X



【藁斬り】池田憲人【抜刀斎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/15(土) 04:19:00.87ID:gys+2o0V0
武術系YouTuberのスレはありますが、本人のスレがないのでたてました。

藁斬り抜刀斎こと池田憲人について色々語っていきましょう。

ついに登録者数が20万人を突破した記念でもありますし、彼の本当の実力(真剣での実戦の強さ)や、その他諸々池田に関する事なら何でも語り合えたらなと。
130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/29(土) 21:39:41.42ID:LkXYArr00
>>129
刀身じゃなくて鞘ならあり得るのでは
研磨剤ですからね
個人的には池田某が556否定派で、町井勲が肯定派というのが面白いと思っている
普通逆のイメージなのだが
まぁ刀剣商として実店舗に膨大な刀を持ち、研師でもある町井氏が556をOKと言っているのだから、池田某のコメントは反発心から来るものとしか思えない
131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/29(土) 21:54:26.17ID:E0TMCR/A0
反発心から逆の事言うなんて池田も意外と
精神的に幼いというか、ちょっとガキっぽいね

町井勲は以前もライブ配信で今野氏に言及してた
事があったけど、研ぎの腕こそ認めてないものの
「性格は良さそう」と評したり見どころみたいなのを
彼なりに感じてるのかな

https://twitter.com/IsaoMachii/status/1685173855151910914
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/29(土) 21:58:19.60ID:E0TMCR/A0
>付き合う人を選ぶ能力を身につけて欲しい。

暗に池田とつるんでる事への批判だろうけど、
人気の池田の動画に出演する事で、刀以外の
研ぎの仕事も増えて助かってる面があるから
安易に池田からは離れられないだろう、彼の立場上

子供さん何人もおられるみたいだし
133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/29(土) 22:24:23.09ID:LkXYArr00
>>131
反発心以外の部分で言えば、たしかに556は時間が経つと曇るところはあるから、美術刀剣に使うという意味で言えば、池田の言い分も理解できないわけではない
134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 21:05:58.87ID:a7OdUnT40
本人的には『明鏡止水』に出れなくても、昨年『秘伝』に
出れた事で満足なのかな
本人は大喜びで町井勲は残念がってたけど、ただでさえ
ニッチなマイナー雑誌な上、昨今の出版不況で雑誌が
生き残っていくには実が伴わなくても人気者の力を
借りる必要があるから『秘伝』側の立場からしたら
仕方ないんだけどね
135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/07/30(日) 21:07:56.03ID:ACBIPaIN0
逆に明鏡止水に出た町井勲が赤っ恥かいたから、池田某がどう思ったかはさておき、反町井派はガッツポーズものだっただろうな
136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/02(水) 13:01:23.45ID:bNeEDR2R0
また一伝会の話で恐縮だが、「納刀とは何か?」って動画で、これまた関先生が良い事を仰っているわけだよ
スレタイの氏に対して何処か反感を抱きながら、それが一体何なのかよく分からないという人は、冒頭の先生のお話を聞くと腑に落ちると思う
137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/02(水) 13:55:51.37ID:25KCl1+w0
池田には響かなさそうだけどな
138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/02(水) 23:42:31.98ID:25KCl1+w0
今日は末っ子の1歳の誕生日
139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/03(木) 15:41:01.18ID:MBhhagcX0
おめでとう
140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 16:23:03.35ID:SVtIQHA50
いろいろな人に喧嘩をふっかける町井勲より
藁斬り氏の方が100倍マシ
141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 16:37:07.30ID:F+HWoRMT0
>>140
どっちもどっちなんだよなぁ
刀剣知識や技量は確かだが、敵も多く無用な争いを繰り返す町井勲
表向きコラボ仲間やファンも多いが、技量では明らかに町井勲より数段下で、さらにはたまに誤った刀剣知識も広めてしまう藁斬り
2人の良い所だけを合体させてほしいね
2023/08/04(金) 16:41:23.21ID:jrrLpv9O0
>>140
>刀剣知識や技量は確かだが
適当な知識をひけらかしてたら専門家にツッコミ食らった挙げ句
実戦で身体で教えてやるとかドストレートな恐喝してブロックして勝利宣言してたんで知識については微妙だぞ
143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 16:43:57.38ID:F+HWoRMT0
>>142
あーそんなこともあったな
「刀剣保存」の知識と言っておくか
144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 22:18:10.28ID:ntUbHbzv0
池田スレでする話ではないけど、町井勲は刀剣知識については
なんであんななんだろう…

剣技については自分より強い相手の事は本当にちゃんと
認めるし、自分が教えて自分を超えた剣士の事も「自分を
超えた」とはっきり認める潔さがあるのに、大太刀論争の
事と言い刀剣知識の事となると一気に器量が小さくなる

まるで都合の悪い町井勲の指摘に向き合わない池田みたいだ
2023/08/04(金) 22:49:01.27ID:DKjkuIix0
福沢諭吉にマウント取る人なんであの人の強さ評はあんまり真に受けない方がいいぞ
ていうかマッチーを超えたマッチーの教え子って誰なんだ
2023/08/04(金) 23:14:11.93ID:DKjkuIix0
動画とSNSを扱う才能はマッチー超えてるからそこは自信持っていいよ
147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 23:25:14.92ID:ntUbHbzv0
マッチーの教え子っていうか、直接の弟子ではなく
試斬動画上げてる外国人にネットで懇切丁寧に助言
したら、自分より上手く斬れるようになったって言ってた
148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/04(金) 23:26:52.82ID:ntUbHbzv0
「福沢諭吉にマウント取る人」って誰?

