X



【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part10

2024/01/22(月) 05:35:22.21ID:X2Qk0PQt0
EOE|武術的本質與進化
https://www.facebook.com/groups/248807248464521
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。
【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1704873953/
510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/01(土) 17:59:57.52ID:PEy3Bb2k0
>>509
何言ってんだよwww
お前用に幼稚園児レベルに噛み砕いてちょろっと教えてやる度に
大喜びで半年くらいそれ使い回してんじゃんwww

なんならお前の最近のツイッター内でも俺が以前に教えてやったことドヤ顔で転用してるしw
バカだから忘れてると思うけど、お前の間違いだらけの空手知識に訂正入れてやってるのいつも俺
教えた側は覚えてるぞ
511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 12:19:20.61ID:95Xf0QjW0
丸一日待ってみたけど何の進展もねえ
あるのはゴミみたいな煽りだけか、がっかりだよ君達には?

もういい、こんなクソスレには二度と来ねーよ! 絶対の絶対だからな! じゃあな!
512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 16:26:16.44ID:90Vf5YWD0
駄々こねて
 乞食すれども
  見捨てられ
2025/02/02(日) 20:33:47.42ID:G7KjIexq0
まあ、普通は正解を知っていると言えば
師匠に習って修行して自分でもその有効性を
修業を通して理解したことを指して言うのであって・・・

何を持って正解を知ってると?
自分でそう思ったから?
そうなんでしょ? 逃げずに答えろよ?
っとヒステリーを喚いて詰め寄る馬鹿が居たら・・・
・・・逃げるわな。そんな野郎は相手にする必要も価値もない

しかもここ空手のスレではないのでそんな
ヒス野郎がつき纏って荒らされても余計に迷惑

荒らしは相手にせず消えるまで待つのも1つの正解だろう
問題はその荒らし野郎が
何の反省もせず何年もあちこちのスレで
こうした嫌がらせの荒らし行為を続けて周っているという所だが・・・
2025/02/02(日) 20:34:11.58ID:G7KjIexq0
まあ、普通は正解を知っていると言えば
師匠に習って修行して自分でもその有効性を
修業を通して理解したことを指して言うのであって・・・

何を持って正解を知ってると?
自分でそう思ったから?
そうなんでしょ? 逃げずに答えろよ?
っとヒステリーを喚いて詰め寄る馬鹿が居たら・・・
・・・逃げるわな。そんな野郎は相手にする必要も価値もない

しかもここ空手のスレではないのでそんな
ヒス野郎がつき纏って荒らされても余計に迷惑

荒らしは相手にせず消えるまで待つのも1つの正解だろう
問題はその荒らし野郎が
何の反省もせず何年もあちこちのスレで
こうした嫌がらせの荒らし行為を続けて周っているという所だが・・・
515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 21:00:34.19ID:90Vf5YWD0
猿田程度の疑問なら、きちんと調べればネットだけで答え出るから
わざわざ入門するまでもない話なんだけど

バカだから字を読めても内容理解できないし説明してもその場で忘れるし
発達障害で自分の思い込みに固執しちゃうから
そもそも教えても無駄に終わる
516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 22:27:13.90ID:95Xf0QjW0
まあ、>>472で新陰流の影響が〜〜とか言ってるヤツは
以下のスレでも空手には直心影流の影響が〜〜とか言ってますな

ナイファンチはなぜ分割されたの(・ω・)?
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/budou/1603971704/

詳しくは上のスレを読んでもらえば分かるが、彼はこのほかにも
クーニャン歩が伝わっただの父子手が伝わっただの述べていますが
新陰流も直心影流もクーニャン歩も父子手も根拠を聞いたら結局のところ
「僕がそう思うからそうなんですw」の域を出ず、ただの主観、何の裏づけもない。

上記のスレでキリチが〜〜とか言ってるのも、「キリチ 空手」で検索すれば分かるが
崇武館のサイトあたりが元ネタかな。このサイト以外でそんな言葉誰も使っていないし
空手の型はやるだけ無駄スレでも書いたが、ガマクやムチミのように沖縄の言葉で
空手の用語を創作するのが今後のトレンドになると予言したが、まさにその通りだろう。
チルだのキリチだの戦前戦後通して空手界で誰が使ってたんだよwって話なんだが。
まあ彼の中ではナイハンチの頭を下げさせ続ける分解と同じく「僕がそう思うからそうなんです」
が全てなんだろう。果たしてそんな分解を昔の唐手家の誰が使ったり稽古してたんですかね?

