柔道家と総合格闘家としての木村政彦スレです
プロレスと力道山の話は禁止
木村政彦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/21(土) 20:58:51.12ID:VmesnOUr0
101名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 12:28:02.89ID:H7F3Fiat0 ホイスは着有りだと吉田の相手にならんかったからな
102名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 13:11:12.86ID:604R3QPJ0 普通に勝負になってたよ
103名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 15:44:37.21ID:P0WbNBVnO 吉田の勝ちにも疑惑が付いたしなあ
ギリギリの所でホイスは吉田の袖車絞めが極まるのを防いでいた様に見え、タップもなかった
試合を止められた吉田が離れた直後ホイスはすぐに立ち上がりレフリーに猛抗議したが、落ちた人間にあの行動は取れない
例えばヒクソンの裸絞めで落ちた船木は試合直後、朦朧としていた
ギリギリの所でホイスは吉田の袖車絞めが極まるのを防いでいた様に見え、タップもなかった
試合を止められた吉田が離れた直後ホイスはすぐに立ち上がりレフリーに猛抗議したが、落ちた人間にあの行動は取れない
例えばヒクソンの裸絞めで落ちた船木は試合直後、朦朧としていた
104惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/08/02(木) 20:54:41.42ID:N3W4ae4R0105惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
2018/08/02(木) 20:59:19.44ID:N3W4ae4R0 今、確認したけど逃げてただけは言いすぎだったわ。
ホイスが押してるね。再戦では。
結局、対等な条件からは逃げてることにかわりはないけど。
ホイスが押してるね。再戦では。
結局、対等な条件からは逃げてることにかわりはないけど。
106名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:07:37.69ID:ksvPQB6z0 >>104
同意
同意
107名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:26:55.39ID:ksvPQB6z0 胴着を着ていると汗が発散できないから体力がみるみる落ちていく
裸だと体力が維持できる、柔術と云うなら胴着を着てやるのが道理
水面下で何があるのか知らないが試合が終盤までもつれれば押されて当然
本当によく戦ったと思う。
裸だと体力が維持できる、柔術と云うなら胴着を着てやるのが道理
水面下で何があるのか知らないが試合が終盤までもつれれば押されて当然
本当によく戦ったと思う。
108名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:50:30.49ID:604R3QPJ0 ルールの範囲で許される手段を尽くして体重差ある相手に攻め込んだホイスは武術だと思う
109名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:50:32.84ID:TyZ9Zsd+0110名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:14:11.64ID:D69nnTMw0 今見直しても吉田との再戦、内容はホイスの優勢勝ちだな。吉田もノーギを選択すれば良かった。
もっともホイスもUFC出場の際は全試合柔術衣を着てノーギの相手を倒しまくったわけだが。
ブラジルの一流派の中で育成されたホイスが五輪クラス、世界大会クラスの本家柔道家と渡り合うのだからグレイシー柔術恐るべし。
その視点からも>>109に同意。
もっともホイスもUFC出場の際は全試合柔術衣を着てノーギの相手を倒しまくったわけだが。
ブラジルの一流派の中で育成されたホイスが五輪クラス、世界大会クラスの本家柔道家と渡り合うのだからグレイシー柔術恐るべし。
その視点からも>>109に同意。
111名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:25:33.93ID:P0WbNBVnO >>109同意
前田光世の蒔いた種というものはグレイシー柔術、柔道のみならず極真カラテ等の強さの遠因にもなっているような気さえする(笑)
前田光世の蒔いた種というものはグレイシー柔術、柔道のみならず極真カラテ等の強さの遠因にもなっているような気さえする(笑)
112名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:40:39.80ID:sGP44o/F0 >>101
吉田さんは一度もパスれなかったよ。
あ、エゼキエル入った時、最後縦四方になったかな?