福沢諭吉はイメージに反して実はかなり
強かったらしいが、池田が福沢諭吉に
マウント取ったの?
149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 00:32:07.02ID:b/Xf5f6x0
町井勲は福沢諭吉どころか中山博道にもマウント取るだろ
その点だけは、池田某の方が振る舞いは賢いかもな
上の方で出た過去のご発言では「世界最強を名乗るつもりもない」とも申されているようだしな
2023/08/05(土) 01:15:34.72ID:m/Ngto7s0
>>148
池田じゃなくて町井の方ね
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1101540401192697856
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 02:29:41.33ID:9NTA+0rD0
>>150
町井氏、だいぶ驕り高ぶってますね。
そろそろ、どなたか天狗の鼻をたたき折ってあげないと町井氏がダメになってしまいますよ
2023/08/05(土) 11:57:57.52ID:uZujfrt60
池田ってはっきり言ってマッチーに優ってる所が登録者人数ぐらいしかないでしょ
技でも顔でも財力でも負けて比べちゃうのも可哀想なぐらいなんだから対象をマッチーから株式会社の赤髪と比べようよ
マッチーこのスレ見てたらブチギレどころじゃないぞ
153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 15:35:51.01ID:WwOer9FO0
一応、身長でも池田が勝ってるな

池田182cm
マッチ―は以前は172cmで今は少し縮んだらしい
154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 15:36:02.59ID:WwOer9FO0
一応、身長でも池田が勝ってるな

池田182cm
マッチ―は以前は172cmで今は少し縮んだらしい
155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 15:40:27.04ID:uZujfrt60
池田ってマジで剣術ダメダメだからな
一時期マッチーもいじってたけど英信流の滝落としかなんかの技で素人のシルクロードにさえ技掛けられずその場を茶化して逃げたからな
ちょー雑魚いよマジで ダサいしな
156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 16:17:38.59ID:b/Xf5f6x0
池田某がやっているのは結局、現代武道だからな
居合も英信流というよりも、全剣連居合道の有段者という範疇だと思う
同じ英信流でも、町井勲は古伝の刀法や身体操法を探求しているから、現代武道しかやっていない池田某に「居合」の第一人者ぶられるのが嫌なのだろうな
157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 16:34:55.94ID:WwOer9FO0
池田自身はあの絹張氏の一件についてはどう考えてるんだろうな

池田が絹張氏に鞘をつかまれて技をかけられずごまかした事を喝破した
町井勲が技を実演してみせてたけど
158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 16:44:56.69ID:b/Xf5f6x0
>>157
1.めんどくせェなァ……と思っている説
YouTuber池田某氏が行っているのは、居合道も抜刀試斬もあくまでも「パフォーマンス」重視のものなので、素人ライト視聴者層に「達人」と思われていればそれで良い。
武術としての武技を追求することはしていないので、痛い所を突っ込んでくる目の上の町井勲は面倒なタンコブだなァと思っている説。

2.どうでもいいと思っている説
たとえどれだけ町井勲の技や刀剣保存知識が「本物」であったとしても、登録者数で圧倒しているのは自分なので、ナントカが遠吠えしているなァ……としか思っていない説。

3.悔しい!いつか必ず見返す!と思っている説
藁斬りパフォーマー池田某氏は、実のところ性根の底から「武道家」だった。
自らを上回る「技」を見せつけられ、もう悔しくて悔しくて、今も密かに猛稽古を積んでいる。

さてどれだろうか。
159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 16:58:53.07ID:Jy5sNKkd0
絹張氏の件だって町井の憶測に過ぎない部分はあるけどな
1日かけて撮影したものを30分とかに短くカットしているわけで
だからあのあとちゃんとやったけどカットされた可能性もある
これも憶測でしかないけど
まぁそれでもエンタメYouTuberが同じようなシーン何回も流さないだろうからカットされててもおかしくはないわな
160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 18:15:54.62ID:IElfRxGT0
カットされてようが何しようが失敗した画をみちゃったんだよなぁ、
161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 23:31:41.70ID:TMfgAK0F0
>>158
その中なら1なんだろうけど、問題は本人が
パフォーマーではなく武術家のつもりでいる事
162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/05(土) 23:59:50.94ID:b/Xf5f6x0
>>161
本人の弁が分からんから本当かどうかは知らんが、もしそうであれば圧倒的に稽古不足
畳を斬る稽古や居合の独り稽古って意味じゃないぞ
対人稽古であれば、間違いなく町井勲の方が量も多いだろう
163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/07(月) 01:26:23.61ID:ljiz0jmx0
朝鮮の人のようだが、スレタイよりも上手いな
youtu.be/yLFc_2YC8Dk
2023/08/08(火) 12:59:00.83ID:/4/SI7nw0
愛は決して絶えません
165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/10(木) 00:53:02.68ID:qABKb4q+0
youtube.com/shorts/CdovraWRjAA

