マナーを守って引き続き、黒田鉄山師範と振武館武術を技術的に語りましょう。
黒田鉄山と振武館武術 48
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1641890336/
黒田鉄山と振武館武術 49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1676474657/
できれば守って欲しい細則
一、他流批判は慎みましょう
一、見る目合戦も慎みましょう
一、口論ではなく議論をしましょう
探検
黒田鉄山と振武館武術 50
2024/01/12(金) 18:57:22.29ID:j8Jz+ixK0
699名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 13:02:55.12ID:96DR8hbW0700 警備員[Lv.3]
2024/09/23(月) 14:31:00.33ID:C27GL6Qe0701名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 16:05:58.89ID:dYW6piAm0 >>698
それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
バカが顔真っ赤にして恥の上塗りを続けて健常者を煩わせるな
構って貰いたいなら無い知恵を絞ってレスをしろ
次またバカなレスをしたら共有NGに放り込むぞ
それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
バカが顔真っ赤にして恥の上塗りを続けて健常者を煩わせるな
構って貰いたいなら無い知恵を絞ってレスをしろ
次またバカなレスをしたら共有NGに放り込むぞ
702名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:12:40.59ID:C27GL6Qe0 >>677
横からでアレなんだけど「太刀は止めるのではなく止まる」の意味は、等速度云々がという事が
主眼ではなく、黒田氏の言によれば人体の構造上、両肘伸展を終始維持したまま肩関節を支点と
せず、胸も下方スライドしつつ振り下ろし、その際も終始手首の切り手のままで木刀を保持して
いたら、振り下ろしが終了した時点で自然と木剣は地面と平行になるという教えだったはず。
つまり、要はそうでなかった場合は「どこかで構えが崩れている」ので、素振りひとつでもキチンと
正しい稽古がしたいのなら、決して構えを崩すなという戒めの要因の方が大きい。
貴重な先人の教えを手前勝手に都合よく解釈するのは良くない。
横からでアレなんだけど「太刀は止めるのではなく止まる」の意味は、等速度云々がという事が
主眼ではなく、黒田氏の言によれば人体の構造上、両肘伸展を終始維持したまま肩関節を支点と
せず、胸も下方スライドしつつ振り下ろし、その際も終始手首の切り手のままで木刀を保持して
いたら、振り下ろしが終了した時点で自然と木剣は地面と平行になるという教えだったはず。
つまり、要はそうでなかった場合は「どこかで構えが崩れている」ので、素振りひとつでもキチンと
正しい稽古がしたいのなら、決して構えを崩すなという戒めの要因の方が大きい。
貴重な先人の教えを手前勝手に都合よく解釈するのは良くない。
703名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:14:38.06ID:C27GL6Qe0 >>677
あとは等速度を語るために得意気に披露してる「身体を張った弓弦」に例えるイメージだが、
それも完全な的外れではないものの、正直なところ一文字の腰構えで受けを付けて行う無足の法の
歩き稽古の出だしの時くらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想に思われる。
(要はこの手の稽古をやり始めた人が良くやるありがちなやつ)
それならばマリオネットの様に個々のパーツ群を胴の変化に合わせ、個々を遅れずに動かすイメージ
の方がまだ近い位。それだと胴が各部位を張った弓の弦の様に「引き連れた」動きでなくなるから。
弓弦のイメージだと「引き絞る」基点となる身体に対し、遠い箇所になるほど手なり足なりの関節に
遅らせまいとして僅かに力みと遅れが生じる。そのわずかなズレと遅れの誤差はすぐ受け手に
観て取られるし何よりも「関節はゆるんではいけないが、力みで固めてもいけない」とする
黒田氏の教えにも反する。 手足は身体に合わせてとか三関節同時という単語をしきりに黒田氏が
使われてたのも、そうした陥りやすい誤解をされないための配慮だったと思うが。
身体全体の等速度の動きを生むためには、個々のパーツ自体は各々が異なる速度で動かす
必要があるんだよ。
あとは等速度を語るために得意気に披露してる「身体を張った弓弦」に例えるイメージだが、
それも完全な的外れではないものの、正直なところ一文字の腰構えで受けを付けて行う無足の法の
歩き稽古の出だしの時くらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想に思われる。
(要はこの手の稽古をやり始めた人が良くやるありがちなやつ)
それならばマリオネットの様に個々のパーツ群を胴の変化に合わせ、個々を遅れずに動かすイメージ
の方がまだ近い位。それだと胴が各部位を張った弓の弦の様に「引き連れた」動きでなくなるから。
弓弦のイメージだと「引き絞る」基点となる身体に対し、遠い箇所になるほど手なり足なりの関節に
遅らせまいとして僅かに力みと遅れが生じる。そのわずかなズレと遅れの誤差はすぐ受け手に
観て取られるし何よりも「関節はゆるんではいけないが、力みで固めてもいけない」とする
黒田氏の教えにも反する。 手足は身体に合わせてとか三関節同時という単語をしきりに黒田氏が
使われてたのも、そうした陥りやすい誤解をされないための配慮だったと思うが。
身体全体の等速度の動きを生むためには、個々のパーツ自体は各々が異なる速度で動かす
必要があるんだよ。
704名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 17:56:17.90ID:/aoB1J0I0 理屈はいい
実力が見たい見たかった
剣道の有段者が本気でかかってくるところを
軽くあしらうところを見たかった
実力が見たい見たかった
剣道の有段者が本気でかかってくるところを
軽くあしらうところを見たかった
705名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 19:14:41.24ID:dYW6piAm0706名無しさん@一本勝ち
2024/09/23(月) 21:49:54.34ID:htMt/iqB0 >>701
> それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
うわー本物の馬鹿だw
もっと馬鹿を披露する前に早くどうやったら
6ヶ月以上前に亡くなった鉄山さんがタイトル変えられるのか教えてよw
> それで黒田は死ぬ直前に3日くらいでそれを書いたのか?
