EOE|武術的本質與進化
https://www.facebook.com/groups/248807248464521
動画
http://www.youtube.com/user/EssenceOfEvolution
http://u.youku.com/user_video/id_UMzQ1MDE3NDcy.html
現在蘇東成老師は台湾台北にて指導されています。
蘇東成老師は形意拳、八卦掌、太極拳を進化させたものを指導しています。
組み技、寝技なども恐ろしく強く、MMA対応策なども指導しくれます。
【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1704873953/
探検
【実戦武術家】蘇東成【MMA対応可】Part10
2024/01/22(月) 05:35:22.21ID:X2Qk0PQt0
320名無しさん@一本勝ち
2024/11/08(金) 01:16:47.02ID:gJAHPTjH0321名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 01:41:09.92ID:rI/2/fe00 てす
322名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 01:58:17.97ID:gJrfZo9V0 ま〜、空手の上段挙げ受けでパンチやキックを受けるとか
いや、実は空手の上段挙げ受けは顎をかちあげる技だとか
・・・言い出されてもな〜
物事の考え方も受け取り方も根底から間違ってる人間に
付いて行ける奴はいないし
わざわざ話を合わせてやる必要もないだろう?
ズレてる本人も自分自身のIQの高さに酔いしれて
威張り散らすのに精いっぱいみたいだしさ?
荒らしは相手にしない。必要なのはこれだけ。
いや、実は空手の上段挙げ受けは顎をかちあげる技だとか
・・・言い出されてもな〜
物事の考え方も受け取り方も根底から間違ってる人間に
付いて行ける奴はいないし
わざわざ話を合わせてやる必要もないだろう?
ズレてる本人も自分自身のIQの高さに酔いしれて
威張り散らすのに精いっぱいみたいだしさ?
荒らしは相手にしない。必要なのはこれだけ。
323名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 02:09:41.32ID:LRd1IQq00 苦情は捨て垢で猿田までどうぞ!
x.com/seitentaisei9
x.com/seitentaisei9
324名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 03:59:18.10ID:4g+kQ4aU0 >>322
で、あんたの答えは?
じゃあEOEの答えを教えよう(知らんけど)
1、単純防御(普通に受け)
2、関節攻略(交叉法/トラッピング)
3、打撃として解釈(裏拳かち上げ)
1、2、3 全て有り
でも交叉法を謳ってる団体なので基本的には「2」を推すと
こんな感じじゃないかな(知らんけど)
で、あんたの答えは?
で、あんたの答えは?
じゃあEOEの答えを教えよう(知らんけど)
1、単純防御(普通に受け)
2、関節攻略(交叉法/トラッピング)
3、打撃として解釈(裏拳かち上げ)
1、2、3 全て有り
でも交叉法を謳ってる団体なので基本的には「2」を推すと
こんな感じじゃないかな(知らんけど)
で、あんたの答えは?
325名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 04:48:33.22ID:XCmcTAyJ0 なんだよ交叉法って?交叉立ちと間違えてないか?カウンター技法は交差法だぞ
髷掴みって答え既にでてんじゃん
髷掴みって答え既にでてんじゃん
326名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 09:39:22.68ID:4g+kQ4aU0 > なんだよ交叉法って?
知らないならこのスレ見なくていいよ(見たいだろうけど)
関節攻略、通称トラッピングとわざわざ書いてるし
まぁ確かに交差法(カウンター)という用語は空手の方が先にあった
蘇老師はそれを知らなかったらしく自分が本で発表した後に
芦原さんの本で交差法の記述を見て「パクられた」と思ったらしい(今でもそう思ってる)
じゃあそういうことなら空手のは交差法、自分のは交叉法ということでいいとした
だがその後「交叉」の字を使ってくる空手家もいて結局意味不明状態になった
だ・か・ら
俺は以前から最もポピュラーなトラッピングという言葉を使っている
(蘇老師も「ブルース・リーは交叉法を使う」と著書に書いているし)
知らないならこのスレ見なくていいよ(見たいだろうけど)
関節攻略、通称トラッピングとわざわざ書いてるし
まぁ確かに交差法(カウンター)という用語は空手の方が先にあった
蘇老師はそれを知らなかったらしく自分が本で発表した後に
芦原さんの本で交差法の記述を見て「パクられた」と思ったらしい(今でもそう思ってる)
じゃあそういうことなら空手のは交差法、自分のは交叉法ということでいいとした
だがその後「交叉」の字を使ってくる空手家もいて結局意味不明状態になった
だ・か・ら
俺は以前から最もポピュラーなトラッピングという言葉を使っている
(蘇老師も「ブルース・リーは交叉法を使う」と著書に書いているし)
327名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 09:54:40.75ID:4g+kQ4aU0328名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 17:45:09.68ID:E1c1o06/0 古い武術の原型って髷掴みや指取り耳取りとかそんなんばっかだぞ
329名無しさん@一本勝ち
2024/11/09(土) 19:07:29.90ID:4g+kQ4aU0330名無しさん@一本勝ち
2024/11/10(日) 10:53:41.65ID:8sZAfDZC0 髪掴んだり耳をち〇ったりは古伝の技術に付き物(どこの流派にも禁じ手としてある)だが
それでも普通に対練ぐらいはやるぞ?
中国を探せばネット上に動画が幾らでも転がってるだろう?
本当に耳はち〇らずに耳の横に手を置くだけに留めるとか、普通では?
ただそれで試合は出来ない
殴り倒し合ってどっちが勝つかとか
どれだけ攻撃に耐えられて立ってられるかの技や技術じゃないから試合にもならない
どちらが先に相手に触れるかで勝敗を決めるのなら可能かもしれないが
例えば白い服白い顔面化粧で手には赤いインクを付けて、インクを先に着けられた方が負けとか
それでも普通に対練ぐらいはやるぞ?
中国を探せばネット上に動画が幾らでも転がってるだろう?
本当に耳はち〇らずに耳の横に手を置くだけに留めるとか、普通では?
