空手をバックボーンに、その技術を総合格闘技に活かす方法を語りましょう。
フルコン・伝統両方okです。お互いのいいところや弱点を建設的に話すのは大歓迎。
どっちが優れているかという議論はスレ違いです。
「空手は雑魚」とかそういうのもいらないです。
探検
空手を総合格闘技に活かす方法
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/11(火) 13:48:05.16ID:Fa4fsBZb0
2惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/11(火) 19:07:45.79ID:dlAO3PM20 フルコン空手は首相撲ができるようになるとその真価が発揮され
総合格闘技やキックで使えるというのが僕の持論だ。
総合格闘技やキックで使えるというのが僕の持論だ。
2018/09/11(火) 19:52:01.91ID:3aGcd5Q00
確かに総合だとあの距離感で首相撲できないと致命的だからねえ
2018/09/11(火) 20:25:46.11ID:6aDwi6BO0
まず、空手を全て忘れます。
2018/09/11(火) 20:31:20.77ID:3aGcd5Q00
バックボーンの意味わかる?
6名無しさん@一本勝ち
2018/09/11(火) 20:39:53.05ID:vhszaiFZ0 >>2
首相撲出来てもガチで組み技のスキル持ってる人間には組まれるからフルコンの人間がMMAでまず習得する技術ではないよ首相撲は。
MMAで限定するなら、フルコンは腰を落とした状態でのローや三日月蹴りはやはり武器になる。
MMAを前提にするならレスリングの習得は大前提としてかくけど、常に腰を落として戦えるのは、フルコンに限らずの空手のメリット。
キックだと別に腰を落とす必要ないけどMMAだと価値がでる。
伝統派も腰を落としてフットワークが出来るのはMMAで見た場合かなり良い。
普通は、足使う場合って腰が上がる。
首相撲出来てもガチで組み技のスキル持ってる人間には組まれるからフルコンの人間がMMAでまず習得する技術ではないよ首相撲は。
MMAで限定するなら、フルコンは腰を落とした状態でのローや三日月蹴りはやはり武器になる。
MMAを前提にするならレスリングの習得は大前提としてかくけど、常に腰を落として戦えるのは、フルコンに限らずの空手のメリット。
キックだと別に腰を落とす必要ないけどMMAだと価値がでる。
伝統派も腰を落としてフットワークが出来るのはMMAで見た場合かなり良い。
普通は、足使う場合って腰が上がる。
2018/09/11(火) 21:09:54.73ID:+VE2qc/50
MMAで型みたいな運足できたらカッコいいな。
2018/09/11(火) 21:15:57.29ID:vhszaiFZ0
>>7
出来なくはないだろ。
カポエイラの動きだってキックの試合では何の効果もないがMMAだと効果はでている。
MMAは極論すれば、レスリングとBJJのスキルさえ高ければ打撃は何の技術でも戦える。
中国拳法の動きすら使おうと思えば使えるだろ。
リョートが観空大の2段蹴りでクートアをkoしたケースもあるしな。
出来なくはないだろ。
カポエイラの動きだってキックの試合では何の効果もないがMMAだと効果はでている。
MMAは極論すれば、レスリングとBJJのスキルさえ高ければ打撃は何の技術でも戦える。
中国拳法の動きすら使おうと思えば使えるだろ。
リョートが観空大の2段蹴りでクートアをkoしたケースもあるしな。
2018/09/11(火) 22:15:20.67ID:vJTL/o7e0
すらってなんやねん
2018/09/11(火) 23:33:11.41ID:a1Xbed4w0
MMAの練習してれば勝手に生きてくるだろう
2018/09/11(火) 23:58:53.20ID:3aGcd5Q00
ぼーっとやってるやつは強くならんよ
12惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 03:23:55.03ID:TWV3HTA+013惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 03:29:42.71ID:TWV3HTA+0 フルコンやってる人がレスリング学んでmmaに出たら
大多数が
フェイントいれながらタックルする選手になってフルコンの蹴りはやらなくなると思う
大多数が
フェイントいれながらタックルする選手になってフルコンの蹴りはやらなくなると思う
14名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 07:44:28.33ID:cHtetY2t02018/09/12(水) 08:49:55.63ID:XOsyeott0
>>13
テイクダウンできてもそのあとなんもならんがな
テイクダウンできてもそのあとなんもならんがな
2018/09/12(水) 08:53:48.80ID:JZzudBBK0
上になった後は下段突きで一撃ですよ
17惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 11:06:18.10ID:TWV3HTA+018名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 11:34:32.33ID:i3CzubKD0 >>12
やり方によって確かに防げるが、レスリングがある程度出来る相手には結局最終的には崩されるから組付対策としては限界がある。
その動画のは単純に体力の差と韓国の選手がショボイだけでしかない。
レスリングをまともにやったのかすら怪しい。
テコンドーの道着きているし。
やり方によって確かに防げるが、レスリングがある程度出来る相手には結局最終的には崩されるから組付対策としては限界がある。
その動画のは単純に体力の差と韓国の選手がショボイだけでしかない。
レスリングをまともにやったのかすら怪しい。
テコンドーの道着きているし。
19惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 12:03:27.29ID:TWV3HTA+0 >>18
無論
おっしゃる通り首相撲のみというのは総合格闘技ではいけないと思うが、
仮にレスリングを学んでも本物のレスリング出身の人に4つに組まれたりもろざし組まれたりすれはなすすべなく崩され投げられる。
首相撲は組まれても組ませずに打撃を打つのに役に立つ
https://youtu.be/freLcUwuz_8
無論
おっしゃる通り首相撲のみというのは総合格闘技ではいけないと思うが、
仮にレスリングを学んでも本物のレスリング出身の人に4つに組まれたりもろざし組まれたりすれはなすすべなく崩され投げられる。
首相撲は組まれても組ませずに打撃を打つのに役に立つ
https://youtu.be/freLcUwuz_8
20惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 12:15:59.63ID:TWV3HTA+0 >>18
それと下半身へのタックルに対応できない人は確かに首相撲学んでも意味無いと思います。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
これの12分とかムエタイの癖なのか相手の動きに対してガードを上げ過ぎてタックルに対応できてないし。
それと下半身へのタックルに対応できない人は確かに首相撲学んでも意味無いと思います。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
これの12分とかムエタイの癖なのか相手の動きに対してガードを上げ過ぎてタックルに対応できてないし。
21名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 13:07:18.43ID:i3CzubKD0 >>19
>仮にレスリングを学んでも本物のレスリング出身の人に4つに組まれたりもろざし組まれたりすれはなすすべなく崩され投げられる。
その傾向があるのは確かだけれどだからと言ってMMAやる上でレスリングの練習をしないでは成立しないし、またMMAを始めてからレスリングをやってアマレス出身の人間と同等、或いは超えるレスリングの技量を手にする選手もいるしな。
一番有名どころではGSPがそうだし、日本だと川尻や所もそう。
首相撲は確かに打撃系の組み対策の技術の一つとしては有効なのは認めるよ。
ただ、それをMMAで有効に使いたいならやはりレスリングの練習は大前提。
トップクラスのムエタイの選手ですらMMAでは首相撲だけでは対応出来ない。
>仮にレスリングを学んでも本物のレスリング出身の人に4つに組まれたりもろざし組まれたりすれはなすすべなく崩され投げられる。
その傾向があるのは確かだけれどだからと言ってMMAやる上でレスリングの練習をしないでは成立しないし、またMMAを始めてからレスリングをやってアマレス出身の人間と同等、或いは超えるレスリングの技量を手にする選手もいるしな。
一番有名どころではGSPがそうだし、日本だと川尻や所もそう。
首相撲は確かに打撃系の組み対策の技術の一つとしては有効なのは認めるよ。
ただ、それをMMAで有効に使いたいならやはりレスリングの練習は大前提。
トップクラスのムエタイの選手ですらMMAでは首相撲だけでは対応出来ない。
2018/09/12(水) 13:32:22.77ID:XOsyeott0
大前提は大前提としてとりあえずおいておいて、軸足を首相撲にするってことじゃダメ?
2018/09/12(水) 13:45:50.77ID:gwy1DgVe0
そもそも、空手では積極的に組みに来る相手はどう捌くのが理想的とされてるん?
2018/09/12(水) 13:49:20.13ID:XOsyeott0
目を突く
2018/09/12(水) 13:53:24.59ID:gwy1DgVe0
26名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:01:53.10ID:i3CzubKD0 >>22
レスリングを練習すると言う前提であるのなら勿論首相撲も一つの軸にするのは有りだと思う。
ただ、何度も書いているけれど首相撲は結局そのまま組みつかれる可能性は常にあるし、相手が自分よりもパワーあると押し込まれる事も良くあるので、このスレのテーマである空手の打撃で勝負をしたいなら相手によって使い分けた方がいい。
やはりMMAで打撃を有効に使いたいなら組まれないで戦う。
と言うのが結局一番有効。
レスリングを練習すると言う前提であるのなら勿論首相撲も一つの軸にするのは有りだと思う。
ただ、何度も書いているけれど首相撲は結局そのまま組みつかれる可能性は常にあるし、相手が自分よりもパワーあると押し込まれる事も良くあるので、このスレのテーマである空手の打撃で勝負をしたいなら相手によって使い分けた方がいい。
やはりMMAで打撃を有効に使いたいなら組まれないで戦う。
と言うのが結局一番有効。
27名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:09:07.30ID:QqvJ8QV70 格闘技に活かせる『空手だけの技術』ってそうそう無いと思うんやけどなぁ
そりゃ目潰し金的噛みつきとかあるだろうけど反則なら当然使えないし
そりゃ目潰し金的噛みつきとかあるだろうけど反則なら当然使えないし
2018/09/12(水) 14:11:10.66ID:gwy1DgVe0
流派にも依るだろうけど、「これぞ空手」みたいな理想像をハッキリさせといた方が話しやすいんじゃないの。
2018/09/12(水) 14:13:44.18ID:am5zDjEX0
>>25
先の先とか後の先とかになるわな
先の先とか後の先とかになるわな
30惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 14:15:15.17ID:TWV3HTA+0 >>26
テーマがバックボーンを生かすということなので
フルコン空手を生かすには
「離れて戦う」というのは違うとおもう。
それは「蹴りを積極的に打つ総合格闘技の選手」である。
前に出て「フルコンの接近の打撃やコンビネーションを生かす」というこは自分から前にでて接近していかないと
テーマがバックボーンを生かすということなので
フルコン空手を生かすには
「離れて戦う」というのは違うとおもう。
それは「蹴りを積極的に打つ総合格闘技の選手」である。
前に出て「フルコンの接近の打撃やコンビネーションを生かす」というこは自分から前にでて接近していかないと
2018/09/12(水) 14:17:31.29ID:gwy1DgVe0
>>29
心法の話も良いんだけど、型とかでは例示されてないの?
心法の話も良いんだけど、型とかでは例示されてないの?
2018/09/12(水) 14:22:51.12ID:gwy1DgVe0
>>30
つまり、フルコン的距離感を生かすためには、あの距離で首相撲および胴タックルを潰す技術の研究をする必要が有るのかな。
つまり、フルコン的距離感を生かすためには、あの距離で首相撲および胴タックルを潰す技術の研究をする必要が有るのかな。
33名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:25:11.05ID:i3CzubKD0 >>30
おいおい、フルコンの技術を活かす=前に出続ける。
つう事じゃないぞ。
それなら最近のフルコンでは間合いを意識した試合が見られるがアレらはフルコンの試合ではないつう事になるぞ。
一つ聞きたいけどフルコンの経験あるの?
おいおい、フルコンの技術を活かす=前に出続ける。
つう事じゃないぞ。
それなら最近のフルコンでは間合いを意識した試合が見られるがアレらはフルコンの試合ではないつう事になるぞ。
一つ聞きたいけどフルコンの経験あるの?
34名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:32:26.83ID:i3CzubKD0 確かにフルコンで得たパワーで前進し続けてのラッシュはキックの試合などでは時に有効だが、
MMAで前に出続けられる人間と言うのは組まれても組み負けなスキルをもっている人間達だけ。
あのショーグンですらUFCでは前に出続けられなく相手に合わせて動いている。
最近は負けが込み始めているが。
レスリング力に自信があるでもない限り、首相撲だけで組んでくる相手の対処は無理なので結局その場合は、レスリングと柔術のスキルが命綱になる。
空手のスキルを有効に使う機会は極端に少なくなると思うね。
MMAで前に出続けられる人間と言うのは組まれても組み負けなスキルをもっている人間達だけ。
あのショーグンですらUFCでは前に出続けられなく相手に合わせて動いている。
最近は負けが込み始めているが。
レスリング力に自信があるでもない限り、首相撲だけで組んでくる相手の対処は無理なので結局その場合は、レスリングと柔術のスキルが命綱になる。
空手のスキルを有効に使う機会は極端に少なくなると思うね。
35惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 14:36:24.04ID:TWV3HTA+0 >>33
フルコンの経験はないがフルコン出身者とスパーしたり
フルコン出身者の試合をみたことがある。
フルコンは間合いを意識してもやることはフルコンのコンビネーションだろう。
https://youtu.be/k4mk20Q6CRI
とりあえず間合いを意識した試合の動画
フルコンの経験はないがフルコン出身者とスパーしたり
フルコン出身者の試合をみたことがある。
フルコンは間合いを意識してもやることはフルコンのコンビネーションだろう。
https://youtu.be/k4mk20Q6CRI
とりあえず間合いを意識した試合の動画
36名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:38:12.18ID:am5zDjEX0 つまり ID:i3CzubKD0 はフルコンは総合には不向きと
37名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:40:11.90ID:am5zDjEX0 リョートや堀口ら伝統派系統はかなり距離取ってスピードで勝負して,空手の雰囲気をかなり残してる
フルコンだとなかなか難しいのかな
まあリョートや堀口は立ち技主体とはいえ寝技もかなり上手いんだけどな
フルコンだとなかなか難しいのかな
まあリョートや堀口は立ち技主体とはいえ寝技もかなり上手いんだけどな
38惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 14:40:19.44ID:TWV3HTA+0 >>34
うん。
レスリングはやるべきだと思うよ。
このスレのテーマはバックボーンを生かすという話なので
レスリングやるだけだと
フルコン空手のバックボーンは生かせないと思うんだよ。
下手をするとフルコン空手の蹴りすら捨ててひたすらタックルをやる選手になる可能性もある。
アマチュアではそういう選手もいる。
うん。
レスリングはやるべきだと思うよ。
このスレのテーマはバックボーンを生かすという話なので
レスリングやるだけだと
フルコン空手のバックボーンは生かせないと思うんだよ。
下手をするとフルコン空手の蹴りすら捨ててひたすらタックルをやる選手になる可能性もある。
アマチュアではそういう選手もいる。
39名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:41:06.39ID:i3CzubKD0 >>35
ちょっと思い込みだけでフルコン語りすぎてないか?
フルコンの人間達は別にあの間合いがフルコンの売りともプライドとも思ってないと思うぞ。
顔面ありになったらフルコンの人間達も結局間合いとるだろ。
顔面の経験と技術が浅いうちは試合途中でノーガードでのラッシュとかやってるが。
ちょっと思い込みだけでフルコン語りすぎてないか?
フルコンの人間達は別にあの間合いがフルコンの売りともプライドとも思ってないと思うぞ。
顔面ありになったらフルコンの人間達も結局間合いとるだろ。
顔面の経験と技術が浅いうちは試合途中でノーガードでのラッシュとかやってるが。
2018/09/12(水) 14:41:33.59ID:XOsyeott0
>>38
もはや最後のはフルコンでの修行が役にたってないケースだな…
もはや最後のはフルコンでの修行が役にたってないケースだな…
2018/09/12(水) 14:43:36.77ID:am5zDjEX0
>>39
ちなみにフルコン+レスリングでどういう戦略だとフルコンのバックボーンを活かせると考えてる?
ちなみにフルコン+レスリングでどういう戦略だとフルコンのバックボーンを活かせると考えてる?
42名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:46:27.62ID:i3CzubKD0 なんか極端な考えの人間が何人か見られるけど別にこのスレ、フルコンや伝統派のスタイルのままでMMA戦え。
つう話じゃないだろ。
空手でMMAで使える技術を語り合うスレだろ。
つう話じゃないだろ。
空手でMMAで使える技術を語り合うスレだろ。
43名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:48:19.38ID:QqvJ8QV70 試割りの要領でパウンド打つってのはどうなん?よく刃牙とか餓狼伝で出てくる石割りの原理みたいなの
あと部位鍛錬に一番幻想あるわ(笑)
オープンフィンガーの薄さでも効果ないのかなアレは
やりすぎたら関節変形してグラップリングどころか日常生活に支障きたしそうだけどなwww
あと部位鍛錬に一番幻想あるわ(笑)
オープンフィンガーの薄さでも効果ないのかなアレは
やりすぎたら関節変形してグラップリングどころか日常生活に支障きたしそうだけどなwww
44名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:52:14.80ID:i3CzubKD0 >>41
一つのサンプルケースだと菊野だな。
今は沖縄拳法空手を前面に出してるけど、菊野のスタイルのベースは昔と何も変わってないよ。
蹴りも極真のままだし。
一応言っておくが俺は別にレスリング学べばフルコンのままでMMAで戦える。
とか言ってないからな。
一つのサンプルケースだと菊野だな。
今は沖縄拳法空手を前面に出してるけど、菊野のスタイルのベースは昔と何も変わってないよ。
蹴りも極真のままだし。
一応言っておくが俺は別にレスリング学べばフルコンのままでMMAで戦える。
とか言ってないからな。
45惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 14:52:25.84ID:TWV3HTA+0 >>39
結局このスレの4みたいに一回空手を全部わすれるって話になってしまうんだが。
とりあえず俺が35で上げた動画にフルコンの間合いを生かしたフェイントが紹介されてるけど
こういうのを捨ててしまうのをフルコン空手を生かしてるといえるのだろうか?
結局このスレの4みたいに一回空手を全部わすれるって話になってしまうんだが。
とりあえず俺が35で上げた動画にフルコンの間合いを生かしたフェイントが紹介されてるけど
こういうのを捨ててしまうのをフルコン空手を生かしてるといえるのだろうか?
2018/09/12(水) 14:55:11.73ID:am5zDjEX0
>>44
あー。菊野あんまりレスリングのイメージないんだけど結構そうなの?
あー。菊野あんまりレスリングのイメージないんだけど結構そうなの?
47名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:55:16.45ID:i3CzubKD0 今の菊野は、打撃から組んで寝かせて削る。
と言う一連の流れが出来上がっているけど、初期の菊野はもっとフルコン色が強く、ガシガシと蹴りで相手の足や腹を効かせて、上段蹴りやパンチを入れる。
と言う戦い方だった。
と言う一連の流れが出来上がっているけど、初期の菊野はもっとフルコン色が強く、ガシガシと蹴りで相手の足や腹を効かせて、上段蹴りやパンチを入れる。
と言う戦い方だった。
2018/09/12(水) 14:56:06.38ID:am5zDjEX0
寝かせて削る流れがレスリングなのか。
49名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:58:53.92ID:i3CzubKD0 >>46
菊野レスリングかなり強いよ。
MMAの試合で対戦相手に一番警戒されるのは実は打撃じゃなくて寝技。
ここ数年の菊野の鉄板の勝ち方は、打撃を当ててそのまま組みついて寝かせてパウンドで削って仕留める。
と言うパターン。
菊野レスリングかなり強いよ。
MMAの試合で対戦相手に一番警戒されるのは実は打撃じゃなくて寝技。
ここ数年の菊野の鉄板の勝ち方は、打撃を当ててそのまま組みついて寝かせてパウンドで削って仕留める。
と言うパターン。
50名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 14:59:25.91ID:i3CzubKD0 >>48
寝かせるまでの技術だよ?
寝かせるまでの技術だよ?
51惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 15:02:49.08ID:TWV3HTA+052惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 15:03:20.41ID:TWV3HTA+0 ?は誤用なので煽りを入れてるわけではありません。
53名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 15:05:22.12ID:uZTc/R/m0 伝統空手ならスピードと距離感
フルコンなら蹴りの多彩さが通用するんじゃない?
フルコンなら蹴りの多彩さが通用するんじゃない?
2018/09/12(水) 15:09:00.63ID:am5zDjEX0
>>49
たしかにそうだな
たしかにそうだな
55惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 15:15:08.73ID:TWV3HTA+02018/09/12(水) 15:28:52.31ID:DNO5ezxi0
2018/09/12(水) 15:32:01.00ID:am5zDjEX0
いろんな角度から顔面狙う足技はあの距離で足技使うことが前提だし、回る系は倒れ込んだらブレイクかかるのが前提だからなぁ
2018/09/12(水) 15:32:59.36ID:am5zDjEX0
最近の松井派のルール改定で距離を取るフルコンも一般的になるだろうから、そうするとそこから新たな技術革新もありそうだけどな
59名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 15:35:20.77ID:i3CzubKD0 >>58
多分その場合、蹴りがかなり進化しそうだな。
今まで近間からの蹴りがメインだったのが、遠間からの蹴りの技術が確実に上がる。
今の松井派のルールだと相手が倒れなくてもポイントになるから、威力よりも速さが発達するのが予想される。
伝統派と従来のフルコンの中間のようなスタイルになっていきそうだ。
MMAには
こっちの方が馴染みやすいだろうね。
多分その場合、蹴りがかなり進化しそうだな。
今まで近間からの蹴りがメインだったのが、遠間からの蹴りの技術が確実に上がる。
今の松井派のルールだと相手が倒れなくてもポイントになるから、威力よりも速さが発達するのが予想される。
伝統派と従来のフルコンの中間のようなスタイルになっていきそうだ。
MMAには
こっちの方が馴染みやすいだろうね。
60惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 16:05:26.08ID:LMFObhi90 >>57
そこでフリースタイル空手ですよ。
https://youtu.be/82CeholLtiY
フルコンの蹴りな組みとプラスすれば使えるのでは?
というのはフリースタイル空手や
士道館の試合をみておもったんですよ。
そこでフリースタイル空手ですよ。
https://youtu.be/82CeholLtiY
フルコンの蹴りな組みとプラスすれば使えるのでは?
というのはフリースタイル空手や
士道館の試合をみておもったんですよ。
61名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 18:08:04.93ID:4f0lvlTy0 http://itest.5ch.net/schiphol/test/read.cgi/budou/1207283999/
フルコン空手家が他の格闘技に勝つ為に
0001 名無しさん@一本勝ち 2008/04/04 13:39:59
最近他の格闘技や武道に押されがちなフルコン空手実践者たち。
しかし、フルコンにだって優れた点はたくさんある。
どのようにして他の格闘技に対抗していくか、議論していこうではないか。
フルコン空手家が他の格闘技に勝つ為に
0001 名無しさん@一本勝ち 2008/04/04 13:39:59
最近他の格闘技や武道に押されがちなフルコン空手実践者たち。
しかし、フルコンにだって優れた点はたくさんある。
どのようにして他の格闘技に対抗していくか、議論していこうではないか。
62名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 18:09:10.09ID:4f0lvlTy0 0002 名無しさん@一本勝ち 2008/04/04 13:46:46
まず、フルコン空手の優れた点とはなにか。
ウエイト重視なので他の打撃系と比べてパワーがある
基本を練り込んでいれば腰が重い
接近戦でのラッシュとスタミナ、圧力がある
多彩な蹴り技があり、蹴りに対する防御は鉄壁
弱点は何か。
組み技に対抗できない、組み技に拒否反応を示す人が多い
サバキ系以外は道着を使った攻撃や投げ技ができない
顔面パンチに弱い
まず、フルコン空手の優れた点とはなにか。
ウエイト重視なので他の打撃系と比べてパワーがある
基本を練り込んでいれば腰が重い
接近戦でのラッシュとスタミナ、圧力がある
多彩な蹴り技があり、蹴りに対する防御は鉄壁
弱点は何か。
組み技に対抗できない、組み技に拒否反応を示す人が多い
サバキ系以外は道着を使った攻撃や投げ技ができない
顔面パンチに弱い
63名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 18:10:07.30ID:4f0lvlTy0 0004 名無しさん@一本勝ち 2008/04/04 13:58:16
ではどのように克服していくか。
1・顔面パンチ対策→ボクシング・首相撲の習得
2・組み技対策→レスリング・柔術の習得
と言うことになる。
しかし、他の格闘技を習得することは結局転向することにしかならない。
フルコン空手を中心にしながらこれらを習得することが目標になってくる。
ではどのように克服していくか。
1・顔面パンチ対策→ボクシング・首相撲の習得
2・組み技対策→レスリング・柔術の習得
と言うことになる。
しかし、他の格闘技を習得することは結局転向することにしかならない。
フルコン空手を中心にしながらこれらを習得することが目標になってくる。
64名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 18:30:33.82ID:i3CzubKD0 ちょっとフルコンに寄りすぎたな。
伝統派や防具よりの意見はないの?
伝統派や防具よりの意見はないの?
65惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/12(水) 18:52:28.48ID:TWV3HTA+0 >>64
伝統空手は遠い間合いの打撃が中心であり
打撃への防御は距離や位置取りでかわすものであり
投げもタイミングの投げを試合で使うので
総合格闘技との相性はとても良い。
弱点はレスリングや柔道系の投げがないので
タックル等そういう攻防に弱いのと
接近しての打撃がないのでそれに持ち込まれると
弱いということであると思う。
伝統空手は遠い間合いの打撃が中心であり
打撃への防御は距離や位置取りでかわすものであり
投げもタイミングの投げを試合で使うので
総合格闘技との相性はとても良い。
弱点はレスリングや柔道系の投げがないので
タックル等そういう攻防に弱いのと
接近しての打撃がないのでそれに持ち込まれると
弱いということであると思う。
66名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 19:04:28.25ID:E18NE8Jw0 空手はあまり知らないけどこういうのが伝統派??っぽい動きなのかな
9分10秒あたりの組み付き
https://m.youtube.com/watch?v=Loodhh_1p10
もっともテイクダウンのある競技では当然使ってる技術だしボクシングでも皆やってる
9分10秒あたりの組み付き
https://m.youtube.com/watch?v=Loodhh_1p10
もっともテイクダウンのある競技では当然使ってる技術だしボクシングでも皆やってる
67名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 19:44:19.92ID:jP9ftWXI0 >>66
グンナーネルソンか。
UFCでもウェルター級の強豪選手として長くレギュラー参戦してる選手だな。
伝統派特有の半身からのステップワークと長い間合いからの打撃で相手を削って寝技で仕留める選手だ。
伝統派の飛び込み突きの動きのまま組み付けるから寝技に差のある相手なら無双してたな。
マイアには通用しなかったが。
グンナーネルソンか。
UFCでもウェルター級の強豪選手として長くレギュラー参戦してる選手だな。
伝統派特有の半身からのステップワークと長い間合いからの打撃で相手を削って寝技で仕留める選手だ。
伝統派の飛び込み突きの動きのまま組み付けるから寝技に差のある相手なら無双してたな。
マイアには通用しなかったが。
2018/09/12(水) 19:47:18.49ID:XOsyeott0
伝統派はBJJの技術が必須だわね
遠距離から攻撃できても攻撃するためには近づかなきゃいかんし、一撃必倒というわけにもいかんから被弾覚悟で組みつかれるとその後がきつい
遠距離から攻撃できても攻撃するためには近づかなきゃいかんし、一撃必倒というわけにもいかんから被弾覚悟で組みつかれるとその後がきつい
69名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 19:54:27.52ID:jP9ftWXI0 ま、BJJやレスリングが必要なのは伝統派に限った話ではなくMMAに参戦する全ての打撃系に言える話だが。
70名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 20:06:00.50ID:8oPUgA7+0 確かヨーロピアン柔術ってのがそんな感じだったな
伝統派空手+柔道(BJJだったかも)
伝統派みたいな打撃戦から組み付いて倒して寝業で決めるってな流れの格闘技
伝統派空手+柔道(BJJだったかも)
伝統派みたいな打撃戦から組み付いて倒して寝業で決めるってな流れの格闘技
71名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 20:25:09.81ID:jP9ftWXI0 >>70
伝統派+柔道+レスリングって感じだな。
中々合理的で良い競技だと思うが、割と打撃の当てがハードであんまりアマチュア競技としては普及はしないだろうなと思う。
スピードが早い分投げも危険な投げがあったりで結構怪我も多いと思う。
MMAの下地としては良い競技なんだが。
散打みたいに国のバックアップがつけばかなりの強豪が産まれるだろうなと思う。
有り得ないけど。
伝統派+柔道+レスリングって感じだな。
中々合理的で良い競技だと思うが、割と打撃の当てがハードであんまりアマチュア競技としては普及はしないだろうなと思う。
スピードが早い分投げも危険な投げがあったりで結構怪我も多いと思う。
MMAの下地としては良い競技なんだが。
散打みたいに国のバックアップがつけばかなりの強豪が産まれるだろうなと思う。
有り得ないけど。
2018/09/12(水) 20:28:17.23ID:XOsyeott0
全部できてるに越したことはないのは当たり前だけど、フルコンはレスリング、伝統派はBJJにより力入れたほうがいいという仮説。
73名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 20:34:52.95ID:jP9ftWXI0 >>72
打撃で勝負したいなら両方共レスリングで良いと思う。
組み合った後で相手をコントロール出来るし、投げる事も出来る。
ま、伝統派の場合は、飛び込みがそのままタックルの代用にもなるから打撃に拘らないならBJJでも良いと思うが。
打撃で勝負したいなら両方共レスリングで良いと思う。
組み合った後で相手をコントロール出来るし、投げる事も出来る。
ま、伝統派の場合は、飛び込みがそのままタックルの代用にもなるから打撃に拘らないならBJJでも良いと思うが。
2018/09/12(水) 22:58:38.85ID:XOsyeott0
75名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 14:36:04.50ID:O7+QRXdo0 UFCルールだとテイクダウンさえされなきゃ先にパンチ当てた方が勝つし
リョートが活躍できたのも
テイクダウン許さないコシの強さと
伝統空手の直突きの速さだし
リョートが活躍できたのも
テイクダウン許さないコシの強さと
伝統空手の直突きの速さだし
76名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 16:41:51.79ID:Dp7a2LnH0 空手は通用してる方だと思うがな
空手はプロの世界王座みたいなのが
実質無いから
経験者ってだけだと空手家扱いされないが
空手はプロの世界王座みたいなのが
実質無いから
経験者ってだけだと空手家扱いされないが
2018/09/13(木) 17:44:12.69ID:S8VzV+OJ0
「から」ってどういうこと?
78名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 18:33:12.13ID:eXV7wflj0 >>75
要は組技のおかげと
要は組技のおかげと
2018/09/13(木) 18:52:24.20ID:FS2TAoMs0
>>71
ヨーロッパ柔術にはポイント制とKO制の二種類があってKO制の方は
フルコンタクト空手+柔道といった感じ
https://www.youtube.com/watch?v=N17okAvFraM
本場ヨーロッパではフランス柔道連盟のビゼール会長がバックについてたはずだけど広まってる感はイマイチないね
裸体や入れ墨に嫌悪感持ってる層だとかMMAが非合法化されてる国や地域で需要ありそうだけど
ヨーロッパ柔術にはポイント制とKO制の二種類があってKO制の方は
フルコンタクト空手+柔道といった感じ
https://www.youtube.com/watch?v=N17okAvFraM
本場ヨーロッパではフランス柔道連盟のビゼール会長がバックについてたはずだけど広まってる感はイマイチないね
裸体や入れ墨に嫌悪感持ってる層だとかMMAが非合法化されてる国や地域で需要ありそうだけど
80名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 18:59:10.20ID:6CGzE6ZR0 >>79
これ見てフルコン空手に見えたの?
これ見てフルコン空手に見えたの?
2018/09/13(木) 19:01:41.79ID:FS2TAoMs0
うん見えるよ
こんな大振りフックの応酬とか初期MMAかフルコン空手でしか見たことないもの
こんな大振りフックの応酬とか初期MMAかフルコン空手でしか見たことないもの
2018/09/13(木) 19:03:42.63ID:FS2TAoMs0
てかこれ見て伝統空手に見える奴は格闘技経験なし且つ余程の運動音痴だろうなwww
83名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:19:32.26ID:VbB5Suhb02018/09/13(木) 19:29:25.01ID:Simg4p4+0
>>79
その団体は所謂、ヨーロピアン柔術(JJIF)とは別団体だぞ。
それも規模はJJIFよりも更に小さく、MMAとかやっている人間達が参戦している。
セミプロの大会。
打撃も当然グルコンタクト空手ではなくキックやボクシングをベースとしている。
その団体は所謂、ヨーロピアン柔術(JJIF)とは別団体だぞ。
それも規模はJJIFよりも更に小さく、MMAとかやっている人間達が参戦している。
セミプロの大会。
打撃も当然グルコンタクト空手ではなくキックやボクシングをベースとしている。
85名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:36:23.27ID:R5FwBSTV0 >>79
これ見た感じだと顔面アリだよな
それだとフルコン×柔道じゃなくて総合×柔道・・・ていうかジャケットMMAじゃね?
伝統派でもないけどフルコンに見える奴も「格闘技経験なし且つ余程の運動音痴」だろ
これ見た感じだと顔面アリだよな
それだとフルコン×柔道じゃなくて総合×柔道・・・ていうかジャケットMMAじゃね?
伝統派でもないけどフルコンに見える奴も「格闘技経験なし且つ余程の運動音痴」だろ
86名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:37:34.71ID:R5FwBSTV0 コンバットサンボ(打撃ありのやつ)と少し似てるな
フック気味の攻撃が多いとことか
フック気味の攻撃が多いとことか
87名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:40:54.43ID:Simg4p4+0 ヨーロピアン柔術は、元々日本の古流柔術や柔道を学んだ人間達が中心になって当身ありの古流術的な競技化を目指して起こした団体ではあるけれど、競技が進歩していく行く中でヨーロッパ特有の合理性が働いて使えそうな技術をどんどん吸収していった。
初期は打撃はテコンドーやキックなどの多様なスタイルが見られたが、どんどん技術が整備され現代では伝統派空手の技術が主流になっている。
https://www.youtube.com/watch?v=7VULIhYBdsA
オリンピックの影響か現代ではもっと打撃は伝統派ぽい選手がいる。
多分経験者なんだろうが。
ただ、多くの選手達は柔道やレスリング経験者なので打撃の技術はそれほどでもないし、実際ルールでは打撃でポイントを取られまくっても寝業で一本で逆転という勝ち方ができる。
初期は打撃はテコンドーやキックなどの多様なスタイルが見られたが、どんどん技術が整備され現代では伝統派空手の技術が主流になっている。
https://www.youtube.com/watch?v=7VULIhYBdsA
オリンピックの影響か現代ではもっと打撃は伝統派ぽい選手がいる。
多分経験者なんだろうが。
ただ、多くの選手達は柔道やレスリング経験者なので打撃の技術はそれほどでもないし、実際ルールでは打撃でポイントを取られまくっても寝業で一本で逆転という勝ち方ができる。
88名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:43:09.28ID:Simg4p4+0 ただ、ヨーロピアン柔術の大会には二人でおこなう対面式の演武形式があり、
これは古流柔術の色が強い物になっていてそれなりに面白い。
これは古流柔術の色が強い物になっていてそれなりに面白い。
89名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:46:27.78ID:qjFYedwq090名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 20:02:36.50ID:G+yVj7Hs0 日本でも柔道+空手の経験者は少なくないだけに
有っても良さそうなスタイルだけど、先にやられて
しまった格好かな?類似だと日本拳法があるけども。
有っても良さそうなスタイルだけど、先にやられて
しまった格好かな?類似だと日本拳法があるけども。
2018/09/13(木) 20:18:40.20ID:xujyLkON0
ここまで空道なし
2018/09/13(木) 20:33:17.65ID:+I4QZnK10
日本拳法は、あの防具がたるから投げも寝技も相当に制限される。
逆に柔道とレスリングの元強豪選手が、防具を上手く使って組みついて投げてからの突きで長年絶対王者になっていたりしているが…アレは防具形式特有の戦い方ともいえるしな。
空道は既に自分達から空手を捨ててるしな。
実際、基本だってムエタイ式のをやらせてる所が多いし、ジャンルとしては防具をつけたジャケットMMAだろ。
逆に柔道とレスリングの元強豪選手が、防具を上手く使って組みついて投げてからの突きで長年絶対王者になっていたりしているが…アレは防具形式特有の戦い方ともいえるしな。
空道は既に自分達から空手を捨ててるしな。
実際、基本だってムエタイ式のをやらせてる所が多いし、ジャンルとしては防具をつけたジャケットMMAだろ。
93名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 20:42:04.11ID:6CGzE6ZR0 >>82
お前がパーツでしか見てないのがよく分かった
お前がパーツでしか見てないのがよく分かった
95名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 20:45:13.60ID:6CGzE6ZR0 >>87
本当だ、全然違うw
本当だ、全然違うw
2018/09/13(木) 22:44:13.80ID:xujyLkON0
>>90
禅道会とか
禅道会とか
2018/09/13(木) 22:51:18.74ID:xujyLkON0
>>87
なんか随分薄い拳サポ使ってるけどこれ寸止め?
