X



武壇5ちゃんねる分壇37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/10/16(土) 05:49:10.74ID:BV8XBsLa0
やっと寒くなりそう

※前スレ

武壇5ちゃんねる分壇34
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1613641430/
武壇5ちゃんねる分壇35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619122659/
武壇5ちゃんねる分壇36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1627437192/
285名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/17(水) 16:12:18.73ID:WuUXdB3W0
>>283
習ってないのが原因だと指摘されてるんだから
習ってからしゃべれって話だな
習ってもいない
教えてもらえる所まで認めてもらえてない奴が
ここで教えろってのはただ図々しいだけだ
2021/11/17(水) 16:39:09.75ID:AfrxLuIV0
>>284
その人、剣道やってたハズだが。
287名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/17(水) 17:02:48.01ID:hUgsMcNC0?2BP(1000)

>>285
いや、間違ってると言ってるのだから反証するのが筋であって
自分も知らない秘伝があると思い込むのは間違い
288名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/17(水) 17:05:30.30ID:hUgsMcNC0?2BP(1000)

むしろ効果が無いことに気付けないと本当のやり方には辿り着けない
実際には手で抑えるんではなく
脇で抱えながら回転する危険な技だ
289名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/17(水) 19:40:40.64ID:g5ahDvCL0
>>287
間違ってるとも書いてなければ
だからと言って反証する筋合いもなければ
「自分も知らない秘伝がある筈」
だなんて誰も何処にも書いてないw

>>276と同じで、すべてが間違い、嘘、勘違いの
意味不明な個人の妄想の中での出来事だな
290名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/18(木) 11:45:21.44ID:sYc8yBNk0
猛者も苦戦する姿勢力チェック!破壊力を出す特殊な身体!
https://youtu.be/mmFcAaFN7yA

掌は厳しいけど出来る
291名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 09:28:24.71ID:vmR1aLCC0
単陽打ってこんな風に使うんか?

タイヤ練功G 弾陽打(たんようだ)
https://youtu.be/U4hD3Qd_K-8
292名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 06:05:54.75ID:WUAA+cCv0
高校生の方が素直な動きで上手いように見えるんだけど
私の目が腐ってるんだろうかw

中国武術 埼玉 教室/道場 土曜日通備武術教室 武術歴1年の高校生と
https://youtube.com/watch?v=fVKdUHOlwLA
293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 07:19:36.32ID:0yhPw3Eg0
先生の方がアクというかクセが強い感じはするねw
良く言えば迫力があるし、悪く言うと芝居がかってるというか…
2021/11/20(土) 08:35:53.02ID:vJAuseiG0
首がやや前傾してて、肩が上がってるのが気になる
2021/11/20(土) 09:24:03.94ID:BNYTmeEu0
それが通備拳の味なんだよ
2021/11/20(土) 09:33:42.04ID:S+TaA8aY0
そんなワケなかろ(笑)
https://youtu.be/bF3gSHcBihA
297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 11:41:17.03ID:VVZvSkXg0
>>292
指導してる人は通備弾腿からやり直した方がいい。内も外も伸ばさないといけない部分が全然伸びていない。
298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 07:37:05.23ID:tDL8YrVT0
高校生に教えられるのはうらやましいよな
299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 10:38:23.25ID:Z+oJ8i000
>>297
高校生の方が自然に伸ばすとこがちゃんと伸ばせている。
指導者の方は馬先生の形態模写になってる
300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 10:56:54.85ID:yi7yah+Y0
大概の人は師匠のモノマネで終わるよね
それは伝統ではない
独自の考えや色が出て進化するのが本当の伝統
何松吉さんは譚吉堂先生のを受け継ぎつつ独自の方向性を見ている
https://youtu.be/I8YIlXVLn7Y
301名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 13:27:23.67ID:Xs7xmG270
モノマネで終わらなくても防具着用で日本式散手になったり変な方向にいく。
これが何十年前から変わらない。
伝統派一本槍で格闘技、スポーツを研究して工夫しなくても名人に学んで何十年稽古してきた仕事は鍼灸師の有名八卦掌家は日本拳法道場生に惨敗。
日本で稽古してきても強くなれない。
本場で稽古しても格闘技に連敗。
ヤブ医者なのかわからない医者が俺の先生はアンディを子供扱いという言い方をしたけど
その台湾老師が本気のアンディフグと試合になったら倒せるかは一切不明。
日本人弟子は老師の発言を聞いて喜ぶだけ。
2021/11/21(日) 16:44:42.67ID:kf7jjHkd0
>>301
格闘家に勝つ、てのが価値基準なんだね。
そして自分の経験で語るのではなく、他人の行動結果に左右される、と。

