナソニックからの、地元工務店が一社だけ入ってる大型分譲地が有る。
なんで地元工務店が一社だけ入り込んでるのかは知らないが、オレもあの中で地元工務店で建てる勇気は無い。
さらにダイワの大型分譲地の中になぜか地元工務店建売住宅有るけど、何年も売れ残ってるわ。
うちの近所はハイムミサワ積水ヘーベルトヨタパナソニックからの、地元工務店が一社だけ入ってる大型分譲地が有る。
なんで地元工務店が一社だけ入り込んでるのかは知らないが、オレもあの中で地元工務店で建てる勇気は無い。
さらにダイワの大型分譲地の中になぜか地元工務店建売住宅有るけど、何年も売れ残ってるわ。
2019/11/18(月) 12:37:18.99ID:???
いや、上物だけで100超えるのは大手でも上位グレードだよ
大手上位の標準グレードは70〜90のイメージ
大手でも木造ならもっと下
大手上位の標準グレードは70〜90のイメージ
大手でも木造ならもっと下
2019/11/18(月) 12:49:46.02ID:???
坪単価は木造でもそんなもん
積水はシャーウッドの方が高いよ
他所は知らない
積水はシャーウッドの方が高いよ
他所は知らない
100(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 12:56:10.96ID:??? いや最近見回ってるけど大手はどこも100前後だったよ
グレード一番安くしてもね
正確な見積もりになるとまた一回り上がる
グレード一番安くしてもね
正確な見積もりになるとまた一回り上がる
101(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 12:57:41.60ID:??? 前にも話出たけど
同じHMでも住んでる場所によるんじゃね?
低所得な田舎だと大工やらも低所得
都会だと高くなりそう
同じHMでも住んでる場所によるんじゃね?
低所得な田舎だと大工やらも低所得
都会だと高くなりそう
102(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 13:09:06.21ID:??? 大工に限らないけど仕事があれば低所得ということはない
地方在住の内装屋でも年収1000万超える
地方在住の内装屋でも年収1000万超える
103(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 13:13:49.52ID:???104(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 13:18:35.04ID:??? ほれ
↓
【2019年】積水ハウス坪単価を徹底分析
2019年11月10日
わが家が積水ハウスで建てた時は、坪単価が61万/坪。
積水ハウスの最新戸建て坪単価情報としては、平均で坪単価89.4万円。
↓
【2019年】積水ハウス坪単価を徹底分析
2019年11月10日
わが家が積水ハウスで建てた時は、坪単価が61万/坪。
積水ハウスの最新戸建て坪単価情報としては、平均で坪単価89.4万円。
105(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 13:28:42.19ID:??? 試しに工務店に行って、坪単価100万で建てたいって言えばなんでもできるよ。
106(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 13:31:06.90ID:???107(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:07:17.74ID:??? 真正バカだったか
お前の家の話なんか誰もしてねーよ
興味も無いし
みんなが興味あるのは一般的な話
個別のレアケースなんか何の参考にもならない
一般論と個別ケースの使い分けが出来ない低能は書き込むな
お前の家の話なんか誰もしてねーよ
興味も無いし
みんなが興味あるのは一般的な話
個別のレアケースなんか何の参考にもならない
一般論と個別ケースの使い分けが出来ない低能は書き込むな
108(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:13:56.04ID:??? ド田舎と都内周辺ってどっちが一般的なんやろか
109(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:19:44.14ID:??? つまり答えは大手でも標準グレードなら60〜80万
110(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:21:44.11ID:??? 60から80万
111(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:29:46.47ID:??? 一般論と個別の話の使い分けが出来ない奴が坪100万の家を建てられるとは思えん
まともな仕事は無理だろうし
親の遺産か宝クジか妄想か
まともな仕事は無理だろうし
親の遺産か宝クジか妄想か
112(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:31:54.19ID:??? 【2019年】積水ハウスの坪単価を徹底分析
2019年11月10日
わが家が積水ハウスで建てた時は、坪単価が61万/坪
積水ハウスの最新戸建て坪単価情報としては、平均で坪単価89.4万円
2019年11月10日
わが家が積水ハウスで建てた時は、坪単価が61万/坪
積水ハウスの最新戸建て坪単価情報としては、平均で坪単価89.4万円
113(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:32:52.07ID:??? スレもローコストだから100%妄想
114(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:35:38.17ID:??? 大手はド田舎60万都内100万ってことね
ローコストでも都内で建てるとこんぐらい差がついちゃうのかね
ローコストでも都内で建てるとこんぐらい差がついちゃうのかね
115(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 14:38:07.09ID:??? >>114
同じ建物で40も差があるわけないだろ
同じ建物で40も差があるわけないだろ
116(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 16:02:46.94ID:??? ローコストでも坪60万なのに積水で60万なわけないだろ
117(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 16:05:18.01ID:??? 予算告げたら露骨に態度変わるからな
118(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 16:23:37.58ID:??? いや、坪60万はローコスト住宅とは言わないよ
ハウスメーカー坪単価表(万円)
・
・
・
住友林業:70〜103
積水ハウス:74〜133
セキスイハイム:60〜90
・
・
・
ハウスメーカー坪単価表(万円)
・
・
・
住友林業:70〜103
積水ハウス:74〜133
セキスイハイム:60〜90
・
・
・
119(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 16:38:39.43ID:??? 大手の最低よりタマの最高の方がいいぞ
名を取るか実を取るか
団地なら見栄もあるのかな
名を取るか実を取るか
団地なら見栄もあるのかな
120(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 16:52:15.85ID:??? 材も見栄も監督の出現率も違うのに
どう最高なのかオレにはワカラン
どう最高なのかオレにはワカラン
121(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 17:48:16.63ID:??? 積水ハウスで建築面積を伝えて、いくらくらいかかるか聞いたら、
坪134万円の価格を提示されましたが何か?
坪134万円の価格を提示されましたが何か?
122(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 17:57:39.75ID:??? 田舎って資材運んだりするのに費用がかかったり、働く人を
集めたりするのが大変そうな気がするんだけど、駐車場料金
とかの違いだけでそんなにコスト削減できるの?
集めたりするのが大変そうな気がするんだけど、駐車場料金
とかの違いだけでそんなにコスト削減できるの?
123(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 18:11:04.93ID:??? 地元の商業ビル建ててる建設業者の名前メモしておいて、直接交渉して値切れば中間搾取なく安く行けるかも試練
124(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 18:14:14.77ID:??? 資材がどこから来ると思うか考えよう
建売と違って契約してから半年待ちとかはある
建売と違って契約してから半年待ちとかはある
125(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 18:27:36.72ID:???126(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 19:32:34.21ID:???127(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 19:33:30.81ID:??? 見積もりも本体いくら、
敷地が特殊だから個別のプラスαって書いてくれたらいいのになあ。
敷地が特殊だから個別のプラスαって書いてくれたらいいのになあ。
128(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 19:34:50.31ID:???129(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 20:21:29.26ID:??? 下請けが何処から持って来たかも知れない鋼材木材に元請が責任持てるわけねぇだろ
そりゃさすがにエグいわ
そりゃさすがにエグいわ
130(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 20:28:27.99ID:??? >どこから持ってきたかわからん資材
建デポかな
建デポかな
131(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 21:30:37.32ID:???132(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 22:40:29.40ID:??? 坪単価ってどこから言うの?オプションなしの値段?なら俺34坪で税込2200万。坪単65万。
太陽光や、部屋のサッシ等グレードアップに400万。外講別。で34坪2600万。坪単価76万。
太陽光や、部屋のサッシ等グレードアップに400万。外講別。で34坪2600万。坪単価76万。
133(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/18(月) 23:20:33.68ID:??? 本体工事費って認識かな
外構とか地盤補強とかは別
外構とか地盤補強とかは別
134(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 02:31:08.08ID:??? 768万の家だけどアパートより快適
135(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 06:26:01.57ID:??? >>131
検査検査検査の前に鋼材木材も色々あるんやで
検査検査検査の前に鋼材木材も色々あるんやで
136(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 07:44:14.30ID:??? 昭和の中流ファミリーは消滅しつつあり、これからは
少子高齢化、人口減、独身者、低収入がトレンド
だから1〜3人向けの戸建が増えるだろう
少子高齢化、人口減、独身者、低収入がトレンド
だから1〜3人向けの戸建が増えるだろう
137(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 08:18:01.30ID:???138(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 08:48:16.80ID:??? そんなことせずに間取りと設備全部打ち合わせて見積比較すればええやん
139(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:08:43.30ID:??? >>137
ローコストにありがち。ちょっとでも安く見せるためにな。
ローコストにありがち。ちょっとでも安く見せるためにな。
140(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:38:47.21ID:??? なんか昨日から池沼が来てるな
坪単価の計算に統一基準は無いから、計算する意味は無い
同じメーカーでさえ入れる設備によって総額はガラリと変わるのに
建てる予定の無い池沼君はトンチンカンな話をするから来ないで欲しい
坪単価の計算に統一基準は無いから、計算する意味は無い
同じメーカーでさえ入れる設備によって総額はガラリと変わるのに
建てる予定の無い池沼君はトンチンカンな話をするから来ないで欲しい
141(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 10:50:12.40ID:??? >>140
ローコストでしか建てられない貧乏君だろ。
ローコストでしか建てられない貧乏君だろ。
142(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:01:29.42ID:??? ローコストスレなんだからそこは別にいいやろ
143(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:17:53.73ID:??? ユーチューブで見たら、地盤改良はするなと言っていた
よっぽどの沼地のような場所とか傾いている地盤以外は不要だ
10mの杭だけで充分
見積もりから削ろう
よっぽどの沼地のような場所とか傾いている地盤以外は不要だ
10mの杭だけで充分
見積もりから削ろう
144(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:28:37.52ID:??? じゃあ設備減らして地盤改良に回しますね
145(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:44:30.99ID:??? ローコストなんて安普請より、軽量鉄骨の中古の方が断然頑丈だって不動産仲介屋が言ってた
いろいろな物件を見てるから築年数でわかるそうだ
いろいろな物件を見てるから築年数でわかるそうだ
146(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 11:59:13.83ID:??? 不動産屋のにわか耐震知識信じるとかやばない?
147(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:00:10.66ID:??? ローコスト住宅だから割りきってメンテナンスを怠っているのか、
無理な借金で費用が負担できないのか知らないけど、築年数
そんなにまで古くないのに、吹付けの壁全体が緑色になって
残念なことになってしまってるローコスト住宅が近くに二軒
並んで存在する。
無理な借金で費用が負担できないのか知らないけど、築年数
そんなにまで古くないのに、吹付けの壁全体が緑色になって
残念なことになってしまってるローコスト住宅が近くに二軒
並んで存在する。
148(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:05:34.62ID:??? 頑丈さや耐久性よりも、万一の際に安く補修できる方がいいな。
例えばタイル外壁。
一見するとノーメンテで何十年も色あせず、初期費用は高くても長い目でみればそうでもないとか言われるじゃん。
だが、あんなもの大きな地震が一度くればヒビ入って補修に何十万ですよ。
地震も豪雨もない前提での耐久性と、ある程度補修を加味してトータルコストで安くつきそうな家、それは違うと思うの。
例えばタイル外壁。
一見するとノーメンテで何十年も色あせず、初期費用は高くても長い目でみればそうでもないとか言われるじゃん。
だが、あんなもの大きな地震が一度くればヒビ入って補修に何十万ですよ。
地震も豪雨もない前提での耐久性と、ある程度補修を加味してトータルコストで安くつきそうな家、それは違うと思うの。
149(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:14:20.90ID:??? タイルにヒビ入るレベルの地震とかサイディング粉々になってそう
150(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:20:56.56ID:??? 壁ガルバリウム鋼板に高圧水洗浄でええやん
151(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 12:51:31.24ID:??? タイルにヒビが入ったら、取って、貰った余りを専用ボンドで付けて終わりよ
というかタイルの下地がサイディングの家(一条やクレバリー)ならほっといても問題ない
サイディングで10年毎に足場組みたいなら止はしないが
というかタイルの下地がサイディングの家(一条やクレバリー)ならほっといても問題ない
サイディングで10年毎に足場組みたいなら止はしないが
152(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 13:11:27.61ID:??? 大手で落下テストを直接見たけど、ヒビは入ってなかった
153(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 13:31:07.79ID:??? HMに進められた光触媒のサイディングどう?
10年ごとには5万くらいで
30年は持つっていわれたけど
10年ごとには5万くらいで
30年は持つっていわれたけど
154153
2019/11/19(火) 13:32:00.78ID:??? 今調べたらケイミューってやつ
155(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 14:52:31.95ID:??? ローコストって見た目がどれも一緒。
タマホームは壁は二色迄。三色〜別料金。
ほとんどのローコストは二色だから直ぐわかる。樹脂、樹脂の三枚ガラスは超割高だった。
気密は知らないとのこと。辞めたわ。ローコストで気密求めてはダメ。
タマホームは壁は二色迄。三色〜別料金。
ほとんどのローコストは二色だから直ぐわかる。樹脂、樹脂の三枚ガラスは超割高だった。
気密は知らないとのこと。辞めたわ。ローコストで気密求めてはダメ。
156(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 15:26:31.83ID:??? 人の家どこで建てたかなんてマジマジ見ねーよ
157(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 15:33:05.95ID:wyi8Qc8r 一部の大手のやつはノーメンテを明言してるから、それでいいんでね
158(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 16:51:52.85ID:??? >>153
足場代は?
足場代は?
159(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 17:01:25.79ID:??? >>156
ここの細かいヤツは人んチをジロジロみて「あぁ〜この素材は」とかブツブツ言ってるんだぞ!
ここの細かいヤツは人んチをジロジロみて「あぁ〜この素材は」とかブツブツ言ってるんだぞ!
160(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 18:57:59.44ID:??? 地盤改良は必要ない
だまされるな
だまされるな
161(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 20:04:48.13ID:??? わかった!改良するわ!
162(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 21:58:57.26ID:??? 円柱の玄関入ってすぐエスカレーターで家が丸い、コケシみいな家を作る予定、ドラゴンボールのブルマんちみたいな家ね 予算1500万土地は購入済み
163(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:06:14.12ID:??? ハイコストやな
164(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:13:05.89ID:??? ブリーフ博士の扶養だろ、ブリーフんちって言えよ
165(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 22:40:06.62ID:DD7k3p9e 土地選びは慎重に災害とかあったしゴルフ練習場は危険
166(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/19(火) 23:00:29.41ID:??? 八木蛇落地悪谷とかもあったね
167(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 00:12:02.19ID:??? ローコストにこだわってるやつは何するにも高く感じて内装の家電や家具もしょぼくなるし、暖房とかもチマチマ切ったりして意味がない生活を送るようになる。
168(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 00:25:11.77ID:??? 照明高いよね
ブラケットの洒落たやつ
ブラケットの洒落たやつ
169(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 07:31:09.13ID:??? 家電や家具がショボくても生活できればよくね
賢く生きようぜ
賢く生きようぜ
170(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 07:59:39.82ID:???171(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 10:00:19.00ID:???172(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 10:30:03.39ID:??? 経費率なんてどうやって調べたんだ?
あと経費率が低いということは利益率が高いという事なんだがなんでそんな会社選んだんだ?
あと経費率が低いということは利益率が高いという事なんだがなんでそんな会社選んだんだ?
173(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 11:32:36.89ID:??? 経営者はHMには行かないからなア
174(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 21:31:22.95ID:??? 家を建てるとして家本体以外の諸経費っていくらくらいかかるもん?
土地は持ってる
土地の補強はおそらく必要
土地は持ってる
土地の補強はおそらく必要
175(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/20(水) 22:57:06.16ID:??? 工務店やメーカーで諸経費の内訳が違うのでなんとも
500万くらい見積もっとけば
500万くらい見積もっとけば
176(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 07:00:16.12ID:??? >>174
建坪36くらいのフツーの総二階で1000万だったりもっと安かったり。
ソーラー有無や外構、全館空調にするかエアコンか、エアコン何台か、照明は、等々。
カーテンやエアコンは施主負担の方が安い。
鋼管杭180万柱状改良100万っていうのはどこでもそんなもんだった。
エコキュート>都市ガス>プロパンの順で導入コストが高い。
プロパンはガス会社がタダで付けるときもあるけどランニングコストは高い。エコキュートも10年は持つけど壊れた時が高いし個人的にあのタンクの中を見てみたい。水の貯水槽でも無茶苦茶汚れるからなぁ。
都市ガスがあれば最強。
建坪36くらいのフツーの総二階で1000万だったりもっと安かったり。
ソーラー有無や外構、全館空調にするかエアコンか、エアコン何台か、照明は、等々。
カーテンやエアコンは施主負担の方が安い。
鋼管杭180万柱状改良100万っていうのはどこでもそんなもんだった。
エコキュート>都市ガス>プロパンの順で導入コストが高い。
プロパンはガス会社がタダで付けるときもあるけどランニングコストは高い。エコキュートも10年は持つけど壊れた時が高いし個人的にあのタンクの中を見てみたい。水の貯水槽でも無茶苦茶汚れるからなぁ。
都市ガスがあれば最強。
177(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 07:43:48.54ID:??? エアコン後付け?
178(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:05:56.72ID:??? 設備に関しては、よくよく調べてから決めた方がいいよ
自分は高気密高断熱には金をかけるけど、
エネファーム、太陽光、全空調なんか全く必要ないと結論が出た
窓も断熱と防犯の妨げになるから最小限にする
換気はエアコン+1種でやる
築100年の木造が巨大地震でも倒れず建っているから地質改良も不要
自分は高気密高断熱には金をかけるけど、
エネファーム、太陽光、全空調なんか全く必要ないと結論が出た
窓も断熱と防犯の妨げになるから最小限にする
換気はエアコン+1種でやる
築100年の木造が巨大地震でも倒れず建っているから地質改良も不要
179(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:16:40.51ID:??? ソーラーは例の台風で大停電した時ソーラーありの家庭は普通に使えたから必要じゃね
180(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:18:12.20ID:??? 非常用の発電機も大手のホンダの30万円のやつで
3000Wだから、エアコン2台まで余裕で動くし、
敷地に余裕があれば、ガレージ発電がおすすめ
10年で元が取れるし、停電時の電力としても使える
そもそも車や自転車を雨ざらしは嫌だからね
3000Wだから、エアコン2台まで余裕で動くし、
敷地に余裕があれば、ガレージ発電がおすすめ
10年で元が取れるし、停電時の電力としても使える
そもそも車や自転車を雨ざらしは嫌だからね
181(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:39:27.51ID:??? 最近、大規模災害が増えて来たから非常用電源はあったほうが安心
エネファームとかは一番費用が高いのに電気ガス水道のインフラがやられると使えないと言う高いだけの高級スポーツカーみたいなもの
安くてインフラ不要で充分実用的なのは、
3000Wクラスのエンジン発電機(30万円)+ガレージ発電(京セラなら無料)
これが最強
エネファームとかは一番費用が高いのに電気ガス水道のインフラがやられると使えないと言う高いだけの高級スポーツカーみたいなもの
安くてインフラ不要で充分実用的なのは、
3000Wクラスのエンジン発電機(30万円)+ガレージ発電(京セラなら無料)
これが最強
182(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 08:55:12.30ID:??? 2019.02.28
カーポートに太陽光発電 設置費用と価格を徹底比較!
カーポートに太陽光発電 設置費用と価格を徹底比較!
183(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 10:37:51.01ID:npEf+Vxr 大手とローコストで迷ってる
大手は宣伝費とかかかってる分割高だけって話をよく聞くからZEH仕様だとどうなります?と聞くとローコストだと値段がハネ上がる
ハイムで聞いてみたらむしろ対応してない住宅は無いと言われた
補助金って形でバレちゃうから嘘はつけないところだと思うが
本当に大手は宣伝費分割高なだけなのか?
大手は宣伝費とかかかってる分割高だけって話をよく聞くからZEH仕様だとどうなります?と聞くとローコストだと値段がハネ上がる
ハイムで聞いてみたらむしろ対応してない住宅は無いと言われた
補助金って形でバレちゃうから嘘はつけないところだと思うが
本当に大手は宣伝費分割高なだけなのか?
184(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 11:21:37.92ID:??? まあ金がある人は好きな設備を入れればいいからいいんだけど
少なくとも60年のトータルコストで考えることが必要
少なくとも60年のトータルコストで考えることが必要
185(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 11:46:07.42ID:??? 太陽光も敷地がある人はガレージタイプがいい
屋根だと当然、設置費用からメンテ、その他の費用がかかるし
屋根を痛めることにもつながる
ガレージだと脚立で自分で掃除できるし、業者のメンテも足場が不要だから安く済む
とにかく住宅設備のような高額で長期的に使うものは必ず60年のトータルコストを見ること
これが最重要
屋根だと当然、設置費用からメンテ、その他の費用がかかるし
屋根を痛めることにもつながる
ガレージだと脚立で自分で掃除できるし、業者のメンテも足場が不要だから安く済む
とにかく住宅設備のような高額で長期的に使うものは必ず60年のトータルコストを見ること
これが最重要
186(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:03:02.78ID:??? 巨大地震で倒れなくても水平は取れなくなるかもね
もしそうなっても水平に補修する工法もあるから後手の対策でいいと思うけど
もしそうなっても水平に補修する工法もあるから後手の対策でいいと思うけど
187(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:30:28.77ID:??? ガレージは耐風圧の大きなやつを買って、太陽光発電じゃなくて太陽熱温水器を設置したい。
太陽熱温水器は非常に実用性が高く、費用対効果の良い商品なのになぜかあまり普及しないな。
シャワーだけさっと浴びて終わりの人には関係ないかもしれないが、毎日湯を張って浸かってると結構なコスト差になると思う。
太陽熱温水器は非常に実用性が高く、費用対効果の良い商品なのになぜかあまり普及しないな。
シャワーだけさっと浴びて終わりの人には関係ないかもしれないが、毎日湯を張って浸かってると結構なコスト差になると思う。
188(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:40:49.90ID:zDB4OZ6P189(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:43:54.30ID:??? エコキュートは飲水に適さないらしいし、
15年くらいでかえる必要あるから
ガスのエコジョーズにしたよ
床暖もガス
ウチの地域はガスが安いらしいから
ラッキー
15年くらいでかえる必要あるから
ガスのエコジョーズにしたよ
床暖もガス
ウチの地域はガスが安いらしいから
ラッキー
190(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:44:54.37ID:??? >>187
おれも温水器良いと思う。
まあ、自然が相手だから効果を明言しにくいのと、電気みたいに売れないからかな。
グロスで見ると確実に良いんだけど、、
あと、売る方も使ってる人間が少ないのと、営業資料の少なさもあるのかな。
おれも温水器良いと思う。
まあ、自然が相手だから効果を明言しにくいのと、電気みたいに売れないからかな。
グロスで見ると確実に良いんだけど、、
あと、売る方も使ってる人間が少ないのと、営業資料の少なさもあるのかな。
191(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 12:58:45.61ID:??? なぁ波動拳って、どんな修行したら出来る?
192(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 13:00:45.61ID:???193(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 14:44:52.60ID:??? 太陽光は元を取るというより、非常用電源としてつけたい
大きな災害とかで停電が長引いても日中に電気をそこそこ使えるのがありがたい
後はエンジン式の発電機があれば尚よい
エンジン式は燃料が切れたら終わりだけど、燃料を備蓄していれば数日はいけるだろう
昼は太陽光、夜は発電機で、長期の停電を乗り切りたい
大きな災害とかで停電が長引いても日中に電気をそこそこ使えるのがありがたい
後はエンジン式の発電機があれば尚よい
エンジン式は燃料が切れたら終わりだけど、燃料を備蓄していれば数日はいけるだろう
昼は太陽光、夜は発電機で、長期の停電を乗り切りたい
194(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 14:49:57.47ID:??? ショボーーーーーーーーン (´;ω;`)
大手の1社で見積作ってもらったら、
床暖房無し、換気扇は3種、リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
これで数千万だった・・・
大手の1社で見積作ってもらったら、
床暖房無し、換気扇は3種、リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
これで数千万だった・・・
195(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:17:50.98ID:??? >リビング無し、ダイニング無し、寝室無し、ロフト無し
風呂とトイレだけの簡易住宅かな
風呂とトイレだけの簡易住宅かな
196(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:46:00.36ID:??? 有事の際の為にうん十万かけるなら
一週間ほど少し遠くのビジネスホテルでも
行ったほうがマシ
1週間でどうにもならなければ
有事のための設備でもどうにもならない
一週間ほど少し遠くのビジネスホテルでも
行ったほうがマシ
1週間でどうにもならなければ
有事のための設備でもどうにもならない
197(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 15:49:59.00ID:??? 太陽光は台風で飛ばされる事があるからな
災害の為に設置しても災害にやられる可能性もある
災害の為に設置しても災害にやられる可能性もある
198(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:10:24.31ID:??? そんなに甘く無いだろう
大災害でインフラが止まるような状況になれば、ホテルもすぐに一杯になる
ホテルまでたどり着けない可能性もある
やはり、自宅にも災害対策は必要
京セラの太陽光は無料だし、エアコンが動くレベルの発電機も20万30万の世界
できるなら備えた方がいい
大災害でインフラが止まるような状況になれば、ホテルもすぐに一杯になる
ホテルまでたどり着けない可能性もある
やはり、自宅にも災害対策は必要
京セラの太陽光は無料だし、エアコンが動くレベルの発電機も20万30万の世界
できるなら備えた方がいい
199(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:25:59.21ID:??? インフラが止まるレベルの大災害で家庭に付けてる太陽光が普通に動くとでも?