うわー本物の馬鹿だw
もっと馬鹿を披露する前に早くどうやったら
6ヶ月以上前に亡くなった鉄山さんがタイトル変えられるのか教えてよw
707名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 13:10:43.67ID:7kO6Xebh0 >>699
そんなに悔しいんなら自分の成績晒せよゴミww
つか生来のセンス、運動神経、反射神経で化物が多いのはインハイ、インカレだぞ?
剣道なら全日本クラスが黒田さん含む古流に師事してるかよ
そのクラスが驚いて学ぶような技術なら見るものもあるんだろうがな
言っとくが格闘プロなんざ経験長けりゃ不器用でもなれるの、パワーや誤魔化す技術が身についてくるからね
むしろ不器用な格闘プロは武術手品師にとっちゃ最大の獲物だぞ、業界常識くらいわかっとけwww
そんなに悔しいんなら自分の成績晒せよゴミww
つか生来のセンス、運動神経、反射神経で化物が多いのはインハイ、インカレだぞ?
剣道なら全日本クラスが黒田さん含む古流に師事してるかよ
そのクラスが驚いて学ぶような技術なら見るものもあるんだろうがな
言っとくが格闘プロなんざ経験長けりゃ不器用でもなれるの、パワーや誤魔化す技術が身についてくるからね
むしろ不器用な格闘プロは武術手品師にとっちゃ最大の獲物だぞ、業界常識くらいわかっとけwww
708名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 17:51:25.85ID:dYoivTcC0709名無しさん@一本勝ち
2024/09/24(火) 20:57:13.45ID:osb0ycTr0 新刊出たんだから内容語れよ
710名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 09:36:20.19ID:L5e2yf/f0 脱線議論してないで新刊の表紙の手だけでも見て学びなさい。
711名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 14:01:12.92ID:iUP3LCS00712名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 14:12:20.40ID:iUP3LCS00713名無しさん@一本勝ち
2024/09/25(水) 17:24:30.88ID:thf6zgpS0 >>711
いい加減恥の上塗りするのやめたら?
いい加減恥の上塗りするのやめたら?
714名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 02:09:27.13ID:obgaqSl90 鉄山さんが闘病中に自ら神速のサムライ名乗って書籍のタイトルにしたなんて非常識な妄想かまして
故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな
故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな
715名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 13:15:23.55ID:hs9NCaB90 「鉄山さんが闘病中に自ら神速のサムライ名乗って書籍のタイトルにしたなんて非常識な妄想かまして故人を中傷しようとするような奴は間違いなく恥知らずだな」
とまで言われるような書籍のタイトルをつけた編集者乙
とまで言われるような書籍のタイトルをつけた編集者乙
716名無しさん@一本勝ち
2024/09/26(木) 18:18:18.86ID:zwThw+pr0 >>703
>一文字腰で受けを付けて行う無足の出だしくらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想
鉄山師は「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」と仰ってましたよ?
あなたが鉄山師を初級者レベルと揶揄するのは勝手ですが
>一文字腰で受けを付けて行う無足の出だしくらいしか役に立たないであろう初級者レベルの発想
鉄山師は「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」と仰ってましたよ?
あなたが鉄山師を初級者レベルと揶揄するのは勝手ですが
717名無しさん@一本勝ち
2024/10/01(火) 15:17:37.82ID:QLIBp7Z90 >>716
703の言ってることが正しいかは別として「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」は「始めの一歩(無足)が良ければ後から続く動作も全て良くなる」わけじゃないから、「始めの一歩(無足)が良くても後から続く動作でダメになる」と考えれば論理的には間違ってないのでは?
703の言ってることが正しいかは別として「始めの一歩(無足)がダメなら後から続く動作も全てダメになる」は「始めの一歩(無足)が良ければ後から続く動作も全て良くなる」わけじゃないから、「始めの一歩(無足)が良くても後から続く動作でダメになる」と考えれば論理的には間違ってないのでは?
718名無しさん@一本勝ち
2024/10/02(水) 17:02:44.72ID:KJes+D7U0719名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 10:53:47.67ID:W4ltdwTG0 717氏の言っていることが分からないんだなw
720名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:06:52.55ID:Ml8UtWRV0 >>716の解釈レベルがヤバい
721名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:08:20.05ID:Ml8UtWRV0 >>703の書き方も解り難いけどな
722名無しさん@一本勝ち
2024/10/05(土) 18:35:06.28ID:dKbhKOc80723名無しさん@一本勝ち
2024/10/06(日) 08:54:07.07ID:JuN73/+h0 機能的非識字
724名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 01:35:35.97ID:CWJPJEVB0725名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 11:35:40.98ID:Jcc8kufs0 >>724
「それ"も"」やってるだけだということは念頭にない?