イイ歳してるんだろうけど、そんな歳までそんな感じで生きてきたんだね…。
人生お疲れちゃんだねえ。
303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 18:32:34.04ID:yi7yah+Y0
格闘家に格闘技で勝つのを目的にするといろいろややこしい
それが目的の人は自己研究せず
不満を募らせるからねえ
304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 18:37:26.22ID:yi7yah+Y0
>>301
それの答えで考えられるのは
格闘家が知らない絶対当たる位置に居て
強力な一撃が加えられる能力があって
プロ格闘家より壮絶な経験をしてるってこと
つまりあらゆる意味で単純に上回っているから勝てる
神秘インチキで勝てるはずがない
305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 18:39:33.75ID:yi7yah+Y0
アンディフグはプロ格闘家で馬鹿じゃないんだから
自分より弱い先生に学ぶはずがないよ
すげえと思うから貴重な時間を割いて学ぶわけだし
2021/11/21(日) 18:42:55.45ID:GEQksXm60
学んだの太極拳だろ
強さ以外の目的があったんじゃないの
307名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 18:47:15.42ID:Xs7xmG270
牛だというのは従順な身内に言ったこと。
外人が本気で向かってきたのを余裕で制したなどがなければ信用されない。
口ではなんでも言えて剣道は弱い切れない柔道はつかんでからなので弱いなど何でも言えますよ。
警視庁の特練剣道、柔道オリンピック選手など趣味で練習していても打てない倒れないでしょう。
308名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 18:54:42.71ID:yi7yah+Y0
>>306
まず空手に凝り固まった身体と頭をほぐすのは当たり前
徐紀先生だって最初は劈掛掌基本四路を3ヶ月やらされたんじゃん
2021/11/21(日) 19:02:37.33ID:+OBQVq3X0
>>306
先ず、根底から勘違いしてるな、

それ以前に、>>301は嘘だから騙されるなよ、お前らw
310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 20:12:02.88ID:Xs7xmG270
台北の漢方薬局で働いていた針医者が凄惨な経験をした武術家というのは期待感からの思い込みでしょう。
2021/11/21(日) 20:56:29.92ID:kf7jjHkd0
ネガティブおっさん、反応があったから大喜びだな。
312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 21:12:37.91ID:tld4Pec50
まあ自分が得られなかったから他の人が学べるのは許せないんだよ
313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 07:19:34.23ID:jxPkyIiz0
武術はあたりまえ体操で出来ている
機械は同じ事を繰り返しても電圧が高くなったりしない
人間の身体も劣化するのみ
314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 15:12:43.52ID:jxPkyIiz0
【空手家VSジークンドーの達人】戦ったら超危なすぎた
https://youtu.be/mUO2k55zOFY

山田の所で八極拳やってたんだってw
315名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 17:18:15.72ID:RPT6d0cH0
>>313
ははい。
ボクは内外双修を心掛けず内を軽んじ外を重んじて超えられない壁にぶつかりました、
まで読みました。はなほじー
まその考え方では内も間違えるけどな。
詳しくは老荘や王陽明を読め。

先生はそんなことしろなんて言ってなかった?それでも読むンだわカス野郎
316名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 17:45:04.89ID:sZb5JgZD0
最近わかったのは
武術に柱なんて無い事。
 
武術に限らず
何でもですけど。
 
私は発勁(はっけい)が解かったんですが
「武術は発勁が柱」なんて思いません。
 
動き方だって同じくらい重要ですし
個々の技もそうでしょう。
 
食事や睡眠も大事です。
 
「○○が柱」は
理解のとっかかりを掴むにはイイですけど
場合
とりかえしのつかない失敗をするんで
「私は」好きじゃないかも知れません・・・・
2021/11/23(火) 21:39:11.43ID:lPldV3Gj0
なんか1本でなんとかなる、なんてのが幻想だと解って良かったじゃん。
318名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 22:00:16.35ID:ah/WAGKu0
でもま、発勁が出来ない中拳になんて何の意味もなく
そしてほとんど全ての中拳家が出来てないんだけどなw