200(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:36:24.59ID:??? 普通に動くと思うけど
201(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 16:45:56.51ID:??? まあ、自宅がその大災害の中心地だと壊れるかもしれないけど、そこまでならあきらめるしかない
でも確率的には、自宅が大災害の中心地になる可能性は低い
そうじゃなくて、大災害では経路を寸断されるんだよ
電気にしてもガスにしても水道にしても
経路が寸断されれば自宅が無傷でもインフラは止まる
だから自立できる、太陽光とエンジンの発電機が必要なんだ
でも確率的には、自宅が大災害の中心地になる可能性は低い
そうじゃなくて、大災害では経路を寸断されるんだよ
電気にしてもガスにしても水道にしても
経路が寸断されれば自宅が無傷でもインフラは止まる
だから自立できる、太陽光とエンジンの発電機が必要なんだ
202(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 18:52:03.11ID:??? 大手の最初の無料の見積は、設備の詳細は教えてくれないの?
203(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 19:09:07.11ID:??? アイフルホームの展示場が日本で人口が一番多い東京に3つしかないのは何故?
204(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 19:35:21.17ID:??? 展示場じゃなく直接営業してるんだろ
205(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 20:14:18.11ID:HpPQohsI 数千万とか幅あり過ぎて草
君、絶対バカだよね?w
君、絶対バカだよね?w
206(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 21:56:46.85ID:??? まぁ大災害の時には「みんなも同じ」だから最悪あきらめればどうとでもなる。
自分らだけが楽な生活しようと思ったら対策必要かもしれないが。
>>203
戸建ての新築って郊外が主力になるんじゃないかな
東京は人は多くても賃貸住まいや、狭小住宅が多いイメージ。
つまりいわゆるローコストハウスメーカーの出る幕じゃないみたいな。
自分らだけが楽な生活しようと思ったら対策必要かもしれないが。
>>203
戸建ての新築って郊外が主力になるんじゃないかな
東京は人は多くても賃貸住まいや、狭小住宅が多いイメージ。
つまりいわゆるローコストハウスメーカーの出る幕じゃないみたいな。
207(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:28:00.72ID:??? 数千万と聞いたら、3千万円近辺だろ
空気読めない子かな
空気読めない子かな
208(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:33:28.06ID:??? 木造は若干安いけどシロアリ対策が面倒だから鉄骨にするかな
209(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 22:40:38.23ID:??? 俺は五千万くらいかと思ったわ
210(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/21(木) 23:12:17.01ID:??? 災害多発の日本にこそトレーラーハウスが必要なのにな
毎回高価な新築の仮設住宅を1ヶ月もかけて建設とか官僚はアホしかいないのか
毎回高価な新築の仮設住宅を1ヶ月もかけて建設とか官僚はアホしかいないのか
211(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 00:52:19.06ID:??? 数千万って聞いたら4000から8000くらいのイメージ
212(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 01:32:01.47ID:???213(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 05:25:57.18ID:??? 蓄電池はまだまだ高いからね
自分は京セラの無料のやつを付ける
非常時の保険として
自分は京セラの無料のやつを付ける
非常時の保険として
214(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:06:23.32ID:??? 蓄電池って200万かけても半日しかもたないでしょ
意味ある?
意味ある?
215(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:24:49.00ID:???216(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 08:27:28.74ID:??? 非常時はカセットガスコンロ
荷台つき自転車かベビーバギー
折りたたみ水タンク
カセットガスの発電機
荷台つき自転車かベビーバギー
折りたたみ水タンク
カセットガスの発電機
217(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 11:47:11.25ID:??? 殆どのビルやマンションが非常用にエンジン発電機を持っているのだから、
自宅にも1台用意した方がいいよ
20万もあればエアコンが動くレベルの物が買える
あとは燃料さえ備蓄しておけば、電気が復旧する数日は何とか過ごせる
自宅にも1台用意した方がいいよ
20万もあればエアコンが動くレベルの物が買える
あとは燃料さえ備蓄しておけば、電気が復旧する数日は何とか過ごせる
218(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:32:44.03ID:??? モーターものは定格消費電力の2〜3倍は耐えられるスペックの発電機が必要。
なぜなら起動時に大きな電流を必要として、その一瞬に耐えられないと起動できないから。
つまり消費電力1000Wのエアコンなら2000〜3000Wの出力の発電機が必要。
なぜなら起動時に大きな電流を必要として、その一瞬に耐えられないと起動できないから。
つまり消費電力1000Wのエアコンなら2000〜3000Wの出力の発電機が必要。
219(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:45:43.69ID:??? 発電機買って、ガソリン携行缶に満タン入れておいたらいいのか
220(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 12:53:42.76ID:??? だから、発電機なり買うなら
子供つれて車なり電車で
少し遠くに1週間くらい避難しろよ
子供つれて車なり電車で
少し遠くに1週間くらい避難しろよ
221(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:03:16.41ID:??? >子供つれて車なり電車で
大災害の時に子供連れてピクニックですか?
一度、大災害を経験してください
大災害の時に子供連れてピクニックですか?
一度、大災害を経験してください
222(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:10:16.64ID:??? >>219
ガソリンの消費期限なんて半年くらいやぞ
ガソリンの消費期限なんて半年くらいやぞ
223(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:40:47.84ID:ETu0hul6 そんなに停電が気になるんんら停電時自立型石油給湯器もあるよ
224(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:52:30.40ID:??? 灯油じゃなくてガソリンなのかよ
近所のGSで携行缶に詰めて、台車で移動したら青葉そのものだな
近所のGSで携行缶に詰めて、台車で移動したら青葉そのものだな
225(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 13:58:03.37ID:??? >>221
いやです
いやです
226(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 14:31:11.50ID:??? このメール欄ひらがな君は自分の言った事が全て正しい君だから適当に「そうですね」って返しとけばいいよ
227(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 15:27:02.11ID:??? 人のいない田舎ならいいけど、都会の住宅街でエンジン発電機なんか使ったら騒音と臭いで苦情殺到する。
228(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 17:09:21.17ID:??? いや、本当ならストーブにも使えるから灯油がいいんだけど
ググっても灯油の発電機はほぼ出てこない
1つ出てくるけど製造終了みたいだし
ググっても灯油の発電機はほぼ出てこない
1つ出てくるけど製造終了みたいだし
229(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 18:22:32.53ID:??? でも日本はシロアリ天国だからなー
木造はなー
シロアリ業者が卵を置いていくとかないの?
木造はなー
シロアリ業者が卵を置いていくとかないの?
230(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 18:30:03.13ID:??? 鉄骨でもコンクリートでも木はいっぱい使ってるんやで
231(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:10:50.72ID:??? 「薔薇の名前」読んでたら、石造りの城塞も構造材として木材が
多く使われてよく燃えるって話があったな。
多く使われてよく燃えるって話があったな。
232(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:21:41.39ID:??? でも骨組みが鉄骨なら、木材部分を最悪やられても、やられた部分だけを交換すればいいけど
木造で基本部分をやられると嫌だね
木造で基本部分をやられると嫌だね
233(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 19:27:08.21ID:??? シロアリも西と東で違うらしいね
西というか南西が凶悪
西というか南西が凶悪
234(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 20:04:04.98ID:??? ガソリン以外の発電機だとカセットボンベ式か
なんか高そうだな…
なんか高そうだな…
235(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 22:00:16.38ID:??? ガソリンで保管すると必要になる状況になった時にリスク高すぎぃ
全固体燃料電池早くしてくれ
全固体燃料電池早くしてくれ
236(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/22(金) 22:47:45.01ID:??? 木造は腐ったりシロアリ
鉄骨造は数年で駄目になるシール頼み
RCは湿気の温床
いいとこ取りをした混構造やな。
鉄骨造は数年で駄目になるシール頼み
RCは湿気の温床
いいとこ取りをした混構造やな。
237(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 01:35:11.46ID:??? 鉄骨ってまったく錆びないの?
238(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 02:18:23.72ID:??? >>237
鉄骨の処理によるとしかいえんが被膜あればそう簡単には錆びない、、、はず
鉄骨の処理によるとしかいえんが被膜あればそう簡単には錆びない、、、はず
239(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 07:40:41.33ID:??? セキスイハイムの鉄骨は140年以上もつと言ってるけど、本当なの?
240(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 07:56:54.52ID:??? んな訳ない
241(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 08:28:02.77ID:MJaTgpTv 140年間一度も大きな地震が無くて、大きな雨が無くて、
10年毎のメンテナンスをしっかりやってれば持つって意味だろ
10年毎のメンテナンスをしっかりやってれば持つって意味だろ
242(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 09:00:44.47ID:???243(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 09:05:58.26ID:??? >>242
ハイムも60年だぞ
ハイムも60年だぞ
244(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 09:26:20.13ID:??? 20年ごとに大地震来てるから食らったらアウト
245(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 09:53:53.42ID:??? トヨタもハイムも構造の初期保証は30年
60年とかまだ騙されてる奴いるとかびっくり
30年目で数百万〜掛けてフルリフォームしたら
延長されるけど
HMの営業ですら何をメンテするのか、いくら掛かるのか把握してないんだぜ
どーせ30年経ったら建替勧めてくるだろうけど
60年とかまだ騙されてる奴いるとかびっくり
30年目で数百万〜掛けてフルリフォームしたら
延長されるけど
HMの営業ですら何をメンテするのか、いくら掛かるのか把握してないんだぜ
どーせ30年経ったら建替勧めてくるだろうけど
246(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 10:06:15.63ID:raQwRWi2 ユニットの躯体壊すのに地震や津波や洪水が必要かも知れんが
壁紙、押し入れは湿気とカビだけで1年もあれば人は住めなくなる
壁紙、押し入れは湿気とカビだけで1年もあれば人は住めなくなる
247(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 10:06:17.28ID:??? アルミかステンかドブメッキで作りゃええ
248(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 12:28:12.84ID:u8NM5U0c 重量鉄骨なら木造よりもつだろうけど軽量鉄骨なら木造よりもたない
byラクジュ建築
byラクジュ建築
249(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 12:48:01.04ID:??? やっぱしRC造り一択だわ
250(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 13:32:21.55ID:??? 法定耐用年数は軽量鉄骨4mmの方が木造より長いんだよね
木造はシロアリが怖いし
夜寝てて床下にシロアリの大群がいると思うと眠れないし
木造はシロアリが怖いし
夜寝てて床下にシロアリの大群がいると思うと眠れないし
251(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 14:03:02.53ID:??? 30年なら木造と変わらんな
252(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 15:09:29.92ID:??? 換気と風通しに拘ったRC、
もしくは同じく換気と風通しがちゃんとしてて、構造架構が全体で組んでる在来木造やなあ。
鉄骨は納まりが未熟でまだまだ難しい。
もしくは同じく換気と風通しがちゃんとしてて、構造架構が全体で組んでる在来木造やなあ。
鉄骨は納まりが未熟でまだまだ難しい。
253(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 15:24:22.80ID:??? でもシロアリがね
254(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 16:13:05.36ID:??? 30年ものの中古パルコンRC造のリフォーム済みの家と新築のローコスト木造でならどっちがいいと思う?
255(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 16:57:47.98ID:??? リフォームはピンキリだから、どこまでやってるのかでまるで違う
意味ない質問
自分が選ぶなら、断熱気密性能がいい方を選ぶ
あとは風呂とトイレが最新型になっているかも重要
意味ない質問
自分が選ぶなら、断熱気密性能がいい方を選ぶ
あとは風呂とトイレが最新型になっているかも重要
256(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 20:15:02.43ID:??? 戸建に住んでことが無いのですが、屋根の掃除とかは必要ですか?
必要だとすると年に1回やるとかのイメージですか?
必要だとすると年に1回やるとかのイメージですか?
257(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 20:49:25.86ID:??? 雨漏りしない屋根限り放置でいいかと
258(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 21:01:07.81ID:??? 秀光ビルドで建築して、冬の床が冷たいのだけが改善したい点なんだけど、
自分でできることあるかな。
自分でできることあるかな。
259(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 21:04:27.44ID:??? >>253
布基礎の国の人なの?
布基礎の国の人なの?
260(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 21:13:03.30ID:??? 友達の家が大手Sて20年前建てた
家リフォームしたんだけど
柱が基礎の上になかったわ
こんなんで検査通るんだな
家リフォームしたんだけど
柱が基礎の上になかったわ
こんなんで検査通るんだな
261(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 21:15:00.92ID:??? >>246
上記二社しかないのにあまり適当な事書いてると風説の流布でやられるぞ
上記二社しかないのにあまり適当な事書いてると風説の流布でやられるぞ
262(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 21:41:22.36ID:??? メンテ必須でも60年保障を謳えるってさすが大手だよ
うちなんか瑕疵担保責任保険の10年だけだよ
うちなんか瑕疵担保責任保険の10年だけだよ
263(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 22:08:59.58ID:??? >>258
秀光って、何坪でいくらでした?
秀光って、何坪でいくらでした?
264(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 22:14:45.93ID:???265(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/23(土) 22:19:44.49ID:QbRNU2S3 ローコスト派には無料の太陽光発電があってる
266(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 00:44:44.21ID:??? >>263
昨年、自由設計で水廻りだけグレード上げて40坪で1700万円
昨年、自由設計で水廻りだけグレード上げて40坪で1700万円
267(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 01:32:25.03ID:??? >>266
サンクス。12月からツボ単価値上げだから、あんたいい時に建てたよ
サンクス。12月からツボ単価値上げだから、あんたいい時に建てたよ
268(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 07:32:47.92ID:??? 最近、大手を回り始めたけど、30年前と営業スタイルが変わってないから驚いた
自分の予想だと、さすがに最近は最初の簡易的な見積もりはネットを使って自動できると思ってたら
どこもやってないと言われた
ゼロからアホ営業と同じ話を繰り返しながらやっていく
そして二言目には10万10万出せという話
最終的に買うかどうかも分からない客に人件費をかけすぎだわ
日本が失われた30年と言われているのが実感できる
自分の予想だと、さすがに最近は最初の簡易的な見積もりはネットを使って自動できると思ってたら
どこもやってないと言われた
ゼロからアホ営業と同じ話を繰り返しながらやっていく
そして二言目には10万10万出せという話
最終的に買うかどうかも分からない客に人件費をかけすぎだわ
日本が失われた30年と言われているのが実感できる
269(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 08:39:57.12ID:??? 太陽光をいろいろ調べているけど、
最近は0円太陽光が急速に増えている
理由は簡単で買い取り価格がどんどん下がって太陽光を設置するメリットがほぼ無いから
太陽光を付けるメリットが非常時に利用できるくらいしか無くなった
だからこれからは富裕層以外は、0円太陽光しか売れなくなるだろう
最近は0円太陽光が急速に増えている
理由は簡単で買い取り価格がどんどん下がって太陽光を設置するメリットがほぼ無いから
太陽光を付けるメリットが非常時に利用できるくらいしか無くなった
だからこれからは富裕層以外は、0円太陽光しか売れなくなるだろう
270(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 10:02:26.18ID:???271(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 12:06:01.57ID:??? >>269
今後は自家消費に切り替わっていくみたいだね
今後は自家消費に切り替わっていくみたいだね
272(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 14:33:20.69ID:??? >>268
一体何処の大手だよ
30年前もレベルの低い会社と話してたんだな
お前も30年前から進歩してないって事だ
10万請求されたのは土地の仮押さえくらいだわ
他所の土地にするときはもちろんその10万は返ってくる
一体何処の大手だよ
30年前もレベルの低い会社と話してたんだな
お前も30年前から進歩してないって事だ
10万請求されたのは土地の仮押さえくらいだわ
他所の土地にするときはもちろんその10万は返ってくる
273(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 14:47:06.52ID:???274(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 15:35:47.93ID:??? 大和ハウスが今月から始めてるだろネット見積り
https://jpreturns.com/article/summary_news/article-4045/
https://jpreturns.com/article/summary_news/article-4045/
275(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 15:43:50.49ID:??? >>274
おおおおおおおおおおお
マジか!
でも先週、大和ハウスに行って、営業マンに
「何で今時、ネット見積も無いんだ! 概算でいいから!」
と100回くらい聞いたのに、「そんなものはやってない、10万払え!」
と言われたよ
くそー、あの営業マンは絶対に許せんわ!
許せん!
許せん!
許せん!
おおおおおおおおおおお
マジか!
でも先週、大和ハウスに行って、営業マンに
「何で今時、ネット見積も無いんだ! 概算でいいから!」
と100回くらい聞いたのに、「そんなものはやってない、10万払え!」
と言われたよ
くそー、あの営業マンは絶対に許せんわ!
許せん!
許せん!
許せん!
276(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:09:16.96ID:??? 今月始まったばかりだから末端まで情報届いてないのか
277(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:17:48.57ID:??? キタアアアアアアアアアア
大和ハウス、顧客がネットで住宅設計 5割安く
2019/10/2 11:00 日本経済新聞
大和ハウス工業は11月から、顧客がインターネット上で戸建て住宅のデザインや設備などを決め、概算価格を示す商品を販売する。
展示場や紙のカタログをなくして販売コストを削り、価格を2000万〜2500万円と同社の平均購入額より3〜5割安くする。
大和ハウス、顧客がネットで住宅設計 5割安く
2019/10/2 11:00 日本経済新聞
大和ハウス工業は11月から、顧客がインターネット上で戸建て住宅のデザインや設備などを決め、概算価格を示す商品を販売する。
展示場や紙のカタログをなくして販売コストを削り、価格を2000万〜2500万円と同社の平均購入額より3〜5割安くする。
278(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:24:32.87ID:??? やってみたよ
すげーわ、大和さん
こりゃ、他の大手も追随するだろうな
↓
延床面積:120.14m2
本体価格(税込):¥23,716,000
すげーわ、大和さん
こりゃ、他の大手も追随するだろうな
↓
延床面積:120.14m2
本体価格(税込):¥23,716,000
279(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:27:15.55ID:??? ネット客独占されるわけに行かないので、トヨタパナやW積水も追随するかな
280(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:39:17.12ID:rIsXGmxk 大和の営業マンいらなくなるな
リストラが進みそう
リストラが進みそう
281(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:42:37.64ID:??? まあ、まだまだ昭和スタイルの営業マンは多いから、既存物件の修繕係に
配置転換すればええ
配置転換すればええ
282(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:45:59.86ID:??? あとは、これをベースにしてどこまで変更できるかがカギだな
自分は豪華な設備は要らない派だから、どんどん削って安くしてくれるのかどうか?
自分は豪華な設備は要らない派だから、どんどん削って安くしてくれるのかどうか?
283(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:48:08.31ID:??? アイフルのネット住宅は(ほぼ)一切変更できないと言われたからね
窓を増やすのは無理だとしても、窓を減らすのもダメと言われた
窓を増やすのは無理だとしても、窓を減らすのもダメと言われた
284(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:49:47.70ID:??? お、いけんじゃん
↓
Q2 間取りは変更できますか。
A2 壁や窓位置を変更することも可能ですので、ご相談ください。
↓
Q2 間取りは変更できますか。
A2 壁や窓位置を変更することも可能ですので、ご相談ください。
285(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:51:36.02ID:??? このネット見積り、大和ハウススレで全く書き込みなくて草
社員の愚痴スレになってるのか
社員の愚痴スレになってるのか
286(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:52:09.10ID:??? その大和のネット見積もりのページのURL教えてけれ
287(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:53:49.01ID:??? 自分がやってみたのは二階建てで36坪だけど、
これの1Fだけ(19坪)を作って欲しい
無理かな?
これの1Fだけ(19坪)を作って欲しい
無理かな?
288(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:54:56.73ID:???289(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:55:13.38ID:??? >>275
結局なんの10万?
結局なんの10万?
290(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 16:56:14.78ID:???291(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:03:39.67ID:??? ダイワも見積したけど10万払えなんて言われたことない。遅い時間だからと安くない焼肉弁当、二回も戴いてご馳走様でした(笑)
他所にしちゃってごめんなさい!
他所にしちゃってごめんなさい!
292(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:11:35.98ID:???293(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:23:09.43ID:???294(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:33:33.36ID:??? そうなの?
大和の軽量鉄骨の中では安いんでないの?
太陽光も標準だし
全部見てないけど坪60万もあるかも?
大和の軽量鉄骨の中では安いんでないの?
太陽光も標準だし
全部見てないけど坪60万もあるかも?
295(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:43:09.23ID:??? お、小さくしたら、20,812,000円まで下がった
これから太陽光とか設備を削ると二千万を切るかな?
というか自分がこの半分の平屋の見積を展示場で取ったら二千万だったから笑える
通販の商品でよくある、1個買うともう1個オマケで付くやつみたい
1個でも2個でも値段は同じという
これから太陽光とか設備を削ると二千万を切るかな?
というか自分がこの半分の平屋の見積を展示場で取ったら二千万だったから笑える
通販の商品でよくある、1個買うともう1個オマケで付くやつみたい
1個でも2個でも値段は同じという
296(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:45:58.26ID:??? お、画面上でマウスで広さ調整もできるわ
面白いね
面白いね
297(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:47:20.54ID:??? ローコストスレが大手ダイワに乗っ取られてる
298(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 17:52:51.51ID:??? 坪単価はいくら程?
299(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 18:07:37.80ID:??? 無料で営業マンが書いた間取りをもとにした見積もりって必要かな?
建てたい土地の付帯作業と、延べ床何坪で概算聞いて、それが自分の予算に合うかどうかで考えればいいんじゃないの?
200万〜300万の誤差は、ローンや親からの援助で調整すればいいじゃん
それじゃ危ういなら、メーカーのランクを下げればいい。
建てたい土地の付帯作業と、延べ床何坪で概算聞いて、それが自分の予算に合うかどうかで考えればいいんじゃないの?
200万〜300万の誤差は、ローンや親からの援助で調整すればいいじゃん
それじゃ危ういなら、メーカーのランクを下げればいい。
300(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 18:11:19.77ID:??? これから増えていくと思うから、ネット住宅のスレを誰か作っておいて
301(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 18:16:09.88ID:??? おおー、自分の好きな間取りでやったら、19,866,000円だった
二千万割ってる
大和の鉄骨2階建てで値引き無しで二千万割るのはすごいわ
これをベースに設備と間取りを削りまくって安くしてもらうわ
このままだと大和に決まりそう
二千万割ってる
大和の鉄骨2階建てで値引き無しで二千万割るのはすごいわ
これをベースに設備と間取りを削りまくって安くしてもらうわ
このままだと大和に決まりそう
302(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 18:19:33.76ID:??? これは平屋が出るのも時間の問題だろうな
他社も追随するだろうし
面白くなってきた
他社も追随するだろうし
面白くなってきた
303(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 18:20:44.33ID:??? 最終的な見積りとの差が気になるな
304(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:04:41.08ID:??? 鉄骨2F建て、標準装備、太陽光付き、床30坪で定価で二千万を切っている
これでええわ
今から買いに行く
これでええわ
今から買いに行く
305(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:06:46.25ID:??? おおー、窓は、樹脂複合サッシやぞ
ガラスじゃないぞ、最新やぞ
二千万切って、これやぞ
すげーわ
ガラスじゃないぞ、最新やぞ
二千万切って、これやぞ
すげーわ
306(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:14:07.30ID:??? 天井は2.4mかー
ここはケチっているね
キッチン、風呂、トイレは、標準仕様でも一般庶民から見れば豪華だわ
ここはケチっているね
キッチン、風呂、トイレは、標準仕様でも一般庶民から見れば豪華だわ
307(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:14:10.53ID:??? いくらそんなもので釣られても、実際に建てるときには、現実の
問題に対処するためにどんどん修正が入って、費用が最初の想定
とはかけ離れたものになるか、予算内に抑えるために現実には
問題だらけの住めない住宅が出来上がるか、どちらかだ罠
問題に対処するためにどんどん修正が入って、費用が最初の想定
とはかけ離れたものになるか、予算内に抑えるために現実には
問題だらけの住めない住宅が出来上がるか、どちらかだ罠
308(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:18:27.20ID:??? 耐震、断熱、気密も問題ない
↓
耐震は、D-NΣQST、
断熱気密は、132mmの断熱で、ZEHにも対応可能
3層あわせて132mmの断熱層で包み込み家全体を高断熱、高気密化
↓
耐震は、D-NΣQST、
断熱気密は、132mmの断熱で、ZEHにも対応可能
3層あわせて132mmの断熱層で包み込み家全体を高断熱、高気密化
309(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:39:39.02ID:??? >現実の問題に対処するためにどんどん修正が入って
そういうことがあるの?
土地が狭すぎて無理とかなら分かるけど
そういうことがあるの?
