X



シロアリPart3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1しろあり関係者
垢版 |
2008/06/21(土) 23:30:43ID:LH1kmPsr
Part2が落ちましたので建てます。
現役諸君のご意見お待ちしております
574(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/06(火) 23:15:33.77ID:mHXWsRRL
三重県に白蟻屋が家を販売してるんですけど、どう?
575(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/07(水) 00:08:27.79ID:9/0oBcXG
協会機関紙読んだ方感想下さい

特に元副会長の宮崎リポートに関してです
2012/03/12(月) 19:47:49.25ID:???
明日一次試験試験受ける方頑張りましょう!

ところで合格ラインて何点なんですかね?

577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/15(木) 22:29:04.70ID:MSXY3UJZ
白蟻屋が喜ぶ季節がやってきました。
578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/18(日) 13:22:09.13ID:jbNrTnnc
禿は帽子をかぶれ!
2012/03/21(水) 20:06:04.99ID:???
ホウ酸はシロアリを殺すわけではない
シロアリを寄せ付けないだけ












だと思うよ
2012/03/21(水) 21:49:12.73ID:???
はずれ
2012/03/22(木) 06:22:01.02ID:???
>>579
殺す製品の方が多いようですね
http://profile.allabout.co.jp/w/c-53804/

http://ecopowder.com/category/bougi.html

582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/26(月) 23:48:18.76ID:X9krhj1J
禿は営業するな!
583(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/03/28(水) 18:52:36.89ID:opnhOTSr
剥げは詐欺師
584(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/04/07(土) 07:12:44.84ID:YMnjGEx/
シロアリ屋に入社したら
増改築の案件もとってこい、だってよ。
たまたまとってきたら、禿の社長が同行して原価の見積もりの2倍で契約してたわー
コワス!で辞めたわな。
585(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/04/13(金) 16:10:27.19ID:mk3gXz8s
禿は建築の営業するな!


2012/04/23(月) 13:50:35.44ID:???
雨上がりで気温が急上昇の今日、羽根アリが飛散していそうだなぁ
587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/04/24(火) 20:26:43.06ID:u3XPKazk
これからしろあり詐欺営業の時期だなー。
588(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/02(水) 18:49:59.34ID:SNyTQrR/
質問させて下さい。
家の周りの花壇にシロアリがいました。
木の柵にもいたので、シロアリハンターを置いたら群がっていました。
駆除出来るでしょうか?
589(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/03(木) 20:31:03.16ID:fB1MOQBP
シロアリハンターは予防であって駆除の効果は薄いはず、禿社長。
590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/03(木) 21:30:54.25ID:LMb6jRFr
>>589
ありがとう。
質問ばかりですみませんが、タケロックとかはどうでしょうか?
業者に頼むのも考えていますが、どこにして良いか難しいです。
2012/05/04(金) 00:08:45.12ID:???
>>590
そのシロアリは駆除しないといけないものなのかね? 気分悪いから居なくなってほしい?
ヤマトだったら竹ロックをあたり一帯に撒けばまあその場所からは居なくなると思うけど、
家を守れるかどうかについてはあんまし意味があるとも思えない。
2012/05/09(水) 21:08:49.59ID:???
去年おととしとGW前半にはあった出現ラッシュが今年はまだない
ぽつりぽつりとは出てくるんだけど、いつ出てくるかと街構えながら日々を過ごすのはけっこうこたえるね
593(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/13(日) 08:34:33.47ID:rm3vmOxv
>>592
くろあり採ってきてばらまけよ、エサになるから。
2012/05/13(日) 19:50:38.27ID:???
>>592
死ね
もう一つのスレで煽ってる生割る不細工お前だろ
八つ当たりすんなゴミカス
595(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/14(月) 17:45:13.83ID:NQ4fYZay
>>594 オマイモID ???にせんでもいいやろ。
596(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 09:06:58.24ID:JyDLMXM+
風呂場にシロアリらしき羽が落ちていた。
一匹窓から入っただけでも巣を作られることってありますか?

