X



木村政彦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/21(土) 20:58:51.12ID:VmesnOUr0
柔道家と総合格闘家としての木村政彦スレです
プロレスと力道山の話は禁止
17名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 12:43:35.18ID:vyhLClG60
ルスカが新日に来てて強かったやつを聞かれて出した名前がアンドレ、ボック、ゴッチ
スレチかな、、、
18名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 13:45:09.71ID:MIdGwH+50
>>17
それだけだったらスレチだな
プ板に行くといいかも
2018/07/23(月) 20:27:54.39ID:Q5XgATnZ0
ルスカってなんで猪木に負けたんですかね
2018/07/23(月) 20:40:27.29ID:ZwvnehLZO
>>16
日系移民が多くその中に柔道の猛者もいたのも理由かと
移民のエリアのリーダー的存在でもあったコンデ・コマ前田光世が、地元の名士のグレイシー家に柔道を教えたわけだし
木村政彦も地元の日本人会から招聘されてエリオと戦った
2018/07/23(月) 20:43:53.96ID:ZwvnehLZO
>>4
欲しくなる一冊だね!
2018/07/23(月) 23:23:35.31ID:SOHv39O40
>>20
小野安一って移民柔道家も殆ど知られてないけど相当強かったらしいですね〜
身長160センチの小兵ながら、他流試合でレスラーやボクサー相手に連戦連勝
エリオとは2度戦って2度とも引き分け、数年後にジョルジ・グレイシー(エリオの兄)に勝利
その宣伝効果もあってか最盛期は小野の門弟が7千人いて、その8割以上がブラジル人だったとか
2018/07/23(月) 23:52:06.89ID:Z4Mwhf+i0
>>19
八百長だから
24名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/23(月) 23:59:17.41ID:ZwvnehLZO
>>22
小野安一は三角絞めをブラジルに伝えた柔道家という説もある人ですね(否定する説もある)
彼は移民柔道家の中でも、柔道指導を生活の糧として、強豪選手育成に尽力した人だと
多くの渡航・移民柔道家の努力により海外の柔道史の中でもブラジル柔道は最も古くの歴史を持ち既に100年の歴史だそうです
25名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 01:25:22.95ID:FfAOahz60
>>7
英語版Wikipediaだとこんな戦績
55年はカーウソンとの最初の戦いでドロー
カーウソンにはその後2回負けてるもよう
てかイワンゴメスともやって負けてるんだな
もっと遠い世代の印象だった

1955: Won over H??lio Gracie by KO
1955: Drew with Carlson Gracie
1956: Lost to Carlson Gracie by TKO
1957: Lost to Carlson Gracie by decision
1957: Drew with Carlson Gracie
1957: Drew with Carlson Gracie
1957: Drew with Carlson Gracie
1959: Lost to Masahiko Kimura by submission
1959: Drew with Masahiko Kimura
1962: Drew with Ivan Gomes
1968: Lost to Euclides Pereira by retirement
1970: Drew with Carlson Gracie
197?: Drew with Euclides Pereira
1972: Lost to Ivan Gomes by submission
2018/07/24(火) 03:53:40.43ID:h3HHSp/90
>>23 本当ですか?八百長の証拠は何ですか?
27名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 05:58:45.52ID:KDFMjW0d0
猪木やプロレス話を引きずりたければ「木村政彦はなぜ4」のスレにカキコする方がまだいい
当スレでは>>1にある通り「プロレスや力道山の話は禁止」という基本ルールだから
28名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/24(火) 13:29:26.86ID:51/vGMFx0
>>27そう>>1は尊重すべき。ここは柔道家、格闘家としての木村先生とそれに纏わる格闘関係の事を語るスレ。
「プロレスは禁止」とある。
2018/07/24(火) 13:49:49.26ID:Z+ImLmL+0
柔道弱すぎ(笑)
嘉納治五郎が、古流柔術を小バカにして雑巾ダンスの柔道なんて似非武道を作った結果がこれだよ。
柔道ルールに守られていなければ、タコ殴りにされて終わりだよ。護身には全く役に立たない。
いつでも遊んでやるぜ、雑巾ダンスの柔道よ(笑)
https://youtu.be/2PjsIA5dtr4