なんか随分薄い拳サポ使ってるけどこれ寸止め?
98名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 00:32:11.57ID:ARrKVbK60 >>97
らしいよ
らしいよ
99名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 00:38:30.79ID:RTtjVAjP0 >>89
少林寺の大会は昔出たけど劣化日本拳法みたいな感じで雑だったよ
少林寺の大会は昔出たけど劣化日本拳法みたいな感じで雑だったよ
100名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 07:39:08.14ID:pmK1Pgn/0 歳だし家庭もあるしで総合格闘技辞めてなんかいいのないかなと思ってたけどこのヨーロピアン柔術いいな…
日本で試合してる様子はないけど…
日本で試合してる様子はないけど…
101名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 08:28:36.84ID:VbmUooAa0 BJJでいいやん
102名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 08:36:03.24ID:pmK1Pgn/0 でいいやんって、殴られる心配ない膠着多いアレとの共通点がどこに
103惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/14(金) 08:43:46.97ID:8c+l6azd0104名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 09:10:58.41ID:OGDalnj60 >>103
本来たい組み技に最も有効な技術は顔面突き。
組み技の人間達も打撃系の人間と戦う際に最も警戒するのも同じく顔面突き。
その顔面突きのない打撃ルールでは普通に組み技の人間の方が有利。
そのルール。
柔道やレスリングの強豪が打撃対策準備して出たら簡単に席巻されるよ。
本来たい組み技に最も有効な技術は顔面突き。
組み技の人間達も打撃系の人間と戦う際に最も警戒するのも同じく顔面突き。
その顔面突きのない打撃ルールでは普通に組み技の人間の方が有利。
そのルール。
柔道やレスリングの強豪が打撃対策準備して出たら簡単に席巻されるよ。
105名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 09:23:43.37ID:csueF13Q0 590 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/09/12(水) 23:03:15.34 ID:Mgat/Eox0
佐竹雅昭vs村上一成<PRIDE10>
https://www.youtube.com/watch?v=nr7K4xjH-ig
【柔道王vs空手王 日本人頂上決戦】小川直也vs佐竹雅昭〈PRIDE.11・第7試合/2000年10月31日@大阪城ホール〉
https://www.youtube.com/watch?v=AvWSEmi1ZHM
佐竹雅昭vs村上一成<PRIDE10>
https://www.youtube.com/watch?v=nr7K4xjH-ig
【柔道王vs空手王 日本人頂上決戦】小川直也vs佐竹雅昭〈PRIDE.11・第7試合/2000年10月31日@大阪城ホール〉
https://www.youtube.com/watch?v=AvWSEmi1ZHM
106名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 09:34:27.15ID:tPh1T8v90 >>103
倒して終わりじゃあね…
倒して終わりじゃあね…
107惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/14(金) 10:35:55.71ID:p6gCp9dd0 >>104
組み技出身選手でもやたらと組みけば膝蹴りや
顔面への蹴りの餌食となり
フルコン選手が腹叩きをやると投げやサバキ首相撲の餌食となる。
フリースタイル空手ってのはおそらく
「顔面なしでも遠間からのフェイントの攻防が成立する」
てのがミソだからね。
あなたの言う通り「遠間からのフェイントからタイミングの投げをキメる組み技出身選手」
てのはフリースタイル空手の理想選手だから別に良いと思うけどね。
組み技出身選手でもやたらと組みけば膝蹴りや
顔面への蹴りの餌食となり
フルコン選手が腹叩きをやると投げやサバキ首相撲の餌食となる。
フリースタイル空手ってのはおそらく
「顔面なしでも遠間からのフェイントの攻防が成立する」
てのがミソだからね。
あなたの言う通り「遠間からのフェイントからタイミングの投げをキメる組み技出身選手」
てのはフリースタイル空手の理想選手だから別に良いと思うけどね。
108名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 12:18:34.70ID:V0SlBarx0 メポ
109名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 13:34:01.72ID:ARrKVbK60110名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 14:00:49.22ID:ARrKVbK60 >>103
少し組み技OKにしただけでこんなに間合い広がるんだな
少し組み技OKにしただけでこんなに間合い広がるんだな
111名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 22:58:14.48ID:UPwl4vo00112惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 01:08:51.70ID:zZgQL/Sk0113名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 01:24:53.16ID:fawoAdL60 独自かどうかなんてええねん
空手やってた人が総合にどう取り組むかの話しやねん
空手やってた人が総合にどう取り組むかの話しやねん
114名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 01:25:28.80ID:fawoAdL60 逆に「それキックにもあるよね?」って言ったところでふーんとしか
115斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/15(土) 01:26:19.40ID:dp0OpYFs0 このスレ立てた人って今現在空手やってて総合の試合に出たい人とかなんですかね?
116名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 01:37:45.65ID:u/1SidvU0 スレタイ考えると空道の試合が一番参考になりそうな気がするな
空手の流れをくむ武道だし基本稽古や移動稽古も蹴りは極真とあんま変わらんらしいし
ちなみに最近の空道の試合見ると飛び込んで単発の攻撃を当ててはすぐ距離を取る伝統派よりの戦い方が多い、多分掴まれないためにこういう動きになってるんだと思うが。
空手の流れをくむ武道だし基本稽古や移動稽古も蹴りは極真とあんま変わらんらしいし
ちなみに最近の空道の試合見ると飛び込んで単発の攻撃を当ててはすぐ距離を取る伝統派よりの戦い方が多い、多分掴まれないためにこういう動きになってるんだと思うが。
117ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/15(土) 05:51:05.27ID:dCgh+Mwr0 >>115
普通に総合格闘技習えばいいのにって思うよね。
空手出身で活躍してる選手(たとえば堀口恭司選手)
だって、総合格闘技の練習してるでしょ。
練習してれば、空手の練習でやったこれ効いてるな
ってわかるはずなんだけど。
普通に総合格闘技習えばいいのにって思うよね。
空手出身で活躍してる選手(たとえば堀口恭司選手)
だって、総合格闘技の練習してるでしょ。
練習してれば、空手の練習でやったこれ効いてるな
ってわかるはずなんだけど。
118名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 07:36:20.08ID:3KiIuKpP0 むしろ総合の試合だと
空手が何の役にも立たないってことの方がよくわかるんじゃなかろうか?
空手が何の役にも立たないってことの方がよくわかるんじゃなかろうか?
119ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/15(土) 07:48:29.35ID:dCgh+Mwr0120名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 08:36:30.79ID:w/PfOqDh0 >>116
空手の原型ほとんどない支部もあるぞ空道。
打撃はほぼムエタイで。
空道は支部でやってる事かなり違うからはっきりと空手の技術と言い難い。
最近は伝統派の道場に出稽古にいく人間もいるし。
今や空道は、修斗に近く流派と言うよりもジャンル。
空手の原型ほとんどない支部もあるぞ空道。
打撃はほぼムエタイで。
空道は支部でやってる事かなり違うからはっきりと空手の技術と言い難い。
最近は伝統派の道場に出稽古にいく人間もいるし。
今や空道は、修斗に近く流派と言うよりもジャンル。
121惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 08:57:47.71ID:zZgQL/Sk0122名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 09:11:56.68ID:TT1vtmlO0 うむ
123名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 09:12:47.30ID:eEK077Ot0 >>119
まともにやらなくてなんで決めつけられんの?
まともにやらなくてなんで決めつけられんの?
124ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/15(土) 09:36:30.89ID:dCgh+Mwr0125ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/15(土) 09:40:25.95ID:dCgh+Mwr0 俺の意見はそうってだけで、
それが全員同じ意見である必要もないし。
やってると勝手に利いてるとわかってくる。
料理でいうと出汁みたいな感じで。
スレ見てると、空手の食材で
総合の料理を作りましょうみたいに読めるけど
空手の出汁が利いてりゃ、
十分利いてるでいいじゃんてのが俺の意見。
それが全員同じ意見である必要もないし。
やってると勝手に利いてるとわかってくる。
料理でいうと出汁みたいな感じで。
スレ見てると、空手の食材で
総合の料理を作りましょうみたいに読めるけど
空手の出汁が利いてりゃ、
十分利いてるでいいじゃんてのが俺の意見。
126名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 09:43:59.61ID:eEK077Ot0127名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 09:50:01.98ID:PfGIBWHn0 逆に堀口とかリョートは何であそこまで空手の技術をMMAに活かすことが出来るんだろうか?
128惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 09:50:40.07ID:zZgQL/Sk0 空手出身の総合選手は身近にいるが
打撃中心に組み立ててる人は
空手以外にもボクシングやムエタイ技術などをとりいれていたよ。
もちろん柔術 レスリングもかなりやりこんでるけどね。
打撃中心に組み立ててる人は
空手以外にもボクシングやムエタイ技術などをとりいれていたよ。
もちろん柔術 レスリングもかなりやりこんでるけどね。
129惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 09:54:33.91ID:zZgQL/Sk0 >>127
現在の堀口選手についてははっきりわからないが
アマ修斗時代の堀口選手には天性の足腰の強さとバランス感覚があって。
タックルされてリフトされてもそこから持ち直してがぶりの体勢になったりしていた。
タックルを恐れずに打撃できることが大きかったのではないだろうか?
現在の堀口選手についてははっきりわからないが
アマ修斗時代の堀口選手には天性の足腰の強さとバランス感覚があって。
タックルされてリフトされてもそこから持ち直してがぶりの体勢になったりしていた。
タックルを恐れずに打撃できることが大きかったのではないだろうか?
130ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/15(土) 09:55:24.52ID:dCgh+Mwr0131名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 09:58:43.05ID:PfGIBWHn0 >>129
やっぱりかなりの格闘センスがないと空手の技術をMMAで使いこなすのは難しいのかな
やっぱりかなりの格闘センスがないと空手の技術をMMAで使いこなすのは難しいのかな
132名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 11:21:55.68ID:9olEbx+80 >>127
一つは、純粋に彼等の伝統派空手の技術が高いから。
これは彼等に限らず他の格闘技をバックボーンにもつ選手達にも等しく見られる傾向。
もう一つは、彼等を指導したMMAの指導者達が彼等の伝統派の技術を活かす方向性で指導したから。
一つは、純粋に彼等の伝統派空手の技術が高いから。
これは彼等に限らず他の格闘技をバックボーンにもつ選手達にも等しく見られる傾向。
もう一つは、彼等を指導したMMAの指導者達が彼等の伝統派の技術を活かす方向性で指導したから。
133名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 11:27:10.35ID:9olEbx+80 技術的な部分で言えば、リョートも堀口も2人とも腰を落として戦う事が出来るのでレスリングを元々取り入れやすい。
実際2人ともレスリングも強い。
だから、伝統派特有の飛び込む攻撃も外したりかわされて組む事になっても簡単には倒されないので自信をもって伝統派の技を出せている。
元堀口の同門で、堀口の影響で一期倶楽部に何年も通って伝統派スタイルを身につけた田村にも同じ傾向がみられる。
実際2人ともレスリングも強い。
だから、伝統派特有の飛び込む攻撃も外したりかわされて組む事になっても簡単には倒されないので自信をもって伝統派の技を出せている。
元堀口の同門で、堀口の影響で一期倶楽部に何年も通って伝統派スタイルを身につけた田村にも同じ傾向がみられる。
134名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 11:30:36.29ID:9olEbx+80 勿論、伝統派だけでは足りない近間での打撃の技術などを補完する為にボクシング等を学んでいると言う条件も加わるけど。
MMAで大成する人間達と言うのは全て高いレベルで出来ても一つ突出した部分というのがある。
堀口とリョートの場合はそれが空手の技術になるから、
空手色の強い選手と言う印象になる。
MMAで大成する人間達と言うのは全て高いレベルで出来ても一つ突出した部分というのがある。
堀口とリョートの場合はそれが空手の技術になるから、
空手色の強い選手と言う印象になる。
135名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 12:39:02.58ID:KWroQaLF0 ガキの頃糸東流やってて、成人してからMMAやってた。
今は引退して随分たつ。
小学生の息子と一緒にまた空手やってる。
当時はリョートのイメージもまだない時代だったから
普通のキックみたいなスタイルに打撃も直されたw
蹴りは速いから捕まれずに蹴れたことくらいしか糸東流が役に立たなかったな。
リョート出て来た頃に真似はしたけど、リングって狭いからあんなに上手く出入り出来ないね。
せいぜいたまに飛び込んで殴るくらいだったな
どう活かすべきかイメージもイマイチだった。
個人的意見だけどもね。
今は引退して随分たつ。
小学生の息子と一緒にまた空手やってる。
当時はリョートのイメージもまだない時代だったから
普通のキックみたいなスタイルに打撃も直されたw
蹴りは速いから捕まれずに蹴れたことくらいしか糸東流が役に立たなかったな。
リョート出て来た頃に真似はしたけど、リングって狭いからあんなに上手く出入り出来ないね。
せいぜいたまに飛び込んで殴るくらいだったな
どう活かすべきかイメージもイマイチだった。
個人的意見だけどもね。
136惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 13:09:09.76ID:zZgQL/Sk0 >>135
キックみたいなスタイルですか。
昔はそんな感じだったんですね。
逆に最近の総合格闘技の純粋培養みたいな人は
キックみたいにガードをあげたりせず
拳は顎より低い位置において
距離で打撃をかわすみたいな感じの人がいる。
キックみたいなスタイルですか。
昔はそんな感じだったんですね。
逆に最近の総合格闘技の純粋培養みたいな人は
キックみたいにガードをあげたりせず
拳は顎より低い位置において
距離で打撃をかわすみたいな感じの人がいる。
137名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:10:23.94ID:TT1vtmlO0 リングでもあのスタイルで戦えてる堀口はすごいんだなあ
138名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:23:00.81ID:KWroQaLF0139名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:25:45.33ID:9olEbx+80 >>137
ヘビー級では無いので比較的リングを大きく扱えるのと、
アメリカのメガジムで練習しているので、
色々なタイプのボクサーやキックボクサー達とも練習しているから、打撃への経験値が高い。
勿論、堀口の基本的な能力の高さというのもあるけど。
ヘビー級では無いので比較的リングを大きく扱えるのと、
アメリカのメガジムで練習しているので、
色々なタイプのボクサーやキックボクサー達とも練習しているから、打撃への経験値が高い。
勿論、堀口の基本的な能力の高さというのもあるけど。
140名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:29:23.29ID:KWroQaLF0 堀口ってアマチュア時代からあのスタイルで試合して空手たからすげーよな
そもそも作新学院のレギュラーでインハイ上位選手だったらしいし、空手の選手としてのレベルがそこらへんにいる黒帯と違うわな
そもそも作新学院のレギュラーでインハイ上位選手だったらしいし、空手の選手としてのレベルがそこらへんにいる黒帯と違うわな
141名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:32:00.61ID:9olEbx+80142名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:44:48.88ID:9olEbx+80 >>135
イメージって大事だよな。
リョートが出てくる以前は、武道板の人間達の大半もまさか伝統派のスタイルが格闘技でも使える。
何て想像も付かなかったろ。
リョート以降も暫くはリョートだけが特別と言う認識を持っている人間達も少なくなかっただろうし。
ま、あの頃は総合の打撃といえば、キックかボクシングかの2択のみしかなかったし、
多くの人間達がこの二つしか使えない。
と思い込んでいた時代だからな。
MMAの試合なのに「ガード!」を大声でセカンドが連呼している光景も珍しくなかった。
イメージって大事だよな。
リョートが出てくる以前は、武道板の人間達の大半もまさか伝統派のスタイルが格闘技でも使える。
何て想像も付かなかったろ。
リョート以降も暫くはリョートだけが特別と言う認識を持っている人間達も少なくなかっただろうし。
ま、あの頃は総合の打撃といえば、キックかボクシングかの2択のみしかなかったし、
多くの人間達がこの二つしか使えない。
と思い込んでいた時代だからな。
MMAの試合なのに「ガード!」を大声でセカンドが連呼している光景も珍しくなかった。
143名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 13:45:31.21ID:9olEbx+80 セカンドじゃなくて、セコンドね。
144惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/15(土) 14:48:59.51ID:zZgQL/Sk0 >>142
ガードを上げすぎるのは20でもいったけどタックルの餌食になるからあまりよろしくないですよね。
ガードを上げすぎるのは20でもいったけどタックルの餌食になるからあまりよろしくないですよね。
145名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 14:59:55.87ID:5cpKmrb80 リョートも出てき始めから比べると構えだいぶ変わったよね
146名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 18:25:07.63ID:9olEbx+80147名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 18:45:11.20ID:w/PfOqDh0 K1の時代、アンディフグやサムグレコやフィリオ達はキックのスタイルを学びはしてもフルコンらしさのある選手達だけど、
MMAだとフルコンらしい選手って少ないな。
誰になるかな。
MMAだとフルコンらしい選手って少ないな。
誰になるかな。
148名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 18:52:19.29ID:e46ZlVQU0 テイシェイラ…もちょっと違うかな
149名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 19:27:34.02ID:w/PfOqDh0 テイシェイラは、たしかにフルコンらしさは有ったけど、今一つMMAに順応出来なかったからな。
やはり、それなりに成績も必要だとは思う。
やはり、それなりに成績も必要だとは思う。
150名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 19:51:14.51ID:NXX5bHiOO フルコンだと、アンドリュース・ナカハラのDreamデビュー戦がスゲーかっこよかった印象
151名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 21:08:01.78ID:11mpMTAW0 あ、わかるそれ
152名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 21:33:13.32ID:w/PfOqDh0 ナカハラは良かったよな。
身体能力も高く、蹴りも有効なら使って、センスも良かった。
結果論になるけど、レスリングとBJJにもっと力を入れていればフルコン空手の代表的なMMA選手になれたかもしれない。
身体能力も高く、蹴りも有効なら使って、センスも良かった。
結果論になるけど、レスリングとBJJにもっと力を入れていればフルコン空手の代表的なMMA選手になれたかもしれない。
153名無しさん@一本勝ち
2018/09/16(日) 00:52:23.98ID:er+CowiX0 シュルトさんは空手家扱いでもいいだろ
154名無しさん@一本勝ち
2018/09/16(日) 00:56:41.84ID:K3aMfrMo0155名無しさん@一本勝ち
2018/09/16(日) 08:39:05.30ID:n2yX0w/L0 後、シュルトの強さの基盤はあの規格外なリーチだから、
技術的には余り参考にならない。
技術的には余り参考にならない。
156名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 01:41:10.20ID:fJigkcD90 >>154
シュルトってキングオブパンクラシストじゃなかったっけ?
シュルトってキングオブパンクラシストじゃなかったっけ?
157名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 09:37:46.66ID:rR50ZmzJ0 そう言えば、キングオブパンクラスになった直後位にオランダでギルバード・アイブルと試合したけど、
シュルトは、パンクラススタイルの掌底で、
アイブルはOPFG付けての普通のパンチと言う変則マッチやったけど、
打撃では20センチ位リーチに差があるアイブルに圧倒されてたな。
パンクラスでは打撃で圧倒していたシュルトが。
掌底では、ガチのパンチテクニックには勝てないのを痛感した。
シュルトは、パンクラススタイルの掌底で、
アイブルはOPFG付けての普通のパンチと言う変則マッチやったけど、
打撃では20センチ位リーチに差があるアイブルに圧倒されてたな。
パンクラスでは打撃で圧倒していたシュルトが。
掌底では、ガチのパンチテクニックには勝てないのを痛感した。
158名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 09:52:40.18ID:ERnQNY6O0159名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 10:50:43.66ID:yRYfPXUg0 >>158
掌底だとパンチには対応しづらいから、現代のパンクラスは掌底辞めてるだろ。
掌底だとパンチには対応しづらいから、現代のパンクラスは掌底辞めてるだろ。
160名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 12:22:16.55ID:vhKfWElLO どうしても振るしな
パンチは反則だからジャブできないし突っ張り程度だと遅れるかも
シュルトのグラウンドテクうまかったら違ったろうけど、そんなタイプでもないしな
パンチは反則だからジャブできないし突っ張り程度だと遅れるかも
シュルトのグラウンドテクうまかったら違ったろうけど、そんなタイプでもないしな
161名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 13:26:56.23ID:oaS6ayvJ0 シュルトvsアイブルはアイブルのサミング金的でシュルトが失速したのが原因だろ
162名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 13:38:32.99ID:rR50ZmzJ0 開始早々でアイブルのパンチ、綺麗に入って効いてるし始終、試合ではアイブルの打撃にシュルトは押されてる。
この時代、シュルトは大道塾、パンクラス共に打撃で圧倒して勝っていたが、いざ素面でパンチありの試合をやったら対応出来なかった。
https://youtu.be/GPR5ybpz5xg
この時代、シュルトは大道塾、パンクラス共に打撃で圧倒して勝っていたが、いざ素面でパンチありの試合をやったら対応出来なかった。
https://youtu.be/GPR5ybpz5xg
163惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/17(月) 14:02:13.80ID:4AkhkheU0 >>162
首相撲で圧倒してる場面がかなりある。
アイブルのレスリング力と
これはボクシング技術のさで首相撲からタックルで反撃されたり
カウンターパンチからの連打で倒されてしまったが
これを「対応できてない」とは言わない
むこうの方が強かったということかと
首相撲で圧倒してる場面がかなりある。
アイブルのレスリング力と
これはボクシング技術のさで首相撲からタックルで反撃されたり
カウンターパンチからの連打で倒されてしまったが
これを「対応できてない」とは言わない
むこうの方が強かったということかと
164名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 14:24:25.29ID:dYCfnjPw0 ボクシングとレスリングをしっかりやれということだな
165名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 14:30:50.59ID:vhKfWElLO パンクラスはまだロープエスケイプの時代だっけ
今の総合も半身だしてリング外に逃げるから、あの評判の悪い行為をロープエスケイプと見なすようになると、試合展開もだいぶ変わるのだろうな
今の総合も半身だしてリング外に逃げるから、あの評判の悪い行為をロープエスケイプと見なすようになると、試合展開もだいぶ変わるのだろうな
166名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 14:40:03.35ID:58qFLyLy0167名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 15:42:32.81ID:rR50ZmzJ0 シュルトは、当時大道塾を連覇して敵なしで卒業して、パンクラスに移ったがそこでも打撃を主軸にチャンピオンになった。
両団体ともシュルト相手に打撃で真っ向から挑んで勝った選手は殆どいない。
(大道塾で戦っていた初期の頃のシュルトくらいだろ打撃で押し負けたのは)
そのシュルトがアイブルとは言えリーチ差がかなりある相手に顔面パンチに圧倒されてボコボコにされたのは中々当時は衝撃的だった。
アイブルは、リングスで打撃は強かったが、レスリングと寝技が殆ど出来なかったので勝ったり負けたりの選手だった。
両団体ともシュルト相手に打撃で真っ向から挑んで勝った選手は殆どいない。
(大道塾で戦っていた初期の頃のシュルトくらいだろ打撃で押し負けたのは)
そのシュルトがアイブルとは言えリーチ差がかなりある相手に顔面パンチに圧倒されてボコボコにされたのは中々当時は衝撃的だった。
アイブルは、リングスで打撃は強かったが、レスリングと寝技が殆ど出来なかったので勝ったり負けたりの選手だった。
168名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 16:37:26.81ID:1+nfJBVo0 まず空手選手どうしも総合ルールで戦わせればいいんじゃない?
総合ルールなら誰もが納得いくでしょ
総合ルールなら誰もが納得いくでしょ
169名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 16:46:29.60ID:BReiZQ9W0170名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 17:06:39.76ID:6p4vc/F+0171名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 18:16:18.57ID:NddaVv0n0 >>170
だから>163も普通に「むこうの方が強かった」って言ってるじゃん
だから>163も普通に「むこうの方が強かった」って言ってるじゃん
172惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/17(月) 18:38:36.26ID:4AkhkheU0173名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 00:18:20.61ID:EpmYZgQq0 階級が下がるほど打撃は不利になるよな
174名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 01:30:21.29ID:52GwYf4d0 >>173
安易だな
安易だな
175名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 07:32:52.26ID:SWYiZDMb0 安易でもない
176名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 08:06:31.11ID:lw0WOVt80 もはや真理
177名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 10:47:09.48ID:vQb3kh+y0 武道板も合気道かぶれの変なコテハンが蔓延るほどレベル落ちてんのな
タックル切りにくいからガード上げすぎないとか、今時言ってる奴がいることに驚きだわ。
タックル切りにくいからガード上げすぎないとか、今時言ってる奴がいることに驚きだわ。
178斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/20(木) 10:50:24.26ID:Aag60Fay0 ガチャピンさんはキックや柔術の人でしょ
179名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 12:17:37.08ID:/Avvwjq60180惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 13:22:20.41ID:xp/2XIFe0 >>177
初歩の話はするなと、
でも現代のプロでもガード上げすぎてる選手はいるんだがね。
頭でわかってるのと実行するのは違うってことだね。
20 惨業者 ◆VDXT5Eo6ds 2018/09/12(水) 12:15:59.63 ID:TWV3HTA+0
>>18
それと下半身へのタックルに対応できない人は確かに首相撲学んでも意味無いと思います。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
これの12分とかムエタイの癖なのか相手の動きに対してガードを上げ過ぎてタックルに対応できてないし。
初歩の話はするなと、
でも現代のプロでもガード上げすぎてる選手はいるんだがね。
頭でわかってるのと実行するのは違うってことだね。
20 惨業者 ◆VDXT5Eo6ds 2018/09/12(水) 12:15:59.63 ID:TWV3HTA+0
>>18
それと下半身へのタックルに対応できない人は確かに首相撲学んでも意味無いと思います。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
これの12分とかムエタイの癖なのか相手の動きに対してガードを上げ過ぎてタックルに対応できてないし。
181惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 13:26:33.97ID:xp/2XIFe0182惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 13:31:22.11ID:xp/2XIFe0183名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 14:03:40.44ID:82eVsRtD0184名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 14:20:59.54ID:1UHjULLz0 >>182何分何十秒の話か時間指定くらいしてくれ。
レベルの低い試合全部見るほど暇じゃない。
レベルの低い試合全部見るほど暇じゃない。
185名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 14:24:21.70ID:1UHjULLz0 シュルト、アイブル戦でのシュルトの首相撲に関して言うのならシュルトの首相撲はアイブルの首をロックは出来てもコントロールできていないので、
アイブルの反撃で解かざる終えなかった。
それまで戦ってきた日本人ならシュルトの体躯を活かした力づくの首相撲でも通用したんだろうが、
アイブルには、通用しなかった。
アイブルの反撃で解かざる終えなかった。
それまで戦ってきた日本人ならシュルトの体躯を活かした力づくの首相撲でも通用したんだろうが、
アイブルには、通用しなかった。
186惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 14:44:52.92ID:6rm03j6i0 >>183
首相撲がきまらず
というか
シュルトはロックが甘い
1発蹴ったら片腕はなして掌底打ったりしている
だから密着されてる投げられる。
動画のパヤタイは密着した形になったら即投げる。
もしく相手を崩して
最終的に両腕で頭を両腕でロックしてから蹴ってますな。
ロックを離すのは相手が逃げ出したのをパンチで追い込むため。
体格でいえばシュルトの方がリーチがあるのでシュルトはこの形にもっていきやすかったと思います。
でもシュルトにそこまでの首相撲の技術がなかった。
首相撲がきまらず
というか
シュルトはロックが甘い
1発蹴ったら片腕はなして掌底打ったりしている
だから密着されてる投げられる。
動画のパヤタイは密着した形になったら即投げる。
もしく相手を崩して
最終的に両腕で頭を両腕でロックしてから蹴ってますな。
ロックを離すのは相手が逃げ出したのをパンチで追い込むため。
体格でいえばシュルトの方がリーチがあるのでシュルトはこの形にもっていきやすかったと思います。
でもシュルトにそこまでの首相撲の技術がなかった。
187名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 14:47:20.67ID:1UHjULLz0 そう。
シュルトの首相撲は技術的には日本の一般的なプロのキックボクサーレベル。
ただあの体躯だからそれまでシュルトが戦ってきた日本の相手にはそれでも十分通用した。
アイブルには通用しなかっただけで。
シュルトの首相撲は技術的には日本の一般的なプロのキックボクサーレベル。
ただあの体躯だからそれまでシュルトが戦ってきた日本の相手にはそれでも十分通用した。
アイブルには通用しなかっただけで。
188名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 15:10:04.00ID:baWtPF6P0 結局ムエタイ立ち技最強ですかな
189名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 15:39:56.44ID:1UHjULLz0 そりゃ、首相撲やりたきゃムエタイやるのがいいだろ。
190名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 15:45:49.43ID:uX65LozX0 >>189
首相撲って組技ありの総合でも意味あるの?
首相撲って組技ありの総合でも意味あるの?
191名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 16:06:54.12ID:1UHjULLz0 >>190
意味はあるよ。
相手の首を完全にロックしてコントロール出来ればタックルも出来なくなるし。
昔だとプライドでシウバが首相撲多用して勝ってだろ。
ただ、相手がレスリングちゃんと出来ると最終的にはどうしたって組み付かれるし
また、首相撲のスキルがそもそも余り高くなければやはり組み付かれるのでMMAで多用する場合、打撃で勝負したい人間には使い所を考えないと行けないけど。
意味はあるよ。
相手の首を完全にロックしてコントロール出来ればタックルも出来なくなるし。
昔だとプライドでシウバが首相撲多用して勝ってだろ。
ただ、相手がレスリングちゃんと出来ると最終的にはどうしたって組み付かれるし
また、首相撲のスキルがそもそも余り高くなければやはり組み付かれるのでMMAで多用する場合、打撃で勝負したい人間には使い所を考えないと行けないけど。
192名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 16:15:07.72ID:1UHjULLz0 だから、ヴァンダレイは相手がアマレスラーや柔道家ベースの相手には首相撲は余り使わない。
流れで使う位で。
逆に相手が打撃ベースの場合は首相撲からの膝をよく使う。
流れで使う位で。
逆に相手が打撃ベースの場合は首相撲からの膝をよく使う。
193名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:52:48.40ID:q3mFVy690 アイブルとシュルトの試合は首相撲からの連打はダメだったんだよ ルールが
194名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 19:00:56.91ID:/Avvwjq60 >>186
それを極まって言ってんだろ
それを極まって言ってんだろ
195名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 19:02:20.73ID:/Avvwjq60 >>180
初歩もできない奴が言うとギャグだな
初歩もできない奴が言うとギャグだな
196名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 19:22:00.13ID:vQb3kh+y0 ガード上げすぎるとタックル切れないとか
アップライトで構えるとタックル切りにくいから総合では良くないとか
実際にジム行っててこんなこと言う奴見たことない
打撃の攻防が有利に進められたほうがタックルも切りやすくなるんだから
わざわざ総合に移籍してからクラウチングに構えなおしたり
ガード下げる奴なんか極稀やろ
アップライト系の選手でタックルに弱い選手は単にレスリングが下手なだけ
もしくはスタミナが無い
アップライトで構えるとタックル切りにくいから総合では良くないとか
実際にジム行っててこんなこと言う奴見たことない
打撃の攻防が有利に進められたほうがタックルも切りやすくなるんだから
わざわざ総合に移籍してからクラウチングに構えなおしたり
ガード下げる奴なんか極稀やろ
アップライト系の選手でタックルに弱い選手は単にレスリングが下手なだけ
もしくはスタミナが無い
197斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/20(木) 19:25:26.96ID:Aag60Fay0 惨業者さんは実際にジム通ってるし試合にも出てますし
あなたはどこか通ってるんですか?
あなたはどこか通ってるんですか?
