この主旨はものすごく大事ですね。
 ↓
https://y○utu.be/7MUqH22uxFc?t=138
https://yo○tu.be/7MUqH22uxFc?t=1334

しかし惜しいかな。
 ↓
https://you○u.be/7MUqH22uxFc?t=227
https://yout○.be/7MUqH22uxFc?t=280
https://youtu.○e/7MUqH22uxFc?t=1395
 ↑
遠間で耐えさせています。
11の映像の方も当然と云うべきか遠間で持たせていますね。
 ↓
http://shingiseieikan.main.jp/b_movie.jpg

ここから洗い直すと業界の既得権益がフラッシュクラッシュ(大量崩壊)を起こすでしょうから、テコ入れに時間がかかるでしょう。
それでも斯界のアップデートのためには必須の、苦い良薬だと考えています。

>>29
2さん以外の方々が次々とタップアウトしてしまった中にあって、ひさびさ真摯に話せる方の登場なのかも判りませんね。
もしそうならまずは深謝いたします。

その上で少しづつロジックを書き(再掲し)ますと、持ち返せばやはり持ち返すワンアクションが入り用ですから、ワンテンポおくれます。
俊敏な実用シーンではワンテンポが死命をわけます。
転換的動作の途中で手が外れると、既に背後にいた敵には備えられますが、今まさに手を持っていた人に対してビハインドな位置に立ってしまいます。

かなりお考えになっている方ですね。
 ↓
https://youtu.b○/7MUqH22uxFc?t=1073
 ↑
ただ向かって左側に最初から敵がいたらどうするか、腰にもう1人がクリンチしていればどうするかなどの視点も四方投げには重要ですね。