https://youtu.be/c-yEqj2lXLw

https://youtu.be/vgT8OBlqWBI

https://youtu.be/0znoCYOpIK4
2018/07/24(火) 20:21:20.91ID:BRGIYyoG0
木村vsサンタナは着有りの柔術マッチで2回やって2回とも木村が勝利
その後、着無し打撃有りのMMAやって引き分け(脚怪我してた木村が優勢だったと新聞に書かれる)だよね?
2018/07/24(火) 21:34:17.40ID:UxzKajvuO
>>30
自分もググってみたけど同じ記録が載っていた
それで間違いないと思う
32名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 00:21:26.52ID:Nkdc9vpF0
木村対サンタナは八百長試合が混じってたみたいだよ
エリオがそれを怒ってたインタビューが本に載ってた
2018/07/25(水) 01:54:01.04ID:l3iB4ceL0
サンタナとイワンゴメスの試合動画
https://youtu.be/O1pzOsUOKrk
2018/07/25(水) 05:53:44.52ID:Hy4iCaQ7O
>>32
興味深い説なので書籍名・出典を教えてください
いずれ自分なりに検証してみたい
>>33
YouTubeのupありがとう
1972年か…観客も多いしこんな寝技が大半を占める地味な試合を昔から観ているブラジル人…
大衆レベルを考えるとブラジル人は日本の一般人よりも、地味な寝技への理解と見る目が養われているだろうな…
2018/07/25(水) 07:35:33.40ID:iApGCVr10
>>34
横だけど普通にキムコロに載ってる
エリオ怒ってはないけど
36名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/25(水) 15:16:34.22ID:Hy4iCaQ7O
>>35
了解、ありがとう
2018/07/25(水) 23:21:47.56ID:CEAzizL20
>>33
これは初めて見た
この時代にちゃんとガードポジション取って足効かせてるのはさすが
2018/07/25(水) 23:39:56.45ID:UM16OZfs0
林家パー子
剣道達人説
2018/07/26(木) 15:07:42.28ID:oCJndX42O
>>37
今のバーリ・トゥードの試合とそんなに変わらない感じ
40名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/26(木) 16:23:17.35ID:HvaKa4/20
イワンゴメスは1939年生まれ。
サンタナは1929か31。
62年の初対戦時はそれぞれ23歳、33歳(か31歳)なので、ドローも頷ける話です。
ただ72年となると、ゴメス33、サンタナ43(か41)なので、さすがに一方が年食い過ぎかも。
 
関係ないけどグレイシー一族で史上最強は、ホジャーでしたっけ・・・・
2018/07/26(木) 17:42:09.91ID:0Be34+NJ0
柔術が世界に普及して以降に無差別級の王者として君臨してたから最強の可能性は十分あるけど
42名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/26(木) 18:31:45.57ID:Hn2vNldR0
>>40
最高に優れた という意味ではホーウス・グレイシーなのかもしれない
エリオの兄カーウソンの4男でグレイシー柔術の技の工夫や編纂に多大なる貢献をした
また選手としても実力者でヒクソン、ホイラー、カーロスjr.らの師匠でもあった人
32歳の時にハンググライダーの事故で死去し、一族からその才能を大いに惜しまれた
43名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/26(木) 20:57:53.38ID:HvaKa4/20
ヒクソングレイシーin柔道場、立技乱取の様子。
https://youtu.be/AtwS4rIpf-0?t=440
 
すごい、立技からもこんなアッていうまにキメちゃうんだ・・・・
44名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/26(木) 21:46:55.89ID:LnW82HXL0
お互い全盛期同士で木村とヒクソンが(木村vsエリオと同じルール)戦ったらどちらが勝つのか?
柔術日本王者の植松直哉は木村が勝つと予想している

「ヒーガン・マチャドとやった試合を見るかぎり、ああいうミスをするのであれば、木村先生が普通に勝つのではないかと思います」
2018/07/26(木) 23:36:00.07ID:JopgmycR0
なんでこんなに凄い木村政彦先生が力道山にあっさり負けたんでしょうかね?
柔道着着てない相手には通用しないんでしょうか
2018/07/26(木) 23:54:57.08ID:ICxXRX2Z0
>>45
プロレスのブック破りだからという他ない
47惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/26(木) 23:56:26.45ID:SO1fsilG0
>>45
それもあるし体格差ありすぎだったし
力道山はボクシングもかじってたし
48名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/27(金) 00:12:39.67ID:Sj7J2zGt0
今やAC宛らに真剣勝負の有史元年となったイチキューキューサン(1993)。
その準決勝ホイスグレイシーの試合です。
https://www.youtube.com/watch?v=lfDyrWdEJ7w
 