九十年代グレイシーが現れた時、どの柔道家が対抗出来るかって話、よく仲間内で交わされた。
で必ず「吉田さん」とか「古賀さん」て名前が出たんだけど、幼心に違和感あったよ。
(あの人たち、正対の専門家じゃないじゃん・・・・ )て。
正対は、向かい合っての寝技の事。
事実後年吉田さんがグレイシーとやったら、体を立てたままでしか動けず、やっぱりかと思った。
小学生でもわかる違和感を、おとながこぞって口にしてたんだよ。
体を寝かせて動けるのが、正対の専門家。
九十年代は吉田さんの一コ上、三谷浩一郎さんかな。
vs竹村欣也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=3298
vs小川直也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=4179
上段の動画に正対(の上)が入ってるけど、こう低く速く動けるのが、木村政彦から連綿と継がれる本物のパス。
吉田さんやパウエルナツラが、ついぞ身につかなかった動き。
こういう人なら普通にヒクソン、延いてはノゲイラパスると思うんだよね。
ちなみに九十年代の強化練では寝技乱取誰も三谷さんの相手にならなかったらしい。
吉田さんは一度もパスれなかったよ。
あ、エゼキエル入った時、最後縦四方になったかな?
九十年代グレイシーが現れた時、どの柔道家が対抗出来るかって話、よく仲間内で交わされた。
で必ず「吉田さん」とか「古賀さん」て名前が出たんだけど、幼心に違和感あったよ。
(あの人たち、正対の専門家じゃないじゃん・・・・ )て。
正対は、向かい合っての寝技の事。
事実後年吉田さんがグレイシーとやったら、体を立てたままでしか動けず、やっぱりかと思った。
小学生でもわかる違和感を、おとながこぞって口にしてたんだよ。
体を寝かせて動けるのが、正対の専門家。
九十年代は吉田さんの一コ上、三谷浩一郎さんかな。
vs竹村欣也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=3298
vs小川直也
https://youtu.be/0ax6h5x9UFA?t=4179
上段の動画に正対(の上)が入ってるけど、こう低く速く動けるのが、木村政彦から連綿と継がれる本物のパス。
吉田さんやパウエルナツラが、ついぞ身につかなかった動き。
こういう人なら普通にヒクソン、延いてはノゲイラパスると思うんだよね。
ちなみに九十年代の強化練では寝技乱取誰も三谷さんの相手にならなかったらしい。
113名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:04:43.10ID:ksvPQB6z0 >>105
柔道家は裸の相手に対し胴着を利用して優位に立つ事もできそれは柔術家も同じ
胴着の利点を知り尽くした柔術家相手には負になるだけだと思うが
同じように裸だったら必ずしも優位に立つとは限らない。
本来再挑戦する側は挑戦される側の条件で戦うのが道理と思うがそれを変えて
戦った事に敬意したい。
柔道家は裸の相手に対し胴着を利用して優位に立つ事もできそれは柔術家も同じ
胴着の利点を知り尽くした柔術家相手には負になるだけだと思うが
同じように裸だったら必ずしも優位に立つとは限らない。
本来再挑戦する側は挑戦される側の条件で戦うのが道理と思うがそれを変えて
戦った事に敬意したい。
114名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:04:59.42ID:no5NpKW20 ノゲイラはともかくヒクソンがパスられたとこ見たことはないから
パスれるっていえる程の情報はないかなあ
パスれるっていえる程の情報はないかなあ
115名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:15:57.03ID:H7F3Fiat0116名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:21:08.87ID:H7F3Fiat0 >>114
試合開始10秒でヒーガン・マチャドにパスられてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=HQWLZubZ5VQ
この動画見て植松直也が「木村ならヒクソンに勝てますね。」と言ったとか言わなかったとか。
試合開始10秒でヒーガン・マチャドにパスられてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=HQWLZubZ5VQ
この動画見て植松直也が「木村ならヒクソンに勝てますね。」と言ったとか言わなかったとか。
117名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:24:12.41ID:no5NpKW20118名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:25:21.11ID:no5NpKW20119名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:54:05.65ID:D69nnTMw0 >>115落ちていないのに落ちたとアピールしていた可能性が問題でグレイシーは抗議していたな。
審判もしっかり確認作業をせずに試合を止めた。あれはまずい采配だった。
審判もしっかり確認作業をせずに試合を止めた。あれはまずい采配だった。
120名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 00:07:55.49ID:YwZarQQz0 >>114
1987年、代にしてヒクソン28ん時だけど、柔道場の寝技乱取で、これちょっと危なくなかった?