土地が狭すぎて無理とかなら分かるけど
310(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:47:47.70ID:??? 初期保証30年で、60年保証にも対応か
まあ、要するに既存のものを多少、規格化して、WEBで初期コストを抑えて
全体の価格を抑えているという感じ
部材自体は大和の標準的なものを使っているから品質には問題ないな
まあ、要するに既存のものを多少、規格化して、WEBで初期コストを抑えて
全体の価格を抑えているという感じ
部材自体は大和の標準的なものを使っているから品質には問題ないな
311(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 19:54:51.13ID:??? ああ軽量鉄骨だからそこそこいい値段なのか
で、軽量鉄骨としてらローコストだと
で、軽量鉄骨としてらローコストだと
312(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 20:19:51.09ID:??? 屋根スレートでコンロはガスなのね
313(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 21:35:42.03ID:???314(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 21:41:43.10ID:??? ネット見積もりええやん。
問題はこの建物が入る土地は地方の分譲地くらいじゃないのかというとこ。
土地に合わせて形変えるなら、結局同じことになりそうな。
問題はこの建物が入る土地は地方の分譲地くらいじゃないのかというとこ。
土地に合わせて形変えるなら、結局同じことになりそうな。
315(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 21:43:26.69ID:??? 土地が80坪あるから余裕だ
316(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 21:53:34.52ID:??? 自分も田舎の広大な土地に建てるから地形は問題無い
問題なのは資金が無いこと
大手がネット住宅を安く売って欲しい
トヨタだってビッツからレクサスまで売ってるし
問題なのは資金が無いこと
大手がネット住宅を安く売って欲しい
トヨタだってビッツからレクサスまで売ってるし
317(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 22:30:43.60ID:??? タイミングがいい
自分が建てるのは5年後くらいなんで
その頃には各社のネット住宅がいろいろ出てそうだ
自分が建てるのは5年後くらいなんで
その頃には各社のネット住宅がいろいろ出てそうだ
318(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 22:38:56.86ID:HaDCVMl8 大和ハウスがローコストメーカーになった瞬間w
今まで大和ハウスで建てた施主の気持ちw
今まで大和ハウスで建てた施主の気持ちw
319(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 22:40:06.02ID:??? >>316
地元の工務店に頼めばいいじゃない?
地元の工務店に頼めばいいじゃない?
320(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 22:41:42.82ID:??? 来年あたりに建てたいけどダイワと富士住建で考えるか…
321(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 23:00:32.06ID:??? 大和女子「一緒にしないで、キーーー」
322(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 23:01:20.13ID:??? ローコストって程でもない気がする
323(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 23:41:01.84ID:??? 大和ハウスは軽量鉄骨だろ。狭小住宅を軽量鉄骨で建てるべき理由がないし、
木造で建てるなら大和ハウスに特に優位性は認められないのだから、価格
競争力だけの問題になる。
木造で建てるなら大和ハウスに特に優位性は認められないのだから、価格
競争力だけの問題になる。
324(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/24(日) 23:42:28.36ID:??? 俺もやってみたけど、やっぱりローコストと比べると3、4割は高くなるんじゃないかな
ローコストを検討する人にも積極的理由と消極的理由の人がいると思うけど、後者の人にとっては一縷の望みになるのかも
ローコストを検討する人にも積極的理由と消極的理由の人がいると思うけど、後者の人にとっては一縷の望みになるのかも
325(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 00:01:03.65ID:??? 削れる人件費を考えればとてもとても3割安くなるなんて思えない
326(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 01:23:00.18ID:??? ダイワに客が来やすくなるのが目的なだけで
実際あんまり安くはならんかもな
実際あんまり安くはならんかもな
327(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 05:05:31.77ID:??? 安いか高いかは同じレベルの物を他社で見積れば直ぐ分かる
まあ本番は他社のネット住宅が出揃った時にだろう
おそらく本番は数年後
自分は数年後に購入予定だから嬉し過ぎる
まあ本番は他社のネット住宅が出揃った時にだろう
おそらく本番は数年後
自分は数年後に購入予定だから嬉し過ぎる
328(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 05:20:42.22ID:??? ベースの間取りは三種類しか無いから、これが嫌なら高くなるんだろうけど
自分のように間取りは何でもええ人には最適
現時点の最大の興味は、設備を削って更に安くする事が可能なのかだ
2000万弱点のやつを1800万円にするのが目標
自分のように間取りは何でもええ人には最適
現時点の最大の興味は、設備を削って更に安くする事が可能なのかだ
2000万弱点のやつを1800万円にするのが目標
329(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 06:24:45.97ID:Eeu59e+P >>320
どうして消費税が上がる前に建てなかったのか不思議、特にローコストを目指すなら
どうして消費税が上がる前に建てなかったのか不思議、特にローコストを目指すなら
330(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 06:31:15.76ID:??? 自分が適当に見た中では、これが最安
組み合わせはまだまだあるから、もっと安いのがあるかも
↓
延床面積:97.72m2
本体価格(税込):¥19,866,000
ここから2階のトイレ、窓、間仕切り、太陽光を減らすと
どれだけ安くなるかな?
組み合わせはまだまだあるから、もっと安いのがあるかも
↓
延床面積:97.72m2
本体価格(税込):¥19,866,000
ここから2階のトイレ、窓、間仕切り、太陽光を減らすと
どれだけ安くなるかな?
331(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 07:23:56.86ID:??? 太陽光も付いているのか?
332(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 07:30:39.60ID:??? 太陽光も付いている
大手の最新鉄骨住宅が太陽光も豪華な風呂トイレキッチンもついて
この価格!
大手の最新鉄骨住宅が太陽光も豪華な風呂トイレキッチンもついて
この価格!
333(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 08:15:36.06ID:??? >>329
住宅ローン減税の3年延長考えたら逆に得する場合もあり得るんだよ
住宅ローン減税の3年延長考えたら逆に得する場合もあり得るんだよ
334(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 08:50:16.01ID:??? ちょいちょい出てくる富士住建っていいの?
335(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 08:50:44.98ID:??? 予想通りの事が起きているだけ
日本は少子高齢化人口減格差拡大で高額な住宅は売れなくなってくる
既に始まっているが流れとしては、
・ローコスト化
・業界再編
日本は少子高齢化人口減格差拡大で高額な住宅は売れなくなってくる
既に始まっているが流れとしては、
・ローコスト化
・業界再編
336(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 09:09:45.64ID:??? >>330
トイレそのものは無くせても、あわせて壁が無くなるなら変更手数料こない?
トイレそのものは無くせても、あわせて壁が無くなるなら変更手数料こない?
337(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 09:35:55.16ID:???338(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:05:36.22ID:???339(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:08:49.36ID:??? 窓は採光率があるから安易に減らせないんじゃないか
340(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:09:06.13ID:??? >>337
だね
そもそも自分で自由に間取りや外観を決めたいというのは金持ちがやればいいことで
高級な設備をてんこ盛りしたいなら金を出せばいいし
大多数の一般庶民は規格化された住宅で何の不満も無いよ
それでも普通のマンションよりは戸建ての方が広いし
だね
そもそも自分で自由に間取りや外観を決めたいというのは金持ちがやればいいことで
高級な設備をてんこ盛りしたいなら金を出せばいいし
大多数の一般庶民は規格化された住宅で何の不満も無いよ
それでも普通のマンションよりは戸建ての方が広いし
341(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:11:32.51ID:???342(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:42:45.80ID:??? >>337
hmの下請けが無くなるってことは作れなくならない?
hmの下請けが無くなるってことは作れなくならない?
343(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:44:42.70ID:??? ローコストの企画住宅考えてたけど追加変更は割高請求で削減しても値段一緒な物が多かったわ。
344(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:51:59.92ID:??? 2F床15坪で、「4部屋+トイレ」を作る場合と
同じ広さで、「1部屋+トイレ無し」の場合は、
建築費用的にどのくらい変わるイメージでしょうか?
同じ広さで、「1部屋+トイレ無し」の場合は、
建築費用的にどのくらい変わるイメージでしょうか?
345(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 10:52:29.17ID:??? 独りで生活することを前提にすべてを単純化して、住居を使い捨てと
割りきるなら、ローコスト住宅を建てることは簡単だ。でも、同居
する家族のための利便性を考えると、どんどん妥協が必要になり、
犬猫などのペットまで飼うことを考えるなら、それに応じて、
床や壁の種類の変更、場合により、そのために間取りの変更まで
必要になる。そうするともう、家の設計は妥協の複合体のように
なって、安くて使いづらい家が出来上がるか、それぞれのニーズに
合せた機能とスペースを確保する贅沢で割高な住宅になる。
割りきるなら、ローコスト住宅を建てることは簡単だ。でも、同居
する家族のための利便性を考えると、どんどん妥協が必要になり、
犬猫などのペットまで飼うことを考えるなら、それに応じて、
床や壁の種類の変更、場合により、そのために間取りの変更まで
必要になる。そうするともう、家の設計は妥協の複合体のように
なって、安くて使いづらい家が出来上がるか、それぞれのニーズに
合せた機能とスペースを確保する贅沢で割高な住宅になる。
346(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:05:35.93ID:??? 通勤、通学のために交通の利便性の土地に家を建てるなら、土地の価格
が高いので建築面積が限られ、そこにすべてのニーズを満たすための
妥協案を詰め込む。建築基準法の要件もきちんと守るなら、間違いなく
とても住みにくい家になる。
が高いので建築面積が限られ、そこにすべてのニーズを満たすための
妥協案を詰め込む。建築基準法の要件もきちんと守るなら、間違いなく
とても住みにくい家になる。
347(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:14:17.95ID:??? 最初から買う気のない客、買えない客を排除するためにも
ネット見積は重要だよ
ネット見積は重要だよ
348(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:47:07.80ID:??? 客が営業と話をしたところで、HM側にほぼ既製品の家しか売り物が
ないのならそういうことになるね。
ないのならそういうことになるね。
349(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:49:05.45ID:T9MP041a 流れ豚切りで悪いのですが
1ヶ月前程に工務店から引渡しが3週間程遅れると連絡があり
その時は工期内に終わると言っていたのですが
建設中の家を見にいくとまだ土間や収納等一部終わっていません
もう工期は過ぎているので遅延金を請求できますか?
1ヶ月前程に工務店から引渡しが3週間程遅れると連絡があり
その時は工期内に終わると言っていたのですが
建設中の家を見にいくとまだ土間や収納等一部終わっていません
もう工期は過ぎているので遅延金を請求できますか?
350(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:56:23.96ID:??? 遅延金というか、値引き交渉かな
351(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 11:57:10.46ID:??? だから地場だけはやめとけと、あれほど・・・
352(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:04:57.59ID:???353(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:08:26.23ID:??? >>352
200万くらい?
200万くらい?
354(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:22:50.80ID:???355(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:25:09.27ID:E6EexD8g オープン工法じゃないのが無理だわ
356(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:25:39.39ID:??? 遅れた分の値引きか、あるいは外構に何かオマケつけてくれって言うか。
357(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:38:52.65ID:???358(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:42:24.20ID:??? 損失じゃなくて?
359(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:49:45.12ID:??? 仮住まいや引越しの実費は請求できてもそれ以上は貰いづらいな
値引きやルンバや外構とか期待だな
値引きやルンバや外構とか期待だな
360(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 12:57:05.93ID:???361(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 13:15:43.09ID:???362(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 14:09:21.13ID:??? 作業遅延なんて札幌オリンピックの関係で、手が足りてないのかいな
今建てるのは時期が悪い、来年後半のほうがいいか
今建てるのは時期が悪い、来年後半のほうがいいか
363(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 14:11:10.72ID:??? 次はスマホアプリで見積りとか出て来そう
スマホでポチポチやって、ハイ2000万とかね
スマホでポチポチやって、ハイ2000万とかね
364(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 14:28:57.15ID:??? 通常の見積もりから玄関は共用でいいとしてキッチン風呂脱衣場が各々の二世帯住宅ってどんだけ追加かかるんだろ
365(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 15:03:39.93ID:??? 玄関は共用の二世帯住宅って、そのうちの一世帯が亡くなった後、
どうやって使うつもりなんだろう。玄関共有だと、空いた住居
部分を賃貸に利用することもできないんじゃないの?
どうやって使うつもりなんだろう。玄関共有だと、空いた住居
部分を賃貸に利用することもできないんじゃないの?
366(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 15:34:16.07ID:???367(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 15:43:15.00ID:??? 注文住宅の怪
お客「Aという設備はいらないから安くなる?」
営業「総額なんで、Aを外してもほとんど変わらないですね」
お客「Aという設備を追加したんですが」
営業「Aを追加するとなると、数百万は増えますよ」
お客「Aという設備はいらないから安くなる?」
営業「総額なんで、Aを外してもほとんど変わらないですね」
お客「Aという設備を追加したんですが」
営業「Aを追加するとなると、数百万は増えますよ」
368(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:01:13.08ID:??? なんだ
ネット住宅は、他社でもやってるのか
アイフルとダイワしか知らんかった
ミサワ
税込(10%):20,669,000円
延床面積
97.09 u(29.36 坪)
ネット住宅は、他社でもやってるのか
アイフルとダイワしか知らんかった
ミサワ
税込(10%):20,669,000円
延床面積
97.09 u(29.36 坪)
369(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:08:16.95ID:??? なんだよ
ミサワのネット住宅の方がPCのカスタマイズみたいでやりやすいわ
こんなに各社ネット住宅やってるとは知らんかった
展示場回りして損したよ
自分はもうネット住宅だけに全集中するわ
ミサワのネット住宅の方がPCのカスタマイズみたいでやりやすいわ
こんなに各社ネット住宅やってるとは知らんかった
展示場回りして損したよ
自分はもうネット住宅だけに全集中するわ
370(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:18:28.48ID:??? >>366
サンクス
サンクス
371(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:25:20.14ID:??? 自分には大手の自由設計3000万は高すぎるし
ローコストの1000万はちょっと心配というのがあったから悩んでいたけど
なんと、大手のネット住宅は、その中間を埋める2000万前後で出しているね
自分はこれでええわ
ローコストの1000万はちょっと心配というのがあったから悩んでいたけど
なんと、大手のネット住宅は、その中間を埋める2000万前後で出しているね
自分はこれでええわ
372(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:31:00.64ID:??? ミサワのは軽量鉄骨じゃないし内装が建売住宅みたいになってて好きではないな
373(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:36:55.80ID:??? ネット住宅は大和とミサワが30坪2000万で横並びだから
ハウスやハイム、一条あたりがネット住宅始めても
30坪2000万に並べてくるかも
一番工業化しているハイムあたりが1800万とかで出していると
面白くなるけど
ハウスやハイム、一条あたりがネット住宅始めても
30坪2000万に並べてくるかも
一番工業化しているハイムあたりが1800万とかで出していると
面白くなるけど
374(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 16:56:41.53ID:??? ダイワのよくある建売住宅と変わらないのが
2000万とか普通じゃないの
建売だと土地込みで2千万円台からあるから
特別安くもないでしょ
2000万とか普通じゃないの
建売だと土地込みで2千万円台からあるから
特別安くもないでしょ
375(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:10:34.67ID:??? ネット住宅が徐々に広がって、大手の完全自由設計は富裕層向け3000万以上
中流クラスは、大手のネット住宅・・・2千万
貧乏庶民は1000万のローコスト
というように分かれていきそう
中流クラスは、大手のネット住宅・・・2千万
貧乏庶民は1000万のローコスト
というように分かれていきそう
376(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:15:09.38ID:??? ミサワがやってんだったら、来年統合してパナトヨタミサワになる相方の2社も出てくるか
377(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:34:10.60ID:??? これだけ、高速インターネット、AI、クラウド、量子コンピュータまで
出てきているのだから、ネット住宅が無い方がおかしい
もしこのまま昭和の営業スタイルで日本がやっていくなら、世界の発展から取り残されて
日本は発展途上国まで落ちぶれるわ
出てきているのだから、ネット住宅が無い方がおかしい
もしこのまま昭和の営業スタイルで日本がやっていくなら、世界の発展から取り残されて
日本は発展途上国まで落ちぶれるわ
378(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:44:08.83ID:??? というかさ、今の若い人は、営業マンと交渉して駆け引きして
値下げさせるとか嫌でしょ
そういうのは昭和世代までだよ
今の人はネットで複数の価格とスペックを見て自分の資金を考慮して決めるのが普通
見積頼んだら、いきなりふっかけられて、それを営業マンと交渉で値下げさせるとか
やりたくないでしょ
値下げさせるとか嫌でしょ
そういうのは昭和世代までだよ
今の人はネットで複数の価格とスペックを見て自分の資金を考慮して決めるのが普通
見積頼んだら、いきなりふっかけられて、それを営業マンと交渉で値下げさせるとか
やりたくないでしょ
379(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:48:06.31ID:??? でもクルマ買うときってだいたいそういう値切り方するよね
380(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 17:53:48.71ID:??? いやいや、無いから
車は定価が決まっているし、オプションも値段が最初から出ているし
だから吹っ掛けられることはないよ
そして値引きも精々30万くらいだし
高級車は知らんけど、一般人が買う大衆車で大幅値引きは無いよ
車は定価が決まっているし、オプションも値段が最初から出ているし
だから吹っ掛けられることはないよ
そして値引きも精々30万くらいだし
高級車は知らんけど、一般人が買う大衆車で大幅値引きは無いよ
381(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 18:03:28.67ID:??? ネットを利用することでのコスト削減は限定的でしょ。
個別の建築条件を無視した標準化された仕様にすることで
どれだけ費用が下げられるかという問題。
同じ工程に対する工賃は変わらないのだから、さらに
下げるなら、材料費を削るしかない。
そうすると、客寄せのための極めて限定的なバーゲン・セールを
除くと、客の自主的な意思決定で安かろう悪かろうという
選択をさせることにしかならない。
個別の建築条件を無視した標準化された仕様にすることで
どれだけ費用が下げられるかという問題。
同じ工程に対する工賃は変わらないのだから、さらに
下げるなら、材料費を削るしかない。
そうすると、客寄せのための極めて限定的なバーゲン・セールを
除くと、客の自主的な意思決定で安かろう悪かろうという
選択をさせることにしかならない。
382(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 18:09:07.21ID:??? 無印とかLIFELABEL?とかの規格住宅が同価格帯だな
383(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 18:12:46.87ID:??? 無印とか、サイト見てきたけど、個人的には到底、選択肢に入れよう
と思うような代物ではなかったな。
と思うような代物ではなかったな。
384(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 18:17:35.67ID:??? 価格競争に関しては、某大手がよく知られているが、誰でも懸念するとおり
の問題が、評判サイトに多数、書き込まれていて、それでも売る側でも、
評判を落としたり、トラブルになることは可能な限り回避したいと思って
いるわけだから、魔法のようにコストを削減できて、良好な住宅の性能を
確実にする方法なんて存在しないよ。
の問題が、評判サイトに多数、書き込まれていて、それでも売る側でも、
評判を落としたり、トラブルになることは可能な限り回避したいと思って
いるわけだから、魔法のようにコストを削減できて、良好な住宅の性能を
確実にする方法なんて存在しないよ。
385(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 18:57:47.93ID:??? ここはローコストスレなんだから、アンチは来なくていいよ
386(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:16:43.79ID:??? >>361
ん?もうローコストで建てたの?
ん?もうローコストで建てたの?
387(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:17:17.66ID:??? これからはネット住宅の時代になるような悪寒がする
388(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:17:55.97ID:??? 価格競争する手法でのコストダウンは必ず安かろう悪かろうになって、そう見えないための見せ方にお金を割くようになり、終わりの始まりなんよ。
389(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:20:41.77ID:??? ネット住宅も、ある程度の自由度は必要
2Fのトイレが不要なのに削れないとかは残念
2Fのトイレが不要なのに削れないとかは残念
390(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:38:33.93ID:??? 最新の軽量鉄骨で30坪、二階建て
バストイレキッチンは豪華標準装備
おまけに太陽光まで
これで1900万とは
もう大和で決まりだわ
バストイレキッチンは豪華標準装備
おまけに太陽光まで
これで1900万とは
もう大和で決まりだわ
391(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:40:45.80ID:???392(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:48:00.29ID:??? 1,900万円のハリボテに震える
393(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 19:54:26.45ID:??? これもすごい
バカ売れの予感
↓
132mmの3層の断熱層
安心の二重防水構造で防水15年保証
バカ売れの予感
↓
132mmの3層の断熱層
安心の二重防水構造で防水15年保証
394(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 20:04:16.40ID:??? この手の規格住宅で一番興味があるのが標準装備を外せるかどうか
大和のやつは太陽光が付いているけど、自分は無料の太陽光を付ける予定だから
標準装備の太陽光が外せて、かつ安くなるならありがたい
あと二階のトイレもいらんし
大和のやつは太陽光が付いているけど、自分は無料の太陽光を付ける予定だから
標準装備の太陽光が外せて、かつ安くなるならありがたい
あと二階のトイレもいらんし
395(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 20:11:33.37ID:??? 軽量鉄骨とかこれから無くなってきそうだけどな
396(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 20:13:16.54ID:??? 延べ床100坪500万くらいで建てられるとこないかな
397(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 20:26:18.63ID:??? テントでも買ってきたらいいんじゃないかな
398(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 21:23:43.88ID:??? 木造はシロアリ問題が解決されるまで買う気になれない
軽量鉄骨でええ
軽量鉄骨でええ
399(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 21:30:25.14ID:??? 軽量鉄骨だと防蟻処理しなくていいみたいな物言いだな
400(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:00:38.94ID:??? 軽量鉄骨は寒いからな
401(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:19:19.67ID:??? でも木造と軽量鉄骨住宅が全く同じ仕様で同じ値段だったら軽量鉄骨選ぶんでしょう?
402(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:29:18.58ID:??? そりゃ木造でしょ
403(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:32:12.94ID:??? 同じ仕様ってどういうこと?
404(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:34:19.73ID:??? 寒い家より暖かい家のほうがいいでしょ
C値やQ値も出せないくらい低い性能の軽量鉄骨で
ZEHにも対応とか書いてあるのは意味が分からない
C値やQ値も出せないくらい低い性能の軽量鉄骨で
ZEHにも対応とか書いてあるのは意味が分からない
405(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:37:17.36ID:??? 建築金物で強度が問題ない今の時代に
軽量鉄骨なんて必要か?
軽量鉄骨なんて必要か?
406(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:38:51.70ID:??? 住友林業の最高級木材使った平屋に住んでる地主が近所にいる
407(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:46:31.19ID:??? 鉄骨寒いって木造メーカーがよく言うけど信用出来ない
今自分が住んでるミサワ賃貸築一年木質パネルより実家のトヨタの方が暖かい
夏はミサワ賃貸2階の方が露骨に暑かった
ミサワ賃貸はスレート瓦でトヨタ実家は釉薬瓦なのも関係あるかもしれない
今自分が住んでるミサワ賃貸築一年木質パネルより実家のトヨタの方が暖かい
夏はミサワ賃貸2階の方が露骨に暑かった
ミサワ賃貸はスレート瓦でトヨタ実家は釉薬瓦なのも関係あるかもしれない
408(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/25(月) 22:53:21.56ID:???409(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 02:57:12.16ID:??? シロアリがね
410(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 06:26:36.42ID:??? タマホームで見積り出したら大手の鉄骨より高かった
トホホ
トホホ
411(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 07:46:55.49ID:??? >>407
鉄は木よりすごく熱を伝える!っていうざっくりした根拠なんだろうけど、鉄骨は太さの全部が鉄じゃなくて建物の外と中を繋いでるのは肉厚の数ミリで他は空気なんだよね。
柱単体では木の断熱性より劣るけど、家全体として体感できるほど熱を逃がしてないと思うわ。
鉄は木よりすごく熱を伝える!っていうざっくりした根拠なんだろうけど、鉄骨は太さの全部が鉄じゃなくて建物の外と中を繋いでるのは肉厚の数ミリで他は空気なんだよね。
柱単体では木の断熱性より劣るけど、家全体として体感できるほど熱を逃がしてないと思うわ。
412(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 08:09:02.52ID:??? 鉄骨のまわりが断熱されているから、問題ないよ
鉄骨が家の内外でむき出しになってれば熱が逃げるけど
そんな作りはしないから
鉄骨が家の内外でむき出しになってれば熱が逃げるけど
そんな作りはしないから
413(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 08:41:38.47ID:??? メーカーは自分のところが売れればいいだけだから、でっちあげてでも他社の悪口を言う
414(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 09:47:00.78ID:??? なぜ安いのかがわからないと難しい。
415(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 09:53:25.28ID:??? >>413
ほんとそれだと思う
建物自体の堅牢性か断熱材の厚みなのか
瓦の違いのせいか知らないけど雨の音も実家の方が静か
いい経験出来たけどミサワ賃貸は半分は会社のお金
トヨタもミサワも買えるお金は我が家に無い
ほんとそれだと思う
建物自体の堅牢性か断熱材の厚みなのか
瓦の違いのせいか知らないけど雨の音も実家の方が静か
いい経験出来たけどミサワ賃貸は半分は会社のお金
トヨタもミサワも買えるお金は我が家に無い
416(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 11:51:54.08ID:??? タマで大手の鉄骨より高いんだったら、もう大手の木造でいいんじゃまいか、って思う
417(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 11:59:49.57ID:??? 積水はシャーウッドの方が高い
ハイムとトヨタとダイワは知らない
ハイムとトヨタとダイワは知らない
418(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:00:15.87ID:??? 悪口言わないとならんくらい似たり寄ったりだから仕方ない
419(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:16:48.40ID:??? ダイワのネット住宅って
メーターモジュールじゃなのかな
メーターモジュールじゃなのかな
420(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:37:12.64ID:U7a7cOmz 外断熱だと問題無い
内断熱だと鉄骨部分を断熱材で囲んだとしても鉄骨部分の断熱材は大幅に薄いので寒くなるのは確実
内断熱だと鉄骨部分を断熱材で囲んだとしても鉄骨部分の断熱材は大幅に薄いので寒くなるのは確実
421(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:57:39.37ID:??? 壁紙にエコカラットってやつがいいみたい
ハウスメーカーだとどのくらいするんだろ
ハウスメーカーだとどのくらいするんだろ
422(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:58:51.38ID:???423(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 12:58:56.12ID:??? ローコスト住宅に、高気密、高断熱を求めるのは、無理がある。建ててビックリ玉手箱になりそうだし。。
424(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 13:02:04.19ID:??? >>421
LIXILの展示行けばわかる。1平米で七千〜やったと思う。色んな種類あったわ高いのは二万位やったかな??うろ覚えですまん
LIXILの展示行けばわかる。1平米で七千〜やったと思う。色んな種類あったわ高いのは二万位やったかな??うろ覚えですまん
425(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 13:04:28.27ID:???426(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 13:20:59.80ID:??? 工法で断熱性は決まらない。施工方法で決まる。
そしておまえ個人の体感もあてにならん
そしておまえ個人の体感もあてにならん
427(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 13:29:48.64ID:??? >>422
画像見たら9.0mx7.2mと書いてあるからメーターかと思ったんだけどね
ttp://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/Lifegenic/images/index_img02.jpg
画像見たら9.0mx7.2mと書いてあるからメーターかと思ったんだけどね
ttp://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/Lifegenic/images/index_img02.jpg
428(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 13:52:45.07ID:??? ローコストで地下室は無理かな…
429(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:18:45.27ID:??? 地下室は湿気の問題があるからローコスト以前に厳しいな
崖利用した半地下ならまだマシだが
崖利用した半地下ならまだマシだが
430(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:31:39.01ID:??? >>427
写真に騙されるな。色々オプション入ってるから、
写真に騙されるな。色々オプション入ってるから、
431(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:38:38.93ID:??? >>427
9×7.2mだったらメーターモジュールっていう決まりあったのかる
9×7.2mだったらメーターモジュールっていう決まりあったのかる
432(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:39:17.67ID:??? >>431
かる → か?