柱以前の問題だって気付いてない所が何とも言えない
319名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 22:07:05.87ID:el6nbODz0
発勁…つまり勁を発するとはどういうことか?
ほとんどの中拳家はできていないようなので、今一度解説お願いします!
320名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 22:56:07.75ID:sZb5JgZD0
力が順番に出せるのを云います。
 
模式図にしてみたんで
好ければご覧下さい。
 
殆どの人は
突きなら突き
突進なら突進で
目的に向かって力を出してるつもりで
順番に出てません。
 
時々戻ってさえいます。
 
図のAが「殆どの人」です。
https://pbs.twimg.com/media/E8KMEHcVEAAZmP7?format=jpg
矢印も長いでしょう?
 
それだけ力を使うのです。
 
ところが図のBは
順番に力が出てるんで矢印が短いです。
 
少ない力で済むのです。
 
AとBが衝突すると
Aは向きの乱れた出力順が
助長すらされて
吹っ飛んでしまうのです。
 
順番は未知の臓器で正します。
 
―――ざっとこれが発勁のしくみになります。
2021/11/23(火) 23:23:56.74ID:bAXTm5xP0
>>320
それはただの運動の効率化でしかない

その程度が発勁なら
世界中の打撃系スポーツの全部どころか
何かを投げたり打ち返したりのスポーツ全部が発勁になるわ
322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 23:42:21.50ID:jxPkyIiz0
さも当然そうに自演してるが
何を喋ってるのか全く分からん
323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 00:58:21.19ID:i1a9Yvx10
>>320
ボクシングや空手、少林寺、日本拳法
みんな足から順に腰をひねったり肩を使ったりして
最後に拳を出しますけど
脚や肩の使い方はそれぞれ違いがあるとしても
順番は同じですが何か?
324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 08:04:38.25ID:ULFV2bic0
映画「コブラ」のサイコガンで打たれたクリスタルボーイはビームが体内であちこちに跳ね返るのだが、武壇武術では打つと勁が体内でクリスタルボーイのように跳ね返って斜め上に敵がぶっ飛ぶというのが初心者の段階という。
コブラの表現以外は八極拳家産婦人科医が語ったのだが、お医者さんの先生が出来るなら台北に行った折に動画に撮影してほしいね。
今は携帯用の固定三脚買えばぶれずに誰でも撮影できるんじゃなかったか。
蘇いくしょうが試合相手を打って左右の鎖骨を折ったことは初心者でも出来るそうだ。
それは毎日武術だけ練習してきた人が出来るようになるのでは。
昔の武壇幹部練習基礎はまず3年間毎日8時間の訓練だったという。
出来るようになる可能性はその訓練を行った人だけだろう。
325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 10:30:48.97ID:mvTTuY4m0
>>320
もっともらしく出鱈目ばかり書くんじゃないよ

>>324
クリスタル何とかは知らんけど
体内で跳ね返ったら
最終的に跳ね返った方向に飛ぶのでは?

相手を打って左右の鎖骨を折るだけならは初心者でも出来る
確かに簡単に出来るが
試合の中でそれを成立させるのは難しいだろ?
初心者にはなかなかできんし
試合慣れや自由攻防やフリースパでもやり込んでたら出来るだろう
ま、出来るとして殴り合いがそこそこ出来るようになった
中級者ぐらいからじゃないか?

大抵の中拳修行者は練習不足な上に、指導者であっても
殴り合いを避けてる連中ばかりだから、初心者程度がせいぜいだろうね
2021/11/24(水) 10:31:09.45ID:KRJUJifr0
違うだろ?勁という∞サイクルがあって化も発もそのサイクルの表れ方だよ
戦闘法すらその枠のなかで相手との関係性の中に同様のサイクルを当てはめてるから、威力を発するところだけ抜き出したりして論じても意味がない
技術をバラバラにして足し算で考えている時点で間違い
327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 10:54:51.34ID:+P+Q3Z/L0
何を言ってるのか本当に分からない
どこの世界に住んでる人?
2021/11/24(水) 13:03:41.05ID:H257tXwh0
>>326
何が違うと言ってるのか知らんが