「アメリカの刑事やSPが入門」すらしてないような武術、武道、格闘技がどこにあるんだと
そんな連中すら特定の格闘技の枠内ではトップクラスには届かない者がほとんど、競技で鍛えた能力はそれほど別格ということなんだよ
言いかえれば「決まった枠内」で鍛えた能力が決まった枠内で相手を圧倒出来るなんてことは古流に限らず当然のことなの
たからこそ相手の土俵でどれだけ力が発揮出来るかが問われるわけでしょ、それこそ「武術」なんだから
相手がどう来ようと圧倒出来る技術が本当にあるのなら、競技で示せない理屈がない
いくら武術といっても万能ではない
こういう技術的限界があると正確に認識してなきゃただの宗教で非常に危険です
「それ"も"」やってるだけだということは念頭にない?
「アメリカの刑事やSPが入門」すらしてないような武術、武道、格闘技がどこにあるんだと
そんな連中すら特定の格闘技の枠内ではトップクラスには届かない者がほとんど、競技で鍛えた能力はそれほど別格ということなんだよ
言いかえれば「決まった枠内」で鍛えた能力が決まった枠内で相手を圧倒出来るなんてことは古流に限らず当然のことなの
たからこそ相手の土俵でどれだけ力が発揮出来るかが問われるわけでしょ、それこそ「武術」なんだから
相手がどう来ようと圧倒出来る技術が本当にあるのなら、競技で示せない理屈がない
いくら武術といっても万能ではない
こういう技術的限界があると正確に認識してなきゃただの宗教で非常に危険です
726名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 11:42:42.59ID:+imaseDm0 >>425に追記
黒田親子を含む古流の技術に学ぶべきものが多いことを否定してるわけじゃないからな?
しかし競技の世界でバケモンたちを数多く見れてれば、神格化して手放しで大絶賛するなんて到底、出来ないよという極めて常識的な話をしてるだけ
他人のファンタジーを踏み躙る気もないから好きにしたら良いとは思うけどなw
黒田親子を含む古流の技術に学ぶべきものが多いことを否定してるわけじゃないからな?
しかし競技の世界でバケモンたちを数多く見れてれば、神格化して手放しで大絶賛するなんて到底、出来ないよという極めて常識的な話をしてるだけ
他人のファンタジーを踏み躙る気もないから好きにしたら良いとは思うけどなw
727名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 13:30:27.97ID:CWJPJEVB0 自分らに都合のいい条件で妄想スパーしてるだけでファンタジーであることは変わんないじゃんw
常識的な武道家ならウエメセで黒さんの打ち込む太刀全て躱せるなんて思わないよw
常識的な武道家ならウエメセで黒さんの打ち込む太刀全て躱せるなんて思わないよw
728名無しさん@一本勝ち
2024/10/07(月) 16:45:38.26ID:cLS9mMIu0 >>716
つくづく国語力と読解力がないご様子で。だからこそ弓弦のイメージなんて雑なもので
身体を引き連れる動かし方だと、いずれかの部位に遅れが生じて、当初の形に崩れが生じる。
いわゆる「順体」にはならないが故に、「始めの一歩」の時点ですでにアナタお得意の等速度も
成り立たなくなり、結果「全てダメになる」といってるの。 中学生にでもわかるレベルで
丁寧に書いたつもりだが。「順体」がかなわぬ限りは「等速度」もあり得ないの。
黒田鉄山氏も常々そういってたでしょ。
要するに鉄山氏の理論を揶揄してるのではなく、はじめからアンタの手前勝手な理論の曲解だけを
揶揄してるんだよ。
本当に国語力がない人だ。それともワザとやってるのかねそれ。
つくづく国語力と読解力がないご様子で。だからこそ弓弦のイメージなんて雑なもので
身体を引き連れる動かし方だと、いずれかの部位に遅れが生じて、当初の形に崩れが生じる。
いわゆる「順体」にはならないが故に、「始めの一歩」の時点ですでにアナタお得意の等速度も
成り立たなくなり、結果「全てダメになる」といってるの。 中学生にでもわかるレベルで
丁寧に書いたつもりだが。「順体」がかなわぬ限りは「等速度」もあり得ないの。
黒田鉄山氏も常々そういってたでしょ。
要するに鉄山氏の理論を揶揄してるのではなく、はじめからアンタの手前勝手な理論の曲解だけを
揶揄してるんだよ。
本当に国語力がない人だ。それともワザとやってるのかねそれ。
729名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 00:56:10.62ID:26DMVr2l0 ピザデブヒョロガリのワードセンスとやたら実践と格闘技口走るの
Xの武クラの中拳おじさんで似たようなノリの奴知ってるw
やけにイキってるからご尊顔と動画拝見したら
黒鉄さんみたく動けてるわけでもなく、といってバキバキに肉体仕上げているわけでもないし
腕ほっそい中肉中背のおっさんで幻滅させられたw
プロ格闘家ほどではないにしても壮年の黒鉄さんの半裸の方がよっぽど肉体仕上がってたわ
Xの武クラの中拳おじさんで似たようなノリの奴知ってるw
やけにイキってるからご尊顔と動画拝見したら
黒鉄さんみたく動けてるわけでもなく、といってバキバキに肉体仕上げているわけでもないし
腕ほっそい中肉中背のおっさんで幻滅させられたw
プロ格闘家ほどではないにしても壮年の黒鉄さんの半裸の方がよっぽど肉体仕上がってたわ
730名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 01:28:50.71ID:26DMVr2l0 >>728
横からやが、動きの頭で抜いて消して動作に入るのと遅速不二があるから
弓と弦のイメージはピンとこないわな
ぶっちゃけ自己流で別のイメージに置き換えるんじゃなくて
黒鉄さんの最低限の用語と実際の動きで理解を試みた方がいいと思うわ
極端な話、居合はデコピン理論レベルと同じで誤解曲解の元や
横からやが、動きの頭で抜いて消して動作に入るのと遅速不二があるから
弓と弦のイメージはピンとこないわな
ぶっちゃけ自己流で別のイメージに置き換えるんじゃなくて
黒鉄さんの最低限の用語と実際の動きで理解を試みた方がいいと思うわ
極端な話、居合はデコピン理論レベルと同じで誤解曲解の元や