かる → か?
433(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:47:51.71ID:??? 高さ制限って地上から⚫︎⚫︎mとかなの?
住宅が地下の場合、地下も含めた建築物の総高が対象?
建築コスト的に地下室も半地下室も変わらない??
住宅が地下の場合、地下も含めた建築物の総高が対象?
建築コスト的に地下室も半地下室も変わらない??
434(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 14:48:58.35ID:??? 文字化けてしまいました…
化けた部分は黒マル記号です
何メートルとかなの?と聞きたかったです
化けた部分は黒マル記号です
何メートルとかなの?と聞きたかったです
435(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 15:03:24.61ID:??? 半地下狙える地形なんて、山の手高台っぽい坂道のそばの土地しかない
難し過ぎる
難し過ぎる
436(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 15:20:52.63ID:??? >>435
不勉強ですみません、そんなに建てられるの局所的?
不勉強ですみません、そんなに建てられるの局所的?
437(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 15:44:21.36ID:??? 木造は初期費用は安いけど、60年とかの長期で見ると
ランニングコストはどうなの?
ランニングコストはどうなの?
438(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 15:48:57.58ID:??? 60年後とか死んでるし、建てた会社も消えてるだろうな
439(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 16:00:34.11ID:??? ローコスト住宅なのに、高級家具置いてあって草
440(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 16:07:17.86ID:??? ローコストでも高断熱高気密にすることは可能なの?
441(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:15:26.51ID:??? しかし、住宅メーカーは、零細から超大手まで、なんでこんなにたくさんあるの?
しかも、どこもうちが一番と言ってるし
そんなに儲かるの?
原価100万円の家を3000万で売るから儲かるの?
しかも、どこもうちが一番と言ってるし
そんなに儲かるの?
原価100万円の家を3000万で売るから儲かるの?
442(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:18:04.91ID:??? >>436
後は金がかかるってこと
後は金がかかるってこと
443(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:26:13.18ID:??? いくらなんでも100万はねーだろ
444(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:26:38.12ID:??? 原価100万円で建てられると思うのならば自分で建てたほうがいいな
大工さんかな
大工さんかな
445(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:33:34.89ID:??? ネット注文言うてる奴は規格住宅イジるじゃ駄目なの?
446(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:36:43.18ID:??? ネット住宅の坪単価が60万くらいまで下がってくると
ローコスト住宅メーカーの上位グレードとぶつかってくるね
さあ、君ならどうする?
ローコスト住宅メーカーの上位グレードとぶつかってくるね
さあ、君ならどうする?
447(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:43:42.30ID:??? 規格住宅というのもあるのか
ダメだ
全然知識が無いわ
ゼロから注文住宅の基本を学べる本とか無いですか?
ダメだ
全然知識が無いわ
ゼロから注文住宅の基本を学べる本とか無いですか?
448(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 17:45:46.43ID:??? ド素人は雑誌から
広く浅く、流行に敏感
広く浅く、流行に敏感
449(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 18:05:26.14ID:??? うちは地元工務店で提案してた数種類の規格の中から気に入ったのがあったんでベースにした
壁や窓の数は数は変えられないけど、位置や大きさを変えたりできた
壁や窓の数は数は変えられないけど、位置や大きさを変えたりできた
450(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 20:15:47.34ID:??? シロアリは5年に1回で大丈夫?
5年に1回だと10年で2回、60年で12回=240万か
5年に1回だと10年で2回、60年で12回=240万か
451(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 21:36:22.76ID:??? 基礎周辺に植栽やってシロアリが木を伝わないようにする
基礎を外から、素人目で良いのでキレイに保つ
基礎を外から、素人目で良いのでキレイに保つ
452(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:00:11.13ID:??? 分かった
シロアリが嫌いそうなハーブを家の周りに植えまくる
シロアリが嫌いそうなハーブを家の周りに植えまくる
453(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:03:50.07ID:??? ハーブでシロアリ避けになるの?
454(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:06:59.12ID:??? こんな記事があったので防虫効果あるのかと思って
ttps://tabizine.jp/2015/06/12/38428/
ttps://tabizine.jp/2015/06/12/38428/
455(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:37:51.35ID:??? 在旅費は1300万くらいって工務店では言われたなぁ
ローコストじゃないから安いとこならもっともっと安いと思うけどそこから人件費諸々かけてたらある程度はかかるよね
ローコストじゃないから安いとこならもっともっと安いと思うけどそこから人件費諸々かけてたらある程度はかかるよね
456(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:40:41.67ID:??? 在旅費
457(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/26(火) 22:46:05.72ID:??? 在旅費、材料費でした。
在旅費ってなんや、、、、
在旅費ってなんや、、、、
458(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 07:28:01.22ID:??? いろいろ調べているけど、メンテ費用は木造の方がかかるね
特に安い木造は結構かかる
結局、初期コストを下げてもメンテで費用がかかってくる
結論としては、
・若者向け・・・初期コストを下げて家を購入し、頑張って働いて収入を増やしてメンテ費用を作る
・高齢者向け・・・収入が増えない増やせないから、初期コストは多少かかてもメンテ費用が少ないもの
特に安い木造は結構かかる
結局、初期コストを下げてもメンテで費用がかかってくる
結論としては、
・若者向け・・・初期コストを下げて家を購入し、頑張って働いて収入を増やしてメンテ費用を作る
・高齢者向け・・・収入が増えない増やせないから、初期コストは多少かかてもメンテ費用が少ないもの
459(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 10:01:55.86ID:??? クロスで悩んでます
クロススレはよくわからなかったのでこちらで質問させてください
消臭機能を一番に優先したいのですが
基本的にどれを選んでも差の実感は難しいですか?
例えば、サンゲツのリフォーム用のカタログから選ぶのと、リザーブ、ファインから選ぶのとで
効果に大きな差はありますか?
クロススレはよくわからなかったのでこちらで質問させてください
消臭機能を一番に優先したいのですが
基本的にどれを選んでも差の実感は難しいですか?
例えば、サンゲツのリフォーム用のカタログから選ぶのと、リザーブ、ファインから選ぶのとで
効果に大きな差はありますか?
460(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 12:11:53.86ID:??? ユーチューブでシロアリの映像見ると木造を買うのが怖くなるわ
461(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 12:22:42.26ID:???462(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 13:38:09.77ID:??? 住む人間にとっていい家とは、快適に生活するためのラニング・コストが
安く、メンテナンスの出費も低く抑えられる家だが、ハウス・メーカー
にとっては、建ててからも定期的なメンテナンスの必要性から高い利益
が確保できる家だ。
安く、メンテナンスの出費も低く抑えられる家だが、ハウス・メーカー
にとっては、建ててからも定期的なメンテナンスの必要性から高い利益
が確保できる家だ。
463(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 14:15:26.41ID:??? 維持費が一番かかるのが木造
価格が安く加工も楽だから初期コストは安いけど
腐食とシロアリとの戦いが永遠に続く
価格が安く加工も楽だから初期コストは安いけど
腐食とシロアリとの戦いが永遠に続く
464(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 14:20:59.50ID:??? >>440
高気密高断熱はローコストでも大手なら結構あるよ
高気密高断熱はローコストでも大手なら結構あるよ
465(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 14:37:16.54ID:??? 鉄骨も木質材料を大量につかっているから、
シロアリ駆除が必要になるのは同じ。
シロアリで建物の基本構造が崩壊することが
ないというだけ。でも、床が抜けたら生活できない。
シロアリ駆除が必要になるのは同じ。
シロアリで建物の基本構造が崩壊することが
ないというだけ。でも、床が抜けたら生活できない。
466(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 15:16:27.22ID:??? シロアリが問題なる木造は、基礎の立ち上がりが無いとか低いとかそういうレベルだったり、
布基礎(床下が土)だったり、
防蟻処理してない時代のものだから。
鉄骨マンセーしたいのはわかるけど。
布基礎(床下が土)だったり、
防蟻処理してない時代のものだから。
鉄骨マンセーしたいのはわかるけど。
467(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 15:37:52.25ID:??? >>459
機能でグレードアップするなら、摩擦や水濡れ汚れに強いのがいいと思う
機能でグレードアップするなら、摩擦や水濡れ汚れに強いのがいいと思う
468(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 15:58:13.75ID:??? というか、素人の素朴な疑問なんだけど、
せめて床下の木材が出ているところくらいは樹脂とかでコーティングしてしまえば
シロアリは入り込めないと思うんだけど、やらないよね
硬めの発砲断熱材を床下の木材部分に吹き付ければ
断熱+シロアリ対策になっていいと思うけど、やってないの?
せめて床下の木材が出ているところくらいは樹脂とかでコーティングしてしまえば
シロアリは入り込めないと思うんだけど、やらないよね
硬めの発砲断熱材を床下の木材部分に吹き付ければ
断熱+シロアリ対策になっていいと思うけど、やってないの?
469(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 16:35:23.92ID:??? 庭中ミントで埋め尽くせばシロアリ🐜来ないよ
470(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 17:17:47.08ID:??? >>468
コンクリート突き抜けてくるの?
コンクリート突き抜けてくるの?
471(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 17:33:07.49ID:??? 床下にそんなもの作ったら床に水でも溢そうもんならカビ生えるで
472(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 17:47:59.81ID:??? なるほど
では、べた基礎にして、家の周りにシロアリ駆除剤をまいておけばいいの?
では、べた基礎にして、家の周りにシロアリ駆除剤をまいておけばいいの?
473(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 17:58:56.02ID:??? シロアリ駆除詐欺が横行するのわかるわ
474(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 19:18:50.92ID:??? 安値更新したぞ
(税込):¥19,778,000
目指せ、軽量鉄骨30坪で1800万!
(税込):¥19,778,000
目指せ、軽量鉄骨30坪で1800万!
475(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 19:48:56.97ID:??? >>474
その見積もりでHPから営業に実際相談してさらに安くなったり値引きできるかレポ待ってる
その見積もりでHPから営業に実際相談してさらに安くなったり値引きできるかレポ待ってる
476(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 20:15:24.90ID:???477(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 20:24:04.74ID:??? >>476
トイレ要らないってどんな生活するつもり?
トイレ要らないってどんな生活するつもり?
478(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 20:31:23.20ID:???479(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 20:31:42.37ID:??? もうプレハブ住宅になりそう
480(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 20:33:12.58ID:??? 2Fのトイレだよ
池沼さんですか?
あと太陽光もいらん
池沼さんですか?
あと太陽光もいらん
481(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 21:12:10.24ID:???482(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:01:34.94ID:??? 太陽光いらないとなると
地球に住めませんね
地球に住めませんね
483(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:06:56.80ID:??? ダイワの132mm断熱ってどうなのよ?
484(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:07:50.45ID:??? 地底人かな
485(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:13:07.32ID:??? 素人だが、断熱材吹き付けたり気密性上げるとそれこそ木が腐ったりカビ生えたり、木造の良さを殺してしまうと思うの
486(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:15:23.16ID:??? っつーか、ダイワの話題出てるけど、元々もう何年も前からトヨタホームの規格住宅LQみたいのあるじゃん。
それでいいじゃん。
というか、ネット見積もりって自動車の見積もりみたいに、
オプションそれぞれ追加でいくらいくらってのは分からんのでしょう?
水回りはTOTOなのかLIXILなのかオリジナルなのかとか、コンロはガスかIHか、
それぞれどんなグレードや仕様のものなのか、
風呂はどこのメーカーのどーゆー仕様なのか、細かいところまで見積もりできないでしょ。
それでいいじゃん。
というか、ネット見積もりって自動車の見積もりみたいに、
オプションそれぞれ追加でいくらいくらってのは分からんのでしょう?
水回りはTOTOなのかLIXILなのかオリジナルなのかとか、コンロはガスかIHか、
それぞれどんなグレードや仕様のものなのか、
風呂はどこのメーカーのどーゆー仕様なのか、細かいところまで見積もりできないでしょ。
487(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:45:53.34ID:??? LQはかなりお買得なんだけど、トヨタホーム営業所は全国に無くて販売可能エリアが限られてる。
488(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 22:52:42.22ID:???489(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/27(水) 23:46:46.61ID:??? トヨタカローラ店で家🏠も売ってくれれば😓
490(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 00:17:06.58ID:??? 大手メーカーってテンプレの間取りから選ぶんじゃないの?
491(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 00:38:56.80ID:??? >>464
詳しく教えてくれ。
詳しく教えてくれ。
492(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 05:42:33.49ID:??? なにいいいいい
トヨタホームは1600万円だとおお
探すとどんどん出てくるね
大手の鉄骨で安いのを見つけたい
トヨタホームは1600万円だとおお
探すとどんどん出てくるね
大手の鉄骨で安いのを見つけたい
493(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 06:29:01.28ID:??? 大手の鉄骨で最安はトヨタのLQなの?
大手の鉄骨で、まだ安いのはあるの?
大手の鉄骨で、まだ安いのはあるの?
494(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 08:06:08.97ID:??? 自分的には、大手のローコスト木造より
大手の鉄骨の規格型が合っている思う
でもトヨタの鉄骨35坪で1600万は安いね
(詳細は知らんけど)
大手の鉄骨の規格型が合っている思う
でもトヨタの鉄骨35坪で1600万は安いね
(詳細は知らんけど)
495(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 08:15:48.57ID:??? ずっとローコストじゃねえだろと眺めていたけれど
本当に鉄骨35坪で1600万ならローコストでいいわ
本当に鉄骨35坪で1600万ならローコストでいいわ
496(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 09:19:37.92ID:??? >オプションそれぞれ追加でいくらいくらってのは分からんのでしょう?
これからだけど、近いうちに可能になる
PCのカスタマイズと同じで、躯体=外観=PCケースをまず選んで
(フルタワー、ミドルタワー、ミニデスクトップ、ノート、タブレットとか)
CPUとかメモリーとかストレージとか=設備を選んで価格が表示される
更にクーポン番号を入れると少し安くなったりする
これからだけど、近いうちに可能になる
PCのカスタマイズと同じで、躯体=外観=PCケースをまず選んで
(フルタワー、ミドルタワー、ミニデスクトップ、ノート、タブレットとか)
CPUとかメモリーとかストレージとか=設備を選んで価格が表示される
更にクーポン番号を入れると少し安くなったりする
497(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 09:22:07.18ID:??? >>490
ローコスト系はそうだけど、高い金取るところは自由設計が売りなんだからある程度自由に作れる。
だが、結局は住みやすい間取りってのは安い建売みたいな「万人向けの」間取りが一番なわけで、
だったら高い金払う意味もないわなってことになる。
ローコスト系はそうだけど、高い金取るところは自由設計が売りなんだからある程度自由に作れる。
だが、結局は住みやすい間取りってのは安い建売みたいな「万人向けの」間取りが一番なわけで、
だったら高い金払う意味もないわなってことになる。
498(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 09:41:54.05ID:??? もう建売でのよくね
499(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 10:06:55.57ID:??? 土地とか条件次第では建売の方が高い場合もあるからな
500(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 10:27:47.31ID:??? お前らの予算はいくらなんや?
501(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 10:40:28.98ID:??? 六千万が限度かな
502(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 10:52:53.26ID:??? やっぱ展示場だと2000万以下は無いね
やはりネット住宅、規格住宅でいくしかねーわ
やはりネット住宅、規格住宅でいくしかねーわ
503(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 11:09:14.20ID:??? ローコストなら1600万円1700万円ぐらいならザラにあるだろ
それを実際に購入した場合、最終的に支払う金額は2500万円超えるけどな
それを実際に購入した場合、最終的に支払う金額は2500万円超えるけどな
504(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 11:35:26.87ID:??? 売るにしても変な間取りより規格住宅や建売のが売りやすいしな
要らなくなった時の話な
要らなくなった時の話な
505(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 11:44:34.22ID:??? そもそも論だけど車もパソコンもスマホも全て規格品なんだよ
一部の富裕層は完全オーダーメイドでいいが大多数の人は規格品でいいんだよ
一部の富裕層は完全オーダーメイドでいいが大多数の人は規格品でいいんだよ
506(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 11:50:00.55ID:HuY2GuOv507(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 14:57:20.61ID:??? 大手鉄骨狙いで4社も見積もり取ったけど最終的な折り合い付かず全滅(予算的に)
この4カ月無駄になった
仕切り直してローコスト〜中堅狙いでいこうと思うんだけどタマウィザースアキュラ辺り評判どうなん?
この4カ月無駄になった
仕切り直してローコスト〜中堅狙いでいこうと思うんだけどタマウィザースアキュラ辺り評判どうなん?
508(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 15:17:36.24ID:??? 他は知らんがタマはうちの地元の評判は悪い
509(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 15:19:41.27ID:??? 開成とかいう学校みたいな会社よりはマシ
510(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 15:21:49.69ID:??? トヨタホームのエルキドゥにしなさい
鉄骨2階建て35坪で1600万
鉄骨2階建て35坪で1600万
511(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 16:15:06.55ID:???512(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 17:43:22.45ID:??? ALCは防水がキモだから、安いところで作るのは危険
513(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 17:50:26.27ID:??? ALCならヘーベルハウス一択だろ
514(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:08:00.92ID:??? へーベルは高いでしょ
ここはローコストスレだから、鉄骨でローコストなら
トヨタのLQ:1600万がええ
ここはローコストスレだから、鉄骨でローコストなら
トヨタのLQ:1600万がええ
515(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:15:48.40ID:??? >>512
それ言い始めると、そもそも鉄骨は無理やで
それ言い始めると、そもそも鉄骨は無理やで
516(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:16:28.33ID:???517(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:20:53.11ID:??? トヨタの鉄骨は何で安いの?
518(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:30:04.27ID:??? ローコストスレだと思って開いたら大和だのヘーベルだの
全然ローコストメーカーじゃねーじゃん
飯田産業の話でもしよーぜ
全然ローコストメーカーじゃねーじゃん
飯田産業の話でもしよーぜ
519(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 18:45:50.67ID:jAmmTcml 飯田グループ建売安くないな
520(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 19:23:30.09ID:??? ローコストにもいろいろあるからね
例えば、同じメーカーの商品でも高級品と低級品がある
だから何を基準にローコストというかは人によって違う
1千万以下がローコストと思ってる人もいるし
大手で2千万以下ならローコストと思っている人もいる
例えば、同じメーカーの商品でも高級品と低級品がある
だから何を基準にローコストというかは人によって違う
1千万以下がローコストと思ってる人もいるし
大手で2千万以下ならローコストと思っている人もいる
521(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 19:31:08.90ID:??? タマの最高級なら、トヨタのLQより高くなるとかかな
522(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 19:31:35.48ID:??? >>517
ハイエンドにも使われている標準ユニット(サイズ忘れた)があってコレを常に生産してる=コストが下がる
注文住宅のシンセシリーズ“はぐみ”でコレを8個使う
LQはコレが両端4個でビームみたいな鉄骨を渡す
あとは風呂や外壁等の選択肢が少ない=纏まった発注と管理でコストダウン
知らんけど
ハイエンドにも使われている標準ユニット(サイズ忘れた)があってコレを常に生産してる=コストが下がる
注文住宅のシンセシリーズ“はぐみ”でコレを8個使う
LQはコレが両端4個でビームみたいな鉄骨を渡す
あとは風呂や外壁等の選択肢が少ない=纏まった発注と管理でコストダウン
知らんけど
523(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 20:11:00.80ID:??? オレは工務店の規格住宅で建てる予定
34坪1350万オプション150万外構諸費用で土地以外で総額2500万
規格住宅のメリットはコストなんだが、それと最も重要なのが、自分が建てる家に近いモデルハウスを色々見に行ける事だな
注文だとイメージでしかない家を実物で確かめることが出来るのは相当大きい
デメリットは何回も見に行くと新鮮味が無くなる事だわw
34坪1350万オプション150万外構諸費用で土地以外で総額2500万
規格住宅のメリットはコストなんだが、それと最も重要なのが、自分が建てる家に近いモデルハウスを色々見に行ける事だな
注文だとイメージでしかない家を実物で確かめることが出来るのは相当大きい
デメリットは何回も見に行くと新鮮味が無くなる事だわw
524(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 20:17:07.76ID:??? 木造住宅で火災 2人死亡 80代夫婦か 神奈川 葉山町
2019年11月28日 19時33分 NHK
2019年11月28日 19時33分 NHK
525(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 20:21:20.92ID:??? トヨタのシンセシス・サーティも視野に入れておこう
35坪で1600万は安いけど、性能が心配だ
35坪で1600万は安いけど、性能が心配だ
526(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 22:06:58.12ID:??? >>523
何に1000万?
何に1000万?
527(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 22:34:31.67ID:??? >>525
気密は大丈夫?タマホームに気密聞いたら、タマホームは気密住宅ではない〜って言われた。
気密は大丈夫?タマホームに気密聞いたら、タマホームは気密住宅ではない〜って言われた。
528(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 23:43:45.61ID:??? ローコストで気密とか気にしてられないぜ
529(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 23:44:55.52ID:??? >>527
鉄骨に機密を求めるな、と言いたいけどよくてc値2あればいいでしょ
鉄骨に機密を求めるな、と言いたいけどよくてc値2あればいいでしょ
530(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/28(木) 23:59:23.67ID:???531(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 00:52:39.08ID:???532(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 01:01:15.32ID:??? それなりの高高を大手ローコストメーカーで目指すと坪55万からだね
60万は覚悟しなきゃいけない
60万は覚悟しなきゃいけない
533(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 05:02:21.49ID:???534(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 05:41:36.27ID:??? 自分で石膏ボードを買ってきて自分で家の壁に貼れば少しは暖かくなる?
535(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 05:44:09.93ID:???536(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 05:55:37.20ID:??? >>531
これはバカ丸出し
これはバカ丸出し
537(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 06:48:40.11ID:??? >>536
分かったから馬鹿なオレに具体的な反論プリーズ
分かったから馬鹿なオレに具体的な反論プリーズ
538(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 07:00:55.28ID:??? >>537
まずどうして三種換気がだめなのか教えてくれよ
まずどうして三種換気がだめなのか教えてくれよ
539(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 07:31:21.30ID:??? もう答えは出ている
ダクトレス一種
屋外の吸気口にホームセンターで買ってきたキッチン用のフィルターを自分で付ければ
更に長持ちする
ダクトレス一種
屋外の吸気口にホームセンターで買ってきたキッチン用のフィルターを自分で付ければ
更に長持ちする
540(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 09:10:24.54ID:??? >>538
YouTubeで勉強してくれ。んでもって出来れば、気密住宅と、安っぽい建て売りを内覧してみてくれ。俺も初めは無知だったから、別に恥じる事でもないよ。
YouTubeで勉強してくれ。んでもって出来れば、気密住宅と、安っぽい建て売りを内覧してみてくれ。俺も初めは無知だったから、別に恥じる事でもないよ。
541(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 09:43:08.59ID:??? 普通に考えれば分かるだろ
3種は、真冬に外気温がマイナスなら、そのままのマイナスの冷気が入って来るし
真夏に外気温が35度なら、そのままの高温の外気が入って来る
3種は、真冬に外気温がマイナスなら、そのままのマイナスの冷気が入って来るし
真夏に外気温が35度なら、そのままの高温の外気が入って来る
542(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 11:05:16.11ID:??? 熱交換機はダメなの?