https://youtu.be/-gTpFrjti5Q?t=36
微妙にパスられそうになってる。
これが大して強そうもない(でもパスの素質は皮肉にも吉田さんよりある)柔道愛好者だったからいいけど、もし三谷さんだったらアウトでしょ。
ちなみに三谷さんは高専柔道(七帝柔道ではない)を、実は学んだ人でした。
1987年、代にしてヒクソン28ん時だけど、柔道場の寝技乱取で、これちょっと危なくなかった?
https://youtu.be/-gTpFrjti5Q?t=36
微妙にパスられそうになってる。
これが大して強そうもない(でもパスの素質は皮肉にも吉田さんよりある)柔道愛好者だったからいいけど、もし三谷さんだったらアウトでしょ。
ちなみに三谷さんは高専柔道(七帝柔道ではない)を、実は学んだ人でした。
121名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 07:27:50.12ID:B+cTpHA5O 貴重な木村政彦本人によるキムラロック(腕絡み)の解説・指導
(余計に思える編集もあるが、御本人による解説の部分だけ見ると良いかも)
http://www.youtube.com/watch?v=hWe36pJM8n4&sns=em
(余計に思える編集もあるが、御本人による解説の部分だけ見ると良いかも)
http://www.youtube.com/watch?v=hWe36pJM8n4&sns=em
122名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:27:12.00ID:eqFU+ZWd0 木村先生の声初めて聞いた!
123名無しさん@一本勝ち
2018/08/04(土) 11:37:30.53ID:BKPGAARtO 何か肖像と違和感無いというか、相応しい声だよねw
124名無しさん@一本勝ち
2018/08/05(日) 21:15:16.39ID:zbGPIlEj0 加藤道場は今はもう無いんだね・・・・
http://whatdisay.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-d188.html
http://whatdisay.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-d188.html
125名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 12:42:35.36ID:mgGLwPyXO126名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 16:31:24.18ID:VXN1gjqW0 加藤幸夫氏は一度目の対戦ではエリオを投げ飛ばし圧倒している。
柔道では千葉県大会優勝者。
柔道では千葉県大会優勝者。
127名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 21:31:29.92ID:kzKHB/fO0 そういう意味では、10回に9回は勝てる相手に1回負けても、負けたという事実は消えないから厳しいな。
中村兄弟は、本命の次男が銀メダル、それより期待されてなかった三男は金メダル。
世界選手権も取ったことないのに、オリンピックでは金メダルってのもいるし、一発勝負は残酷だ。
中村兄弟は、本命の次男が銀メダル、それより期待されてなかった三男は金メダル。
世界選手権も取ったことないのに、オリンピックでは金メダルってのもいるし、一発勝負は残酷だ。
128名無しさん@一本勝ち
2018/08/07(火) 17:46:13.70ID:Ck0vCfuZ0 千葉県の柔道関係者によると、加藤は死ぬまで柔道界では陰口をたたかれていたらしい。
「あそこの道場の先生はプロレスをやってた人だからな」
「あそこの道場の先生はプロレスをやってた人だからな」
129名無しさん@一本勝ち
2018/08/07(火) 20:30:56.20ID:zcZSSw2zO まあ加藤幸夫氏を慕っていた弟子も注目してブログに書くような人も多数いるから良かったよな
130名無しさん@一本勝ち
2018/08/09(木) 18:26:04.00ID:0Luf1U6i0 加藤は木村に誘われてブラジル遠征に行った事をめっちゃ後悔してたみたいっすね
ブラジルから戻った22才からの7年間、柔道の公式戦出場停止を食らい全盛期を奪われた。
木村にとっては良い思い出だろうが、加藤はブラジル行った時の写真を全て息子に処分させた。
ブラジルから戻った22才からの7年間、柔道の公式戦出場停止を食らい全盛期を奪われた。
木村にとっては良い思い出だろうが、加藤はブラジル行った時の写真を全て息子に処分させた。
131名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 19:26:26.94ID:tVFxC7tBO 人生は人により様々だな でも尊敬してくれる人もいるし
映像にはエリオ・グレイシーを見事に投げ飛ばす勇姿も残されている
映像にはエリオ・グレイシーを見事に投げ飛ばす勇姿も残されている
132名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 01:54:34.57ID:o3U87pRc0 千葉の加藤vsブラジリアン柔術、57年ぶり第二弾。
https://www.youtube.com/watch?v=ioGlTNRIN8E
千葉県警の加藤博剛vsフラビオカント、2008。
ヒロタカ、ちょうどあの時のユキオと同じ、社会人一年目だったのか・・・・
でもヒロタカその後、手がつけらんないほど強くなったし、ひょっとしてユキオもそうだったのかな・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ioGlTNRIN8E
千葉県警の加藤博剛vsフラビオカント、2008。
ヒロタカ、ちょうどあの時のユキオと同じ、社会人一年目だったのか・・・・
でもヒロタカその後、手がつけらんないほど強くなったし、ひょっとしてユキオもそうだったのかな・・・・
133名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 18:47:23.90ID:eCrJ00YtO134名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 23:04:54.44ID:C/ddQm970135名無しさん@一本勝ち
2018/08/16(木) 19:06:25.88ID:w4GQ74EC0 木村サンタナ戦ってネットに動画なかったっけ?