さすがにこれと同じとまでは言わないが、池田某の刀法というのは、要するにこれの延長線上のものなんだよな。
一刀目はまだ良いのだ。いやそこにも色々言いたいことはあるが。
問題は二刀目、三刀目の斬り返しなんだよな。
単純な身体の捻転と腕力だけで斬り返しているから、刀身もブレるし、斬り口もウネるのだよ。
単に畳が「斬れれば良い」というだけの試斬。
だからそこには「理合」の欠片すらも存在していないにもかかわらず、駅前の畳斬り動画で奥さんに対して偉そうに得意げになって「理合が〜」などと言ってしまうから、町井勲がブログに写真まで載せて刃筋がどうたらなどと怒り出すんだよ。
166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/10(木) 01:10:41.35ID:aiuPftYv0
つまり戦う相手を想定できてないと
167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/10(木) 02:58:08.96ID:qABKb4q+0
>>166
町井勲の弁を借りれば、つまりはそういうことになる。
ただ相手を想定しない据物試斬刀法として見ても、身のこなしや刀の振り方に無駄が多く感じるのは確かだな。
これは池田某だけの話ではなくて、戸山流由来の抜刀道諸派の多くの皆さんにも同じ事は言えるが。
彼はせっかく抜刀道だけじゃなくて英信流(これも殆ど現代居合道ではあるが)をやっているハズなのに、物斬りになるとその「理合」が消えてしまって抜刀道の動きになってしまっているあたりが「統合されていない」という藁斬り抜刀斎批判の最たる所に繋がる理由なのだと思う。
168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/12(土) 23:01:32.07ID:OQmrBVru0
今回の一伝会の動画見たかな?
あれが池田某ほか戸山流から派生した諸派に対する武術試斬のFAだと思う。
169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/12(土) 23:23:30.56ID:iS+DJ0Qi0
「野菜斬ってるのと変わらない」って
仰ってたな
池田はあの動画観てどう思うだろう
それとも以前にコラボしてからもう
3年くらいたって興味も薄れて観てないかな?
170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/13(日) 01:33:42.45ID:nw+AhZiB0
今回関先生が「武術の理合」という言葉を使われていたが、一年前に某駅前で創作型を披露して「理合が〜」と申されていた方は、今回何を思ったか。
そこが重要だな。
普段から感情論も多分に含まれている町井勲からの指摘ではなく、居合道の大家でもあられる関先生のお言葉という意味では、大変に重いな。
171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/13(日) 02:38:29.97ID:suJN2YIp0
元々相撲やってたからか、力任せが
身に付きすぎてしまってるのかな
172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/14(月) 03:57:11.16ID:dARDxn960
イヤァ、今回の一伝会さんの動画は良かった!
素晴らしい!
モチロン、据物試斬がメインの武道や競技があっても、それは構わない。
だがそれだけを以てして「武(術)」だの「理合」だのとは、間違っても軽々しく口にしてはいけないということを、改めて抜刀道諸派に釘を刺していただいた気分だ!

内容は違うが、るろうに剣心で左之助が「二重の極みは極めた!」と軽率に言い放って、それに対して技を伝授した安慈和尚が「驕るな小僧!」と両手両脚で二重の極みを放ったシーンを連想したわ。
173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 00:06:52.51ID:te9EViRg0
「武術の技術ではない」とはっきり
仰ってたな・・
池田にとってはショッキングな内容なのでは
174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 00:36:47.89ID:vAINqr/s0
>>173
個人的には、>>65>>115で言った内容がほぼそのままあの動画内でも言われていたことが嬉しいね。
これは池田某氏だけに限った話じゃなくて、一般層に対して戸山流由来の抜刀道諸派が物斬り競技と武術とを混同させて印象付けた罪は、結構深いと思っている。
あと本人は物斬りを否定して日本刀保護を訴えているけど、かつて地上波で曲芸斬りのイメージを広めた町井勲にも、少なからずその責任の一端はあると思う。
いずれにしても、池田某氏が今回の2回の一伝会の動画を受けて、どう思ったかということについては知りたいね。
以前「理合が〜」と全世界に向けて動画を通じて発信していたのだから、その点も含めた彼の見解を知りたいものだね。
175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/15(火) 00:56:52.99ID:te9EViRg0
お弟子さんが「週2回よその道場で
試斬の稽古をしてるけど、武術とは
わけて考えてる」と仰ってたけど
池田は恐らく武術をやってるつもり
だったんだろうし、今後どうしていく
んだろうな
176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/19(土) 22:34:27.55ID:NvoAn82Y0
名を改めた方がいいよ
藁きり抜刀斎から藁きる親父でok
177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 00:25:56.75ID:2nYjIA8q0
>>176
そこはご本人的には決して譲れない所だろうね。
るろうに剣心を見て傘で牙突や龍搥閃をやっていた世代がそのまま大人になった世代代表として「我こそがリアル抜刀斎!」という矜持があるだろうからな。
もう何段階かビジュアルがモデルに寄っていれば、こんな風に言われることもなかっただろうに。
178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 00:37:16.27ID:5I3Tfuu60
12年前に初投稿した時に何となく
つけたチャンネル名なんだろうけど
当時は今ほどユーチューバーが注目は
されてなかったし、本人もまさか自分の
チャンネルが登録者20万人越えの人気
コンテンツになるとは思ってもみなかった
んだろう
今さら名前も変えられない。奥さんの事だって
散々「薫殿」と称してそういうスタンスで
これまでずっとやってきたわけだから
179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 00:59:29.69ID:2nYjIA8q0
町井勲から口撃されているうちは、多くの視聴者も「またいつものことか」と半ば笑って流していたが、今回かつてコラボしたこともある一伝会チャンネルからああいった内容を出されてしまったことは、誰も何も言わないが、実のところかなりの痛手だったことだろうな。
武術試斬と武芸物斬りの違いをちゃんと理解していた一部の武板住民や経験者だけではなく、今回は視聴者層が丸被りしている一般の素人さん達にも明示されてしまったわけだからな。
たとえ本人が自称したことは過去に一度もなかったとしても、これまで散々各所から「達人」として持ち上げられて、本人もまたそれを受け入れてきたという経緯がある以上、これから先はかなりやり辛くなったことだろう。
しかもたぶん、関先生ご本人が批判したかったというよりも、むしろあの英語達者のお弟子さんが関先生を通じて、武術と武芸を意図的に混同させている抜刀道諸派を批判したかったんだろうなぁと。
ここから彼が反転攻勢に出るためには一伝流の道場に出向いて、かつて「いつかやる」の人々にやらせたように、あの英語が堪能なお弟子さんを捕まえてコラボ撮影して、自慢の鬼包丁をまた強制的に振らせるしか道は無いか?
2023/08/20(日) 01:00:03.49ID:JSvBUVdN0
この人藁以外は斬らないの?
181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 01:01:58.38ID:2nYjIA8q0
>>180
牛乳パックやTシャツは斬っていたぞ。
182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 01:19:23.60ID:2nYjIA8q0
コラボした時の藁斬り某側の映像も改めて見直したが、既にこの時点で関先生からは「居合も抜刀もまず剣術があって、それらはその副菜」と断言されているんだよな。
奇しくもこの映像のラストで藁斬り某氏は「今後もレベルアップのため色々学んでいきたい」と言っているのだが、今この時点から技術的に何かレベルアップしたと言えるのだろうか?
表芸の抜刀の技術は勿論、ここで指摘されていた「剣術」に、その後特に取り組んだようには見えないのだが……。
183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 01:46:44.31ID:5I3Tfuu60
関先生も自分の弟子でもない池田の間違いを
正す事に懸命になる理由はないからね
もちろん、池田が弟子入りを希望すれば
快く受け入れるだろうけど
2023/08/20(日) 08:26:49.84ID:DpH2vMZS0
スパァ_(^o=)γ~°°°
185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 12:25:38.92ID:iHcBkpG00
笑切りタコ坊主です✌🧑‍🦲
2023/08/20(日) 13:48:26.64ID:JSvBUVdN0
剣心というよりは十本刀の僧侶に似てる
187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 14:34:46.59ID:Y4reFfnr0
>>186
それもかなり好意的な評価だね
安慈和尚は筋肉達磨だけど顔はイケメンだからね
本人も言ってるけど、似てるのは一話で剣心に叩き潰された偽抜刀斎の方
あるいは蒼紫に惨サツされた阿武隈四入道あたりでしょ
2023/08/20(日) 18:32:20.90ID:l0hmFb4E0
コラボ第二弾で杖も習ってたのに、その後は続かなかったんですね
単なる撮影だったってことかな?
その動画の中では他流批判への批判もあったけど、それを言ってた一伝流チャンネルで今回批判的なことを言ってたあたり、よほど藁斬り的な活動者に対して思うところがあったんだろうなあ
189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 19:36:15.12ID:2nYjIA8q0
関先生の仰る他流批判への戒めは然りごもっともと思えるのだが、彼の同じ発言は自己防衛のためのように感じるのは何故?
まぁ当時は特に町井勲からの批判が一番凄かった時期だろうから、その辺への遠回しな皮肉だったんだろうけど。
190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 21:42:49.13ID:IKha9DUN0
どうも、マラ切り抜刀斎です(u)✌👨‍🦲
191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 21:43:08.76ID:5NZcTPjp0
>>188
本人は「自分が実写に出るなら鯨波」って
言ってた