543(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 12:17:44.84ID:??? ダクト一種の家だけど、一部屋だけダクトレス一種なんだ
ダクトの数と部屋数が合わなくてね
でね、ダクトレスの部屋は外気に近いから他の部屋より不快だよ
ダクトの数と部屋数が合わなくてね
でね、ダクトレスの部屋は外気に近いから他の部屋より不快だよ
544(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 13:39:50.26ID:??? 第三種換気なんか外気がモロに入ってきてクソ寒くてクソ暑くて、騒音もモロに入ってくるのにわざわざ選ぶ奴なんていないだろ
金がなくて第三種換気なら分かるけど
金がなくて第三種換気なら分かるけど
545(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 14:07:43.87ID:cdbiijEc 時代は変わったよ
日本は少子高齢化人口減格差拡大で戸建以前に家を変える人自体が激減している
これからは注文住宅でも
日本は少子高齢化人口減格差拡大で戸建以前に家を変える人自体が激減している
これからは注文住宅でも
546(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 15:22:58.75ID:??? もう中古住宅でいいか
547(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 16:37:11.46ID:F8IvIVjE 中古は水回りに気をつけて
548(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 19:37:59.71ID:??? >>545
ハイハイ
ハイハイ
549(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 20:35:51.27ID:??? オーダーメイドの時代は終わった
車、パソコン、スマホ、洋服・・・
世の中のすべての物は規格品
住宅も全く同じ
高品質の規格住宅こそが、これからの安全安心住宅になる
iPhoneと同じ
車、パソコン、スマホ、洋服・・・
世の中のすべての物は規格品
住宅も全く同じ
高品質の規格住宅こそが、これからの安全安心住宅になる
iPhoneと同じ
550(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 21:01:33.40ID:??? 平屋なら規格がいいよね
でも二階はちょっと遠慮したいかも
でも二階はちょっと遠慮したいかも
551(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 21:05:51.13ID:??? ?
552(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 21:17:37.77ID:??? >>547
壁内や屋根裏のが気になるわ
壁内や屋根裏のが気になるわ
553(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/29(金) 21:41:12.01ID:??? 2018年04月23日
ビルダーに対抗、大手ハウスメーカーのローコスト住宅商品戦略商品
ビルダーに対抗、大手ハウスメーカーのローコスト住宅商品戦略商品
554(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 09:47:03.49ID:???555(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 10:11:48.37ID:r2JQhy8o >>554
セキスイハイムが笑ってるぞ。あそこは全部が箱だ。
セキスイハイムが笑ってるぞ。あそこは全部が箱だ。
556(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 11:03:10.53ID:??? いや、規格住宅は標準モデルを用意して売るだけだから、やろうと思えばどこでもできるよ
一番出る建材と設備に絞って規格化してネットだけで売れば安く売れる
そもそも工業化とはそういうものだよ
規格住宅が嫌ならオーダーメイドを選べばいいだけ
一番出る建材と設備に絞って規格化してネットだけで売れば安く売れる
そもそも工業化とはそういうものだよ
規格住宅が嫌ならオーダーメイドを選べばいいだけ
557(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 11:39:33.90ID:??? どんどん、アメリカシロアリが入って来るわ
日本はシロアリ天国になる
↓
Xマスツリー用輸入モミの木
2019/11/30 11:30 日本経済新聞 電子版
クリスマスツリーに使うモミの木の輸入品。
主産地は米国。
日本はシロアリ天国になる
↓
Xマスツリー用輸入モミの木
2019/11/30 11:30 日本経済新聞 電子版
クリスマスツリーに使うモミの木の輸入品。
主産地は米国。
558(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 12:45:19.11ID:F9twHnYs 鉄骨のローコストメーカーはあるの?
559(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 13:49:03.22ID:??? 線路近くや、幹線道路沿いに建てるなら、ローコストは絶対止めとけよ。
線路沿いに一条が多い理由がわかったわ。
線路沿いに一条が多い理由がわかったわ。
560(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 13:51:13.62ID:??? >>559
どうして?
どうして?
561(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 14:54:35.50ID:??? ついに、大手のローコスト戦争が始まる
来年、iPhoneがSE2を出すのと同じ
高額商品を買えない人達が膨大にいる
来年、iPhoneがSE2を出すのと同じ
高額商品を買えない人達が膨大にいる
562(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 17:05:09.07ID:??? >>526
外構、保証料、工事費用、消費税諸々かかるもんよ
外構、保証料、工事費用、消費税諸々かかるもんよ
563(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 17:53:37.16ID:???564(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 18:12:50.43ID:??? ぼられてる感
565(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 18:13:39.35ID:???566(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 18:24:10.16ID:???567(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 18:51:35.58ID:??? アイフルホームは、やたら断熱性能と気密性能が高いけど、信じていいの?
568(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 19:20:50.22ID:??? おう、信じてどうぞ
569(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 19:34:43.96ID:??? うちの県は県内トップがアイフルのFCだから
アイフルの極にするかな
断熱、気密、耐震がトップクラスの性能だし
全空調は要らんし、太陽光もいらんから、30坪で1500万以下になるかな?
怖いのはシロアリだけ
浮いたお金で家の周りにホウ酸をまきまくる
アイフルの極にするかな
断熱、気密、耐震がトップクラスの性能だし
全空調は要らんし、太陽光もいらんから、30坪で1500万以下になるかな?
怖いのはシロアリだけ
浮いたお金で家の周りにホウ酸をまきまくる
570(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 20:36:07.34ID:??? 冬の寒さより夏の暑さの方がヤバイけどな
高気密って夏はエアコン入れないと物凄く暑いとかないの?
高気密って夏はエアコン入れないと物凄く暑いとかないの?
571(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 21:02:32.90ID:???572(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 21:56:54.15ID:??? どちらにしてもエアコンを使わなければゼロだ
573(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 22:17:46.52ID:??? 冷房装置のない時代ならスカスカの家が快適
冷房を使うことを前提にしたら高気密の方が快適
冷房を入れるかどうかで真逆になる
冷房を使うことを前提にしたら高気密の方が快適
冷房を入れるかどうかで真逆になる
574(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 22:31:04.35ID:???575(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 23:16:49.91ID:???576(仮称)名無し邸新築工事
2019/11/30(土) 23:50:30.47ID:??? アイフルは実例がヤバイくらい安っぽいからな
坪25万くらいの安物に見える
坪25万くらいの安物に見える
577(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 06:46:57.53ID:??? シロアリが怖くて木造に踏み切れません
どなたかシロアリなんか平気だよという安心話を聞かせてください
(予防方法とか)
それで安心できれば木造を買えます
お願いします
どなたかシロアリなんか平気だよという安心話を聞かせてください
(予防方法とか)
それで安心できれば木造を買えます
お願いします
578(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 06:55:08.18ID:??? ダメですシロアリは今もあなたの傍にいます。
579(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 07:08:33.07ID:oL9mD8QD ちょっと前に窓は要らない厨がいたけど
そいつと同じで一戸建てに向いていないんだよ
分譲マンションでも買って幸せになりな
そいつと同じで一戸建てに向いていないんだよ
分譲マンションでも買って幸せになりな
580(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 07:11:42.60ID:??? アイフルホームってなんであの社名にしたんだろうな
サラ金のイメージが強すぎてあまりいいイメージがないわ
全くの別会社だってのは知ってるんだが
サラ金のイメージが強すぎてあまりいいイメージがないわ
全くの別会社だってのは知ってるんだが
581(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 08:20:21.81ID:??? ファミレスチェーンだろ
582(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 08:29:46.24ID:??? アイフルホームは、あの高気密高断熱耐震性能で50万以下だから凄いわ
ローコストの第一選択になる
あとはシロアリの心配さえ払拭できれば買い
ローコストの第一選択になる
あとはシロアリの心配さえ払拭できれば買い
583(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 08:51:58.99ID:??? うちの地域だけなのか
アサヒアレックスも高高すごそうだった
気密性のハガキより小さい隙間ですよーとか
標準でトリプルガラスとか
アサヒアレックスも高高すごそうだった
気密性のハガキより小さい隙間ですよーとか
標準でトリプルガラスとか
584(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 09:23:54.73ID:??? アサヒアレックス?
聞いたことない会社
聞いたことない会社
585(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 09:34:28.15ID:??? >>557
国産シロアリのがたち悪いんですよ
国産シロアリのがたち悪いんですよ
586(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 09:41:13.27ID:???587(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 10:44:37.93ID:??? >>577
初期10年以後5年毎に防蟻やってる親戚んちは周囲がボロ屋でシロアリパラダイス
それでも築20年でシロアリ出てないらしいよ
古いしミサワだから布基礎の防湿コンクリ無しじゃないかな
小話
集成材に使われる接着剤は二種類
湿気に弱いか強いか
よく使われてる湿気に弱い方はJAS認定材でも剥離事故が起きてる
湿気に強い方は極稀に入居後シックハウス症候群になる人が要る(換気装備有り)
以後体が敏感になり今まで大丈夫だった店舗でも受け付けなくなるとか
住めないから半年で売りに出したって話を聞いて辛いものがあった
初期10年以後5年毎に防蟻やってる親戚んちは周囲がボロ屋でシロアリパラダイス
それでも築20年でシロアリ出てないらしいよ
古いしミサワだから布基礎の防湿コンクリ無しじゃないかな
小話
集成材に使われる接着剤は二種類
湿気に弱いか強いか
よく使われてる湿気に弱い方はJAS認定材でも剥離事故が起きてる
湿気に強い方は極稀に入居後シックハウス症候群になる人が要る(換気装備有り)
以後体が敏感になり今まで大丈夫だった店舗でも受け付けなくなるとか
住めないから半年で売りに出したって話を聞いて辛いものがあった
588(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 12:20:08.03ID:Xkr9XfS1 防蟻処理して外断熱使わないや犬走り一体打ちのベタ基礎にして蟻道を発見し易くするとか色々な対策を複合してやってたらそんなに怖くないと思うけど
589(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 13:30:11.50ID:??? アイフルはダクトレス一種で常に換気しているから、シックハウスは大丈夫でしょ?
590(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 13:33:10.98ID:???591(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 13:40:38.27ID:??? 犬走にしてホウ酸塩を定期的にまいておけば良さそう
蟻道で外から来るのは家の周りを毎日1周すれば発見できそう
蟻道で外から来るのは家の周りを毎日1周すれば発見できそう
592(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 13:43:34.56ID:??? おし、べた基礎+犬走にして定期的にホウ酸塩をまけば、いけそうな気がしてきた
アイフル極みでいくかな
アイフル極みでいくかな
593(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 15:04:30.15ID:??? ローコストで犬走なんてつくるか?
594(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 15:15:55.38ID:??? 逆
ローコストだから予算内で犬走を作れる
べた基礎+犬走はシロアリ対策に有効だから、やれるならやった方がいい
ローコストだから予算内で犬走を作れる
べた基礎+犬走はシロアリ対策に有効だから、やれるならやった方がいい
595(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 15:22:17.78ID:??? 犬走り、って家にドッグランかよって勘違いしたわ
596(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 15:23:22.73ID:??? ぐぐったら犬走りは虫は寄らないけどシロアリが寄ってくるって出てきた
597(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:00:00.40ID:??? 犬だけでなくアリも普通に歩くからなw
598(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:01:18.11ID:??? UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震
これで50万以下か
すごすぎる
これでベタ基礎+犬走にすれば完璧だわ
これで50万以下か
すごすぎる
これでベタ基礎+犬走にすれば完璧だわ
599(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:04:57.39ID:??? そして数日に1回は犬走を歩きながら家の周りを1周すればシロアリが来てても気づくよ
で、たまに犬走の上にホウ酸塩をまいておけば完璧
で、たまに犬走の上にホウ酸塩をまいておけば完璧
600(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:17:20.24ID:??? 犬走りと言わず、もう庭全部コンクリートで固めてしまうほうがいいんちゃうかな
601(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:42:43.11ID:??? 30坪の家なら、50万でしっかりした犬走が出来るかな?
ベタ基礎+犬走+ホウ酸塩が最強に思えてきた
ベタ基礎+犬走+ホウ酸塩が最強に思えてきた
602(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:46:26.77ID:??? 最強は鉄骨だろ
少なくとも蟻と地震で家を潰される心配はない
少なくとも蟻と地震で家を潰される心配はない
603(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 16:54:10.89ID:??? 自分も最初は鉄骨一本だったけど、
鉄骨は高い割に、断熱と気密がイマイチだったからね
もちろん資金に余裕がある人は鉄骨で高断熱高気密にすればいいと思うけど
かなり高くなるよ
木造でも耐震3+制震なら充分だよ
ここはローコストスレだから資金が無い人のスレ
UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震で50万以下が助かる
鉄骨は高い割に、断熱と気密がイマイチだったからね
もちろん資金に余裕がある人は鉄骨で高断熱高気密にすればいいと思うけど
かなり高くなるよ
木造でも耐震3+制震なら充分だよ
ここはローコストスレだから資金が無い人のスレ
UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震で50万以下が助かる
604(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 17:15:47.70ID:??? シロアリ入ってからホウ酸撒いていいの?
605(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 17:37:38.74ID:??? ハッカ油を嫌うそうだから、家の周りにミント植えておけばいいぞ
606(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 18:01:32.77ID:??? タマホームのイメージは上物は安いけど、付帯工事でぼるという感じ
607(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 18:40:53.71ID:??? 貧乏人スレで鉄骨を出すなよ
608(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 19:00:07.46ID:??? 理想は、
UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震、延長で60年保証で50万以下
UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震、延長で60年保証で50万以下
609(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 20:44:11.77ID:??? 結局、日本が失われた30年40年50年となっていくから
高い家はどんどん売れなくなっていく
これからはローコスト住宅を征した者が注文住宅市場で覇権を取るよ
高い家はどんどん売れなくなっていく
これからはローコスト住宅を征した者が注文住宅市場で覇権を取るよ
610(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 20:46:48.68ID:??? シロアリは集成材も食べちゃう?
611(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 20:48:51.90ID:??? 疲弊してくな
612(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 20:53:38.19ID:??? >>605
何軽く地雷埋めさせようとしてるんだ、間違ってはいないけど
何軽く地雷埋めさせようとしてるんだ、間違ってはいないけど
613(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 21:16:52.58ID:??? 集合材なら確実にシロアリが集合する
614(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 21:27:48.03ID:??? 集成材が特別弱いわけじゃないけどな
コンクリに蟻道作るし、素材で対処には限度がある
コンクリに蟻道作るし、素材で対処には限度がある
615(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 22:59:25.57ID:??? 長期優良住宅なら定期的に点検するからその時にシロアリがいるかチェックしてくれるんじゃないの?
616(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/01(日) 23:39:35.24ID:??? シロアリいたらもー時すでに遅し
617(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 00:54:37.22ID:??? 建てて一年。業者が潰れたorz
618(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 01:53:34.00ID:???619(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 05:23:58.51ID:??? 犬走りと基礎を乗り越えて義堂を作るには、かなりの日数が必要
数日に1回、家の周りを散歩すればおk
ベタ基礎と犬走りは一体成型にする必要がある
数日に1回、家の周りを散歩すればおk
ベタ基礎と犬走りは一体成型にする必要がある
620(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 06:41:43.72ID:??? どうやら現時点では、べた基礎+犬走の一体成型が最強みたいだけど
ハウスメーカーがやってくれるかがわからん
ハウスメーカーがやってくれるかがわからん
621(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 07:12:02.45ID:??? 単に基礎を高くするのが技術的にも簡単で効果的かと。ローコストで一体成型なんて無いでしょ。
高さがあると床下のメンテナンスも簡単で防蟻以外にもメリットが多い。
高さがあると床下のメンテナンスも簡単で防蟻以外にもメリットが多い。
622(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 08:54:39.40ID:??? 今年の着工件数てどうなん?
業界いるけど暇だ
業界いるけど暇だ
623(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 09:15:54.42ID:??? 89万戸だとよ
去年より6%程減
去年より6%程減
624(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 09:40:58.73ID:??? 基礎を高くすると言っても10cm,20cm高くしても蟻道はすぐに到達するよ
床下なんか滅多に見ないから、全く意味が無い
床下なんか滅多に見ないから、全く意味が無い
625(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 10:09:08.98ID:??? アイフルホームは、地元の工務店とFCだから
地元の工務店にかけあって、べた基礎+犬走を一体成型できるか頼もう
地元の工務店にかけあって、べた基礎+犬走を一体成型できるか頼もう
626(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 10:20:02.81ID:??? 大和ハウスはやめたの?
627(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 10:29:59.10ID:??? UAが0.3、Cが0.6、トリプルガラス、耐震3+制震+ベタ基礎で50万以下はすごい
これに2Fのトイレと窓と間仕切りは不要だから、さらに値下げ
そのかわり、べた基礎+犬走の一体成型を頼む
これに2Fのトイレと窓と間仕切りは不要だから、さらに値下げ
そのかわり、べた基礎+犬走の一体成型を頼む
628(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 10:33:36.56ID:??? 大和や、これから出てくるかもしれんネット住宅は
落ち着くまで数年はかかるだろうからね
その時に、検討する
ただ、鉄骨の中では安いけど、30坪2F建てでどこまで安くなるかは微妙
落ち着くまで数年はかかるだろうからね
その時に、検討する
ただ、鉄骨の中では安いけど、30坪2F建てでどこまで安くなるかは微妙
629(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 12:18:11.26ID:??? >>627
大和のこと?
大和のこと?
630(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 12:18:22.11ID:??? 建築費用はギリギリ用意できるのですが、解体費用が足りません
ジモティーで家まるごと(0円で)出品できますか?
ジモティーで家まるごと(0円で)出品できますか?
631(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 12:35:35.29ID:??? >>629
アイフルホームだす
アイフルホームだす
632(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 12:37:02.44ID:??? 土地付きなら山奥で数十万円、微妙な所で数百万円で空き家バンクに登録されてる
何年も売れ残ってる事もあるよ
何年も売れ残ってる事もあるよ
633(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 12:44:16.16ID:??? 新築のサイディングを今、足場かかってるから車のワックスで磨いたんだが、家用のシリコーン系ワックスでいいやつ ないでしょうか?
車用でだいぶ艶や深みが出ました!
車用でだいぶ艶や深みが出ました!
634(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 13:35:02.94ID:??? この板でいろいろ勉強して10年後に建てるわ
635(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 13:48:10.74ID:??? 外壁には自分で防水スプレー買ってきて塗ったほうがいいでしょうか?
636(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 13:51:35.88ID:2ICKsDdd 十年後にどこまで戸建てが安くなってるか楽しみ
このまま少子高齢化人口減+格差拡大が進むだろうから
今より安くなっているはず
しかも販売数量もかなり減っているだろう
このまま少子高齢化人口減+格差拡大が進むだろうから
今より安くなっているはず
しかも販売数量もかなり減っているだろう
637(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 14:09:20.26ID:??? 死ぬまで住む予定だから玄関の前は階段では無くスロープにするつもり
台車も使えるから便利
台車も使えるから便利
638(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 14:24:05.21ID:??? >>636
むしろ値上がりしてそう
むしろ値上がりしてそう
639(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 14:40:23.44ID:IqveNwLA 過去10年は坪単価爆上がりだけどね
640(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 14:52:21.23ID:??? オリンピック終わって建築業界が不況ダンピングになったら建てる
641(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 15:34:21.36ID:??? いやいや、上がったのは都市部で建ててる大手だけだよ
平均は確実に下がっているよ
平均は確実に下がっているよ
642(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 15:38:38.84ID:??? 人口減で需要減になったら普通に建築費上がるわけで
643(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 15:51:00.41ID:??? おいおいおい
経済の基本原理も知らんのかよ
小学生は来るなよ
需要と供給の関係も知らんのか?
経済の基本原理も知らんのかよ
小学生は来るなよ
需要と供給の関係も知らんのか?
644(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 16:07:37.26ID:??? 建築資材、人件費は下がらないし上がっていくよ
645(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 16:15:56.58ID:??? 需要と供給は中学で習うレベル
現実は外的要因が多くそんなに単純でもない
現実は外的要因が多くそんなに単純でもない
646(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 16:34:55.69ID:??? おいおい、新築戸建ては半減するぞ
どうする?
↓
2030年度の新設住宅着工戸数は63万戸に減少
2019/06/20
株式会社野村総合研究所
どうする?
↓
2030年度の新設住宅着工戸数は63万戸に減少
2019/06/20
株式会社野村総合研究所
647(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 16:41:51.46ID:??? 少子高齢化のせいで、新しく家建てようという人が減った
648(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 16:53:42.93ID:??? 1人で毎日レスしまくって10年後建てるのかw
649(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 17:14:06.61ID:??? バカすぎるな
この10年は販売数の減少をカバーするために単価を上げて見せかけの売り上げを作ってきた
だから売れないのに単価が上がるという逆転現象が起きていた
しかし、そんなインチキはいつまでも続かないよ
坪単価200万300万で買うやつはいない
もうそういう誤魔化しは効かなくなっている
そして限界を迎えた市場は転機を迎える
この10年は販売数の減少をカバーするために単価を上げて見せかけの売り上げを作ってきた
だから売れないのに単価が上がるという逆転現象が起きていた
しかし、そんなインチキはいつまでも続かないよ
坪単価200万300万で買うやつはいない
もうそういう誤魔化しは効かなくなっている
そして限界を迎えた市場は転機を迎える
650(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 17:29:44.88ID:??? 販売件数下がれば経費率上がるんだから価格上がるに決まってんじゃん
スケールメリットも知らんのか
スケールメリットも知らんのか
651(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 17:30:31.24ID:??? 数十年後のトータルで一番ローコストになるのって賃貸併用で建てるのが一番じゃねって最近揺らいでる
どうする?
どうする?
652(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 18:10:28.62ID:??? まあ別にいいけど
自分で自分の首を絞めて自滅していく
売れない→単価を上げる→ますます売れなくなる→さらに単価を上げる
この繰り返し
客側はローコストに流れるだけだし
自分で自分の首を絞めて自滅していく
売れない→単価を上げる→ますます売れなくなる→さらに単価を上げる
この繰り返し
客側はローコストに流れるだけだし
653(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 19:15:43.55ID:??? なかなかいいタイミングで建替えたと自己満足
654(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 19:42:13.47ID:??? 田舎で自宅の薪ストーブの前でコーヒーを飲むのが夢です
655(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 19:55:10.03ID:??? まあ、べた基礎+犬走の一体成型が無理なら、
ホームセンターでセメント買ってきて自分で床下潜って少しずつ塗っていくしかない
ホームセンターでセメント買ってきて自分で床下潜って少しずつ塗っていくしかない
656(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 20:41:46.66ID:QGNNr8QJ しかし、注文住宅は調べる事が山ほどあって疲れる
早くても数年はかかるわ
シロアリの生態から空調設備、セメントなどの材質、まだまだある
取り敢えず、第一種冷凍機械責任者と一級ボイラー技士の資格は取った
次は一級建築士を目指す
早くても数年はかかるわ
シロアリの生態から空調設備、セメントなどの材質、まだまだある
取り敢えず、第一種冷凍機械責任者と一級ボイラー技士の資格は取った
次は一級建築士を目指す
657(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 21:09:14.05ID:??? DIYで建てるのかな
658(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/02(月) 21:58:36.50ID:???659(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 00:38:03.32ID:??? >>654
薪ストーブは立地を考えないと、ご近所からのクレームがあるからな。
薪ストーブは立地を考えないと、ご近所からのクレームがあるからな。
660(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 01:12:11.95ID:??? タマホーム、ハイドア1枚10万円。壁を削るのに七万だとさ。ローコストでの自由設計は止めたほうがいい。
661(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 02:11:13.62ID:??? >>656
勉強し過ぎると各社一長一短が見えてきてどこで建てるべきか迷子になるね
建材毎の透湿抵抗と壁内結露の仕組みを調べるだけで殆どの会社が消えた
寒冷地じゃないし木造である必要はない
積水ハウスの基礎にトヨタのユニット置いてセルロースファイバーを入れてメーターモジュールで内装をミサワの蔵にしたいという結論になった
勉強し過ぎると各社一長一短が見えてきてどこで建てるべきか迷子になるね
建材毎の透湿抵抗と壁内結露の仕組みを調べるだけで殆どの会社が消えた
寒冷地じゃないし木造である必要はない
積水ハウスの基礎にトヨタのユニット置いてセルロースファイバーを入れてメーターモジュールで内装をミサワの蔵にしたいという結論になった
662(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 05:35:50.82ID:VLrQ7vgM 積水ハウスの基礎は布基礎でしょ
シロアリがくる
シロアリがくる
663(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 07:12:23.48ID:??? 鉄骨は過重分散させる為に布基礎じゃないと駄目なんだよ
さらに防湿コンクリを打つ
コレでシロアリ来る場合はベタでも来るよ
さらに防湿コンクリを打つ
コレでシロアリ来る場合はベタでも来るよ
664(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 07:43:44.54ID:??? 布基礎を説明してくれ
665(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 08:04:43.22ID:VLrQ7vgM うーん
理想は一体成型だけど、無理なら、なるべく床下を高くしてもらって
定期的に自分で潜って硬めのセメントで隙間があったらうめていくしかないな
理想は一体成型だけど、無理なら、なるべく床下を高くしてもらって
定期的に自分で潜って硬めのセメントで隙間があったらうめていくしかないな
666(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 10:26:27.96ID:VLrQ7vgM 木造を選択肢に入れると何が困るかというと
全メーカーが選択肢に入るから、比較するのが大変なんだよね
鉄骨だけなら少ないから楽だけど
でも予算が足りなければ木造にするしかない
とほほ
全メーカーが選択肢に入るから、比較するのが大変なんだよね
鉄骨だけなら少ないから楽だけど
でも予算が足りなければ木造にするしかない
とほほ
667(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 12:53:11.76ID:??? ローコストこそ、型式認定の住宅ではなく、オープン工法がよいのでは?