よろしくお願いします。
2012/05/17(木) 10:39:19.95ID:???
まずない。 ただし既に巣ができてるのなら問題 よく調べたほうがいい
598(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 10:48:22.68ID:JyDLMXM+
ありがとうございます。

シロアリが床下に入っても新築で柱に薬剤を施してあれば、シロアリは駆除できますか?
2012/05/17(木) 11:21:48.83ID:???
駆除はできない
600(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 12:02:34.46ID:JyDLMXM+
ありがとうございます。
そうですか…
駆除できないなら柱に薬を施す目的ってなんですか?薬はどのような効果があるのですか?
よろしくお願いします。
601(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 18:03:39.68ID:3CEjxOOc
>>600
柱を伝って食いにいくので薬剤を柱に穴を開けて注入後、木栓しておくわけだが
駆除は最初に床下全面に薬液を撒いて駆除をする。
柱の穴あけは今後の防除
602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 18:05:55.00ID:3CEjxOOc
もしシロアリがいるなら、自分でやれば普通の家サイズだと1万円ぐらいで駆除できる。
その後、点検していけば柱に薬剤を入れる必要はない。
603(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/17(木) 18:35:14.10ID:JyDLMXM+
ありがとうございます。
防蟻ってことは薬の効果が有る限り、シロアリが来ても食べたり巣を作らないってことですか?
2012/05/17(木) 19:41:03.60ID:???
>>602
どうすれば自分で駆除出来ますか?
薬剤や、やり方など教えてほしいのですが。
2012/05/18(金) 07:57:21.61ID:???
ベイト式って予防効果はあると思うんだけど、アリが既にいた場合はどうなんだろう?
それ以上は抑えられる?
2012/05/18(金) 08:44:42.64ID:???
>>605
予防効果だけじゃなくて駆除効果もある

巣ごとやっつける

シロ蟻の巣コロリ

セントリコンもしくはエクステラ以外はバッタもん
2012/05/18(金) 09:12:59.36ID:???
シロアリハンターはバッタもんってこと?
2012/05/18(金) 09:20:04.84ID:???
素人が買えるようなやつは安かろう悪かろう
2012/05/18(金) 09:37:21.61ID:???
業者に駆除してもらうまで、こちらの都合で2ヶ月ほどあとになるんだけど、
それまでの処置としてシロアリハンターを設置するとか素人処理はしないほうがいいですか
2012/05/18(金) 10:34:33.48ID:???
>>609
二ヵ月後に業者に来てもらうなら今、素人が勝手に駆除を試みることはご法度
シロアリは敏感な生物だから警戒される
警戒されたら本番のベイト工法駆除のときに寄り付かなくなったら困る

アリの巣コロリでも一度黒蟻が警戒したら二度と食べないでしょ?それと同じだよ
2012/05/18(金) 10:36:26.98ID:???
>>609
でもあれだね。もし今、シロアリがガンガン食害しているのが分かってるなら
二ヶ月待つのはストレス溜まるね。そんなに待たないといけない事情ってあるの?
全く想像つかないけど。
612(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/18(金) 11:22:50.43ID:IKHt5pOT
防蟻処理って薬の効果が有る限り、シロアリが来ても食べたり巣を作らないってことですか?
2012/05/18(金) 13:35:26.03ID:???
処理部分が食べられる確率はうんと減る。

それ以外は食べられる。
家全部薬漬けだと人間が住めないだろうからね
614(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/19(土) 23:36:38.05ID:7E6bPt7K
シロアリの羽みたいなやつが家の中に落ちていたんだけど、業者に点検してもらったほうがいいですか?
たぶん、窓を開けていたからそこから入ったみたいです。
ちなみに、新築で防蟻処理は一応してあるみたいです。
615(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/20(日) 00:19:16.78ID:gJsrsNgc
2か月も?
うそこけや
616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/05/29(火) 23:15:07.99ID:fuas3n7L
頭はげ、眉毛なしのしろあり会社社長の登場です!
617(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/15(金) 09:38:21.22ID:Duh2IcYx
シロアリ屋が建ててる輸入住宅ってどうですか?
618(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/06/24(日) 17:56:30.00ID:iGbHBF8M
>↑ 禿社長のところか?
2012/06/26(火) 20:20:20.90ID:???
自然断熱材のホウ酸は効くのか?
2012/06/28(木) 09:03:09.16ID:???
>>619
効かすまでの量をいれると人間が住めない。
621(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/07/10(火) 20:57:55.25ID:nND4x+cK
猫と金魚を飼ってるんだけど今日、羽アリが大量発生しました
駆除の為、業者に頼んで消毒してもらうとこれらのペットに影響あるの?
2012/07/11(水) 08:17:12.74ID:???
影響はわからない。