731名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 03:46:09.49ID:Nr7Ivi2l0732名無しさん@一本勝ち
2024/10/08(火) 23:29:16.18ID:ZjqVJvVt0 >>728
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
「身体が引き攣れる」というイメージはあなたがダメな稽古をしている証拠であって
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」と言う屁理屈も
ダメと下手の違いが理解できない知ったかの典型ですね
あなたは自分が理論派のつもりかは知らないが
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
「身体が引き攣れる」というイメージはあなたがダメな稽古をしている証拠であって
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」と言う屁理屈も
ダメと下手の違いが理解できない知ったかの典型ですね
あなたは自分が理論派のつもりかは知らないが
733名無しさん@一本勝ち
2024/10/09(水) 10:24:44.03ID:oa+Jucdi0 弓はタメる放つの2動作だ
タメない動きの黒田理論とは別物
タメない動きの黒田理論とは別物
>>733
弦は加速で移動するもんだしな
弦は加速で移動するもんだしな
735名無しさん@一本勝ち
2024/10/10(木) 16:04:30.59ID:4DeUe8bJ0 >>732
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」は他の人が
云ったコメントで自分ではないなw だがそれ自体は屁理屈でも何でもなく、出だしが良くても
途中で順体が崩れて、後がダメになるのは本当によくある事なんだよ 門下生ですら皆ここで
もの凄く苦労しているらしいし
むしろ正論なので、だからこそ「順体を心がけよ」と黒田氏はしつこく言及されてたんでしょ
「順体の維持」ってのはそれほどまでに難しいんだよ そもそも「無足」は「順体」を
保つためにも必要なんだから だからこそ「等速」で「一調子」が成立する訳なんだし
始めさえ良ければその状態が維持できるなんて安易に考えるのは、昔流行った甲野氏の提唱した
「ヒザ抜き」で崩しが入ったらホントはその一瞬だけなのに、ずーっと相手が崩れっぱなしになると、受け手側がした勘違いと同等レベルの勘違いだ
この時点で等速度クンがただの勘違い君だという事も良くわかるし、733さんや734さんが的確な
指摘をされた通り、自身を弓弦に例えたら途端に「タメと加速」を自身の身体に促す事になるので
黒田氏が禁忌とする「駄目な稽古」になる事は明白
自分がここで云った事は、それらを踏まえた上で稽古しなければいけない「ただの認識」であって
こんなモン「駄目でない下手な稽古」を目指すための「ただの心掛け」に過ぎない
それを等速度クンは「ただの心掛け」程度のモノを指し「理論派のつもり」と低レベルな解釈をした
よほど「駄目な稽古」を目指す才能がお有りのようだ
正直、等速度クンから学ぶモノなど何一つない事は良く分かったので、もう絡まないで
頂きたいものだ
「始めの一歩が良いからといって後から続く動作も全て良くなるわけではない」は他の人が
云ったコメントで自分ではないなw だがそれ自体は屁理屈でも何でもなく、出だしが良くても
途中で順体が崩れて、後がダメになるのは本当によくある事なんだよ 門下生ですら皆ここで
もの凄く苦労しているらしいし
むしろ正論なので、だからこそ「順体を心がけよ」と黒田氏はしつこく言及されてたんでしょ
「順体の維持」ってのはそれほどまでに難しいんだよ そもそも「無足」は「順体」を
保つためにも必要なんだから だからこそ「等速」で「一調子」が成立する訳なんだし
始めさえ良ければその状態が維持できるなんて安易に考えるのは、昔流行った甲野氏の提唱した
「ヒザ抜き」で崩しが入ったらホントはその一瞬だけなのに、ずーっと相手が崩れっぱなしになると、受け手側がした勘違いと同等レベルの勘違いだ
この時点で等速度クンがただの勘違い君だという事も良くわかるし、733さんや734さんが的確な
指摘をされた通り、自身を弓弦に例えたら途端に「タメと加速」を自身の身体に促す事になるので
黒田氏が禁忌とする「駄目な稽古」になる事は明白
自分がここで云った事は、それらを踏まえた上で稽古しなければいけない「ただの認識」であって
こんなモン「駄目でない下手な稽古」を目指すための「ただの心掛け」に過ぎない
それを等速度クンは「ただの心掛け」程度のモノを指し「理論派のつもり」と低レベルな解釈をした
よほど「駄目な稽古」を目指す才能がお有りのようだ
正直、等速度クンから学ぶモノなど何一つない事は良く分かったので、もう絡まないで
頂きたいものだ
736名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:13:05.35ID:hzdmcwVf0 >>735
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
737名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:13:05.78ID:hzdmcwVf0 >>735
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
>「始めの一歩が〜」のレスは自分ではない
それは失礼しました
>弓弦のイメージだと身体を引き攣れて、各部位に遅速が生じ、形が崩れる
それはあなたが順体を理解できないという証明ですね
>自身を弓弦に例えたら「タメと加速」を促す
おれが弓の理論で解説した受動性筋伸縮を、あなたが理解できないのは当然として
弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
733-734氏のレスを「的確な指摘」と解釈するのも頷ける
(訂正する気も失せるバカ)というセリフはそっくりあなたにお返しします
長文で必死に言い訳する時間があるなら、いいかげん等速度と加速度の違いを説明してくれても良いのでは?