これエゼキエル入ってる・・・・?
リアネイキッドにしては、両腕が離れてると思うんだけど・・・・
49名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/27(金) 00:23:15.09ID:q7hYZHs00
>>45
抜けてたから。これは真面目に。
人格が競技者で武術家ではなかった。
2018/07/27(金) 00:25:31.60ID:l4qQ6WL70
>>47
てかプロレスの約束破りでしょ
初めからVTだったら力道は負けてる
あの豚にボクシングできるとは思えない
2018/07/27(金) 00:45:45.92ID:4R0M6RUh0
>>45
負けたのは騙し討ちした卑怯な力道山だと
何度言えばわかるんだ?
この卑怯者が
52名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/27(金) 00:52:43.67ID:Sj7J2zGt0
これひょっとして自作自演なのかな?
どうにせよスレちがいなので(⇒>>1)、プ板でやってね。
2018/07/27(金) 01:17:12.83ID:AsIBOmgWO
>>1を参照しよう
…というか力道山話ワザと荒しかなw
2018/07/27(金) 01:26:59.33ID:Ouqd1Fa70
>>52-53
その可能性高し スルーで
55名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/27(金) 19:54:04.28ID:30ubg2WM0
>>48
これのどこがエゼキエルなんだよ?
目腐ってんのかボケ
56名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/27(金) 21:51:14.79ID:Sj7J2zGt0
>>54
たとえば「内柴正人の技術と実力を語ろう」というスレがあったら、
強さに関係ない「あの件」はナシでという断り書きがあったとしても、それを破る人が出てくるのも、ある程度仕方ないと思う。
 
でも木村先生は犯罪者でも何でもないんだから、
強さに関係ない「あの件」はナシでという断り書きがあったら、人としてそれは破っちゃいけないと思うんだ。
 
ところで内柴さんの中学の先輩に、寝技メッチャ強い人いたの、知ってるかな?
 
>>55
そ、そうなの・・・・?
 
左の袖口を右手で捕ってると思ったんだけど、ちがうかな・・・・
絞めが入ったあと、少しシャムロック選手の胸の下右のほうにホイス選手の右袖口が見えるんだけど、あれだとかなり浅いような・・・・
 
絞めを放した直後、両手の位置もやけに離れて見えた。
ちなみに基本的な話、エゼキエルにはバックチョークバージョンもあるのは、ご存知ですよね。
2018/07/28(土) 03:25:45.35ID:xgOuM/NV0
しかし木村政彦は、時を超えて最強の柔道家だったのかな
小川直也とは、言わないが、坂口征二の方が体格的にも強そうに見えるが
2018/07/28(土) 07:51:26.99ID:JhsTb3560
でも現代柔道で十字固めはしょっちゅう見るけど腕絡みってほとんど極らないよな
むしろ柔道よりMMAのほうが腕絡みはよく見る
59名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 17:25:21.61ID:gOMTjPQPO
柔道に於いての腕絡みといえば、あれは微妙な技だと思う
柔道のルールでは関節技は肘関節のみ認められているが、実際は肩が極り肩の痛みで参ったするケースが少なくない
きちんとした腕絡みなら肘のみが極る-という柔道関係者も多いのだろうが、実際は肘と肩の両方、或いは肩が極るケースは少なくない
審判も掛けられた側が肘のみで参ったしたのか、肘に負荷を掛けてはいるが肩にも激痛があり参ったしたのか、肩が極り参ったしたのか…
厳密には見分けられないと思う
60名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 21:01:25.69ID:xs1C1kqv0
自分の経験でもキムラロックは肘より結構肩が決まる(痛い)と思う
送り襟締めも頸動脈じゃなくずれて喉が締まってもタップしたら兎も角一本
2018/07/28(土) 21:05:32.70ID:JhsTb3560
亀や腹這いの腕すくって腕絡みしながら引っくり返す技
あれ無理にこらえると肩外れるよね
審判も止めないから実質肩関節有りみたいになってる
2018/07/28(土) 21:16:40.86ID:gOMTjPQPO
>>61
同意 確かに
2018/07/28(土) 23:07:22.04ID:5P+HORMT0
>>57
単純に力の強さで木村政彦にかなわない
2018/07/28(土) 23:40:42.85ID:gIh9b5EJ0
>>60
青木真也曰く
肩だと体質的に効かない相手がいるから
うまい人はルール関係なく肘を極めるらしい
2018/07/29(日) 13:23:56.30ID:uk1qKYjlO
基本的にコントロール次第で肘、肩どちらも極めることができる技だよね
66名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 15:35:36.82ID:oEDZSNE30
>>57
坂口征二は194センチ108キロ、日本人離れした体格で、
全盛期は電車の吊革を引きちぎる事が出来たと云います。
 