一事が万事そんな感じなので、このスレで語られる空手の話には耳を貸さないほうがいいです。
空手について本当に知りたい型は、上のスレか、あるいは「空手の型はやるだけ無駄スレ」を
参照してください。空手の真実が分かります。じゃあそもそもここ蘇東成のスレだしスレチ違い
なので退室いたします。まったくお前らにはガッカリだよ、バーカバーカ!もう書きこまねーよ!
517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 22:37:59.47ID:50zm0p3N0
ここは空手スレじゃないんで
長文荒らしは消えてくれないか?

迷惑なだけ
518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/02(日) 22:56:39.58ID:rbzoS9rK0
>>516
病気は自宅の中だけでどうぞ
519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/03(月) 18:51:58.68ID:quIxnI2+0
大東流合気柔術でも新陰流の影響と一刀流の影響で違うとかいう飛んでも説を言う流派があるな
2025/02/05(水) 01:26:08.56ID:Ll55yxZT0
別に源流でさえなければ
流派の沿革によっては近代にどこかの剣術や武術の影響を
受けていてもおかしくはないだろ

源流であっても流派の発生と展開の時期に
どういった環境や人脈の関連でどういう歴史を歩んだかでそれは変わる

古流柔術だって近代になって柔道の影響を受けた流派だってある
大東流だって中興の祖である武田が実に様々な剣術を学んでいるので
それらの影響があってもおかしくはないし

そう言った事情を全く認めないという奴の方がおかしいのでは?
しかも感情的になって喚き出したらオシマイ
そんな感情的な奴は相手にしないのがデフォ
2025/02/05(水) 01:27:12.38ID:Ll55yxZT0
後ここは中国武術のスレなんでせめて中国武術関係の話題に絞ってくれ
2025/02/05(水) 18:00:28.45ID:mwmUzkJK0
>>520
勘違いしてるな

日本伝合気柔術の事書いたんだけど
スレ違いだからこの流派の問題点はググれば色々分かると思うよ
2025/02/06(木) 07:32:55.37ID:JThGJ46a0
>>522
ならばその流派がトンデモであると
君が根拠を示し証明するしかないね
2025/02/06(木) 15:24:26.99ID:hghj7TF60
>>523
中国武術関係の話題に絞ってくれ
2025/02/06(木) 19:03:59.87ID:9eiQHJRE0
日本伝合気柔術の鶴山さんはサトキン先生の弟子で「中国拳法」という本を書いている
2025/02/07(金) 17:58:10.21ID:N4XCsO6e0
>>496
武術って基本的に含胸抜背なんじゃないの?
あとあんたスルースキル凄いな
2025/02/08(土) 00:53:42.47ID:vme0ob5l0
蘇老師は普通に胸を張る
2025/02/08(土) 01:17:53.16ID:khDvJHML0
>>526
>武術って基本的に含胸抜背なんじゃないの?

中武の場合はほぼそうだけど日本の剣術や柔術なんかだと胸含のもあるけど少数派でほとんどは正反対の能の構えと同じ姿勢が多い

>あとあんたスルースキル凄いな

ハナから話し聞く気も理解する気も無い輩にレスしてもしゃーないしね

>>527
なので蘇老師は先進的で凄いとも言えるね
2025/02/08(土) 17:00:36.88ID:Pm8/mYY60
https://www.youtube.com/shorts/gDzyvqSv34M
服着てるとやっぱ柔道強いな
2025/02/09(日) 16:58:04.62ID:MM+1n4iM0
>>528
ほえー色々あるんだな
なんで剣術は胸張るんだろ?
2025/02/10(月) 15:55:56.71ID:DWbSkpJR0
https://x.com/tatsuyakay/status/1888016221997777065
整体師小柳津弘容疑者(57)を逮捕した。
532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/10(月) 18:11:01.14ID:j74klbgd0
>>526
>あとあんたスルースキル凄いな

単に「僕がそうとしか思えないから」以外の根拠が無いから答えられないだけだよw
2025/02/10(月) 20:10:24.65ID:3xHYr3bb0

無視されて悔しかったんでちゅね〜w
534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/10(月) 20:13:50.50ID:TdTvCy1N0
一度猿田が涌いたスレは必ず荒れる
2025/02/10(月) 21:32:48.78ID:ysYxgs5M0
新垣以上の老害って自覚ないからな
2025/02/10(月) 22:11:59.72ID:X9qZG7Z60
別に中武にもカイナを返したりする技もあるし
中武の刀術や剣術にも切り落としとかもある
歴史長いんだからそうした技術がない訳がないとか思わないのか?