大量にまかなければ問題にはならないので、ごく微量で処置できる業者をよく探してみて。
大手はじめ普通の業者は大量散布前提だからだめ
2012/07/11(水) 23:24:55.99ID:???
猫、犬はNG.最初に説明するわな。
2012/07/12(木) 10:00:08.98ID:???
愛知県在住だが家の新築でTELしたら担当者がきて
名刺みたら消毒やの名刺で、あわてて建築やの名刺にかえてた。
おまけにTELがしつこい!もうやめたわ、コワス禿同
2012/07/21(土) 11:02:58.33ID:???
かいたらNGなのかな
新築したらシロアリ防除がおまけでついてきた。
経営は同じなんだって、チョットコワス
2012/07/24(火) 15:09:42.59ID:???
愛知?
コンサルティング会社さんではないですよね。
2012/07/28(土) 06:31:31.82ID:???
>>625
新築時はu数百円。
2012/07/29(日) 17:58:56.73ID:???
>627
新築時はおまけする。当然料金に入っているんだけど値引きっていうことで
輸入住宅ってあるけど洋風っていうだけで日本の安物住宅、ボッタクリ
2012/07/29(日) 18:10:40.82ID:???
シロアリってやっぱ1階のほうが多い?
上の階なら大丈夫かな
2012/07/30(月) 20:10:50.08ID:???
>>629
圧倒的に一階が多い。
タイル張りの風呂なら、放置しとけばいずれ水漏れして腐りと白蟻がくる家がほとんど。
二階に出るなら、水漏れ、雨漏り、あるいはイエシロアリかアメリカカンザイシロアリ。
おおよそそんなかんじ。
2012/07/30(月) 21:15:34.85ID:???
もう換気扇はあまり売れないんだな。
売れるトコには売っちゃったみたいで。
そこで0コンマ数ミリのヘアクラックで施主を脅かして、箱にも缶にもメーカーの名前すら書いてない補強剤だかを、基礎の内側にハケで塗って何十万とかやってるみたいだな。
あと、大引と束を固定するわけのわからない金物を耐震補強と称してくっつけてるようだ。
あんなコトしても評点変わらないだろう。
アレで百万以上ぼったくられるなら、普通に耐震補強したほうが安上がりかもな。
632(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/15(水) 20:30:24.25ID:TE+zAoqv
換気扇なんてシロアリにはまったく効果はない、それを原価の三倍ぐらいにして
消毒屋は売ってる。
おまけに二束三文の石をひきつめようと進める消毒屋
もう一つ、木造で床下に金具を付けるだけの工事ならまったく耐震化にはならない。
それを売りつける消毒屋。
木造で耐震化するなら、基礎の補強と柱もしくは外壁に補強しないと効果は少ない。
633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/15(水) 22:52:13.43ID:6zEpl6oB
アパートで白アリがでたので大家に駆除の話をすると放っておいたらアカンのか?だと
2012/08/16(木) 10:35:08.36ID:???
あかんのか?と聞かれても困るよな
あかんくない場合もあるだろうし家具にも被害がでてあかん場合もある
635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/16(木) 12:23:09.63ID:sSKumBPX
>>633
契約条項をみませう。
たとえば二階への階段が腐食していて放置すれば、家主は事故が起きた時は
損害賠償でやられるから直す。
しろあり発生していたら普通は駆除するだろ、文句言って録音でもしてOK
636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/18(土) 19:13:29.70ID:MM+tS3bG
目先のお金しか見えてないんだろうな。
637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/08/20(月) 16:13:13.44ID:FHrqJz/D
駆除剤だけでシロアリってそもそも死ぬのか?薬だけじゃ死ななかった記憶がある。
638!!!
垢版 |
2012/08/20(月) 16:20:20.56ID:k/7MKCDn
シロアリのいる家がシロアリ対策工事をすると隣の家に行くってホント?
2012/08/21(火) 07:23:14.12ID:???
>>638
そういうコトはまずないでしょう。
2012/08/28(火) 10:21:14.70ID:???
シロアリ駆除剤としてネプツニウム系列の放射性物質が使われていることがわかりました。
http://takedanet.com/2012/08/post_8af0.html