その勁の解釈は正しいし
戦闘法としてもそれで正しいのだが
それで実際の殴り合いが出来ないのなら負けるって話だよ

大敵の中拳のほとんどはそのサイクルを表現しようとしても
せいぜい推手で胡麻化すのが関の山で
それで実際に殴り合いが出来ん

決定的なものが幾つか欠けてるからな

そこそこ殴り合いが出来るようになった
中級者レベルになって、
初めて化や発のサイクルは意味を持つって訳だ

技術をバラバラにしてだの足し算が云々より
せめて殴り合いで
格闘技と普通程度に渡り合えるに勝てるようになってから言えって事だよ

現状のままだと
大抵の中拳指導者が勘違いしてて素人にさえ負けかねない
329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 01:57:22.37ID:l8t8amgn0
ま、単純な真実だな
330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 07:40:03.05ID:ngpwnlWf0?2BP(1000)

姿勢の力を教える人も馬歩弓歩教えれんのな
動画で「普通に打って貰って」などと言うが
教えてないとそれは出来んだろうと思った
331名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:26:21.08ID:J1HAbm8k0
そうやって教えないんだってば
知ってても教えない
それが中拳の悪しき伝統
それ故に最後に残った上澄みさえも滅びかかってる
332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:50:22.04ID:gYehihyv0
米国防総省元高官、UFOは繰り返し米国の核技術に干渉した。
そのため核施設をオフラインにしなければならいことがあった
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1402606487462088706?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 11:27:12.21ID:X+EwvXUu0
>>331
教えないんじゃ無いんだよ
出来ないんだよ
334名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 19:27:29.30ID:X+EwvXUu0
ボディ効かせられる?

【神回】鋼のボディが砕ける!?石井東吾のパンチがヤバすぎたww【ホコタテ企画】
https://youtu.be/Ja6uKLVOe8k
335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 19:30:03.04ID:X+EwvXUu0
結局、打って確かめるしかないのか
336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 22:43:18.94ID:o3xT88fg0
>>330を読めばそういう結論にはならんだろw
337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 22:44:40.19ID:o3xT88fg0
>>333
>>330を読めばそういう結論にはならんだろw
338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 07:32:53.83ID:G2VF8+bg0
意外に馬歩弓歩は出来なかったりするよ
基本的なことこそ疎かになりがちは件の槍もそうだし
339名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 07:38:37.91ID:G2VF8+bg0
この動画>>334を見ても分かる通り
劉雲樵大師がボディガードの屈強な男を
手本で打って蹲らせたのも全然おかしくない
340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 10:07:36.37ID:w44al+xT0
お前らは台湾で拳法を習っても台湾シークレットサービスには一切関係なくて一生実戦はないwという人が現れると、みんな一斉に黙ってしまってスレ進行しないスレです。
政府組織には関係なくてただ外国人が習うだけなので草をつける人は正しい。
341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 12:17:39.72ID:1Chtlas70
関係あるけど
342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 12:35:23.93ID:mFo/fisf0
尻もしない大勢の他人に
掲示板で一生実戦がないって言いきれる奴って
頭に虫でも沸いてんのか??
343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 14:14:20.38ID:1Chtlas70
動画でいろんな人が秘蔵の技術を紹介し始めて
昔の武術が正しいことがハッキリし始めてるのに
もうジジイだから考えを改められないのかな
2021/11/26(金) 14:57:27.76ID:VGQ/xxWi0
>動画でいろんな人が秘蔵の技術を紹介し始めて
それはない。

>昔の武術が正しいことがハッキリし始めてるのに
あってもせいぜい昔の型ぐらいでは?

新しい技術は動画でどんどん出てるけどね
ワンインチパンチとかあちこちで出て来る
345名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 18:08:55.02ID:gXI2MRe30
>>343
そこまで断言するのなら
その昔の武術が試合にでも出て勝利して見せないと
誰も信用しないのでは?
2021/11/26(金) 18:46:29.38ID:khG35CXU0
また試合の話にループかな?
2021/11/26(金) 18:53:51.24ID:e+yQ3MdT0
自分らで実証できないなら強さ主張しなきゃいいのに
他人の評価は気にするのな
348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 18:57:11.93ID:1Chtlas70
>>345
スポーツはスポーツ
上手くなるにはスポーツすることだよ
君が求めてるのはスポーツだよ
349名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 19:15:52.73ID:GjjJZpzb0
100年以上前にムエタイと試合した数々の名人は引き分けは少なく全敗に近く、肘で打たれて2人死亡したという。
伝統派でも試合を行った歴史がある。
2021/11/26(金) 19:16:44.70ID:khG35CXU0
中国武術は良くも悪くもケンカの手段だからなあ。
格闘家相手に格闘技が出来るほど洗練されとらんし、する気もないんでしょ。
水泳と古式泳法の違いというか、そんな感じでは?
351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 19:17:45.57ID:1Chtlas70
個人から個人への教授で
信用するのは教わる人物のみで十分なわけよ
名もしれぬインターネット上の相手が信用しようがしまいが意味が無いことなんだよ
その中でyoutubeの人は目的は分からないけど見せているわけよ
その点では偉いと思いますな
目的は分かりませんけど
352名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 19:22:10.48ID:1Chtlas70
延々続く見せろ要求の人は要するにスポーツの試合で強さを見せ
YouTubeなどで神秘的な技の数々を見せて
インターネット見てるだけの人をプロ格闘家と同じように楽しませろと言ってるんだよ