修理のしやすさを第一に考えないと
修理のしやすさを第一に考えないと
668(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 14:32:07.47ID:+SnChmLb オープン工法は、後から治せるから、甘えが生じる
669(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 14:51:54.71ID:+SnChmLb これからはローコスト住宅の時代
もっと言えば、規格型住宅で安いのが主流になる
規格型のメリットは高品質低価格を実現できること
もっと言えば、規格型住宅で安いのが主流になる
規格型のメリットは高品質低価格を実現できること
670(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 15:27:38.72ID:7d0eMGyr オープン工法より安くクローズド工法で家作ってるホームメーカーってどこ?
671(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:14:06.87ID:??? 土地にかかる経費以外手数料、外構全て含めて坪単価いくらまでがローコスト?
672(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:14:13.10ID:???673(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:22:37.48ID:???674(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:25:55.60ID:???675(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:27:23.51ID:VLrQ7vgM というか、ほとんどの現代人は、
車にしても、パソコン、スマホ、洋服、全てが規格品で、その中から選んでいるだけ
住宅だけが自由というのがおかしい
もちろん金持ちは何でもオーダーメイドにすればいいが
大多数の人は、規格品で何の不満も無いんだよ
車にしても、パソコン、スマホ、洋服、全てが規格品で、その中から選んでいるだけ
住宅だけが自由というのがおかしい
もちろん金持ちは何でもオーダーメイドにすればいいが
大多数の人は、規格品で何の不満も無いんだよ
676(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:33:16.32ID:VLrQ7vgM 基礎の隙間や配管部分は自分でチェック&補修したいから、
なるべく立ち上がりを高くしてほしい
180cmあるんで余裕で入れる高さにしてほしい
なるべく立ち上がりを高くしてほしい
180cmあるんで余裕で入れる高さにしてほしい
677(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 16:35:49.75ID:??? >>675
オーダーにしてぼってる感があるな
オーダーにしてぼってる感があるな
678(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 17:04:01.28ID:VLrQ7vgM だね
オーダー+鉄骨でぼってたのが今までの歴史
日本は地震と火事が多いからね
しかし、そういうビジネスモデルも終焉を迎えつつある
オーダー+鉄骨でぼってたのが今までの歴史
日本は地震と火事が多いからね
しかし、そういうビジネスモデルも終焉を迎えつつある
679(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 17:15:54.25ID:??? 戸建賃貸用の規格住宅ならそこそこの性能で1000万以下で立つらしいぞ
Casitaとかユニキューブとかってやつ
今調べてるけど前者はそんな安っぽくない
Casitaとかユニキューブとかってやつ
今調べてるけど前者はそんな安っぽくない
680(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 18:31:32.76ID:VLrQ7vgM 床下のコンクリの亀裂、隙間のチェックは半年に1回くらいでいいのかな?
新築建てたら、まずは床下にもぐって、徹底的にセメントで隙間埋めをやるのか
戸建てってめんどくさいね
新築建てたら、まずは床下にもぐって、徹底的にセメントで隙間埋めをやるのか
戸建てってめんどくさいね
681(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 19:06:56.50ID:???682(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 20:33:54.74ID:??? これからはゼロキューブの時代か
683(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 20:51:37.10ID:??? 外観からは想像つかない価格帯になったな
684(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 21:06:32.39ID:??? ゼロキューブええやん
選択式の建売みたいな感じだけどセンスいいわ
選択式の建売みたいな感じだけどセンスいいわ
685(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 22:30:00.33ID:??? >>681
これを建てて住んで不満があれば賃貸にして別の所に移り住むのも手だな
これを建てて住んで不満があれば賃貸にして別の所に移り住むのも手だな
686(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/03(火) 23:56:38.33ID:??? 選択肢がどんどん増えるのはいいな
迷うぜ
迷うぜ
687(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 06:04:26.11ID:YzSBkCP4 キタアアアアアアアアアア
年功賃金「再検討を」 経団連、春季交渉へ指針案
2019/12/3 20:30 日本経済新聞
経団連は2020年の春季労使交渉で会員企業に、年功型の賃金など横並びを特徴とする日本型雇用システムの再検討を呼びかける方針だ。
日本の有力企業の多くが会員である経団連が方針を打ち出すことは、戦後続いてきた日本型雇用システムが変わる契機となりそうだ。
年功賃金「再検討を」 経団連、春季交渉へ指針案
2019/12/3 20:30 日本経済新聞
経団連は2020年の春季労使交渉で会員企業に、年功型の賃金など横並びを特徴とする日本型雇用システムの再検討を呼びかける方針だ。
日本の有力企業の多くが会員である経団連が方針を打ち出すことは、戦後続いてきた日本型雇用システムが変わる契機となりそうだ。
688(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 06:08:47.53ID:YzSBkCP4 いわゆる昭和型の正社員がどんどん減っていく
無理なローンで高額物件を変える人もどんどん減っていく
大手ハウスメーカーの高額商品はどんどん売れなくなってくる
これからはローコスト住宅が主流になっていくだろう
無理なローンで高額物件を変える人もどんどん減っていく
大手ハウスメーカーの高額商品はどんどん売れなくなってくる
これからはローコスト住宅が主流になっていくだろう
689(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 06:23:20.55ID:??? 貧乏人ほど無理なローンを組むんだよ
690(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 06:36:50.85ID:YzSBkCP4 アホが
今の貧乏人はローンさえ組めない
かろうじてローンを組めてた昭和型正社員が激減していくんだからな
もう分かるな
今の貧乏人はローンさえ組めない
かろうじてローンを組めてた昭和型正社員が激減していくんだからな
もう分かるな
691(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 06:59:09.32ID:YzSBkCP4 これは泣き面に蜂だわ
それでなくても少子高齢化人口減で市場が縮小しているのに
さらに昭和型正社員を減らそうと経団連が動いている
もう高額商品は売れないわ
家だけじゃない、車もスマホも同じで安いやつばかりが売れる時代になってきた
それでなくても少子高齢化人口減で市場が縮小しているのに
さらに昭和型正社員を減らそうと経団連が動いている
もう高額商品は売れないわ
家だけじゃない、車もスマホも同じで安いやつばかりが売れる時代になってきた
692(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 09:17:58.44ID:??? 一般国民に対し了承を得ずに思考盗聴することの全面禁止をお願い申し上げます。
<446> 文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/cat6098613/index.html
<446> 文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/cat6098613/index.html
693(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 14:27:51.21ID:??? ベツダイホームのZERO-CUBEってのが1000万円以下だった
シンプルモダンでスッキリしていて明るくて結構いいな
探すと1000万円以下もあるんだね
シンプルモダンでスッキリしていて明るくて結構いいな
探すと1000万円以下もあるんだね
694(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 16:06:43.44ID:??? まあ外構やらで結局+3-400 万はかかるみたい
当たり前だけど
当たり前だけど
695(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 16:19:04.72ID:YzSBkCP4 いくら安くても性能が分からない家は対象外
696(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 17:25:45.83ID:??? キューブ型賃貸用住宅ってダイワ製のやつもあるような
近所で見た記憶
近所で見た記憶
697(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 18:42:51.78ID:??? >>693
気密どれ位?スカスカの家はちょっとな
気密どれ位?スカスカの家はちょっとな
698(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 20:18:03.20ID:???699(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 20:55:56.34ID:YzSBkCP4 いや、大手ハウスメーカーは小回り効かないでしょ
例えばトヨタにしても最高級レクサスから小型車ビッツまでやってる
グループ会社のダイハツは軽だし
PCメーカーもスマホメーカーもハイエンドからローエンドまでやってる
だから、本当なら大手のハウスメーカーも高級住宅からローコストまでやるべきなんだけど
やってない
それが問題なんだよ
例えばトヨタにしても最高級レクサスから小型車ビッツまでやってる
グループ会社のダイハツは軽だし
PCメーカーもスマホメーカーもハイエンドからローエンドまでやってる
だから、本当なら大手のハウスメーカーも高級住宅からローコストまでやるべきなんだけど
やってない
それが問題なんだよ
700(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 21:46:51.01ID:YzSBkCP4 これからはローコスト住宅の時代
701(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 21:51:22.65ID:w2MpZ7ct 例えば家にかけれる予算が2000万なら、
性能が悪くて広い家
性能が普通で狭い家
どっちがいいかって話だな
性能が悪い家はua値.c値は言わずもがな。耐震もアレだ
性能が悪くて広い家
性能が普通で狭い家
どっちがいいかって話だな
性能が悪い家はua値.c値は言わずもがな。耐震もアレだ
702(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 22:13:46.25ID:???703(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/04(水) 23:56:00.59ID:???704(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 00:02:31.55ID:??? 広い家って何が良いの?
掃除だるくね?
掃除だるくね?
705(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 00:38:51.10ID:??? 狭い家と広い家と両方住んだことがあるけど
広い家の方が伸び伸びできて住みやすかった
今は掃除機とかも進化しているから掃除の手間はさほど変わらないかな
まあ家族が多いから広い家の方が快適だったのかもしれない
広い家の方が伸び伸びできて住みやすかった
今は掃除機とかも進化しているから掃除の手間はさほど変わらないかな
まあ家族が多いから広い家の方が快適だったのかもしれない
706(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 01:34:05.47ID:???707(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 05:45:56.64ID:aYjyanQE 自分も床30坪2階建てでなるべく高性能がいい
高性能と言うのは設備じゃ無くて、高断熱高気密、耐震とか
床暖、全空調、太陽光発電は要らない
高性能と言うのは設備じゃ無くて、高断熱高気密、耐震とか
床暖、全空調、太陽光発電は要らない
708(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 06:31:27.45ID:??? >>701
今が性能が悪くて広い家なので断熱の良い狭い家にあこがれる。
床面積80坪あって平屋部分が8割くらいの2階建て家に4人家族で住んでるが、
それぞれの部屋が離れてるから暖房してて効率が悪すぎる。
しかも昔の作りで2間続きの和室の周りをぐるっと360度廊下があって、
南側と西側ほぼ全面が雨戸で全開できる作りだから暖房しても焼け石に水。
もちろんアルミサッシに薄い1枚ガラス。
一応雨戸は断熱仕様だけど、その上に高さ20cmくらいの小さい窓があってそこに雨戸とかないし。
玄関も4枚開きの引き戸、勝手口も引き戸、家中トイレ以外全部引き戸で音もうるさいし熱が逃げる。
月に光熱費で10万円余分にかかって廊下やホール温めるのにエアコン何台設置しても屁とも思わない金持ちなら余裕かもしれないが、
こんな家に貧乏人が暖房費ケチケチしながら住んじゃいけないね。
部屋数多くたって全然使わない部屋や物置になってるところもあるし、
西側と北側の雨戸ほとんど閉めたままだし、だったら最初から壁の方がよかった。
今が性能が悪くて広い家なので断熱の良い狭い家にあこがれる。
床面積80坪あって平屋部分が8割くらいの2階建て家に4人家族で住んでるが、
それぞれの部屋が離れてるから暖房してて効率が悪すぎる。
しかも昔の作りで2間続きの和室の周りをぐるっと360度廊下があって、
南側と西側ほぼ全面が雨戸で全開できる作りだから暖房しても焼け石に水。
もちろんアルミサッシに薄い1枚ガラス。
一応雨戸は断熱仕様だけど、その上に高さ20cmくらいの小さい窓があってそこに雨戸とかないし。
玄関も4枚開きの引き戸、勝手口も引き戸、家中トイレ以外全部引き戸で音もうるさいし熱が逃げる。
月に光熱費で10万円余分にかかって廊下やホール温めるのにエアコン何台設置しても屁とも思わない金持ちなら余裕かもしれないが、
こんな家に貧乏人が暖房費ケチケチしながら住んじゃいけないね。
部屋数多くたって全然使わない部屋や物置になってるところもあるし、
西側と北側の雨戸ほとんど閉めたままだし、だったら最初から壁の方がよかった。
709(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 07:29:14.24ID:aYjyanQE 日本は、少子高齢化人口減で構造改革も進まないから、ずっとゼロ成長が続いている
失われた30年と言われているが、それが40年50年と続いていく
家や車も買えない人が増えている
高額な注文住宅はニッチとして残っていくだろうが、一般庶民が買うのは
規格型のローコスト住宅になっていくだろう
失われた30年と言われているが、それが40年50年と続いていく
家や車も買えない人が増えている
高額な注文住宅はニッチとして残っていくだろうが、一般庶民が買うのは
規格型のローコスト住宅になっていくだろう
710(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 07:44:29.74ID:??? >>707
おまおれ
まさにそんな感じで34坪2階建て
地元工務店で耐震高断熱の規格住宅を元にアレンジしてもらった
狭いなりに開放感と明るさが欲しかったから小さな吹き抜けはある
リビングは高性能エアコン入れたから快適
おまおれ
まさにそんな感じで34坪2階建て
地元工務店で耐震高断熱の規格住宅を元にアレンジしてもらった
狭いなりに開放感と明るさが欲しかったから小さな吹き抜けはある
リビングは高性能エアコン入れたから快適
711(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 07:54:49.41ID:??? 性能の悪い家を極端に考えすぎでは?
今どきは性能にこだわらなくても長期優良とかAPW330の窓とか入ってるよね
今どきは性能にこだわらなくても長期優良とかAPW330の窓とか入ってるよね
712(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 08:00:25.08ID:aYjyanQE 風呂やトイレが寒いだ、ヒートショックだと言いながら
風呂やトイレに窓を付ける愚かさよ
いい加減、気づけよ
風呂やトイレに窓を付ける愚かさよ
いい加減、気づけよ
713(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 09:06:32.72ID:???714(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 09:31:53.81ID:??? 長期優良って耐震2のことやろ
あんなの少しばかりの耐震性への気配りが有れば自然と備わるわ
大リビングのガバガバの家で建築基準をクリアできるんだから当然
あんなの少しばかりの耐震性への気配りが有れば自然と備わるわ
大リビングのガバガバの家で建築基準をクリアできるんだから当然
715(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 09:42:53.60ID:???716(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 10:58:51.25ID:??? 今どき一枚ガラスとか嘘だろ…
717(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 11:02:10.30ID:tQ3nFbNY ヒートショックで死ぬ時は寿命なんだと俺なら諦めるけどな
寒暖差くらいで死ぬ体で生きてても仕方ないし30年後(ヒートショックの9割超は65歳以上の老人)に起こるかも知れない事を今から心配するとかアホらしいわ
親と同居なら別だけど
寒暖差くらいで死ぬ体で生きてても仕方ないし30年後(ヒートショックの9割超は65歳以上の老人)に起こるかも知れない事を今から心配するとかアホらしいわ
親と同居なら別だけど
718(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 11:42:20.87ID:??? >>716
家は築30年の中古住宅だがら一枚ガラスだけど和室は6帖で狭いし
窓には全て障子が付いているから普通にエアコン等冬も夏も良く効いてるよ
風呂、トイレ、廊下との温度差が激しいからヒートショックは心配だけど
家は築30年の中古住宅だがら一枚ガラスだけど和室は6帖で狭いし
窓には全て障子が付いているから普通にエアコン等冬も夏も良く効いてるよ
風呂、トイレ、廊下との温度差が激しいからヒートショックは心配だけど
719(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 11:45:25.16ID:aYjyanQE ローコストでも、UA0.3、C0.6は欲しい
720(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 11:48:49.96ID:??? アホらし
721(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 11:52:16.94ID:??? >>713
秀光で気密求めるのはあかん
秀光で気密求めるのはあかん
722(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 12:01:33.14ID:???723(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 12:06:49.31ID:??? >>718
エアコンの効きで設定温度迄は、直ぐに行くんだけどな。エアコンを止めた瞬間から部屋の温度がイッキ上下するだろ?気密のない家はそんなもん。実家が正にそれ。
エアコンの効きで設定温度迄は、直ぐに行くんだけどな。エアコンを止めた瞬間から部屋の温度がイッキ上下するだろ?気密のない家はそんなもん。実家が正にそれ。
724(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 12:28:06.77ID:aYjyanQE いやいや、30坪で上物だけで1800万なら
トヨタ、大和の(規格型)鉄骨が視野に入って来るよ
トヨタ、大和の(規格型)鉄骨が視野に入って来るよ
725(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 12:46:43.89ID:??? 規格はあかん。一条で規格住宅30坪2000万
726(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 12:53:37.31ID:??? よく出る坪単価って付帯工事込みなのかで全然違うから全く参考にならねーわ
727(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 13:12:16.51ID:aYjyanQE アイフルの極なら15x15=30坪で、1500万でしょ?
728(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 13:27:18.42ID:???729(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 13:33:48.94ID:aYjyanQE いや、
・爽・・・30万
・零・・・40万
・極・・・50万
・一条・・・70万
・爽・・・30万
・零・・・40万
・極・・・50万
・一条・・・70万
730(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 15:22:18.61ID:???731(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 17:03:47.79ID:??? 実家はオール2重サッシだけどリビングは物凄い寒い
732(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 19:08:45.72ID:aYjyanQE サッシだけの話をされても
733(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 19:24:31.71ID:??? 察しが悪いな
734(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 20:05:45.18ID:aYjyanQE すごい
↓
セシボシリーズの価格は?
アイフルホームの新しい注文住宅セシボの建物本体参考価格(40坪・税抜)は、「セシボ極」が1,920万円。
坪単価は48万円。
標準装備されている「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」の3つの設備。
↓
セシボシリーズの価格は?
アイフルホームの新しい注文住宅セシボの建物本体参考価格(40坪・税抜)は、「セシボ極」が1,920万円。
坪単価は48万円。
標準装備されている「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」の3つの設備。
735(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 20:12:33.12ID:aYjyanQE おし、ここから徹底的に削除して30坪1500万を目指す
・1Fは間仕切り無し
・2Fのトイレは無し
・窓は最小限で(1F、2F共に1つずつ)
・2Fの間取りは最小最安パターンで
・べた基礎、立ち上がり50cm
・全周囲犬走
・全ての窓にシャッター
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
・1Fは間仕切り無し
・2Fのトイレは無し
・窓は最小限で(1F、2F共に1つずつ)
・2Fの間取りは最小最安パターンで
・べた基礎、立ち上がり50cm
・全周囲犬走
・全ての窓にシャッター
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
736(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 20:36:36.51ID:??? シャッターが流行らんのはどうやっても10年程度で壊れ始めるから
交換費用がべらぼうに高い
高いアルミ製使ったところで内部のパーツは鉄製
お好きにどうぞ
交換費用がべらぼうに高い
高いアルミ製使ったところで内部のパーツは鉄製
お好きにどうぞ
737(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 20:57:25.36ID:aYjyanQE 手動シャッターなら安いでしょ
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
738(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 21:41:06.55ID:??? シャッターよりも雨戸派だな
上下に閉めるのは好かん
上下に閉めるのは好かん
739(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 21:59:01.00ID:??? うちはベニヤ板打ち付けてる
740(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 22:23:22.44ID:??? >>734
そこから、工事費用が付くからな。坪単価に騙されたらダメ。おそらく400万位は工事費が乗っかってくるわ。
そこから、工事費用が付くからな。坪単価に騙されたらダメ。おそらく400万位は工事費が乗っかってくるわ。
741(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/05(木) 22:34:25.70ID:??? 後、窓が一つづつとか建築許可おりんわ
742(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 01:07:23.90ID:??? リクシル希望退職だから?
743(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 03:09:45.10ID:???744(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 06:02:36.79ID:??? リビングトイレは止めとけよ!
24時間換気でドアの下隙間あるから、臭い、音漏れ、良いことない、
24時間換気でドアの下隙間あるから、臭い、音漏れ、良いことない、
745(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 06:38:36.70ID:zhlU/ee6 これからは高額商品は売れなくなるな
↓
「終身雇用を守っていくのは難しい」――。
今夏、トヨタ自動車の豊田章男社長が突然語ったこの発言は産業界に衝撃を走らせた。
「この日本で終身雇用崩壊はもはや避けられない」と指摘するのは『定年消滅時代をどう生きるか』著者で経営アドバイザーの中原圭介氏である。
しかも、2020年からはこれまでとはまったく違う形へと「雇用」が大激変していくというのだ。
2020年、雇用の「大変革」が始まる!
↓
「終身雇用を守っていくのは難しい」――。
今夏、トヨタ自動車の豊田章男社長が突然語ったこの発言は産業界に衝撃を走らせた。
「この日本で終身雇用崩壊はもはや避けられない」と指摘するのは『定年消滅時代をどう生きるか』著者で経営アドバイザーの中原圭介氏である。
しかも、2020年からはこれまでとはまったく違う形へと「雇用」が大激変していくというのだ。
2020年、雇用の「大変革」が始まる!
746(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 07:00:49.56ID:zhlU/ee6747(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 07:39:31.56ID:zhlU/ee6 キタアアアアアアアア
499万円(税別)から!
コンパクトシティ化対応商品
投資用戸建賃貸住宅『FITCELL-Mini』販売開始
2019.11.19 11:30
499万円(税別)から!
コンパクトシティ化対応商品
投資用戸建賃貸住宅『FITCELL-Mini』販売開始
2019.11.19 11:30
748(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 08:51:30.52ID:??? >>746
付帯工事費が後最低でも300万はかかるわ
付帯工事費が後最低でも300万はかかるわ
749(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 09:49:59.82ID:zhlU/ee6 同じ人だと思うけど付帯工事は人によってバラバラだから言っても意味が無いと
何度言ったら
比較の話をするときは上物だけにして
何度言ったら
比較の話をするときは上物だけにして
750(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 10:30:04.10ID:??? >>749
箱だけでは住めないじゃん。
箱だけでは住めないじゃん。
751(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 11:14:38.17ID:bkqnxOqY752(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 12:14:53.83ID:zhlU/ee6 だから付帯工事は外構をどこまでやるかとかいろいろで比較もできないから
言っても意味が無いんだよ
言っても意味が無いんだよ
753(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 12:38:03.37ID:??? >>752
付帯工事は配管つなげたり建物建てたりの最低限の話だろ?
外構は別としてそういった最低限の工事費や人件費が含まれているか否かがメーカーによっても違うから合わせて話さないと意味ないってことじゃないの?
建物だけでいえば大手HMだって60くらいが普通になるだろ
付帯工事は配管つなげたり建物建てたりの最低限の話だろ?
外構は別としてそういった最低限の工事費や人件費が含まれているか否かがメーカーによっても違うから合わせて話さないと意味ないってことじゃないの?
建物だけでいえば大手HMだって60くらいが普通になるだろ
754(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 14:28:40.82ID:???755(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 15:15:06.09ID:zhlU/ee6 そろそろ結論が出たようだな
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
「HQP-W(内・外のダブル断熱)」
「第1種ダクトレス熱交換換気システム」
「エルスターX トリプルガラス」
756(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 15:59:46.27ID:zhlU/ee6 基礎断熱はシロアリの温床になりそう
757(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 16:19:32.04ID:zhlU/ee6 クレバリーは断熱性能は高いけど、気密性については公表してないね
公表できない性能なんだろう
公表できない性能なんだろう
758(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 16:24:48.30ID:??? 君は一生買わなそう
759(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 17:07:02.74ID:??? 毎回一人で結論出してるおめでたい人
760(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 18:05:31.31ID:i4E85HA1 ローコストで外壁モルタルでやってくれるとこないかなー
761(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 18:32:41.25ID:??? アイフルの極押してるバカいるけど、アイフルは付帯工事費が、他社のハウスメーカーより高い!外講は別としてもな。LIXILに上納金の絡みもあるんだろうけど。タマホームはまだ良心的だったけど。最近上物だけを安く見せて広告する、アイフルホームみたいな会社あるから注意
762(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 20:10:11.56ID:zhlU/ee6 >アイフルは付帯工事費が、他社のハウスメーカーより高い!
マジ?
マジ?
763(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 20:14:02.06ID:zhlU/ee6 別に愛流布がいいという訳じゃなくて
一条が床暖とか標準装備を外せないから仕方なくアイフルを検討しているだけだよ
これから注文住宅市場は縮小していくのに、大手がやってることは
単価を上げたり選択肢を狭めたりして、自分で自分の首をしめているのと同じだ
自滅の道を歩んでいる
一条が床暖とか標準装備を外せないから仕方なくアイフルを検討しているだけだよ
これから注文住宅市場は縮小していくのに、大手がやってることは
単価を上げたり選択肢を狭めたりして、自分で自分の首をしめているのと同じだ
自滅の道を歩んでいる
764(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 20:44:28.19ID:zhlU/ee6 キタアアアアアアアアアアアア
積水ハウス、純利益42%増
戸建て・米国けん引
2019/12/6 20:30 日経新聞
積水ハウスが6日発表した2019年2〜10月期の連結決算は、純利益が前年同期比42%増の1174億円だった。
同期間として過去最高を更新した。
戸建て住宅の販売が伸びたほか、米国での賃貸住宅の売却が寄与し、大幅な増益となった。
積水ハウス、純利益42%増
戸建て・米国けん引
2019/12/6 20:30 日経新聞
積水ハウスが6日発表した2019年2〜10月期の連結決算は、純利益が前年同期比42%増の1174億円だった。
同期間として過去最高を更新した。
戸建て住宅の販売が伸びたほか、米国での賃貸住宅の売却が寄与し、大幅な増益となった。
765(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 21:22:32.11ID:???766(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 22:46:07.56ID:???767(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/06(金) 22:51:43.05ID:??? >>766
外講と、地盤改良別で。分譲地だから、地盤改良は大丈夫と思うけど。オプションで水回りのグレードアップ、ニッチ、ハイドア、玄関キーレス、コンセント多数、自動シャッター、等々。
気密は0、6以下。
外講と、地盤改良別で。分譲地だから、地盤改良は大丈夫と思うけど。オプションで水回りのグレードアップ、ニッチ、ハイドア、玄関キーレス、コンセント多数、自動シャッター、等々。
気密は0、6以下。
768(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 00:12:44.30ID:??? >>766
それぞれいくら?