てマジですかね。製品名か施工会社教えていただきたく
2012/09/14(金) 03:37:45.59ID:???
>>638
ネオニコチノイド系ならそういうコトは考えにくいでしょう。
まあ、そうでなくても普通はないじゃないですかね。
もしどこかの家に出たとしても、となりの家から逃げて来たのかなんて分かるはずありません。
まあ、もともと地域一体が出やすい場合で、やっていない家に出るケースがほとんどでしょう。
訪販営業ソルジャーの脅しトークでは、よく聞きます。

>>640
過去の例からして、武田さんの言うコトは額面どおりには受け取れません。
他にもシックハウス関連の本を出してる無知なライターなんか今でも、クロルピリホスは使うな、とかバカなコト言ってますね。
濃縮されたホルムアルデヒド等を含む発癌性物質である木酢液使えとか。
普通の白対協の認定薬剤は二年間ラットに注射したり、かなり厳しい試験受けてますし、自分の使ってる薬剤は、発癌性がありません、と謳ってます。
2012/09/17(月) 11:41:16.62ID:???
ヒノキチオールとか炭塗料系どうよ?
643(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/17(月) 12:46:39.45ID:z1TDp+Ni
塗装はいいよな、コストがなー
644(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/21(金) 17:40:35.88ID:CM56m5XD
先日ログハウスに泊まった。
ほとんどがクレオソート塗ってあった。
内装部は色が薄いのでちがうものだろうけど、あれはありんこ食わんな。
2012/09/24(月) 20:35:49.91ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
646(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/24(月) 21:58:06.00ID:ATBcAyuc
シロアリが家の柵にいたんだが兵アリがみあたらないのでイエなのかヤマトなのかわからん
なにか顎の形以外でみわける方法ないですか?
2012/09/25(火) 16:38:40.76ID:???
地域は? 関東以北だとまずヤマト 神奈川の海岸沿いとかは ?
ていうかいるだろ兵アリ
648(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/25(火) 21:14:06.59ID:IovNMgyB
東京大田区なんでどちらもありえますかね
ちょっと木をほじくっただけなんで大々的にほじくれば兵アリでるかもしれませんね
ビックリさせないようにして市販のベイト剤を密着させて駆除しようかと思います
今度職アリ採取してルーペで顎の形みてみます
ベタ基礎じゃないから家に本体に着てる可能性もあるんで床下もぐってみます
まだ未発達のコロニーには兵アリがいないとかいう記事をみたことがあるような・・・
649(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/09/29(土) 10:42:56.62ID:aA+lNXST
ベタ基礎かどうかはあまり関係ないよ
古来からの基礎無しだと、食われる確率はあがると思うが
しろありの発生は20年前の借金するときにしろあり防除が担保になっているときと
比べれば発生率は10%もないな。
2012/09/29(土) 13:13:02.92ID:???
ヘルスコキュアってどうよ?
651(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/06(土) 12:27:54.13ID:B4aHtmF9
もみがらは白アリのえさもしくは発生させる要素になりますか?
2012/10/07(日) 23:09:39.88ID:???
昨年のGW、2軒となりでシロアリらしき羽アリが大量発生していました
近くで見ても自分の家にすぐ来るわけではないと言われ放置していましたが
最近黒アリを家でよく見かけます

黒アリだけなら大丈夫かと自分に言い聞かせております
ちなみに築30年です

ここ見ると不安になってきますね
2012/10/08(月) 19:32:24.60ID:???
何でここ見ると不安になるのだろう??
黒アリがたくさんいるのとシロアリがいるかどうかはまったく関係ないことくらい、
ここ見てればわかるような気がするぞ
2012/10/08(月) 21:55:46.09ID:???
何かシロアリが通路を作って黒アリが入ってきている様な被害妄想が出てきてしまうのです
2012/10/11(木) 14:02:25.74ID:???
ヘルスコキュアってどうよ?