プロ格闘家の人は試合をして見せてお金を貰うお仕事だから
そうするのは当然なんだよ
魅せるとも言うしね
しかし、それ以外の人達はやる意味が無い
何の目的かも分からない
虚栄心なのかな
2021/11/26(金) 19:22:42.63ID:e+yQ3MdT0
信用しようがしまいがどうでもいいといいながら
必死に強さを主張する矛盾
354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 19:27:32.27ID:1Chtlas70
見る人が見れば「これはすごい」と分かるが
見れない人は一体何があれば理解出来るんだろうか
拳で打って岩を割ることだろうか
誰か当馬を倒すことだろうか
朝倉未来をはじめとするプロ格闘家連中も倒しやすい相手を選ぶわけで
強さとは相対的な物なのでそこらへんどう考えてるんだろうなと思うんだけどね

ぶっちゃけ言えば、そんなのどうでも良くて
私だけが学んで私だけが納得出来、身に着ければそれで良いんだけどな
2021/11/26(金) 19:29:40.57ID:e+yQ3MdT0
なら弱いと認識されててもいいよな。
356名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 19:57:20.08ID:NE4XytbJ0
おまえの評価評論に何の価値があるのかとは思うけどね
357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 20:14:48.42ID:NE4XytbJ0
証明しろさんは動画のムエタイの人のように腹に一発食らう覚悟あるのか?と思う
自分でやられるのが最も理解出来る証明だし
実際に打たれた事あるよ
ズンと背骨まで響くようなジワっと広がるのは本当
2021/11/26(金) 20:36:10.03ID:xafmm4Gw0
自分が納得できれば良いんだからいちいち反論しないで黙って練習やってればいい
2021/11/26(金) 21:28:37.47ID:lrRnWO4B0
八極拳ド素人だから間違っているかもしれないんだけど
まず構えて相手に一歩踏み込むと沖捶か拗歩捶分かりづらい状態になるはずだよね?これ普通にスポーツ的な場でも割と有効そうと思ったところで、色々な体勢や歩きから発勁出来れば中国拳法的な性格を残しつつルールありの格闘技にも対応出来るんじゃないかって思った、もちろん八極拳がスポーツ化するのは避けられないだろうけど
360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 22:04:04.05ID:1Chtlas70
>>359
わかりにくいどころかどっちでも無く体当たり(鉄山靠)してしまう
しかし鉄山靠はルール上よろしくない
361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 00:10:42.40ID:CkJf4twT0
>>357
何を言ってるんだろうか?
武術でも格闘技でも何でも
普通に練習してれば
何発も喰らうのは当たり前の話なんだが?

こいつの頭の中では
どんな平穏な格闘技お花畑が広がってるんだ?
362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 00:13:09.97ID:CkJf4twT0
>>346
試合の話でも何でもいいが
殴り合いで勝てない武術に意味はない

スポーツでも何でもいいが
格闘技と遣り合っても
そこそこでも渡り合えないなら
それはそもそも武術でさえない
363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 01:14:39.24ID:NLh3M9HI0
>>321
たとえば走り幅跳びは
足で地面を助走し→足で踏み切ります。
 