198名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 19:41:06.70ID:/Avvwjq60199名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 19:58:27.86ID:pPCPQWU90 >>196
>アップライト系の選手でタックルに弱い選手は単にレスリングが下手なだけ
もしくはスタミナが無い
そんな台詞が言えるのはアマレスでそれなりの実績持ってる連中位だけどな。
MMAの大半の人間達はアマレスはMMA始めてから。
或いは昔やっていた連中にしてもガチのアマレスエリートの前では簡単に負ける。
>アップライト系の選手でタックルに弱い選手は単にレスリングが下手なだけ
もしくはスタミナが無い
そんな台詞が言えるのはアマレスでそれなりの実績持ってる連中位だけどな。
MMAの大半の人間達はアマレスはMMA始めてから。
或いは昔やっていた連中にしてもガチのアマレスエリートの前では簡単に負ける。
200名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:09:26.18ID:SWYiZDMb0 スレタイに戻ると空手をベースにしようとしたらそんなに手は上げずに半身に構えて距離とるスタンスになるんだろうな
タックルはどう対処すべきなんだろうな
タックルはどう対処すべきなんだろうな
201名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:10:03.07ID:pPCPQWU90 >>193
シュルトvsアイブル戦は1999年で、その頃は何とk-1 ですら首相撲からの連続膝蹴りは禁止ではなかった。
なんで当時のMMAルールで膝蹴り回数制限なんて特殊なルールが存在してるんだよ。
シュルトも隙が有れば二回連続で膝蹴り入れてるがレフリーは特にそれを止める気配もない。
一回で終わってるのが多いのはアイブルが、膝蹴りの隙間を潰してるからだよ。
或いはシュルトのロックが甘くアイブルの反撃を許しているから連続で蹴る事が出来ないだけ。
シュルトvsアイブル戦は1999年で、その頃は何とk-1 ですら首相撲からの連続膝蹴りは禁止ではなかった。
なんで当時のMMAルールで膝蹴り回数制限なんて特殊なルールが存在してるんだよ。
シュルトも隙が有れば二回連続で膝蹴り入れてるがレフリーは特にそれを止める気配もない。
一回で終わってるのが多いのはアイブルが、膝蹴りの隙間を潰してるからだよ。
或いはシュルトのロックが甘くアイブルの反撃を許しているから連続で蹴る事が出来ないだけ。
202名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:14:27.15ID:pPCPQWU90 >>200
基本はがぶるのがやはり一番いいぞ。
柔道選手達がやるようなクワガタタックルなら相手の頭を抑えてコントロールと言う手もあるが、
アマレスラーのタックルの場合、空手家が腰を落として受け止めるのは良い対応ではない。
アマレスラーは、組まれてもそこから変化できるし、そもそもタックル自体も正面以外の角度からでも入れるので、前屈立ちで受け止めようとしても結局転がされる。
基本はがぶるのがやはり一番いいぞ。
柔道選手達がやるようなクワガタタックルなら相手の頭を抑えてコントロールと言う手もあるが、
アマレスラーのタックルの場合、空手家が腰を落として受け止めるのは良い対応ではない。
アマレスラーは、組まれてもそこから変化できるし、そもそもタックル自体も正面以外の角度からでも入れるので、前屈立ちで受け止めようとしても結局転がされる。
203名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:35:25.66ID:baWtPF6P0 タックルが弱いのは空手家位で
別に寝技ができれば何も問題ないけどな
ほとんどの空手家達は寝技に持ち込まれると
酸欠でチアノーゼになるよな
性格悪いのはわざと溺れさせ苦しませるけど
タックルは飛び込みで
寝技は陸の水泳なんだなって思うよ
別に寝技ができれば何も問題ないけどな
ほとんどの空手家達は寝技に持ち込まれると
酸欠でチアノーゼになるよな
性格悪いのはわざと溺れさせ苦しませるけど
タックルは飛び込みで
寝技は陸の水泳なんだなって思うよ
204名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:57:09.79ID:vQb3kh+y0 >>199
MMA始めてからレスリングやったとしても
打撃で負けてる訳でもスタミナ切れてる訳でもないのにタックル簡単に取られちゃうようなら練習が足りてない。
フィジカルも付けていかないと選手としては将来暗いな。
俺もレスリング始めたのはMMAやってからだけどある程度練習したら
四つに組んでも高校レスリング上がりくらいには全然負けなかったよ。
まあ俺は身体は出来てたし腰重かったのもあるが。
MMA始めてからレスリングやったとしても
打撃で負けてる訳でもスタミナ切れてる訳でもないのにタックル簡単に取られちゃうようなら練習が足りてない。
フィジカルも付けていかないと選手としては将来暗いな。
俺もレスリング始めたのはMMAやってからだけどある程度練習したら
四つに組んでも高校レスリング上がりくらいには全然負けなかったよ。
まあ俺は身体は出来てたし腰重かったのもあるが。
205惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 21:32:04.21ID:2lYJpB3n0 >>196
俺はガード上げすぎるとタックルに対処できないと言ったんだよ。
アップライトがあかんとは言ってない。
俺がレス20であげた動画では相手の動きに対して
拳をこめかみより高く上げてしまったのでタックルの餌食になった
それにこの選手 試合開始の時点で後手の拳をこめかみまで上げている。
だいたいムエタイベースの選手でもmmaでは拳は顎くらいの位置だろう。
こめかみくらいだと
胴タックルは防げても下半身へのタックルは防げないだろう。
というか俺の上げた動画でも実際そうなってる。
俺はガード上げすぎるとタックルに対処できないと言ったんだよ。
アップライトがあかんとは言ってない。
俺がレス20であげた動画では相手の動きに対して
拳をこめかみより高く上げてしまったのでタックルの餌食になった
それにこの選手 試合開始の時点で後手の拳をこめかみまで上げている。
だいたいムエタイベースの選手でもmmaでは拳は顎くらいの位置だろう。
こめかみくらいだと
胴タックルは防げても下半身へのタックルは防げないだろう。
というか俺の上げた動画でも実際そうなってる。
206名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 21:34:49.57ID:/Avvwjq60207名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 21:42:09.61ID:baWtPF6P0 タックルの餌食になったって・・・・
別にタックル喰らって試合終了じゃあるまいし
寝技に誘い込めばいいだけやん
別にタックル喰らって試合終了じゃあるまいし
寝技に誘い込めばいいだけやん
208惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 21:43:52.77ID:cqPZqFa40 そもそもガード上げすぎるの良くないとかmmaのジムで言われないのは当たり前で
mmaでは打撃は距離や位置どりでかわすものなので
打撃練習はガチスパーではなく当てないマスのようなものが中心で
パーリングはできても
ブロッキングできない人も珍しくない。
キックボクシングやムエタイをベースにしてるところはまた別だろうが
普通はガードを上げる癖がついてないので
ガードを上げるの良くないとは言われない。
mmaでは打撃は距離や位置どりでかわすものなので
打撃練習はガチスパーではなく当てないマスのようなものが中心で
パーリングはできても
ブロッキングできない人も珍しくない。
キックボクシングやムエタイをベースにしてるところはまた別だろうが
普通はガードを上げる癖がついてないので
ガードを上げるの良くないとは言われない。
209名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 21:46:00.73ID:pPCPQWU90 >>204
フルコン上がりかい?
偶にMMAのジムにある程度身体が出来てるフルコン上がりの人間来るけど、初めの内はパワー頼みである程度レスリングぽい事出来て対処出来るからそれで覚えて中途半端なレスリングで試合してアマレス強い奴に簡単にTD取られて負けるんだよ。
そんな奴何人か見てきた。
ガチのアマレスエリートの連中相手だとそんなレベル文字通り吹き飛ばされるぞ。
そしてそんな奴らですらプロのトップクラスには通用しなくて、更に国内のトップクラスが海外だと簡単にTD取られたりする。
フルコン上がりかい?
偶にMMAのジムにある程度身体が出来てるフルコン上がりの人間来るけど、初めの内はパワー頼みである程度レスリングぽい事出来て対処出来るからそれで覚えて中途半端なレスリングで試合してアマレス強い奴に簡単にTD取られて負けるんだよ。
そんな奴何人か見てきた。
ガチのアマレスエリートの連中相手だとそんなレベル文字通り吹き飛ばされるぞ。
そしてそんな奴らですらプロのトップクラスには通用しなくて、更に国内のトップクラスが海外だと簡単にTD取られたりする。
210名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 21:47:37.41ID:JFV/CvVT0 >>207
まあよっぽど柔術で実績あるような選手以外は普通は下の方が不利だから
まあよっぽど柔術で実績あるような選手以外は普通は下の方が不利だから
211ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/20(木) 21:50:07.33ID:17HiuXJW0 拳の位置というより、
姿勢が高いんでないかと思いました。
ようするに、膝の屈曲角度が浅いように感じます。
>>207
いや、テイクダウン許したとなると判定に響きますよ。
他に差がなければ、そこで勝敗が決まります。
姿勢が高いんでないかと思いました。
ようするに、膝の屈曲角度が浅いように感じます。
>>207
いや、テイクダウン許したとなると判定に響きますよ。
他に差がなければ、そこで勝敗が決まります。
212惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 21:55:37.57ID:BuPT1XNX0 >>209
確かに知り合いのプロの人も
「本物のレスリングエリートとガチでレスリングして投げにたいして抵抗したら受け身取り損ねて死ぬかと思った。」
と言っていました。
その人は空手出身でレスリングもかなりやり込んで
レスリングのマスターズ全国優勝してたんですけど
「レスリングエリートに対して絶対に四つに組んではいけない。組んできたら首相撲や相撲の小手投げ
脇固めで対処しないといけない」
と言っていました。
確かに知り合いのプロの人も
「本物のレスリングエリートとガチでレスリングして投げにたいして抵抗したら受け身取り損ねて死ぬかと思った。」
と言っていました。
その人は空手出身でレスリングもかなりやり込んで
レスリングのマスターズ全国優勝してたんですけど
「レスリングエリートに対して絶対に四つに組んではいけない。組んできたら首相撲や相撲の小手投げ
脇固めで対処しないといけない」
と言っていました。
213名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 21:55:52.25ID:SWYiZDMb0 >>202
そうそう一瞬堪えられてもそこからの変化がすげえんだよなレスラーって
RENAもカンナにそんな感じでやられてたしなぁ
自分は一応柔術もそこそこやってるからがぶるのがやっぱメインだな
寝技できるからってタックルかけられて大人しく倒れてたら印象も悪いし
そうそう一瞬堪えられてもそこからの変化がすげえんだよなレスラーって
RENAもカンナにそんな感じでやられてたしなぁ
自分は一応柔術もそこそこやってるからがぶるのがやっぱメインだな
寝技できるからってタックルかけられて大人しく倒れてたら印象も悪いし
214惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 21:56:59.53ID:BuPT1XNX0215ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/20(木) 22:28:01.42ID:17HiuXJW0 >>214
きちんと試合を見てみました。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
開始直後はスタンス広くして腰が落ちてますが、
途中でキックが効果的なので、10:15くらいから
だんだんスタンスが狭く腰が高くなってきています。
腰高の構えの方が蹴りを出しやすいから
無意識に構えが変わってしまったのだと思います。
きちんと試合を見てみました。
https://youtu.be/cWXdUAbVti8
開始直後はスタンス広くして腰が落ちてますが、
途中でキックが効果的なので、10:15くらいから
だんだんスタンスが狭く腰が高くなってきています。
腰高の構えの方が蹴りを出しやすいから
無意識に構えが変わってしまったのだと思います。
216名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 23:33:08.14ID:vQb3kh+y0 >>209
フルコン上がりではないよ。
小中でブラジリアン柔術、高校で相撲部で練習して
大学でMMA始めたクチ。
まあ完全な組み技未経験者ではないけど、俺は押し出しばっかりたったしMMAは回しが持てないから始めは苦労したな。
ただ壁に押し込んでからのテイクダウンは誰にも負けない自信あったし、ガブリからの展開も勝ち筋だった。
フルコン上がりではないよ。
小中でブラジリアン柔術、高校で相撲部で練習して
大学でMMA始めたクチ。
まあ完全な組み技未経験者ではないけど、俺は押し出しばっかりたったしMMAは回しが持てないから始めは苦労したな。
ただ壁に押し込んでからのテイクダウンは誰にも負けない自信あったし、ガブリからの展開も勝ち筋だった。
217名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 23:42:43.64ID:1NSdcaHv0218名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 23:54:07.03ID:h0q1BIaX0219惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/20(木) 23:56:26.84ID:ZjOXHsAn0 >>216
年いくつ?
年いくつ?
220名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:02:37.42ID:U4V4pU1O0221名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:26:01.53ID:IycYvWkb0 ガキのBJJは東海地方や群馬とかのブラジル人が多い地域で15年くらい前から増えだしたから20代半ばから後半じゃないか?
222名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:30:15.57ID:qbobUuLJ0 まあ俺は純粋な日本人じゃないからな。
13のときから工場とか飲食店で働いてるし老人の風格あっても仕方ない。まあそこそこいい歳だけど。
13のときから工場とか飲食店で働いてるし老人の風格あっても仕方ない。まあそこそこいい歳だけど。
223惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/21(金) 01:28:34.10ID:82BIAP8d0224名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 01:33:44.10ID:tPQfn9Zc0 ブラジル人や日系ブラジル人が日本に移住してきて 同時にブラジル文化のBJJを持ち込んだ
訳か(BJJブームもあるけど) 興味深い現象だな
訳か(BJJブームもあるけど) 興味深い現象だな
225名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 09:11:51.01ID:u75gzIo00 >>221
15年前なんていったら、全国的にも大人の競技者層しかいなかった頃だろ。
東海にいくらブラジル人多いっていってもあの連中の殆どは派遣で来てるだけでBJJやる暇も余裕もない。
せいぜい休日に同じブラジル人同士で簡単なサッカーやバーベキューやってる程度だぜ。
子供なんて連れて来てるわけ無いし、現地の日本人と結婚したとしてもそもそも15年前に子供向けにBJJ教えてる道場なんてなかっただろ。
15年前なんていったら、全国的にも大人の競技者層しかいなかった頃だろ。
東海にいくらブラジル人多いっていってもあの連中の殆どは派遣で来てるだけでBJJやる暇も余裕もない。
せいぜい休日に同じブラジル人同士で簡単なサッカーやバーベキューやってる程度だぜ。
子供なんて連れて来てるわけ無いし、現地の日本人と結婚したとしてもそもそも15年前に子供向けにBJJ教えてる道場なんてなかっただろ。
226名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 09:50:23.30ID:FV6MgyhW0 >>225
15年前は既に派遣じゃなくて国籍入手して定住してるブラジル人がたくさんいたぞ
もちろん子供も連れてきて練習させる
そういう道場行けば分かるが柔術歴10年以上の高校生とか普通にいる
それにブラジル人は忙しくても何故か練習に来るよ
明日5~6時に起きないといけなくても0時まで練習して2時頃寝たりするから
15年前は既に派遣じゃなくて国籍入手して定住してるブラジル人がたくさんいたぞ
もちろん子供も連れてきて練習させる
そういう道場行けば分かるが柔術歴10年以上の高校生とか普通にいる
それにブラジル人は忙しくても何故か練習に来るよ
明日5~6時に起きないといけなくても0時まで練習して2時頃寝たりするから
227名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 09:54:38.71ID:FV6MgyhW0 ブラジル人のやってる道場だとこんなの当たり前だし書くまでもないんだけど
MMAジムと併合してたり日本人の道場が多いから仕方ないか・・・
MMAジムと併合してたり日本人の道場が多いから仕方ないか・・・
228名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 09:55:08.93ID:4pphSt7O0229名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 09:57:34.22ID:FV6MgyhW0230名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 10:07:43.06ID:u75gzIo00 15年前から子供も指導してる東海のBJJって例えば何処だ?
231名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 10:13:26.64ID:FV6MgyhW0 検索すりゃいいじゃん
232名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 10:37:28.08ID:S7g/JQWC0 わざわざブラジル人が日本に移住して子供にBJJ習わせるなんておかしな話だ
本場ブラジルで習わせたらいいじゃん
本場ブラジルで習わせたらいいじゃん
233名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 11:03:55.84ID:FV6MgyhW0 それは思ったけど基本的に日本にずっといるブラジル人は
帰れない理由があるっぽいな
闇深そうだったからあんまり聞かなかったけど
帰れない理由があるっぽいな
闇深そうだったからあんまり聞かなかったけど
234名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 11:27:02.41ID:tPQfn9Zc0 まあ移民って基本的に貧困層や本国での借金から逃げたり 犯罪者だったりの比率が
多いんだよなあ だから世界中で移民トラブルが起こる
日本の在日コリアンも本国では同様な扱いなのが多く一緒
多いんだよなあ だから世界中で移民トラブルが起こる
日本の在日コリアンも本国では同様な扱いなのが多く一緒
235名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 11:45:10.15ID:MdvA/2ob0 >>226
サトシのインタビューとかだと道場経営が起動にのるまではそんな感じの生活だったっぽいな
サトシのインタビューとかだと道場経営が起動にのるまではそんな感じの生活だったっぽいな
236名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:08:11.40ID:MdvA/2ob0237名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:11:29.71ID:WQtb42MP0 >>235
サトシの日本での活動は割と最近の話だけどね。
サトシの日本での活動は割と最近の話だけどね。
238名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:16:35.19ID:rUlc/xtd0239名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:24:06.06ID:MdvA/2ob0 >>237
「貧乏だからBJJやる暇がない」って部分への反論なんでね。ご容赦のほどを
「貧乏だからBJJやる暇がない」って部分への反論なんでね。ご容赦のほどを
240惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/21(金) 12:46:56.49ID:Au1IdO1b0 小中学生まではブラジルに住んでいてそこで柔術やってて
高校から日本に来たとかだったら納得なんだが
高校から日本に来たとかだったら納得なんだが
241名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:50:00.07ID:+31svB8i0 >>238
誰がハゲじゃこら
誰がハゲじゃこら
242名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:40:36.44ID:rUlc/xtd0 貧乏だから勤務時間長いっていう相関関係があるわけじゃないしなあ
243名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:41:20.70ID:rUlc/xtd0 >>241
すまん、最も言われる罵倒言葉だったもんでぱっとでてきてしまった
すまん、最も言われる罵倒言葉だったもんでぱっとでてきてしまった
244名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 14:53:31.44ID:+31svB8i0245名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 14:54:35.48ID:3xNFe8bR0 >>218
ない
ない
246名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 15:05:21.00ID:okZsnvkw0 コパセントラルって大会や谷柔術主催の大会がある。
ジュベニジュ?だったかな。ガキ部門の試合は15年くらい昔からあるよ
調べてみな
ジュベニジュ?だったかな。ガキ部門の試合は15年くらい昔からあるよ
調べてみな
247名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 15:19:25.32ID:OApEUGCX0 もっとやりあえ
248名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 16:48:40.93ID:2Bt5J/6W0 海外では柔術と空手は同じ道場で習えることも多いらしいね
249名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 18:16:38.68ID:+tTZ8lsq0250名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 19:50:29.24ID:6qInEN590 空手でもいわゆるMMA系の空手ってあるけどそこで空手らしい技術って何か活かされてるの?
他流の技術を空手らしく解説して使ってるとかじゃなく。
他流の技術を空手らしく解説して使ってるとかじゃなく。
251名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 22:04:47.14ID:ZLC8D1Ig0 >>250
空手らしい技術の定義って何?
空手らしい技術の定義って何?
252名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 22:08:36.25ID:OApEUGCX0 空手でいくら強くてもキックボクシングや総合じゃ勝てないじゃんて言われたくないから基本や移動や型をやっても木標とする試合はキックか総合の方がいいわな
空手の試合はもうオリンピックのルールしか価値ないよ
空手の試合はもうオリンピックのルールしか価値ないよ
253名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 22:17:23.78ID:OApEUGCX0 全空連ルール以外の空手は二流格闘技と思われそう
254名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 22:44:46.42ID:tfjSc+p50 MMA系の空手ってどんなの?
255名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 22:59:10.34ID:KCGbWPdM0256名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:01:45.87ID:KCGbWPdM0 10年くらい前からはキッズ柔術って名称なんだな。
ジュベニウだとポルトガル語だから、わかりにくいからだろうな
ジュベニウだとポルトガル語だから、わかりにくいからだろうな
257惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/21(金) 23:18:54.46ID:KKWxdyAT0 伝統空手っぽい足幅で半身になって腰を落とす構えは距離で打撃をかわして
前足でハイキックを打ったり
踏み込んで入見投げをやるのに適しているね。
今日空手出身のプロの人にめっちゃそれをやられた。
あとその人は単発だけではなく接近しての連打もできる。
前足でハイキックを打ったり
踏み込んで入見投げをやるのに適しているね。
今日空手出身のプロの人にめっちゃそれをやられた。
あとその人は単発だけではなく接近しての連打もできる。
258名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:21:01.63ID:U4V4pU1O0259惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/21(金) 23:50:38.87ID:HZoKdk6t0 >>258
mmaのプロだよ。
mmaのプロだよ。
260惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/21(金) 23:54:45.90ID:HZoKdk6t0 あとその人、キックボクシングのようなブロッキングもやってたな。
ろくろ氏の言う通り腰を落としていればガードをあげてもタックル対処できるのかもしれん。
キックルールのスパーだったからかもしれんが
ろくろ氏の言う通り腰を落としていればガードをあげてもタックル対処できるのかもしれん。
キックルールのスパーだったからかもしれんが
261名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 00:10:26.40ID:MtkbmN6Q0 フルコンも取り入れてそうな特徴だなと
262名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 00:17:15.12ID:LbT1JXd/0263名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 00:19:25.82ID:LbT1JXd/0 修斗でなければパンクスラスの方になるが。
264ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/22(土) 00:53:49.40ID:Q8H7qmA/0 >>260
と言っておいてなんだけど、手は下げていた方が
もちろんタックル対策しやすくなると思うけどね。
レスリングの選手だって低く構えて手を下げているし。
ただ手の位置よりも、スタンスや姿勢の方が重要
なんじゃないかなと思います。
で、空手を総合格闘技に活かすためには
総合格闘技の練習をすればいい。
この意見は変わりません。
これを否定する人がいるのが不思議。
と言っておいてなんだけど、手は下げていた方が
もちろんタックル対策しやすくなると思うけどね。
レスリングの選手だって低く構えて手を下げているし。
ただ手の位置よりも、スタンスや姿勢の方が重要
なんじゃないかなと思います。
で、空手を総合格闘技に活かすためには
総合格闘技の練習をすればいい。
この意見は変わりません。
これを否定する人がいるのが不思議。
265惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/22(土) 00:54:06.08ID:Ud0TrDZS0266名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 09:05:33.23ID:u8CthbQ80 >>264
いや、そうなんだけどさ…
いや、そうなんだけどさ…
267惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/22(土) 10:48:32.46ID:Ud0TrDZS0268名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 11:22:49.43ID:QWzOvze/0269名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 11:44:12.93ID:eMgQ+WK/0 しかも効いてない
270力の連打
2018/09/22(土) 12:47:08.37ID:CDJSK3mT0 効いてないっていうか横蹴りって
格闘技における使い方は距離をとったりフェイントに使ったりするものじゃないの?
格闘技における使い方は距離をとったりフェイントに使ったりするものじゃないの?
271名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 14:00:29.74ID:Hj+3aG2O0 MMAで勝ちたければMMAやれ
272名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 14:15:01.53ID:pgxihXqa0 横蹴りっていったら散打のイメージがある
273名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 17:36:44.12ID:M8lxAWM70 空手でMMAが勝ちたければMMAで勝つためのあらゆるトレーニングにプラスして空手の伝統型と基本と移動稽古をやる
これで勝てば空手が勝ったことになる
空手ルールの練習なんてのは空手の試合のルールだから無視していい
空手に本来ルールはない
もちろんその空手の伝統的な型を試合に活かすつもりでやる
そういうこと
これで勝てば空手が勝ったことになる
空手ルールの練習なんてのは空手の試合のルールだから無視していい
空手に本来ルールはない
もちろんその空手の伝統的な型を試合に活かすつもりでやる
そういうこと
274名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 18:21:42.33ID:PmODs9nq0 なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
275名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 18:41:28.42ID:cY0pAMPf0 バックボーンMMAですって言われてもつまんねえんだよな
276名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 18:43:30.63ID:8LOLi8sU0 MMAは全部中途半端だからな
277名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 19:17:37.05ID:7hKKkeZ/0 そうとは言わんけど
278名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 19:25:41.52ID:UKfChHNg0 えっ?
279名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 19:26:21.75ID:7hKKkeZ/0 えっ
280名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:13:25.40ID:M8lxAWM70 所詮ルール内での勝ちから逆算して対策していくやり方が最善なんだろうな
281名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:16:07.92ID:x+HVzdUy0 >>280
それが正道とかハラポンポコとかになったという自覚もないんだなア
それが正道とかハラポンポコとかになったという自覚もないんだなア
282名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:24:17.36ID:0pSuNA7s0 j-pop
283名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:26:01.95ID:UKfChHNg0 腹ポンポコは汎用性無いよな
糞空手
糞空手
284名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:27:04.15ID:3+TOoouI0 伝統派のフットワークを使った戦い方も試合のルール特化したものだしな
本来の空手の動きってどんなもんなんだろうな
本来の空手の動きってどんなもんなんだろうな
285名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:39:58.34ID:+Qf/4iqi0 >>280
ああ、273は単なる皮肉か
ああ、273は単なる皮肉か
286名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 20:43:56.00ID:QWzOvze/0 >>284
どのレベルの本来次第だな。
一番古い時代の沖縄空手の時代は、野山で稽古をしていたわけだから歩み足だよ。
その後道場などで稽古するようになってすり足が取り入れられ、現代はフットワークを使う流派もある。
それぞれに一長一短があるから実はどれが理想とういのはないよ。
どのレベルの本来次第だな。
一番古い時代の沖縄空手の時代は、野山で稽古をしていたわけだから歩み足だよ。
その後道場などで稽古するようになってすり足が取り入れられ、現代はフットワークを使う流派もある。
それぞれに一長一短があるから実はどれが理想とういのはないよ。
287名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 21:06:40.56ID:M8lxAWM70288名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 21:06:58.39ID:72T0Wm8N0 野山で稽古ってそれ何て空手バカ一代?www
昔の空手は士族層のボンボンの嗜みなんだから
山なんかでするわけないだろ
昔の空手は士族層のボンボンの嗜みなんだから
山なんかでするわけないだろ
289名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 21:08:56.67ID:M8lxAWM70 伝統派空手は嫌いでもないし恨みもないがもし伝統派の組手ルールでの戦い方が総合でそのまんま通用するとか思ってる人ならウケる
290名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 21:10:30.63ID:72T0Wm8N0 すげぇ昔の試合の動画みてると移動稽古の動きまんまで戦ってて
超ウケるんですけど
超ウケるんですけど
291名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 21:27:00.69ID:LbT1JXd/0 >>288
士族間意外の人間達にも伝わっていた記録はあるからそれ限定という事はない。
後その時代の沖縄の士族達も別に道場で稽古をしていた訳ではないから同じ話。
凸凹の土くれの雑草が普通に生えている場所で稽古をしていた。
そんな場所で稽古ていればすり足なんて使わない。
士族間意外の人間達にも伝わっていた記録はあるからそれ限定という事はない。
後その時代の沖縄の士族達も別に道場で稽古をしていた訳ではないから同じ話。
凸凹の土くれの雑草が普通に生えている場所で稽古をしていた。
そんな場所で稽古ていればすり足なんて使わない。
292名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 22:00:43.71ID:7hKKkeZ/0 >>289
バックボーンを生かした戦い方とそのまんまの戦い方を混同してるならウケる
バックボーンを生かした戦い方とそのまんまの戦い方を混同してるならウケる
293名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 22:47:06.23ID:IsygVOdD0 空手も中国武術も可能なら山とかで練習するぞ。
他には海岸、神社、森林、皇居、エアーズロックの上も最高。土地から良い気が出てるからな。
サンチンやタントウコウは空気が汚い場所だと集中しにくい。
便所、下水道、墓場、団地の公園でやるとすぐ気持ち悪くなる。
他には海岸、神社、森林、皇居、エアーズロックの上も最高。土地から良い気が出てるからな。
サンチンやタントウコウは空気が汚い場所だと集中しにくい。
便所、下水道、墓場、団地の公園でやるとすぐ気持ち悪くなる。
294名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 22:49:02.41ID:IsygVOdD0 山籠り、って言うと近代の武道家や格闘家は鼻で笑って馬鹿にするが
パワースポットで練習するのはとても大事なこと。
パワースポットで練習するのはとても大事なこと。
295名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 22:52:44.81ID:PmODs9nq0 なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
296名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 22:59:04.25ID:3+TOoouI0 >>290
その動画見たいんだけどYouTubeとかにある?
その動画見たいんだけどYouTubeとかにある?
297名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 23:01:35.39ID:pgxihXqa0298名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 23:06:23.78ID:+Qf/4iqi0 >>297
おまえがすり足とフットワークのことを誤解してるだけじゃね?
おまえがすり足とフットワークのことを誤解してるだけじゃね?
299名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 23:18:59.93ID:pgxihXqa0 歩み足は進行方向に対して後ろの足が前足を追い越す歩法
すり足は足裏が地面をする、あるいはすっているかののような歩法
フットワークは単に足捌きや足運びって意味
>>298
自分が知らないからって苛つくなよ
すり足は足裏が地面をする、あるいはすっているかののような歩法
フットワークは単に足捌きや足運びって意味
>>298
自分が知らないからって苛つくなよ
300名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 09:09:03.39ID:xxgSLxwg0 >>297
現代の空手家達ならばどれも取り入れる事は可能。
ただ、歩み足主体で戦う場合は、スピードが出ないので戦い方を工夫する必要がある。
すり足は、歩み足よりは早さを作れるのでフットワークとの戦い方と共通性がある。
尚、この場合のフットワークと言うのはいわゆる競技的なステップを指しているので広い意味での足捌きと言う意味で使ってはいない。
現代の空手家達ならばどれも取り入れる事は可能。
ただ、歩み足主体で戦う場合は、スピードが出ないので戦い方を工夫する必要がある。
すり足は、歩み足よりは早さを作れるのでフットワークとの戦い方と共通性がある。
尚、この場合のフットワークと言うのはいわゆる競技的なステップを指しているので広い意味での足捌きと言う意味で使ってはいない。
301名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 19:47:51.97ID:0G4cR/OG0 >>296
この動画の4分46秒
https://www.youtube.com/watch?v=OMt-veTx6Ws
移動や約束組手の構えや起ち方をそのまま使おうとしているのは興味深い
しかしイマイチ噛み合ってない模様
この動画の4分46秒
https://www.youtube.com/watch?v=OMt-veTx6Ws
移動や約束組手の構えや起ち方をそのまま使おうとしているのは興味深い
しかしイマイチ噛み合ってない模様
302名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 19:55:43.70ID:v2buVtLx0 >>301
元々
基本や約束組手と自由組手(試合)とは違う
とか言い出して全く関連を絶ったのが極真
初めて前日本オープントーナメント(第3回)を見てヤクザのいざりか?
キックボクシングのまねか と衝撃を覚えたもんだが
いつの間にかそれが当たり前になってしまった。
だったらその基本がどうつながっていくのかという説明もなく
先輩黒帯も一生懸命サンドバックでボクシングのまねごとの練習ばかりだった
元々
基本や約束組手と自由組手(試合)とは違う
とか言い出して全く関連を絶ったのが極真
初めて前日本オープントーナメント(第3回)を見てヤクザのいざりか?
キックボクシングのまねか と衝撃を覚えたもんだが
いつの間にかそれが当たり前になってしまった。
だったらその基本がどうつながっていくのかという説明もなく
先輩黒帯も一生懸命サンドバックでボクシングのまねごとの練習ばかりだった
303名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 20:14:39.76ID:GLLv3+r+0 型や移動稽古や基本の動きを試合に活かすように練っていくというより試合に勝つことに直結した戦い方のトレーニングと並行的に伝統的な空手の稽古をすることでそれが土台として活きてくるんじゃないかな
さすがに試合前のトレーニングを型メインにやらんだろうしな
さすがに試合前のトレーニングを型メインにやらんだろうしな
304名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 20:26:58.34ID:v2buVtLx0 まあそう信じてきっと生きるんだろうと頑張っていても現実にこんな突きはしないし
なあなんてなかなか自分に納得してけいこが出来なくなって脱落した
その内基本・移動も否定してミット打ちとかしかやらないと称する分派が出来て
ああやっぱりとある意味がっかりするのとほっとするのとで不思議な印象だった
なあなんてなかなか自分に納得してけいこが出来なくなって脱落した
その内基本・移動も否定してミット打ちとかしかやらないと称する分派が出来て
ああやっぱりとある意味がっかりするのとほっとするのとで不思議な印象だった
305斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/23(日) 20:28:24.25ID:qTiiWvof0 ムエタイ、ボクシング、キックボクシングの影響はでかいんだなあ・・・
306名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:01:35.29ID:xk+gUOdF0 そもそも空手の型に内在してる技術は他の格闘技はおろか対空手すら想定してない
早い話、対素人を想定した護身術なんだよ
だからMMAに応用なんてのは無理が出てくる
沖縄の護身術だった空手は、本土に入ってから伝統各派と大山倍達によって
空手家同士で競う格闘技へと変貌を遂げただけ
早い話、対素人を想定した護身術なんだよ
だからMMAに応用なんてのは無理が出てくる
沖縄の護身術だった空手は、本土に入ってから伝統各派と大山倍達によって
空手家同士で競う格闘技へと変貌を遂げただけ
307斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/23(日) 21:07:12.84ID:qTiiWvof0308名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:17:02.34ID:xk+gUOdF0 >>307
本土の武術は同じように訓練された敵を想定したものだから、今でいう軍隊と似てる
内戦があったり、近隣諸国と敵対関係にあったとかいうような要素が無い限りは戦場の武術は
生まれないと思う
昔の日本の武士は刀で切りあったり柔術を使ったりしてたけど、
昔の琉球の人が互いに空手で戦ってたというのは無かったのでは
本土の武術は同じように訓練された敵を想定したものだから、今でいう軍隊と似てる
内戦があったり、近隣諸国と敵対関係にあったとかいうような要素が無い限りは戦場の武術は
生まれないと思う
昔の日本の武士は刀で切りあったり柔術を使ったりしてたけど、
昔の琉球の人が互いに空手で戦ってたというのは無かったのでは
309名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:21:15.70ID:v2buVtLx0 そもそも現実の戦いから長年の経験を集積して理論づけて行った
剣術とせいぜい剣術の余技の無刀での柔術的動きしかなかったのに
試し割りや型を頭で編み出してこれが当たったらすごいぞう
なんて想像してできた空手の技術とは全く違うものだったということですね。
つまり一定レベル上の技術を持った者同士の切磋琢磨の期間は歴史上
ほとんどなかった。やっとその期間が出来たら今度は顔面なしとか寸止めとか
奇形的な技術しかなかったので益々へんてこな発展をしてしまった
ということでしょうか?
剣術とせいぜい剣術の余技の無刀での柔術的動きしかなかったのに
試し割りや型を頭で編み出してこれが当たったらすごいぞう
なんて想像してできた空手の技術とは全く違うものだったということですね。
つまり一定レベル上の技術を持った者同士の切磋琢磨の期間は歴史上
ほとんどなかった。やっとその期間が出来たら今度は顔面なしとか寸止めとか
奇形的な技術しかなかったので益々へんてこな発展をしてしまった
ということでしょうか?
310名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:26:42.40ID:xk+gUOdF0 >>309
というかそもそも沖縄の空手がどういう状況、相手を想定して体系付けられたのかについて
本土の人間は考えてみなかったのかも
明治以降の日本の武道は競技で競い合って自己表現をする手段になったから、
護身術みたいな考えすらなかったのかもしれない
要約すると、俺は強いっ!というのを見てもらう為の手段へと変貌を遂げて
さらに梶原一騎以降はビジネスへと変化した
他の格闘技と比較して云々みたいなのは最初から見当違いだったのだろう
というかそもそも沖縄の空手がどういう状況、相手を想定して体系付けられたのかについて
本土の人間は考えてみなかったのかも
明治以降の日本の武道は競技で競い合って自己表現をする手段になったから、
護身術みたいな考えすらなかったのかもしれない
要約すると、俺は強いっ!というのを見てもらう為の手段へと変貌を遂げて
さらに梶原一騎以降はビジネスへと変化した
他の格闘技と比較して云々みたいなのは最初から見当違いだったのだろう
311名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:39:20.24ID:Es5jBIZs0312名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:42:18.28ID:xk+gUOdF0313名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:47:59.85ID:aco2A8Gn0 取り敢えず武術性とか歴史とかスレ違いじゃね?
このスレ競技の技術も含めてMMAで使える空手の技を語り合うだけで、
否定とかディスりあいが目的じゃないって1でも書いてるが。
このスレ競技の技術も含めてMMAで使える空手の技を語り合うだけで、
否定とかディスりあいが目的じゃないって1でも書いてるが。
314名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:52:22.58ID:xk+gUOdF0 >>313
いずれにしても使えるのは競技として発達したポイント制、或いはフルコンの空手の技術だろうね
いずれにしても使えるのは競技として発達したポイント制、或いはフルコンの空手の技術だろうね
315名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 22:07:45.72ID:jyYwR8ul0 あまり知られていないが極真の総本部は基本や移動稽古を重視してるよ
316名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 22:11:40.34ID:KgwsMNTN0 空手団体で総合でも通用してるといえば大道塾では?
つまり空手も総合もやりたいという人は大道塾に通えばいいのでは?
つまり空手も総合もやりたいという人は大道塾に通えばいいのでは?
317名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 22:13:14.54ID:xk+gUOdF0 >>316
大道塾はそこで強くなりたい人が他のところで技術学びにいく人が多いそうだ
大道塾はそこで強くなりたい人が他のところで技術学びにいく人が多いそうだ
318名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 22:21:49.90ID:aco2A8Gn0319惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/23(日) 22:47:36.42ID:dQ04OLoC0320名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:23:44.48ID:xpyCWazD0 >>313が全てなんだが、こうやって大抵の空手関係のスレは没落していった
頑張る気力はないから俺はこの辺でお暇させていただく
頑張る気力はないから俺はこの辺でお暇させていただく
321名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:34:37.98ID:KgwsMNTN0 空手は空手の魅力があるんだから、、、と思うがそれいうと話が終わるから横に置いて
結局総合に特化した、もしくは総合で生かす空手となると総合を意識した大道塾以外ないんじゃ
総合のジムは合わないとなれば大道塾しかにと思うからここで修行すればいいのでは?
誰かも書いてるが大道塾は出稽古も積極的にやってるから学べるという意味では最高の
環境にいると思うおススメの格闘技だと思うが
結局総合に特化した、もしくは総合で生かす空手となると総合を意識した大道塾以外ないんじゃ
総合のジムは合わないとなれば大道塾しかにと思うからここで修行すればいいのでは?
誰かも書いてるが大道塾は出稽古も積極的にやってるから学べるという意味では最高の
環境にいると思うおススメの格闘技だと思うが
322名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:41:11.01ID:GLLv3+r+0 >>315
だから大山倍達の晩年に近づくに従って本部勢は勝てなくなった
だから大山倍達の晩年に近づくに従って本部勢は勝てなくなった
323名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:42:56.28ID:GLLv3+r+0 大道出身の選手って総合で活躍してるの?
シュルト以外で
大道行くなら総合のジムに行くなあ
大道は空道つって空手道でもなさそうだし
シュルト以外で
大道行くなら総合のジムに行くなあ
大道は空道つって空手道でもなさそうだし
324斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 00:18:26.90ID:aqdLei3e0 プロのリングで活躍してなくても空道の人の格闘能力の平均レベル高いと思いますよ。
325名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 00:34:41.43ID:dBaNEqta0 空道の大半はナンチャッテ格闘家のリーマンだぞ
フルコンや伝統派とかわらん
フルコンや伝統派とかわらん
326斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 00:43:17.07ID:aqdLei3e0 そもそも空道って一般的なリーマン社会人がやる格闘技ってコンセプトじゃないですかねえ
327名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 00:46:02.14ID:qW6WIgPB0 >>323
こないだK-1出てた加藤選手はベラトールでそこそこ勝ってる
https://efight.jp/result-20150626_180641
でも基本的に大道塾の人は空道やりたくて入門したわけだから総合に出場する人は一部しかいない
こないだK-1出てた加藤選手はベラトールでそこそこ勝ってる
https://efight.jp/result-20150626_180641
でも基本的に大道塾の人は空道やりたくて入門したわけだから総合に出場する人は一部しかいない
328斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 00:53:43.73ID:aqdLei3e0329名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 01:01:19.12ID:T1L423kc0 空道はUFCに出してない
協会はリョート も堀口もいる
そういうこと
協会はリョート も堀口もいる
そういうこと
330名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 07:53:14.02ID:ZCGmFik60 >>323
シュルトは、大道塾で戦っていただけで所属は大道塾ではない。
後、過去に一時期小川などのその当時の大道塾のトップ選手達が大道塾以外の大会に積極的に参加した時期があったが、結果はMMAの大会では負け越し。
加藤に関しても完全にムエタイ、MMAのジムへの出稽古ありきでそこに空手と言える要素はほぼ無いよ。
シュルトは、大道塾で戦っていただけで所属は大道塾ではない。
後、過去に一時期小川などのその当時の大道塾のトップ選手達が大道塾以外の大会に積極的に参加した時期があったが、結果はMMAの大会では負け越し。
加藤に関しても完全にムエタイ、MMAのジムへの出稽古ありきでそこに空手と言える要素はほぼ無いよ。
331名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 08:07:03.41ID:a0Tcg4870 空手とMMA語るなら菊野だろう
332名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 08:27:37.13ID:ZCGmFik60 菊野と言えばやはり三日月蹴りだな。
菊野を発端にキックの世界でも使い出す人間がいるからな。
菊野を発端にキックの世界でも使い出す人間がいるからな。
333名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 08:46:36.53ID:a0Tcg4870334名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:25:30.87ID:AT7sAKBY0335名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:41:40.17ID:+tCITVqI0 おじさんだから大道塾で加藤って聞くと164センチの加藤清尚かと思ったよ
あいつはツラ構え見て他とは違う本物だと思ったよ
加藤清正の末裔でいかにも現代の武士みたいな感じがする
彼なら極真や修斗やMMAでも根性見せたかもね
あいつはツラ構え見て他とは違う本物だと思ったよ
加藤清正の末裔でいかにも現代の武士みたいな感じがする
彼なら極真や修斗やMMAでも根性見せたかもね
336名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:44:52.07ID:+tCITVqI0 大道塾はスーパーセーフやめたら即ジャケット総合になると思うんだけどなんでそうしないんだろ
スーパーセーフが好きなのかな
やめた西良典の和術慧舟會と同じになるのは嫌とか?笑
スーパーセーフが好きなのかな
やめた西良典の和術慧舟會と同じになるのは嫌とか?笑
337名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:58:02.82ID:ZCGmFik60 大道塾は、スーパーセーフが有るから他のMMA系の団体と差別化出来るのであって、
外せば、現状の中途半端な指導内容しかない大半の支部は潰れる。
スーパーセーフがあるから技術の無い人間達でも楽しく格闘技が出来る訳で、
これがなくなれば今通ってる連中の大半が他所に移るだけ。
外せば、現状の中途半端な指導内容しかない大半の支部は潰れる。
スーパーセーフがあるから技術の無い人間達でも楽しく格闘技が出来る訳で、
これがなくなれば今通ってる連中の大半が他所に移るだけ。
338名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 10:07:30.11ID:UtOwO1t60 顔面の怪我のリスクが減るだろ
339名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 11:11:47.33ID:CMvzkqf10 でもスーパーセーフってつけてても普通にダウンするよね
340斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 12:56:43.98ID:aqdLei3e0341名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 13:55:25.98ID:UtOwO1t60 それは脳や頚椎へのダメージが原因だからね
でも眼窩底骨折やアザ、歯が折れることは防げるでしょ
でも眼窩底骨折やアザ、歯が折れることは防げるでしょ
342名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 14:14:43.45ID:8G9gyQJe0 >>340
そりゃそうだよ
みんなMMAで練習してる
ベラトールで活躍してるビッグ加藤も普段はアライブっていうMMAの名門ジムで練習してる。
元塾生だけど、大道にはホントになんの技術も無いからね
だから、現役末期や引退した後に
太気拳や伝統派空手に転向する人多いよ。
でも、悪い癖や考え方が抜けなくて正拳一つロクに突けなかったり、立禅一つまともに身につかない人が多いな。
ただ、組手はそれなりに強いから理解が浅いまま指導者になってしまうw
そりゃそうだよ
みんなMMAで練習してる
ベラトールで活躍してるビッグ加藤も普段はアライブっていうMMAの名門ジムで練習してる。
元塾生だけど、大道にはホントになんの技術も無いからね
だから、現役末期や引退した後に
太気拳や伝統派空手に転向する人多いよ。
でも、悪い癖や考え方が抜けなくて正拳一つロクに突けなかったり、立禅一つまともに身につかない人が多いな。
ただ、組手はそれなりに強いから理解が浅いまま指導者になってしまうw
343名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 14:26:22.28ID:UQgqoC650344名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 14:33:00.12ID:ZCGmFik60 大道塾の支部長って大半が指導力ないからな。
技のカタチだけ教えてある程度対人で技の練習させたらあとはひたすらスパー。
スパーリングの中で身に付けろって昔のプロレスみたいな教え方。
だから、結局本当に強くなりたい連中は、MMAなりキックなりのジムに出稽古でいく。
技のカタチだけ教えてある程度対人で技の練習させたらあとはひたすらスパー。
スパーリングの中で身に付けろって昔のプロレスみたいな教え方。
だから、結局本当に強くなりたい連中は、MMAなりキックなりのジムに出稽古でいく。
345名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 14:47:41.15ID:vsmbp2WU0 大道塾、理念は崇高だったはずなのにどうしてそんな風になっちゃったんだろう?
346名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:10:37.30ID:1lMf3oJV0347名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:41:23.53ID:qW6WIgPB0 >>336
オープンフィンガーグローブでやる場合眼窩底骨折や鼻が折れたりする場合がある
プロでなく社会人メインでやってるので顔にアザができるのも割と致命的
総合格闘技はやりたいけど顔面の怪我はしたくないっていう考えで大道塾入る人間はそこそこいる
あとマスクあるからこそ他では試合でなかなか使ってない頭突きが使えるし怪我の心配なく肘が使える
オープンフィンガーグローブでやる場合眼窩底骨折や鼻が折れたりする場合がある
プロでなく社会人メインでやってるので顔にアザができるのも割と致命的
総合格闘技はやりたいけど顔面の怪我はしたくないっていう考えで大道塾入る人間はそこそこいる
あとマスクあるからこそ他では試合でなかなか使ってない頭突きが使えるし怪我の心配なく肘が使える
348名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:43:52.02ID:hi2wZEUM0 はっきり言ってマスクはよく見えないし
先に多く殴ったもん勝ち
先に多く殴ったもん勝ち
349名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:52:07.65ID:lD7DdgmM0350名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:52:36.44ID:lD7DdgmM0 大道塾ダメなら禅道会は?
両方経験ないからわかんないけど
両方経験ないからわかんないけど
351名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:55:36.39ID:sEHeCGVz0 いやなに、もう接骨もメクラあんまも世界は相手にしてませんよ。
これからは、健康保険なんてしみったれたものに頼らなければ存在出来ないものは淘汰されて行きますよ。
今、世界中で求められているのは、鍼灸、漢方薬、ヨガの東洋医学なんですよ。
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
これからは、健康保険なんてしみったれたものに頼らなければ存在出来ないものは淘汰されて行きますよ。
今、世界中で求められているのは、鍼灸、漢方薬、ヨガの東洋医学なんですよ。
なんてったってNHKで二時間半割いて、東洋医学 鍼灸・漢方薬・ヨガですからね!
9月24日月曜日・秋分の日の振替休日、午後7時半から午後10時まで お見逃し無く!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=16113
352名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:57:43.84ID:qW6WIgPB0 >>350
多分大道塾とあまり変わらないと思うよ
禅道会はフランチャイズも使って他の空手流派の人を新支部の指導者に据えたりして急拡大させてるから内部がどうなってるのか多少不安がある
あと指導内容は書籍や映像を見る限り大道塾時代から変わってないように見える
多分大道塾とあまり変わらないと思うよ
禅道会はフランチャイズも使って他の空手流派の人を新支部の指導者に据えたりして急拡大させてるから内部がどうなってるのか多少不安がある
あと指導内容は書籍や映像を見る限り大道塾時代から変わってないように見える
353名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 16:15:39.60ID:UQgqoC650 >>352
Z会は寝技中心な大道塾ってだけで技術的にはレベル低いよ
Z会は寝技中心な大道塾ってだけで技術的にはレベル低いよ
354名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:04:16.45ID:AT7sAKBY0355名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:10:25.68ID:XhF20ntv0 キックもどきの空手だったら、最初からキックを総合に活用する方が得策
356名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:31:02.97ID:Cca2sFJv0 やっぱりでも「バックボーン: 空手」はテンション上がるんだよなあ
異種間格闘技っぽさがあった頃のUFCはほんとうに楽しかった
異種間格闘技っぽさがあった頃のUFCはほんとうに楽しかった
357名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:41:42.97ID:1iRYotcd0 はっきり言って昭和臭するしダサいだろ
358ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/24(月) 19:45:53.47ID:UHkw/pj60 >>356
そりゃ見る側の人は個性的な方が面白いだろうけど
やる側の人は総合格闘技という競技に
集約されていくからね。
個性というのであれば、総合格闘技に集約されて
なお滲み出てくるものであって
意図的に仕組む個性は上手くいかないと思う。
ちなみにその異種格闘技戦的なものを
やろうとしているのが巌流島。
結局は巌流島ルールに集約されると思うけど。
そりゃ見る側の人は個性的な方が面白いだろうけど
やる側の人は総合格闘技という競技に
集約されていくからね。
個性というのであれば、総合格闘技に集約されて
なお滲み出てくるものであって
意図的に仕組む個性は上手くいかないと思う。
ちなみにその異種格闘技戦的なものを
やろうとしているのが巌流島。
結局は巌流島ルールに集約されると思うけど。
359名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:54:53.89ID:5JcHEtq80 もう巌流島は集約されてるよ。
賞金が出ることを聞きつけたプロの総合格闘家が押し寄せて一瞬で終わった。
ルール的にも普段から練習してる総合ルールに近いし誰も止められんよ。
賞金が出ることを聞きつけたプロの総合格闘家が押し寄せて一瞬で終わった。
ルール的にも普段から練習してる総合ルールに近いし誰も止められんよ。
360名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 20:15:57.04ID:dBaNEqta0 大道塾で肘や頭突きなんか効果ないよ。
どついた方が早い。やるだけ無駄。
お面があるからカットも無理だし
塾生に指導出来るノウハウもないからね。。
頭突きや肘もお面が有るからダメ。
悪手でしかない。 我流だと距離も合わないし
いちばん良いのは定番のフック連打
ヤッパ、これが最強。
メッタ打ちに連打する選手最強w
タコ殴り戦法が主流なのには理由があるww
どついた方が早い。やるだけ無駄。
お面があるからカットも無理だし
塾生に指導出来るノウハウもないからね。。
頭突きや肘もお面が有るからダメ。
悪手でしかない。 我流だと距離も合わないし
いちばん良いのは定番のフック連打
ヤッパ、これが最強。
メッタ打ちに連打する選手最強w
タコ殴り戦法が主流なのには理由があるww
361名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 20:36:44.11ID:6oOK/sjL0362斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 22:11:49.62ID:aqdLei3e0 肘はともかく頭突きはちょっとしたコツで出来るようになりますよ
363名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:21:19.10ID:5JcHEtq80 効かせられるか、実際に使えるかどうかは
下からただ突き上げるだけじゃダメなんだよね。頭突きは
下からただ突き上げるだけじゃダメなんだよね。頭突きは
364名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:27:14.67ID:RAIurfz50 >>359
勝ち負けより流派にこだわれとかプロモーターが言ってる時点で終わってる
勝ち負けより流派にこだわれとかプロモーターが言ってる時点で終わってる
365斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 22:32:54.68ID:aqdLei3e0366名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:37:16.54ID:9DDUAN2q0 どうやるの頭突きって
367名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:39:24.49ID:ZCGmFik60 基本は上から下にか、横から回転を加えて当てる。
368名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:44:27.48ID:lD7DdgmM0369斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 22:45:49.77ID:aqdLei3e0370斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 22:49:28.05ID:aqdLei3e0 食いしばりながら頭突きすると逆に首が固まってやりづらくなります
371名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:59:25.15ID:8mWZrOUt0 腰曲げて頭突きじゃねーの?
首の力だけじゃ大して効かないだろ
首の力だけじゃ大して効かないだろ
372名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:01:39.01ID:AT7sAKBY0 >>369
口ぱっと開いた瞬間にチンコぶっ込んでやりてえwwwww
上から下に振り下ろすのはやめたほうがいいよ。自分が怪我するしあまり効かない。
身体全体を纏めてぶつけないで威力の出せる技って無いしね。
合気道やってるなら分かるでしょ?
口ぱっと開いた瞬間にチンコぶっ込んでやりてえwwwww
上から下に振り下ろすのはやめたほうがいいよ。自分が怪我するしあまり効かない。
身体全体を纏めてぶつけないで威力の出せる技って無いしね。
合気道やってるなら分かるでしょ?
373斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 23:05:52.59ID:aqdLei3e0374名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:09:22.36ID:AT7sAKBY0375斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 23:11:38.34ID:aqdLei3e0376名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:13:48.89ID:AT7sAKBY0377斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 23:16:24.41ID:aqdLei3e0 首をスナップに使って打ちこむ?ですかね
それで十分威力乗せられると思いますけど
なんたら拳法みたいに思いっきり踏み込んで体重乗せてとかやらなくても良いんじゃないでしょうか
それで十分威力乗せられると思いますけど
なんたら拳法みたいに思いっきり踏み込んで体重乗せてとかやらなくても良いんじゃないでしょうか
378名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:25:40.07ID:e17sqCUq0 >>377
エルボーブロックされたら自爆すんぞ
エルボーブロックされたら自爆すんぞ
379名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:27:05.93ID:qW6WIgPB0 https://youtu.be/dHTSRJunYDo
この動画でちょこちょこ頭突き出てる、相手掴んだ状態でないと出すの難しそう
この動画でちょこちょこ頭突き出てる、相手掴んだ状態でないと出すの難しそう
380斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 23:29:20.27ID:aqdLei3e0 >>378
私の書いたやり方だったら数センチの距離でも威力出せますよ
https://www.youtube.com/watch?v=9pb3APzwmGc
こんなド派手に踏み込んで体重かける必要も無い
実際に壁かなんかに軽く試してみてくださいよ
自分がダメージ受けない範囲で
私の書いたやり方だったら数センチの距離でも威力出せますよ
https://www.youtube.com/watch?v=9pb3APzwmGc
こんなド派手に踏み込んで体重かける必要も無い
実際に壁かなんかに軽く試してみてくださいよ
自分がダメージ受けない範囲で
381名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:38:59.16ID:iSl7cbfs0382名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:39:07.41ID:wma2smb30383斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 23:42:34.53ID:aqdLei3e0384名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 23:46:56.71ID:5JcHEtq80 俺は猪八戒が女妖怪のたくさんいる露天風呂に押し入って大暴れする話が好きやな笑
あとみんなで道教神に成り済まして信者に小便飲ませる所も笑える
あとみんなで道教神に成り済まして信者に小便飲ませる所も笑える
385名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 00:52:47.54ID:vz7n4Rdq0 おい知恵遅れパロメーター 殺すぞ
386名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 06:56:22.62ID:bsMcDmTa0 >>380
チビはデカイ奴らに頭突き出来んから
チビはデカイ奴らに頭突き出来んから
387名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 09:33:44.63ID:2MX2/Q3d0 猿の頭突きはダメだな。
アマヒヒの頭突き動画は良かったw
アマヒヒの頭突き動画は良かったw
388名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:34:08.31ID:+jPQXAEA0 >>369
アゴにフック食らうとやばいね
アゴにフック食らうとやばいね
389名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:35:45.44ID:+jPQXAEA0 >>385
通報しません
通報しません
390名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:39:52.47ID:+jPQXAEA0 頭突きは総合では反則だし空道は総合に含まないよね?
元は空手だけど
それにスーパーセーフでも殴られたら脳揺れて倒れちゃうんだよな
脳に関してはオープンフィンガーのがマシかもしれん
ボクシンググローブで殴られるのも危険
元は空手だけど
それにスーパーセーフでも殴られたら脳揺れて倒れちゃうんだよな
脳に関してはオープンフィンガーのがマシかもしれん
ボクシンググローブで殴られるのも危険
391名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 23:01:55.89ID:a4twXl3L0 >>390
まぁ空道も総合格闘技と言えば総合格闘技だけど、スレタイの総合格闘技は多分裸体の総合格闘技を想定してるんだろうと思う。
昔(1990 年代前半)総合格闘技と言えばシューティングと大道塾とUWFだったのが懐かしいわ
まぁ空道も総合格闘技と言えば総合格闘技だけど、スレタイの総合格闘技は多分裸体の総合格闘技を想定してるんだろうと思う。
昔(1990 年代前半)総合格闘技と言えばシューティングと大道塾とUWFだったのが懐かしいわ
392名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 08:41:55.52ID:Kw38u3Nh0 「着衣型総合格闘技」というジャンルがあるからな
禅道会とかも海外で結構人口あったりする
禅道会とかも海外で結構人口あったりする
393惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/26(水) 13:52:57.81ID:92IdzLs10394惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/26(水) 13:56:15.03ID:92IdzLs10395斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/26(水) 14:22:07.98ID:thDjh+Gh0396斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/26(水) 14:25:15.95ID:thDjh+Gh0 ボクシングも昔からバッティングで倒すのやってます
勿論反則ですけどパッキャオもばれないでバッティングでKOした試合があった筈
勿論反則ですけどパッキャオもばれないでバッティングでKOした試合があった筈
397斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/26(水) 14:29:00.81ID:thDjh+Gh0398名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 16:01:53.12ID:2ok1QSNd0 >>392
どこの海外?
どこの海外?
399名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 16:14:16.76ID:U5H7bo570 ロシアとかじゃなかったっけ?
400名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:28:33.72ID:REh54OuX0 空手プラス指相撲マスターした。
401名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:35:00.77ID:9KpICiBA0 UFCやパンクラスで頭突きオッケーだった時期あったけど
スタンドではたいして有効じゃなかったな
寝技では猿が言うみたいな頭突きは相手のスタミナを奪ったり出血させたりするのに有効で
よくレスリング系の人が使ってた
スタンドではたいして有効じゃなかったな
寝技では猿が言うみたいな頭突きは相手のスタミナを奪ったり出血させたりするのに有効で
よくレスリング系の人が使ってた
402名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:51:04.01ID:qH6pBso50 ロシアはコンバットサンボがあるから大道塾が人気あるんだろうな
403名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:59:31.64ID:EupE5E140404名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 18:46:33.68ID:SRDKBSvW0 頭突きがありなら金的もありでやってほしい
そっちのほうが本来の空手の良さがでる
ちなみに金的はそうあたらないと言う人達には
そこを狙うだけで動きを制限出来る効果があると伝えたい
そっちのほうが本来の空手の良さがでる
ちなみに金的はそうあたらないと言う人達には
そこを狙うだけで動きを制限出来る効果があると伝えたい
405名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 18:56:01.24ID:KJzOEKZP0 金的ってファールカップ着けても意味ないくらいみんな悶絶してるな
恐ろしい
恐ろしい
406名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 18:56:25.74ID:NL9Zf3Qs0 大道塾は体格差が大きい場合に限りOKじゃなかったっけ?
407名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 19:04:59.11ID:Kw38u3Nh0408名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 19:04:59.99ID:KJzOEKZP0 総合なら大道より分派の和術慧舟會の方が圧倒的に強いな
409名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 19:58:54.81ID:zIDDfIqW0410名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 20:39:02.94ID:aZC5Rpqo0 大丈夫なのかそれ
411惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/26(水) 21:17:27.38ID:92IdzLs10412惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/26(水) 21:25:20.65ID:92IdzLs10 >>404
大道塾ならともかく、
金的、頭突きありの試合などしたことない空手の人達が
金的、頭突きありの試合をいかせるとは思えない。
https://youtu.be/7zlw8AiZuok
この動画みたいに自爆するかもしれない。
大道塾ならともかく、
金的、頭突きありの試合などしたことない空手の人達が
金的、頭突きありの試合をいかせるとは思えない。
https://youtu.be/7zlw8AiZuok
この動画みたいに自爆するかもしれない。
413名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:33:45.83ID:WusdXoxg0414名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:37:39.10ID:WusdXoxg0 https://youtu.be/lWbeno19W-c
第一試合は金的攻撃が認められてる旨アナウンスが流れてる、ちなみに相手はシュルトさん。
第一試合は金的攻撃が認められてる旨アナウンスが流れてる、ちなみに相手はシュルトさん。
415名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 22:23:43.89ID:8A5jAQ/GO >>410
フェイスガードつけてるし、体格差あるとなかなか金的も当たらんし、通常も頭突きしたりしてもニコニコしながらやってるみたいだよ
フェイスガードつけてるし、体格差あるとなかなか金的も当たらんし、通常も頭突きしたりしてもニコニコしながらやってるみたいだよ
416名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 22:41:52.20ID:pFACVJiY0 >>409
拳真舘は、当時のムエタイのそこそこの強豪呼んだら簡単に優勝持ってかれてたな。
金的あるのにミドルキック蹴られて圧倒されてた。
急所攻撃あっても不意打ちとかでない限りは打撃力に差がある相手には早々決まらないもんだなと見ていて思ったな。
拳真舘は、当時のムエタイのそこそこの強豪呼んだら簡単に優勝持ってかれてたな。
金的あるのにミドルキック蹴られて圧倒されてた。
急所攻撃あっても不意打ちとかでない限りは打撃力に差がある相手には早々決まらないもんだなと見ていて思ったな。
417名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 22:58:43.67ID:zV5e6/zw0418名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:00:01.28ID:ou8vezjT0 >>417
コミュニケーションの一環として金的を触るのかと読み違えた。
コミュニケーションの一環として金的を触るのかと読み違えた。
419名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:04:23.09ID:exDKzJ8M0 形意拳でいう燕形拳の初手が近いんだけど、型での身体の使い方を実戦に応用出来るほど武術的に出来上がってる人は大道塾にはいないし
門外漢が見よう見まねで上部だけ真似してるのは正直不愉快だからなぁ。
門外漢が見よう見まねで上部だけ真似してるのは正直不愉快だからなぁ。
420名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:08:18.71ID:NL9Zf3Qs0 >>418
アーッッ
アーッッ
421名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:08:55.50ID:NL9Zf3Qs0 >>419
(マジモンじゃねえか)
(マジモンじゃねえか)
422斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/26(水) 23:14:09.43ID:thDjh+Gh0 普通に意識のもってきかたじゃないですかねえ
空手でも組手やスパーで意識してないのにインローや前蹴りとかで金的入っちゃう事あるでしょ
最初から狙った所に入れれるように練習すれば良いんじゃないですか
空手でも組手やスパーで意識してないのにインローや前蹴りとかで金的入っちゃう事あるでしょ
最初から狙った所に入れれるように練習すれば良いんじゃないですか
423惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/26(水) 23:33:23.33ID:92IdzLs10424名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:43:49.87ID:exDKzJ8M0425名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:47:59.49ID:bhLqtum00 ムエタイの回し蹴りは横からの打撃ではないです
426名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:49:00.58ID:exDKzJ8M0 >>425
じゃあどこから?
じゃあどこから?
427惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 00:11:47.40ID:IbyF3w1I0428名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 00:15:19.14ID:liG4W19e0 >>424
ムエタイというかムエタイ系のキックボクシングの経験ないのね
ムエタイというかムエタイ系のキックボクシングの経験ないのね
429名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 00:35:04.74ID:SEU5Tukz0 >>427
おまえにはできない蹴りだな
おまえにはできない蹴りだな
430名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 00:36:48.09ID:SEU5Tukz0431名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 00:37:40.14ID:SEU5Tukz0 >>428
これは間違いない
これは間違いない
432名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 00:43:14.90ID:PfEFmIFh0433名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 01:18:28.69ID:PfEFmIFh0 酩酊してるから歪んでてよく見えんが、ここ総合スレだよな?
これを延々と後輩に教えてるおっさんがいたな。
ケンケンパしてもケージに押し込まれると不利なのに、好きで好きでたまらないコアなファンが何故かいるテクニック。
ケンケンパおじさんって陰で馬鹿にしてたの覚えてるわ。
まあ組み技の一種だよ。
これを回し蹴りで相手の突進を止める言ってる奴は漫画に毒された真性のバカ。
俺はムエタイもやったけど、このテクニックは馬鹿にしてたから出来るようになってからは全然練習しなかったな。
目が良かったし、ディフェンスは一年でプロより上手かったから。
これを延々と後輩に教えてるおっさんがいたな。
ケンケンパしてもケージに押し込まれると不利なのに、好きで好きでたまらないコアなファンが何故かいるテクニック。
ケンケンパおじさんって陰で馬鹿にしてたの覚えてるわ。
まあ組み技の一種だよ。
これを回し蹴りで相手の突進を止める言ってる奴は漫画に毒された真性のバカ。
俺はムエタイもやったけど、このテクニックは馬鹿にしてたから出来るようになってからは全然練習しなかったな。
目が良かったし、ディフェンスは一年でプロより上手かったから。
434斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 01:29:17.59ID:SbwH++f40 >>424
いや狙って正確に当てる為に練習するんですよ
いや狙って正確に当てる為に練習するんですよ
435斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 01:39:27.05ID:SbwH++f40 >>格闘技でも金的は守るような構え
武術は兎も角格闘技は?と思いますね
格闘技はルール上殆ど金的は反則なんで、そこを守るような構えも意識付けもしてないでしょう
武術は兎も角格闘技は?と思いますね
格闘技はルール上殆ど金的は反則なんで、そこを守るような構えも意識付けもしてないでしょう
436惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 06:07:07.52ID:IbyF3w1I0437名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 07:38:08.69ID:rArMv8Br0 5ch内では誰でもプロよりうまい
438名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:16:29.65ID:BMV0Pcg20 >>436
ニコニコ流拳法空手
ニコニコ流拳法空手
439名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:56:25.18ID:wB/f5ybv0 はっきり言って目つき金蹴りの技術磨いても使う機会がないよな
試合は危険すぎるし空手家が試合以外で使ったら加重暴行で留置場だ
ノックアウトや投げの試合ルールの格闘技に強くなれば喧嘩もそこらの素人は問題ならんくらい強くなるよ
だから実戦性を考えたトレーニングを独自にするより試合に勝つためのトレーニングを割り切ってする方が良い
試合は危険すぎるし空手家が試合以外で使ったら加重暴行で留置場だ
ノックアウトや投げの試合ルールの格闘技に強くなれば喧嘩もそこらの素人は問題ならんくらい強くなるよ
だから実戦性を考えたトレーニングを独自にするより試合に勝つためのトレーニングを割り切ってする方が良い
440名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 09:02:00.82ID:uRLZHokB0 それは一理ある。
441名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 09:26:16.03ID:rArMv8Br0 そもそも留置所覚悟でやるときの技術だろ
捕まりたくないなーなんて悠長に行ってられるうちは使わない方がいい
捕まりたくないなーなんて悠長に行ってられるうちは使わない方がいい
442名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 10:28:07.37ID:QAO+EuQC0 >>426
>じゃあどこから?
407 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/17(土) 09:05:40.48 ID:CS2N+llC0
mawashi geri karate
https://www.youtube.com/watch?v=lA2iDtqHbXQ
Mawashi geri
https://www.youtube.com/watch?v=76MgBFVGjiE
Mawashi geri, by Kagawa sensei, 8th dan, JKS world technical director.
Mawashi geri-Georges GSP
https://www.youtube.com/watch?v=pYoa1qSdHAQ
444 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/03/25(日) 19:38:01.51 ID:YZgNx1ye0
Yodkhunpon Sitmonchai, Muay Thai Training
https://www.youtube.com/watch?v=dmREMYx-xbk
神童・那須川天心超速ミット打ち
https://www.youtube.com/watch?v=bw2nQKA6HlU
那須川天心ミット打ちデモンストレーション 2016.6.24 NO KICK NO LIFE THE FINAL
>じゃあどこから?
407 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/17(土) 09:05:40.48 ID:CS2N+llC0
mawashi geri karate
https://www.youtube.com/watch?v=lA2iDtqHbXQ
Mawashi geri
https://www.youtube.com/watch?v=76MgBFVGjiE
Mawashi geri, by Kagawa sensei, 8th dan, JKS world technical director.
Mawashi geri-Georges GSP
https://www.youtube.com/watch?v=pYoa1qSdHAQ
444 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/03/25(日) 19:38:01.51 ID:YZgNx1ye0
Yodkhunpon Sitmonchai, Muay Thai Training
https://www.youtube.com/watch?v=dmREMYx-xbk
神童・那須川天心超速ミット打ち
https://www.youtube.com/watch?v=bw2nQKA6HlU
那須川天心ミット打ちデモンストレーション 2016.6.24 NO KICK NO LIFE THE FINAL
443名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 10:30:25.22ID:QAO+EuQC0 403 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/16(金) 16:50:50.83 ID:EuozfOkq0 [1/2]
Ueki Sensei JKA - Keri Waza ( Kicking Techniques)
https://www.youtube.com/watch?v=-pkqQ6s3bgA
廻し蹴りの極意は腸腰筋(股関節)にあり
https://www.youtube.com/watch?v=eJgBfI-PKMY
How to Taekwondo Round Kick/Turning Kick | GNT Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=r1O2aMq0akU
404 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/16(金) 16:53:17.59 ID:EuozfOkq0 [2/2]
【一番最初に習う蹴り】テコンドー 蹴り技 講座 前回し蹴り WTFテコンドー
https://www.youtube.com/watch?v=rLyWzGgoa3U
Ernesto Hoost Training
https://www.youtube.com/watch?v=z65NjJ0mjlI
Muay Thai Roundhouse Kick: instructional
https://www.youtube.com/watch?v=BBSV6f2JNEA
405 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/16(金) 17:43:25.56 ID:Ufhm7zS50
すぐに関連動画がやってくるとは武道板に珍しい有益なスレだ。
406 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/17(土) 09:03:33.03 ID:CS2N+llC0
Savate Fouette
https://www.youtube.com/watch?v=bmZEGbkNviw
Kempo: Mawashi Geri - Roundhouse Kicking
https://www.youtube.com/watch?v=8DV_IFvZr3c
日本拳法 ハイキック スローモーション
https://www.youtube.com/watch?v=g9cL3qfMWsY
Ueki Sensei JKA - Keri Waza ( Kicking Techniques)
https://www.youtube.com/watch?v=-pkqQ6s3bgA
廻し蹴りの極意は腸腰筋(股関節)にあり
https://www.youtube.com/watch?v=eJgBfI-PKMY
How to Taekwondo Round Kick/Turning Kick | GNT Tutorial
https://www.youtube.com/watch?v=r1O2aMq0akU
404 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/16(金) 16:53:17.59 ID:EuozfOkq0 [2/2]
【一番最初に習う蹴り】テコンドー 蹴り技 講座 前回し蹴り WTFテコンドー
https://www.youtube.com/watch?v=rLyWzGgoa3U
Ernesto Hoost Training
https://www.youtube.com/watch?v=z65NjJ0mjlI
Muay Thai Roundhouse Kick: instructional
https://www.youtube.com/watch?v=BBSV6f2JNEA
405 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/16(金) 17:43:25.56 ID:Ufhm7zS50
すぐに関連動画がやってくるとは武道板に珍しい有益なスレだ。
406 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/02/17(土) 09:03:33.03 ID:CS2N+llC0
Savate Fouette
https://www.youtube.com/watch?v=bmZEGbkNviw
Kempo: Mawashi Geri - Roundhouse Kicking
https://www.youtube.com/watch?v=8DV_IFvZr3c
日本拳法 ハイキック スローモーション
https://www.youtube.com/watch?v=g9cL3qfMWsY
444名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 10:33:03.77ID:rj+6bvNR0 >>439
>ノックアウトや投げの試合ルールの格闘技に強くなれば喧嘩もそこらの素人は問題ならんくらい強くなるよ
>だから実戦性を考えたトレーニングを独自にするより試合に勝つためのトレーニングを割り切ってする方が良い
問題はけんか相手がそこらの素人じゃなかった時の話なんだがな
>ノックアウトや投げの試合ルールの格闘技に強くなれば喧嘩もそこらの素人は問題ならんくらい強くなるよ
>だから実戦性を考えたトレーニングを独自にするより試合に勝つためのトレーニングを割り切ってする方が良い
問題はけんか相手がそこらの素人じゃなかった時の話なんだがな
445名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 10:38:03.55ID:PfEFmIFh0 >>442
最初の2~3秒だけ見て何が言いたくてそれ貼ったか分かったわ。
細かい角度とか蹴りの出し方じゃなくて、物理的にどこから相手に衝撃を与えるかの話だし
そもそも上で話題になってたのはミドルキックじゃなくて神聖なるケンケンパだぞ。
最初の2~3秒だけ見て何が言いたくてそれ貼ったか分かったわ。
細かい角度とか蹴りの出し方じゃなくて、物理的にどこから相手に衝撃を与えるかの話だし
そもそも上で話題になってたのはミドルキックじゃなくて神聖なるケンケンパだぞ。
446名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 10:41:24.78ID:rj+6bvNR0447名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 11:05:32.90ID:r22kaVRb0 >>439
試合なんてやろうとするのは粋がったあんちゃんだけ
護身術・武技として学ぼうというなら必要だし本当に必要な時は正当防衛・
緊急避難が成立する状況しかないから簡単には犯罪にはならないよ
新幹線内で実際に襲われたときに多少でも役立つかどうかというだけ
訓練不十分な素人でもなんとか使えそうなのはそれくらいしかないだろ
試合なんてやろうとするのは粋がったあんちゃんだけ
護身術・武技として学ぼうというなら必要だし本当に必要な時は正当防衛・
緊急避難が成立する状況しかないから簡単には犯罪にはならないよ
新幹線内で実際に襲われたときに多少でも役立つかどうかというだけ
訓練不十分な素人でもなんとか使えそうなのはそれくらいしかないだろ
448名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:08:25.72ID:Ekb/utL50449名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:10:42.84ID:PfEFmIFh0450名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:21:54.83ID:Ekb/utL50451名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:22:37.00ID:PfEFmIFh0452斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 12:24:59.09ID:SbwH++f40 これはプロ以上のディフェンステクを持つ人物とオフの流れか?
453名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:27:26.24ID:PfEFmIFh0 ガチャピンの追っかけやってて、ガチャピンはおろか周りの人にもケチ付けてるアスペ君。
経験者なら誰でも知ってるようなキックの知識でマウント取ろうとするのはやめたほうがいいぜ?
素人相手にしかアドバンテージ取れない雑魚だとバレますよ。
>>452
こいつは他スレでも俺に絡んで来たけど、周りにオフの流れ作られたら逃げてたぞ。
経験者なら誰でも知ってるようなキックの知識でマウント取ろうとするのはやめたほうがいいぜ?
素人相手にしかアドバンテージ取れない雑魚だとバレますよ。
>>452
こいつは他スレでも俺に絡んで来たけど、周りにオフの流れ作られたら逃げてたぞ。
454名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:28:42.54ID:Ekb/utL50455名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:29:39.24ID:PfEFmIFh0 な?
こんな風につまんねーことしか言えないのよ
こんな風につまんねーことしか言えないのよ
456惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 12:30:17.08ID:LRa/xLUa0457惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 12:43:01.74ID:SJlo9D9p0 https://youtu.be/RuL4lgidrKg
頭突きを使うミャンマー人に対して
一切頭突きを使わせないタイ人。
相手のパンチの間合いを見切って
蹴りで間合いをとってそれでも近づいてきたらキッチリ首相撲で固定して膝蹴り。
みんなミャンマー人にはこれがやりたかったけど
これができるのは長年の練習量と試合を積んだタイ人だけ。
やはり試合数を積めば積むほど強い。
頭突きを使うミャンマー人に対して
一切頭突きを使わせないタイ人。
相手のパンチの間合いを見切って
蹴りで間合いをとってそれでも近づいてきたらキッチリ首相撲で固定して膝蹴り。
みんなミャンマー人にはこれがやりたかったけど
これができるのは長年の練習量と試合を積んだタイ人だけ。
やはり試合数を積めば積むほど強い。
458名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 13:51:57.20ID:qIE19gqD0459名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 14:09:02.86ID:M51rWJqp0 >>427の状態で更に腰切りつつ相手に組み付いて耐えるのがケンケンパ
この動画のままだと相手の突進力に負けることが多い
この動画のままだと相手の突進力に負けることが多い
460斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 14:12:42.35ID:SbwH++f40 おさえるんじゃなくて押さないと使えないんじゃないですかね
461斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 14:14:00.45ID:SbwH++f40 >>459
押し返して来たらそこで転換ですよ
押し返して来たらそこで転換ですよ
462名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 14:32:02.98ID:rArMv8Br0 なんの話ししてんのかよくわかんなくなってきた
463斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 14:37:51.91ID:SbwH++f40 あ、ここは空手スレだったか
464惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 16:32:46.88ID:3VaFT2Wq0465名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 16:42:15.08ID:6q5q3lUz0466名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 16:51:04.11ID:tRRK/Yy70 武道家同士の決闘の場合
殺した場合は無理だが
基本両成敗でうやむやになる場合が多い
殺した場合は無理だが
基本両成敗でうやむやになる場合が多い
467名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 17:16:36.05ID:0qUyMGur0 蹴り=回し蹴りではないよ
動画のように正面から膝ごとぶち込むように蹴るのもある
相手の攻めをとめるには、こちらも威力ある反撃で返さないとそのまま押し切られる
動画のように正面から膝ごとぶち込むように蹴るのもある
相手の攻めをとめるには、こちらも威力ある反撃で返さないとそのまま押し切られる
468名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 17:30:14.95ID:PfEFmIFh0 >>466
40年くらい前は確かにそうだったな
40年くらい前は確かにそうだったな
469惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 17:48:53.59ID:T7F3IDxi0 金的、頭突き、云々言ってる人は初期ufcやバーリトゥードで活躍した
ジェラルド ゴルドーについてどう思うか聞きたい。
ジェラルド ゴルドーについてどう思うか聞きたい。
470名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 17:56:57.39ID:PfEFmIFh0 >>464
ケンケンパおじさんは自分から聖拳・拳拳破を積極的にしかけていくんだよ。
「俺が開発した究極のディフェンス。抜け目なし。これをベースにした新しい流派でも立ち上げようかな笑」って
冗談なのかマジなのか際どいこと言ってたな。
動画も飛ばしてサムネしか見てないけど、ミドルで相手の突進を止めるとか無理なの分かってるから
俺は鼻で笑って殆ど練習しなかったよ。
そういうニブチンと同じ空間に居たくなくて、ジャブと前蹴りと首相撲をやり込んだ。
ケンケンパおじさんは自分から聖拳・拳拳破を積極的にしかけていくんだよ。
「俺が開発した究極のディフェンス。抜け目なし。これをベースにした新しい流派でも立ち上げようかな笑」って
冗談なのかマジなのか際どいこと言ってたな。
動画も飛ばしてサムネしか見てないけど、ミドルで相手の突進を止めるとか無理なの分かってるから
俺は鼻で笑って殆ど練習しなかったよ。
そういうニブチンと同じ空間に居たくなくて、ジャブと前蹴りと首相撲をやり込んだ。
471名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 18:00:42.09ID:PfEFmIFh0 >>469
別に何とも。
別に何とも。
472名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 18:11:31.54ID:liG4W19e0 ミドルで相手止めるのは日本人キックボクサーじゃ無理だなあ。
タイ人なら可能だろうけど。
タイ人なら可能だろうけど。
473ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/27(木) 18:23:25.70ID:QUoL4eWF0 こういう蹴りのテクニック、
フルコン空手にもあるよね。
むしろ相手を押せるから、
フルコンの方が有効ではないかな?
フルコン空手にもあるよね。
むしろ相手を押せるから、
フルコンの方が有効ではないかな?
474名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 18:55:50.18ID:liG4W19e0 >>473
突き連打で押し出したほうが有効だし、フルコン空手ではムエタイやキックより回し蹴りを受ける技術は優れてる(フルコン空手の蹴りに関しては)ので使えないことはないけど使いにくい。
突き連打で押し出したほうが有効だし、フルコン空手ではムエタイやキックより回し蹴りを受ける技術は優れてる(フルコン空手の蹴りに関しては)ので使えないことはないけど使いにくい。
475名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 19:13:38.54ID:3BMRsJyW0 フルコン空手がムエタイより優れてるわけないだろ
タイ人が聞いたら焼き討ちされるぞ
タイ人が聞いたら焼き討ちされるぞ
476惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 19:36:35.73ID:IbyF3w1I0477斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 19:43:27.85ID:SbwH++f40 検証オフあるなら近場ならいきますよ
478ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/27(木) 19:58:14.36ID:QUoL4eWF0479斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 20:02:55.42ID:SbwH++f40 ミドル使って止めるとかそれが使えないとかの検証でしょ
480斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 20:04:06.54ID:SbwH++f40 書いてる人が責任持って集まって検証しあえば良いんですよ
481ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/27(木) 20:08:37.80ID:QUoL4eWF0482名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 20:23:15.81ID:DpNxqYRX0 鉄板の新宿スポセンじゃねーのか?
483ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/27(木) 20:32:31.14ID:QUoL4eWF0 >>482
俺は東京なら行けるけど、
こういうテクニックできないからね。
こういうのがあるよって見せることはできるけど。
惨業者さんも出来ないと言ってるし
東京にはそうそう来れないだろうし。
そうすると、なにをやればいいんだい?
俺は東京なら行けるけど、
こういうテクニックできないからね。
こういうのがあるよって見せることはできるけど。
惨業者さんも出来ないと言ってるし
東京にはそうそう来れないだろうし。
そうすると、なにをやればいいんだい?
484名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 20:37:39.73ID:CqXUE1Dc0485斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 20:37:59.63ID:SbwH++f40 ここに書いてあるネタで良いんじゃないですかね
486名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 21:02:21.14ID:PdGpMmeI0 >>444
統計見るだけでも格闘技経験者に襲われる確率は極めて低いんだけどね
統計見るだけでも格闘技経験者に襲われる確率は極めて低いんだけどね
487名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 22:23:46.67ID:mctD4gzT0 まず喧嘩すんなよ
488名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 22:47:17.40ID:liG4W19e0 https://kakuyomu.jp/works/1177354054884254201/episodes/1177354054884254270
「キックボクシングと空手はどっちが強いか」
という紛糾しそうな話題ではありますが、
両方かじった私からするとキックボクシングの方が断然強いです。
高校で伝統空手、大学でグローブ空手1年、社会人になってキック15年の私が言います。
空手はキックボクシングの相手にもなりません。
「キックボクシングと空手はどっちが強いか」
という紛糾しそうな話題ではありますが、
両方かじった私からするとキックボクシングの方が断然強いです。
高校で伝統空手、大学でグローブ空手1年、社会人になってキック15年の私が言います。
空手はキックボクシングの相手にもなりません。
489名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 22:47:56.58ID:dq1Rh5QaO 日本人の実践を想定する場所は常に喧嘩なのだ
490名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 22:51:14.04ID:PdGpMmeI0491斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/27(木) 23:03:26.68ID:SbwH++f40 空手とキックボクシングどっちが強いとか意味不明だな
認知バイアスの典型みたいだな
認知バイアスの典型みたいだな
493惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/27(木) 23:35:54.22ID:T7F3IDxi0 >>478
>
> ムエタイ式のミドルキックではなく
> スネを当てて押し込むミドルキック
> またはローキックのことだよ
>
ふむ、427のミドルですか、
まあ士道館やフリースタイル空手みたいに首相撲
投げありのフルコンなら使いやすいでしょうな。
最近の極真松井派みたいに片手で押すのを認めたルールでもいけるかも。
ただオーソドックスなフルコンは接近での攻防が主だから
こういう「突き放す」ミドルはあんまり使い勝手が良くないかも。
>
> ムエタイ式のミドルキックではなく
> スネを当てて押し込むミドルキック
> またはローキックのことだよ
>
ふむ、427のミドルですか、
まあ士道館やフリースタイル空手みたいに首相撲
投げありのフルコンなら使いやすいでしょうな。
最近の極真松井派みたいに片手で押すのを認めたルールでもいけるかも。
ただオーソドックスなフルコンは接近での攻防が主だから
こういう「突き放す」ミドルはあんまり使い勝手が良くないかも。
494名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 23:36:29.26ID:rysm3EEG0 町田空手アカデミーで行われてるオリジナルトレーニング法を逆輸入してもらいたい
495名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 00:01:34.80ID:Q0SpBHyO0 >>488
中々痛いやつの登場だなニッ
中々痛いやつの登場だなニッ
496名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 07:20:40.09ID:e5TnSCi90 空手は武道、リングでパンツ一つでグラブ入れてやるものではないから。足元が悪いところや、どこでいつ戦わないとならないかわからないもの。
空手側も、競技空手になりすぎた。
空手側も、競技空手になりすぎた。
497名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 07:33:51.57ID:KoDU1U1q0 もうスレタイと全く関係ない
498名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 09:24:50.90ID:EZz3s/vb0 バックボーンは空手ですって言いたい
499名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 10:44:08.25ID:7PMegnB30500名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 10:53:17.93ID:Q0SpBHyO0 >>499
これのリング(といって良いか分からんが)ホントかっこいい
これのリング(といって良いか分からんが)ホントかっこいい
501名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 10:59:23.99ID:7PMegnB30 UFCファイトパスのTwitterで
空手コンバットの試合がツイートされてて見つけた
空手コンバットの試合がツイートされてて見つけた
502名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 11:47:49.67ID:+pCFJgR40 日本の空手がダサすぎ
503惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 13:00:54.29ID:L9Jq/eGU0504名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 16:04:26.00ID:sYcjWeqi0 号令かけてその場で正拳突きとか今は町道場しかやってないんじゃないの?
高校大学の空手部とか基本なんて最低限しかやらんだろうし
高校大学の空手部とか基本なんて最低限しかやらんだろうし
505名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 16:08:46.37ID:DIVe9/340506名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 16:46:52.95ID:b0Pc5RbG0 >>503
トレーナーが個人指導してくれる方が上達早そうだけど、空手は格安の月謝でやってるとこ多いし、そんなに手厚いのは難しいと思うわ。
トレーナーが個人指導してくれる方が上達早そうだけど、空手は格安の月謝でやってるとこ多いし、そんなに手厚いのは難しいと思うわ。
507名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 16:47:19.53ID:EZz3s/vb0 「強くなれない」ってのがまた恣意的だなぁ
508名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 17:21:29.07ID:+pCFJgR40 シャドウならわかるけど
ミット打ちたくさんやった方が役にたつよ
ミット打ちたくさんやった方が役にたつよ
509惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 17:27:51.58ID:ns7hGHez0 >>506
極真は月に2万3万とるでしょ
極真は月に2万3万とるでしょ
510ニコニコ
2018/09/28(金) 18:28:16.16ID:4EUEd4NO0511ニコニコ
2018/09/28(金) 18:31:55.39ID:4EUEd4NO0 今時月謝2万の極真空手なんかないんじゃない?
512名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 19:00:34.15ID:sZntpn3lO513名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 19:04:57.63ID:sMkvjUH80 >>510
そんなの家でやれ
そんなの家でやれ
514ニコニコ
2018/09/28(金) 19:48:17.26ID:4EUEd4NO0 家でやれない人がいるからみんなで数やるんでしょw
515名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:12:43.03ID:RRD75rze0 >>509
だいたい今は10800だろ
だいたい今は10800だろ
516名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:18:24.56ID:RRD75rze0 空手の基本稽古と移動稽古と型稽古が果たして総合やキックの役に立つのか
立ってほしいというのが俺の願いなんだけど
フルコンも伝統派も総合なら総合のための実戦トレーニングするしフルコンと伝統に共通するものといったら基本と移動と型だからな
それが空手のアイデンティティだ
立ってほしいというのが俺の願いなんだけど
フルコンも伝統派も総合なら総合のための実戦トレーニングするしフルコンと伝統に共通するものといったら基本と移動と型だからな
それが空手のアイデンティティだ
517名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:21:59.84ID:szATJ0Xp0518名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:32:28.43ID:sZntpn3lO キックはいちいちスパーを止めて指導、繰り返し繰り返しやらせてるの見たことあるが、あれだけつきっきりなら確かに上達するだろうけど、時間がせいぜい2時間なとこじゃ全体でやった方が効率的だと思うがな
519名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:35:13.52ID:Q0SpBHyO0 キックやボクシングは脳のダメージが怖い
一時的に強くなっても将来馬鹿になるんじゃしょうがない
一時的に強くなっても将来馬鹿になるんじゃしょうがない
520名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:38:11.97ID:e5TnSCi90 金的なしで、大股ひらいて回しげり、足元が悪かったら転倒する。狭いところでは、難しい。フルコンとすんどめで対立している場合ではない。
強くなりたいって人は、ガンガン当てあうスパーリングが無いと、自分の突き蹴りが通用するのかわからない。防御も。今時スパーリングもない競技には、強くなりたいと言う人は集まらないかも。
強くなりたいって人は、ガンガン当てあうスパーリングが無いと、自分の突き蹴りが通用するのかわからない。防御も。今時スパーリングもない競技には、強くなりたいと言う人は集まらないかも。
521名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:46:45.38ID:+s4qci4v0 ネット工作(恥も外聞もなく荒らしてるだけ)が仕事の
おっちゃん達には関係なかんべぇよ。(笑)
最近じゃ存在意義が問われてない?
おっちゃん達には関係なかんべぇよ。(笑)
最近じゃ存在意義が問われてない?
522名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 21:04:17.76ID:sZntpn3lO523惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 21:37:32.88ID:EbD69F/d0 >>510
みんなでやるのはエクササイズコースでしょ。
というかそういう集団で号令かけてやるのは元々軍隊の教練が元になってるもんで
軍隊の教練の発祥は欧米なんで別に海外でやるのは不思議でもなんでもない。
要は軍隊みたいにいっぺんに100人くらい一緒に練習できるから道場経営のやり方としては理にかなってるよね。
みんなでやるのはエクササイズコースでしょ。
というかそういう集団で号令かけてやるのは元々軍隊の教練が元になってるもんで
軍隊の教練の発祥は欧米なんで別に海外でやるのは不思議でもなんでもない。
要は軍隊みたいにいっぺんに100人くらい一緒に練習できるから道場経営のやり方としては理にかなってるよね。
524惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 21:44:49.01ID:YdFxxFb90 >>518
二時間もやればアマチュアなら上等だと思うけど、
二時間もやればアマチュアなら上等だと思うけど、
525名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 21:55:25.68ID:TXkajl2B0526名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 21:58:54.62ID:TXkajl2B0 号令かけて集団稽古方式なら最近はキックのジムでもよくやってるよ
ボクシングでもヨネクラジムがやってる
集団に指導するのはそのほうが合理的だからな
放置プレイで基本すら教えてくれませんみたいなジムよりマシ
ボクシングでもヨネクラジムがやってる
集団に指導するのはそのほうが合理的だからな
放置プレイで基本すら教えてくれませんみたいなジムよりマシ
527斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/28(金) 22:09:14.61ID:G8B6xmSF0 武道武術は指導者が手取り足取りやってもなかなか伝わらないのに、号令かけてやってたら永遠に伝わらないだろうな
号令方式は手足を順番通りに動かすだけの無能の出来上がり
号令方式は手足を順番通りに動かすだけの無能の出来上がり
528惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:14:02.50ID:Fdk6Xgbz0529名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 22:20:39.04ID:sZntpn3lO >>527
上手いと下手並べたらすぐわかるだろ
上手いと下手並べたらすぐわかるだろ
530惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:20:42.15ID:2w2ryuPa0 号令練習の良いところは俺みたいに指導力のない人間でもみんなの前で号令かけて指導者っぽいことができるってことかな?
531惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:25:29.21ID:2w2ryuPa0532斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/28(金) 22:27:33.86ID:G8B6xmSF0 号令方式は練習形態にはなっても稽古にはならないだろうね
533ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/28(金) 22:30:26.54ID:z0QHkpOj0 むかしブルースリーも、号令をかけて行う練習や
型について、上級者向きではないけど、
多くの初心者に同時に教えるのには合理的
と言っていた。
型について、上級者向きではないけど、
多くの初心者に同時に教えるのには合理的
と言っていた。
534名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 22:31:17.21ID:7XSNj/LC0 東京・目白の名門 ヨネクラボクシングジム PV
https://www.youtube.com/watch?v=WiVfsYku3nk
【ボクシング】だいごのジム訪問ヨネクラジム 2016/08/25
https://www.youtube.com/watch?v=VWVh3JRfjBg
https://www.youtube.com/watch?v=WiVfsYku3nk
【ボクシング】だいごのジム訪問ヨネクラジム 2016/08/25
https://www.youtube.com/watch?v=VWVh3JRfjBg
535名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 22:38:22.20ID:szATJ0Xp0536惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:44:32.23ID:UYgrfNM+0537斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/28(金) 22:45:47.60ID:G8B6xmSF0 沖縄の空手って大体昔は道場とかより親類親戚が子供に少人数集まって教えてたって聞いたけど
号令あるような練習形態では無かったのでは
号令あるような練習形態では無かったのでは
538名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 22:46:37.67ID:sZntpn3lO >>530
任されているわけだし、前にでる時、先輩や上級者としての立場で後進にコツとか一言伝えたりしないの
任されているわけだし、前にでる時、先輩や上級者としての立場で後進にコツとか一言伝えたりしないの
539惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:50:26.73ID:Dlq1MEgx0540惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 22:51:23.72ID:Dlq1MEgx0541ニコニコ
2018/09/28(金) 23:08:31.02ID:hDGkPkAe0 >>527
無能は言い過ぎですよ
無能は言い過ぎですよ
542惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/28(金) 23:18:09.10ID:16l3BPLS0543名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:06:39.13ID:R3EWy6uI0 >>505
まあでも確実にそういう学校は少数派だよ
まあでも確実にそういう学校は少数派だよ
544ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 00:13:55.88ID:LEDRX7cI0545惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 00:27:12.60ID:HPet3hDa0 >>544
ですから本当の初心者はスパーのない型中心の武道をやった方がいいって言いたかったんですけど。
僕の言い方が悪かったようですね。
とは言え最初に型をやると逆に何をやってるのかよくわからないから
最初は組み手をやり込ませた方が良いという空手の先生もいますけどね。
ですから本当の初心者はスパーのない型中心の武道をやった方がいいって言いたかったんですけど。
僕の言い方が悪かったようですね。
とは言え最初に型をやると逆に何をやってるのかよくわからないから
最初は組み手をやり込ませた方が良いという空手の先生もいますけどね。
546名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:31:14.40ID:M+TQUlp0O >>539
移動で後ろ足を置いてきぼりにしたりひきずったり、体重移動が上手くなく肩や腰がまわってない人もいるでしょう
体を使いこなせてない状態より使いこなせるようになった方が、対人には役立つんじゃない
健康のためにやってる人もいるだろうから、体使いこなせる方が良い運動にもなるだろう
移動で後ろ足を置いてきぼりにしたりひきずったり、体重移動が上手くなく肩や腰がまわってない人もいるでしょう
体を使いこなせてない状態より使いこなせるようになった方が、対人には役立つんじゃない
健康のためにやってる人もいるだろうから、体使いこなせる方が良い運動にもなるだろう
547惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 00:44:10.76ID:CZzzIbel0548ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 00:49:59.66ID:LEDRX7cI0 >>545
>ですから本当の初心者はスパーのない型中心の武道をやった方がいいって言いたかったんですけど。
>僕の言い方が悪かったようですね。
うん。読み取れないだろ、それは。
ほんで、べつに初級者になったらスパーやれば
いいと思うんだ、俺は。
合気道はまた別の話だよ。
>ですから本当の初心者はスパーのない型中心の武道をやった方がいいって言いたかったんですけど。
>僕の言い方が悪かったようですね。
うん。読み取れないだろ、それは。
ほんで、べつに初級者になったらスパーやれば
いいと思うんだ、俺は。
合気道はまた別の話だよ。
550惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 01:28:19.63ID:JatcCmsm0 >>548
正直言って対人練習が怖くない人なら型なんてやらせず、
普通にブロッキングと基本のパンチキックを教えたら
決まったパンチを打つブロッキング練習や
ゆっくりとしたペースでやるコンビネーションの打ち返しみたいな練習をやればいいと思う。
武道の型って格闘技とは動きに違いがありすぎたりするし、
正直言って対人練習が怖くない人なら型なんてやらせず、
普通にブロッキングと基本のパンチキックを教えたら
決まったパンチを打つブロッキング練習や
ゆっくりとしたペースでやるコンビネーションの打ち返しみたいな練習をやればいいと思う。
武道の型って格闘技とは動きに違いがありすぎたりするし、
551惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 01:46:50.79ID:NGaXqimm0 あと初心者は何していいかわからないとかいう話だけど。
それって指導者がちゃんとそのルールの正攻法のコンビネーションを教えてないからだと思うよ。
うちのジムは正攻法としてやるべきコンビネーションをちゃんと教えるから何して良いかわからない人はいないよ。
それって指導者がちゃんとそのルールの正攻法のコンビネーションを教えてないからだと思うよ。
うちのジムは正攻法としてやるべきコンビネーションをちゃんと教えるから何して良いかわからない人はいないよ。
552惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 02:13:40.39ID:HXkuUoY20 そもそもブルースリーの作ったジークンドーでも
ミット打ちや対人練習が主で
一人型とか号令の元での練習なんてやってないでしょ。
ミット打ちや対人練習が主で
一人型とか号令の元での練習なんてやってないでしょ。
553惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 02:59:06.94ID:8ihWkhna0 >>546
おれは脚を引きつけるとか腰の回転とかはいってなかったけど
当たった時に打ち抜く動きとかはよくわかってなかったし、かなり大雑把だったよ。
それでも一応、指導者ヅラできたよ。
キックボクシングではデビューに4年弱かかったけどね。
おれは脚を引きつけるとか腰の回転とかはいってなかったけど
当たった時に打ち抜く動きとかはよくわかってなかったし、かなり大雑把だったよ。
それでも一応、指導者ヅラできたよ。
キックボクシングではデビューに4年弱かかったけどね。
554惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 03:00:08.39ID:8ihWkhna0 > おれは脚を引きつけるとか腰の回転とかはいってなかったけど
とかはいってなかったけど→指導してたけど
とかはいってなかったけど→指導してたけど
555名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 09:10:28.63ID:fglDNAQM0 マスターはこのスレ来ないのか?
やっぱり君らだけじゃ締まりがないよ
やっぱり君らだけじゃ締まりがないよ
556斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 10:38:22.31ID:PPYFPzU10 https://www.youtube.com/watch?v=QMy2PJVrMy0
自分はキックは素人レベルだけど
私がコーチングするならこんなのは基礎練習に置かない
普通にこういう発想は害悪とすら思ってる
自分はキックは素人レベルだけど
私がコーチングするならこんなのは基礎練習に置かない
普通にこういう発想は害悪とすら思ってる
557斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 10:46:29.61ID:PPYFPzU10 ワールドクラスのボクサーの練習とかみてみればいい
飛んできたパンチのブロッキングの練習とかほぼしてないから
こんなんしてたら自分が不利になるだけだよ
飛んできたパンチのブロッキングの練習とかほぼしてないから
こんなんしてたら自分が不利になるだけだよ
558名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 10:53:30.82ID:M+TQUlp0O ワールドクラスの選手より、ワールドクラスがいるジムの初心者の練習のが知りたいな
ワールドクラスなんて、自分なりの練習方法つくりあげているでしょ
ワールドクラスなんて、自分なりの練習方法つくりあげているでしょ
559惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 10:54:49.91ID:14Ga+ahQ0560斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 10:56:28.78ID:PPYFPzU10 初心者に害悪教えてどうすんのかなって思うけどね
結局才能ある人間じゃ無いとその発想から抜け出せないし
私は才能は無いけど教えて貰って知識としてあったからね
結局才能ある人間じゃ無いとその発想から抜け出せないし
私は才能は無いけど教えて貰って知識としてあったからね
561斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 10:58:49.90ID:PPYFPzU10562斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 11:10:38.00ID:PPYFPzU10563名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 12:22:00.69ID:RvchyZSR0 ムエタイでは、ブロッキングは基本の技術。
その人はキックを学んでいるのなら当然初心者にまずブロックを教えるよ。
それを弊害呼ばわりするのは余りにもムエタイに対して無知。
ぶっちゃけ、大概の武オタや空手の経験者くらならブロッキングと首相撲とそこからの膝蹴り各種を初心者に1年間練習させれば、大体勝てるようになる。
武オタ歴10年とかの相手にも。
その人はキックを学んでいるのなら当然初心者にまずブロックを教えるよ。
それを弊害呼ばわりするのは余りにもムエタイに対して無知。
ぶっちゃけ、大概の武オタや空手の経験者くらならブロッキングと首相撲とそこからの膝蹴り各種を初心者に1年間練習させれば、大体勝てるようになる。
武オタ歴10年とかの相手にも。
564ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 12:50:28.47ID:LEDRX7cI0 僕が受けた指導だと、
ガードが出来ない人は試合に出さないと言われた。
ガードというのは、待ってブロックするだけじゃなく
パリィング、自分がパンチを撃つときの反対の手
を意識して置いておくのも含めて。
ウェービングやフットワークまで含めるか
までは聞いていないけど。
なぜかというと、選手のダメージを極力抑えるため。
頭部へのダメージの蓄積が、後々深刻な後遺症の
原因になることは広く知られているから。
トップ選手がやってないから初心者が真似して
ガードしないってのはまた違う話だと思う。
ガードが出来ない人は試合に出さないと言われた。
ガードというのは、待ってブロックするだけじゃなく
パリィング、自分がパンチを撃つときの反対の手
を意識して置いておくのも含めて。
ウェービングやフットワークまで含めるか
までは聞いていないけど。
なぜかというと、選手のダメージを極力抑えるため。
頭部へのダメージの蓄積が、後々深刻な後遺症の
原因になることは広く知られているから。
トップ選手がやってないから初心者が真似して
ガードしないってのはまた違う話だと思う。
565長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
2018/09/29(土) 13:01:00.36ID:1lxcohys0 龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
566名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:08:50.78ID:VApfkK3d0567名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:26:57.33ID:jWkkhcEJ0568名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:28:44.29ID:TNxz0Q/Y0 >>564
君は正しいよ
君は正しいよ
569惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 13:36:18.73ID:uYLt0hnT0 >>564
俺もそのガードが出来てなくてアマキックデビューに4年弱かかってる。
俺もそのガードが出来てなくてアマキックデビューに4年弱かかってる。
570名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:50:41.30ID:jWkkhcEJ0571名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 13:51:55.57ID:jWkkhcEJ0 ま、>>564は正しいと思う
572惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 13:55:52.42ID:uYLt0hnT0 ふーむ。
しかしながら伝統空手にはボクシングガード(俗にガードを固めるとかブロッキングとかいうもの)がない。
そして指導者にはムエタイガード(ムエタイで用いられる片腕)
しかしながら伝統空手にはボクシングガード(俗にガードを固めるとかブロッキングとかいうもの)がない。
そして指導者にはムエタイガード(ムエタイで用いられる片腕)
573惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 13:59:52.27ID:uYLt0hnT0 ムエタイガード(前手を出したガード)は距離感覚ができてないやつがやってもダメだという人もいる。
そして伝統空手は基本的に前手をだしている。
これはムエタイやキックボクシングと伝統空手では最優先事項が違うということだと思う。
そして伝統空手は基本的に前手をだしている。
これはムエタイやキックボクシングと伝統空手では最優先事項が違うということだと思う。
574名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 14:02:14.75ID:qcuFM5Kc0 組手に生きる基本練習ってのが和道流スレで展開されてたけどなるほどと思ったよ
空手がなにかのルールを想定してないから役に立たないなんてのは空手をマスター出来ない人の戯言なのかもしらない
空手がなにかのルールを想定してないから役に立たないなんてのは空手をマスター出来ない人の戯言なのかもしらない
575名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 14:02:29.97ID:RvchyZSR0 単純に技術体系のコンセプトの違いと後成り立ちの違いからだろ。
576名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 14:02:30.96ID:M+TQUlp0O 人は怖かったら手を伸ばして防ごうとするし、攻撃しようとしたら手を後ろに引きがちだから、性質を利用したんじゃないの
577斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:07:20.72ID:PPYFPzU10 >>569
そんなもんが試合ができるかどうかの基準なんて、それ聞くといかに日本人は合理性が無い論理性が無いかわかりますな
そんなもんが試合ができるかどうかの基準なんて、それ聞くといかに日本人は合理性が無い論理性が無いかわかりますな
578斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:08:57.92ID:PPYFPzU10579斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:12:38.00ID:PPYFPzU10 まあ言い出した手前責任をとりましょう
このような格闘技のブロックが武術的に非合理か検証するオフ
https://www.youtube.com/watch?v=QMy2PJVrMy0
日時は大体何時でもいいですが福岡限定です
bubuzyutu@gmail.com
このような格闘技のブロックが武術的に非合理か検証するオフ
https://www.youtube.com/watch?v=QMy2PJVrMy0
日時は大体何時でもいいですが福岡限定です
bubuzyutu@gmail.com
580斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:14:55.08ID:PPYFPzU10581斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:19:15.38ID:PPYFPzU10582斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:42:17.43ID:PPYFPzU10 https://www.youtube.com/watch?v=3gHcQe8Q56s
格闘技でもブロック、受けにまわったらボコられるだけって何でわかんねーのかなー
私は格闘技の素人だから勿論こんな攻めは出来ないけどね
格闘技でもブロック、受けにまわったらボコられるだけって何でわかんねーのかなー
私は格闘技の素人だから勿論こんな攻めは出来ないけどね
583名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 14:47:57.54ID:R0wAwmK00 >>559
剣術は結局間合いの見切りの後の先勝負となり
受け技自体存在しない(もともとないのではなく昇華・消滅する)のと
同じ
刃物をガチガチ受けていたら刃や体がいくらあったも足りない
それで 刃物ありの戦いで徒手で間合いを取れるかというと....
無理やろ
剣術は結局間合いの見切りの後の先勝負となり
受け技自体存在しない(もともとないのではなく昇華・消滅する)のと
同じ
刃物をガチガチ受けていたら刃や体がいくらあったも足りない
それで 刃物ありの戦いで徒手で間合いを取れるかというと....
無理やろ
584惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 14:50:02.29ID:3crA4VXI0 >>582
こんなことを言うのはなんだが、
明日のグローブ空手の試合で俺はブロッキングなど一切やらない。
ひたすら前に出て攻めの一手よ。
ブロッキングなどやったら特にボクシングガードなどやったら負けよ。
こんなことを言うのはなんだが、
明日のグローブ空手の試合で俺はブロッキングなど一切やらない。
ひたすら前に出て攻めの一手よ。
ブロッキングなどやったら特にボクシングガードなどやったら負けよ。
585惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 14:51:46.83ID:3crA4VXI0 でも脇は締めて顎を引く。
586斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 14:52:21.11ID:PPYFPzU10587ニコニコ
2018/09/29(土) 14:59:41.07ID:f7qOW8ST0 >>586
その方が試合で勝つ可能性が高まるんだから仕方ないですよ。
有効打を当てた数が多いか少ないかで優劣を決めるスポーツですので。
ラウンドも長いので
フルラウンドずっとラッシュするスタミナは人間には無いですし
その方が試合で勝つ可能性が高まるんだから仕方ないですよ。
有効打を当てた数が多いか少ないかで優劣を決めるスポーツですので。
ラウンドも長いので
フルラウンドずっとラッシュするスタミナは人間には無いですし
588名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:01:01.39ID:R0wAwmK00589ニコニコ
2018/09/29(土) 15:02:34.74ID:f7qOW8ST0 ノーガードの打ち合いは素人の観客に一番ウケがいいですよ。
590斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:05:06.57ID:PPYFPzU10591斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:06:57.36ID:PPYFPzU10 日本人はいかに自分で考える頭が無いか論理性が無いかわかりますなあ
592名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:12:08.22ID:JB/aUzZp0 >>572
ボクシンガードはグローブの厚さありき
ボクシングはパンチだけ、と思われがちだが
実際は拳の一部分しか使えず、重要な〝押す〝も反則、なので手は出しっぱに出来ない
ムエタイガードは組みも含めてのガード
押して攻めを止めたり、上げた肘で相手のパンチを牽制する
ボクシンガードはグローブの厚さありき
ボクシングはパンチだけ、と思われがちだが
実際は拳の一部分しか使えず、重要な〝押す〝も反則、なので手は出しっぱに出来ない
ムエタイガードは組みも含めてのガード
押して攻めを止めたり、上げた肘で相手のパンチを牽制する
593名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:13:19.13ID:TNxz0Q/Y0 グローブがあるからガードが意味あるんで素手ならガードは意味ない
594斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:18:16.06ID:PPYFPzU10595斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:24:54.41ID:PPYFPzU10 >>592
しかし日本の格闘技ジムや道場って押しの練習を専門的にやらない所が多いので押しの出来る人は少ないですな
しかし日本の格闘技ジムや道場って押しの練習を専門的にやらない所が多いので押しの出来る人は少ないですな
596名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:26:40.66ID:oWkWewpF0 >>594
k-1は見せ物だから
k-1は見せ物だから
597名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:27:26.08ID:dPZsGLvQ0598斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:28:57.65ID:PPYFPzU10 >>596
見世物じゃないプロの格闘技とか何かあります?
見世物じゃないプロの格闘技とか何かあります?
599ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 15:32:05.76ID:LEDRX7cI0 >>577
運転免許みたいなもんで、
最低限の保証みたいなものだと思うけど。
逆に言うと、ガードさえも出来ない人間は
試合に出すわけにはいかないということ。
試合出場の許可も貰えば、
あとはジムのトレーナーとの相談で
スタイルを作ればいいし、
ガード無しはダメという方針が嫌なら
他んとこ探して移籍。
運転免許みたいなもんで、
最低限の保証みたいなものだと思うけど。
逆に言うと、ガードさえも出来ない人間は
試合に出すわけにはいかないということ。
試合出場の許可も貰えば、
あとはジムのトレーナーとの相談で
スタイルを作ればいいし、
ガード無しはダメという方針が嫌なら
他んとこ探して移籍。
600名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:34:42.94ID:tc1Mylo90 俺は1年でプロよりディフェンス上手くなったけどやな。
ディフェンスなんて自分のやりやすいようにすりゃいいのよ。
ブロックでもパリィでもお好きなように。
こうしなきゃいけないって決まりはない。
技術の無い団体とかヘボジムで習ってる奴は路頭に迷ってわけわからんことごちゃごちゃ始めるけどな笑
ディフェンスなんて自分のやりやすいようにすりゃいいのよ。
ブロックでもパリィでもお好きなように。
こうしなきゃいけないって決まりはない。
技術の無い団体とかヘボジムで習ってる奴は路頭に迷ってわけわからんことごちゃごちゃ始めるけどな笑
601ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 15:34:44.90ID:LEDRX7cI0602名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:35:13.36ID:JB/aUzZp0 勘違いしてる人が多いが
上手いブロックは体で相手を押し返して攻めを止めさせる、そして即反撃
ブロックしっぱなしはやられるだけ
上手いブロックは体で相手を押し返して攻めを止めさせる、そして即反撃
ブロックしっぱなしはやられるだけ
603斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:37:57.83ID:PPYFPzU10 >>599
>>運転免許みたいなもんで
そうそう、バイクのブレーキやクラッチは4本の指で握るとか、ギア上げるのにクラッチをイチイチ握り込むとかキープレフトとか試験でやらないと減点される不合理なしきたりと同じ
物理的や実状と全くあってないのに試験の対象になってる事
合理性や論理性が無いのは日本人の特徴だね
>>運転免許みたいなもんで
そうそう、バイクのブレーキやクラッチは4本の指で握るとか、ギア上げるのにクラッチをイチイチ握り込むとかキープレフトとか試験でやらないと減点される不合理なしきたりと同じ
物理的や実状と全くあってないのに試験の対象になってる事
合理性や論理性が無いのは日本人の特徴だね
604斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:38:59.40ID:PPYFPzU10 >>600
ほう、オフ参加してくださいよ
ほう、オフ参加してくださいよ
605惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 15:43:50.92ID:uYYPTJQO0606斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:46:08.83ID:PPYFPzU10 >>605
つまり攻撃能力や殺傷能力がある相手には通用しないって事
つまり攻撃能力や殺傷能力がある相手には通用しないって事
607惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 15:51:13.39ID:glLktsXp0608ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 15:51:58.66ID:LEDRX7cI0 >>603
べつにレーサーに4本指でしっかり握ることを
求めてるわけじゃないし、免許とればそんなことを
言ってくる人はいないわけだよ。
仮に不合理でもそれくらいは良いと思うんだ。
守破離でいえば守の段階。
段階でやるべきことは違って当然。
べつにレーサーに4本指でしっかり握ることを
求めてるわけじゃないし、免許とればそんなことを
言ってくる人はいないわけだよ。
仮に不合理でもそれくらいは良いと思うんだ。
守破離でいえば守の段階。
段階でやるべきことは違って当然。
609斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:54:58.38ID:PPYFPzU10 頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は自分が教えられた事や世間一般でやってる事が全て正しいと思っちゃうんだよね
>>608
免許とって問われない事を試験の対象にするとか不合理もいいとこでしょ
阿保かと
守って基本の事だけど基本にすらならない間違った事守ってもなんにもならないけど
>>608
免許とって問われない事を試験の対象にするとか不合理もいいとこでしょ
阿保かと
守って基本の事だけど基本にすらならない間違った事守ってもなんにもならないけど
610名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 15:55:33.23ID:M+TQUlp0O611ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 15:57:13.90ID:LEDRX7cI0 >>609
おまえ人のこと阿保呼ばわりしたな?
おまえ人のこと阿保呼ばわりしたな?
612斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:57:25.30ID:PPYFPzU10 ちなみにブレーキやクラッチを四本指で握るより2本指で握った方が力が出る上に繊細なコントロールが出来るって研究で証明されてます
つまり2本指より4本指で握る事に優位性や合理性は無いのです
つまり2本指より4本指で握る事に優位性や合理性は無いのです
613斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 15:58:15.90ID:PPYFPzU10 >>611
あなただけじゃなくて全てに言ってますけど
あなただけじゃなくて全てに言ってますけど
614名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 16:00:26.32ID:tc1Mylo90 >>604
何するオフ?
何するオフ?
615斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:01:47.01ID:PPYFPzU10 >>614
格闘技のブロッキング、ガードが武術的に合理的か非合理か検証するオフ
格闘技のブロッキング、ガードが武術的に合理的か非合理か検証するオフ
616名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 16:02:38.74ID:tc1Mylo90 確かに武術的にはブロックは求められてないが
(使う状況はあるかもしれんが)
ボクシングやムエタイならブロックしたって別にええがな笑
(使う状況はあるかもしれんが)
ボクシングやムエタイならブロックしたって別にええがな笑
617斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:04:58.80ID:PPYFPzU10 >>616
ボクシングでもブロックしたらそれを取っ掛かりにボコられてる動画上げてますよ
ボクシングでもブロックしたらそれを取っ掛かりにボコられてる動画上げてますよ
618名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 16:06:08.46ID:tc1Mylo90619斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:08:11.04ID:PPYFPzU10620名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 16:08:22.20ID:iAC19+4E0 一昔前ならこの手の極論投げかければ一スレくらい
すぐ消費してたけど最近は食い付き悪そうだね。
すぐ消費してたけど最近は食い付き悪そうだね。
621ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:10:31.36ID:LEDRX7cI0622斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:15:22.79ID:PPYFPzU10623名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 16:15:32.26ID:iAC19+4E0 お好きなスタイルを妄想してくださいとしか
返しようがない。(半笑
返しようがない。(半笑
624斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:16:36.23ID:PPYFPzU10 >>621
で、あなたは不合理な事に何も言わず無駄な事をする側に加担すると
で、あなたは不合理な事に何も言わず無駄な事をする側に加担すると
625ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:17:27.49ID:LEDRX7cI0 >>612
そしたら後々変わるかもしれない。
すぐには変わらんよ。
教習所の指導内容はどこで決めてるから知らないけど
世の中に浸透するか、必要がない限り変わらんわ。
そんなこと、気づいてないだけで
いっぱいあるでしょ。
そしたら後々変わるかもしれない。
すぐには変わらんよ。
教習所の指導内容はどこで決めてるから知らないけど
世の中に浸透するか、必要がない限り変わらんわ。
そんなこと、気づいてないだけで
いっぱいあるでしょ。
626ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:21:36.00ID:LEDRX7cI0 >>624
バイクの免許のことなら
何も言わないで指導通りにする。
そして免許を貰う。
合気道の稽古のことなら
そこは指導者に合わせる。
空手でもボクシングでもなんでもそう。
不満があればやめる。そういう感じだな。
積極的に働きかけはしない。
使命感や信念があれば別だけど
普通みんなそうして生きてるんじゃない?
バイクの免許のことなら
何も言わないで指導通りにする。
そして免許を貰う。
合気道の稽古のことなら
そこは指導者に合わせる。
空手でもボクシングでもなんでもそう。
不満があればやめる。そういう感じだな。
積極的に働きかけはしない。
使命感や信念があれば別だけど
普通みんなそうして生きてるんじゃない?
627斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:23:13.57ID:PPYFPzU10 >>625
何十年も前もの教え方をアップデートもせずずっとやってるんですよ
それを阿保と言わずになんていうんですかねえ
スポーツの世界でもそう
https://www.youtube.com/watch?v=JuZZabvsa7s
頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は自分が教えられた事を疑いもせずずっとやってまたそれが常識として他人に教える
何十年も前もの教え方をアップデートもせずずっとやってるんですよ
それを阿保と言わずになんていうんですかねえ
スポーツの世界でもそう
https://www.youtube.com/watch?v=JuZZabvsa7s
頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は自分が教えられた事を疑いもせずずっとやってまたそれが常識として他人に教える
628ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:26:56.09ID:nUM8eMjM0 >>627
そしたら、具体的にはどのような行動をとるの?
そしたら、具体的にはどのような行動をとるの?
629斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:28:00.77ID:PPYFPzU10 >>628
何を?合理的な事、正しい事を自分でやるだけでしょ
何を?合理的な事、正しい事を自分でやるだけでしょ
630ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:39:03.60ID:nUM8eMjM0631斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:42:20.20ID:PPYFPzU10632ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:44:28.46ID:nUM8eMjM0 >>627
>頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は自分が教えられた事を疑いもせずずっとやってまたそれが常識として他人に教える
そりゃ、頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は
そうなるだろ。
アップデートは頭の強い人、才能のある人、
情強の人がすればいいこと。
世の中そうなってるでしょ。
>頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は自分が教えられた事を疑いもせずずっとやってまたそれが常識として他人に教える
そりゃ、頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は
そうなるだろ。
アップデートは頭の強い人、才能のある人、
情強の人がすればいいこと。
世の中そうなってるでしょ。
633斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:47:39.27ID:PPYFPzU10 >>632
で弱い人は食い物にされると
で弱い人は食い物にされると
634ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:48:53.51ID:nUM8eMjM0 >>631
>ジムや道場に通ってる間は従う
>無理な指導を受け続けたら辞める
それじゃ俺と変わらんね。
>免許なら試験通った後にバッシングする
5ちゃんねるで?ツイッターで?
どんだけ効果があるのかね。
なにもしないよりはましか。
>ジムや道場に通ってる間は従う
>無理な指導を受け続けたら辞める
それじゃ俺と変わらんね。
>免許なら試験通った後にバッシングする
5ちゃんねるで?ツイッターで?
どんだけ効果があるのかね。
なにもしないよりはましか。
635斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 16:51:42.90ID:PPYFPzU10 頭の弱い人、才能の無い人、情弱の人は物理や論理性正しさよりも有名な人間や権威がやってる事言ってる事が正しいと思い込む傾向があるからね
636ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 16:59:47.89ID:4yRI/3Q00637斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 17:07:15.85ID:PPYFPzU10638名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 17:15:03.17ID:cm5CH/PA0 ボクシングのグローブと違って、総合格闘技のグローブはクッションが薄すぎて
ガードしても防御できないから足を使って避ける技術を指導してるぞ
ガードしても防御できないから足を使って避ける技術を指導してるぞ
639斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 17:33:22.33ID:PPYFPzU10 >>食い物
他人の養分、食い物になるって事ですよ
他人の養分、食い物になるって事ですよ
640ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 17:42:03.96ID:nUM8eMjM0641斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 17:46:06.87ID:PPYFPzU10 >>640
そうそう無駄な金を払ったりする事
>>薬の商品名で効能調べたり
成分表見てもう少し詳しく調べる程度
それプラスに使ってる人間の評価もみるかな
金に関して自分の損得になる事はもっと調べるよ
当然だけど
そうそう無駄な金を払ったりする事
>>薬の商品名で効能調べたり
成分表見てもう少し詳しく調べる程度
それプラスに使ってる人間の評価もみるかな
金に関して自分の損得になる事はもっと調べるよ
当然だけど
642斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 17:52:52.98ID:PPYFPzU10 じゃあ食い物でいきましょうか
自動販売機で売られてるジュースとか殆ど砂糖や水でカロリーばかりで栄養無いのに100円以上しますよね
その殆どは広告費とか設置コストとか人件費なのにそんなの払うのが養分って言ってるんですよ
栄養に対して払うコスパとしては最悪
自動販売機で売られてるジュースとか殆ど砂糖や水でカロリーばかりで栄養無いのに100円以上しますよね
その殆どは広告費とか設置コストとか人件費なのにそんなの払うのが養分って言ってるんですよ
栄養に対して払うコスパとしては最悪
643斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 17:54:30.45ID:PPYFPzU10 そんなの買うなら私ならコスパの良くて美味しい果物買います
644ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 18:13:41.56ID:nUM8eMjM0645斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:17:43.63ID:PPYFPzU10646斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:19:31.97ID:PPYFPzU10 ワザワザ検査機にかけに行って検証しろって言うんですか?100円かそこらの物にそれだけ金かけるのはそれこそコスパが悪い
647斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:23:47.91ID:PPYFPzU10 それとある程度のリスクは承知の上で食ってるんですよ
外食行って食中毒になるかもしれんしね
けどリスクを完全排除なんてやってたら何も出来なくなりますよ
外食行って食中毒になるかもしれんしね
けどリスクを完全排除なんてやってたら何も出来なくなりますよ
648名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 18:30:24.99ID:w5FUwquR0 まあジムの方針に従っとけばいいよブロックに関しては
649斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:33:11.55ID:PPYFPzU10 >>648
プロになって勝ちまくってチャンピオン目指すとかじゃ無いならいいんでしょうね
プロになって勝ちまくってチャンピオン目指すとかじゃ無いならいいんでしょうね
650名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 18:33:32.66ID:0Wv+wIHT0 格闘技を思い込みでdisるオタほど、格闘技のことで講釈垂れたがる不思議
651斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:34:26.08ID:PPYFPzU10652斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:36:25.20ID:PPYFPzU10 このような格闘技のブロックが武術的に非合理か検証するオフ
https://www.youtube.com/watch?v=QMy2PJVrMy0
日時は大体何時でもいいですが福岡限定です
bubuzyutu@gmail.com
ここまでメールゼロですなあ、場所が福岡のが悪いのか口だけ脳内格オタだけなのか
https://www.youtube.com/watch?v=QMy2PJVrMy0
日時は大体何時でもいいですが福岡限定です
bubuzyutu@gmail.com
ここまでメールゼロですなあ、場所が福岡のが悪いのか口だけ脳内格オタだけなのか
653名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 18:51:04.37ID:0Wv+wIHT0654斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:53:00.23ID:PPYFPzU10 >>653
全体って何?ブロックどうこうの話の流れだったですよね
全体って何?ブロックどうこうの話の流れだったですよね
655ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 18:53:25.30ID:7/qb/Wpg0 >>645-647
要は、中身の判断は難しいから
より安全である可能性が高い
より確からしい、で判定しているわけだよね。
権威を信じる人も同じじゃない?
権威の人は結果を出しているから権威なわけだし
その人が言うことはより確からしいことなんだから。
要は、中身の判断は難しいから
より安全である可能性が高い
より確からしい、で判定しているわけだよね。
権威を信じる人も同じじゃない?
権威の人は結果を出しているから権威なわけだし
その人が言うことはより確からしいことなんだから。
656名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 18:55:45.62ID:0omWuQMG0 英国地下格闘技 素手で殴りあう漢たち
https://www.youtube.com/watch?v=goIw7bzQ-rE
Kimbo Slice vs Chico Grande
https://www.youtube.com/watch?v=IrZL3-VcJqU
Myanmar lethwei(Soe Lin Oo Myanmar VS Payak Samui Thai Fight
https://www.youtube.com/watch?v=kBVY--1ZgEA
https://www.youtube.com/watch?v=goIw7bzQ-rE
Kimbo Slice vs Chico Grande
https://www.youtube.com/watch?v=IrZL3-VcJqU
Myanmar lethwei(Soe Lin Oo Myanmar VS Payak Samui Thai Fight
https://www.youtube.com/watch?v=kBVY--1ZgEA
657ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 18:57:39.13ID:7/qb/Wpg0 >>652
>場所が福岡のが悪いのか口だけ脳内格オタだけなのか
場所が福岡なのは良い条件ではないし
猿氏の検証に価値を感じていないのかもしれないし
興味がないのかもしれないし
宣伝が足らないのかもしれない。
>場所が福岡のが悪いのか口だけ脳内格オタだけなのか
場所が福岡なのは良い条件ではないし
猿氏の検証に価値を感じていないのかもしれないし
興味がないのかもしれないし
宣伝が足らないのかもしれない。
658斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 18:59:33.02ID:PPYFPzU10659斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:02:05.31ID:PPYFPzU10660名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:02:12.88ID:RvchyZSR0 ムエタイの技術紹介するなら当然ブロックは必要。
それを初心者に弊害があると言うのはただの的外れだよ。
それを初心者に弊害があると言うのはただの的外れだよ。
661斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:04:38.57ID:PPYFPzU10662名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:10:54.72ID:dJ/X5/Zl0 >>652
ボクシンググローブはクッション性が高いから防御として使えるが、
グローブ着けない武術が同じ事やってもダメージになるだけだ
スポーツと武術を一緒に考えてはいけないぞ
それに武術は決闘を想定してない
基本的に不意討ち
無警戒な相手を襲うのが基本で
決闘や試合がしたければ格闘技のスパーをたくさんやるしかないんだ
ボクシンググローブはクッション性が高いから防御として使えるが、
グローブ着けない武術が同じ事やってもダメージになるだけだ
スポーツと武術を一緒に考えてはいけないぞ
それに武術は決闘を想定してない
基本的に不意討ち
無警戒な相手を襲うのが基本で
決闘や試合がしたければ格闘技のスパーをたくさんやるしかないんだ
663斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:14:09.23ID:PPYFPzU10664斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:15:45.10ID:PPYFPzU10 そして格闘家に格闘技で対応しても勝てるわけ無いでしょ
その専門家相手に
あなたも阿保の1人ですかね
その専門家相手に
あなたも阿保の1人ですかね
665ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 19:18:46.10ID:7/qb/Wpg0666名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:18:54.97ID:dJ/X5/Zl0667斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:21:05.70ID:PPYFPzU10668斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:27:11.16ID:PPYFPzU10 よく調べるほどリスクを下げる事が出来ますしね、しかしあなた達って何で自分にとって都合の良いように言葉尻だけ捉えて2元論しか言わないんですかね?
>>名無しさんは基本的に 表に出るの嫌だから
なんの為に武道武術格闘技やってるんですかねえ
やってて無敵の位置からウンコ投げる事しか出来ないなんてねえ・・・
>>名無しさんは基本的に 表に出るの嫌だから
なんの為に武道武術格闘技やってるんですかねえ
やってて無敵の位置からウンコ投げる事しか出来ないなんてねえ・・・
669ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 19:43:32.87ID:7/qb/Wpg0670斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:45:41.43ID:PPYFPzU10 >>669
別に物理的に正しければ権威やら伝統やらどうでも良いつうのが僕の考え
別に物理的に正しければ権威やら伝統やらどうでも良いつうのが僕の考え
671名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:50:44.23ID:luxMLpXe0 スレとまったく関係ない話で申し訳ないんだが、
純粋なムエタイ選手ってやっぱり低空タックル得意な相手はやりにくいの?
純粋なムエタイ選手ってやっぱり低空タックル得意な相手はやりにくいの?
672名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:54:40.62ID:rMxmQOvE0673斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 19:56:18.84ID:PPYFPzU10 >>672
剣や槍を基本にしたものだけど
剣や槍を基本にしたものだけど
674名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:56:51.66ID:RvchyZSR0 そもそも件の動画の初心者も武術を学びに行っているのでは無くキックボクシングを学ばに行っている筈。
その初心者にムエタイの基本技術であるブロックを指導するのは当然の話。
何でその人間が武術的とかいうムエタイとは違い?価値観で批判を受ける事になるのか?
その初心者にムエタイの基本技術であるブロックを指導するのは当然の話。
何でその人間が武術的とかいうムエタイとは違い?価値観で批判を受ける事になるのか?
675名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 19:57:47.77ID:RvchyZSR0 >>673
なら君がいう検証というなは、剣や槍にブロックが有効かと言う事をやりたいのかね?
なら君がいう検証というなは、剣や槍にブロックが有効かと言う事をやりたいのかね?
676斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:00:23.05ID:PPYFPzU10677名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:01:15.62ID:M+TQUlp0O >>676
まあ、くだらないからね
まあ、くだらないからね
678斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:04:16.25ID:PPYFPzU10 ただ素手でもブロックを利用して攻撃する方法もあるのでそれも検証しようかと
出来れば格闘技やり込んでる人に動画のようなブロックして貰っててね
出来れば格闘技やり込んでる人に動画のようなブロックして貰っててね
679ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:04:33.09ID:LEDRX7cI0 そりゃ誰もメールせんわ
680名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:06:46.65ID:tc1Mylo90681斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:07:15.88ID:PPYFPzU10682斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:10:30.02ID:PPYFPzU10683名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:12:08.84ID:tc1Mylo90 >>682
ブロッキングしながら前蹴りで距離取ったり、フットワークもするし、ボクシングならクリンチもできる。
ブロッキングしながら前蹴りで距離取ったり、フットワークもするし、ボクシングならクリンチもできる。
684斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:13:39.51ID:PPYFPzU10685ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:14:13.77ID:LEDRX7cI0 >>681
>合気道も相手の抵抗を利用して攻めるんじゃないの?
俺、合気道の人間じゃないし。
>一応武術でも相手の受けを利用した攻めがあるからブロックが有効か検証したいんだが
そしたらそう書けばいいんじゃないの?
その方が興味持つだろう。
ブロッキングが有効か検証なんて言われても
なにやるのかピンとこないし。
>合気道も相手の抵抗を利用して攻めるんじゃないの?
俺、合気道の人間じゃないし。
>一応武術でも相手の受けを利用した攻めがあるからブロックが有効か検証したいんだが
そしたらそう書けばいいんじゃないの?
その方が興味持つだろう。
ブロッキングが有効か検証なんて言われても
なにやるのかピンとこないし。
686名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:15:22.01ID:tc1Mylo90687斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:15:33.11ID:PPYFPzU10 >>685
何でマスターの所にいってるの?
何でマスターの所にいってるの?
688斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:16:58.51ID:PPYFPzU10 >>686
それも攻撃側が攻撃能力が低いか殺傷能力が低い前提ですよね
それも攻撃側が攻撃能力が低いか殺傷能力が低い前提ですよね
689ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:17:45.46ID:LEDRX7cI0690名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:18:31.76ID:tc1Mylo90 >>688
そもそも剣や素手がベースの武術でも、ブロッキングで受けられない技ってある???
そもそも剣や素手がベースの武術でも、ブロッキングで受けられない技ってある???
691斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:19:02.61ID:PPYFPzU10 スレ読んでますかね
594 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2018/09/29(土) 15:18:16.06 ID:PPYFPzU10 [15回目]
https://youtu.be/f7Jj0iFXKrM?t=9m30s
ガードで受けてなんて発想になるとアーネストホーストですら格闘技初心者にやられる
605 惨業者 ◆VDXT5Eo6ds ▼ 2018/09/29(土) 15:43:50.92 ID:uYYPTJQO0 [1回目]
>>594
そりゃ数十キロ?
も重い相手にボクシングガードのブロッキングなんか通用しないよね。
あくまで同体重の相手に使うものだから。
606 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2018/09/29(土) 15:46:08.83 ID:PPYFPzU10 [20回目]
>>605
つまり攻撃能力や殺傷能力がある相手には通用しないって事
594 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2018/09/29(土) 15:18:16.06 ID:PPYFPzU10 [15回目]
https://youtu.be/f7Jj0iFXKrM?t=9m30s
ガードで受けてなんて発想になるとアーネストホーストですら格闘技初心者にやられる
605 惨業者 ◆VDXT5Eo6ds ▼ 2018/09/29(土) 15:43:50.92 ID:uYYPTJQO0 [1回目]
>>594
そりゃ数十キロ?
も重い相手にボクシングガードのブロッキングなんか通用しないよね。
あくまで同体重の相手に使うものだから。
606 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh ▼ 2018/09/29(土) 15:46:08.83 ID:PPYFPzU10 [20回目]
>>605
つまり攻撃能力や殺傷能力がある相手には通用しないって事
692ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:19:03.11ID:LEDRX7cI0 ちなみにここは、武術のスレじゃなくて
総合格闘技のスレだからね。
多少脱線してもいいだろうけど
それを忘れないように。
総合格闘技のスレだからね。
多少脱線してもいいだろうけど
それを忘れないように。
693名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:19:32.08ID:9YGqL9l50694斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:20:23.04ID:PPYFPzU10695名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:21:06.30ID:tc1Mylo90696名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:21:51.02ID:tc1Mylo90 >>694
それって、相手を崩したりする技術?
それって、相手を崩したりする技術?
697斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:22:15.94ID:PPYFPzU10 >>693
じゃあ私の攻撃をブロック続けて受けきってみてください
じゃあ私の攻撃をブロック続けて受けきってみてください
698名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:24:05.76ID:tc1Mylo90 >>697
ブロックし続けてる状態なら力任せに引っ張るだけでも崩せるやん。
ブロックし続けてる状態なら力任せに引っ張るだけでも崩せるやん。
699斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:25:09.30ID:PPYFPzU10 勿論検証ではガツンと入れたりダメージが入るような事はしませんので
700名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:25:48.26ID:9YGqL9l50 総合やってる連中は崩せんよ
701名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:26:00.38ID:rMxmQOvE0 ブロックが格闘に置いて有効なのは、既に数々の試合で証明されているのに何で今更五ちゃんの武術オタのコテと検証する必要があるんだ?
やる側に何のメリットが?
基本ブロッキング主体のタイのムエタイ選手達に勝てる五ちゃんのコテ、少なくともこのスレにはいないだろ。
今の武道板全体で見てもいないと思うが。
やる側に何のメリットが?
基本ブロッキング主体のタイのムエタイ選手達に勝てる五ちゃんのコテ、少なくともこのスレにはいないだろ。
今の武道板全体で見てもいないと思うが。
702斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:29:37.50ID:PPYFPzU10 誰も勝てるとか言ってないけど
でも検証は出来るでしょ
でも検証は出来るでしょ
703名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:30:59.73ID:9YGqL9l50 >>699
多分おまえのフルスイング顔面で受けてもノーダメージだわ
多分おまえのフルスイング顔面で受けてもノーダメージだわ
704斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:31:58.61ID:PPYFPzU10705斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:32:24.64ID:PPYFPzU10 >>703
それも検証しますか?
それも検証しますか?
706ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:35:45.56ID:LEDRX7cI0 >>704
だから、俺は合気道の人間じゃないし。
だから、俺は合気道の人間じゃないし。
707斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:37:12.96ID:PPYFPzU10 え、マスターの合気道興味無いのにセミナー行ってるの?
よーわからんな
よーわからんな
708斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:42:18.88ID:PPYFPzU10 ID:9YGqL9l50の顔面に私のフルスイングを入れてノーダメージか検証するオフ?
bubuzyutu@gmail.com
bubuzyutu@gmail.com
709ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:45:00.62ID:LEDRX7cI0710斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:47:31.28ID:PPYFPzU10 >>709
ああ、ライブハウスに行く観客って感じですかね
ああ、ライブハウスに行く観客って感じですかね
711ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:48:02.98ID:LEDRX7cI0712名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 20:48:48.97ID:KWTlvDYV0713斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:49:12.66ID:PPYFPzU10 まあ私も客の1人ですが思想は学ぼうとしています
714斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:53:05.80ID:PPYFPzU10 マスターの合気道を学びたいのですが近所の合気道はそう言う事やってませんのでね
今住んでる所からもちょっと離れる事が出来ませんし
今住んでる所からもちょっと離れる事が出来ませんし
715ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:54:28.25ID:LEDRX7cI0716ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:55:08.89ID:LEDRX7cI0717斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 20:55:57.98ID:PPYFPzU10 >>716
そう見えますが違うならすみません
そう見えますが違うならすみません
718ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 20:58:27.37ID:LEDRX7cI0719斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:00:11.20ID:PPYFPzU10 >>718
喧嘩売ってますかね?2年間準備運動レベルの事を練習してなかったって書いてあったのでそう捉えましたけど
喧嘩売ってますかね?2年間準備運動レベルの事を練習してなかったって書いてあったのでそう捉えましたけど
720ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:03:08.74ID:LEDRX7cI0 >>719
合気道総合スレ三十四教!!!!!
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529942016/
466 名前:益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (アウアウエーT Sa6a-jVdI [111.239.155.128]) :2018/09/10(月) 12:38:19.64 ID:nMqltVQNa
>>465
学生ちゃいますて。(笑)
もちろん弟子でも生徒でもおまへん。
質問されたらしい「組み剣」は、初心者の準備運動用にワテが考えたもんだす。
https://www.youtube.com/watch?v=_jsSxaO_vY8
つまり東京は3年経っても準備運動さえまともに出来ないレベルということだすな。(笑)
合気道総合スレ三十四教!!!!!
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1529942016/
466 名前:益多 肇 ◆MASTERmyNHT/ (アウアウエーT Sa6a-jVdI [111.239.155.128]) :2018/09/10(月) 12:38:19.64 ID:nMqltVQNa
>>465
学生ちゃいますて。(笑)
もちろん弟子でも生徒でもおまへん。
質問されたらしい「組み剣」は、初心者の準備運動用にワテが考えたもんだす。
https://www.youtube.com/watch?v=_jsSxaO_vY8
つまり東京は3年経っても準備運動さえまともに出来ないレベルということだすな。(笑)
721ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:04:06.29ID:LEDRX7cI0 これだろ?
どこに練習してなかったと書いてある?
どこに練習してなかったと書いてある?
722斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:04:38.05ID:PPYFPzU10723ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:05:07.73ID:LEDRX7cI0 無自覚で喧嘩売るなよ。
売るなら売るでべつに構わないけど
自覚してくれ。
売るなら売るでべつに構わないけど
自覚してくれ。
724斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:05:38.12ID:PPYFPzU10725ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:06:32.24ID:LEDRX7cI0726斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:08:26.72ID:PPYFPzU10 思想学びたいなら練習すれば良いんじゃないですか
誰が言っても同じでしょ
誰が言っても同じでしょ
727ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:09:21.64ID:LEDRX7cI0 じゃあ三年後、どんだけ出来てるかで勝負するか。
それでどうだ?
それでどうだ?
728斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:11:15.03ID:PPYFPzU10 http://xn--8pr25qvvnek9a.com/?p=708
>>戦いは手段、目的は和合。手段と目的は往々にして、相反する形を取ることもあります。
>>一部分に囚われることなく、大局的なものの見方が出来るよう、常に様々な角度からツッコミを入れる稽古を怠りなく。
>>戦いは手段、目的は和合。手段と目的は往々にして、相反する形を取ることもあります。
>>一部分に囚われることなく、大局的なものの見方が出来るよう、常に様々な角度からツッコミを入れる稽古を怠りなく。
729ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:12:16.63ID:LEDRX7cI0 ちなみにだ、喧嘩は無自覚で売るなよ。
売るのはべつに構わないが、
自覚と覚悟を持ってやってくれよ。
俺が言いたいのはそれだけ。
売るのはべつに構わないが、
自覚と覚悟を持ってやってくれよ。
俺が言いたいのはそれだけ。
730斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:14:06.45ID:PPYFPzU10 >>合気道は敵との戦いを避ける道ではなく、争いから逃げる道でもありません。
>>戦いを終結させ争いを治める道であり、治めるということは、現実に戦いや争いがあるということです。
>>だから現実から目を背けてはならない。逃避してはならない。
>>ましてその道の修行者であるなら、積極的に戦いや争いに身を投じ、治める稽古を積むべきでしょう。
だそうです
>>戦いを終結させ争いを治める道であり、治めるということは、現実に戦いや争いがあるということです。
>>だから現実から目を背けてはならない。逃避してはならない。
>>ましてその道の修行者であるなら、積極的に戦いや争いに身を投じ、治める稽古を積むべきでしょう。
だそうです
731ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:14:07.70ID:LEDRX7cI0732ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:15:05.48ID:LEDRX7cI0733斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:15:57.43ID:PPYFPzU10 >>731
>>俺と君は面識がない。
>>ネットでの掲示板のやり取りもそう、稽古でもそう。素直でない人がいますね。
>>素直に自分の出来ることを出せばよいと思うのですよ、隠し事をせずに。
>>そうすれば「反射」が起こり、相乗効果で互いが向上していく。
>>俺と君は面識がない。
>>ネットでの掲示板のやり取りもそう、稽古でもそう。素直でない人がいますね。
>>素直に自分の出来ることを出せばよいと思うのですよ、隠し事をせずに。
>>そうすれば「反射」が起こり、相乗効果で互いが向上していく。
734斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:16:20.34ID:PPYFPzU10 >>732
何の勝負を?
何の勝負を?
735ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:19:37.60ID:LEDRX7cI0 組み剣と体の転換でどうだ?
736斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:20:34.98ID:PPYFPzU10 それが勝負になるのかわかりませんが良いですよ
737名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 21:23:35.57ID:ZiR/fJzQ0 スパーオフすればいいじゃん
738ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:24:00.14ID:LEDRX7cI0739斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 21:24:52.30ID:PPYFPzU10 >>738
わかりました
わかりました
740ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 21:25:37.98ID:LEDRX7cI0741惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 21:33:18.67ID:uYLt0hnT0742名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 21:49:34.29ID:fglDNAQM0 >>741
サップはミルコに心折られて弱くなったわけじゃないよ。
ギャラが安くなったり、プロレスの試合と言われて会場行ったらキックだか総合のガチやらされたりの連続で
もう完全にやる気なくなったらしい。関係者に聞いたし間違いない。
サップはミルコに心折られて弱くなったわけじゃないよ。
ギャラが安くなったり、プロレスの試合と言われて会場行ったらキックだか総合のガチやらされたりの連続で
もう完全にやる気なくなったらしい。関係者に聞いたし間違いない。
743惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 21:52:56.90ID:uYLt0hnT0 実際、俺の知ってる現役の総合格闘技のプロ選手は
構えは拳は胸くらいの高さくらいしかあげないし
ボクシングガードなど一切やらない。
打撃の距離感覚があってレスリングができるなら
ボクシングガードはあまりいらないかも。
構えは拳は胸くらいの高さくらいしかあげないし
ボクシングガードなど一切やらない。
打撃の距離感覚があってレスリングができるなら
ボクシングガードはあまりいらないかも。
744名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 22:22:21.14ID:yJhbGiTb0745名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 22:28:47.72ID:yJhbGiTb0 オープンフィンガーグローブで
ボクシングガード出来るわけないだろ
このスレ素人しかいないのか?
ボクシングガード出来るわけないだろ
このスレ素人しかいないのか?
746斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 22:33:10.16ID:PPYFPzU10747名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 22:41:16.42ID:yJhbGiTb0 MMAでボクシングガードが出来ないのは初心者が習う内容だぞ
ここは元空手家がMMAのジム行ってるスレじゃねーのか?
なんでMMA未経験者ばっかなんだ?
ここは元空手家がMMAのジム行ってるスレじゃねーのか?
なんでMMA未経験者ばっかなんだ?
748斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 22:46:57.70ID:PPYFPzU10 想像するに空手は打撃系と見られてて打撃系格闘技のボクシングやキックの影響が大きいからではないかと
749名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 22:52:40.85ID:yJhbGiTb0 そういう事じゃなくて
せめてMMAのジムで基本学んでから語ろうぜ
想像だけじゃ論点がとんちんかん過ぎだわ
せめてMMAのジムで基本学んでから語ろうぜ
想像だけじゃ論点がとんちんかん過ぎだわ
750斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 22:58:14.83ID:PPYFPzU10 空手家が打撃系格闘技のボクシングやキックを習いに行く
↓
ボクシングやキックで基本とされるボクシングガードを習う
↓
その基本で打撃系の試合や大会である程度の結果を出す
↓
それが完全に打撃有の試合の基本だと思い込む
こんな感じじゃないですかね
MMAは未経験なのでボクシングガードが使い物にならないとは思わないと
先入観や認知バイアスと言えます
↓
ボクシングやキックで基本とされるボクシングガードを習う
↓
その基本で打撃系の試合や大会である程度の結果を出す
↓
それが完全に打撃有の試合の基本だと思い込む
こんな感じじゃないですかね
MMAは未経験なのでボクシングガードが使い物にならないとは思わないと
先入観や認知バイアスと言えます
751斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 23:01:15.90ID:PPYFPzU10 勿論主観の推測憶測ですけどね
でも結構当たってるんじゃないですか
でも結構当たってるんじゃないですか
752名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 23:03:24.99ID:ZcyaclT+0 堀口は今も伝統空手の稽古やってるつってたけどそれは組手の稽古で基本と移動と型とかじゃないだろうな
黒崎健時も極真空手キックボクシングに転向して空手の基本みたいな稽古は取り入れてないし
やっぱり空手のそういうのは現代の試合の役には立たないのかなと思うと寂しい
黒崎健時も極真空手キックボクシングに転向して空手の基本みたいな稽古は取り入れてないし
やっぱり空手のそういうのは現代の試合の役には立たないのかなと思うと寂しい
753ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 23:07:34.57ID:LEDRX7cI0 俺は少し経験あるけど、打撃クラスは
ボクシングを習ってたのでボクシングの構えを
基本にしてたな。
あんまり構えについて指示されたことはなかった。
個人個人に任せていた感じなのかな。
試合に出る選手ではないので、
どうでもよかったのかもしれないが。
https://youtu.be/25r5R7YCKNA
UFCで検索して出てきた映像だと、
瞬間的にはガードしてると思うんだけど。
>>750
なにが言いたいのかわからない。
MMAのはなし?
ボクシングを習ってたのでボクシングの構えを
基本にしてたな。
あんまり構えについて指示されたことはなかった。
個人個人に任せていた感じなのかな。
試合に出る選手ではないので、
どうでもよかったのかもしれないが。
https://youtu.be/25r5R7YCKNA
UFCで検索して出てきた映像だと、
瞬間的にはガードしてると思うんだけど。
>>750
なにが言いたいのかわからない。
MMAのはなし?
754ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 23:14:19.12ID:LEDRX7cI0 >>747
ちなみにそれ、どこのジム?東京?
それが今のMMA界では標準なの?
2015年 青木真也
https://ameblo.jp/aoki-jpn/entry-12057771946.html
2016年 田村潔司
http://田村潔司.com/総合格闘技の構え方/
ちょっと古くて悪いけど
この2人はボクシングガードが使えないとか
そういう話はしてないように思うけど。
ちなみにそれ、どこのジム?東京?
それが今のMMA界では標準なの?
2015年 青木真也
https://ameblo.jp/aoki-jpn/entry-12057771946.html
2016年 田村潔司
http://田村潔司.com/総合格闘技の構え方/
ちょっと古くて悪いけど
この2人はボクシングガードが使えないとか
そういう話はしてないように思うけど。
755斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 23:16:28.26ID:PPYFPzU10756ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 23:41:01.95ID:LEDRX7cI0757斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 23:51:20.25ID:PPYFPzU10 >>756
キックをブロッキングじゃなくて攻めに行けるようになるとコナーは更に強くなるんじゃないですか
マスターの思想的にはさらに相手の攻撃を転換せしめるですね
勿論修練しないと使えるようになりませんが
キックをブロッキングじゃなくて攻めに行けるようになるとコナーは更に強くなるんじゃないですか
マスターの思想的にはさらに相手の攻撃を転換せしめるですね
勿論修練しないと使えるようになりませんが
758ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/29(土) 23:53:35.16ID:LEDRX7cI0 >>757
具体例としては、どのような動きになる?
具体例としては、どのような動きになる?
759斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 23:57:08.94ID:PPYFPzU10760惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/29(土) 23:58:34.62ID:uYLt0hnT0761斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 00:02:55.40ID:3dVcbNOl0762惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/30(日) 00:26:14.30ID:9Z96fOBx0 >>761
俺が760で上げた動画でも
お互い「蹴られる前に打ち込」もうとしてると思う。
つまりやらんとしていることは同じだと思う。
しかし人間は「ミス」をする。
https://youtu.be/8Raa_ORzPlY
大月晴明ですら間合いを詰められたらガードを上げる
そして負ける。
俺が760で上げた動画でも
お互い「蹴られる前に打ち込」もうとしてると思う。
つまりやらんとしていることは同じだと思う。
しかし人間は「ミス」をする。
https://youtu.be/8Raa_ORzPlY
大月晴明ですら間合いを詰められたらガードを上げる
そして負ける。
763斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 00:27:41.33ID:3dVcbNOl0 >>762
ミスの確率を下げる為に、動きの成功率を上げるためには練習しか無いです
ミスの確率を下げる為に、動きの成功率を上げるためには練習しか無いです
764名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 00:27:44.27ID:6TuO+uNB0765ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 00:48:48.72ID:8rXXaeDw0 >>761
それをやってくれるわけ?猿氏が
それをやってくれるわけ?猿氏が
766斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 00:53:18.85ID:3dVcbNOl0 >>765
誰に?何の為?
誰に?何の為?
767ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 00:59:48.80ID:8rXXaeDw0 >>766
いつも検証検証言ってるじゃん
いつも検証検証言ってるじゃん
768ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 01:02:36.61ID:8rXXaeDw0 やりたいって人が来たらやってくれるんじゃないの?
ちがうの?
ちがうの?
769斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 01:02:36.93ID:3dVcbNOl0 >>767
ガードが有効かどうかの検証でしょ
それなら以前やってた武術の手法でやりますよ
マスターがやってるのは物理的に証明してるので別に証明しなくて良いのでは?
試合で使えるか使えないかは修練の問題だし
ガードが有効かどうかの検証でしょ
それなら以前やってた武術の手法でやりますよ
マスターがやってるのは物理的に証明してるので別に証明しなくて良いのでは?
試合で使えるか使えないかは修練の問題だし
770ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 02:02:23.15ID:8rXXaeDw0771斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 02:15:35.31ID:3dVcbNOl0 >>770
>>検証ってのは猿氏がやりたいことしかやらないの?
今現在確実にやれるのは以前やってた武術の手法です
そっちの方が練習期間は長いので
合気道の手法はまだ6か月で全然半端だけど良いんですかね
稽古に付き合ってくれるならやりますけど
>>練習する気ないのね。
だから私が修練しないとか一言でも言いましたか?
あなた変な人ですね
>>検証ってのは猿氏がやりたいことしかやらないの?
今現在確実にやれるのは以前やってた武術の手法です
そっちの方が練習期間は長いので
合気道の手法はまだ6か月で全然半端だけど良いんですかね
稽古に付き合ってくれるならやりますけど
>>練習する気ないのね。
だから私が修練しないとか一言でも言いましたか?
あなた変な人ですね
772ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 02:42:47.81ID:8rXXaeDw0 >>771
>>>検証ってのは猿氏がやりたいことしかやらないの?
>今現在確実にやれるのは以前やってた武術の手法です
>そっちの方が練習期間は長いので
>合気道の手法はまだ6か月で全然半端だけど良いんですかね
>稽古に付き合ってくれるならやりますけど
手法はどうでもいいんだよ。俺は行かないし。
あんただってこっちには来ないだろ?
質問は、あんたがやりたいことしかやらないのか?
ということだよ。
>だから私が修練しないとか一言でも言いましたか?
>あなた変な人ですね
お前に言われたくないわ。
じゃあ修練して見せろよ。
>>>検証ってのは猿氏がやりたいことしかやらないの?
>今現在確実にやれるのは以前やってた武術の手法です
>そっちの方が練習期間は長いので
>合気道の手法はまだ6か月で全然半端だけど良いんですかね
>稽古に付き合ってくれるならやりますけど
手法はどうでもいいんだよ。俺は行かないし。
あんただってこっちには来ないだろ?
質問は、あんたがやりたいことしかやらないのか?
ということだよ。
>だから私が修練しないとか一言でも言いましたか?
>あなた変な人ですね
お前に言われたくないわ。
じゃあ修練して見せろよ。
773名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 02:44:13.95ID:18VyO/ft0774名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 02:46:26.81ID:3Ze3wSa90 何か、ブロックイコール亀になるってイメージしか持ってないところが。
775名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 02:53:15.70ID:FHzExTMM0 というか空手は投げ技や関節技もあるから総合格闘技なのかと思い込んでました
776斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 02:54:29.11ID:3dVcbNOl0 >>772
>>質問は、あんたがやりたいことしかやらないのか?
なんかリクエストがあるならそれを受けますけど
変なの以外で
>>お前に言われたくないわ。
>>じゃあ修練して見せろよ。
数年準備運動すらやってないオッサンに言われてもね
>>質問は、あんたがやりたいことしかやらないのか?
なんかリクエストがあるならそれを受けますけど
変なの以外で
>>お前に言われたくないわ。
>>じゃあ修練して見せろよ。
数年準備運動すらやってないオッサンに言われてもね
777名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 03:13:32.97ID:pR7UY1s+0 武器相手は知らんが、素手の突き蹴りなら肘や膝でブロックして相手の拳足痛めつけるなんてのは常套手段だけどな
かなり確実にダメージ与えられる上、まずこちらが相手を痛めつけてるようには見えず、さらには相手の攻撃意志そのものを挫く事ができるという良いことずくめの護身術だよ
かなり確実にダメージ与えられる上、まずこちらが相手を痛めつけてるようには見えず、さらには相手の攻撃意志そのものを挫く事ができるという良いことずくめの護身術だよ
778ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 03:16:37.32ID:8rXXaeDw0779名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 04:20:57.04ID:YZoHkY//0 結構難しいのがなぁ
780名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 04:48:08.74ID:FHzExTMM0 自分はまだ若い頃ラジオ体操をやっていた
あと筋トレと柔軟と縄跳びと型の練習
サンドバッグがなかったからパンチやキックの練習はしてなかった
あと筋トレと柔軟と縄跳びと型の練習
サンドバッグがなかったからパンチやキックの練習はしてなかった
781名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 05:57:25.54ID:VfbrPxb90 巌流島見たけど、空手も昔みたいに組まれたら終わり、じゃなくて、結構ねちっこい試合出来る人もいたじゃないか。タックル切る空手なんか初めて見た。投げ飛ばしたりもしてたな。
優勝したブロレスラーは、押し出しオンリーで、よくわからなかった。谷川は、気に入らないみたいだった。
優勝したブロレスラーは、押し出しオンリーで、よくわからなかった。谷川は、気に入らないみたいだった。
782名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 08:20:44.42ID:R2KLpvEN0 俺はMMAでは、ガードに頼らない方が良いとは思うが、だからと言ってガードが無意味というのはただの暴論だと思うぞ
現実にUFCでもガードの高い坂田チャンピオンもいる。
https://youtu.be/fbgABMo3yI0
因みにOFGで試合をするMMAでは手の甲部ではなく尺骨部位でガードするんだよ。
いわゆるムエタイガードだよ。
現実にUFCでもガードの高い坂田チャンピオンもいる。
https://youtu.be/fbgABMo3yI0
因みにOFGで試合をするMMAでは手の甲部ではなく尺骨部位でガードするんだよ。
いわゆるムエタイガードだよ。
783名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 08:46:48.50ID:1Mu/gGvr0 やはりタックルがあるのとグローブが小さいからMMAではガードの高い選手はたしかに少ないが、レスリングが強く
またステップワークが上手い人間は逆にガードを使いこなしている。
一昔前のキックの人気が全盛期の時代、守りはガードをあげるのが常識と言ウ物の反動何だろうが、ガード自体は技術としてやはり有効なんだよ。
万能ではなく、競技によっては使いこなすのが難しくなるだけで。
またステップワークが上手い人間は逆にガードを使いこなしている。
一昔前のキックの人気が全盛期の時代、守りはガードをあげるのが常識と言ウ物の反動何だろうが、ガード自体は技術としてやはり有効なんだよ。
万能ではなく、競技によっては使いこなすのが難しくなるだけで。
784名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 10:13:04.25ID:3ltzIZOh0785斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 13:27:45.46ID:3dVcbNOl0786名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 15:27:07.01ID:JGdvVQzo0 天心と堀口どっちが勝つ?
787名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 15:49:10.13ID:yfEtYTIh0 天心
キックの試合だろ、判定も天心びいきだろうし
やる意味ある?
キックの試合だろ、判定も天心びいきだろうし
やる意味ある?
788名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 16:51:55.09ID:VfbrPxb90 キックボクシングなんて、巌流島みたいに押し出しありにされたら、成立しない競技だろう。昔、総合の選手にキックルールで全くかなわなかった。一気に間合いつめられたら何も出来なかった。
789名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:10:30.68ID:uWBcwA+n0 総合格闘技未経験者同士で検証って・・・意味あんのか?
790名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:12:17.25ID:TVW9Jmaa0 >>788
空手信者がギャグ言ってる
空手信者がギャグ言ってる
791名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:25:05.49ID:GzcgTzoQ0 ?
792名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:33:34.74ID:EQN0fsPS0 最近の総合関連のスレの
「俺以外は雑魚ばかり」な風潮ほんと好き
昔のウエイト板の格闘技スレ思い出す
「俺以外は雑魚ばかり」な風潮ほんと好き
昔のウエイト板の格闘技スレ思い出す
793斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 17:37:45.64ID:3dVcbNOl0 オフやって楽しまないんですか?
強いとか弱いとか関係無しに自流に籠ってたら面白く無いでしょ
強いとか弱いとか関係無しに自流に籠ってたら面白く無いでしょ
794名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:40:53.78ID:GzcgTzoQ0 ノリがプロレスじゃねえか
795名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 17:42:18.26ID:zPuegQxw0 >>793
まず明らかにコミュ症っぽい猿、ガチャピンとほぼサシになるのがキツイ。
それに技教えてもらっても、格闘技オンリーの人が身体の使い方含めて1日で体得できるわけがないし。
マスターが来るならともかくね…
時間の無駄になるの分かってるから誰も来ないのだと思われる。
まず明らかにコミュ症っぽい猿、ガチャピンとほぼサシになるのがキツイ。
それに技教えてもらっても、格闘技オンリーの人が身体の使い方含めて1日で体得できるわけがないし。
マスターが来るならともかくね…
時間の無駄になるの分かってるから誰も来ないのだと思われる。
796斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 17:49:41.35ID:3dVcbNOl0 私のやった武術の誰でも10分で出来る超簡単な手法教えますけど
マスターの手法が習いたいならマスターの所に直接行って下さい
マスターの手法が習いたいならマスターの所に直接行って下さい
797斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 17:57:42.58ID:3dVcbNOl0 昔はオフが盛んに行われてたと聞きますが何ですかねこの現状
武道武術格闘技は引き籠りがやる物になったんですかねえ
武道武術格闘技は引き籠りがやる物になったんですかねえ
798名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:07:53.36ID:FHzExTMM0 自分が空手を習ってた時は寸止めだったけど
いきなり浴びせ蹴りを教わった
もちろん出来なかったけど
でも寸止めでも一本背負いとかあるし
総合格闘技ですよ空手は
投げ グラウンドもあるらしいですよ
いきなり浴びせ蹴りを教わった
もちろん出来なかったけど
でも寸止めでも一本背負いとかあるし
総合格闘技ですよ空手は
投げ グラウンドもあるらしいですよ
799名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:36:06.89ID:CE9iJywq0 >>777
琉球空手とかは受けで相手を痛めつけるみたいね、手首の下の硬い骨で受けたりして
ブロックはパリーやスウェーとかと一緒で受け技の一つしかでしかない
全ての攻撃を避けるなんて不可能だし
全て攻撃をブロックするのも不可能
琉球空手とかは受けで相手を痛めつけるみたいね、手首の下の硬い骨で受けたりして
ブロックはパリーやスウェーとかと一緒で受け技の一つしかでしかない
全ての攻撃を避けるなんて不可能だし
全て攻撃をブロックするのも不可能
800名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:36:50.30ID:iI2sQdEK0 羽生君の知性を見習え
@
空手や柔道ですら、体型的に差のある欧米人を前にすると苦戦を強いられると言われてたのよね。
それが体型的な要素が求められるフィギュアスケートで日本人が五輪二連覇って、とんでもなくすごいこと。
それは体型だけでなく、技の面で突出していたから。他競技でも羽生くんの存在は心強いみたいよ
@
空手や柔道ですら、体型的に差のある欧米人を前にすると苦戦を強いられると言われてたのよね。
それが体型的な要素が求められるフィギュアスケートで日本人が五輪二連覇って、とんでもなくすごいこと。
それは体型だけでなく、技の面で突出していたから。他競技でも羽生くんの存在は心強いみたいよ
801名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:46:09.23ID:TVW9Jmaa0802名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:57:29.11ID:CE9iJywq0 782の動画みたいに
ブロックは攻撃や反撃するためにするのであって、ブロックしっぱなしのびびってる状態ならそううちやられて当然
ブロックは攻撃や反撃するためにするのであって、ブロックしっぱなしのびびってる状態ならそううちやられて当然
803名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 19:11:36.07ID:/Kyd8cRl0 そもそも総合格闘家でもないハジメを
マスターと呼んでる時点でお察しレベル
マスターと呼んでる時点でお察しレベル
804ニコニコ
2018/09/30(日) 19:17:16.84ID:fOvWDIjk0 福岡だと人が集まらないでしょうね。
やはり都内しか集まらないですよ。
やはり都内しか集まらないですよ。
805名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 21:22:41.62ID:zPuegQxw0806斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 21:28:58.68ID:3dVcbNOl0807斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 21:42:23.84ID:3dVcbNOl0 堀口金的無防備だな
連続3回も金的とか・・・
422斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/09/26(水) 23:14:09.43ID:thDjh+Gh0>>423>>424
普通に意識のもってきかたじゃないですかねえ
空手でも組手やスパーで意識してないのにインローや前蹴りとかで金的入っちゃう事あるでしょ
最初から狙った所に入れれるように練習すれば良いんじゃないですか
連続3回も金的とか・・・
422斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/09/26(水) 23:14:09.43ID:thDjh+Gh0>>423>>424
普通に意識のもってきかたじゃないですかねえ
空手でも組手やスパーで意識してないのにインローや前蹴りとかで金的入っちゃう事あるでしょ
最初から狙った所に入れれるように練習すれば良いんじゃないですか
808斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 21:44:09.45ID:3dVcbNOl0 プロの世界でも私の言った通りですな
435斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/09/27(木) 01:39:27.05ID:SbwH++f40
>>格闘技でも金的は守るような構え
武術は兎も角格闘技は?と思いますね
格闘技はルール上殆ど金的は反則なんで、そこを守るような構えも意識付けもしてないでしょう
435斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh 2018/09/27(木) 01:39:27.05ID:SbwH++f40
>>格闘技でも金的は守るような構え
武術は兎も角格闘技は?と思いますね
格闘技はルール上殆ど金的は反則なんで、そこを守るような構えも意識付けもしてないでしょう
809ニコニコ
2018/09/30(日) 21:44:27.87ID:fOvWDIjk0 スポーツですからね。
蹴る方がダメですよ
蹴る方がダメですよ
810名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 21:52:28.37ID:Y0MS9oLf0811名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 21:53:12.21ID:EQN0fsPS0 武道板のsyamu_gameこと斉天大聖猿
オフ会0人まっしぐら
オフ会0人まっしぐら
812ニコニコ
2018/09/30(日) 21:56:22.94ID:fOvWDIjk0 アマレスや柔道で相手の打撃とか意識してやる必要ないですもんね。
武道家 武術家もあらゆる事態を想定したりはしてないと思います
武道家 武術家もあらゆる事態を想定したりはしてないと思います
813惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/30(日) 22:06:34.77ID:9Z96fOBx0814ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 22:08:25.16ID:8rXXaeDw0 >>808-809
そりゃそうだ
そりゃそうだ
815ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 22:09:55.40ID:8rXXaeDw0 腰が低いから普通の感じでロー蹴って
金的に入ってしまったんだと思う。
金的に入ってしまったんだと思う。
816斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 22:33:56.43ID:3dVcbNOl0817斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 22:39:43.38ID:3dVcbNOl0 >>812
人間やって無い事は出来ませんねえ
人間やって無い事は出来ませんねえ
818斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/30(日) 22:46:28.58ID:3dVcbNOl0819惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/09/30(日) 23:04:16.01ID:9Z96fOBx0 反則やったからといって判定負けになることはないと
自分の今日の試合と
那須川 堀口戦を見て思いました。
自分の今日の試合と
那須川 堀口戦を見て思いました。
820名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 23:06:16.65ID:bx8EKEjy0 あんたら実況板行った方がええんとちゃう?
821名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 23:26:46.39ID:pR7UY1s+0822ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/30(日) 23:49:10.72ID:8rXXaeDw0823名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 00:02:39.62ID:dNxVG2/p0 金的ありなら多分勝つのは堀口じゃないの?
今日の試合見た限り。
掴んだら簡単に那須川崩していたし。
本来反則の攻撃を試合中に決めるのはただの不意打ちでしかなくそれは評価に値しないだろ。
今日の試合見た限り。
掴んだら簡単に那須川崩していたし。
本来反則の攻撃を試合中に決めるのはただの不意打ちでしかなくそれは評価に値しないだろ。
824惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/01(月) 00:10:12.27ID:DbvAP+cq0 今日のグローブ空手の試合でも無意識に差し替えの順突き(空手でいう追い突き)がでたから
昔から反復してる動きって身体に染みついてるもんだね。
昔から反復してる動きって身体に染みついてるもんだね。
825名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 00:10:36.71ID:EeAYWuGr0 今日の試合を見て
極真空手出身の天心 vs 寸止め空手出身の堀口
実戦の試合だと天心のスピードとパワーと間合いが堀口を上回っていたことを証明してくれた
極真空手出身の天心 vs 寸止め空手出身の堀口
実戦の試合だと天心のスピードとパワーと間合いが堀口を上回っていたことを証明してくれた
826名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 00:12:51.23ID:dNxVG2/p0 しかし、堀口のノーモーションやっぱり凄いな。
あの天心が反応遅れてたよ。
伝統派の突き、やっぱり面白いな。
あの天心が反応遅れてたよ。
伝統派の突き、やっぱり面白いな。
827斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 00:14:27.88ID:rDTQ4XVK0 実戦の試合というわけのわからないワード
頭痛が痛いみたいだな
頭痛が痛いみたいだな
828名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 00:31:39.35ID:ErRdJIHM0 実戦に試合などないから
無痛がイタイだろう
無痛がイタイだろう
829斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 00:32:15.05ID:rDTQ4XVK0 そもそも名人にガードなんて発想は無い
格闘技的発想か力量の無いヘボの発想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9F%B3%E5%8F%88%E5%9B%9B%E9%83%8E
格闘技的発想か力量の無いヘボの発想
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9F%B3%E5%8F%88%E5%9B%9B%E9%83%8E
830斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 00:37:27.60ID:rDTQ4XVK0 人間普段練習してる事しか出来ないんだから、ガードして云々って発想で練習してると永久に上の剣客みたいな動きは出来ない
害悪って意味わかってくれたかな?
害悪って意味わかってくれたかな?
831名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 01:29:54.40ID:hrjRTQ980 今日の試合で勉強になったかな?
極真系の実戦空手と伝統空手の寸止めポイント組手の違いは
伝統空手ではローキックや帯下部への攻撃は禁止され当然ローキックをガードする防御術がなければ金的ガードの防御法も知らないってこと
まさか、プロの堀口が金的をガードする防御を取れず下手な痛いアピールしたのはマジでビックリしたよ
極真系の実戦空手と伝統空手の寸止めポイント組手の違いは
伝統空手ではローキックや帯下部への攻撃は禁止され当然ローキックをガードする防御術がなければ金的ガードの防御法も知らないってこと
まさか、プロの堀口が金的をガードする防御を取れず下手な痛いアピールしたのはマジでビックリしたよ
832名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 04:20:34.90ID:T+e3WPo50833名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 07:06:55.40ID:5h0fk+ZS0 >>831
普段ならもっと距離とるから、かすりもしないだろう。
普段ならもっと距離とるから、かすりもしないだろう。
834名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 07:16:35.88ID:m4XLggH50 総合の試合で金的ガードの防御法が云々とか馬鹿か(笑)
835名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 07:48:27.39ID:fZk9/w4N0 >>834
イキリヲタクなんてこんなもんだよ
イキリヲタクなんてこんなもんだよ
836名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 07:55:13.87ID:m4XLggH50 そもそもあの試合を伝統派vs極真と見るバカいないだろ
一茂くらいか
一茂くらいか
837名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 08:13:56.17ID:Jck+YD+G0 キックルールの浴びせ蹴りってせこくない?
すぐ止めがはいるし、出し得技としか思えん
総合なら倒れた相手にも攻撃出来るからいいけど
すぐ止めがはいるし、出し得技としか思えん
総合なら倒れた相手にも攻撃出来るからいいけど
838名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 08:40:18.27ID:bYpkO39A0839名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 09:06:09.61ID:F4SWDsYR0840斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 09:07:24.72ID:rDTQ4XVK0841名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 09:30:19.76ID:yIss1LCV0842名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 09:32:14.67ID:+hXErllF0 那須川が予想以上に堀口の打撃のスピードとパワーが低いと感じ2Rまで遊んでいた
3Rに蹴りが堀口の顔面にヒットしフラついたのは素人には分からなかったから、あと20秒あればKO出来た
19歳でもフルコン空手をやれば総合格闘家に勝てると言わしめる試合だった
今回の試合も那須川の余裕があるだけにタケルでは役者不足だし当分対戦相手を探すのは大変だろな
3Rに蹴りが堀口の顔面にヒットしフラついたのは素人には分からなかったから、あと20秒あればKO出来た
19歳でもフルコン空手をやれば総合格闘家に勝てると言わしめる試合だった
今回の試合も那須川の余裕があるだけにタケルでは役者不足だし当分対戦相手を探すのは大変だろな
843名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 09:51:50.89ID:1NmMgaXW0 >>837
そう思ってんのは知ったかオタだけ
そう思ってんのは知ったかオタだけ
844名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 09:55:45.31ID:bYpkO39A0 堀口凄かったな。
最強のキックボクサー相手でも伝統派スタイルのままで戦っていた。
半身の構えって武道的で好きだわ。
構えの姿勢がいいせいか、天心を再三簡単に崩していた。
最強のキックボクサー相手でも伝統派スタイルのままで戦っていた。
半身の構えって武道的で好きだわ。
構えの姿勢がいいせいか、天心を再三簡単に崩していた。
845名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 10:10:27.37ID:i5pFeZAN0846名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 10:22:33.88ID:i5pFeZAN0 試合続いてたらKO出来てたなんてのもありえない仮定だな
忘れかけたときに飛んで来た胴回しだったからまともに食らったけど、逆にあのタイミングじゃなきゃあたってなかった
あれでラウンド終了だから休憩で持ち直してただろうし
その後20秒やろうが延長やろうが1,2Rの堀口ペースに戻ってるだけだよ
点心が勝ってたのは胴回し以降だけだから判定3-0って逆にどうなんかなって思うけど
忘れかけたときに飛んで来た胴回しだったからまともに食らったけど、逆にあのタイミングじゃなきゃあたってなかった
あれでラウンド終了だから休憩で持ち直してただろうし
その後20秒やろうが延長やろうが1,2Rの堀口ペースに戻ってるだけだよ
点心が勝ってたのは胴回し以降だけだから判定3-0って逆にどうなんかなって思うけど
847名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 11:09:01.92ID:bYpkO39A0 金的の減点も無いしな。
848斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 11:51:24.51ID:rDTQ4XVK0 >>841
>>剣客の練習ってどーすんの?
剣客がどうか知らんが剣を基本に稽古をやる
例え素手でも
https://www.youtube.com/watch?v=_jsSxaO_vY8
https://www.youtube.com/watch?v=7PtTgNZy5FU
https://www.youtube.com/watch?v=KvUwKBI4Qk4
https://www.youtube.com/watch?v=YnWEwhqNZv8&;t
>>剣客の練習ってどーすんの?
剣客がどうか知らんが剣を基本に稽古をやる
例え素手でも
https://www.youtube.com/watch?v=_jsSxaO_vY8
https://www.youtube.com/watch?v=7PtTgNZy5FU
https://www.youtube.com/watch?v=KvUwKBI4Qk4
https://www.youtube.com/watch?v=YnWEwhqNZv8&;t
849名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 11:54:58.26ID:jjCzqqV50 【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50
宮田が大怪我しても誰も叩かなかった、それに秋山と青木が乗っかった、初めに反則無罪の風潮を作った山本KIDが一番悪い
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50
宮田が大怪我しても誰も叩かなかった、それに秋山と青木が乗っかった、初めに反則無罪の風潮を作った山本KIDが一番悪い
850名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:15:16.00ID:SuWs1An60 >>848
ここ、空手の技術をスポーツのMMAにどう使うかを基本気楽に楽しむスレなんだが。
(どうしても優劣論とか武術論とかに持って行きたがる人間がいるが)
で、剣術論とか持ち出すのはスレ違いでしかない。
だから、マスターもこのスレスルーしてるだろ。
空気を読まないのは勝手だが、スレの主旨も理解出来ないのでは馬鹿コテの認識されるだけどから辞めといたら?
ここ、空手の技術をスポーツのMMAにどう使うかを基本気楽に楽しむスレなんだが。
(どうしても優劣論とか武術論とかに持って行きたがる人間がいるが)
で、剣術論とか持ち出すのはスレ違いでしかない。
だから、マスターもこのスレスルーしてるだろ。
空気を読まないのは勝手だが、スレの主旨も理解出来ないのでは馬鹿コテの認識されるだけどから辞めといたら?
851名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:22:05.75ID:9yKiJnvm0 ここイキリヲタしかいないんですが(笑)
852名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:26:49.16ID:1NmMgaXW0 >>846
いや、あのタイミングを狙ってたんだからな?
いや、あのタイミングを狙ってたんだからな?
853名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:37:27.03ID:mg8shL760854名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:40:59.81ID:1NmMgaXW0 >>850
これな
これな
855名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:52:29.32ID:i5pFeZAN0 >>852
だからあのタイミングしかなかったって言ってるだろ
だからあのタイミングしかなかったって言ってるだろ
856名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:04:54.54ID:1NmMgaXW0857名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:08:44.96ID:i5pFeZAN0 は?このテンシンキッズはまじであの胴回しまで押されるのが計算だとでも思ってんの?
バカすぎて話にならん
バカすぎて話にならん
858名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:09:51.17ID:1NmMgaXW0859斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 13:10:49.61ID:rDTQ4XVK0 >>850
武道でも武術でもない空手ってなんですか?なんちゃってキックボクシングですか?
武道でも武術でもない空手ってなんですか?なんちゃってキックボクシングですか?
860名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:12:16.84ID:i5pFeZAN0 >>858
キッズはもういいよ
キッズはもういいよ
861名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:13:15.80ID:i5pFeZAN0 ヤン・ソウクップが菊野イベント出るらしいけど、伝統派とフルコンが融合した総合がみられるかな
862名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:14:40.16ID:bYpkO39A0 >>850
のレスの内容理解出来んか?
のレスの内容理解出来んか?
863名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:27:59.79ID:4m0hdaM30 >>850
沖縄唐手は
そもそも「棒の手」と呼ばれ
棒術の型をそのまま得物抜きで演じる物だから
別に本来の武器論を入れても、あながち間違いでもない
ただし、武器は使わないのが格闘技リングのルールなんだから
そこはきちんとケジメをつけて、棒ならこう、刃物ならこうだが
これが素手になるとこう・・・と
理論段階をきちんと踏まえていれば構わないのでは?
沖縄唐手は
そもそも「棒の手」と呼ばれ
棒術の型をそのまま得物抜きで演じる物だから
別に本来の武器論を入れても、あながち間違いでもない
ただし、武器は使わないのが格闘技リングのルールなんだから
そこはきちんとケジメをつけて、棒ならこう、刃物ならこうだが
これが素手になるとこう・・・と
理論段階をきちんと踏まえていれば構わないのでは?
864斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 13:39:10.08ID:rDTQ4XVK0 格闘技の影響、先入観って大きいんですなあ
865惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/01(月) 13:43:42.38ID:Ge9mEWu00 堀口の例の広い足幅の構えは
蹴りの多く蹴らない総合ルールならいいけど
膝ブロックができないからキックルールではやっぱり不利だな。
金的はダメだけど少なくとも那須川のインローを防御できてなかったことは確か
蹴りの多く蹴らない総合ルールならいいけど
膝ブロックができないからキックルールではやっぱり不利だな。
金的はダメだけど少なくとも那須川のインローを防御できてなかったことは確か
866斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 13:45:12.81ID:rDTQ4XVK0 空手の基本基礎が棒術にあるのなら、それから外れた術理でやってるなら空手名乗らなきゃ良いんですよ
紛らわしいなあ
紛らわしいなあ
867斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 13:50:53.97ID:rDTQ4XVK0 ID:SuWs1An60さんは空手でも無いわけのわからんものをやってるって事ですかね
868名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 13:51:45.11ID:JoB4iAKi0 >>865
空手で広く後屈立ちで構えるときはそもそも距離があるときに飛び込むためのものだから、ブロックするような距離想定してないから
空手で広く後屈立ちで構えるときはそもそも距離があるときに飛び込むためのものだから、ブロックするような距離想定してないから
869名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:27:17.85ID:1NmMgaXW0870名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:28:08.30ID:1NmMgaXW0 >>867
前提を踏まえてしゃべれば?
前提を踏まえてしゃべれば?
871名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:29:56.74ID:1NmMgaXW0872名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:53:24.25ID:JoB4iAKi0 ID:1NmMgaXW0 さんは
的外れなことを方々に撒き散らす芸風なんですね
的外れなことを方々に撒き散らす芸風なんですね
873名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:55:28.64ID:7O7eqMGk0874名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 15:04:10.18ID:7O7eqMGk0 極真から転向した天心のような格闘家と極真から出張したフィリオやギャリーは違う
転向すりゃ勝てるが異種出張は分が悪い
転向すりゃ勝てるが異種出張は分が悪い
875名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 15:22:32.28ID:SuWs1An60 >>863
段階を踏まえて語れればね。
でもこのバカコテ自分の理論以外空手じゃないのかとか言い始めてるし、
本人自覚してるのかしてないのかわからんけど、周囲に喧嘩売ってるしな。
マスターの真似してるんだろうが、ただただ無意味に荒らしているだけでしかないことに
このバカは気付いていないからな。
段階を踏まえて語れればね。
でもこのバカコテ自分の理論以外空手じゃないのかとか言い始めてるし、
本人自覚してるのかしてないのかわからんけど、周囲に喧嘩売ってるしな。
マスターの真似してるんだろうが、ただただ無意味に荒らしているだけでしかないことに
このバカは気付いていないからな。
876名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 17:30:07.60ID:/RGTuxBL0 ここだ、とびつき十字固め
つかまえた、ヒザ十字固め
高校時代がなつかしい
つかまえた、ヒザ十字固め
高校時代がなつかしい
877名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 17:38:44.18ID:3ffTPU0c0 私の相手は、腰を深く落としているので足幅が前屈立ちのように広くなり、両拳を水月の高さに置いて構えました。
拍子、呼吸を弾む様に身体全体で取る感じでした。
構えが大きいので動きが簡単に見えます。
技としては、先ず前足の蹴りは出せない、踏み足で飛び込みながら正拳突きが来るぐらいに読めました。
あまりにも突きや蹴りがヒットしやすいところに坊主頭の渋い顔があるのです。
「始め」の合図と共に、相手の右にチョット誘い構えを開かせ、左に送り足で入り左の顎打ちを出しました。
顎に決まり腰が崩れるのが分かり、さらに右の回し蹴りをテンプルに入れたらそれで終わりでした。
のびて仕舞ったのです。
大山 泰彦(極真四天王)
http://www.oyamakaratejpn.com/essay/?p=163
まだ大山道場時代で、フルコンとか伝統派とかで分かれていなかった時代
大学空手部が大山道場に稽古に来て大学空手部の茶帯と黒帯と組手した時の話(大山 泰彦は当時茶帯)
拍子、呼吸を弾む様に身体全体で取る感じでした。
構えが大きいので動きが簡単に見えます。
技としては、先ず前足の蹴りは出せない、踏み足で飛び込みながら正拳突きが来るぐらいに読めました。
あまりにも突きや蹴りがヒットしやすいところに坊主頭の渋い顔があるのです。
「始め」の合図と共に、相手の右にチョット誘い構えを開かせ、左に送り足で入り左の顎打ちを出しました。
顎に決まり腰が崩れるのが分かり、さらに右の回し蹴りをテンプルに入れたらそれで終わりでした。
のびて仕舞ったのです。
大山 泰彦(極真四天王)
http://www.oyamakaratejpn.com/essay/?p=163
まだ大山道場時代で、フルコンとか伝統派とかで分かれていなかった時代
大学空手部が大山道場に稽古に来て大学空手部の茶帯と黒帯と組手した時の話(大山 泰彦は当時茶帯)
878名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 17:44:02.20ID:o3RezEGZ0 >>848
剣客かどうか知らんなら、それが剣客の動きかどうかもわからんでしょ、ちゃんとした剣客の練習早よ
そもそも道歩いてるとき剣持ってんの?
あと空手って武器もったら駄目なの?
スポーツ空手は持ったら駄目だが
武術の空手なら持ってもいいよ
剣客かどうか知らんなら、それが剣客の動きかどうかもわからんでしょ、ちゃんとした剣客の練習早よ
そもそも道歩いてるとき剣持ってんの?
あと空手って武器もったら駄目なの?
スポーツ空手は持ったら駄目だが
武術の空手なら持ってもいいよ
879名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 18:37:55.87ID:/RGTuxBL0 >>801
空手の投げは体重50キロの人が体重100キロの人を投げれる
空手のグラウンドは型の応用で相手を身動き出来ないようにする事が出来る
空手の投げは体重50キロの人が体重100キロの人を投げれる
空手のグラウンドは型の応用で相手を身動き出来ないようにする事が出来る
880名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 18:40:25.08ID:/RGTuxBL0 >>801
の間違いでした
の間違いでした
881名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 18:52:20.42ID:hy9b20Vh0 ネットでイキってて楽しい?
882名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 19:00:30.13ID:hL9YASbW0 昨日の堀口の試合は面白かった。
まさか伝統派スタイルでキックのリングで、
それもトップ選手と戦う光景を目の当たりでできるとはな。
伝統派のバックボーンを持つ選手も、普通はキックの試合をするとキックの基本を学び、
かなり伝統派の色が無くなるのが通常なのだが、堀口はMMAという道からキックの試合をする事になったからこそのスタイルなのだろう。
もしも、堀口がキックの道を選んでいたら、今よりももっとキック色の強い選手になっていただろうな。
まさか伝統派スタイルでキックのリングで、
それもトップ選手と戦う光景を目の当たりでできるとはな。
伝統派のバックボーンを持つ選手も、普通はキックの試合をするとキックの基本を学び、
かなり伝統派の色が無くなるのが通常なのだが、堀口はMMAという道からキックの試合をする事になったからこそのスタイルなのだろう。
もしも、堀口がキックの道を選んでいたら、今よりももっとキック色の強い選手になっていただろうな。
883名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 19:18:34.81ID:/RGTuxBL0 人に会えない病気にかかっているんだ
884名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 19:20:48.81ID:2vgatqo+0 総合だったら堀口の圧勝だったよ
885斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 19:26:14.22ID:rDTQ4XVK0886斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 19:29:15.41ID:rDTQ4XVK0 何れにしろ棒剣槍が出来ないのに空手家名乗るのはおかしな話ですね
キックボクサー名乗れば良いのに
キックボクサー名乗れば良いのに
887名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 20:15:16.05ID:TSVCZveO0 コイツ空手やってもいないのに何様のつもりなんだ?
888名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 20:25:32.27ID:nZf0EFUf0 いま棒剣槍やってる道場ってどこの流派だろうか
月心会あたりはトンファーヌンチャクやってそうだけど
月心会あたりはトンファーヌンチャクやってそうだけど
889惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/01(月) 20:41:01.41ID:l3U9Hlko0 空手は伝統空手はともかく
極真空手は素手の喧嘩術として強いかどうかやろ。
空手は手に何も持たないから空手なんやで
極真空手は素手の喧嘩術として強いかどうかやろ。
空手は手に何も持たないから空手なんやで
890名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 20:45:21.22ID:CQ2Mw7+N0 >>889
唐手だろ
唐手だろ
891名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 21:05:34.04ID:TSVCZveO0 別に棒術なんかやらなくても畑仕事で鍬を振ったり、
スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
今時の武術の型は殆どが形骸化していて、それで戦う事の出来る人間なんてごく少数。
まだ剣道や薙刀道、銃剣道とかの方が武器術として遥かに使える。
武術だと言ってる人間の棒術よりも野手部の人間が棒をデタラメに振る方が遥かに恐ろしい。
スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
今時の武術の型は殆どが形骸化していて、それで戦う事の出来る人間なんてごく少数。
まだ剣道や薙刀道、銃剣道とかの方が武器術として遥かに使える。
武術だと言ってる人間の棒術よりも野手部の人間が棒をデタラメに振る方が遥かに恐ろしい。
892斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 21:08:14.30ID:rDTQ4XVK0 >>891
お、あなたが棒振ってる動画みせて
お、あなたが棒振ってる動画みせて
893名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 21:38:54.08ID:7O7eqMGk0 うんこ投げてきてその手で襲われたらどうするんだ
俺は逃げる
俺は逃げる
894ニコニコ
2018/10/01(月) 21:46:41.87ID:QULyOcb10895ニコニコ
2018/10/01(月) 21:52:57.71ID:QULyOcb10 もちろん新空手なフルコンや防具空手、
伝統派の試合専門の人達も武器なんかやらないでしょうね。
猿さんはそういった空手流派の人に会った時も面と向かって、
あなたは空手家じゃない。
キックボクサーを名乗ればいいよ。
と言うんですか?
ネットでしかそんなことは言わないなら
それはそれでいいと思いますが
面と向かっても言うならすごいですね
伝統派の試合専門の人達も武器なんかやらないでしょうね。
猿さんはそういった空手流派の人に会った時も面と向かって、
あなたは空手家じゃない。
キックボクサーを名乗ればいいよ。
と言うんですか?
ネットでしかそんなことは言わないなら
それはそれでいいと思いますが
面と向かっても言うならすごいですね
896名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 21:58:00.26ID:7O7eqMGk0 武器術は名の通った師範が趣味でやるイメージ
道場の稽古でやらんし
道場の稽古でやらんし
897斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 22:01:09.81ID:rDTQ4XVK0 940名無しさん@一本勝ち2018/09/27(木) 20:13:16.27ID:hSWx2nWC0
たしか劉雲樵さんの昔のインタビュー記事を思い出すと
李書文は拳術などは初心者の行うものとしてたいして問題にしておらず
毎朝起床後は大槍で熱身と練功してたような記事を見た記憶がありますな
中拳でも武術と言って素手だけ行う拳法もよくわかりません
むしろ初心者が武器やって素手に入るべきでは?
たしか劉雲樵さんの昔のインタビュー記事を思い出すと
李書文は拳術などは初心者の行うものとしてたいして問題にしておらず
毎朝起床後は大槍で熱身と練功してたような記事を見た記憶がありますな
中拳でも武術と言って素手だけ行う拳法もよくわかりません
むしろ初心者が武器やって素手に入るべきでは?
898斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 22:02:11.82ID:rDTQ4XVK0 >>894
その人達は最初か素手だけなんですか?
その人達は最初か素手だけなんですか?
899ニコニコ
2018/10/01(月) 22:03:49.12ID:QULyOcb10 基本的に素手だけです
棒や剣をやる人もいますが、それは他武術、他流派との弊習です
棒や剣をやる人もいますが、それは他武術、他流派との弊習です
900斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 22:06:01.08ID:rDTQ4XVK0 >>別に棒術なんかやらなくても畑仕事で鍬を振ったり、
>>スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
仕事や作業で鍬やスコップ使うのは当たり前ですよね
そんな道具を使う所を素手でやってたら普通は頭のおかしな人でしょう
何で武術や武道なのに最初から道具使って稽古しないんです?
>>スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
仕事や作業で鍬やスコップ使うのは当たり前ですよね
そんな道具を使う所を素手でやってたら普通は頭のおかしな人でしょう
何で武術や武道なのに最初から道具使って稽古しないんです?
901名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 22:14:27.54ID:fZk9/w4N0 総合格闘技関係ない話ばかりや
902斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 22:19:13.21ID:rDTQ4XVK0 現代は格闘技の先入観が強すぎるんだろうなとは思いますけど
武芸十八般ってありますがほぼ道具(物体)を使用するものばかりです
道具を使わない柔術でも剣術が基礎になっていますし
昔からすれば今の価値観が異常なのでは?
武芸十八般ってありますがほぼ道具(物体)を使用するものばかりです
道具を使わない柔術でも剣術が基礎になっていますし
昔からすれば今の価値観が異常なのでは?
903ニコニコ
2018/10/01(月) 22:34:18.66ID:QULyOcb10 大昔は馬と弓以外は武術としての価値は低かったと聞きます
あと、せいぜい薙刀とか槍
で、江戸時代とかは剣術とかが重視されたんですかね。
だったら、今の時代は素手とかでもいいんじゃないですか?
鉄砲をバキュンバキュン打つわけにはいかんでしょうし
あと、せいぜい薙刀とか槍
で、江戸時代とかは剣術とかが重視されたんですかね。
だったら、今の時代は素手とかでもいいんじゃないですか?
鉄砲をバキュンバキュン打つわけにはいかんでしょうし
904名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 22:36:09.79ID:U/wYqDuH0 トランプが最強
905斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 22:41:12.03ID:rDTQ4XVK0906名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 22:41:48.34ID:dNxVG2/p0 本来武術の素手の技術は武器の補完的なものであって、武器術を超えるものではない。
だから、身体の使い方も伝統武術は武器術の延長にある。
だから、棒や剣をやれという話もある。
ただ、別に武器でなくても身体の使い方は学べる。
だから、沖縄空手の流派の中には特に武器術を取り入れて居いない流派もいくつもある。
だから、身体の使い方も伝統武術は武器術の延長にある。
だから、棒や剣をやれという話もある。
ただ、別に武器でなくても身体の使い方は学べる。
だから、沖縄空手の流派の中には特に武器術を取り入れて居いない流派もいくつもある。
907名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 22:43:09.25ID:dNxVG2/p0 猿は武器をやらないのなら空手と名乗るは純粋に空手をやっている人間達に喧嘩を売っているに等しいからもうそのレスは辞めとけ。
でないと流石に洒落にならないことになるぞ。
でないと流石に洒落にならないことになるぞ。
908ニコニコ
2018/10/01(月) 22:57:51.57ID:QULyOcb10 猿さんはネット番長でいくんじゃないですか?
実際に空手家を目の前にしたら挑発的なコメントはしないみたいですし
実際に空手家を目の前にしたら挑発的なコメントはしないみたいですし
909名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 22:57:58.12ID:dFThqWRb0 >>905
銃は違うだろ
銃は違うだろ
910名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 23:03:08.34ID:dNxVG2/p0911名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 23:13:10.84ID:dFThqWRb0 確かにマスターに比べたら若いかもしれないけど
40手前だぞコイツは
この歳でご覧の有様だからな
林田将軍を越えるかもしれないと言われている逸材
40手前だぞコイツは
この歳でご覧の有様だからな
林田将軍を越えるかもしれないと言われている逸材
912斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 23:13:35.63ID:rDTQ4XVK0913名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 23:15:55.69ID:nZf0EFUf0 堀口はリョートより伝統派空手っぽいな
914ニコニコ
2018/10/01(月) 23:23:53.53ID:QULyOcb10915斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/01(月) 23:26:40.25ID:rDTQ4XVK0 >>914
何故練習しないんですか?
何故練習しないんですか?
916ニコニコ
2018/10/02(火) 00:04:02.32ID:hZh4apdm0 その人が必要としないからでしょう
918斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 00:29:52.90ID:Z/nxwIRS0 逆に捨てハンや名無しさん達に聞きますが私の事を馬鹿だのなんだの直接目の前で言わないんですか?
919斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 00:31:24.16ID:Z/nxwIRS0 bubuzyutu@gmail.com
直接馬鹿だの何だの言いたい方はメールをどうぞ
直接馬鹿だの何だの言いたい方はメールをどうぞ
920名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 00:49:16.97ID:3w0UARpk0 >>918
いいよ、関東にオフスパやるならいくから直接目の前で言ってあげる。
ああ、代わりにこちらも目の前で「空手なのに武器やらないのならキックボクサーと名乗ったらどうですか」と言ってもらってもいい。
いいよ、関東にオフスパやるならいくから直接目の前で言ってあげる。
ああ、代わりにこちらも目の前で「空手なのに武器やらないのならキックボクサーと名乗ったらどうですか」と言ってもらってもいい。
921名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 01:04:53.67ID:HWAk1SFn0 >>903
将軍義輝が剣術習ってたり
疋田豊五郎が指導した大名も目録や誓証文が残ってる者だけでもそうそうたる面子だったり
柳生も家康以外に毛利輝元に指導してたりするの見ると
今より遥かに治安が悪い常時携帯してる武器の操作技術としての地位は
弓馬とは別ベクトルで高かった印象もある
将軍義輝が剣術習ってたり
疋田豊五郎が指導した大名も目録や誓証文が残ってる者だけでもそうそうたる面子だったり
柳生も家康以外に毛利輝元に指導してたりするの見ると
今より遥かに治安が悪い常時携帯してる武器の操作技術としての地位は
弓馬とは別ベクトルで高かった印象もある
922斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 01:07:45.04ID:Z/nxwIRS0 >>920
何でスパとか条件付けるんですか?馬鹿だのなんだの言うだけなんでしょ
何でスパとか条件付けるんですか?馬鹿だのなんだの言うだけなんでしょ
923名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 01:12:28.68ID:3w0UARpk0924斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 01:29:15.35ID:Z/nxwIRS0925名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 01:54:09.47ID:KtDIRjWj0 >>846
確かにたまたま胴回しがヒットしなかったら圧倒的に天心やられてたな
確かにたまたま胴回しがヒットしなかったら圧倒的に天心やられてたな
926名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:20:20.43ID:xgKIgich0927名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:35:25.89ID:K8soV9ga0 武器術つきつめるとトランプかプーチンか北朝鮮の将軍が最強だな
人が自分の指令で戦ってくれる
人が自分の指令で戦ってくれる
928名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:38:51.54ID:K8soV9ga0 個人的武器術ならそりゃ銃持った特殊部隊の兵士
銃禁止や飛び道具禁止なら(笑)持ち手のとこ以外も刃やトゲのついた槍じゃね?
そんなもん修行しようとは思わんけど
ヌンチャクやらトンファーを実戦で使ったことあるやつおふんかな?
そんな有効ならもっと普及してると思うけど
外国の警官のトンファーだって警棒みたいにしか使われてないだろ
銃禁止や飛び道具禁止なら(笑)持ち手のとこ以外も刃やトゲのついた槍じゃね?
そんなもん修行しようとは思わんけど
ヌンチャクやらトンファーを実戦で使ったことあるやつおふんかな?
そんな有効ならもっと普及してると思うけど
外国の警官のトンファーだって警棒みたいにしか使われてないだろ
929名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:39:17.00ID:K8soV9ga0 テーマをスレタイに戻そう
930名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 08:35:47.10ID:xgKIgich0 剣客は全部かわす君が動画あげてたけど
実際には剣って活躍してないらしいよ
戦場では遠距離武器が主力で、接近戦でも剣より槍だし
なので全部かわせなかったみたい剣客さんも
実際には剣って活躍してないらしいよ
戦場では遠距離武器が主力で、接近戦でも剣より槍だし
なので全部かわせなかったみたい剣客さんも
931名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 10:19:42.30ID:wC40R/z/0 空手家は催涙スプレーを防御出来るのだろうか?
未来の空手家達は催涙スプレーの型とかやるんだろうか?
未来の空手家達は催涙スプレーの型とかやるんだろうか?
932名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 10:46:08.97ID:E8wdyAy20 近年空手は五大流派の先生達が集まって原点回帰を目指しているらしいから興味深い
933名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 10:51:47.63ID:s55fDS7t0 >>932
催涙スプレーも議題に出るんかな?
催涙スプレーも議題に出るんかな?
934名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 11:03:09.82ID:E8wdyAy20935名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 11:13:32.91ID:s55fDS7t0 >>934
素手で催涙スプレー防御するんだろ
素手で催涙スプレー防御するんだろ
936名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 12:08:06.45ID:jD9Jvg6q0 催涙スプレーかけられる時点で加害者側臭さが拭えない
通り魔的に催涙スプレー攻撃を食らう確率はひき逃げより低いだろうからその時は諦めておk
通り魔的に催涙スプレー攻撃を食らう確率はひき逃げより低いだろうからその時は諦めておk
937名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 12:09:38.58ID:s6S1vmSv0 拳銃捕りは昔からある。
938名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 13:13:17.44ID:K8soV9ga0939名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 13:17:57.49ID:DjP+V83E0940名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 13:26:31.95ID:58g7bLpW0941惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/02(火) 14:18:09.71ID:pURRzcgq0942名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 14:41:04.68ID:iL1tZ3xt0 >>892
やだエッチ…
やだエッチ…
944名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 16:57:55.31ID:E8wdyAy20 >>938
極真ですよ
極真ですよ
945名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 17:23:37.66ID:KtDIRjWj0 >>940
胴回しで何とかごまかしたけどこれ天心負けてるだろ?
胴回しで何とかごまかしたけどこれ天心負けてるだろ?
946斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 17:25:24.57ID:Z/nxwIRS0947惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/02(火) 17:29:18.46ID:wikm9kqm0 今回、前進してくるものを止めるミドルキックを使うものと初めて戦ったわ。
948名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 17:36:36.49ID:wTyfl8S30949名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 18:09:37.44ID:JH/Q6oHq0 >>945
決定的なダメージは胴回し以外ないんだなこれが
堀口もダメージ与えてないし那須川も胴回し以前は与えてない
ある意味、ここまで胴回しをうまく使ったキックボクサーっていないんじゃないだろうか
当てた後すぐ立ち上がってるしね
決定的なダメージは胴回し以外ないんだなこれが
堀口もダメージ与えてないし那須川も胴回し以前は与えてない
ある意味、ここまで胴回しをうまく使ったキックボクサーっていないんじゃないだろうか
当てた後すぐ立ち上がってるしね
950名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 18:51:23.44ID:S19aXXuL0 >>949
決定的なダメージ=金的。
決定的なダメージ=金的。
951斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 19:13:55.90ID:Z/nxwIRS0 >>空手家「刃物を持った相手は危険ではありません。刃物しか使ってこないので」
これ目に飛び込んで来たけどこんなん言ってるの誰?
これ目に飛び込んで来たけどこんなん言ってるの誰?
952名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:23:39.03ID:J07jMo6T0953名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:41:40.81ID:JH/Q6oHq0954名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:49:03.25ID:KtDIRjWj0 >>953
それを言ったら胴回しの前に那須川は堀口にすっころばされてるじゃん
それを言ったら胴回しの前に那須川は堀口にすっころばされてるじゃん
955名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:55:10.60ID:JH/Q6oHq0 >>954
そういうこと
総合ルールなら最初から那須川は堀口の相手にならん
堀口はそれをわかってキックルールを受けた
そして那須川の胴回し回転蹴りはあのタイミングならキックルールだろうがMMAルールだろうが関係なく有効だった
(MMAならそもそも出さないだろうが、MMAだったら堀口がすぐ反撃出来たというのは嘘。だって効いてるし)
そういうこと
総合ルールなら最初から那須川は堀口の相手にならん
堀口はそれをわかってキックルールを受けた
そして那須川の胴回し回転蹴りはあのタイミングならキックルールだろうがMMAルールだろうが関係なく有効だった
(MMAならそもそも出さないだろうが、MMAだったら堀口がすぐ反撃出来たというのは嘘。だって効いてるし)
956名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 20:04:32.34ID:jD9Jvg6q0 胴回しっぽいの実は3回くらい打って一回しか当たってないんだよな
あの1回だけは確かにきいてても総合ルールなら残りの2回の失敗の方が致命的だったと思う
あの1回だけは確かにきいてても総合ルールなら残りの2回の失敗の方が致命的だったと思う
957名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 20:17:33.66ID:iL1tZ3xt0 >>951
マンガのセリフじゃね?
マンガのセリフじゃね?
958斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 20:21:15.68ID:Z/nxwIRS0959名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:26:14.24ID:58g7bLpW0960名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:30:00.58ID:58g7bLpW0 ま、そもそもMMAなら堀口相手にやはり那須川では胴回しは出せないだろうが。
本職の打撃戦でも対等に近いレベルで戦える上に寝技の技量は今の那須川では相手にならないくらいに違う。
そんな相手に胴回しを出すのは、自滅に近い選択でしかない。
MMAなら中村優作にも負けるだろ。
那須川。
本職の打撃戦でも対等に近いレベルで戦える上に寝技の技量は今の那須川では相手にならないくらいに違う。
そんな相手に胴回しを出すのは、自滅に近い選択でしかない。
MMAなら中村優作にも負けるだろ。
那須川。
961名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:33:26.34ID:MsiUiQBv0 中村優作となんでキックルールでやったのかいまだに理解できない
962名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:43:11.87ID:Glw2GFGo0 那須川が165cmしかないチビッ子なのは変わらない
963名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:48:00.05ID:KtDIRjWj0 >>962
じゃあ堀口もそれぐらいしかないのか
じゃあ堀口もそれぐらいしかないのか
964名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:50:04.17ID:Wg3FQ05C0 那須川より堀口が小さいからな
プロフィール上は同じ165センチだけど
堀口は161位だろう
プロフィール上は同じ165センチだけど
堀口は161位だろう
965名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:50:07.66ID:MsiUiQBv0 堀口は同じ身長だろ
KIDは163くらいだった
KIDは163くらいだった
966名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:50:42.06ID:MsiUiQBv0967斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 21:55:56.99ID:Z/nxwIRS0 見合ってるとき明らかに堀口さんの方が小さくないですか?
968名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:10:10.78ID:MsiUiQBv0 那須川は髪勃起してるからな…
969名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:19:32.12ID:KtDIRjWj0 像とネズミの動きと同じで背が低いほうが動きが速く見えるよね
970名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:19:46.09ID:J07jMo6T0 二人とも昭和生まれか?
165cmなんて昭和25年位の日本人の平均身長なんだか
165cmなんて昭和25年位の日本人の平均身長なんだか
971名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:57:17.79ID:MsiUiQBv0 チビをバカにすんなハゲのくせに
972名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:07:11.02ID:eLaLI9es0 >>961
仮想堀口。
仮想堀口。
973名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:12:48.94ID:MsiUiQBv0 >>972
いやあんときはまだ堀口那須川戦決まってなかった
いやあんときはまだ堀口那須川戦決まってなかった
974富樫宣資
2018/10/02(火) 23:21:58.55ID:wTyfl8S30 同体格の格闘家に必ず勝てる奴だけが石を投げろ
975名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:31:24.21ID:OOJ0Qisc0 ヘビー級だけが格闘技語っていい
あとは雑魚
あとは雑魚
976名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:40:31.73ID:MsiUiQBv0 ハゲのくせに雑魚とか言ってんじゃねえ
977名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:43:49.34ID:JH/Q6oHq0 >>959
だから、あの胴回し食らった瞬間は堀口はよろめいて下がってるし、那須川はすぐ立ち上がって攻撃してるってw
1 . そもそもMMAなら那須川は1分持たずに極められる
2. あの効いた状態で、MMAが出来る相手にタックル行けても効果は薄い(休めるかもしれないがオールラウンダー相手なら効いてる状態では逆にテイクダウンされてボコられるかもしれない
3.ダメージ受けて堀口が下がった瞬間(リカバリーする前)に既に那須川は立ち上がってる。
だから、あの胴回し食らった瞬間は堀口はよろめいて下がってるし、那須川はすぐ立ち上がって攻撃してるってw
1 . そもそもMMAなら那須川は1分持たずに極められる
2. あの効いた状態で、MMAが出来る相手にタックル行けても効果は薄い(休めるかもしれないがオールラウンダー相手なら効いてる状態では逆にテイクダウンされてボコられるかもしれない
3.ダメージ受けて堀口が下がった瞬間(リカバリーする前)に既に那須川は立ち上がってる。
978名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:46:23.58ID:JH/Q6oHq0979名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:49:32.26ID:Yi2rjgwy0 それこそKIDや堀口がアマ修出てきたときくらいの選手がいれば別だが
普通のアマ修王者なら打撃の差がありすぎて勝てんわ
普通のアマ修王者なら打撃の差がありすぎて勝てんわ
980名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:57:21.78ID:JH/Q6oHq0 魔裟斗vsKIDの時
キックボクサーが有名で格上だった
キックボクサーが階級上
MMAファイターはプロデュースは上手かったが、実力はそこまででもなかった
結果はキックボクサー判定勝ち
MMAファイターも株を上げた
しかし、KIDは実はキックボクシングは強くなかった(魔裟斗戦は初見殺し)
那須川堀口
MMAファイターの方が格上
どちらもあまり有名でない
MMAファイターの方が階級上
MMAファイターは実力あり、キックボクサーもキックの世界では第一人者(キックはMMAよりレベル低いので…)
結果はキックボクサー判定勝ち
おそらく、堀口はキックルールでもタケルくらいには勝てそうな気がする
キックボクサーが有名で格上だった
キックボクサーが階級上
MMAファイターはプロデュースは上手かったが、実力はそこまででもなかった
結果はキックボクサー判定勝ち
MMAファイターも株を上げた
しかし、KIDは実はキックボクシングは強くなかった(魔裟斗戦は初見殺し)
那須川堀口
MMAファイターの方が格上
どちらもあまり有名でない
MMAファイターの方が階級上
MMAファイターは実力あり、キックボクサーもキックの世界では第一人者(キックはMMAよりレベル低いので…)
結果はキックボクサー判定勝ち
おそらく、堀口はキックルールでもタケルくらいには勝てそうな気がする
981名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 23:58:20.26ID:xgKIgich0 MMAならどっちが勝つ確率高いかなんて
皆んなわかってる
堀口も全て承知でキックルールでやってんだから、勝ったほうがキックで強い、結果が全て
まあ胴回しはルールを盾にしたセコ技とは思う
皆んなわかってる
堀口も全て承知でキックルールでやってんだから、勝ったほうがキックで強い、結果が全て
まあ胴回しはルールを盾にしたセコ技とは思う
982名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 00:27:53.35ID:0ohhi+t40 >胴回しはルールを盾にしたセコ技
なんか俺も常々そう思ってた
なんか俺も常々そう思ってた
983名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 00:40:11.50ID:LilFzuhU0 >>930
それがまた覆って今度は結構剣客活躍してたったのが通説になりつつあるんだわ
吉川弘文館の「東アジア兵器交流史の研究 」でも読んでくれ
しかしこの説の権威もいつ覆るか分からない
というの歴史学者の世界は格闘技以上に激しい権力闘争の場だからなwww
それがまた覆って今度は結構剣客活躍してたったのが通説になりつつあるんだわ
吉川弘文館の「東アジア兵器交流史の研究 」でも読んでくれ
しかしこの説の権威もいつ覆るか分からない
というの歴史学者の世界は格闘技以上に激しい権力闘争の場だからなwww
984斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 01:25:46.96ID:WnalHp6T0 何れにしろ幕末は剣や槍は大いに活躍したでしょ
逆に剣の達人と言われてた人間があっけなく殺されてるけど笑
逆に剣の達人と言われてた人間があっけなく殺されてるけど笑
985名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 11:10:07.56ID:H+g5Tx1p0 実戦では胴回し蹴りを空ぶったら審判が止てくれることなんかないし
金玉を蹴られ放題のかまえとか空手が実戦向きではないことがよくわかった
金玉を蹴られ放題のかまえとか空手が実戦向きではないことがよくわかった
986惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/10/03(水) 12:22:35.09ID:7jL7MpoV0 猿氏の武器術を基本にすべき云々の話はわかる。
人間は極度の緊張に襲われると無意識の身体に染み付いた動きをやってしまう。
なるだけ武器の動きをした方が良いのだろうな。
人間は極度の緊張に襲われると無意識の身体に染み付いた動きをやってしまう。
なるだけ武器の動きをした方が良いのだろうな。
987名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 12:27:25.00ID:Mvxte2Dh0 実践(笑)
988名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 12:48:45.23ID:LMsDenBx0 金的ありのルールで堀口やらしたら、
寧ろ堀口の方が当てまくると思うけどな。
寧ろ堀口の方が当てまくると思うけどな。
989斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 12:48:54.71ID:WnalHp6T0 891 名無しさん@一本勝ち ▼ 2018/10/01(月) 21:05:34.04 ID:TSVCZveO0 [2回目]
別に棒術なんかやらなくても畑仕事で鍬を振ったり、
スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
道具をちゃんと扱えないと疲れて仕事にならないって事ですな(笑)
別に棒術なんかやらなくても畑仕事で鍬を振ったり、
スコップを使ったりとかでも十分代用は出来るけどな。
道具をちゃんと扱えないと疲れて仕事にならないって事ですな(笑)
990斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 12:52:54.55ID:WnalHp6T0991斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 12:56:01.00ID:WnalHp6T0 909 名無しさん@一本勝ち sage ▼ 2018/10/01(月) 22:57:58.12 ID:dFThqWRb0 [1回目]
>>905
銃は違うだろ
さて問題です
銃・槍・剣で共通する所はなんでしょうか
違うと頭ごなしに否定せず同じをみつけてみてください
>>905
銃は違うだろ
さて問題です
銃・槍・剣で共通する所はなんでしょうか
違うと頭ごなしに否定せず同じをみつけてみてください
992名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:21:30.71ID:GUVeB/A50 総合格闘技を武術に生かそうってスレたてたら?
993名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:24:28.45ID:+iik9ppF0994名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:32:40.70ID:Mvxte2Dh0 金的の話ししてるやつは馬鹿しかいないな
上のやつとか
上のやつとか
995名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:34:17.37ID:GUVeB/A50 金的を総合格闘技に生かす方法
996名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:34:49.20ID:Mvxte2Dh0 金的なしのルールで金的当たったことなどなんの意味も持たない
そもそも金的隠す構えでローカットするより遠目から構えて金的警戒した方が合理的
はいこの話題おしまい
そもそも金的隠す構えでローカットするより遠目から構えて金的警戒した方が合理的
はいこの話題おしまい
997名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:36:50.52ID:rFZYnbmY0 バカ猿を総合格闘技に生かす方法ありますか?
998名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:47:42.35ID:D8VZRGb00 堀口、天心のは反則でしかなく、
反則と言うのは言わば不意打ち。
それを元に技術のどうこう言う話じゃない。
反則と言うのは言わば不意打ち。
それを元に技術のどうこう言う話じゃない。
999名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:49:06.49ID:D8VZRGb00 フルコン、キックボクサーでも金的は入る。
なら、金的が入った時点でフルコンもキックボクサーも構えが悪いと言う事になるのか?
なら、金的が入った時点でフルコンもキックボクサーも構えが悪いと言う事になるのか?
1000名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 13:49:49.00ID:D8VZRGb00 反則を後付けで、技術のように言うのは違うぞ。
不意打ちなら大概の技は決まる。
不意打ちなら大概の技は決まる。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 0時間 1分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 0時間 1分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【防衛省】入省式で国歌流れず 中谷大臣機転、アカペラで斉唱 [蚤の市★]
- トランプ大統領 相互関税は「大幅に下がるかもしれない」 3日に発表へ [七波羅探題★]
- 橋下徹氏「なぜ上司に相談しない?」疑問に丸岡いずみが局アナの実態指摘「いす取り合戦をしている中で、敵に相談できますか?」★2 [muffin★]
- 渡邊渚さん結婚 [957955821]
- 🏡👊🏡😅🏡👊🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★2
- ジャップ、この時間でもみどりの窓口に大行列… [667744927]
- 三浦瑠麗「フジテレビは文春の罠に引っ掛かった」 [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★3