>安慈和尚は筋肉達磨だけど

池田は肩幅が広くて体型がガッシリしてる
だけで筋肉達磨からは程遠いけどね

>>189
自己防衛のためなのは町井勲の指摘が
本人にとって都合が悪いからでしょ
関先生は町井の指摘に対しても「これは
こういう意味がある」という具体的な
反論をなさってたけど、池田はそんなの
全く出来なかったからな
自分のライブ配信で「ボールは
斬るもんじゃない。ボールを作った人や
野球をやってる人の気持ちを考えた事が
あるのか」みたいな的外れな反論はしてたけど
関先生みたいに技術面において具体的な反論は
何一つ出来てなかった
絹張氏に鞘をつかまれて何も出来なかった事に
ついても、町井は余裕綽々で対応できるのに
そういう不都合な事は遠ざけてるんだろう
192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/20(日) 22:23:49.73ID:2nYjIA8q0
>>191
一つ前の動画では比留間伍兵衛に似てるとも言ってたな。

技術的に藁斬り某が町井勲に遠く及ばないのは歴然たる事実ではあるんだけど、あの技については相手がお弟子さんだからな。
未知の第三者で同じようにやるのなら、まだわかるが。

ただ一番思う所は「終生修行」、「今後もレベルアップのために色々学んでいきたい」などと言っていたにもかかわらず、技術的な進歩が全く見えない所がどうにもなぁ。
どう甘めに見ても、日頃から技術維持の為の稽古はしていても、技術向上の為の稽古はしていないだろう。
もし本気で終生修行などと思っているのなら、剣術や居合は百歩譲って置いておくにしても、表芸の据物抜刀の技術に関してだけは文字通りもっともっと真剣に取り組んで、
少なくとも小五月蝿いことをゴチャゴチャと抜かしてくる町井勲の持つ世界記録の一つくらいは本気で塗り替えて黙らせてやろう!くらいには思うはずだよな。
あるいは、恥を忍んで町井勲の下に弟子入りして、奴の持つ技術は全て習得してやろう!とか。
その町井勲とて、研ぎの師は人間的にはゴミだったが技術はあったので頭を下げて学んでいたと言っているのだし。
町井勲自身、その人間性がどうなのかということは武板の誰もが知る所ではあるが、少なくともそうした技術に対する姿勢や求道者としての心構えという点のみにおいて言えば、藁斬り某の遥か「上」にいることは、動かし難い事実だろうよ。
193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/24(木) 11:51:03.53ID:srYACr690
町井勲はツイートで若干触れていたな。
池田某の見解と立ち位置を知りたいものだな。
まぁ、今回の話題は、下手に触れると自らが築き上げてきたアイデンティティすらも崩壊しかねないものだから、スルーしたいというのが本音だとは思うが。
194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/24(木) 13:53:09.12ID:/M/rqvQ60
自分がしてきた事が実戦とは関係なかった
わけだからね
しかも、その事を敬愛する関先生が仰った
わけだから、どうするんだろう

