>>652です。

>>655
広いリングですねー。
ただ天井が恐らく低い。
私なら天井を用いまくりかな。。

>>663
大車輪の探究史(のみ)が面白かったです。

大車輪の下り技はですね・・・
最後の上昇局面で親指をリリースするんですよね。
そして指を五本そろえる。
一見怖くても一方向的動きならこちらのグリップが強力です。
五本指が揃った状態なら、頂点からロンダートで側方へ、スペースと足場が確保されればさえ最も安全かつ派手に下りられるんですよ。
ディテールとしては、側転のまま下りると着地で片足に負担がかかり過ぎるので、ロンダートで下ります。

あくまで競技とは別の世界ですが。。

>>664
これもまた判り易いコントラストを有りがとうございます!

上段の画像は石井氏の上腕がどこへ向いているのか気が付けば、受けの原理がクッキリと描画された姿が認識できますね。

>>665
力で突き破ろうとする手法では本来受けに変化もされてしまいますし、少し意味が薄いかも判りませんね。。
 ↓
https://youtu.be/kaPV85GRDLw?t=310
 ↑
しかし体操を本当に探究した人でもことが武術になるとなぜ有意には進まないのでしょう。。
やはり誰でも入れるように感じるだけに、そもそもの設定や目標が甘いのか。。