物を知らない人がスルースキルがどうこう言ってるだけじゃね?
何かなぁ、みんな大丈夫か?
537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/10(月) 23:24:25.98ID:EsJ3MF+s0
だっめでーす\(^o^)/
2025/02/10(月) 23:52:39.63ID:D492IShc0
>>536
螺旋で絡めとるとかは見るけど切り落としは見たことないなぁ
お前こそ見たことないのに中武万能論拗らせて想像と願望で語ってないか?
2025/02/10(月) 23:56:48.57ID:D492IShc0
あと現存してる中武って一部の例外除いて数百年の歴史しか無いんだぞ
シラットとかの方がよっぽど古かったりする
540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 00:03:57.82ID:0YFCKNbZ0
シラットは数十年だぞ
どんどんこじつけや盛りまくってるのがいるだけで
541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 00:06:32.80ID:0YFCKNbZ0
因みにボビナムなんかも数百年ある設定だが
中身はベトナム空手数十年
2025/02/11(火) 01:10:01.84ID:s045/mTX0
まぁ古式ムエタイとかも厳密には全然古くないと言えるか

俺も中武の剣術は刺突技がメインで刀術は撫で斬りが多い印象あるな
切り落としに相当するのは見たことない
543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 04:43:12.93ID:UqvffDuv0
剣術やシラットもいいけど、もっと空手にからめた話しようぜ(笑)

例えば本部朝基が中国拳法の父子手とやらを知るまで、殴りあいの時に両手を使うことすら
思いつきませんでした〜、なんていう頭パッパラパーなのかどうか、みんなも興味あるだろ?w

さあ、大いに語ろう!!!
544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 04:56:04.32ID:UqvffDuv0
そもそも父子手が本部の時代に本当に存在していたのかどうか
そして何故それを本部がパクったといえるのか、ただの主観ではなく、客観的で信憑性の
ある文献、記録、証言、状況証拠に基づいた根拠があるのかどうか、さあさあ大いに語ろうぜ!
父子手で都合悪いならヒザ蹴りを入れ続けるとかいうどっかの漫画みたいなナイハンチの分解でもいいよ!
545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 05:49:28.04ID:0YFCKNbZ0
明け方に
 頭ぱっぱらぱー
  ハゲ猿田
546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:00:02.17ID:UqvffDuv0
過去にも似たようなこと書いたけどさ、やめようよこういうみっともないの↓

白鶴拳:「私たちがやってる套路ではこういう攻防の意味がありまして・・・」

型オタ:「あ〜、それある! 空手の型にも同じ攻防あるよそれ!」

柔道:「柔道にはこういう変わった投げ技もありまして・・・」

型オタ:「あ〜、それある! 型にも同じ投げ技あるよそれ!」

合気道:「合気道には相手の意識と反射を利用した合気というのがありまして・・・

型オタ:「あ〜、それある! 型にも同じ使い方があるよそれ!」

システマ「私達はこういう身体操作を使った特殊なパンチの打ち方をしてまして・・・

型オタ:「あ〜、それある! 型にも同じ身体操作があるよそれ!」

太極拳:「うちにはこういう相手の力を無力化する技がありまして・・・」

型オタ:「あ〜、それある! 型にも同じ無力化の技があるよそれ!」
547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:03:10.21ID:UqvffDuv0
一同:「(うんざり)」

型オタ:「唐手の型には先人の英知が沢山詰まってるからねえ(ご満悦)」

一同:「じゃあさ、今度は我々ではなく君の方から先に、型にどんな技術があるのか答えてくれる?」

型オタ:「・・・・・・・」

後出しジャンケンばっか。やめようようこういう型にあるある詐欺。みっともないよ。
548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:05:15.48ID:UqvffDuv0
ナイファンチはなぜ分割されたの(・ω・)?スレの224レスより抜粋

>それはそうと新垣さん直心影流の影響が空手にあったのしってたんだね
>ちょっと見直した

こういうのもさー
やめようよ? みっともないよ他の権威に頼るのって
本当に唐手に影響あったのなら構わんけどさ

唐手は中国拳法の太祖拳の影響が〜〜、本部は父子手の技法をパクって夫婦手を〜〜

へ〜本部は中国人様に教えてもらわなきゃ両手を使うことすら思いつかなかったんだ?(返答無し)