手で踏み切り→頭で着地し→うつ伏せで
助走する―――  なんて手順を
誰も踏まないわけです。
 
宙をジクザグに進んだりもしない。
 
ある運動の
決められた手順をなぞるのは
運動によってはですけど
誰でも出来ます。
 
しかしその事と「力を順番に出す」は
ちがうのです。
 
幅跳びで云えば
踏み切りの前にもう着地で使う力が入ったり。
 
少しのちがいなようで
これが大きいちがいを生むのを
とりあえず発見した次第です。
 
実際
空手やボクシングじゃ
ヒトは吹っ飛びませんよね。
 
「力を順番に出す」を
より丁寧に云えば
「筋肉を順番に起こすのが発勁」みたいです。
2021/11/27(土) 06:58:16.01ID:ngtvVse50
吹っ飛ばす=相手の中に打ち込むべき力が、外に漏れてる…てことなのだが。
365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 07:18:34.89ID:Iw/VBY5O0
>>361
練習のどこで食らう機会があるんだ
おまえナイフの練習して刺して貰うのか?
拳だからって舐めすぎ
スポーツでグローブはめて打ち合うのと違うんだぞ
366名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 07:26:52.86ID:Iw/VBY5O0
オリジナル派ジークンドーの石井東吾の良い部分は試す時にもタメが無い事
空手などの試し割りや試し打ちは何度もフォームを確認したり意識を集中したりするが
それをしない
これは実戦を想定している
効かなかった場合も「修行し直してきます」と言うつもりだと言ってる
練習すべきはこういうクセと意識を作って行くことなんだよ
367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 07:47:35.17ID:Iw/VBY5O0
学び始めの頃
兄弟子が先生の相手するの避けようとして
「何ビビってんの」と思ったもんだけど
強く打つことは無いと分かってても
打たれた場合には結構残り続けるからな
勢いだけは普通にやるから間違って当たりかねない
そういう所だろうなと今では思う
368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 07:49:13.84ID:aQCcEiMZ0
シナリオが面白いゲームは好きですよ! ゲームをクリアするまでに自分の感情に変化があるのか気になるところですね笑
369名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 09:34:41.58ID:NLh3M9HI0
>>364
打ち込むって
離れた場所からですか・・・・?
 
だとしたらそんなの無理です。
 
吹っ飛ぶのは
あくまで触れた状態からです。
 
両掌を相手に向けて重ねて構えて
右手を前に構えたら右足を前に
両足を前後にめいっぱいひらき
足先から頭まで最大限前傾します。
 
この体勢をとってもらい
自分は両足を肩幅に直立し
掌をハイタッチ(位置は低いですが)みたいに
相手に重ね
そこから推してみて下さい。
 
推せませんよね。
 
空手やボクシング
少林寺
日本拳法をやってても推せないでしょう。
 
力を順番に出す方法を知らないからです。
 
方法が解かれば倒せます。
 
相手が足も継げずにシリモチをつくのです。
2021/11/27(土) 09:48:45.03ID:m6z7cfdP0
>>363 >>369
>幅跳びで云えば
>踏み切りの前にもう着地で使う力が入ったり。
 
それはただの下手くそな奴だわw

>実際
>空手やボクシングじゃ
>ヒトは吹っ飛びませんよね。

ボクシングや空手少林寺
みな狙いによっては飛ばすこともある

そして最大の勘違いは発勁は相手を飛ばす技術じゃない

お前が何も知らない癖に間違ったことをほざいてるだけだわw
371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 09:49:14.50ID:m6z7cfdP0
>>369
単に読解力や国語力がない勘違いが
妄言を書き散らしてるだけでしかないのでは?

>空手やボクシング
>少林寺
>日本拳法をやってても推せないでしょう。

推せるだろ、普通に。
あんたは武道格闘技を舐めすぎだわ

前々からあんたは嘘ばかり間違いばかりと
色々な人に否定され続けてきた筈だが
何時になったら、その根底からの勘違いを認めて治せるんだろうな?

もう絶対に人の注意を聞く気がないだろ?

そういう勘違いがおかしな持論を長文で書き続け
掲示板を荒らすのは迷惑なんだよ

そろそろいい加減にしとけよ
372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 10:17:02.35ID:NLh3M9HI0
>>370
マウントをとられてるのは
世界チャンピオンと判定までいった
ボクサーですが
動けませんでした。
https://youtu.be/_g4iLO6kEjU?t=298
 
>>369みたいな実験で
「飛ばせる」のが
何を意味するかと云うと
こういうのも跳ね返せるって事なんです。
 
>>371
以前
格闘技の指導者に
ネットで話を振ってみたら
推せませんでした。
 
相撲はあまりご縁が無かったですが
レスリングの強豪選手と実験しても
この状況設定だと推せなかったですよ。
 
「ウソ」は
前に貴方が
王樹金のエピソードに関しそう仰いましたが
書かれてる本が他のかたから挙がると
「ウソはその箇所じゃないww」と言いつつ
具体的には挙がりませんでした。
 
他も全部そんな感じでしたよ。
2021/11/27(土) 10:46:36.07ID:GK/7MXhC0
>>365
夢見る未経験者か?

武道を舐め切ってるのはお前だと思うが?
殴られずに済む武道格闘技なんかこの世にあるのか?

しかもナイフに刺される話に飛躍したりw
あたまは大丈夫か? 病院へ行けよ、
2021/11/27(土) 11:02:11.30ID:K6DU+u/Y0
>>372
そうやってってありもしない話をでっち上げて
その世界で生きていけるのも幸せなのかもしれないな

だが、このスレをそうやって荒らすのは辞めて欲しい処だな
2021/11/27(土) 11:17:08.22ID:DqdXT4ze0
>>365
>練習のどこで食らう機会があるんだ

対人練習をしたことないのか?
ライトスパーさえしたことないんだろ?
やれば当たり前に攻撃を食らうけどな
その程度の常識的な認識もないのなら
もう真面目に練習を続けてる人を
馬鹿にする様な、そんな発言は辞めたらどうだ?
お前みたいなおかしなことばかり言ってる奴らを見てると
ただ哀しくなるわ
376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 11:59:54.44ID:NLh3M9HI0
>>374
「ありもしない」が
どの箇所を示してるか不明ですが
とりあえず>>369の実験に関して云うと
やってみれば「普通に推せる」は
メチャクチャな意見なのが判りますよ。
 
他スレの話ですが

「掌を小指側を挙げ前に向け
 腋に挟み腕を組む」という
誰でも出来る運動(?)を
「激痛で出来ない!」と
ありえない主張をぶつけてきた人がいました。
 
こういう文字だけのコミュニケーションの場は
確認にどうしても齟齬が生じますが
だからと云って軽んじて
「当たり前の話すら
 通らないようにしてしまえ」という態度は
好くないです。
 
最低限
お互いが実際に顔を合わせてるくらいの
礼儀は持ちましょう。
2021/11/27(土) 12:49:06.62ID:ngtvVse50
動画でも上げれば良いんでないの?
378名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 12:51:05.83ID:dYsch45X0
刹那の愉しみを得るために平然と先人を貶めるコピーアンドペット老人は
他人に礼儀など求めてはいけないよぉ

論理的思考がしゃーぱり出来ない低脳だから
自分の言動に矛盾があると理解できないんだろうけどさ
5chでポツポツ見かける金持ち高齢ニートにまともな奴はいない
379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 17:48:15.13ID:Iw/VBY5O0
話の真偽が分かる為には照らし合わせる経験が必要だもの
それが無いからいつまでも疑い続けるんだよ
動画で見せろってのは経験が無い証拠だよ
2021/11/27(土) 18:14:46.12ID:EtR/Dc100
ぬるすぎる
381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 20:41:22.29ID:Z9pthFfB0
>>377
誰も出来ない事を
おかしな理屈で
自分だけは出来るって奴は
動画を見せるのが早いわな

>>379
動画を見せろって声は経験が出来てない証拠?
なんてイミフな逃げ口上なんだ? 
としか思えない人がほとんどだろうよ
382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 21:27:00.76ID:Iw/VBY5O0
>>381
いや、言ってることで分かるでしょ
わざわざ動画云々なんて要らないし
今の先生も(言ってることは確かにそうだ)と思って教わり始めたし
動きを動画で観てから教わろうと思う奴は居ないだろうと思う
実際に会って自分の目で観て判断するのが通常だろうし
掲示板なんて言葉のコミュニケーションなんだから言葉で判断出来なきゃどこで判断するのか疑問
2021/11/27(土) 21:48:24.37ID:I17p/CLr0
>>382
妄想患者の言い分が分かるのならお前も妄想患者なんだろ
2021/11/27(土) 22:05:32.48ID:ngtvVse50
文字で解らないこともあるし、動画でも解らないこともあると知ってはいる。
ただ構造的に出来る出来ないと言うなら、少なくとも動画で示すべきだと思うなあ。

まあ、他人と検証したことがないなら、動画にしようがないのも理解できる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況