自らが誇りにしてきたであろう抜刀道の大会での
9連覇も自分が本来目指してるもの(実戦での強さ)
とはかけ離れた無意味なものである事をよりにも
よって関先生から知らされると
195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/26(土) 12:48:53.93ID:diLfdvK20
唯一のアイデンティティである据物抜刀ですら袖返し失敗してるなぁ。
素人の聴衆はああいう技と思っただろうし、最後の五本巻斬りで上手く締めたようには見せてるが……。
腕力、溜め、捻り動作で力任せに斬っているから、二刀目以降の返しが遅くなるんだよ。
これが速成軍刀操法由来の多くの戸山流諸派の「限界」なんだよな。
身体操作に「理合」がない。
だから振り遅れる。
刃の付いている鉄の棒を刃筋通りに振れば、そりゃ誰でも斬れるんだよ。
問題は、日本刀というものの形状、特性をどう理解し、活かし、遣うか?ってところ。
それは独演型のみの現代居合道や、据物試斬メインの抜刀道をやっているだけでは学べないことなんだよなぁ。
そう考えると、彼が師を早くに喪ってしまったというのは、悲劇だな。
196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/27(日) 21:28:26.13ID:SGBSKaqx0
藁斬りさんを見ていて思ったのは、現代居合をやっても型やっている時の表面上の動きが綺麗なだけで、身体のこなしは別段良くならないんだなぁ、、ということ。この方、居合6段なんだよね?普通6段なんていったらもうその道ではかなりの腕前なはず。
述べられているように据物が力任せなのは戸山流系の限界だとして、現代居合にはその力任せの動きを修正する機能もないんだなぁ、、と思ってなんか悲しくなった。
197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/27(日) 22:56:48.52ID:t4jtzDX/0
>>196
それは修行者自身の心構えと修行の仕方次第じゃないか?
会派は違うとはいえ、同じ英信流で五段までは取っている町井勲の型や据物は、誰がみても決して下手とは言えないだろう。
独演型しかやらない全剣連居合は、たしかに指定の型をこなせるようになれば六段や錬士を取れるのかもしれないが、それは単に型通りの動作ができるというだけではなく、
型に含まれる所作動作の本来の意味が理解できていたり、仕太刀打太刀で演武してもちゃんとできるってことのはずなんだけどな。
型だけなぞってハイよくできました、というのは、文字通り「形骸化」に過ぎないよ。
瀧落の一件で、例によって町井勲がギャオギャオと吼えていたのは、要するにそういう意味でしょ。
そもそもにしてあの人自身が、現代英信流の形骸化を嘆いて独立して流派を興したという人なのだから。
池田某も、剣道と居合道と抜刀道の統合なんて分かってると過去の批判に対して反論していたらしいけど、実際の動作にそれを落とし込めていない以上、修行不足の烙印を押されても止むなしだよね。
それどころか、最新動画では彼の表芸の抜刀ですら、基本中の基本みたいな技の袖返しを人前で失敗していたのがバッチリ公開されているのだから、
一伝会チャンネルから発信された武術としての試斬どうこうという批判の遥か以前に、武芸パフォーマーとしても修行不足であるということが露呈したわけだよ。
何度も言うようで申し訳ないが、たとえ素人は騙せても、見る人から見れば、そういう「武」に対する姿勢の在り方や修行の状況というのは、分かるものなのだよ。
198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/28(月) 23:09:26.68ID:b2ILZyBf0
>>197
その心構えが備わっていなくとも、その形骸化した動きでいとも簡単に6段が与えられるのが現代の全剣連居合だって言うことが悲しいってことですわ。
玄人連中の間では当たり前のことなのかもしれんが、一般人的には驚きの事実でしょ。 
彼は、若くして剣道をやり(3段くらい?)、その後、全剣連の居合を6段までやり、抜刀道もだいぶやって大会優勝を重ねた、言わば現代剣術のエリートなわけで、、
しかしその実態は、これらの技術がお互いを一切補完することなく、静止した畳表を前に、いつまでたっても死に体同然の身体ぶん回し斬りの繰り返し、、
今回返し技を2回も大ミスしたのだって、普段から体軸ブレブレの勢い斬りしかやっていないから、ああいう場で出ちゃったものなわけじゃん。
彼の中の居合や剣道の技術は、彼の悪癖であるあの如何にも戸山流な動きを何ら修正してくれないわけじゃん。

それは心構えがなっていないからだという指摘はごもっともだが、彼の演武を見ているとこっちまで悲しくなってくるわけよ。
199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/28(月) 23:21:25.56ID:EhVpcPhx0
>>198
気持ちは分かる。とても分かる。
彼に対する批判は、それだけ彼に対する「期待」の裏返しなのだからな。
彼がそれを見て見ぬフリをするということは、現代居合道の「形骸化」を意味するということ。
具体的な反論を、是非、動画を通じて「技」で見せてほしいものだ。

図らずも今回、和身塾のチャンネルで町井勲が指南している様子が出てきたが、彼の言動に色々と思う所がある人は多いかもしれないが、やはり、技術自体は「見事」というよりほかない。
袖返しもどうだね。
あの技の鋭さは。

「終生修行」というのは、今が下手でも構わないというための方便ではないのだよ。
あの町井勲の袖返しを見て、己と己の技に対するこれまでの修行の在り方を、見つめ直す時が来たのではないかな?
200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 02:18:08.48ID:c8lxYXs60
殺陣役者と同じだよな
注目の的になって金儲けできれば好きなもの買えて美味い物食える
アルミ刀なんか使ってチャカチャカやってる連中にも同じ事言えるね
201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 08:52:31.64ID:Et4oESdr0
>>200
昔なら、見た目だけの武術パフォーマーは本物に叩きのめされたし、見た目ばかりが綺麗な刀は、幕末の荒試しでバキバキに折られ、ホンモノの刀の強靭さを知らしめる引き立て役にされた。
今は実戦も真剣勝負も実用もないから、見た目が派手なだけのパフォーマーがチヤホヤと持て囃され、藁や畳ばかりがスパスパと斬れる薄っすい段平ばかりが重宝される。
武術も本質が忘れ去られ「映え」ばかりが重視される時代になってしまったな。
202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 10:39:04.19ID:Ugw8IhjS0
>>199
黒田鉄山の民弥流居合術に較べれば、町井勲の稽古などは所詮「駄目な稽古」の三流の人。
その抜刀斎とやらと大して違いはない。
本人も本心では自覚してるはずなんだが。
203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 12:22:31.47ID:86qRJ/YP0
>>195
>彼が師を早くに喪ってしまったというのは、悲劇だな