んで、次は中国拳法じゃなく日本剣術の権威を当てにしてスリ寄るの? 気持ち悪い。

中国拳法の人達がこれは唐手の○○の技法と一緒だとか、剣術の人達がこれは唐手の○○の身体操作と一緒だとか
そういうの言ってるのってまったく見たことないんだよね。まあ○○に入るロクな技法が唐手に無いから当たり前なんだけど。
いっつも唐手側から他武術への一方的な「同じことやってるやってる!」ラブコール
これを別名うちにもあるある詐欺といいますw
549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:08:01.14ID:UqvffDuv0
それを踏まえた上で、

>>472
>本部朝基とか突きで新陰流の一刀両断と同じ術理の技やってる写真とか残ってるけど

とか言ってるけど、これも毎度おなじみ空手側からの一方的なラブコールですなぁ
何を根拠に言ってるのか、みんなも気になるでしょ?(笑)

まさか俺が再三言ってるような「僕がそう思うからそうなんです!」程度の
くだらない根拠じゃないだろうしさ。まさかねえ・・・。あるある詐欺も大概にしろ
って話だけど、でもみんあも気になるよねえ? うんうんきっと気になると思う。

さあ、472さんがきっと思い込みじゃなく客観的かつ信憑性のある文献や記録や状況証拠等を
元に本部朝基と新陰流の歴史的な接点及び交流や影響の文献や証言の記録なども語ってくれる
と思いますので是非とも拝聴させていたきましょうw 472さん、期待していまっす!(笑)
550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:27:36.56ID:0YFCKNbZ0
>>546
早く隔離病棟に入って被害妄想に消しゴムかけとけよ!
キチゲエ猿田!
551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:28:24.32ID:0YFCKNbZ0
>>547
※注釈
一同=ゲイ猿田の脳内キャラ
552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:29:45.38ID:0YFCKNbZ0
>>548
※キチゲエ猿田君用
そいつは無知で、お前はキチゲエだからそいつにすらまともに相手にされてないだけ
553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:32:01.35ID:0YFCKNbZ0
>>549
お前の被害妄想を先に直したほうが早いよwww
 
『マジでwwwwww』
554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:40:06.43ID:UqvffDuv0
あ、一刀両断は同じ術理の技法をやってる、という主観で逃げれるかもしれないけど
直心影流については空手において「影響」があったと明確に述べているので
逃げないで答えてくださいね〜〜〜〜 472さん待ってマース

まさか直心影流も>>546-547のような型オタ特有の一方的なラブコール、つまり思い込みによる
「あるある詐欺」又は「影響あったあった詐欺」ではない事を期待しています(笑)
555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:46:01.50ID:0YFCKNbZ0
>>554
型オタってお前が罵倒されてたあだ名だったのに
すり替えちゃったよねー

ところで何でお前はオデコと頭頂部のダブルハゲなの?
http://i.imgur.com/RoIRHQU.jpeg
556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:51:48.99ID:UqvffDuv0
あ、直心影流で都合悪いならキリチだのチルだのクーニャン歩でもいいですよ?

外旋立ちがどうだの、ナイファンチの中伝や奥伝やコバ流が〜〜マツ流が〜〜でもいいですよ?w

さあ、みんな! 中国拳法とも関係のある唐手について>>472さんと大いに語ろうぜ!!!!!

>>555

誰それ?
557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 20:55:23.82ID:0YFCKNbZ0
>>556
自分の顔すら忘れるバカに
 
つける薬なし
 
みつお
558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 21:11:28.54ID:UqvffDuv0
ここまで言われても、>>472あーだこーだ言い訳して答えられないのなら
ようするに只の思い込み、知ったかぶり、謎の飢上から目線で駄目出しの型オタだった
そういう事ですな(笑)

さぁ、じゃあスレの流れを戻して何だっけ、シラットだっけ?
それとも切り落としだっけ? 背中を張るだったかな?