それぞれいくら?
769(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 00:17:30.81ID:??? 今回の消費税引上げ前に駆け込み需要の増加はなかったって話だが、
それでも新築中の家をいくつか見かけた。今はほとんど見かけない。
それでも新築中の家をいくつか見かけた。今はほとんど見かけない。
770(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 00:52:45.47ID:??? >>768
詳しくは忘れた。タマホームは契約迄行ったが破棄した。マイナス11万。理由は営業さんの、不信感。売りたい気持ちが出過ぎ。大安心のプランだったけど、標準で自動シャッター、キーレス玄関ドア、等3社では1番よかった。
詳しくは忘れた。タマホームは契約迄行ったが破棄した。マイナス11万。理由は営業さんの、不信感。売りたい気持ちが出過ぎ。大安心のプランだったけど、標準で自動シャッター、キーレス玄関ドア、等3社では1番よかった。
771(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 01:08:18.10ID:??? >>768
アイフルは2番目クラスの零で見積り、毎週担当と会い、毎回間取り書いてもらった。入居前の家も二回見せてもらったが、零クラスでは、気密測定はあるけど気密の保証はなし。担当とは8回位会ったが断った。
その時に高高にするにはローコストでは無理って事に気づいたわ。
アイフルは2番目クラスの零で見積り、毎週担当と会い、毎回間取り書いてもらった。入居前の家も二回見せてもらったが、零クラスでは、気密測定はあるけど気密の保証はなし。担当とは8回位会ったが断った。
その時に高高にするにはローコストでは無理って事に気づいたわ。
772(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 05:59:23.29ID:??? 気密断熱満たしてても内装がプレハブ小屋や建売みたいだったら嫌だなァ
773(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 06:36:06.68ID:93Fx77Td >標準で自動シャッター、キーレス玄関ドア
ローコストには不要
メンテ交換も高額
ローコストには不要
メンテ交換も高額
774(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 07:17:52.20ID:???775(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 07:18:39.34ID:??? >>773
お前はコンテナハウスしかないな。
お前はコンテナハウスしかないな。
776(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 07:28:25.35ID:93Fx77Td ローコストだから、設備もいらんし、間取りも外観も平凡でいい
必要なのは、気密と断熱と耐震だけ
必要なのは、気密と断熱と耐震だけ
777(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 08:11:08.99ID:93Fx77Td キタアアアアアアアア
「家はスマホで買う時代」楽天市場
2019.12.6
ジブンハウス 日本ユニシスと共同開発したバーチャル住宅展示場
楽天市場に出店、“スマホで家を買う”層さらに開拓
ジブンハウスと日本ユニシスが共同開発した、VRで家を内覧できるバーチャル住宅展示場「MY HOME MARKET」が、ネットショッピングモールの「楽天市場」に登場。
“スマホで家を買う”層をさらに開拓する。
家はスマホで買う時代——。
こんなキャッチコピーで注目を集めているのが住宅販売でFC展開をするジブンハウスだ。
スマホを販売ツールとして前面に押し出す手法が、20、30代の住宅購入検討者を中心に関心を高めている。
今回「MYHOME MARKET」を楽天市場に出店したことで、より多くの消費者が、スマホやタブレットでセミオーダー型の規格住宅をVRで内覧し、イメージを膨らませ家を購入することが可能になった。
「家はスマホで買う時代」楽天市場
2019.12.6
ジブンハウス 日本ユニシスと共同開発したバーチャル住宅展示場
楽天市場に出店、“スマホで家を買う”層さらに開拓
ジブンハウスと日本ユニシスが共同開発した、VRで家を内覧できるバーチャル住宅展示場「MY HOME MARKET」が、ネットショッピングモールの「楽天市場」に登場。
“スマホで家を買う”層をさらに開拓する。
家はスマホで買う時代——。
こんなキャッチコピーで注目を集めているのが住宅販売でFC展開をするジブンハウスだ。
スマホを販売ツールとして前面に押し出す手法が、20、30代の住宅購入検討者を中心に関心を高めている。
今回「MYHOME MARKET」を楽天市場に出店したことで、より多くの消費者が、スマホやタブレットでセミオーダー型の規格住宅をVRで内覧し、イメージを膨らませ家を購入することが可能になった。
778(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 08:26:25.21ID:??? >>776
気密をローコストに求めるのは絶望
気密をローコストに求めるのは絶望
779(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 08:47:42.15ID:??? どうせ機械換気止めるだろ?
まぁ完全に止めるんじゃなくて断続的にだと思うけど
まぁ完全に止めるんじゃなくて断続的にだと思うけど
780(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 08:52:41.34ID:93Fx77Td まあ自分が建てるのは数年後だから、その頃にはネット住宅も今よりはマシになってると願いたい
そもそも一般人には建材の種類なんかどうでも良くて
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能あたりが最重要の情報
しかしこれらを網羅しているのハウスメーカーは皆無
3000円の商品じゃ無くて3000万の商品なのにあり得ない
そもそも一般人には建材の種類なんかどうでも良くて
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能あたりが最重要の情報
しかしこれらを網羅しているのハウスメーカーは皆無
3000円の商品じゃ無くて3000万の商品なのにあり得ない
781(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 09:13:58.12ID:??? そりゃカスタマイズするからじゃないすか?
782(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 09:44:42.29ID:??? バーチャルつーか、Googleのストリートビューみたいのでモデルハウス内をくまなく見られるようにしてくれるだけでいいんだが
783(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:02:10.20ID:EIelQkUa ローコストなのに標準装備ってのは邪魔でしかない
オプションで選べればいいんだよ
俺は雨戸がオプションでも選べないところで契約した
最初から知っていれば他で契約したかもしれない
オプションで選べればいいんだよ
俺は雨戸がオプションでも選べないところで契約した
最初から知っていれば他で契約したかもしれない
784(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:08:21.82ID:??? 南向きで一日リビングに日が入る条件さえ満たせばどこで建ててもそれなりに快適
ガルバは知らん
ガルバは知らん
785(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:18:55.44ID:???786(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:40:41.00ID:??? 引き違い窓をなくすところからローコスト化じゃねぇの?
788(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:41:43.57ID:NiAAOii9 いやいやカスタマイズすると言っても
目安となるデータが無ければ選びようが無い
モデルハウスのデータでいいから出すべきだよ
実際に出しているメーカーもある
目安となるデータが無ければ選びようが無い
モデルハウスのデータでいいから出すべきだよ
実際に出しているメーカーもある
789(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:42:21.38ID:??? >>785
ローコスト住宅では規格住宅にしないと、安くないわ。オプション高すぎる。タマホーム、ハイドア1枚10万越え
ローコスト住宅では規格住宅にしないと、安くないわ。オプション高すぎる。タマホーム、ハイドア1枚10万越え
790(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:45:24.06ID:EIelQkUa 折衷案として、選択標準装備みたいにしてくれればいい
ABCDEから好きなの3つ選べますよとかね
ABCDEから好きなの3つ選べますよとかね
791(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:53:57.50ID:???792(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:57:06.24ID:??? >>788
確かにな。モデルハウス行っても、色々とオプション付けてるからな。水回りのグレードアップや、天井の高さにハイドアや、ニッチ等々。
俺はモデルハウス行くと必ずオプションの場所と総値段聞く事にしてる。
確かにな。モデルハウス行っても、色々とオプション付けてるからな。水回りのグレードアップや、天井の高さにハイドアや、ニッチ等々。
俺はモデルハウス行くと必ずオプションの場所と総値段聞く事にしてる。
793(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 10:58:31.35ID:??? >>791
それそれ、色々と削らないと行けないみたい。
それそれ、色々と削らないと行けないみたい。
794(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:02:39.51ID:??? たぶん普通はドアにあわせて枠を作ってる。
ドアと枠の誤差は数ミリしかないからね。
ハイドアはそこが難しい
ドアと枠の誤差は数ミリしかないからね。
ハイドアはそこが難しい
795(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:24:02.37ID:??? >>794
押戸と引き戸どっちがいいんや?風呂、便所は引き戸にしたんだけど、各部屋は検討中。
押戸と引き戸どっちがいいんや?風呂、便所は引き戸にしたんだけど、各部屋は検討中。
796(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:24:02.37ID:93Fx77Td まともなハウスメーカーなら
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能の4つはしっかり情報を出すべき
外観間取りだけで数千万円の買い物は出来ないよ
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能の4つはしっかり情報を出すべき
外観間取りだけで数千万円の買い物は出来ないよ
797(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:24:12.20ID:??? モデルハウスだけ人工の高い所に出せばアホな施主を騙せそうだな
798(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:30:52.90ID:??? モデルハウスのデータだけでいいなら施主が気密測定の現場立会う事も無い
やりもせず適当な数字言ってりゃいいわ
やりもせず適当な数字言ってりゃいいわ
799(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:31:29.69ID:???800(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:33:48.47ID:???801(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:34:48.21ID:93Fx77Td 当たり前だろう
建ててから、この性能じゃいらんから返すとかできんのだから
スーパーで大根買うのとは違うんだぞ
建ててから、この性能じゃいらんから返すとかできんのだから
スーパーで大根買うのとは違うんだぞ
802(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 11:52:05.09ID:??? 俺は気密は経年劣化で落ちるから高気密は不要だと思う。
それに換気のためといって窓を開ける家人がいると無意味だし(防ぐには窓をFIXにすればよいのだが)。
機械換気は化学物質と二酸化炭素濃度のために必要だけれど、家はいつも人が沢山いる前提で換気設計されてるから実際からするとオーバーじゃないかと。
もちろんダクト式の全熱換気を入れれば解決するが、熱交換素子には寿命があるし、機材の入れ替えを考慮すると小さい家に無理に入れるのは後々メンテナンスが難しくなる。
ローコストならやっぱり窓からの熱損失が大きいから、即後付二重窓を入れる(ハウスメーカーにやらせるよりずっと安くつく)前提でデザインするのがいいんじゃないかな?
それに換気のためといって窓を開ける家人がいると無意味だし(防ぐには窓をFIXにすればよいのだが)。
機械換気は化学物質と二酸化炭素濃度のために必要だけれど、家はいつも人が沢山いる前提で換気設計されてるから実際からするとオーバーじゃないかと。
もちろんダクト式の全熱換気を入れれば解決するが、熱交換素子には寿命があるし、機材の入れ替えを考慮すると小さい家に無理に入れるのは後々メンテナンスが難しくなる。
ローコストならやっぱり窓からの熱損失が大きいから、即後付二重窓を入れる(ハウスメーカーにやらせるよりずっと安くつく)前提でデザインするのがいいんじゃないかな?
803(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 12:42:28.37ID:??? >>802
いいんじゃないんかな。しっかり自分の考えがあって。後は嫁さん次第だろ。何も高気密、高断熱がすべてではないしね。
いいんじゃないんかな。しっかり自分の考えがあって。後は嫁さん次第だろ。何も高気密、高断熱がすべてではないしね。
804(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 12:47:15.67ID:NiAAOii9 ステマには騙されないよ
気密こそ最重要
気密が悪ければ、真冬は極寒の冷気が、真夏は灼熱の熱風が入ってくる
いくら断熱を良くしても意味が無いからな
一番いいのは真空状態を作れるくらいの気密性能
気密こそ最重要
気密が悪ければ、真冬は極寒の冷気が、真夏は灼熱の熱風が入ってくる
いくら断熱を良くしても意味が無いからな
一番いいのは真空状態を作れるくらいの気密性能
805(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 12:57:57.02ID:??? 地域によるでしょ
極端に言えば年中窓開けてても快適な気候なら気密なんていらないよね
極端に言えば年中窓開けてても快適な気候なら気密なんていらないよね
806(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:00:57.01ID:??? 土間コンクリート乾燥中にクソガキが侵入したみたいで
コンクリートがくちゃくちゃになってしまった
このまま我慢するかやり直すかって言われたけど納得いかない
コンクリートがくちゃくちゃになってしまった
このまま我慢するかやり直すかって言われたけど納得いかない
807(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:09:30.06ID:Z1dwN7ms808(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:11:37.82ID:??? >>806
猫なら許されたな
猫なら許されたな
809(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:30:34.55ID:NiAAOii9 解体の時に出た廃木材を薪ストーブなどにご利用くださいと言って
無償提供した場合は需要はありますか?
田舎で
無償提供した場合は需要はありますか?
田舎で
810(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:42:36.56ID:??? >>808
もちろん
もちろん
811(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 13:48:26.05ID:??? 施工中の現場の管理は、施主ではなくて、業者の責任だと思うが
812(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:14:31.65ID:???813(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:39:57.35ID:??? >>808
新築して住み始めてから、毎日うんこの着弾にうんざりして、いまでは害獣くらいにしか思えなくなってしまった。
新築して住み始めてから、毎日うんこの着弾にうんざりして、いまでは害獣くらいにしか思えなくなってしまった。
814(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:41:23.31ID:93Fx77Td うちがまさにそれ
キッチンの換気扇とかつけると、何故か通気口からではなく窓枠から
風が入って来る
通気口がふさがってるのかな?
キッチンの換気扇とかつけると、何故か通気口からではなく窓枠から
風が入って来る
通気口がふさがってるのかな?
815(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:41:44.92ID:???816(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:43:00.50ID:???817(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:54:09.18ID:??? あと気密も断熱も、その性能が知りたいんじゃなくて効果が知りたい。
この値では電気代が年間いくら削減できますとかね。
そうでないと値が良い方に引っ張られて過剰設備になるだろう?
この値では電気代が年間いくら削減できますとかね。
そうでないと値が良い方に引っ張られて過剰設備になるだろう?
818(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 15:58:54.13ID:93Fx77Td 今はスペック比較の時代だからね
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能と価格を比べながら決めたいよ
多くのメーカーがスペックを公開しないから買いにくい
断熱性能、気密性能、耐震性能、耐久性能と価格を比べながら決めたいよ
多くのメーカーがスペックを公開しないから買いにくい
819(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 16:03:28.26ID:93Fx77Td とにかく家を建てたら、最初にやるべきは床下に潜って
徹底的に隙間を埋めること
セメントを持って
押し込むように塗り込んでください
さすがのシロアリもセメントを食い破っては来ない
徹底的に隙間を埋めること
セメントを持って
押し込むように塗り込んでください
さすがのシロアリもセメントを食い破っては来ない
820(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 16:12:46.01ID:??? >>818
だって電気代の削減幅より投資が多すぎるなら電気代払えば同じじゃん?
だって電気代の削減幅より投資が多すぎるなら電気代払えば同じじゃん?
821(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 16:57:52.91ID:93Fx77Td 気持ちは分かるけど、モデルハウスの性能表示すら出来てない状況で、
効果を調べて公表するなんて50年先の話
効果を調べて公表するなんて50年先の話
822(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 18:41:26.28ID:93Fx77Td 自分が建てる頃には、規格住宅がネットであふれていると予想する
823(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 19:43:56.26ID:93Fx77Td 流れ的には2つの流れが鮮明になってくると思う
・1つは、既に起きているがローコスト化
・もう1つは、規格型住宅が急激に増えていくという流れ
競争に勝ち抜くには、高品質でなるべく低価格を実現しなければならないが、
それをやるには、規格型住宅でやるしかない
で、規格型住宅では満足できない富裕層などは、フルオーダー型の注文住宅を選ぶだろう
価格は高いが富裕層だから問題ない
・1つは、既に起きているがローコスト化
・もう1つは、規格型住宅が急激に増えていくという流れ
競争に勝ち抜くには、高品質でなるべく低価格を実現しなければならないが、
それをやるには、規格型住宅でやるしかない
で、規格型住宅では満足できない富裕層などは、フルオーダー型の注文住宅を選ぶだろう
価格は高いが富裕層だから問題ない
824(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 19:57:44.35ID:??? 連投ワロタ
これだから、スペックだけ満たしとけばすぐ釣れるから簡単で良い
これだから、スペックだけ満たしとけばすぐ釣れるから簡単で良い
825(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:33:55.90ID:??? 土地の狭くて家の形がまちまちだから規格化できないよ
826(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:34:42.11ID:??? 適当な数字で飾ればいいんだからスペックも要らない
827(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:38:34.77ID:??? 最もなレスを無視して連投してる馬鹿
828(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:42:38.62ID:??? >>826
性能満たせる断熱入れてても、施工や監理が雑にやってたら意味ないからねえ。
性能満たせる断熱入れてても、施工や監理が雑にやってたら意味ないからねえ。
829(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:51:14.35ID:??? しかも他スレにもコピペしてるしな
必ずスレに一匹いるタイプの頭やばい奴
必ずスレに一匹いるタイプの頭やばい奴
830(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:52:34.76ID:93Fx77Td 近年の動向は、
大手は単価をどんどん上げて
一般庶民の収入は横ばいか減少
つまり、何が起きるか?
もう分かるな?
大手は単価をどんどん上げて
一般庶民の収入は横ばいか減少
つまり、何が起きるか?
もう分かるな?
831(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:52:51.82ID:??? 知るかよ氏ね
832(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:53:22.85ID:??? クソみたいな持論はブログでやって欲しいね
長文の割に中身が無いしw
長文の割に中身が無いしw
833(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:55:37.23ID:??? なにこれチラシの裏かな?
834(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 20:56:25.13ID:??? コイツから受注受けた工務店は可哀想だなと思うわ
色々ケチつけられそう
色々ケチつけられそう
835(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 21:01:04.14ID:???836(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 21:03:41.42ID:??? 工務店は客選べるからこいつには売らんぞ
837(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 21:04:07.96ID:??? >>834
正解!取ったら駄目な客が居る。性格は顔に出るから地雷は大体分かる。名刺渡さない訳にもいかないし困るよ。
正解!取ったら駄目な客が居る。性格は顔に出るから地雷は大体分かる。名刺渡さない訳にもいかないし困るよ。
838(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 21:06:35.64ID:ftg5l6ko ローコストだったら中古買ってリフォームの方がいいような気がしてきた…
839(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/07(土) 21:09:46.74ID:??? >>838
それなら大手建売でいい
それなら大手建売でいい
840(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 00:00:47.20ID:??? >>838
中古も難しいで。売り家が抵当物件って事も多いにあるからな。
中古も難しいで。売り家が抵当物件って事も多いにあるからな。
841(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 01:39:35.17ID:??? 積水で建てたけど、少なくとも積水は電気代いくらかかるかとか試算してくれたけど
842(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 01:39:58.68ID:??? おっとローコストだったすまない
843(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 01:43:15.99ID:??? >>842
何坪で総額いくら?
何坪で総額いくら?
844(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 03:11:39.68ID:??? 抵当物件とか、競売で中古住宅でも買う気かな
プロじゃあるまいし、競売物件はちょっと手を出しにくいだろ
プロじゃあるまいし、競売物件はちょっと手を出しにくいだろ
845(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 05:19:07.64ID:??? ちょっとならいいってことじゃん
846(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 06:01:44.91ID:??? 23坪2800万 税別 外構費等含まず
847(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 06:37:04.02ID:??? >>846
23坪って??リビングトイレ?リビング風呂?
23坪って??リビングトイレ?リビング風呂?
848(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 07:13:34.36ID:VcLWWbgW 市場調査会社ガートナーは、スマートフォンの世界市場が縮小傾向にある理由の1つとして、消費者のニーズが高価なフラッグシップ機から、コストパフォーマンスのいいミドルレンジに移っていると分析していました。
iPhone SE2あらためiPhone 9(仮)の4〜5万円台という予想価格はまさにミドルレンジであり、アップルも今後はこの価格帯に力を注ぐのかもしれません。
iPhone SE2あらためiPhone 9(仮)の4〜5万円台という予想価格はまさにミドルレンジであり、アップルも今後はこの価格帯に力を注ぐのかもしれません。
849(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 07:15:02.57ID:???850(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 07:15:08.84ID:VcLWWbgW 日本も世界も格差が広がっていて貧乏人が増えていて
高額商品は売れなくなっているのよ
だから家も同じで、これからは、規格型ローコスト住宅が主流になっていく
高額商品は売れなくなっているのよ
だから家も同じで、これからは、規格型ローコスト住宅が主流になっていく
851(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 10:07:18.00ID:??? 猫のフンガイで困ったらアニマルブラスターが鉄板。
なので、各所に散水栓があると良い。
なので、各所に散水栓があると良い。
852(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 10:18:04.50ID:??? 費用対効果で考えたら捕獲器で捕まえて保健所に連れて行くのが確実よ
853(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 10:43:39.91ID:??? >>849
やっぱりローコスト住宅のオプションは高けーな
やっぱりローコスト住宅のオプションは高けーな
854(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 10:48:30.07ID:VcLWWbgW 賃金が上がらない国になった、日本を待ち受ける「修羅場」
野口悠紀雄:早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問
2019.12.5 ダイヤモンドオンライン
野口悠紀雄:早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問
2019.12.5 ダイヤモンドオンライン
855(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 13:50:32.52ID:???856(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 13:55:23.49ID:VcLWWbgW そろそろ薪ストーブが恋しい季節になってきた
857(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 14:04:48.85ID:VcLWWbgW858(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 14:06:06.08ID:??? >>849
やっぱ大手はボッてるなw
やっぱ大手はボッてるなw
859(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 14:40:43.65ID:??? 普通の人は規格住宅で金持ちだけ注文住宅になりそうだな
860(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 15:26:13.66ID:??? >>857
完全に釣られててワロス
完全に釣られててワロス
861(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 15:58:03.61ID:VcLWWbgW >>859
確実にそうなる
確実にそうなる
862(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 16:33:15.07ID:VcLWWbgW セシボ・極は、LIXILの中でも最高レベルの窓や玄関ドアが付いてる上に、外内W断熱なので、何と一条工務店のi-smartと比較しても遜色の無いC値・UA値を叩き出してます。
863(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 17:04:16.06ID:??? >>849
うちもそれくらいだった
地元工務店規格木造34坪2階建2050万
地盤改良エコキュート長期優良仕様室内外照明込み
土地持込だったが地盤改良は必要なかった
ハイドアや設備のグレードアップ(キッチントイレ風呂とコンセント増設etc)や棚建具追加で180万
外構植栽220万
諸費用100万
追加180万はコンセント増設と窓四方枠へ変更以外贅沢だったと思う
うちもそれくらいだった
地元工務店規格木造34坪2階建2050万
地盤改良エコキュート長期優良仕様室内外照明込み
土地持込だったが地盤改良は必要なかった
ハイドアや設備のグレードアップ(キッチントイレ風呂とコンセント増設etc)や棚建具追加で180万
外構植栽220万
諸費用100万
追加180万はコンセント増設と窓四方枠へ変更以外贅沢だったと思う
864(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 17:24:29.44ID:VcLWWbgW 上物だけなら大手下位の鉄骨でも30坪2Fで1900万の時代だからな
865(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 18:10:59.63ID:??? >>864
付帯工事費付くと、外講別でもプラス400行くやろ?
付帯工事費付くと、外講別でもプラス400行くやろ?
866(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 18:55:26.81ID:??? 50坪二階瓦+ビルドインガレージ12坪で在来工法、長期優良、耐震3級、3種換気、APW330、グラスウール、これで3300万(設備のグレードアップに200万含む)
地元工務店での見積りだが必要十分かな
地元工務店での見積りだが必要十分かな
867(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:14:52.95ID:VcLWWbgW ここはローコストスレだぞ
去れ
去れ
868(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:38:58.52ID:??? >>867
ローコスト住宅っていくらまで?
ローコスト住宅っていくらまで?
869(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:48:55.21ID:VcLWWbgW ローコスト住宅の定義は、上物だけ(標準装備で)で坪50万以下
床30坪二階建てで1500万程度
床30坪二階建てで1500万程度
870(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:51:20.56ID:??? 30坪で総額2000迄なんや。
871(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:52:33.85ID:??? セシボ極はローコストじゃないね
872(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:53:39.94ID:??? 今は大手が値下がりで、
ローコストメーカーが値上げ、よくわからんわ。後数年したら、坪50〜60で仲良く収まりそうやな
ローコストメーカーが値上げ、よくわからんわ。後数年したら、坪50〜60で仲良く収まりそうやな
873(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 19:54:11.43ID:??? >>871
アイフルのローコストは爽だけ
アイフルのローコストは爽だけ
874(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 20:00:30.68ID:??? 大手もはじめの金額提示で
バカみたいにやすい金額ださなくなったし
ローコスと大手が血を掃きながら
殴り合いしてくれたらそれでいい
バカみたいにやすい金額ださなくなったし
ローコスと大手が血を掃きながら
殴り合いしてくれたらそれでいい
875(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 21:09:47.90ID:VcLWWbgW 2000万なら一条でもいける
ローコストなら最高でも1500以下
1500万以上はミドルコストと言われている
3000万以上がハイコスト
ローコストなら最高でも1500以下
1500万以上はミドルコストと言われている
3000万以上がハイコスト
876(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 21:22:29.67ID:VcLWWbgW あと十年くらいで、断熱気密性能はどこまでアップするか?
一条が始めたスペック戦争が成功してるからライバル社も対抗せざるを得ない
十年後は、UA0.1、C0.3くらいかな?
一条が始めたスペック戦争が成功してるからライバル社も対抗せざるを得ない
十年後は、UA0.1、C0.3くらいかな?
877(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 22:09:24.39ID:??? じゃあ10年待ってね
878(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 22:10:11.68ID:??? >>875
2000万て30坪くらい?