他の住人もそれを望んでいるでしょう
738名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 17:15:40.76ID:hzdmcwVf0 連投失礼しました
>>737
>弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
侍の武術だから順体で等速度運動??
薬丸自顕流は侍の武術だが、順体でも無ければ等速度運動でもないが??
>弓道も侍の武術である以上、順体で等速度運動なのだから「タメと加速」という指摘は文字通り全くの「的外れ」だ
侍の武術だから順体で等速度運動??
薬丸自顕流は侍の武術だが、順体でも無ければ等速度運動でもないが??
740名無しさん@一本勝ち
2024/10/11(金) 19:49:57.61ID:Lfiw62zv0 >>739
横からすまないが、俺は薬丸兼陳があんな動きしてたとはとても思えんわ
振武舘の弟子たちが誰も鉄山に追い付けないのと同様に、自顕流も昔は鉄山言うところの武術的身体、武術的動作に近いはたらきを持っていたが、次第に失われていった(必要としなくなった?)んじゃなかろうか
横からすまないが、俺は薬丸兼陳があんな動きしてたとはとても思えんわ
振武舘の弟子たちが誰も鉄山に追い付けないのと同様に、自顕流も昔は鉄山言うところの武術的身体、武術的動作に近いはたらきを持っていたが、次第に失われていった(必要としなくなった?)んじゃなかろうか
>>740
示現流はそうであったかもしれないが、薬丸はないな。
示現流はそうであったかもしれないが、薬丸はないな。
742名無しさん@一本勝ち
2024/10/12(土) 04:49:55.36ID:iTN3nGfa0 黒田鉄山が弓道をすれば確かに順体で等速度運動で弓を引くことになるでしょう
しかしあなたの主張はこうです
「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態
これはタメた状態です
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
あなたは弓がエネルギーを蓄えた状態を
身体に作れば等速度運動で動けると主張していたのです!
しかしあなたの主張はこうです
「初めの構えが弓を引き絞ったときと同じ状態
これはタメた状態です
おれの弓の理論は「身体が弓弦であると同時に弓矢でもある」というものです
あなたは弓がエネルギーを蓄えた状態を
身体に作れば等速度運動で動けると主張していたのです!
743名無しさん@一本勝ち
2024/10/25(金) 14:38:08.94ID:4O8GRbO+0744名無しさん@一本勝ち
2024/10/25(金) 23:00:58.72ID:KMI4Jfwd0 じゃあ日常と分離した特別な運動を頑張れば?
いい歳して俺だけは他人と違って特別なんやでぇ分かってるんやでぇ〜みたいな恥ずかしい意識を
養う役には立つんだろうからね
いい歳して俺だけは他人と違って特別なんやでぇ分かってるんやでぇ〜みたいな恥ずかしい意識を
養う役には立つんだろうからね
745名無しさん@一本勝ち
2024/10/26(土) 00:06:54.24ID:A+HO8caO0 テンプレクソレスワロタ
普通の人間の運動ではない特別な技術を身に着けとるから黒田鉄山さんにかぎらず達人は達人なんやで
これに関しちゃ江戸時代も現代も変わらん
こんな常識もわからんアホか見て見ぬふりしておのれに陶酔しとるアホはお前の方や
普通の人間の運動ではない特別な技術を身に着けとるから黒田鉄山さんにかぎらず達人は達人なんやで
これに関しちゃ江戸時代も現代も変わらん
こんな常識もわからんアホか見て見ぬふりしておのれに陶酔しとるアホはお前の方や
746名無しさん@一本勝ち
2024/10/27(日) 02:06:17.36ID:2l5RMj3B0747名無しさん@一本勝ち
2024/10/29(火) 21:37:29.02ID:rImnwHiP0 家伝で江戸期から技術水準を維持し続けた黒田鉄山の出現で
上泉や柳生や宮本武蔵みたいな昔の達人もいうて俺らと大差ない動きしてたやろな空想の一角は崩れ去ったわな
それとあわせ江戸時代でも撃剣や近代古流的な動きをやってた流派と
逸話に残っているような超人的なワザを体現していた流派で分化が進んでいた説がより濃厚になった
鉄山自身も侍誰もがうちみたいに高度な型稽古をやってたわけではなく
素振り三年で才能ないと見切りつけられて入門断られた者や普通の侍は町道場でガンガン撃剣やってたとは
振武館が富山にあった江戸時代後期から明治初期の話として書いてる
上泉や柳生や宮本武蔵みたいな昔の達人もいうて俺らと大差ない動きしてたやろな空想の一角は崩れ去ったわな
それとあわせ江戸時代でも撃剣や近代古流的な動きをやってた流派と
逸話に残っているような超人的なワザを体現していた流派で分化が進んでいた説がより濃厚になった
鉄山自身も侍誰もがうちみたいに高度な型稽古をやってたわけではなく
素振り三年で才能ないと見切りつけられて入門断られた者や普通の侍は町道場でガンガン撃剣やってたとは
振武館が富山にあった江戸時代後期から明治初期の話として書いてる
748名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 10:59:20.34ID:DIO0BI7L0 他者の身体運動を観察する場合、人は必ず自分の身体を通して理解しているらしく
言い換えると、高度な身体技能を目にしてもその観察者の身体レベルまでしか理解できないという話がある
同様に、誤解や曲解の類も高度な技を自分の身体レベルで再解釈してしまうところから起こるわけだ
言い換えると、高度な身体技能を目にしてもその観察者の身体レベルまでしか理解できないという話がある
同様に、誤解や曲解の類も高度な技を自分の身体レベルで再解釈してしまうところから起こるわけだ
749名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 13:04:02.09ID:x/RiT77d0 当たり前のことを何を大発見のように言ってるんやこいつ
750名無しさん@一本勝ち
2024/10/30(水) 13:04:43.61ID:x/RiT77d0 ただし必ずや身体レベルまでしかの部分は飛躍やろうけどな
751名無しさん@一本勝ち
2024/11/11(月) 08:24:39.70ID:ktJVgtoG0 議論してる方々に講習会の参加者はいないのか?