みなさま引き続き蘇東成と中国拳法の話題をどうぞ
私は邪魔しません。空手の話題が出た時のみレスします
559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 21:22:20.87ID:ugPrY4td0
>>558
その本人一度も現れず猿田が一方的に発狂してることに猿田自身が気がつかないとこで
頭の病気の進行程度が良くわかるよなwwwwww

まあ自身のツイッター(X)から持ってこられた顔貼られて怒るならまだしも
いつもの病気丸出し文体のまま他人だと言いきっちゃってるから
もう相手なんてされるわけがないw
560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/11(火) 22:37:58.94ID:UqvffDuv0
まあ、答えられんわな(笑)
561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 02:24:45.69ID:ms6XFItS0
>>560
猿田の指人形ひとり芝居だからな🤣🤣
2025/02/12(水) 02:43:59.57ID:atBnoK2Z0
まあ、本人が二度と来ないって自分で書いてたのに
また戻ってきてすれ違いの空手の話を独説してる方が
恥ずかしいしみっともないわな

迷惑だから辞めて欲しい処だが・・・言葉通じないんだろうな
でもそろそろ誰にも相手にされない情けなさぐらいは感じてくれないかな?
563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 03:44:32.85ID:ms6XFItS0
>>562
恥じて消えても脳みそ足りないから3ヶ月で忘れて帰ってきちゃうから
学習するまで殴り続けるしかないですな
564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 05:30:28.16ID:T81QxQPh0
あーもう分かったよ! もうこんなところ二度と来ねーよ! じゃあな!
2025/02/12(水) 06:18:04.15ID:woEQTped0
>>548
空手の三戦って中拳の白鶴拳から来てるって何かで見たけどそれも空手側の妄想なの?
566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 07:43:35.16ID:T81QxQPh0
やあ、みんな! おはよう! 
567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 12:32:16.55ID:ms6XFItS0
>>566
自演してないでしんどけ、キチゲエ
2025/02/12(水) 18:23:15.66ID:PlNUDh4J0
切り落としって一刀両断と同じヤツだろ?
中武は剣も刀も結構しなるから不確定要素多すぎてソレ系の技は無理だろう
受け流してから突く斬るとか押さえつけて切り返すとかならあるけど
あと武器術の対打はほぼ無いしな
569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/12(水) 18:28:44.98ID:pdRslZQr0
猿田が来るとすぐ荒れるを自分で証明してくれるノータリンな発達障害猿田君
2025/02/12(水) 19:20:41.52ID:PlNUDh4J0
猿田は空手の型スレ無くなって裸の王様出来なくなってから本格的に壊れたな
自分ではまだ演技してるテイで基地ってるけど数倍キモくなっとる
2025/02/14(金) 20:30:19.75ID:uT0eAYmw0
でも猿田は長年の情報乞食の甲斐あってかそこそこ詳しくなってるのは笑うわ
キリチとかうちなんちゅしか知らんような言葉知っとるし
572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/14(金) 23:05:57.85ID:IrNngli30
>>571
って思うじゃんw
猿田は重いアスペルガーだから文章や文言の意味行間を全く理解出来なくて、
覚えたら使える武術カンニング用呪文の羅列としか捕らえおらず、パッチワーク的に並べてペーストしてるだけなんだよw

資料買ってきて現代文字に置き換えるとこまでは熱心にやるんだけど、
文章読解自体が一般人と比較出来ないくらいお粗末だから現代文ですらおぼつかず
古語や古い言い回し入るとお手上げで板民挑発して義務教育レベルの文章に再翻訳させてた
573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/14(金) 23:15:45.30ID:IrNngli30
あと猿田は親の遺産が残ってた頃に沖縄に話を聞きに行く体で色んな道場に迷惑ツアーやって
尽くアスペムーブで怒らせる徒労に終わったり、
型スレで呆れたスレ民が適当に投げた博物館のワード真に受けて
福岡から突貫旅行して何もわからず帰って発狂したりとか
一時期は沖縄に頻繁に行ってたのもある
2025/02/16(日) 20:00:12.06ID:4+guiY410
>>571
ところでキリチって何?
575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/16(日) 23:24:49.80ID:8qU+c/Wo0
妖怪じゃねえの?
2025/02/17(月) 01:16:47.48ID:RBsCzbug0
>>574
沖縄の方言で蹴りとか蹴るって意味
踏み抜くように蹴るのをフミキリとか吹き飛ばすように蹴るのをキリケーリトバスンとか言ったりする
現地の高齢の空手師範とかに習うと結構聞けるけど本土の人にはあんま伝わってないw
577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/17(月) 08:51:46.63ID:9LiACP4w0
キリチ キリケーリトバスン

ここに書いてることの受け売りですね
sohbukan-karatedo.sports.coocan.jp/lesson/lesson2017/lesson201704.pdf
578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/17(月) 13:02:05.93ID:1F6bcYQC0
楽しくなってきましたねえ(笑)
579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/17(月) 13:14:15.81ID:1F6bcYQC0
おや、IDが変わってる?w 私は578です
まあいいか

