次スレは>>980が建てること
※前スレ
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part19【Q1】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1507958252/
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part20【Q1】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1512189134/
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part21【Q1】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/04(木) 01:52:43.18ID:???
940(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 07:39:07.00ID:???941(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 07:40:32.69ID:NRbJwvda >>938
あの実験はなぜか総二階で家具なし基礎と上物のずり応力を無視してるからほとんど意味ない
あの実験はなぜか総二階で家具なし基礎と上物のずり応力を無視してるからほとんど意味ない
942(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 07:44:06.93ID:NRbJwvda >>939
実験よりそういう実績が重要だな
実験よりそういう実績が重要だな
943(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 08:42:14.05ID:??? >>940
めっちゃ安全やな
めっちゃ安全やな
944(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 09:40:13.09 >>939
最近の熊本のあの地震で倒壊した建物は、いずれも筋交いが無かったり
あっても適切な箇所に配置されてなかったとか、そんな建物ばっかだよ
しっかり建ててれば、古くなった木造ですら倒壊してないという事実
最近の熊本のあの地震で倒壊した建物は、いずれも筋交いが無かったり
あっても適切な箇所に配置されてなかったとか、そんな建物ばっかだよ
しっかり建ててれば、古くなった木造ですら倒壊してないという事実
945(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 09:43:07.67 >>943
何言ってんだよ
最も怖い『首都直下型の激震』でどうなるかの実験が隠されてるじゃねーかww
どこも公表しないよな〜
そりゃそうか、、、やばい結果だもんな
あれみたら誰もタワマンなんて買わないだろうな
何言ってんだよ
最も怖い『首都直下型の激震』でどうなるかの実験が隠されてるじゃねーかww
どこも公表しないよな〜
そりゃそうか、、、やばい結果だもんな
あれみたら誰もタワマンなんて買わないだろうな
946(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 12:00:54.54ID:??? >>941
いや、別に特定の大手の話じゃないよ
いや、別に特定の大手の話じゃないよ
947(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 13:41:17.67ID:??? ここってリフォームの話しはしてないのかな
948(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 14:29:16.76ID:??? リフォームだろうがなんだろうが高高に関連してれば問題ねーよ
949(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 19:41:10.47ID:???950(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 19:50:08.18ID:??? >>938
へ〜海外では土木工学の最高峰とまでいわれている日本の耐震実験が単なるパフォーマンスなんだ(笑)
で、耐震実験はパフォーマンスであった、というエビデンスを提示してくれないかな。三菱がデータ偽装したような偽装データとかさ。
第三者機関でも大学でもいいからさ。でないと、君にとって都合のいい心象操作となってしまうわけだが。