ただそれで試合は出来ない
殴り倒し合ってどっちが勝つかとか
どれだけ攻撃に耐えられて立ってられるかの技や技術じゃないから試合にもならない
どちらが先に相手に触れるかで勝敗を決めるのなら可能かもしれないが
例えば白い服白い顔面化粧で手には赤いインクを付けて、インクを先に着けられた方が負けとか
331名無しさん@一本勝ち
2024/11/10(日) 10:55:08.18ID:8sZAfDZC0 近代格闘技選手はそんなのすぐに避けられると思うだろうが
「消える手」と一般に言われる様に、
相手に動きが見えない手の出し方で耳を摑むぐらいは普通に出来る人も多い
もちろん手が本当に消えたり透明になる訳じゃなく
手の動きや起動が一瞬から数瞬ほど知覚不可能になるだけ
これで殴り倒す力はなくても武器や〇物を持ったら相手は避ける事も出来ないままに〇さる
いつやられたのか理解も自覚もないまま〇さってるし耳もち〇られてる
これが古伝の武術の一部
どちらかというと暗器をもった〇害が得意な派であり暗〇技術に精通する体系
近代格闘技ファンの様に、武器術相手に殴り合いの試合をしなきゃ卑怯だとか弱いとか言い出すのがいるが
それは剣道家に殴り合いをして勝てというのに等しい暴論
「消える手」と一般に言われる様に、
相手に動きが見えない手の出し方で耳を摑むぐらいは普通に出来る人も多い
もちろん手が本当に消えたり透明になる訳じゃなく
手の動きや起動が一瞬から数瞬ほど知覚不可能になるだけ
これで殴り倒す力はなくても武器や〇物を持ったら相手は避ける事も出来ないままに〇さる
いつやられたのか理解も自覚もないまま〇さってるし耳もち〇られてる
これが古伝の武術の一部
どちらかというと暗器をもった〇害が得意な派であり暗〇技術に精通する体系
近代格闘技ファンの様に、武器術相手に殴り合いの試合をしなきゃ卑怯だとか弱いとか言い出すのがいるが
それは剣道家に殴り合いをして勝てというのに等しい暴論
332名無しさん@一本勝ち
2024/11/10(日) 10:58:56.42ID:8sZAfDZC0 もちろん素手で殴り倒す技術もあるがそれは武術と云うよりは
格闘技で求められる能力や技術なので
一撃一撃の攻撃の強大さを
重要視する流派と重要視しない流派に分かれる
これは極論ではあるが
単激で殴り倒す発勁で有名なのは八極拳とか形意拳や心意六合拳とか
他にも多くの手数で殴り倒すのを得意とする門派は詠春拳や螳螂拳など
逆に殴り倒す能力はさほど重視せず
傷つける方法を重要視するので有名なのは螳螂拳の一部とか鷹爪拳など
当然それらの混在や中間的な様式の体系を持つ門派も多くある
日本では強い力で殴り倒す(ともちょっと違うのだが)発勁ばかりが重要とされ
マスコミや書籍などに紹介され過ぎたが
中国武術の神髄は歴史的に磨かれて来た技巧にあると思う
だが卑怯で危険な技術が大半なので
常識的な社会性の問題として
表にはまず出て来ないし出さないし出してはいけない
外国の武術で、軍隊格闘技として売ってる所も
その辺りの技術だけは絶対に公開しないがそれと同じ
格闘技で求められる能力や技術なので
一撃一撃の攻撃の強大さを
重要視する流派と重要視しない流派に分かれる
これは極論ではあるが
単激で殴り倒す発勁で有名なのは八極拳とか形意拳や心意六合拳とか
他にも多くの手数で殴り倒すのを得意とする門派は詠春拳や螳螂拳など
逆に殴り倒す能力はさほど重視せず
傷つける方法を重要視するので有名なのは螳螂拳の一部とか鷹爪拳など
当然それらの混在や中間的な様式の体系を持つ門派も多くある
日本では強い力で殴り倒す(ともちょっと違うのだが)発勁ばかりが重要とされ
マスコミや書籍などに紹介され過ぎたが
中国武術の神髄は歴史的に磨かれて来た技巧にあると思う
だが卑怯で危険な技術が大半なので
常識的な社会性の問題として
表にはまず出て来ないし出さないし出してはいけない
外国の武術で、軍隊格闘技として売ってる所も
その辺りの技術だけは絶対に公開しないがそれと同じ
333名無しさん@一本勝ち
2024/11/10(日) 19:07:37.38ID:vGorpj8W0 蘇老師:
伝統武術とMMAは破鋒八刀(抗戦大刀)と機槍(自動小銃)ぐらいの差がある
伝統武術とMMAは破鋒八刀(抗戦大刀)と機槍(自動小銃)ぐらいの差がある
334名無しさん@一本勝ち
2024/11/10(日) 19:38:10.38ID:vGorpj8W0 >>332
華藝精武っていう動画チャンネルやってる李俊森っていう先生が
螳螂拳、鷹爪拳などの精武体育会系、両広国術館系等のあらゆる香港系北派功夫を修得してるから
あの人が最高のダーティーカンフーの使い手ってことだね
ある意味リアル呉百円と言える人なのだが
呉百円、流星号ヲタは興味なさそう(馬鹿だから)
華藝精武っていう動画チャンネルやってる李俊森っていう先生が
螳螂拳、鷹爪拳などの精武体育会系、両広国術館系等のあらゆる香港系北派功夫を修得してるから
あの人が最高のダーティーカンフーの使い手ってことだね
ある意味リアル呉百円と言える人なのだが
呉百円、流星号ヲタは興味なさそう(馬鹿だから)
335名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 01:19:03.96ID:Tyw7ON6e0 何で勝手に最高だとか
誰それが何々みたいな
順位や評価を仕立て上げたがるのかなぁ?
誰それが何々みたいな
順位や評価を仕立て上げたがるのかなぁ?