これはあくまでその師がちゃんと理合を教えられる
剣士であった場合にのみ当てはまる話だけどね
204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 16:46:19.78ID:Et4oESdr0
>>202
黒田先生は竹刀風に柄をかなり離して握るが、町井勲は対局的に、かなり両手を付けて握るというのが興味深い。
甲野先生も昔は離して握っていたが、ある時から意識的に拳をつけて握るやうになったな。
205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 18:02:35.69ID:86qRJ/YP0
つまり町井が正解って事?(池田スレだが)
206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 18:09:52.73ID:Et4oESdr0
>>205
どちらが正解ということもないだろう。流会派の差異としか。
ただ、据物をやるには、付けた方がやり易くはある。
207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 18:37:51.97ID:XyPh6lbU0
藁斬りさんはくっつけて気味だね。
単に斬りやすい以上の理由があるのかはご本人の意見を聞きたいところ。剣道では離すしね。
町井先生は手をくっつけて良いんですかー?みたいな指摘に、それなりの理由がある旨を半ギレで主張してたような。
甲野先生は色々研究した結果を述べてくれるので、合ってる間違ってるは兎も角、大変興味深い。
208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 20:42:56.12ID:Et4oESdr0
柄の持ち方は、甲野先生の元弟子でハイパー甲野アンチでも知られた長野氏ですら、つけて握る方法に一定の理解を示していたからな。
拳をつけるのが正解というわけではなくて、場合場合によって両方使えるようにすることが大切ということでしょう。
ただ、歴史的に江戸後期から今の剣道のような長竹刀が定着してしまい、剣道の成立とともにそれがスタンダードになってしまったのだろう。
それで中心の短い磨り上げの刀を仕込んだような軍刀で柄折れが頻発し、また剣道刀法が実戦ではまるで使えないことも明らかになったことから、陸軍戸山学校で軍刀術が開発されたわけで。

スレタイの某は、自らのベースの抜刀道の源流である戸山流などのこういった歴史にも思いを馳せるとともに、刀ともっと文字通り「真剣に」向き合う必要があるのではないか。
10年前から何の進歩もない、同じ場所に突っ立った状態でのバァン!バァン!バァン!といった腕力パワー腰捻り刀法は、武術でも武道でもない、関先生の仰られる「様剣術」そのものだぞ。
せめて、町井勲の軍門に下るのがイヤなら、古武術ブームの火付け役で、腕力に頼らない剣法の研究を続けている、甲野先生にコラボ依頼をして、教えを乞うては如何か?
209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 21:50:22.24ID:Dhkn3ib60
撃剣の古画でも竹刀の持ち手を離したりくっつけたりと様々
同じ人でも動きの中で変化もしただろうしまさに「手の内」なんだろう
210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/29(火) 23:59:20.52ID:Et4oESdr0
スレタイの某は、一伝会のあの動画を受けて、改めて自らの立ち位置を鮮明にしてほしいね。

他の殺陣師や剣舞の人のように「日本刀パフォーマー」であるのなら、今後は「達人」のような紹介のされ方は断固として固辞して、自らのチャンネルの内容はバラエティであり、自身は芸者であると振る舞った方がいい。また武芸を飯のタネとして売り物にするにも、ある程度修行をやり直すべきだろう。

「武道家」であるつもりなら、他の修行者の方のコメント欄に「その技は半年でできるようになりましたよ^ ^」といったマウント発言をしたり、他流の門下生である赤髪の某をつかまえて「振らせてみた」、「実力の程を見せてもらう」 といった上から目線の偉そうな振る舞いの仕方は慎むべき。
無意識で悪意は無かったにせよ、その手の言動の端々に増長や傲慢さが垣間見えることが他の人からも指摘されているようでは、実際には黙っていてもそう思っている人がもっといるということだぞ。

「武術」として剣技を追求しているつもりなのであっても、かなり基礎的な部分から修行をやり直して、少なくとも上達するまでの数年間は自らの武技を世間に公開するのはやめた方がいいだろう。今回の袖返しの失敗の仕方は、ちょっと致命的だったように思う。
そもそもにして、まず自らの技術が武術や「理合」などといったものからはかけ離れた、関先生の仰られるところの「様剣術」であるということを、自覚するところからだろう。

色々と厳しいことを言うようだが、ご自身の「登録者数20万人」という数字とその影響力の大きさを改めて見つめ直して、今後の振る舞い方や立ち位置というものを考えてほしいね。
211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 07:32:39.47ID:Yiiy1FBM0
関も関でその赤髪に一回不覚とってる程度の実力なんだけどな
212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 11:55:17.70ID:SBtTHldg0
剣における実戦って本当に難しい
単にステゴロに強くなりたいなら、普通に
格闘技のジムや道場に習いに行けばいいだけなのに

「試合と実戦は違う」だの「格闘技と喧嘩は別物」
というのはたしかにその通りだけど、MMAをガチで
やりこんでる人はやっぱり喧嘩は強いし、
ふた昔以上前だけど、ガッツ石松がヤクザを何人も
ブチのめしたり芦原英幸の喧嘩の強さが伝説として
語り継がれてたりと素手の戦いは強くなるための方法論が
いくらでもあるのに、剣においては剣道をいくら頑張っても
実戦の斬り合いの強さの向上には繋がらないし、居合や
抜刀道も大半の道場がその方法論をわかってないから、
池田みたいな勘違い剣士が生まれてしまう…

素手の戦いならストリートファイトで叩きのめされる、
或いは、ボクシングでもMMAでもスパーで徹底的に
やられて未熟さを思い知らされるけど、居合や抜刀道では
「相手に叩きのめされる」という事がまずないからな
213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 12:36:55.56ID:cRwwpdX70
勘違い剣士、、笑
藁斬りさんはそんな悪い人ではないと思うんだよね。気を抜くとちょっと粗野な物言いをしちゃう品格低めな普通の人。体格には恵まれているけど、剣のセンスも普通。

