X

【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part10

2024/01/22(月) 05:35:22.21ID:X2Qk0PQt0
EOE|武術的本質與進化
https://www.facebook.com/groups/248807248464521
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。
【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1704873953/
428名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/12/24(火) 18:03:15.79ID:Sd/54WRu0
>>427
いやお前は何年か前に俺がどこぞに貼ったやつ引用してるくらいお粗末だからな
429名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/12/24(火) 20:43:24.84ID:+XdLQQA/0
>>427
>体と用が元々どこから来た用語かも知らんだろうし

純粋な疑問なんだが元々どこから来たんだ?
少なくとも唐手の世界にはそんな用語は無かったよな
430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2024/12/24(火) 20:49:59.94ID:+XdLQQA/0
もしかして安里が琉球新報で述べてるのが由来なら、安里は体を固める向きには
という表現をしてるだけであって「体の型」だのまして「用の型」だの述べていない

船越も本部もそんなこと言ってた記憶はないしなあ

スレの主旨から鑑みても多分中国拳法の用語か何かが元ネタかな?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況