336名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 15:16:09.99ID:t4//wV0n0 >>334は勝手な順位や評価以前に煽りや妄想が入り混じった個人の鬱憤の方が凄そう
337名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 17:46:44.79ID:CzgymWJL0 文革で骨抜きにされたからーとか言ってるから
文革関係ない香港の螳螂、鷹爪翻子両方やってる伝人の名を挙げたまで
それでもダーティ技法の使い手ということにならないのであれば
それは伝統中拳自体が大してダーティーシステムじゃないということだろう
てかそもそも大半の伝統中拳は格闘・戦闘のシステムにもなってないしね
ダーティ技法で有名なM平さんとかもエグい技の門派を修めてるわけじゃないしね
自身で創作した武術システムがダーティーコンセプトだっていうだけ
文革関係ない香港の螳螂、鷹爪翻子両方やってる伝人の名を挙げたまで
それでもダーティ技法の使い手ということにならないのであれば
それは伝統中拳自体が大してダーティーシステムじゃないということだろう
てかそもそも大半の伝統中拳は格闘・戦闘のシステムにもなってないしね
ダーティ技法で有名なM平さんとかもエグい技の門派を修めてるわけじゃないしね
自身で創作した武術システムがダーティーコンセプトだっていうだけ
338名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 18:42:23.87ID:CzgymWJL0 香港台湾カンフー推しのくせに李俊森には関心がない
呉百円、流星号信者
呉百円、流星号信者
339名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 19:02:58.15ID:CzgymWJL0 M平さんの虎抱頭ガードとかもローコンバットやカリ(パナントゥカン)辺りからのパクリだろう
心意六合拳よりシラット/パナントゥカンの方が技巧的な(カッコいい)肘法や対練法がある
心意六合拳よりシラット/パナントゥカンの方が技巧的な(カッコいい)肘法や対練法がある
340名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 19:55:29.43ID:dlN63oLh0 なんで宮平って書かないの?
341名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 21:38:12.97ID:CzgymWJL0 奥ゆかしいから
342名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 02:01:55.49ID:cUEvIETF0 >>337
>それでもダーティ技法の使い手ということにならないのであれば
謎解釈だな。何をどう読めばそうなるのか分からんがお前にしか分からん読み方かと
>てかそもそも大半の伝統中拳は格闘・戦闘のシステムにもなってないしね
自分で文革で失われた話を書いときながらなかった事になってるのか?
そもそも読解力謎だし論理的にもつながってない妄言ばかり書いてる様だが大丈夫か?
>>338
>香港台湾カンフー推しのくせに李俊森には関心がない呉百円、流星号信者
知らんがな。だが思い込みかお前の願望だろう?一人一人に調査したのか?
>>339
>ローコンバットやカリ(パナントゥカン)辺りからのパクリ
お前の妄想の中ではそうなんだろうが
ローコンバットやカリ、パナントゥカン辺りの方が
中拳から影響されてるの有名な話だけどな?
お前の妄想や独自理論や自己解釈の憶測なんて要らないし邪魔かと
ここはお前の落書帳じゃないんで
自分で言うほど奥ゆかしいのであればチラシの裏にでも書いててくれないか?
>それでもダーティ技法の使い手ということにならないのであれば
謎解釈だな。何をどう読めばそうなるのか分からんがお前にしか分からん読み方かと
>てかそもそも大半の伝統中拳は格闘・戦闘のシステムにもなってないしね
自分で文革で失われた話を書いときながらなかった事になってるのか?
そもそも読解力謎だし論理的にもつながってない妄言ばかり書いてる様だが大丈夫か?
>>338
>香港台湾カンフー推しのくせに李俊森には関心がない呉百円、流星号信者
知らんがな。だが思い込みかお前の願望だろう?一人一人に調査したのか?
>>339
>ローコンバットやカリ(パナントゥカン)辺りからのパクリ
お前の妄想の中ではそうなんだろうが
ローコンバットやカリ、パナントゥカン辺りの方が
中拳から影響されてるの有名な話だけどな?
お前の妄想や独自理論や自己解釈の憶測なんて要らないし邪魔かと
ここはお前の落書帳じゃないんで
自分で言うほど奥ゆかしいのであればチラシの裏にでも書いててくれないか?
343名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 12:43:50.54ID:NX8S4GDE0 >>333
そこまでじゃないと思う
実際の所
蘇老師はマウントを取られても
金的対応などを指摘されてた筈
むしろMMAが強いのは適したルールで戦うから
ルールさえなければMMAをどうとでも対処できる
伝統武術は世界中にゴマンとあると思われ
そこまでじゃないと思う
実際の所
蘇老師はマウントを取られても
金的対応などを指摘されてた筈
むしろMMAが強いのは適したルールで戦うから
ルールさえなければMMAをどうとでも対処できる
伝統武術は世界中にゴマンとあると思われ
344名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 15:30:37.05ID:Hr/05Y2+0 >>342
文革で「家」が否定されて陳式となったというのは単に名称の話な
陳発科は文革前の人物なので、その型が実戦から遠ざかって行ったというのは発科・照奎親子の方向性でしかない
照奎の新架はチンナに秀でた型ようだがチンナは実戦ではほぼ使えないし
でもあの型はカッコいいのでパフォーマンスウーシュー的に価値が高い
文革で「家」が否定されて陳式となったというのは単に名称の話な
陳発科は文革前の人物なので、その型が実戦から遠ざかって行ったというのは発科・照奎親子の方向性でしかない
照奎の新架はチンナに秀でた型ようだがチンナは実戦ではほぼ使えないし
でもあの型はカッコいいのでパフォーマンスウーシュー的に価値が高い
345名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 15:42:13.47ID:Hr/05Y2+0346名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 16:00:14.97ID:Hr/05Y2+0 > ローコンバットやカリ、パナントゥカン辺りの方が
> 中拳から影響されてるの有名な話だけどな?
パナントゥカンやシラットが心意六合拳の虎抱頭に影響されるわけないだろ
俺の推測はこれ↓
ジェイルハウス・ロック
https://martial.website/jhr/
アメリカの黒人奴隷(囚人)にルーツがあるという 52Blocks(別名ジェイルハウスロック)というブロッキングの技術がある
アメリカに移住したフィリピン人のカリやシラットの伝人がそれを取り込んで伝えたのではなかろうか
> 中拳から影響されてるの有名な話だけどな?