フルVerはさすがにないだろうけどワンシーンを見たことあるような記憶が
俺の勘違いだろうか?
フルVerはさすがにないだろうけどワンシーンを見たことあるような記憶が
俺の勘違いだろうか?
136名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 02:10:37.85ID:WJ9xudPA0137名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 09:22:41.44ID:EFaIlyaS0 これがすべてだな↓
ブラジルの一流派の中で育成されたホイスが五輪クラス、世界大会クラスの本家柔道家と渡り合うのだからグレイシー柔術恐るべし。
ブラジルの一流派の中で育成されたホイスが五輪クラス、世界大会クラスの本家柔道家と渡り合うのだからグレイシー柔術恐るべし。
138名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 09:24:01.20ID:EFaIlyaS0 高専柔道とレスリング やった方がいいかもな。普通の柔道よりも。
139名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 16:15:58.79ID:SsqZ/e1L0 高専柔道やったほうがいいって簡単に言うけど柔道推薦のない旧帝大に合格しないと習えないじゃん
140名無しさん@一本勝ち
2018/08/18(土) 04:36:38.37ID:am05gLC10 柔道+ブラジリアン柔術で
141名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 15:18:27.95ID:9qsGk5QZ0 モントリオール銀メダル蔵本孝二(1951年生まれ)の学生時代、寝技乱取木村先生に全然かなわなかったそうです。
五十代なかばを過ぎてその強さ。
現役の頃はどれだけ強かったのか?
ついでに立技も蔵本氏かなわなかったそうです。
五十代なかばを過ぎてその強さ。
現役の頃はどれだけ強かったのか?
ついでに立技も蔵本氏かなわなかったそうです。
142名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 15:21:37.99ID:7PWOvMsz0 ソウル大学では高専柔道は無いのだろうか?
あるとすれば一番入学しやすいかも
あるとすれば一番入学しやすいかも
143名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 16:43:46.95ID:9NpQCkvQ0 七帝のここ二十年ほどの歴史で最強の寝技師です。
https://youtu.be/n7VJB_-qZE8?t=16
ブラジリアン柔術にも出場し、一年ほど無敵を誇りました。
でも柔道の元強化、105キロと当たってしまい、横返が通じず、敗れました。
柔道のフィジカルモンスターをぶっこぬける返し、はたして七帝は発明しうるでしょうか・・・・
https://youtu.be/n7VJB_-qZE8?t=16
ブラジリアン柔術にも出場し、一年ほど無敵を誇りました。
でも柔道の元強化、105キロと当たってしまい、横返が通じず、敗れました。
柔道のフィジカルモンスターをぶっこぬける返し、はたして七帝は発明しうるでしょうか・・・・
144名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 16:59:51.84ID:xfDgVE5z0145名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 18:43:57.79ID:aSNO7Kxv0 >>142
なんでソウル大学に有るんだよ(笑)
なんでソウル大学に有るんだよ(笑)
146名無しさん@一本勝ち
2018/08/19(日) 22:24:06.96ID:6lam3Tw60 韓国は正対が未発達だからね。
ユンドンシックもバックからの十字は巧かったけど、下は全然だった。
ユンドンシックもバックからの十字は巧かったけど、下は全然だった。
147名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 23:24:17.69ID:sH+z/S8E0 >>145
一応旧帝大だからだろ
一応旧帝大だからだろ
148名無しさん@一本勝ち
2018/08/23(木) 19:45:46.43ID:gDRmknCM0 『木村政彦 柔道の技』って本が復刻されたらしいけど、これ>>4のかな?