656(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 17:10:07.73ID:isP1+dzl
黒アリの大好物がシロアリだよ。

黒が白食べてくれるから、へたに駆除しない方が良い。

ただし家の中や2階まで黒がいるようだったら、その家はもう白にやられてる
可能性がある。
657(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/11(木) 22:24:44.57ID:yv5UJydw
ちっちゃい黒アリなら10匹以上同時発生するくらいに見かけます
2階では見かけませんが

黒アリがシロアリを食べてくれる事を期待
658(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/13(土) 09:18:27.40ID:e7pB66r5
黒ありがシロアリ食うのかどうか知らんが黒ありがたくさん
いるところではシロアリは居ないな。食うのかな?
そしたら駆除剤をまく、○○シロアリとか○○消毒とかの会社は不要なわけで。
2012/10/24(水) 12:05:58.02ID:???
>>650
ttp://homepage2.nifty.com/artech/index.htm
避蟻成分が何かわからん。どうよ?
2012/10/29(月) 04:12:21.11ID:???
今シーズンの期間だけで外の倉庫の1800×1800の扉枠
ほとんど全部食われたんだけどヤマトかな?生きてる枠剥いだとき群生してた。
@熊本県阿蘇郡 
661(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/10/30(火) 22:19:21.80ID:V6FPgCFG
あーっそ、木食い虫
662(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/02(金) 10:04:33.54ID:9MXyPFY0
木食い虫って多い、神社や寺なんか被害結構ある。
宮大工とかに頼むので高い
663660
垢版 |
2012/11/02(金) 12:09:11.59ID:???
ヤマトでした。枠全滅でとなりの柱に来てたのでその箇所にドリルで穴開けて殺虫剤巻きまくった。
それとシロアリハンター近くに仕掛けた。この後乳剤土に巻いてやばそうな柱に防蟻剤塗ろうと
思ってるんだけどこんなもんでいいかな?
664(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/07(水) 18:34:08.39ID:Wh0dqYy+
↑ 自演はおもしろいわな
665660
垢版 |
2012/11/09(金) 12:41:09.05ID:???
自演じゃねえ実話だよ。
666(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/11(日) 17:43:17.08ID:eTmjXzln
外の倉庫だろ、コスト考えてコールタール塗れよ
あとLチャンで梁と柱を食われているところは補強。
2012/11/21(水) 14:06:29.25ID:???
>>650
炭の力
2012/11/21(水) 18:03:09.83ID:???
>>666
サンクス 
2012/11/21(水) 18:06:34.48ID:???
NPO法人「日本自然素材研究開発協議会」の認定商品って言われてもさあ、そんな団体知らないんだよなあ。
それに、マイナスイオン効果とか言っちゃってるけど、それってまずいんじゃないの?
670(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2012/11/25(日) 12:51:16.18ID:225lSSBu
NPO法人の定義から考えればわかる。そこが何の認定しようと意味はない。
2012/11/26(月) 13:30:33.78ID:???
>>663
まいた殺虫剤の有効成分は何よ。
ピレスロイド系とか、忌避性のある薬はベイト剤と一緒に使わん方がいいかなあ。
そもそも白蟻が発生しちゃったなら、忌避性のない薬か、極めて弱い薬使わないと、どっか他のところへと取り逃がしちゃう恐れがある。
ベイト剤に忌避性のある薬がかかってるとベイト剤の意味がなくなっちゃう。
「1800×1800の扉枠」ってのは雨に当たるとか、下が地面に着いてるとかかね。
普通、地面の水だけ吸ってるヤマトシロアリが地面から1mより上るコトはそうそうないと思うんだけど。
2012/11/28(水) 13:04:50.26ID:???
ホウ酸系剤塗布どうよ?
2012/12/02(日) 13:35:05.25ID:???
ペネザーブ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況