2000万て30坪くらい?
879(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/08(日) 23:48:13.90ID:???880(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 07:30:25.11ID:0hyyBe/p 今後、数年程度で、高性能低価格の規格型が大量に出てくるかも?
待てる人は待った方がいいかも?
待てる人は待った方がいいかも?
881(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 07:34:51.36ID:??? 低価格はでるだろうけど高性能低価格は無理だ
882(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 08:50:50.38ID:awdrFQKy いや、工業化すれば可能
工業化というのは規格化して大量生産して高品質低価格を実現する事
地形が悪い人は諦めればいいだけ
ユニクロだって超デブ用の服は売ってない
工業化というのは規格化して大量生産して高品質低価格を実現する事
地形が悪い人は諦めればいいだけ
ユニクロだって超デブ用の服は売ってない
883(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:02:51.79ID:??? 性能は組立でかなり変わるから高性能にしたいなら現場のおっさんが丁寧に作らない限り無理やで
それか家一軒丸ごと工場で作って持ってきてそのままポンと土地に置くか
運んでるうちに壊れそうやけど
それか家一軒丸ごと工場で作って持ってきてそのままポンと土地に置くか
運んでるうちに壊れそうやけど
884(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:03:33.76ID:??? ユニクロが高品質だと思える人なら可能かもな
885(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:23:28.29ID:??? 土地が変形だから無理っすよ
886(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:50:13.78ID:??? ZEHにしたけど外構抜いて32坪1700万だったぞ
補助金もらえるから実質はもっと安い
補助金もらえるから実質はもっと安い
887(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:55:51.95ID:??? >>886
どこのメーカー?
どこのメーカー?
888(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:56:25.51ID:0hyyBe/p >>883
いや、大丈夫
ハイムとか他もやってるけど、工場で箱まで作って運べばいい
まだまだ高いメーカーしかやってないけど
ローコストメーカーが工場で箱まで作るようになると一気にくるよ
あるいは、ハイムとかが低価格商品を出してきても同じ
いや、大丈夫
ハイムとか他もやってるけど、工場で箱まで作って運べばいい
まだまだ高いメーカーしかやってないけど
ローコストメーカーが工場で箱まで作るようになると一気にくるよ
あるいは、ハイムとかが低価格商品を出してきても同じ
889(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 09:59:25.92ID:0hyyBe/p >>884
ちゃうちゃう
PCやスマホと同じで、箱は同じでスペックで選ぶようになる
・i7・・・UA0.2
・i5・・・UA0.4
・メモリ16G・・・C0.5
・メモリ8G・・・C0.9
みたいな感じ
ちゃうちゃう
PCやスマホと同じで、箱は同じでスペックで選ぶようになる
・i7・・・UA0.2
・i5・・・UA0.4
・メモリ16G・・・C0.5
・メモリ8G・・・C0.9
みたいな感じ
890(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:00:44.61ID:0hyyBe/p891(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:03:42.61ID:???892(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:16:26.95ID:0hyyBe/p いやいや、上物の話
下まわりはオーダーメイドでいいから
下まわりはオーダーメイドでいいから
893(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:17:31.16ID:0hyyBe/p ローコストメーカーでパッシブハウスやってるところは無いの?
894(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:29:45.74ID:??? >>887
地場工務店
水回りのグレードもメーカーと変わらんし照明パナで造作家具や固定階段の小屋根裏つき
地場探すといいよ。
ちなみに外構も50u土間コン階段増にカーポート防草とか基本的なのやって150万いかない
これも地場外構屋
地場工務店
水回りのグレードもメーカーと変わらんし照明パナで造作家具や固定階段の小屋根裏つき
地場探すといいよ。
ちなみに外構も50u土間コン階段増にカーポート防草とか基本的なのやって150万いかない
これも地場外構屋
895(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 10:32:15.69ID:??? >>888
なんで実現してないか考えてみたらいいのに。
なんで実現してないか考えてみたらいいのに。
896(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 11:40:12.12ID:??? タマホーム3ってYouTubeに上げてるけど、総支払い2300って。タマホームはC値、Q値も悪いし、ローコストの意味ないね。上物は安いが、工事費がローコスト高すぎるわ。坪単価安く見せての付帯工事や、手数料で取るって。
897(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 12:02:09.76ID:??? >>882
スエーデンハウスオヌヌメ
スエーデンハウスオヌヌメ
898(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 12:39:44.88ID:??? >>888
建てたことないから知らないんだろうけど、工場工場言ってるメーカーもほとんど現場でやってるんだよ
建てたことないから知らないんだろうけど、工場工場言ってるメーカーもほとんど現場でやってるんだよ
899(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 12:51:01.14ID:??? 連投基地外相手にしないほうがいい
900(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 14:08:09.68ID:awdrFQKy 今のところ極かな
他のローコストは性能出さないから比較できないんだよね
他のローコストは性能出さないから比較できないんだよね
901(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 14:08:17.58ID:???902(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 14:31:38.74ID:??? 工場維持するのにかなりの費用がかかるから
ローコストでは無理だろうな
工場生産しているのはトヨタとハイムだけ
他は部材作ってるだけなのに工場生産ぽい感じに謳ってる
ダイワは特に酷い
ローコストでは無理だろうな
工場生産しているのはトヨタとハイムだけ
他は部材作ってるだけなのに工場生産ぽい感じに謳ってる
ダイワは特に酷い
903(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 17:11:24.27ID:0hyyBe/p 規格型住宅なら使う建材は限られているから
それを工場でどんどん量産すればいいでしょう
自由度は減るけど、その分、高性能で低価格を実現できる
それを工場でどんどん量産すればいいでしょう
自由度は減るけど、その分、高性能で低価格を実現できる
904(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 17:14:34.92ID:??? 注文住宅は神経質な人はやめたほうが良いかもしれない
施工中だが図面と違っている箇所が何箇所かあって嫌になる
もう引渡しだから直せないみたい
施工中だが図面と違っている箇所が何箇所かあって嫌になる
もう引渡しだから直せないみたい
905(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 17:26:11.02ID:??? トヨタホームは工場生産率85%って言ってるな。
大型トレーラーに乗るサイズのユニットで作って、現場で組み合わせる。
http://www.toyotahome.co.jp/tokutyo/quality/
もっとも、この「現場で合わせる」作業が一番重要なんだけどな。
内装工事とか電気工事とかその後からだろうし。
大型トレーラーに乗るサイズのユニットで作って、現場で組み合わせる。
http://www.toyotahome.co.jp/tokutyo/quality/
もっとも、この「現場で合わせる」作業が一番重要なんだけどな。
内装工事とか電気工事とかその後からだろうし。
906(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 17:33:24.07ID:??? その内スモールライトで小さくして運んでビックライトで元に戻したりしないかな
907(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 18:08:57.19ID:0hyyBe/p 規格型ローコスト住宅が主流になっていく?
908(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 18:13:21.78ID:??? 規格型は、土地の広さに比較的余裕がないと無理だから、
猫の額ほどの変形した土地を最大限生かそうとして作るような日本の都市近郊の家には不向きかもしれない。
猫の額ほどの変形した土地を最大限生かそうとして作るような日本の都市近郊の家には不向きかもしれない。
909(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 18:17:13.54ID:0hyyBe/p キタアアアア
これでもう住宅は売れない
↓
経団連、日本型雇用見直しで一致 幹部会議
2019/12/9 17:46 日経新聞
経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。
これでもう住宅は売れない
↓
経団連、日本型雇用見直しで一致 幹部会議
2019/12/9 17:46 日経新聞
経団連は9日の会長・副会長会議で、年功賃金など日本型雇用の見直しが必要だとの認識で一致した。
910(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 18:19:23.06ID:0hyyBe/p911(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 20:16:18.90ID:0hyyBe/p 本格的にローコスト住宅の時代が来そうな気配
↓
少子高齢化人口減、格差拡大、経団連の正社員の廃止方針
↓
少子高齢化人口減、格差拡大、経団連の正社員の廃止方針
912(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 21:37:30.80ID:??? スペック比較したところで、そこを担保してるのがどういう内容か判断できないなら意味ないと思うけど
913(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 22:28:58.20ID:???914(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/09(月) 23:00:46.10ID:??? 最大手でもシェア2%未満の業界w
915(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 05:54:28.52ID:??? >>905
大型トレーラーじゃない
せいぜい8dくらい
ユニットは現場で合わせるボルトの数も他社より遙かに少ない
配線はある程度済んでるしユニット間でカプラーで色分けされてある
工業高校のガキでも出来る
大型トレーラーじゃない
せいぜい8dくらい
ユニットは現場で合わせるボルトの数も他社より遙かに少ない
配線はある程度済んでるしユニット間でカプラーで色分けされてある
工業高校のガキでも出来る
916(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 07:10:44.45ID:DzFLvcH4 日本オワタ
↓
日本は何でも世界最安
価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安
安いニッポン
2019/12/10 2:00 日本経済新聞
↓
日本は何でも世界最安
価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安
安いニッポン
2019/12/10 2:00 日本経済新聞
917(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 08:21:03.31ID:??? >>915
積水ハウスのVVFケーブルはカラフルだった。用途によって使い分けてんだろな
積水ハウスのVVFケーブルはカラフルだった。用途によって使い分けてんだろな
918(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 09:07:29.15ID:DzFLvcH4 熱貫流率
硬質ウレタンフォーム「0.020」一条工務店使用
ネオマフォーム「0.020」アイフルホーム、ヘーベルハウス使用
硬質ウレタンフォーム「0.020」一条工務店使用
ネオマフォーム「0.020」アイフルホーム、ヘーベルハウス使用
919(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 11:04:03.73ID:??? 断熱材の数値だけで判断してくれるなら楽だなあ。
920(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 12:01:57.09ID:p3NW9UUS ちなみに一条工務店では上棟でフィリピン人の上棟チームが施工をするそうです・・・
921(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 15:34:53.65ID:p3NW9UUS いよいよローコストが来るのか?
922(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 15:40:31.78ID:p3NW9UUS アイフルには頑張って、断熱気密で一条を抜いて欲しい
断熱気密で一条を抜けば、かなり売れると思う
一条は床暖が好きな人だけが買う
断熱気密で一条を抜けば、かなり売れると思う
一条は床暖が好きな人だけが買う
923(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 16:25:30.85ID:??? 床暖て電気代がかかりそうだな
924(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 16:30:42.75ID:DzFLvcH4 全館床暖をエアコンでやったら、かなり電気代がかかるよ
925(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 18:14:41.34ID:??? 床暖ってガスだろ
電気のエアコンとガスの床暖、
どっちがかかるんだろ
電気のエアコンとガスの床暖、
どっちがかかるんだろ
926(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 18:30:03.17ID:??? 一条の床暖ならうちは月2万くらいbフアップ
927(演シ称)名無し邸瑞V築工事
2019/12/10(火) 18:35:58.17ID:DzFLvcH4 数年後には極2が今のアイスマより高性能になっているだろうから、それを待つ
928(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 19:11:18.14ID:??? >>920
外国人部隊だからといって下手かどうかは分からんけども、新築リフォーム部隊は日本人の大工限定だそうな。
外国人部隊だからといって下手かどうかは分からんけども、新築リフォーム部隊は日本人の大工限定だそうな。
929(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 19:26:49.14ID:??? 断熱気密なんて大工次第なんだからローコストで期待してもなあ
換気にも金がかかるしその分エアコンでねじ伏せた方が30年くらいは快適そう
換気にも金がかかるしその分エアコンでねじ伏せた方が30年くらいは快適そう
930(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 19:54:02.69ID:DzFLvcH4 ヒント:極2を待て!
931(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 22:18:43.53ID:??? フィリピン人でも、チョッパリの大工より腕が良ければ問題ないだろ
いきなり差別かよ
いきなり差別かよ
932(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/10(火) 23:08:14.40ID:??? アイフルは長期優良取るのに100*万かかる
933(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 02:28:57.88ID:???934(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 07:00:12.75ID:iNHMFCdv アイフル東北は、気仙大工が施工するから最高の出来
935(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 09:21:18.18ID:??? 床下に生きた人間埋めておくと
人肌温度の床暖房が成立する気がする
光熱費かからないし
人肌温度の床暖房が成立する気がする
光熱費かからないし
936(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 11:00:44.99ID:iNHMFCdv アイフルはFCでやってるから、むしろ融通がきくかもしれん
現地のFCに頼んで、極をUA0.2、C0.5で作ってくれと頼めば一条より高性能になる
これでいくわ
現地のFCに頼んで、極をUA0.2、C0.5で作ってくれと頼めば一条より高性能になる
これでいくわ
937(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 12:05:42.64ID:iNHMFCdv 自分のように超気密超断熱は欲しいけど、床暖や全空調がいらない人は
この作戦がいいかも
リクシルの風呂とトイレはでかいけど、一条の風呂トイレは狭いからね
この作戦がいいかも
リクシルの風呂とトイレはでかいけど、一条の風呂トイレは狭いからね
938(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 13:50:34.75ID:??? 最近、アイフル押してる人がいるよな。
939(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 14:29:36.08ID:??? どうする?アイフル?
940(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 15:34:32.08ID:??? 千葉のセナリオハウスはどうだい?
941(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 15:52:16.65ID:iNHMFCdv 別にアイフル押しじゃ無いんだが、他に高断熱高気密のローコストメーカーが
見つからないから仕方ない
見つからないから仕方ない
942(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 16:18:34.25ID:??? 不動産所得税 7000円しかこなかったから軽減申し込みしなかった。
943(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 17:30:12.84ID:iNHMFCdv 木下工務店 高性能住宅
・30坪2階建て、全部込み込みで2050万
・耐震3級、長期優良
・UA値0.39、C値0.6
・30坪2階建て、全部込み込みで2050万
・耐震3級、長期優良
・UA値0.39、C値0.6
944(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 19:23:43.56ID:??? >床下に生きた人間埋めておくと
高床にして、床下に豚とか牛とか飼った方が効果的
高床にして、床下に豚とか牛とか飼った方が効果的
945(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 20:11:18.59ID:ovYMZaP8 ぶへ
946(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 20:45:46.65ID:??? ブルーピーコックを思い出した
947(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 21:06:09.86ID:??? >>929
高価な羽毛布団(高気密高断熱の建設費)より安い電気毛布(エアコン) ってのが頭に浮かんだ
高価な羽毛布団(高気密高断熱の建設費)より安い電気毛布(エアコン) ってのが頭に浮かんだ
948(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 21:24:22.44ID:??? お前ら家の性能とか値段とかこだわるけど、デザインとかあんまり興味無い?
現地見学会行くと大抵切妻屋根の白っぽくて変な所がツートンな外壁で、統一感のないアクセントクロスとか子供部屋青空クロスとかで、門柱細くてポストついて不格好で、カーポート半円形の格子状のやつとかばっかで萎えた
現地見学会行くと大抵切妻屋根の白っぽくて変な所がツートンな外壁で、統一感のないアクセントクロスとか子供部屋青空クロスとかで、門柱細くてポストついて不格好で、カーポート半円形の格子状のやつとかばっかで萎えた
949(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 21:28:00.64ID:??? ちょっと上で話題になってた0キューブってローコスト住宅のモデルハウス見たけどまあ…値段なりの安っぽさはあった
950(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 21:37:08.03ID:??? 自分で改造すればいいじゃん
951(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 21:57:42.83ID:??? 費用対効果だよ
多少の費用アップで見た目がよくなるならいいけど、内容に見合わない金額じゃぁ要らん
外見より中身ですよ
多少の費用アップで見た目がよくなるならいいけど、内容に見合わない金額じゃぁ要らん
外見より中身ですよ
952(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:17:39.91ID:??? デザインは難しい
いくらイメージしても初めての事だからバランスが悪い
見学だと全体的に見るから生活者よりもさらに気になる
安い高いの話じゃないけどな
いくらイメージしても初めての事だからバランスが悪い
見学だと全体的に見るから生活者よりもさらに気になる
安い高いの話じゃないけどな
953(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:19:03.46ID:???954(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:35:36.38ID:???955(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:45:49.04ID:??? 高高でもエアコンで床は暖まらないからな
グチグチ言わず一条買えるお金が無いって素直に言えばいいのに
グチグチ言わず一条買えるお金が無いって素直に言えばいいのに
956(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:51:01.23ID:??? 一条のデザインgダサすぎて触手が動かん
957(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:54:15.95ID:??? 床を全面銅張りにして夏は水道水を循環させ
冬はお風呂の残り湯を循環させたらどうだろうか
冬はお風呂の残り湯を循環させたらどうだろうか
958(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 22:55:32.96ID:??? ダサすぎる家の写真みてみたい
959(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 23:20:58.83ID:??? >>929
エアコンは空気の入れ替え出来ないから困るし、それでいいなら戸建て建てる意味がない。
エアコンは空気の入れ替え出来ないから困るし、それでいいなら戸建て建てる意味がない。
960(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/11(水) 23:47:27.54ID:??? アイフルで家を建てるのは恥ずかしい。
961(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 00:24:48.36ID:???962(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 07:07:42.62ID:xs8uX96B そもそも幼児以外は床に寝転がったりしないから幼児がいないなら床暖は要らないんだよね
963(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 07:50:48.65ID:??? 床はヒヤッとしなければ十分だったりする
964(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 08:12:49.06ID:xs8uX96B 自分の希望はハイムみたいに床下に温風を送る方式にしてほしい
床下を常に乾燥させておくのは家の劣化を防ぐし
液体じゃないから液漏れの心配も無い
床はホカホカにはならないだろうが、高気密高断熱なら床が冷えない程度でいい
床下を常に乾燥させておくのは家の劣化を防ぐし
液体じゃないから液漏れの心配も無い
床はホカホカにはならないだろうが、高気密高断熱なら床が冷えない程度でいい
965(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 08:45:08.02ID:xs8uX96B 自分は一条には手が出ない貧乏人だから、
床暖不要だし、風呂は1.5坪以上が希望なんで
やはり、アイフルかな?
床暖不要だし、風呂は1.5坪以上が希望なんで
やはり、アイフルかな?
966(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 09:22:33.26ID:xs8uX96B アエラホームというのもあった
UA値:0.35
C値:0.47
ここもローコストでアイフルと似ている
UA値:0.35
C値:0.47
ここもローコストでアイフルと似ている
967(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 09:42:04.89ID:??? 床暖房の燃料費を考えたら24時間暖房なんてへっちゃらだ
968(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 10:08:11.73ID:??? 床暖房必須の地域に住むなら自分はあえて暖炉をつけるよ
969(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 10:13:50.79ID:??? >>968
田舎だったらいいが、暖炉はご近所からクレームがあるからな。仏壇のローソク眺めとけ。
田舎だったらいいが、暖炉はご近所からクレームがあるからな。仏壇のローソク眺めとけ。
970(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 10:40:00.92ID:??? >>967
床暖は24時間動かす必要はないよ
床暖は24時間動かす必要はないよ
971(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 11:32:21.12ID:xs8uX96B 各社見ていると、数年後には、ローコストでも
UA値:0.3以下、C値:0.5以下が普通になりそうだ
ローコストはアイフルの極2に期待
一条の不満は、床暖を外せないのと、オリジナルが多くて風呂も1.2坪で狭いこと
UA値:0.3以下、C値:0.5以下が普通になりそうだ
ローコストはアイフルの極2に期待
一条の不満は、床暖を外せないのと、オリジナルが多くて風呂も1.2坪で狭いこと
972(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 14:46:57.97ID:ehtKsD1w >>968
おれは薪ストーブだな
おれは薪ストーブだな
973(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 14:56:31.84ID:??? 窓は少なく小さく、外形は総二階にして天井を低くしたら、数値上の断熱性能は簡単に上げられるから、あんまり真に受けないほうがいいよ。
壁も多いから耐震も満たせる。
というわけで、少しでも変えるといきなり高く付くし、そのままでいいなら建てる意味が薄くなる。
壁も多いから耐震も満たせる。
というわけで、少しでも変えるといきなり高く付くし、そのままでいいなら建てる意味が薄くなる。
974(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 15:34:19.72ID:xs8uX96B >>973
>窓は少なく小さく、外形は総二階にして天井を低くしたら、数値上の断熱性能は簡単に上げられるから、あんまり真に受けないほうがいいよ。
壁も多いから耐震も満たせる。
自分にとっての理想の家が、まさにこれ↑
大満足
>窓は少なく小さく、外形は総二階にして天井を低くしたら、数値上の断熱性能は簡単に上げられるから、あんまり真に受けないほうがいいよ。
壁も多いから耐震も満たせる。
自分にとっての理想の家が、まさにこれ↑
大満足
975(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 15:46:03.63ID:xs8uX96B おし、極2がUA値:0.25、C値:0.5で出たら買うわ
976(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 15:57:27.49ID:??? 俺は絶対アイフルでは建てない。
977(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 16:46:44.18ID:xs8uX96B どこで建てるの?
978(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 18:15:29.90ID:??? 窓は少なく小さく
薄暗くて寒い家の出来上がり
絶対住みたくないわ
薄暗くて寒い家の出来上がり
絶対住みたくないわ
979(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 18:26:05.79ID:xs8uX96B いやいや、少ないと言ってもリビングや2Fには普通の大きな窓がついているから
昼間は暗く無いよ
風呂、トイレ、廊下、玄関に窓が無いだけ
超気密超断熱になるから、超暖かい家だよ
逆に窓ばかりの家は寒い
昼間は暗く無いよ
風呂、トイレ、廊下、玄関に窓が無いだけ
超気密超断熱になるから、超暖かい家だよ
逆に窓ばかりの家は寒い
980(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 18:32:04.83ID:??? 俺も窓は不要だと思う
981(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 18:32:48.94ID:??? 机上の空論で家は立てばなー
982(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 18:49:49.42ID:??? >>979
確認申請通りません
確認申請通りません
983(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 19:21:18.42ID:??? 外からのプライバシーや断熱ばかり考慮した結果部屋に家具も入らない家ができましたとさ
めでたしめでたし
めでたしめでたし
984(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 19:24:43.07ID:xs8uX96B いやいや、リビングに大きな窓と、キッチンに小さな窓があれば申請は通るよ
985(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 19:25:38.96ID:??? >>984
採光率は?
採光率は?
986(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 20:06:45.69ID:??? 便所風呂に窓が無いってビジネスホテルか何かか?
987(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 20:19:43.20ID:??? 透け透け住宅で全裸で生活してたら
犯罪になるの?
犯罪になるの?
988(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 20:22:29.02ID:??? どうせ風呂入るのも夜だし
高級マンションだって風呂や洗面所には窓ないし
別にあればあったでいいけど、ないからってどうでもないだろ
高級マンションだって風呂や洗面所には窓ないし
別にあればあったでいいけど、ないからってどうでもないだろ
989(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 20:22:50.57ID:???990(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 20:27:51.03ID:??? ベランダの柵?はスケルトンがいいな。
せっかくの採光なのに光を通さないベランダじゃ嫌。
そしてエアコンの室外機を置くにしても、風の通りが悪くなるから効率も悪くなる。
モノには機能・性能のための形、すなわち機能美というものがある。
無駄に互い違いにした屋根とか、凹凸が要り込んで中庭だの箱庭だのそんなものは要らんわな。
せっかくの採光なのに光を通さないベランダじゃ嫌。
そしてエアコンの室外機を置くにしても、風の通りが悪くなるから効率も悪くなる。
モノには機能・性能のための形、すなわち機能美というものがある。
無駄に互い違いにした屋根とか、凹凸が要り込んで中庭だの箱庭だのそんなものは要らんわな。
991(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 21:21:55.65ID:ru+nFSjv992(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 21:37:29.31ID:??? >>989
デザイン以前に家が小さすぎる
デザイン以前に家が小さすぎる
993(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 21:40:30.27ID:???994(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 22:21:41.66ID:??? >>993
毎年壁を剥がすメンテナンスってなに?
毎年壁を剥がすメンテナンスってなに?
995(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/12(木) 23:41:02.09ID:??? >>992
求める家がデカすぎるよ
求める家がデカすぎるよ
996(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/13(金) 05:40:07.60ID:EpFoiB9w >>988
ほんそれ
ほんそれ
997(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/13(金) 05:42:48.93ID:EpFoiB9w ここはローコストスレなんだから、まともな家が欲しい人は一条に行ってくれよ
ここは30坪1500万以下なんだから
ここは30坪1500万以下なんだから
998(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/13(金) 06:16:21.04ID:EpFoiB9w また発見した
三菱地所ホームのグランドオーダー
なんと、1490万から
三菱地所ホームのグランドオーダー
なんと、1490万から
999(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/13(金) 07:25:56.06ID:EpFoiB9w 積水ハウスグループの積和建設は坪55万円から
30坪(約99平方メートル)なら1650万円
30坪(約99平方メートル)なら1650万円
1000(仮称)名無し邸新築工事
2019/12/13(金) 08:59:49.98ID:???10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 28分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 17時間 28分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【東京足立】「2500万円渡す」女子高校生にみだらな行為で26歳男を逮捕…裸の写真送らせ金銭支払わず「好みの女の子の裸見たかった」 [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★3 [煮卵★]
- 【悲報】日本人の観光地離れが驚異的なスピードで進んでる模様…一体何が?! [339712612]
- ナザレンコさん「日本国憲法は世界の均衡を崩す」 [834922174]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- 【安倍晋三】ウクライナ学者「日本国憲法は世界の均衡を崩す😤」産経ニュースより。あれ?こいつ…🤔 [359965264]
- コメ高い日本死ね