でも岡野功と僅差だからねえ・・・・
木村政彦には勝てないかと。
67名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 15:37:27.85ID:jaowCNV00
岡野評価低いな
68名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 16:37:39.50ID:ZW3d8rAD0
>>67
岡野功は1964年、旧ソ連チームと対抗戦をした時、引き込み十字でとられちゃったからね・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=oxoGZ8UceJA
 
でもこの来日時、旧ソチームが拓大訪れたら、寝技は木村先生が圧倒したんでしょ。
流石は不世出の柔道家。
 
史上最強に推されるのも、わかる。
2018/07/29(日) 16:54:08.44ID:XxyWkPBQ0
>>66
木村政彦は輪っかを握って破壊してたからな
まあやっちゃいけないことだけどw
70名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 17:11:07.04ID:ZW3d8rAD0
>>69
リンク先、画像の人も出来たらしい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1513176270/174
2018/07/29(日) 17:47:39.34ID:jaowCNV00
>>68
それだけが理由なの?
2018/07/29(日) 20:12:15.90ID:uk1qKYjlO
このスレのレスのやり取りだけでは岡野巧の評価や実力は判定できない
ネットでいいから色んなもの調べてみると良いよ
バイタル柔道という著作もある柔道界では有名な人だしね
2018/07/29(日) 20:42:35.62ID:viblqWZ+0
岡野功先生ね
巧じゃ帯ギュになっちゃう
2018/07/29(日) 20:47:04.02ID:XxyWkPBQ0
バイタル柔道は評判悪かったなあ
75惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/29(日) 22:54:43.59ID:nyRJ97K+0
>>72
バイタル柔道の寝技編には
足を絡まれた時の対処の項に
袖車が出てくるけど
「自分の両袖口を絞り合わせて、左手小指側で絞める」
とあるだけで技名がないんだよな。
76名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 06:38:54.20ID:d+zUPx7nO
岡野功の『バイタル柔道』はいわゆる初心者向けではなく或る程度柔道を分かっている者が対象にされた技術書という面があるよね
岡野功は東京五輪、世界選手権、全日本選手権の3大制覇をしている実力の裏打ちある柔道家
基本的な技の解説ではなく、その試合での技術・攻撃テクニックの紹介に比重がある
PRIDEでブラジリアン柔術の強さを見せつけたアントニオ・ノゲイラも愛読していたという玄人受けの技術書
新装改訂・再版がされているから興味のある人は入手も可能
77惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/30(月) 11:29:20.80ID:rTh59OX+0
>>76
多分、コムロックこと小室宏二もバイタル柔道読んでるね。
袖車もバイタル柔道から取り入れたんだろうね。
2018/07/30(月) 12:04:08.08ID:DQkfomwy0
高校に教えに来てた高専柔道家から習ったって言ってなかったか確か
2018/07/30(月) 12:41:15.76ID:d+zUPx7nO
>>77-78の両方かも
「高専柔道を教えてくれた平田鼎先生」と小室宏二の文にあるから小室は故・平田鼎先生の始めた有名な『寝業研究会』に行っていたのだろうか?
バイタル柔道を読んで研究している可能性も否定できないよね
2018/07/30(月) 12:41:27.22ID:HExom96q0
>>4
これもってるわ。
結構、複雑な動きも細かく解説していて興味深い。
全体として、あの人間離れした怪力を用いなくても相手を制するかのように書かれていて、これであのゴリラみたいな身体で振り回されたらどもならんな、としかいいようがない。
2018/07/30(月) 12:56:21.62ID:DQkfomwy0
>>79
いやコムロックの高校の柔道部に教えに来てた
何年か前までは経緯がブログか何かに載ってたよ
2018/07/30(月) 13:06:44.76ID:d+zUPx7nO
>>81
なるほど 了解
83名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 21:21:27.81ID:hWbTLwFF0
>>76
ノゲイラがバイタル柔道愛読してたなんて聞いた事ないわ
柔道信者デタラメ言うなハゲ
84名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 21:22:25.66ID:HWQDW3BK0
お前が無知なだけだろう
85名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 21:56:00.25ID:hWbTLwFF0
無知はお前だろ
証拠出せハゲ
2018/08/01(水) 06:00:52.03ID:PJTztFw20
横からだけど、ハゲハゲ言うなお前ら
普通に勝手にお互いに自分の意見主張して喧嘩してたらいいだけだろ
喧嘩と関係ないハゲの俺からしたら不快なんだよ
2018/08/01(水) 06:01:31.52ID:PJTztFw20
あ、すまん
よく読んだら一人だけだったな
2018/08/01(水) 07:17:47.91ID:TNNZAZY10
気にするなよ。
ハゲてんのはお前だけじゃないよ。
まぁ俺はハゲてないけど。
89名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:19.22ID:8UP8J2E+O
>>83
君、デタラメと言う前に
ここにノゲイラが『バイタル柔道』を読むことになった経緯があるから参考までに
http://www.geocities.jp/tomoriknot/juudou.html
『インタビュー中にノゲイラオリジナルの閉め技の話になったとき、
記者が「実はその技は昔日本人が編み出していたのです」といった事が始まりでした。
「信じられない」そう言いながらも本を手にして読み出すと、しばらく黙り込んでしまうノゲイラ。
ポツリと漏れた言葉が「すばらしい」
「この本をもらっていってもいいか?」
あのノゲイラが本物と認めた柔道の技の本です。
2018/08/01(水) 13:32:21.78ID:lN1iaDM/0
自分が聞いた事がない話はデタラメと決めつける>>83まるで単純プオタ脳wwww
91名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 14:39:27.54ID:Vu1rKMYj0
プオタと柔道部。
お前ら同じ仲間同士なんだから仲良くしろよ。
92名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 15:03:38.29ID:FJbxubYh0
>>89
ノゲイラの必殺技だったスピニングチョーク(腕による三角絞め)は柔道の岡野の方が先だったのか
2018/08/01(水) 15:33:39.86ID:L9GKCdN90
http://blog.livedoor.jp/toysnows/archives/18583602.html
一応岡野功先生以前からも三船久蔵や小田常胤が使ってるみたいね
2018/08/01(水) 16:53:55.84ID:8UP8J2E+O
>>93
おー三船十段は俵絞めという技としてスピニングチョークを少なくとも1950年代には紹介していたと!
95名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 22:02:42.87ID:GuUVv+Jb0
いや・・・
がぶったまま絞める俵絞めと、自ら下になる力を利用して絞めるスピニングチョークは違う技だ
やはり奥田義郎のネズミ捕りが最初だろう
96名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 22:13:35.67ID:ZFSa3/bi0
あれ?スピニングチョークってレスリングのがぶり返しがどうのって突っ込まれてなかったっけ?
あっちは反則になるから〆ないけど
97名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 22:18:05.38ID:GuUVv+Jb0
>>96
全然違うw
取り手が数秒間完全に下になるから、レスリングであれやったら自分がフォール負けw
98名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 22:22:00.51ID:ZFSa3/bi0
そらフォールないからそこは拘らないだろ
当時なんか雑誌のインタビューで見た記憶あるけどな
2018/08/02(木) 00:14:24.59ID:RUBB22V90
あん時の踊り子おめえら
100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 00:41:49.58ID:sGP44o/F0
ホイス22歳、柔道場での寝技乱取の様子。
https://youtu.be/fyWcGOetOuM?t=224
 