「キチリ」とやらに興味のある人はどうぞうどうぞレスをお願いします(笑)

沖縄唐手において、キリチや、ましてキリケーリトバスンとやらが汎用的に使われていたのかどうか
まして本部や松村や喜屋武や屋部や花城や糸州や本部や喜屋武や金城や船越や摩文仁が使っていたのかどうか
是非とも興味ありますねえ。キリチで都合悪かったならキリケーリトバスンでもいですよ?w

果たして、どこの道場で、戦前戦後含めてそんな言葉を使っていたのやら・・・w 
580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/17(月) 14:36:36.95ID:Ud0FPHvY0
>>579
フリーザ口調でハゲてないで
『恥ずかしい』『みっともない』『迷惑』『誰にも相手にされない情けなさ』を先に学んどけ
猿ガイジくん
2025/02/17(月) 19:10:04.84ID:ZoAzoy9d0
常習的に自演してるからID変えちゃったの取り繕ってるw
惨めで恥ずかしいヤツw
582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/18(火) 02:02:42.51ID:JHCMLb+h0
つか、ここで空手の話題出すなつってんだろ
2025/02/18(火) 03:06:35.18ID:7VIo9o+70
>>530
>なんで剣術は胸張るんだろ?

色々理由はあるけど一つは円滑な円運動で日本刀に適した斬撃を実現する為に身体の後ろ側に支点をもっていきたいから
胸張ると背中側が支点になるんで身体操作的に真っすぐ切り込んでも斬撃が自然と前半押し斬り後半引き斬りになって日本刀のポテンシャルを最大限に引き出せる
584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/19(水) 16:24:21.77ID:5umrjwFS0
>>583
その調子でキリチについても詳しい解説お願いしまーす(^▽^)ノ
キリチで都合悪いならキリケーリトバスンでも構いませんよ(笑)
585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/19(水) 16:47:55.89ID:UcAH/3ZC0
>>584
キレぢの
ホモ猿田は
学習出来ない
2025/02/19(水) 19:55:44.18ID:ezohH7E/0
>>583
なるほどサンクス

>>584
アンタいいように釣られておちょくられてんだよ
2025/02/20(木) 02:14:50.08ID:EfXLqNKk0
>>584
いい加減誰からも求められてなくて迷惑なだけってわからんもんかねぇ
お前のやってる事は全くの無駄だぞ
588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 12:50:10.42ID:fz1ctFbF0
>>586
>アンタいいように釣られておちょくられてんだよ

むかし懐かしのこれを貼りましょうかね

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 13:32:38.62ID:fz1ctFbF0
じゃあ、キリチについて彼が書かないみたいなので
彼に代わって僭越ながら私が少し所感を述べさせていただきますかね?
いや、ほんとこういう出しゃばった真似するのは心苦しいのですがw
590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 13:35:37.99ID:fz1ctFbF0
キリチの元ネタは>>577でも紹介したファイルなんだが
このファイルを開けば分かるけど、巻末に参考文献が多数紹介されている

自分は調査の過程で既にここで紹介されてる参考文献のだいたいは目を通しているのだけれど
残念ながらキリチなんてのは目にしたことはない。コーサーとかテージクンとかは目にすれど
キリチなんてのはねえ・・・。余談ですがアテファ(当破)なんてのも目にしませんでしたw

個人的にガマクとかと一緒で、方言としては存在すれど、空手と関連づけられたのは戦後になって
からであり、それが空手の世界で普遍的に使われていたかというと非常に疑問が残るシロモノだと思う。

前にも少し書いたが、アテファという特別な突き方が近年の空手界では持てはやされてますが
少し空手の歴史を調べたことがある人なら分かるけど、アテファなんてものは戦前に存在しません。
591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 13:39:30.82ID:fz1ctFbF0
上にある例のファイルの中にも「アテファ」について書かれてが、空手のことについて語ってるこの
某先生は歴史についていろいろと知ってるはずですが、その割にはアテファについて存在の不確かさに言及
せずにまるで古来からあるかのように述べています。アテファは最近になって本部流のブログで急に言い出さ
れたこと。しかもそれは特別な突きではなく、あくまでパンチ力などの意味だったのですが・・・
2025/02/22(土) 13:41:06.47ID:fz1ctFbF0
なぜか古伝空手に夢を持ちたい型オタたちが持ち上げて、アテファ = 威力 ではなく
アテファ = 特別な突き のような捉え方に変貌してしまいました。件のファイルの先生も
「当破の威力に思念工夫を凝らして稽古を重ねた」とか文中で解説してます。当破の威力、つまり
パンチ力の威力、のように頭痛が痛い状態で、何がなにやらw
593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 14:08:40.30ID:fz1ctFbF0
規制の関係で書込みが遅れた
続き