そんな普通の人だから、団体の大会で優勝できれば自分はちょっと凄いのかもと思っちゃう。その団体の教典がおかしいんじゃないかとか(試斬大会ではとにかく斬れれば勝ち)、団体のレベル自体が低いんじゃないかとか、本来剣とはもっとこうあるべきなんじゃないかとか、、そういう思考には至らない普通の人なんだよ。
一般人的には、例えば黒田先生の消える動きこそが凄いんだよと言われるとそれも分かるっちゃ分かるけど、それより何々大会連続優勝とか言われた方が分かりやすいし、なんなら同じくらい凄く見えるじゃない。そう言うこと。

だから藁斬りさんの性格が傲慢だとか言う人もいるけど、特別傲慢だとは思えない。普通に、居合6段なんだから、いっぱい斬って優勝しているんだから、剣道だってやってたんだから、俺って結構凄いんじゃない?ただあんまそれを表に出すと調子乗ってるって思われるから一応謙遜を装うけどね。
っていう凄く一般人的な庶民感覚の持ち主なんだよ。
藁斬りさんは悪くない。
214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 14:04:34.21ID:IO1xd+V+0
>>213
百歩譲って、そこらの錬士六段のパンピ剣道おじさんが「俺って結構凄い」みたいな感じでオラついているだけなのなら、まだ「普通」の範疇なんだよ。
でも彼はYouTube「登録者数20万人」という、少なくとも国内の業界内ではトップクラスの一般知名度と情報発信力を誇る存在なんだよな。
ご本人がどこかで言っていたけど、錬士って「剣理に錬達し、識見優良なる者」、「指導的立場にある者として、社会的識見に富み、健全な社会生活を営む者」であるはずなんだよ。
粗野な物言いをするだとか、品格低めなんて風に評されるような言動をしてしまっている時点で、錬士称号持ちの高段位者、さらには影響力の強い情報発信者として、適格な振る舞いをしていると言えるのだろうか?

また、大会9連覇もした抜刀道連盟の脱退も、ご本人が愛想を尽かして辞めたのならまだいいけど、もしその逆だったのなら、これは問題だよな。
これまで散々「抜刀道の達人」という体で刀剣ワールドなどの媒体で紹介されてきて「抜刀道」という看板ありきの活動をしてきたわけなのだから、駅前の演武の帰り道にサラッと抜けたなんて言って終わりにするのではなく、
ちゃんと「これこれこういう理由があり、連盟脱退に至りました。今後は抜刀道ではなく、全剣連居合道剣士として活動して参りますので、今後とも応援何卒よろしくお願い申し上げます」と、これまで観てくれていた視聴者さんに対して説明責任を果たすべきだろう。
浅山一伝会は(剣連からの不当な圧力で)制定居合解説動画を消させられた際にも、わざわざする必要のないお詫び動画を、ちゃんと出していたぞ?

武術家なら、町井勲みたいな振る舞い方でも、まぁ仕方ない部分はある。かの仏生寺弥助も、剣の腕は当代随一ながら、その識見の無さで剣術史上、軽んじられているわけなのだから。
でも、スレタイの某は「武道家」を自認していて、「終生修行」を座右の銘にしているわけだろ?
剣理だの技術だのの以前に、まずそういう所が大事なのではないか?
215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 14:33:17.31ID:cRwwpdX70
>>214
ぐうの音も出ない、、仰る通りです。

あの程度の腕で、結果として現在、
剣術関係の看板を背負って配信してるんだから、
勘違いでしたテヘでは済まんだろう。ってことね。
錬士な以上、背負ってないと主張できる立場ではないし、勘違いでしたと開き直ることも許されないと、、
216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 15:06:54.45ID:SBtTHldg0
>>214は正しいけど>>213も一理あると
思うけどね

確かに大会で何度も優勝したら自分は
凄いと思ってしまってもおかしくないし
そういう意味では「凄く一般人的な庶民感覚の持ち主」
ではあるのよ、池田憲人は
2023/08/30(水) 15:22:49.10ID:ktF66AXj0
>>216
どちらも正しい
その上で「庶民感覚」でテキトーな発言したり下手な技をドヤ顔で披露公開しちゃダメでしょってことでは
2023/08/30(水) 15:31:50.45ID:ktF66AXj0
個人的な好き嫌いの話するけど、オープニング直後の「〜ン藁斬り抜刀斎ですッ!(ドヤァ!」のドヤ顔キメポーズの挨拶シーンだけは受け付けない
四十路のおじさんがあれやってると思うと、背筋がゾワゾワってして鳥肌が立つ
毎回見るたびに冒頭挨拶だけはスキップしてる
219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 16:47:52.80ID:IO1xd+V+0
たしかまだギリ三十路では?
220名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 17:35:25.75ID:cRwwpdX70
ぞわぞわするのはビジュアル的な面もあるのだろうか、、
名前もよろしく無かったんだろうなぁ、、
抜刀斎は漫画キャラの名前だから、別に武術の権威付けをしてるわけじゃないんだけど、それでも有名剣術漫画の一流剣客の名前なわけで、YouTube閲覧者に何かを期待させる引きの強い名前なわけで。
上で出てた藁斬り入道、、とかだったら、ここまで叩かれてなかったかもしれん。その代わり登録者数20万は行かなかったと思うけど、笑
名前に乗っかって、一般ピーポーにこれが一流の腕です!風を装って配信したのがまずかったんやなぁ。故意に装ったわけではなく、勘違いで装っちゃったんだけど。
221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 20:05:53.88ID:37wi8Fd00
油染みた妖怪がハンサム気取ってるのがヤバすぎるよな。 誰でもそうだが痛い奴見るとサブイボ立つのは生理現象だよ
もはや視聴者も怖いもの見たさで見に行ってるだけだろ
222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 20:47:54.44ID:IO1xd+V+0
>>220
彼のチャンネルに、るろうに剣心や刀剣乱舞好きの女性ファンが少ないとすれば、その理由は間違いなく名前だろうな。
原作漫画の特に初期は少女漫画風の女性的なイケメンとして描かれているし、実写化映画でもイケメン俳優の代表格である佐藤健が配役だからね。
今となっては横幅の大きなメガネおじさんになってしまったが、TVに出ていた頃の町井勲の方が、まだビジュアル的には近かったな。
中国向けの動画でも「現代緋村剣心」みたいな紹介のされ方してたし。