正直それほどは強くないね・・・・
これなら同じ大学四年時、もっと強いのは大学柔道部に珍しくないと思う。
 
同日ヒクソングレイシーの乱取。
https://youtu.be/fyWcGOetOuM?t=346
 
こっちは強い。
滅多にいないレベル。
満年齢はわからないけど、代にして29の時か・・・・
このトシまで真剣に続ければ、この実力になっておかしくない素材は、柔道に多いんだけどね。
101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 12:28:02.89ID:H7F3Fiat0
ホイスは着有りだと吉田の相手にならんかったからな
2018/08/02(木) 13:11:12.86ID:604R3QPJ0
普通に勝負になってたよ
2018/08/02(木) 15:44:37.21ID:P0WbNBVnO
吉田の勝ちにも疑惑が付いたしなあ
ギリギリの所でホイスは吉田の袖車絞めが極まるのを防いでいた様に見え、タップもなかった
試合を止められた吉田が離れた直後ホイスはすぐに立ち上がりレフリーに猛抗議したが、落ちた人間にあの行動は取れない
例えばヒクソンの裸絞めで落ちた船木は試合直後、朦朧としていた
104惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/08/02(木) 20:54:41.42ID:N3W4ae4R0
>>103
いずれにしても次のマッチでは柔道着を着た吉田と裸で戦うという
ホイスに一方的に有利な状況でもホイスは逃げてただけだから
吉田の寝技の方が上なのは事実
105惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/08/02(木) 20:59:19.44ID:N3W4ae4R0
今、確認したけど逃げてただけは言いすぎだったわ。
ホイスが押してるね。再戦では。
結局、対等な条件からは逃げてることにかわりはないけど。
106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 21:07:37.69ID:ksvPQB6z0
>>104
同意
107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 21:26:55.39ID:ksvPQB6z0
胴着を着ていると汗が発散できないから体力がみるみる落ちていく
裸だと体力が維持できる、柔術と云うなら胴着を着てやるのが道理
水面下で何があるのか知らないが試合が終盤までもつれれば押されて当然
本当によく戦ったと思う。
2018/08/02(木) 21:50:30.49ID:604R3QPJ0
ルールの範囲で許される手段を尽くして体重差ある相手に攻め込んだホイスは武術だと思う
2018/08/02(木) 21:50:32.84ID:TyZ9Zsd+0
>>100
やっぱり前田光世は凄かったんだな。
前田がまいた種が咲き誇っているようだ。
2018/08/02(木) 22:14:11.64ID:D69nnTMw0
今見直しても吉田との再戦、内容はホイスの優勢勝ちだな。吉田もノーギを選択すれば良かった。
もっともホイスもUFC出場の際は全試合柔術衣を着てノーギの相手を倒しまくったわけだが。
ブラジルの一流派の中で育成されたホイスが五輪クラス、世界大会クラスの本家柔道家と渡り合うのだからグレイシー柔術恐るべし。

その視点からも>>109に同意。
2018/08/02(木) 22:25:33.93ID:P0WbNBVnO
>>109同意
前田光世の蒔いた種というものはグレイシー柔術、柔道のみならず極真カラテ等の強さの遠因にもなっているような気さえする(笑)
112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 22:40:39.80ID:sGP44o/F0
>>101
吉田さんは一度もパスれなかったよ。
あ、エゼキエル入った時、最後縦四方になったかな?
 
九十年代グレイシーが現れた時、どの柔道家が対抗出来るかって話、よく仲間内で交わされた。
で必ず「吉田さん」とか「古賀さん」て名前が出たんだけど、幼心に違和感あったよ。
(あの人たち、正対の専門家じゃないじゃん・・・・ )て。
正対は、向かい合っての寝技の事。
 
事実後年吉田さんがグレイシーとやったら、体を立てたままでしか動けず、やっぱりかと思った。
小学生でもわかる違和感を、おとながこぞって口にしてたんだよ。
 
体を寝かせて動けるのが、正対の専門家。
九十年代は吉田さんの一コ上、三谷浩一郎さんかな。
 
vs竹村欣也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=3298
 
vs小川直也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=4179
 
上段の動画に正対(の上)が入ってるけど、こう低く速く動けるのが、木村政彦から連綿と継がれる本物のパス。
吉田さんやパウエルナツラが、ついぞ身につかなかった動き。
こういう人なら普通にヒクソン、延いてはノゲイラパスると思うんだよね。
ちなみに九十年代の強化練では寝技乱取誰も三谷さんの相手にならなかったらしい。
113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 23:04:43.10ID:ksvPQB6z0
>>105
柔道家は裸の相手に対し胴着を利用して優位に立つ事もできそれは柔術家も同じ
胴着の利点を知り尽くした柔術家相手には負になるだけだと思うが
同じように裸だったら必ずしも優位に立つとは限らない。
本来再挑戦する側は挑戦される側の条件で戦うのが道理と思うがそれを変えて
戦った事に敬意したい。
2018/08/02(木) 23:04:59.42ID:no5NpKW20
ノゲイラはともかくヒクソンがパスられたとこ見たことはないから
パスれるっていえる程の情報はないかなあ
115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 23:15:57.03ID:H7F3Fiat0
>>108
いみふ

だったら審判に落ちたアピールして相手を傷付けることなく勝利を収めた吉田も武術では?
116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/02(木) 23:21:08.87ID:H7F3Fiat0
>>114
試合開始10秒でヒーガン・マチャドにパスられてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=HQWLZubZ5VQ

この動画見て植松直也が「木村ならヒクソンに勝てますね。」と言ったとか言わなかったとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況