で、そんな怪しい彼だけど巻末資料に空手の小説作品も挙げてる
説明を読むと、小説とはいえ自分で調査して信頼できるものだから参考にした
みたいに書いてるし、実際に作品中にアテファは頻繁に登場するが、上記のように
まるで信頼がおけない。実際、みんな宮城や船越や摩文仁や許田や喜屋武や比嘉や
上地がどんな当破を使ったのか知らないでしょ? もちろん食らった弟子もいない。
594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 14:11:09.49ID:fz1ctFbF0
つまり、>>576でキリチだのキリケートバスンだの語ってる人は、件のファイルを真に受け
ちゃった人か、あるいは参考文献にある小説の内容を信じちゃった痛い信者な可能性が濃厚。

そして仮にキリチとやらが昔から空手の世界に関係があったとしても、件のファイルにあるように
蹴るとか蹴っ飛ばす、程度の意味なので別に深い技術でもなんでもないので安心してください。おわり。
595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 14:19:08.93ID:fz1ctFbF0
ちなみにキリチだとかフミキリ(踏み切り)だとかは突き放すように蹴ると踏み抜くように蹴る
程度の意味なんだけど、何か沖縄の言葉でそれっぽい用語があると、型オタはありがたがっちゃう
みたいなので注意が必要です。こんな風に↓ まさかこのスレにそんな情弱はいないよね?

0136 名無しさん@一本勝ち 2021/06/06(日) 18:50:17.39
古伝の首里手の中伝で習う技の中に踏切っていう相手つかんで膝関節を踏み抜く技がある
これは他流派は勿論同門の初伝段階の者にも見せちゃいけない事になってるのに本部朝基は自身の著書の中で写真付きで載せてるんだよね
踏切を惜しげもなく見せてる
596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 14:28:14.33ID:fz1ctFbF0
まあ、スレ違いの話題はこれくらいにして、本スレに沿った話題に移りましょうかね

>>375
>一応古い空手には踏み切りっていう関節蹴りがあるんだけど一般的にはあんま知られてないんで多分詠春拳や蔡李佛拳から来てるんだと思う

昔の沖縄人は詠春拳や蔡李佛拳様たちから教わらないと、関節をける事すら思いつかなかったバカってことでよろしいですかね?w
597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 15:47:28.44ID:q4sRTPRS0
>>588-596
バ~~カwwwwww
2025/02/22(土) 17:39:53.24ID:SJabTrKF0
空手は嫌いだが…
剛柔流セイサン、クルルンファ等の関節蹴りが有名
2025/02/22(土) 18:45:08.17ID:SJabTrKF0
空手は嫌いだが…

浜井先生追悼in中国
https://www.douyin.com/video/7319806957957991707
2025/02/22(土) 18:49:59.60ID:SJabTrKF0
空手は嫌いだが…

極真坂本派の型が内家拳的なのでちょっと気に入っている
https://www.youtube.com/watch?v=6ICgdalxBSk
2025/02/22(土) 20:01:50.91ID:E8EmaubZ0
つか沖縄の方言にアティーンとかアティユンとか普通にあるしな
妄想猿田のぼくがかんがえたこりゅうからてはいい加減スレチなんで他でやってくれ
602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 20:20:48.51ID:GWQvq+qR0
テスト
603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 20:26:32.37ID:GWQvq+qR0
お、書き込めた。こっちでも出きるか。
つってもまた規制食らって書き込みパタっと止まるかもしれんが。
ID変わってるけど596を書いたの俺ね

>つか沖縄の方言にアティーンとかアティユンとか普通にあるしな

あるから何か?w 俺は別にキリチだのガマクだのの方言は否定していない(>>590参照)
その方言が空手と関連づけられて語られてたのかどうか、さらに関連があったとして
それが持つ技術水準について(>>594-595参照)話ている

どこの国でもその土地固有の殴るや蹴るを指す名称(転じて方言)が存在する
だからといって、馴染みの無いその異国情緒なキリチだのフミキリだのに夢を持つなって話w
604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 20:43:00.52ID:GWQvq+qR0
異国情緒といえば、みんな大好き「発勁」もそうですね。
まだ中国拳法の情報が乏しかった時代に、某漫画によって発勁の名が広がり
当時の空手界では持てはやされました。よく、空手の技法を説明するときに
これは「中国拳法でいう発勁と同じ原理」みたいな表現を雑誌なり著書なりで
色んな先生がしていました。同じものがあるのにそれを表す名称がないという矛盾w

ネットの普及により中国拳法の情報もどんどん知れ渡り、空手の世界でもそれらを模倣
する事が出来るようになりました。技術はパクれた、だけどそれを指す空手独自の名称が無い
そこに颯爽と現れたのが当破(笑) しかも別に当初は独特な突き方ではなく単にパンチ力を
指す名称だったけど、型オタは渡りに船でこれに飛びついちゃった。
605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 20:48:08.60ID:GWQvq+qR0
結果、こんな感じで戦前に発勁のような特別な突き方が無いどころか当破という名称すら
無かったのに、いつの間にか5種類も存在し、那覇手系だのとまるで流派それぞれにある
ような知ったかぶりの嘘をバラまく型オタが妄想を爆発させるので困ってます↓
まさかこのスレにそんな人居ないよね?w

508名無しさん@一本勝ち 2024/01/27(土) 17:26:01.61ID:eI6BCBwf0
一口に発勁と言っても10種類以上あるし当破も5種類位あるんで中には似たようなのも
あるんだけど、基本的に両者は別技術だし別概念例えばyoutubeで沙人さんだったかな?
彼がやってるのは那覇手系の当破だけど比較的中武の発勁に近いんではないかと思う
606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 20:50:19.68ID:GWQvq+qR0
まあ空手の話はこの辺でいいか。話を戻そう

>>583
それは剣術全般について語ってるんですか?
それとも何か特定の流派について語ってるんですか?
607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 21:29:23.46ID:q4sRTPRS0
>>602-606
ば~かwww
頭の病気で規制されても連投止めれないのか
惨めだなw
608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 21:49:30.07ID:GWQvq+qR0
おっと、レス忘れてた
>>598
>剛柔流セイサン、クルルンファ等の関節蹴りが有名

有名、というか型に普通に出てくる動作ですが
しかしその関節を蹴る技名なんて聞いた事がないですな。
「踏切」という言葉自体は義珍の「琉球拳法唐手」に登場しますが、それとて別に
相手の足を踏む、もしくは踏み切る程度のもので関節をどうこうなんてのではないですし
そもそも>>595にあるような中伝に属する技術を本部も船越も一般書籍で写真入で見せたり
解説したりしないと思うんだけどねえ。まあ、彼の頭の中にしか存在しない「中伝」なのでしょうw

フミキリは沖縄の言葉で何と言っていたのかな? おそらく義珍の書から言葉を拾って
さらに本部の関節蹴ってる写真で妄想を爆発させてこじつけ、後は古伝首里手だの中伝だの
ちょっと知ったかぶりたかっただけだと思いますが、私が見てきた中では本土も沖縄でも
フミキリという言葉を使って足技を説明してるのって見た事ないんですよねえ。まあ、お察しです。
609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2025/02/22(土) 22:00:07.90ID:GWQvq+qR0
ところで>>605にある「5種類の当破」って昔はどうやって教授や稽古してたんだろうな

糸州「今日は当破の稽古をしよう」

屋部「先生、どの当破の事ですか? こうしてこうやってこうして突く当破ですか?」

糸州「違う、こうしてこうやってこうやって突く当破の方だよ」

花城「どっちの突き方も見た目は同じに見えますが・・・?」

本部「力の出し方が違うんだよ、足からこうやって腰を通ってこうやって
   こうして力を出す当破のことを言ってるんですよね先生?」

糸州「いや、足からはいいんだが、腰の時にここをこういう風にして力を出す方の当破だよ」

船越「いやいや、ここをこうしてこうじゃなくて、こっちをこうする方の当破の練習したいです」

・・・いや〜〜当破ひとつでは無理がありますなあ。ジャスチャーゲームじゃあるまいし(笑)
だからこそ中国拳法の発勁には必然○○勁みたいに色んな名称あると思うのですが
さて、空手にいつの間にか存在する5種類の当破とやらは何と呼ばれていたんでしょうかねぇw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況