今年はどうだったとか知りたい
今年はどうだったとか知りたい
752名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 00:40:21.19ID:YMZU5a0n0 このスレで議論してる人は講習会なんて行くわけ無いネット弁慶なんだから
本物の武道家なら粛々と稽古してる
本物の武道家なら粛々と稽古してる
753名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 12:00:05.05ID:IJfNWMx/0 >>750
黒鉄を低評価したがる逆張り馬の骨おじは軒並みレベル低いって意味では正しいな
黒鉄を低評価したがる逆張り馬の骨おじは軒並みレベル低いって意味では正しいな
754名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 16:37:05.02ID:lcss8x6Z0 この単発で自己紹介を繰り返す流れなんなの
このスレでは恥を晒すのが流行りなんか
このスレでは恥を晒すのが流行りなんか
755名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 18:13:22.87ID:xfo4lrbN0 今時ごちゃんに来ること自体が恥やぞ
756名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 20:47:00.35ID:lcss8x6Z0757名無しさん@一本勝ち
2024/11/12(火) 21:51:35.84ID:55Ec+v6/0 武道は意識高い赤ちゃんのおしゃぶりじゃねえぞ
758名無しさん@一本勝ち
2024/11/13(水) 06:43:52.67ID:ckProDBt0 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1767324193140436993/pu/vid/hevc/720x1238/s0JlWj5SmztOjG6Z.mp4
日本の剣術の型が相手が仕掛けた後に動くのが殆どなのがよく分かるな
日本の剣術の型が相手が仕掛けた後に動くのが殆どなのがよく分かるな
759名無しさん@一本勝ち
2024/11/19(火) 18:48:21.77ID:0Uq5hz6w0 >>739
それは侍と武士の違いがそのまま流派のスタイルに表れているのでしょう
それは侍と武士の違いがそのまま流派のスタイルに表れているのでしょう
760名無しさん@一本勝ち
2024/11/20(水) 20:11:13.54ID:NEkVs1550 逆になんで鉄山だけが神速の動きを獲得できたの?
武術的な身体操作が侍たちが命を掛けて修行したものなら、もう少し日本各地に驚愕の技術を持った武術家が残っていてもいいだろう
昭和なんて元侍の家系とか戦争経験者とかが現代よりもずっと身近に存在してたのに
武術的な身体操作が侍たちが命を掛けて修行したものなら、もう少し日本各地に驚愕の技術を持った武術家が残っていてもいいだろう
昭和なんて元侍の家系とか戦争経験者とかが現代よりもずっと身近に存在してたのに
761名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 07:19:03.10ID:dObfk0rC0 時代的にうまくメディアに乗っかったのが大きいんじゃないの
割と最近まで、武道みたいな道モノは積極的な情報発信なんてしてなかったし
超人的な技を会得した人がいたとしても知られる機会が少なかったんじゃないかと
実際、ネットの普及後に地元にこんな高名な先生がいたのか、こんな流派の道場があったのかって知ったことも数知れず
割と最近まで、武道みたいな道モノは積極的な情報発信なんてしてなかったし
超人的な技を会得した人がいたとしても知られる機会が少なかったんじゃないかと
実際、ネットの普及後に地元にこんな高名な先生がいたのか、こんな流派の道場があったのかって知ったことも数知れず
762名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 13:19:25.43ID:gJB5upPw0 天真正自源流の総帥なる人物がブログで黒鉄さんを中傷してたらしいけど
この流派はまともな団体なんけ?詳しい奴おるか
ブログの内容は揚げ足取りみたいなもんでXの武クラのメンツに笑いものにされてたがな(笑)
>>760
分派を認めない家伝で技術が変質しづらかった好条件と無才の子孫が産まれんかった偶然の産物やろな
武術継いでない繁樹さんらは除いて
江戸後期の正好さんから数えて鉄山さんまでたった四代だけど一子相伝がうまく働いた例
この流派はまともな団体なんけ?詳しい奴おるか
ブログの内容は揚げ足取りみたいなもんでXの武クラのメンツに笑いものにされてたがな(笑)
>>760
分派を認めない家伝で技術が変質しづらかった好条件と無才の子孫が産まれんかった偶然の産物やろな
武術継いでない繁樹さんらは除いて
江戸後期の正好さんから数えて鉄山さんまでたった四代だけど一子相伝がうまく働いた例
>>762
ずいぶん昔に先代の上野源心の高弟だった河端照孝って人が神速抜刀で秘伝に取り上げられてたけど、
元は天真正自顕流といい示現流、薬丸自顕流の元になった流派で、
薩摩に伝わり創始から400年間秘匿され、再発見されたのが明治、昭和40年代に上野源心が一般公開に踏み切った
って主張に対して、
昭和の捏造流派の典型じゃねーか??