パナントゥカンやシラットが心意六合拳の虎抱頭に影響されるわけないだろ
俺の推測はこれ↓
ジェイルハウス・ロック
https://martial.website/jhr/
アメリカの黒人奴隷(囚人)にルーツがあるという 52Blocks(別名ジェイルハウスロック)というブロッキングの技術がある
アメリカに移住したフィリピン人のカリやシラットの伝人がそれを取り込んで伝えたのではなかろうか
347名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 16:19:20.06ID:Hr/05Y2+0 > ルールさえなければMMAをどうとでも対処できる伝統武術は世界中にゴマンとあると思われ
そんな甘いもんじゃないよ
塔手受けからして間違ってるんだから
てか、蘇老師がクリンチ戦法&ティックル/噛み付きを言ったんで
いろんな奴がそれならイケるとか勘違いしてるだけだろ
そんな甘いもんじゃないよ
塔手受けからして間違ってるんだから
てか、蘇老師がクリンチ戦法&ティックル/噛み付きを言ったんで
いろんな奴がそれならイケるとか勘違いしてるだけだろ
348名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 22:13:35.34ID:+2Uzloqw0349名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 12:48:09.57ID:11JYxNC+0 >>347
世界中の伝統武術の話をしてるのに
>そんな甘いもんじゃないよ
>塔手受けからして間違ってるんだから
もうこの時点で会話も何も成立してない
世界中の伝統武術がお前の妄想の中では
塔手受けから始まる事になってるのか?
>てか、蘇老師がクリンチ戦法&ティックル/噛み付きを言ったんで
>いろんな奴がそれならイケるとか勘違いしてるだけだろ
誰がそんな話をしてるのだろうか?
お前の妄想の中ではそういう事になってるんだな
としか反応の仕様がないし
これからもそんな一人芝居を続けられたとしても相手には出来ない
考えが甘くて勘違いしてるのはお前自身だよ
これを機会に物事の考え方や受け取り方がズレてると自覚して
人の話を摩り替えたり
自分の思った通りに作り変えて解釈するのを辞め
物事の考え方や受け取り方を改め直す努力をすることを勧める
世界中の伝統武術の話をしてるのに
>そんな甘いもんじゃないよ
>塔手受けからして間違ってるんだから
もうこの時点で会話も何も成立してない
世界中の伝統武術がお前の妄想の中では
塔手受けから始まる事になってるのか?
>てか、蘇老師がクリンチ戦法&ティックル/噛み付きを言ったんで
>いろんな奴がそれならイケるとか勘違いしてるだけだろ
誰がそんな話をしてるのだろうか?
お前の妄想の中ではそういう事になってるんだな
としか反応の仕様がないし
これからもそんな一人芝居を続けられたとしても相手には出来ない
考えが甘くて勘違いしてるのはお前自身だよ
これを機会に物事の考え方や受け取り方がズレてると自覚して
人の話を摩り替えたり
自分の思った通りに作り変えて解釈するのを辞め
物事の考え方や受け取り方を改め直す努力をすることを勧める
350名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 16:44:56.00ID:ogNOi//W0 >>347
変な話を誤解して信じ込んでる
可哀想な人がいるから書いとくけど
>塔手受けからして間違ってるんだから
中国拳法だって塔手受けなんか実際にはしない
塔手は身内とか相互理解がある連中の内で
離れた処からバチバチ殴り合うのは
怪我するから省略して
安全の為に塔手から始めて寸止めでやり合いましょう
ってだけの話
寸止めを見て実践では寸止めなんか間違ってる
と叫んでも
何のこっちゃってなるだろ?
誰も実戦でンなことしない
それと同じで誰も実戦で塔手から始めようなんてしないから
あくまで安全の為と単純化の為の方便
もう一つ意味があるが
それは実際に先生を見つけておしえてもらって
変な話を誤解して信じ込んでる
可哀想な人がいるから書いとくけど
>塔手受けからして間違ってるんだから
中国拳法だって塔手受けなんか実際にはしない
塔手は身内とか相互理解がある連中の内で
離れた処からバチバチ殴り合うのは
怪我するから省略して
安全の為に塔手から始めて寸止めでやり合いましょう
ってだけの話
寸止めを見て実践では寸止めなんか間違ってる
と叫んでも
何のこっちゃってなるだろ?
誰も実戦でンなことしない
それと同じで誰も実戦で塔手から始めようなんてしないから
あくまで安全の為と単純化の為の方便
もう一つ意味があるが
それは実際に先生を見つけておしえてもらって
351名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 17:20:22.37ID:GWoW/NzZ0352名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 17:23:10.91ID:GWoW/NzZ0353名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 17:40:21.22ID:GWoW/NzZ0 >>350
塔手受けっていうのは外受けで掴むように流し受ける「受け」のことね
塔手から始める用法(トラッピング等)を言ってるのではない
俺が習ったある中拳の先生の「受けの対練」も塔手受けから始まっていた
塔手受けっていうのは外受けで掴むように流し受ける「受け」のことね
塔手から始める用法(トラッピング等)を言ってるのではない
俺が習ったある中拳の先生の「受けの対練」も塔手受けから始まっていた
354名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 17:55:21.77ID:GWoW/NzZ0 塔手受けは使えないと思ってるけど
伝統中拳を習って、その先生が塔手受けの用法をやってたとしても全然受け入れるよ俺は
伝統武術とはそういうものだと思ってるから
伝統中拳を習って、その先生が塔手受けの用法をやってたとしても全然受け入れるよ俺は
伝統武術とはそういうものだと思ってるから
355名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 16:23:15.03ID:gXT+N4Ga0 まず塔手受けというのがそもそも間違い
受けじゃないんだなぁ
それから伝統武術の先生がやってるからそういうものだと思うのも間違いかと
中国系の伝統武術の指導者はすぐに嘘を吐くから
むしろ塔手受けは・・・
受けじゃないんだなぁ
それから伝統武術の先生がやってるからそういうものだと思うのも間違いかと
中国系の伝統武術の指導者はすぐに嘘を吐くから
むしろ塔手受けは・・・
356名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 16:26:02.74ID:gXT+N4Ga0 昔、伝統武道を教える先生がルールを作りやり方を整えた
試合をして優秀な生徒や武道家が育ちその中からプロ格闘家も出て来た
多少の反則や事故は武道たるもの油断せず覚悟しておけという
過激な思想も先生の人気と混じり合い一世を風靡した
だが、その中の誰1人として
ルールを整えた伝統武道の先生には勝てなかった
この実話の意味と理由が分かる人だけが
塔手の本当の意味と真のメリットとデメリットを察するのでは?
本当の事を知りたければ
本当の事を教えてくれる指導者に習うしかない
或いは嘘を吐く指導者から本当の事を見破るか
因みに先生を信じられないなら辞めろと反応する
純粋真っすぐ構ってちゃんは武術には向いてない
試合をして優秀な生徒や武道家が育ちその中からプロ格闘家も出て来た
多少の反則や事故は武道たるもの油断せず覚悟しておけという
過激な思想も先生の人気と混じり合い一世を風靡した
だが、その中の誰1人として
ルールを整えた伝統武道の先生には勝てなかった
この実話の意味と理由が分かる人だけが
塔手の本当の意味と真のメリットとデメリットを察するのでは?
本当の事を知りたければ
本当の事を教えてくれる指導者に習うしかない
或いは嘘を吐く指導者から本当の事を見破るか
因みに先生を信じられないなら辞めろと反応する
純粋真っすぐ構ってちゃんは武術には向いてない
357名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 17:10:43.34ID:jSOqlW2I0 くだらない
流星号の弟子の団体が協和拳館の散打(格闘技)を教えてる
散打(格闘技)やると伝統中拳も使えるようになるとかいう教えらしい
それって間違ってるし可哀想な人達だと思うのかな?w
流星号の弟子の団体が協和拳館の散打(格闘技)を教えてる
散打(格闘技)やると伝統中拳も使えるようになるとかいう教えらしい
それって間違ってるし可哀想な人達だと思うのかな?w
358名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 17:42:19.75ID:jSOqlW2I0 蘇東成の弟子がショボいのは蘇氏が大事なことを隠してるからダー!
359名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 17:42:22.40ID:U8i5Jq0v0 散打はあれはあれで有り
やりたいとは思わんが
やりたいとは思わんが
360名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 18:27:45.91ID:jSOqlW2I0 中国の体育局だか武術協会の人間が散打のアドバイスを求めて蘇老師に会いに来た
蘇老師は冗談半分にこう言った
「キックボクシングとシュワイジャオでいいんじゃない?」
そうしたら本当にそうなった と(笑)
蘇老師は冗談半分にこう言った
「キックボクシングとシュワイジャオでいいんじゃない?」
そうしたら本当にそうなった と(笑)
361名無しさん@一本勝ち
2024/11/14(木) 19:48:47.01ID:jSOqlW2I0 蔡李佛拳 ビデオシリーズ
「フルコンタクトファイティング」
https://www.youtube.com/watch?v=qV9NeBiSXCg
昔から蔡李佛拳の組手技術はキックボクシングと決まっている
「フルコンタクトファイティング」
https://www.youtube.com/watch?v=qV9NeBiSXCg
昔から蔡李佛拳の組手技術はキックボクシングと決まっている
362名無しさん@一本勝ち
2024/11/15(金) 01:08:10.66ID:EPuXpMV40363名無しさん@一本勝ち
2024/11/15(金) 10:08:31.17ID:HY4bMeRG0364名無しさん@一本勝ち
2024/11/15(金) 16:48:46.03ID:+KMd05R70 散打はせっかくサイドキック多用するようになったんだから踵で蹴る様になると途端に一目置かれる競技に化けそうではある
ただ不慮の事故とか増えて廃れるかもだけど
ただ不慮の事故とか増えて廃れるかもだけど
365名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 07:54:23.46ID:D5Skqjws0 人様を突く/蹴る・投げ/極める搏闘技(格闘技)は攻撃指向の暴力傾向
スポーツの名の下で人体に攻撃を加えるのは暴力行為そのものである。
散打路線をやめた背景にはこういう思想が関係してるのかもしれない
そして戈を止める(理論の)武術へと
スポーツの名の下で人体に攻撃を加えるのは暴力行為そのものである。
散打路線をやめた背景にはこういう思想が関係してるのかもしれない
そして戈を止める(理論の)武術へと
366名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 08:37:25.81ID:D5Skqjws0 散打のサイドキックは伝統中拳のタン脚ではなく
中国散打の父と言われる梅恵志がジークンドーの本からパクったのが元らしい
ジークンドーのサイドキックはテコンドーとサバットから来たとか言われてるが
1960年代にアメリカで流行ってた空手、テコンドー、唐手道(タンスドー)あたりからの影響であると考えれば
要は空手由来のものだということ
ただ梅恵志が本当に散打の父と言えるのかは疑わしい
初期の散打の創始者として知られていた張文広、温敬銘、蒋浩泉らはどこ行った?って話なので
中国散打の父と言われる梅恵志がジークンドーの本からパクったのが元らしい
ジークンドーのサイドキックはテコンドーとサバットから来たとか言われてるが
1960年代にアメリカで流行ってた空手、テコンドー、唐手道(タンスドー)あたりからの影響であると考えれば
要は空手由来のものだということ
ただ梅恵志が本当に散打の父と言えるのかは疑わしい
初期の散打の創始者として知られていた張文広、温敬銘、蒋浩泉らはどこ行った?って話なので
367名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 08:42:15.92ID:D5Skqjws0 梅恵志の言葉:
中国功夫はそれほど強くはありません。
民間の中に武術の達人はいません。
民間拳手のレベルは散打に比べて高くありません。
基本的に対抗性(組手)がありません。
中国功夫はそれほど強くはありません。
民間の中に武術の達人はいません。
民間拳手のレベルは散打に比べて高くありません。
基本的に対抗性(組手)がありません。
368名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 09:39:47.41ID:D5Skqjws0 双龍の後継散打団体が中国の国家散打と繋がっているのなら
梅恵志の言葉も受け入れるしかないね(笑)
梅恵志の言葉も受け入れるしかないね(笑)
369名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 11:26:24.17ID:m2xHPu7M0 >>366
1960年代にテコンドーはまだないだろ
1960年代にテコンドーはまだないだろ
370名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 12:07:50.60ID:D5Skqjws0 >>369
「アメリカ・テコンドーの父」 ジュン・リー(イ・ジュング)とブルース・リーは親交があったとか
「アメリカ・テコンドーの父」 ジュン・リー(イ・ジュング)とブルース・リーは親交があったとか
371名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 18:14:40.86ID:NLh5L2rp0 >>369
テコンドーはないけどテッキョンならあるよ
テコンドーはないけどテッキョンならあるよ
372名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 19:01:28.32ID:D5Skqjws0 「ジークンドーの蹴りはテコンドーとサバットから来たもの」というのが通説のようだが
トミー・カルザースは「ジークンドーの蹴りは空手から来たものだ」と言っている
あと、ブルース・リーは自身の武道を截拳道と名付ける前に
「化空道」とか「化空拳道」っていうのを候補として考えていたと、どっかの中華サイトに書いてあった
その名称を見ても空手の影響が非常に大きいことが分かる
化空拳道って化槍為拳っぽいよネ!
トミー・カルザースは「ジークンドーの蹴りは空手から来たものだ」と言っている
あと、ブルース・リーは自身の武道を截拳道と名付ける前に
「化空道」とか「化空拳道」っていうのを候補として考えていたと、どっかの中華サイトに書いてあった
その名称を見ても空手の影響が非常に大きいことが分かる
化空拳道って化槍為拳っぽいよネ!
373名無しさん@一本勝ち
2024/11/16(土) 19:03:19.18ID:D5Skqjws0 ただ、関節蹴りに関しては詠春拳の影響だろうと俺は思っている
詠春拳の木人椿を見てると結構頻繁に低い蹴りを入れてるので
詠春拳の木人椿を見てると結構頻繁に低い蹴りを入れてるので
374名無しさん@一本勝ち
2024/11/17(日) 14:03:18.19ID:VWfPqUYg0 EOEのサイドキックの形は
二本ラインの反復横跳び だったかな?
リンジーの旧サイトの動画で蘇老師がやってた記憶がある
二本ラインの反復横跳び だったかな?
リンジーの旧サイトの動画で蘇老師がやってた記憶がある
375名無しさん@一本勝ち
2024/11/17(日) 18:19:03.77ID:uF6aF1wN0 一応古い空手には踏み切りっていう関節蹴りがあるんだけど一般的にはあんま知られてないんで多分詠春拳や蔡李佛拳から来てるんだと思う
ブルース・リーが蔡李佛研究してたのは有名な話だし
ブルース・リーが蔡李佛研究してたのは有名な話だし
376名無しさん@一本勝ち
2024/11/18(月) 19:02:19.41ID:G8M821d20 古流空手は掴んだら蹴れ掴まれたら蹴れって教えなんでちょっと趣が違うね
仰るようにジークンドーのサイドキックは詠春拳ではなく蔡李佛が元ネタ
蔡李佛は中武の技のデパートなんで特殊なものを除いて中武のほとんどの技網羅しとる
仰るようにジークンドーのサイドキックは詠春拳ではなく蔡李佛が元ネタ
蔡李佛は中武の技のデパートなんで特殊なものを除いて中武のほとんどの技網羅しとる
377名無しさん@一本勝ち
2024/11/19(火) 16:40:25.87ID:hZww+wqF0 格闘技的な蹴りは空手、テコンドー、サバット
関節蹴りと斧刃脚は詠春拳とサバットってとこだろう
蔡李佛に関してはブルース最初の著書「基本中国拳法」が蔡李佛の技の丸パクリっていうのは知ってるけど
ジークンドースレ等で蔡李佛ヲタが言ってる
「ブルース・リーは蔡李佛を習いたかったが、叶わなかったので仕方なく蔡李佛を元にしてジークンドーを作った」
みたいな話は俺は全く受け入れられない
そうであるならウィリアム・チョンへの手紙で
「中国武術への信心をなくした」「陸上で水泳の練習してるようなもの」みたいなことは書かないはずだから
関節蹴りと斧刃脚は詠春拳とサバットってとこだろう
蔡李佛に関してはブルース最初の著書「基本中国拳法」が蔡李佛の技の丸パクリっていうのは知ってるけど
ジークンドースレ等で蔡李佛ヲタが言ってる
「ブルース・リーは蔡李佛を習いたかったが、叶わなかったので仕方なく蔡李佛を元にしてジークンドーを作った」
みたいな話は俺は全く受け入れられない
そうであるならウィリアム・チョンへの手紙で
「中国武術への信心をなくした」「陸上で水泳の練習してるようなもの」みたいなことは書かないはずだから
378名無しさん@一本勝ち
2024/11/19(火) 16:50:07.91ID:hZww+wqF0 それと似たような話に韓氏意拳の人の
「ブルース・リーは意拳に関心があって香港で韓ナントカ先生に会い、実は習いたかった云々」っていうのもあるね
てか中拳界の人間の大半はブルース・リーに興味ないし
ジークンドーのことも低評価する人間ばっかなのに
なんでブルース・リーのお墨付きが必要なのか?と思う
「ブルース・リーは意拳に関心があって香港で韓ナントカ先生に会い、実は習いたかった云々」っていうのもあるね
てか中拳界の人間の大半はブルース・リーに興味ないし
ジークンドーのことも低評価する人間ばっかなのに
なんでブルース・リーのお墨付きが必要なのか?と思う
379名無しさん@一本勝ち
2024/11/19(火) 18:04:21.73ID:gZ8P8aKT0 蔡李佛を習いたかったというか自身が香港で屋台試合やってる頃バックボーンの詠春拳が接近短打のカウンター戦法
張り付き戦法がメインなんで能動的に動いて遠距離攻撃もある蔡李佛に苦戦して一種の憧れを持ってたって話しだよ
んで習ってはいないけど独自に研究して取り入れていってその後映画の中で所謂映える技として蔡李佛由来の技を多用したって感じ
詠春拳の技は良くも悪くも地味なの多いしね
張り付き戦法がメインなんで能動的に動いて遠距離攻撃もある蔡李佛に苦戦して一種の憧れを持ってたって話しだよ
んで習ってはいないけど独自に研究して取り入れていってその後映画の中で所謂映える技として蔡李佛由来の技を多用したって感じ
詠春拳の技は良くも悪くも地味なの多いしね
380注目のコメント!
2024/11/21(木) 12:35:51.21ID:kbxERTBO0 蘇東成先生の内家拳は?
猿拳法に内家拳の良い部分と言うか?
優れた技を取り入れた新拳法です。
本来の内家拳とは違うように思う。
しかしながら、大◆拳や意◆よりもかは技術レベルは高いと思うね。
ですので、大◆拳や骨◆やってる連中は台湾にでも行って勉強するべきだと思う。非常に役立つはずです。
猿拳法に内家拳の良い部分と言うか?
優れた技を取り入れた新拳法です。
本来の内家拳とは違うように思う。
しかしながら、大◆拳や意◆よりもかは技術レベルは高いと思うね。
ですので、大◆拳や骨◆やってる連中は台湾にでも行って勉強するべきだと思う。非常に役立つはずです。
381名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 17:36:58.94ID:QItTtFpA0382名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 18:18:45.86ID:a85jAUmW0 >>381
化石過ぎて名前出ても一瞬誰だっけ?になったw
化石過ぎて名前出ても一瞬誰だっけ?になったw
383名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 15:20:40.06ID:85ClnzPv0384名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 17:04:05.15ID:2qGYy+cm0385名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 17:18:55.25ID:2qGYy+cm0 葉問原理主義の詠春拳スレと一緒
ウォン・シュンリョン系とか?にしか正解がない
ウォン・シュンリョン系とか?にしか正解がない
386名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 17:46:38.47ID:2qGYy+cm0 エグい系の技術がやりたきゃ武神館をやれば良い(その辺で習える)
https://www.youtube.com/shorts/PdqoyAnDRL4
螳螂拳や鷹爪なんちゃら拳なんか套路演技のパフォーマンスウーシューだろうから遠回り
https://www.youtube.com/shorts/PdqoyAnDRL4
螳螂拳や鷹爪なんちゃら拳なんか套路演技のパフォーマンスウーシューだろうから遠回り
387名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 18:31:42.48ID:2qGYy+cm0 易宗精武会初期の動画の新しいのがアップされてるな
ゆっくり堪能しよう
ゆっくり堪能しよう
388名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 19:45:52.98ID:Fniq3Yqm0389名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 14:16:54.43ID:h9Cun+8z0390名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 17:04:54.48ID:l/D+PbV/0 いや自分は中武側だけど武神館の骨子術は大したものだと感心するがね
391名無しさん@一本勝ち
2024/11/30(土) 02:19:13.68ID:Vd8kwLJV0 こういうのか
ぼくの考えた最凶の鷹爪拳
https://www.youtube.com/watch?v=5le5LbKihLU
脇肉掴みその他が本場の長老だか鷹爪拳家と交流して吸収した技術?
エムヘーの言うことは全く信じられん
ぼくの考えた最凶の鷹爪拳
https://www.youtube.com/watch?v=5le5LbKihLU
脇肉掴みその他が本場の長老だか鷹爪拳家と交流して吸収した技術?
エムヘーの言うことは全く信じられん
392名無しさん@一本勝ち
2024/12/01(日) 15:03:30.10ID:jaurWTWw0393名無しさん@一本勝ち
2024/12/01(日) 15:10:35.97ID:jaurWTWw0 神虎術とかいう流派が凶残毒辣コンセプトの古伝の組技武術らしい
良かったね中国にそういう流派があって
https://www.ixigua.com/7405741910259663360
https://www.ixigua.com/7058218775354540581
良かったね中国にそういう流派があって
https://www.ixigua.com/7405741910259663360
https://www.ixigua.com/7058218775354540581
394名無しさん@一本勝ち
2024/12/03(火) 23:12:09.69ID:9/8THGKF0395名無しさん@一本勝ち
2024/12/05(木) 01:45:05.31ID:VJ+6WB1+0 抓筋擒拿で有名なのがこのDr. Yang, Jwing Mingのビデオなんだが
鷹爪拳ではなく白鶴拳家なんだよね~
https://www.youtube.com/watch?v=i7dAXJ8hsPY&t=3660s
それとは別の白鶴拳家(飛鶴拳)の抓筋
https://www.youtube.com/watch?v=KVnuWZqatfA&t=22s
鷹爪拳ではなく白鶴拳家なんだよね~
https://www.youtube.com/watch?v=i7dAXJ8hsPY&t=3660s
それとは別の白鶴拳家(飛鶴拳)の抓筋
https://www.youtube.com/watch?v=KVnuWZqatfA&t=22s
396名無しさん@一本勝ち
2024/12/05(木) 01:57:00.59ID:VJ+6WB1+0397名無しさん@一本勝ち
2024/12/05(木) 17:33:01.12ID:jGQUtJ+n0 蘇老師の見てて思うのはエムヘーがパクりまくってる事だな
話それるけど白眉拳の指の使い方とか結構独特で面白いよ
話それるけど白眉拳の指の使い方とか結構独特で面白いよ
398名無しさん@一本勝ち
2024/12/05(木) 18:56:03.55ID:Y7DAXhPD0 パクり元を言わないmヘー
中国拳法と言い張るmへー
中国拳法と言い張るmへー
399名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 17:33:46.88ID:sVLh84IE0 >>397
白眉拳の動画ちょっと見てきましたが
鷹爪黏橋という套路もあるようで、爪を立てたエグい技が多いということですかね
てか俺は別にエグい系の技ってそんなに興味ないんだよねぇ
普通に殴る蹴るの方が好き
だから蔡李佛や王隠林系のぶん回し門派は好き
東京近郊ではロバーツ(羅)師傅という方に習った人達が蔡李佛の動画を上げてるんで
それらを見ることもあります(なぜか太・平・天・国の字が付いた系は意外と少ない?)
ロバーツさんの白眉拳の震わせる発勁は上手いなと思いました
白眉拳の動画ちょっと見てきましたが
鷹爪黏橋という套路もあるようで、爪を立てたエグい技が多いということですかね
てか俺は別にエグい系の技ってそんなに興味ないんだよねぇ
普通に殴る蹴るの方が好き
だから蔡李佛や王隠林系のぶん回し門派は好き
東京近郊ではロバーツ(羅)師傅という方に習った人達が蔡李佛の動画を上げてるんで
それらを見ることもあります(なぜか太・平・天・国の字が付いた系は意外と少ない?)
ロバーツさんの白眉拳の震わせる発勁は上手いなと思いました
400名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 18:00:12.14ID:j6N8RKwA0401名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 18:14:11.65ID:sVLh84IE0 > 人差し指を親指と中指で上下から支えて
螳螂鈎手っぽいですね
螳螂鈎手っぽいですね
402名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 18:18:58.66ID:j6N8RKwA0403名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 18:24:41.98ID:sVLh84IE0 爪を立てた白眉拳の技はこれを見ました
https://www.youtube.com/watch?v=0TzfEmx3AGQ&t=35s
https://www.youtube.com/watch?v=0TzfEmx3AGQ&t=35s
404名無しさん@一本勝ち
2024/12/06(金) 19:20:10.40ID:aDg0f9f/0 広州系白眉の集団乱闘用のシンプルな套路大戦拳
youtube.com/shorts/8ywqlPnw_iY?si=OGfPoIhL5LCBnSso
youtube.com/shorts/8ywqlPnw_iY?si=OGfPoIhL5LCBnSso
405名無しさん@一本勝ち
2024/12/08(日) 23:45:06.09ID:ietAGW5k0 >>404
とても集団乱闘用に使えるとは思えないんだよなぁ?
とても集団乱闘用に使えるとは思えないんだよなぁ?
406名無しさん@一本勝ち
2024/12/09(月) 00:19:28.38ID:Il6eel3i0 試してみたら良くね?
407名無しさん@一本勝ち
2024/12/09(月) 01:19:37.10ID:mE6QLCXJ0 >>405
空手の「三戦」が使えるかどうかって話と同じ
空手の「三戦」が使えるかどうかって話と同じ
408名無しさん@一本勝ち
2024/12/09(月) 01:45:01.12ID:DiIpuYiE0 サンチンは体の型なんで使えるかどうか論じるのは間違ってる
409名無しさん@一本勝ち
2024/12/09(月) 15:26:13.99ID:jK1ZWges0 体の型って何?
410名無しさん@一本勝ち
2024/12/15(日) 23:57:52.64ID:AUL8kvAv0411名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 03:29:31.48ID:jvAxjvAM0 サンチンには戦い方も技術も原理も奥義までが残された至高の型だけどな
当然、乱戦にも使える
解る人にだけ解る玄人好みの型
当然、乱戦にも使える
解る人にだけ解る玄人好みの型
412名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 03:29:32.23ID:jvAxjvAM0 サンチンには戦い方も技術も原理も奥義までが残された至高の型だけどな
当然、乱戦にも使える
解る人にだけ解る玄人好みの型
当然、乱戦にも使える
解る人にだけ解る玄人好みの型
413名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 14:36:46.61ID:Hwvoj5VJ0 3つのチンチン
414名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 17:47:23.66ID:0eZDeTOJ0 松村や糸洲がやってない時点で奥義とかあり得ないのよ>サンチン
ただサンチンの元ネタは少林拳の三正でもっと遡るとタミル武術のなんとか経に行き着くんでそういう歴史的な価値はある
ただサンチンの元ネタは少林拳の三正でもっと遡るとタミル武術のなんとか経に行き着くんでそういう歴史的な価値はある
415名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 18:05:13.14ID:Q11tHjBB0 それは猿田並の意訳だな
もしかして猿田?
もしかして猿田?
416名無しさん@一本勝ち
2024/12/20(金) 19:54:05.93ID:ikewSeC+0 洪懿祥は鶴拳、太祖鶴拳、五祖拳等の鶴拳(系)をやったそうだが
何故か三戰の套路を残してない(「唐手道」なんだから有ってもいいはずなのに…)
北派内家拳に嵌まった人とってはその程度の扱いということだろうな
何故か三戰の套路を残してない(「唐手道」なんだから有ってもいいはずなのに…)
北派内家拳に嵌まった人とってはその程度の扱いということだろうな
417名無しさん@一本勝ち
2024/12/22(日) 00:04:08.96ID:bpcerUdL0 猿田大好きホモ野郎がま〜た見境無く猿田認定してらあ
418名無しさん@一本勝ち
2024/12/22(日) 03:02:49.53ID:9Gh+XJ+X0 などと猿田がまたホモホモしく構って貰おうとしてます
猿田のホモがバレたのこのスレだよねwww
猿田のホモがバレたのこのスレだよねwww
419名無しさん@一本勝ち
2024/12/23(月) 04:09:55.10ID:EzkepNuK0 誰それがやってないから深くないとかその程度とか言われてもな・・・
タミル武術云々の信用できない法螺話の類も要らんわ
タミル武術云々の信用できない法螺話の類も要らんわ
420名無しさん@一本勝ち
2024/12/23(月) 14:23:52.95ID:L/DgJ+B30 タミル武術に行き着くとか韓国の万能壁画と同じくらい主観による決め付けでしかない
何の根拠もない
何の根拠もない
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★3 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 檜山さや(おさや)の彼氏、試合でイラついてボールを観客席に打ち込んでペナルティ [757440137]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 300万円の新車は消費税30万でしょ?
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]