149名無しさん@一本勝ち
2018/08/23(木) 19:53:13.83ID:LM3xF+1W0 今読んでも役に立つようなこと書いてないだろ
柔道ルールもかなり変わったしね
柔道ルールもかなり変わったしね
150名無しさん@一本勝ち
2018/08/23(木) 19:57:31.41ID:gDRmknCM0151名無しさん@一本勝ち
2018/08/23(木) 20:07:52.58ID:LM3xF+1W0 >>150
教本というより木村ファンの為の本みたいな感じだね
教本というより木村ファンの為の本みたいな感じだね
152名無しさん@一本勝ち
2018/08/24(金) 22:38:13.36ID:sbqX7Xfc0 木村先生の貴重な柔道試合の動画(1949年 全日本選手権決勝の石川隆彦戦 結果は引き分けで優勝を分け合う)
https://youtu.be/TckJTLWW6T4?t=820
まず思うのが組手争いが全く無い、始まったら近寄ってガッチリ組み合う、互いに組手十分の状態で戦う
おそらく相手に良い所を持たせないのは卑怯な戦い方という不文律が存在していたのだろう、
大相撲における立ち合いの変化はルール上で認められているが、好ましくない戦い方とする様に。
逆に現代柔道は組手8割との格言があるほど組手争いが重要視され、組手争いで勝てなければ試合で勝てない。
https://www.youtube.com/watch?v=UBnZFtZ0-yk
ロンドン五輪の決勝戦、金宰範VSビショフの試合
徹底して相手に良い所を持たせない金宰範、逆に自分が持ったらすぐ技を掛ける、相手のビショフは持てないので技自体を出せない
韓国の選手は寝技できないけど、組手争いは本当に強い、現代柔道における効率の良い勝ち方を知っている。
木村先生が現代に甦ったら、この組手争いを攻略できるだろうか? 簡単に大外刈りに入れるだろうか?
自分は木村押しの人間だが、少なくとも当時のスタイルのまま戦ったら、技を出せずに指導取られて負けると思うがどうだろう?
https://youtu.be/TckJTLWW6T4?t=820
まず思うのが組手争いが全く無い、始まったら近寄ってガッチリ組み合う、互いに組手十分の状態で戦う
おそらく相手に良い所を持たせないのは卑怯な戦い方という不文律が存在していたのだろう、
大相撲における立ち合いの変化はルール上で認められているが、好ましくない戦い方とする様に。
逆に現代柔道は組手8割との格言があるほど組手争いが重要視され、組手争いで勝てなければ試合で勝てない。
https://www.youtube.com/watch?v=UBnZFtZ0-yk
ロンドン五輪の決勝戦、金宰範VSビショフの試合
徹底して相手に良い所を持たせない金宰範、逆に自分が持ったらすぐ技を掛ける、相手のビショフは持てないので技自体を出せない
韓国の選手は寝技できないけど、組手争いは本当に強い、現代柔道における効率の良い勝ち方を知っている。
木村先生が現代に甦ったら、この組手争いを攻略できるだろうか? 簡単に大外刈りに入れるだろうか?
自分は木村押しの人間だが、少なくとも当時のスタイルのまま戦ったら、技を出せずに指導取られて負けると思うがどうだろう?