って指摘されるわ、
示現流・薬丸自顕流の関係者がキレるわ・・・
そのブログを取り上げた武術史家のアカが、ブログのポストの後に昭和の捏造流派のポストをしてるのは、
そういうことです。
ずいぶん昔に先代の上野源心の高弟だった河端照孝って人が神速抜刀で秘伝に取り上げられてたけど、
元は天真正自顕流といい示現流、薬丸自顕流の元になった流派で、
薩摩に伝わり創始から400年間秘匿され、再発見されたのが明治、昭和40年代に上野源心が一般公開に踏み切った
って主張に対して、
昭和の捏造流派の典型じゃねーか??
って指摘されるわ、
示現流・薬丸自顕流の関係者がキレるわ・・・
そのブログを取り上げた武術史家のアカが、ブログのポストの後に昭和の捏造流派のポストをしてるのは、
そういうことです。
764名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 15:24:25.66ID:YWxcmAHN0 こうやって憶測に憶測を重ねるだけの雑魚が根拠も載せられず誰々先生(笑)が言ってたから!と喚いて恥を晒しております…
>>764
あらら自源流関係者さん、ご登場??
あらら自源流関係者さん、ご登場??
766名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:25:20.29ID:YWxcmAHN0 恥を恥で覆い隠そうとしてるわw
767名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:46:29.68ID:A58zFM6B0 ブログの刀を握っている画像は、黒田さんと一伝流の関さんかな。
768名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 16:54:09.88ID:sbSqyNVS0 薩摩は朝鮮との密貿易を幕府に隠していたので武術も隠していたのは当然だと思う
※「薩摩飛脚」とは江戸期、薩摩国が国情の漏れるのを恐れ、入国した江戸飛脚は生きて帰さないと云われたところから
再び帰らないことの例えに云う
薩隅弁も中央の言葉とは全く異なる言葉を使うことで情報の漏れを防ぎ、幕府の隠密の侵入を難しくするため
薩摩が意図的に作り替えた人工言語という俗説がある
※「薩摩飛脚」とは江戸期、薩摩国が国情の漏れるのを恐れ、入国した江戸飛脚は生きて帰さないと云われたところから
再び帰らないことの例えに云う
薩隅弁も中央の言葉とは全く異なる言葉を使うことで情報の漏れを防ぎ、幕府の隠密の侵入を難しくするため
薩摩が意図的に作り替えた人工言語という俗説がある
770名無しさん@一本勝ち
2024/11/21(木) 18:55:39.08ID:/JGqUK4A0 なんか剣舞っぽいね
天心流思い出すわー
天心流思い出すわー
771名無しさん@一本勝ち
2024/11/22(金) 07:54:29.86ID:i/tCOc6S0 ゲームやアニメみたいで格好良い
天真正自顕流は寺の和尚さんが使ったんだっけ
そこに縁あって東郷重位先生が師事し、薩摩の示現流になった
左肱切断を基本にするとか、身体操作の面でも自覚的に日常の運動とは異なる振りが求められている
突進してぶった切るのが集団戦への練兵として有用だったから名を馳せたが、奥深い術理がある(あった)んだろうなとは思う
そこに縁あって東郷重位先生が師事し、薩摩の示現流になった
左肱切断を基本にするとか、身体操作の面でも自覚的に日常の運動とは異なる振りが求められている
突進してぶった切るのが集団戦への練兵として有用だったから名を馳せたが、奥深い術理がある(あった)んだろうなとは思う
773名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 00:06:52.27ID:SV5x6RTL0 天眞正自源流はインチキ、天真正自顕流は実在した流派
>>772
って、示現流の元になった流派を詐称したもんだから(しかも改変して)、キレられてる。
って、示現流の元になった流派を詐称したもんだから(しかも改変して)、キレられてる。
775名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 09:07:51.33ID:KM9e5yjV0 そういうもんを無節操にベタ褒めで紹介するから秘伝読まなくなった
776名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 13:26:44.71ID:vDASYvtT0 ググったらありがちな剣舞キメ顔の写真が出てきてうーん?で
でも決めつけはよくないなとスレで聞いてみたがそっち系やったんやね有識者たちサンガツ
気剣体一致の極み旧版に行之太刀抜いてる小学生の鉄山さん載ってるのに
黒田さんの幼少期の稽古写真がない!だとか技法だけでなく伝系にまでブログで難癖つけるとかようやるなw
でも決めつけはよくないなとスレで聞いてみたがそっち系やったんやね有識者たちサンガツ
気剣体一致の極み旧版に行之太刀抜いてる小学生の鉄山さん載ってるのに
黒田さんの幼少期の稽古写真がない!だとか技法だけでなく伝系にまでブログで難癖つけるとかようやるなw
777名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 14:15:59.57ID:rt+fzy340 はぁ? 鉄山は恥ずかしがり屋だから数は多くないが
消える動きを求めてとか秘伝の連載とかで普通に掲載されてるだろう
消える動きを求めてとか秘伝の連載とかで普通に掲載されてるだろう
778名無しさん@一本勝ち
2024/11/23(土) 16:27:27.11ID:7RsdFu8Y0 秘伝は今ゴミマスゴミにムーの次のおもちゃとして注目されてっぞw
ところどころで秘伝茶化そうとして名前出してるからなw
ところどころで秘伝茶化そうとして名前出してるからなw
>>766
富山藩の藩校で教授されていた記録が公文書や石碑に残っていて、四代前の宗家の高弟の系統が富山にあることがつい近年まで確認でき、
三代前と二代前の宗家は明治時代に武徳会の京都武徳殿で演武を披露していたことが記録に残り、
二代前が大正時代に埼玉に移り、中山博道氏の訪問を受け、戦前には武徳会の埼玉支部の役を担い、
先代はその後を継いだ
と、ずっと伝承が続いていることが確かな証拠として残っている古流流派を、
見当違いの批判をして馬鹿にされているのが総帥
って流派をどう思う??