国立研究開発機関である兵庫耐震工学研究センターでは実大三次元震動破壊実験施設による実験が可能
木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造などの建築構造物や、 橋梁などの土木構造物及び地盤・基礎系について崩壊に至る実験を含めた加振実験を行い
構造物の破壊過程や耐震性能・余裕度評価に関するデータの取得・蓄積。
日米共同研究においては、E−ディフェンスとNEESにおける耐震工学実験施設群を相互に有効活用し、研究資源の節減を図っている。
4階建てコンクリート建物もあれば伝統的な木造軸組構法住宅もある。日米共同研究による免震技術評価実験も実施。
つくば 国立研究開発法人土木研究所
大震および各種土木構造物の耐震性を調査・研究するための実験装置 最大300t加速度実験が可能
住友林業のビッグフレーム構法では阪神・淡路大震災(最大加速度818gal)の3.3倍の揺れをクリア
合計246回の加振実験ではビックコラムが有る無しでの変形量は最大値で20mmに対して0.9mmまで抑え込んでいる。
タマホームでは制震装置「MGEO」を開発 阪神・淡路の2倍を凌ぐ2,000ガルの振動を与えての実験で高減衰ゴムによる制震効果を実証。
三井ホームは従来の2×4に加えマットスラブ+ダブルシールドパネル+ブロック・アンド・シームレスウォールとしたモノコック構法により
3階建てで4,000ガル以上 2階建では5,000ガル以上の加速実験をクリア
ヤマト住建では木造軸組+金物工法+パネル工法+制振ダンパーで耐震等級3をクリア
一条は「耐震」工法だけでは対応しきれない揺れがあると免震装置をブリジストンと開発したハイブリッド免震工法
へ〜海外では土木工学の最高峰とまでいわれている日本の耐震実験が単なるパフォーマンスなんだ(笑)
で、耐震実験はパフォーマンスであった、というエビデンスを提示してくれないかな。三菱がデータ偽装したような偽装データとかさ。
第三者機関でも大学でもいいからさ。でないと、君にとって都合のいい心象操作となってしまうわけだが。
国立研究開発機関である兵庫耐震工学研究センターでは実大三次元震動破壊実験施設による実験が可能
木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造などの建築構造物や、 橋梁などの土木構造物及び地盤・基礎系について崩壊に至る実験を含めた加振実験を行い
構造物の破壊過程や耐震性能・余裕度評価に関するデータの取得・蓄積。
日米共同研究においては、E−ディフェンスとNEESにおける耐震工学実験施設群を相互に有効活用し、研究資源の節減を図っている。
4階建てコンクリート建物もあれば伝統的な木造軸組構法住宅もある。日米共同研究による免震技術評価実験も実施。
つくば 国立研究開発法人土木研究所
大震および各種土木構造物の耐震性を調査・研究するための実験装置 最大300t加速度実験が可能
住友林業のビッグフレーム構法では阪神・淡路大震災(最大加速度818gal)の3.3倍の揺れをクリア
合計246回の加振実験ではビックコラムが有る無しでの変形量は最大値で20mmに対して0.9mmまで抑え込んでいる。
タマホームでは制震装置「MGEO」を開発 阪神・淡路の2倍を凌ぐ2,000ガルの振動を与えての実験で高減衰ゴムによる制震効果を実証。
三井ホームは従来の2×4に加えマットスラブ+ダブルシールドパネル+ブロック・アンド・シームレスウォールとしたモノコック構法により
3階建てで4,000ガル以上 2階建では5,000ガル以上の加速実験をクリア
ヤマト住建では木造軸組+金物工法+パネル工法+制振ダンパーで耐震等級3をクリア
一条は「耐震」工法だけでは対応しきれない揺れがあると免震装置をブリジストンと開発したハイブリッド免震工法
951(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 19:50:42.56ID:??? >>938
こういった実験を大学や研究機関、大手企業との連携によりをおこなっている。
2×4だから地震に強い?軸組だから地震に弱い?それはたんに住宅工法という基礎であってけして耐震工法とわいわないんだよ。
研究・開発に莫大な費用がかかる。その分費用に上乗せされる。
活断層に囲まれた火山列島の日本には全世界の10%にもあたる地震数。
耐震構造はいくら過剰にしても、地殻変動という大きな自然災害には勝てない。
実験が必ず100%大きな地震を耐えられるわけではない事はメーカーの研究者や技術者は理解している、だらこそ
さらなる厳しい条件をクリアするための研究・開発。実験を行う。
厳しい競争を勝ち抜くためにな。
設計時点で耐震構造にしました、しかし実験はしてません。
机上では大丈夫です。断熱は素晴らしいですからといわれて納得できるから安くなる。
安い物には安いだけの理由がある。
これは何においても同じ。
こういった実験を大学や研究機関、大手企業との連携によりをおこなっている。
2×4だから地震に強い?軸組だから地震に弱い?それはたんに住宅工法という基礎であってけして耐震工法とわいわないんだよ。
研究・開発に莫大な費用がかかる。その分費用に上乗せされる。
活断層に囲まれた火山列島の日本には全世界の10%にもあたる地震数。
耐震構造はいくら過剰にしても、地殻変動という大きな自然災害には勝てない。
実験が必ず100%大きな地震を耐えられるわけではない事はメーカーの研究者や技術者は理解している、だらこそ
さらなる厳しい条件をクリアするための研究・開発。実験を行う。
厳しい競争を勝ち抜くためにな。
設計時点で耐震構造にしました、しかし実験はしてません。
机上では大丈夫です。断熱は素晴らしいですからといわれて納得できるから安くなる。
安い物には安いだけの理由がある。
これは何においても同じ。
952(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 19:52:29.12ID:???953(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 19:54:47.29ID:??? >>945
震度にもよるけど、鹿島や大成がつくった免震構造のビルでも崩壊するだろうな。
震度にもよるけど、鹿島や大成がつくった免震構造のビルでも崩壊するだろうな。
954(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 20:07:47.89ID:??? >>952
プププ
プププ
955(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 20:34:12.92ID:???956938
2018/02/22(木) 21:46:56.86ID:???957(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 21:57:38.61ID:??? >>956
>気密断熱を求めて耐震を疎かにした住宅
気密断熱をうたって、耐震実験をやってない住宅
ここから探してみれば↓
https://suumo.jp/
>土木工学の最高峰ねw印象操作をしてるのは貴方でしょ
自分が空想でいってるわけだはないんだがね
https://www.youtube.com/watch?v=DtX7vulcSew
君の言ってるこっちの方が「安いよ」!
てのは否定してないがね、安いには安いわけがあるといってるだけ。
>気密断熱を求めて耐震を疎かにした住宅
気密断熱をうたって、耐震実験をやってない住宅
ここから探してみれば↓
https://suumo.jp/
>土木工学の最高峰ねw印象操作をしてるのは貴方でしょ
自分が空想でいってるわけだはないんだがね
https://www.youtube.com/watch?v=DtX7vulcSew
君の言ってるこっちの方が「安いよ」!
てのは否定してないがね、安いには安いわけがあるといってるだけ。
958(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:03:03.28ID:??? それと安い家だから、地震で倒壊する、とかそういうことは言ってないし、それは根拠がないことだからね。
実際震災で大丈夫だったよ、という事実があればそれは運が良かったか震度が低かったか、家が自体が強かったか
何か理由があるはず。
ただ耐震構造という高度な技術を持ち合わせてるわけではない、と意味。
実際震災で大丈夫だったよ、という事実があればそれは運が良かったか震度が低かったか、家が自体が強かったか
何か理由があるはず。
ただ耐震構造という高度な技術を持ち合わせてるわけではない、と意味。
959(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:05:02.20ID:???960(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:05:13.03ID:??? >>957
耐震実験してないと疎かにしてることになるのw
地震で崩れちゃいけない建造物はたくさんあってね、学校だったり駅舎だったり地下通路だったり
実験で揺らしてないけど、これらは耐震を疎かにしてるの?
なんで個人向けの住宅だけ実験棟作って揺らすと思う?
耐震実験してないと疎かにしてることになるのw
地震で崩れちゃいけない建造物はたくさんあってね、学校だったり駅舎だったり地下通路だったり
実験で揺らしてないけど、これらは耐震を疎かにしてるの?
なんで個人向けの住宅だけ実験棟作って揺らすと思う?
961(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:21:03.12ID:??? もう耐震の話ええやろ· · ·
962(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:40:29.24ID:NRbJwvda >>960
耐震を謳って営業する以上最低限のけじめだからかな。営業しなけりゃ謳う必要もないし実験する必要もない。
耐震を謳って営業する以上最低限のけじめだからかな。営業しなけりゃ謳う必要もないし実験する必要もない。
963(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 22:42:38.54ID:??? 耐震の事より、放射線や隕石への対策をしたほうが有意義。
964(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 23:28:07.15ID:??? 某設計事務所
吹き付けウレタンフォームを壁と床は8cm天井は16cm
これって高高じゃあないよね
吹き付けウレタンフォームを壁と床は8cm天井は16cm
これって高高じゃあないよね
965(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 23:35:58.68ID:???966(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 23:41:02.78ID:???967(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/22(木) 23:47:24.61ID:???968(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 00:37:15.70ID:??? 家づくりが憂鬱になってきた
969(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 05:14:37.52ID:??? ウレタンの一番の欠点は火に弱いこと、毒ガスが大量に出る
970(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 07:04:56.06ID:??? 他の先進国で、そんな素材を許可してる国は皆無
アホだろマジで
アホだろマジで
971(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 08:49:57.83ID:???972(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 09:02:37.43 >>971
日本ではビーズ発泡ポリスチレンはシェアが少ないが、ドイツではシェアが大きい。
ビーズ発泡ポリスチレンはフロンや代替フロンを使用せず蒸気を使用し発泡形成するので、他の石油製品発泡系断熱材より環境に負荷が少ないことによるのだろう。
日本で流行ってんのは毒素の極めて強い有害な押し出し発泡ポリスチレン
おとといきやがれ
日本ではビーズ発泡ポリスチレンはシェアが少ないが、ドイツではシェアが大きい。
ビーズ発泡ポリスチレンはフロンや代替フロンを使用せず蒸気を使用し発泡形成するので、他の石油製品発泡系断熱材より環境に負荷が少ないことによるのだろう。
日本で流行ってんのは毒素の極めて強い有害な押し出し発泡ポリスチレン
おとといきやがれ
973(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 10:23:07.88ID:??? スーパー後出しマン
974(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 10:36:53.67ID:??? ウレタン素材を許可してる先進国が皆無、ってのに引っかかったからパッと検索して書いただけなんだけど
つまりビーズ発砲の方は普通に使われてて押出発砲の方は全ての先進国で使えない規制が入っとるの?
つまりビーズ発砲の方は普通に使われてて押出発砲の方は全ての先進国で使えない規制が入っとるの?
975(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 10:47:41.17ID:???976(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 11:02:03.05ID:??? 毒ガスが出るとか典型的なデマだね
977(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 19:56:40.89ID:??? >>971
ドイツで6割以上のシェアを占めてる断熱材は
グラスウール・ロックウールなんだ。
燃焼毒性について、ポリスチレンではほぼ毒性はない
ウレタンフォームでは毒ガスであるシアン化水素が低い濃度で発生
一番毒性を発生させるのは、樹脂窓や水道配管に使用される塩ビで塩化水素が発生する
http://www.urethane-jp.org/qa/kasai_koushitsu/gas/q_17.html
ドイツで6割以上のシェアを占めてる断熱材は
グラスウール・ロックウールなんだ。
燃焼毒性について、ポリスチレンではほぼ毒性はない
ウレタンフォームでは毒ガスであるシアン化水素が低い濃度で発生
一番毒性を発生させるのは、樹脂窓や水道配管に使用される塩ビで塩化水素が発生する
http://www.urethane-jp.org/qa/kasai_koushitsu/gas/q_17.html
978(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 20:20:32.07ID:???979(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/23(金) 20:49:57.15ID:??? >>978
セルロースファイバが出てきてる時点でイミフだったけど
>ドイツでも断熱材のシェアは、無機質系断熱材が61%、石油製品発泡系断熱材が36%
のところで、そーなんだと思っただけ。
深い意味はない。
無機質系断熱材以外それほど興味がないので。
セルロースファイバが出てきてる時点でイミフだったけど
>ドイツでも断熱材のシェアは、無機質系断熱材が61%、石油製品発泡系断熱材が36%
のところで、そーなんだと思っただけ。
深い意味はない。
無機質系断熱材以外それほど興味がないので。
980(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 11:26:52.68ID:??? 全館空調を付けたいと思うんだけどデンソーと東芝どちらがいいのだろう?
981(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 11:56:09.61ID:??? 気づいてないみたいだから俺のほうで建てといた
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part22【Q1】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1519527319/
【R-2000】高断熱・高気密スレッド Part22【Q1】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1519527319/
982(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 12:55:24.66ID:??? >>980
パナ
パナ
983(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 14:23:00.46ID:???984sage
2018/02/25(日) 15:36:22.58ID:5p2JWvOL >>983
パナは全般的に普通。
住宅設備なら東芝
住宅設備の空調設備なら三菱
パス、東芝、三菱共自社設計製作による
モーターやコンプレッサーを持っている。
デンソーは車関係のモーターやコンプレッサーには強い。
パナは全般的に普通。
住宅設備なら東芝
住宅設備の空調設備なら三菱
パス、東芝、三菱共自社設計製作による
モーターやコンプレッサーを持っている。
デンソーは車関係のモーターやコンプレッサーには強い。
985(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 15:38:48.60ID:??? ×パス
〇パナ
〇パナ
986(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 15:43:41.65ID:???987(仮称)名無し邸新築工事 (ワッチョイ 821f-ooSm)
2018/02/25(日) 16:40:33.74ID:???0 デシカいれようず
988(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 21:24:41.56ID:??? みなさんありがとう
思ったよりたくさんの企業が全館空調に取り組んでいることが分かりました
HMや工務店と相談してみます
思ったよりたくさんの企業が全館空調に取り組んでいることが分かりました
HMや工務店と相談してみます
989(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/25(日) 21:31:01.51ID:??? yucacoシステム導入しようよ
研究者が査読論文を発表してるシステムは珍しい
研究者が査読論文を発表してるシステムは珍しい
990(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 07:36:01.51ID:??? YUCACOシステムの導入費用
100万円を安いとみるか高いとみるか・・・
100万円を安いとみるか高いとみるか・・・
991(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 08:10:20.85ID:??? それはダクト式の全熱式第一種換気とエアコンの費用を含むから
yucaco仕様にするための増額はもっと少ないはず
yucaco仕様にするための増額はもっと少ないはず
992(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 18:12:18.41ID:??? YUCACOシステムを始め、全熱交換できるシステムでないと、第一種換気では
高気密にしてるのに、穴を開けて外気を送り込んで内気を吐き出しているから
これを気密欠損とみたらかなりの欠損になる。
高気密にしてるのに、穴を開けて外気を送り込んで内気を吐き出しているから
これを気密欠損とみたらかなりの欠損になる。
993(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 18:24:59.99ID:??? 文章力
994(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 18:48:42.82ID:??? 日本語下手すぎワロタ
995(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 18:58:44.31ID:??? 俺らの読解能力が足りないだけだから。。
高度な992のことはそっとしておこう
高度な992のことはそっとしておこう
996(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 19:45:07.29ID:??? じゃ話をユカコやマッハに戻すけど、ダクト内の清潔さを担保できれば全館空調やりたい人にはかなり良いシステムだよな
997(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 20:04:30.21ID:???998(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 20:16:24.69ID:??? マッハは屋根裏の一番高いところにエアコン置くらしいけどそれに似たシステムで基礎を外断熱して地熱利用して1階リビングと2階廊下にそれぞれ1台ずつエアコンを設置する
エアコン代50万円+このシステムの値段らしい
今日説明を聞いてきたけど
冬場15℃の地熱温度の風が床から吹いてくるのはかなり寒いと思う
エアコン代50万円+このシステムの値段らしい
今日説明を聞いてきたけど
冬場15℃の地熱温度の風が床から吹いてくるのはかなり寒いと思う
999(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 20:18:31.01ID:??? ウレタン吹き付け7.5cmとロックウール14cm厚は同じくらいの断熱になるそうだ
1000(仮称)名無し邸新築工事
2018/02/26(月) 20:51:28.28ID:??? 1000getして、すいま1000get
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 58分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 18時間 58分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。