>>221
アブラ妖怪は言い過ぎだろう。
それに、ハンサムを気取っているわけでもあるまい。
ただ……抜刀斎=緋村剣心=イケメン、という図式が既に存在してしまっている所に、彼が抜刀斎を名乗っていることで「それは何か違くね?」と反感を抱く層が一定数生じてしまうのは、やむを得ないところもあると思うが。
もしリメイクアニメが始まっていなかったら、彼のチャンネルのメイン視聴者層である10〜20代のキッズ達は、抜刀斎=藁斬りというイメージで固定化されてしまっていたかもしれないな。
223名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 21:00:02.17ID:ZWz0Zt4k0
>>221
言いすぎでしょ、、視聴者は多分、研ぎ師さんや刀鍛冶さんと藁斬りさんとのいちゃつきを見に行ってるんではないかな。

>>222
今の町井さんを見てると、テレビ時代の顔が3割増しでイケメンに見えてくる不思議。当時とて割と太ってたのに。
224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/30(水) 23:52:49.78ID:ZWz0Zt4k0
しかし色々指摘されたとて、いきなり町井さんとかのように、理合的な体捌きや身体のこなしでスパスパ斬れるようになるわけはなく、さりとて配信は続けて行かないといけないだろうから、ひとまずは戸山流的な動きをベースにしたままであっても、今のぶん回しはやめて、改心してきっちり動くだけでも結構印象は違うと思う。

ディスりというより応援的な意味ですぐ出来る事から書くと、
直近の演武動画の畳表一本目、突いてから圧斬りで袈裟に斬りながら下がる業。
この業の理合はよく分からないけど、とにかく袈裟斬って下がってる最中に畳表から目を外して斜め下を向くのは絶対やめた方がいい。達人風のカッコつけてる動作?なのかよくわかんないけど。逆にかっこ悪い。アニメや殺陣なんかによくある、斬ったあとに相手を見ずに黄昏れる動作ね。あと袈裟振り抜き過ぎ。
225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 00:17:50.11ID:PX608PuB0
で、次に畳表二本目の返し業。
袖返しだか水返しだかというやつ。これは間合いを見誤ったのか、遠間からの斬りに挑戦したかったのか、足幅を縦に広げ過ぎたことが原因。勿論、体捌きで斬り上げれば、下半身が機能しているので足を縦に開いていても返し技が斬れるが、彼のような下半身固定系だと刀を振りかぶった瞬間に僅かであっても必ず左右にバランスを崩してしまい、結果刃筋がズレる。だから、間合いをもう15センチほど近くして、何より足をもっと横に開いて振るべき。間合いがあと半歩でも近ければ成功してたはずなので、自分の腕で切れる間合いの把握が大事。

あとこの斬り上げ角度だが、本来もっと下から斬り上がってくるべき所、やや横から水平気味に刀を振ってきているので直した方がよい。斬り上げの角度が浅い方が畳表が止まりやすいからだろうが、悪癖なのでやめた方がいい。
226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 06:30:03.43ID:gyO5fxPU0
いずれにせよ、彼が「抜刀道」という括りの中においては、9連覇の全国覇者であったことは違いない。
ただその抜刀道連盟も、自ら抜けたのか辞めさせられたのかはともかく、今はもう所属をしていないわけで、そうすると彼の公式の肩書きは「全剣連居合道錬士六段」ということになる。
彼が現在の自身の立ち位置を明確にしない以上は、抜刀道以外の武道家や武術家として、その言動以外に技術的にも、今までより批判されることは道理といえる。
町井勲(修心流創始者)、5chのスレ民らからの従来の批判のみならず、ついに関先生(浅山一伝流宗家)からも限りなく直接的に近い形で間接的に物斬り抜刀への批判がされたわけで、
彼は駅前での試斬失敗動画を垂れ流すなどする前に、今後自らがどのような立ち位置で配信活動をしていくつもりなのかを、改めて明確にする責務があるのではないだろうか。

「自らのやっている試斬はあくまでも武術とは何の関係もない様剣術や武芸であって、殺陣師や剣舞の人達と同じようなものです」ということなら、それを明確にすれば、従来のような批判は鎮火することだろう。
「自分は居合道錬士六段の『武道家』であり、武技や『理合』の追求をしている。登録者多数で影響力の大きい抜刀系YouTuberとして、正しい剣理や刀剣作法の普及発展に努めていく」というのなら、
これまでの批判をちゃんと真摯に受け止めて、少なくとも試斬抜刀に関しては、かなり基礎的な部分から修行をし直した方が良いだろう。
映像が残る以上、彼の真価を判断するのは今現在身の回りでチヤホヤと称賛コメントをくれている信者ではなく、後世の実力者なのだから。
間違いなく今の状態では、単なる武芸パフォーマーの日本刀コレクターとしてしか名を残せないぞ。
一時の恥を我慢して、大阪で4万払って試斬体験講習を受けてくるというのも、一つの手段だと思うがな。
2023/08/31(木) 07:52:27.23ID:jWIkp/MK0
要約してくれ。藁斬りの容姿なみにくどい。
228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 08:54:57.62ID:yR/359I+0
出来れば容姿についてあれこれ言うのは
ちょっと控えた方が良いかも・・

このスレの池田への技術的な批判やスタンス
に対する批判は物凄く的を射たものばかりだから
そこへ容姿の事を言うと、まっとうな批判まで
単なる悪口みたいな印象になってしまいかねない
229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2023/08/31(木) 09:16:29.88ID:XFVHVP9r0
さすがに町井さんに教えを乞うのは、きついでしょ。しかも有料でって。
あの技術が魅力的なのは分かるが、それは一時の恥ではすまない。

反りの合わない2人がどんなやり取りをするのかは見てみたい気はするけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況