富山藩の藩校で教授されていた記録が公文書や石碑に残っていて、四代前の宗家の高弟の系統が富山にあることがつい近年まで確認でき、
三代前と二代前の宗家は明治時代に武徳会の京都武徳殿で演武を披露していたことが記録に残り、
二代前が大正時代に埼玉に移り、中山博道氏の訪問を受け、戦前には武徳会の埼玉支部の役を担い、
先代はその後を継いだ
と、ずっと伝承が続いていることが確かな証拠として残っている古流流派を、
見当違いの批判をして馬鹿にされているのが総帥
って流派をどう思う??
780名無しさん@一本勝ち
2024/11/24(日) 23:32:56.83ID:yP9CZHY60 今年亡くなった黒田さんを早速中傷して神道流の故大竹師範も利用して立ち回り方が腹黒くてドン引き
781名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 12:24:21.53ID:CoTzOMCV0782名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 12:41:22.15ID:yRBat/0s0 これ
ameblo.jp/jigenryu-kagenori/entry-12874008201.html
ameblo.jp/jigenryu-kagenori/entry-12874008201.html
783名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 13:00:20.23ID:8lf1rdzu0 幼稚園レベルって表現好きなんかなこの人
784名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 13:13:06.58ID:CoTzOMCV0 サンクス
怖い物知らずの無敵の人か
怖い物知らずの無敵の人か
>>784
門人もそれなりにいるのに、何がしたいのかねぇ??
門人もそれなりにいるのに、何がしたいのかねぇ??
787名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 19:49:08.10ID:j4JPMKuK0 大体、総帥なんて言ってるのは似非流派。
789名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 21:24:22.14ID:y2o7FjtS0 師家とか総帥とか香ばしいね。
790名無しさん@一本勝ち
2024/11/25(月) 22:18:03.47ID:yRBat/0s0 >>788
総師範挨拶のページには大竹信利先生との写真があるね
総師範挨拶のページには大竹信利先生との写真があるね
791名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 01:35:48.66ID:jv/9gjlk0 総帥って…
悪の組織かよ
悪の組織かよ
792名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 02:39:33.36ID:bpufwP+B0 捏造つながりで、このスレの人は影武流合気体術をどう見る?
>>792
名流への背乗りもしていないし、半分創作ってうたってるから、自源流より遥かにましだろ
名流への背乗りもしていないし、半分創作ってうたってるから、自源流より遥かにましだろ
794名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 10:27:02.63ID:7v85eCIG0796名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 21:10:18.71ID:bpufwP+B0 影武流の体系についてはどうだろう?
1500年、戦国時代かららしいが、体術といって、竹内流のような実質的な剣術や居合もないようだけど。
1500年、戦国時代かららしいが、体術といって、竹内流のような実質的な剣術や居合もないようだけど。
797名無しさん@一本勝ち
2024/11/26(火) 23:12:39.73ID:wLsbSjzn0 背乗り系はぱっと見判別つきにくいし
なまじ正統古流として喧伝しやがるから悪影響度ダンチだもんな
信じる奴がバカではあるんだけど
今回のブログだって黒田さんの方が古い居合流儀の作法伝えてるのに
いやーやっぱアレ変だと思ってたんだよつって総帥様の批判を信じる奴も出てこないとも限らないし伝統の汚染甚だしい
なまじ正統古流として喧伝しやがるから悪影響度ダンチだもんな
信じる奴がバカではあるんだけど
今回のブログだって黒田さんの方が古い居合流儀の作法伝えてるのに
いやーやっぱアレ変だと思ってたんだよつって総帥様の批判を信じる奴も出てこないとも限らないし伝統の汚染甚だしい
798名無しさん@一本勝ち
2024/11/27(水) 07:06:13.08ID:3k5RUE5B0 無粋
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】ドジャース・大谷翔平、第1子の長女誕生を報告 [冬月記者★]
- 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった [どどん★]
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- 「2040年にGDP980兆円」 経産省構想、国内投資倍増促す [蚤の市★]
- 「どっちもバラマキだが現金給付ダメ」岸博幸氏が見解「食料品の消費税“ゼロ”が効果的」 [パンナ・コッタ★]
- 「異次元の少子化対策」、2人以上の子どもを持つ母親の所得税を生涯免除すると発表 [677076729]
- 【朗報】大谷翔平、第一子誕生。みんなで名前つけようぜ [535650357]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]
- 【画像】お前らは絶対"4"を選ぶ新体操のJK軍団がエロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【地獄の自民党政権】 「2040年までにGDPを1000兆円に拡大する」 経済産業省が “成長のシナリオ” を発表へ [485983549]
- 【悲報】大谷の嫁、娘を産んでしまうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW