X



シロアリPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1しろあり関係者
垢版 |
2008/06/21(土) 23:30:43ID:LH1kmPsr
Part2が落ちましたので建てます。
現役諸君のご意見お待ちしております
2011/10/31(月) 00:31:28.41ID:???
>>473
素人乙w
2011/10/31(月) 09:38:04.58ID:???
>>473
普通の地盤でのシロアリ対策を論じていたつもりだけど
君はどういう前提だったの?
2011/10/31(月) 10:52:41.89ID:???
物理バリアから勉強してこい

ターミメッシュとかも物理バリアだよ

何も三河硅砂を住宅の構造に使うわけではない

素人は勉強してから書き込め
2011/10/31(月) 11:09:23.65ID:???
>>476
住宅の構造に使う、とはどういう意味?
犬走りとか「住宅の構造」といえる?
2011/10/31(月) 11:15:13.48ID:???
>>476
ごめん勘違いしました!
479(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/10/31(月) 16:10:35.15ID:Qiu8MBOM
詳しい方、教えて頂けませんか?
新築時に施工した防虫業者の方が、5年経ちシロアリ保障が切れたので
再施工しませんか?と見積書を置いて帰ったのですが
場所は大阪南部で建坪14です。
・ララップMC \103000円 ・アジェンダMC \125000円
5年保障ヤマトシロアリのみですが
使用薬剤と値段について、説明はしてくれたのですが
薬剤と値段は適正かどうかお願いします<m(__)m>
480(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/01(火) 17:33:04.67ID:vibfiy7X
今、新築中なんだけど、
基礎がコンクリの場合って、
住み始めてからの防蟻のメンテは要らないの?
工務店に訊いたらコンクリだから水漏れがなければ不要だとは
言われたのだけど心配でさ。
2011/11/02(水) 11:27:16.75ID:???
>>480
底辺と立ち上がりが一体化なら、法律上、公庫上はいらない。
シロアリが侵入する、しないは運。
イエシロならまぁやっといたほうがいいね。
2011/11/02(水) 11:32:21.43ID:???
>>479
一階床面積で、予防なら1400~2000/平米くらいが、普通の業者が提示しそうな価格。これより安かったら保証とかが怪しい希ガス。
2011/11/02(水) 12:20:24.53ID:???
>>480
白蟻はコンクリートも貫通してくるよ
ベタ基礎で行ったらベースと立ち上がりの打継箇所から進入する
基礎立ち上がり外面のモルタル塗りのところも蟻道になる
犬走りはNG
2011/11/02(水) 12:50:47.63ID:???
それもこれも運次第。
鉄筋なしの布基礎、建替えで解体したとき、さぞや食われているだろと
注視したけど風呂場と玄関は予想通り悲惨だったが、他は全く被害なし。
2011/11/02(水) 13:04:35.35ID:???
>>483
481です。
シロアリも交通事故みたいなものだからねぇ。入るときゃ入るし。
実家は関東だから、消毒しない。今は九州だから検討。

ただ、コンクリートをかみやぶってシロアリはあがります、って営業聞くとウンザリするね。蟻酸で溶かします、ってのも。
2011/11/02(水) 13:34:26.99ID:???
>>485
コンクリートかみやぶって白蟻はくるよ

ためしにコンクリートの上の木を置いておくといいよ
2011/11/02(水) 13:45:47.85ID:???
>>486
485
事例は無くはないんだけど…。コンクリ打継ぎか、クラックからの侵入のほうが圧倒的だと思うんだよね。
確率的に低いと思う。コンクリ突破は。巣の上に家建てたらちょっとは確率は高くなりそうなもんだけど。言い方間違えると最近は消費者センターに駆け込む方多いのよね。
2011/11/02(水) 13:51:32.58ID:???
>>487

>>483で打ち継ぎ箇所とモルタルクラック箇所を指摘しているんだけどね
それに対するレスが>>485だから
2011/11/02(水) 13:55:20.79ID:???
>>480 です。ありがとうございました。
定期的に防蟻メンテはやらなきゃですね。
少しでもメンテのお金を抑えたかったのですがw

ところで、外構でアプローチに枕木を植えているお宅がありますが、
あれはお洒落で好きなんですけど防蟻的にはアウトですか?

デッキ(縁側?)の足にちょこっとコンクリやブロック敷く程度で防蟻になるなら、
建物から離れている枕木のステップなんてそんな気にする必要もないような気もしますが。

実のところやってみたいのですが、
お隣さんにまで迷惑掛かっても困るなあ、と。
2011/11/02(水) 14:19:14.66ID:???
>>489
んなもん迷惑になるわけがない。
シロアリなんて、そこらじゅういるんだから。
2011/11/02(水) 15:20:55.91ID:???
>>489
アウト
白蟻を寄せ付ける寄木となる
2011/11/02(水) 15:22:02.86ID:???
>>489
隣地のことを考える必要はないがアナタにとってもメリット無し
493(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/02(水) 19:41:27.76ID:Ui2B7E8c
>>490-492 やさしい人たち、アドバイスありがとうございます (:D)┓モコ
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/11/02(水) 21:26:19.88ID:X4LJP4sJ
お前ら楽そうな仕事で良いな(笑)エアレスみたいな機会でスプレーして終わりなんだろ?殆ど機会に任せて煙草プカプカか!で?マネーいくら貰ってんの
495(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/02(水) 23:51:30.77ID:NeftqVQD
>>482
遅くなりましたが、ありがとうございました。
値段は適正みたいですね。
あと、おすすめの薬剤とか有りましたら
お教えていただければ幸いです<m(__)m>
496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/03(木) 10:01:28.73ID:eUSKd6QR
>>489
止めましょう
南九州のとある団地で
それが原因で近隣トラブルになっています
2011/11/09(水) 09:42:12.51ID:???
>>495
価格は高いかなぁ
あとその2つの薬剤は土壌面に散布する薬
MC(マイクロカプセル状)の薬で土台などの木部を同じ薬剤で散布するつもりなのかな?
だとしたら他で相見積もり取ってもらって
からでも遅くはない
2011/11/09(水) 09:46:35.91ID:???
木部にはシロアリ予防駆除だけではなく
木材の防腐効果がある薬剤を使うのが今は
一般的
薬剤ケチってる業者にしか見えないわ
2011/11/09(水) 12:46:43.75ID:???
>>495
セントリコンシステムがいいです
首相官邸でもホワイトハウスでも使っています
2011/11/09(水) 12:47:26.41ID:???
>>496
埋めないにこしたことないよね
枕木風のプラスチックもあるからそういうのにしたら?
501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/14(月) 21:07:58.46ID:n23tDEeP
>>499
コンクリートもやぶってくるんだぜ、セントリコンシステムは無能

首相官邸ワロタ
2011/11/14(月) 23:30:37.92ID:???
>>501
499じゃないけど、セントリコンとコンクリート破るのに何の関係があるのですか?
私も個人的にはベストな方法だと思ってたので、何か他に良い方法があるのでしたら教えて下さい。
2011/11/15(火) 00:57:18.69ID:???
>>501
知識不足。

>>502
バカは無視してください。
2011/11/15(火) 01:21:45.24ID:???
>>502
土壌、床下の作り、ヤマトか?イエシロか?
によっても対応は変わってくるから一概にもセントリコンがベストとは言えない
2011/11/15(火) 02:42:22.25ID:???
>>504
ヤマト、イエシロアリはセントリコンの対象範囲だから問題なし
2011/11/15(火) 11:02:14.21ID:???
少数であちらこちらに巣を作るヤマトには
正直難しいしベストな施工ではないだろ
薬剤散布と併用して使って初めてベストに
近づくんじゃないかな
2011/11/15(火) 13:39:35.84ID:???
セントリコンを設置するのは地元の白蟻屋だ。
従来の薬剤処理の技術だってもってる。
セントリコン単体で難しい場合は、非忌避性の薬剤も併用するさ。
2011/11/16(水) 00:17:52.62ID:???
a
2011/11/16(水) 00:18:27.60ID:???
a
2011/11/16(水) 00:20:30.06ID:???
a
2011/11/16(水) 00:21:36.44ID:???
a
2011/11/16(水) 00:23:43.25ID:???
a
2011/11/16(水) 00:23:57.20ID:???
d
2011/11/16(水) 00:28:23.54ID:???
a
2011/11/16(水) 00:42:56.23ID:???
2011/11/16(水) 00:43:21.93ID:???
aa
517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/18(金) 12:03:31.84ID:aTlafI6S
セントリコンは有効でセメントは無効の理由がない。

遮蔽するのは同じでセメントの方が密閉度は高い。

コンクリートの上をシロアリが這うというが、そりゃーどこでもアリンコは這うさ。

おそらく、コンクリートビルがシロアリにやられたというのは聞かないから
2階の木造製品が被害にあわないということを考えれば効果はある。
宣伝したいのはわかるが有意義なものを無いように言うのはいくない
2011/11/18(金) 12:28:53.07ID:???
>>517
501さんですか?セントリコンは毒餌ですよ?遮蔽なんかしませんよ?
セメントとか生コンとかそこらへんの言葉がごっちゃになってるのかな?

ttp://www.dowagro.com/jp/ppm/alwaysactive/
このページのような筒にゆっくり効く毒餌をいれて、巣に運ばせて駆除する方法ですよ。
2011/11/18(金) 14:12:42.21ID:???
結論言うわ。
シロアリ対策はさ、ベイト工法を自分でやる。それだけでいいね。一番安くて確実。
シロアリ屋もいらないね。
520(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/20(日) 17:53:22.73ID:RfoMcfPV
>セントリコンは毒餌ですよ

あぶないやんけ、駆除剤のほうが安心かいな?

やっぱアレルギーのこと考えると一番いいな、でも新築時しかできないわな。
2011/11/21(月) 06:41:19.11ID:???
>>517
低脳乙w
2011/11/21(月) 09:40:53.85ID:???
ベイト剤をネットで、誰でも買える時代になったら、業者は終わりになるだろうな。
2011/11/23(水) 10:12:23.83ID:???
ヤマトが出たいうことで、借家の床下にミケブロック撒かれた。
撒く前は、臭くもないし、人体にも影響がほとんどないという話だった。

撒いて1週間ぐらいは、臭くて、喉も痛いだけだったが、
その後、体のいたるところにぶつぶつが出て、かゆくてたまらん。
かゆ過ぎて、眠れんぐらいよ。

その上、窓を閉め切ると臭いので、寒くてたまらん。

引っ越した方がええかなぁ?

だいたい、どこに生殖巣があるかも良く調べずに、薬撒くだけでは、
再発も時間の問題のように思うんだが、どうなんかね?
2011/11/23(水) 15:39:50.11ID:???
>>523
よほどのアレルギーがある人?
ウチの会社ミケブロック使用してて
施工1週間後に保証書を渡しに行く時に
臭いやアレルギーの事聞くけど今まで
そんな人に当たった事無いんだよなぁ
2011/11/24(木) 10:24:27.49ID:???
花粉症も昔はそういう風に言われていたなあ
526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/26(土) 23:42:48.46ID:FpuUsBwZ
いや、今の薬剤でも鼻が詰まるしクシャミがでる。
施工部に入った社員の2割ぐらいは1ケ月いないに辞めてくな。
527(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/11/30(水) 20:50:20.85ID:nKhfBD6d
>セントリコンは毒餌ですよ

環境破壊なのだ
528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/12/01(木) 00:03:38.78ID:pKXM1xRF
>>523
ミケブロック使って約4年になるが
臭いでクレーム受けた記憶は無い
カビ臭じゃないの?
2011/12/03(土) 00:35:40.44ID:???
>>523 まいたの違う薬なんじゃないか
530(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/12/04(日) 09:23:53.86ID:91wD4Wlu
ミケブロック使って水虫が治った。
2011/12/04(日) 09:40:47.03ID:???
>>522
ダウケミカルは売ってくれないよ

三流のベイト剤は売ってるけど
2011/12/04(日) 09:41:24.36ID:???
>>523
安物だとそうなる

セントリコンだったら大丈夫
2011/12/04(日) 09:41:56.75ID:???
>>527
環境に優しい毒餌です

ホワイトハウスや首相官邸でも使っています
2011/12/04(日) 09:42:11.98ID:???
>>530
それブテナロック
535(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/12/05(月) 21:45:38.62ID:xoccZPCf
>ホワイトハウスや首相官邸でも使っています

ワロタ、
536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/12/10(土) 02:31:08.14ID:i5FdaZIm
蟻の巣丸ごと退治!

あれ置いとけばおなじかよ
537(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2011/12/21(水) 09:55:42.60ID:XOWYoYEG
それより三重県にあるシロアリ屋が住宅販売やってるんだけど。

名前言えないけど鈴鹿な鈴鹿。
538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/06(金) 13:36:49.55ID:N5nSlO5R
>>537
そこって0m地帯に分譲してないかい?
539(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/10(火) 19:06:38.69ID:fUHiCCm4
鈴鹿はおかしいの多い
2012/01/11(水) 10:56:10.01ID:???
俺は構造材を全部ホウ酸処理する。
普通の防蟻剤は揮発性だから3〜4年で
効果なくなるし、こもれば体によくない。
ちなみにシロアリと言えどコンクリートは
食えないよ。隙間から侵入するだけ。
ベタの一体打ちは難しいけど立ち上がり
打つときに、防水も兼ねて止水板いれれば
ほとんどOK,
541(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/12(木) 10:14:37.52ID:SSLVzUec
熊本も変人多し
ハウスメーカーや薬剤メーカーにケンカ吹っかけたのも此処だった
それにのった人もいるけど
542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/12(木) 17:59:15.78ID:Nh2vfTAf
>>540
その通りだ!ホウ酸だと核反応も抑えられるぞ
2012/01/13(金) 13:11:09.76ID:???
土台がメルトダウンしてる家見たことあるぞ。
544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/13(金) 17:23:33.90ID:NJ65sFt9
シロアリ屋が造ってる家はメルトスルー
545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/01/24(火) 23:02:01.06ID:GF2yvVk1
シロアリ屋の輸入住宅!コエー
546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/04(土) 01:24:34.74ID:LcNA69t+
禿げたセールスマン寒いわな。
547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/06(月) 23:44:55.78ID:IbbxphJD
禿げた営業マンは信用できない。
548(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/10(金) 01:03:46.19ID:CE+aLJKt
帽子をかぶった経営者はずるい
549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/12(日) 20:08:53.39ID:mBBBJpKY
2号機ホウ酸投入だとよ、禿
2012/02/14(火) 09:53:47.90ID:???
緑の柱や赤の柱って加圧注入の木材あるけどどれくらい持つんかな? 10年保証みたいだけど
551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/14(火) 10:16:18.49ID:LApv3s6F
>>550
薬液につけて釜で圧力をかけるのと
含水率を下げるのに一旦釜内を負圧にしてから薬液で加圧するのとあるみたいだが
色が...赤青黄って信号みたいやね。
10年って家がこわれるまでもつやろな、シロアリや泣き。
2012/02/14(火) 10:18:13.77ID:???
>>550
緑と赤ってどっちの方がいいの?
2012/02/14(火) 10:18:44.82ID:???
加圧注入と現場塗布とでは前者の方が薬剤効果は持つのかな?
2012/02/14(火) 21:25:16.99ID:???
赤はホウ酸が主成分。
揮発しない塩だから水に流されない限り
永遠にもつ。
100年経っても塩はしょっぱいだろ。
現場塗布でも効果は同じw
555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/14(火) 23:48:47.23ID:LApv3s6F
緑は銅の化合物かな、シアンじゃ毒性強すぎるわな。
しかし、犬小屋なんかには使えないと書いてあるからな
2012/02/15(水) 00:04:07.81ID:???
>>554
ハチクサンやタケロックは?
これも100年持つの?
2012/02/15(水) 00:24:42.31ID:???
どっちも農薬っぽいな。
揮発性は低いとは書いてあるが、安定性は
塩類ほどはないと思われ。
558(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/16(木) 01:36:14.72ID:FQXK8/fk
おいおい、ホウ酸ってゴキブリだんごの成分で猛毒とちゃう。

そんなん使うぐらいなら木の家いらん

シロアリ防除剤もシックハウスとなってアレルギーでなくなく家を売る人たくさんいる。

2012/02/16(木) 01:40:29.15ID:???
ハチクサンやタケロック以外は使ってもらいたくないな
塩類って危なくない?気密性の高い家とかには。
2012/02/16(木) 08:50:51.71ID:???
ホウ酸塩の毒性は腎臓がある哺乳類には低め。
構造材をかじって直に大量摂取しなければ害はない。
シロアリ殺すんだからどんな薬剤でも毒性あるのは同じだが。
で、塩なんだから揮発性はない。台所の塩が勝手に減ってる事はないだろ?
気密住宅には農薬系のほうが心配。
2012/02/16(木) 08:54:24.15ID:???
塩類系の薬剤が100年持つとしたら5年ごとに塗り直すっていうのはおかしくない?
保証期間とかもっと長くなればいいのに。
2012/02/16(木) 10:20:01.65ID:???
半数致死量(60kg体重換算)
ホウ酸塩 200g
食塩 250g
だそうです。

ホウ酸塩は塗り直しとかしないよ。
っていうか、構造材への塗り直しって
実質なんでも不可能だけど。
保証期間は化学だけじゃなくて企業防衛も
絡むと思うが。
ちなみに、雨がかりの場所は溶けて流れちゃうんで
使えない。
563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/02/17(金) 18:55:12.39ID:OH1oeyaO
ホウ酸塩から塩をぬきませう。そして調べる。
2012/02/21(火) 00:40:19.84ID:???
半数致死量(60kg換算)/原液
タケロック主成分
クロチアニジン 300g/ラット
30g/マウス
ハチクサン主成分
イミダクロプリド 30g/ラット
6g/マウス

どちらも農薬。

ホウ酸は人間の細胞内にもある微量必須元素。
サプリメントもある。
かつては、食品保存料や消毒薬としても使われていた。
しかし、無味無臭なことから大量混入しても
気づかない為に事故が多発した為に、食品や
消毒薬への使用は禁じられた。
565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/01(木) 13:30:12.01ID:YBIA2ueg
ホウ酸って昔、医者が目を洗浄するのに使っていたらしい。
けどホウ酸ダンゴでゴキブリが死ぬところをみると毒性は強いだろうな。
家で小動物を飼う人は無理かも
2012/03/01(木) 20:55:30.23ID:???
ほんの5つ前のスレさえ読めないのかね。
2012/03/03(土) 03:37:18.11ID:???
すいませんここで聞いていいのでしょうか?家のお風呂場を掃除していたらモップを壁に強くぶつけてタイルが割れて剥がれたタイルは中の空洞に落ちて行きました…普通の家の壁に空洞ってあります?
欠陥住宅かシロアリなのか悩んでいます。家は最近人が歩いただけではっきり分かるくらい揺れるので心配です
2012/03/03(土) 11:07:38.43ID:???
築年数はどんくらいですか?
タイルが裏に落ちるとか、歩くだけで
揺れるってのは調べる必要ありそう。
近くに住宅やってる設計事務所あったら
相談してみれば?
ネットで探せば見つかると思うけど。
569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/03(土) 14:28:36.06ID:TfdrnR/e
>>567
それはシロアリ屋が作った家だからです。
570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/03(土) 16:48:59.90ID:16mN3stF
★たばこ大増税に異議あり!★コピペ拡散希望★
増税しても個人輸入が増えれば税収は増えません。
増税に対抗して個人輸入してやりましょう。
個人輸入も日本語の輸入代行業者を使えば簡単。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。
2012/03/03(土) 21:59:08.79ID:???
>>568築20年ほどです。やっぱりおかしいですよね…水道使うと床下からもピチャンピチャンて水の音も聞こえますし業者さんに相談してみます。スレ汚し大変失礼しました
2012/03/03(土) 22:20:38.79ID:???
床下からピチャンピチャンってだいぶやばそうですね。見てもらうにしてもきちんとしたとこに頼んだほうがいいぞ。
573(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/04(日) 17:37:55.90ID:r3hGEv92
>水道使うと床下からもピチャンピチャン

て、水道管もれてんやがな、そら腐るわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況