153名無しさん@一本勝ち
2018/08/24(金) 23:42:20.73ID:TY8IrHaV0 >>152
「当時のスタイルのまま」ならば、全盛期の木村師範でも厳しいだろう。
しかし、ある程度練習すれば、対応可能だろう。
木村師範の柔道は、試合に勝つためのスポーツ柔道だから、
ルールの変化に対して柔軟に対応できます。
「当時のスタイルのまま」ならば、全盛期の木村師範でも厳しいだろう。
しかし、ある程度練習すれば、対応可能だろう。
木村師範の柔道は、試合に勝つためのスポーツ柔道だから、
ルールの変化に対して柔軟に対応できます。
154名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 01:04:39.10ID:V3of7eWb0 組手争いが勝つために必要となれば徹底的に稽古して身に付けてしまう可能性はあるね
岡野功がサンボ選手に負けた時も木村は直ぐにサンボを練習に取り入れた
そういった柔軟さも兼ね備えている人
岡野功がサンボ選手に負けた時も木村は直ぐにサンボを練習に取り入れた
そういった柔軟さも兼ね備えている人
155名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 02:09:54.20ID:PlDEvTUg0156名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 02:44:21.53ID:rV8anzrl0 >>155
それほどの選手が講道館柔道のちょっとした猛者になると返せない(スウィープ出来ない)って、僕としては悔しいです。
それほどの選手が講道館柔道のちょっとした猛者になると返せない(スウィープ出来ない)って、僕としては悔しいです。
157名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 03:35:47.06ID:PlDEvTUg0 >>156
でも相手は105Kの元強化選手なんでしょ? K氏は70K前半クラスだから。
自分の柔術側としては、K氏の強烈な攻めは鮮烈でしたよ、ぶっちぎりの優勝だから。極めまくりの。
体重差をも超えて欲しいという望みは分かります。
でも相手は105Kの元強化選手なんでしょ? K氏は70K前半クラスだから。
自分の柔術側としては、K氏の強烈な攻めは鮮烈でしたよ、ぶっちぎりの優勝だから。極めまくりの。
体重差をも超えて欲しいという望みは分かります。
158名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 03:42:53.78ID:dDOab5GT0159名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 08:53:00.66ID:V3of7eWb0 K氏って誰? ホラッチョ川上?
160名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 10:21:29.89ID:5IGEsaSH0 武藤K氏
161名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 12:54:27.97ID:V3of7eWb0 武藤は柔道時代に何度か木村の指導受けた事があるらしい
162名無しさん@一本勝ち
2018/08/25(土) 15:30:27.40ID:Btq0i5xT0 >>157-158
「最強」は、東大部長のご講評です。
https://blog.goo.ne.jp/88mai/e/52dce261a2088c5ac116558d6443d33c
推測するに、おそらく「ボトムに関しては」なのでしょうね。
卒業後は、ボトムも追い抜いた選手は出たと思います。
名大OBの↓のかたは、ことボトムに於いては国内一かも知れません。
https://youtu.be/Lrl0i6t63Qg?t=2063
「最強」は、東大部長のご講評です。
https://blog.goo.ne.jp/88mai/e/52dce261a2088c5ac116558d6443d33c
推測するに、おそらく「ボトムに関しては」なのでしょうね。
卒業後は、ボトムも追い抜いた選手は出たと思います。
名大OBの↓のかたは、ことボトムに於いては国内一かも知れません。
https://youtu.be/Lrl0i6t63Qg?t=2063
163名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 08:07:03.02ID:pAin85hb0 マジすか
名大強いっすね
名大強いっすね
164名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 08:16:04.70ID:DSZbf6La0 柔術の選手は細すぎるように見える。柔道のガッチリした体型と比べると、パワーや腰の重たさが基本的に違うように思える。サンボも国内なら、無名の柔道選手が日本一になった記事が地元紙に出ていた。
165名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 12:02:58.53ID:pAin85hb0 そうなんすか?
柔術はドーピング検査ないからステロイダーだらけって柔術の偉い人が言ってましたけど
柔術はドーピング検査ないからステロイダーだらけって柔術の偉い人が言ってましたけど
166名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 12:12:30.48ID:IgUiY4Ju0167名無しさん@一本勝ち
2018/08/27(月) 03:08:39.61ID:3yHzxvn00 >>166
練習環境の悪化は、311(サンイチイチ)の影響もあったんでしょうね。
それにしても東北大のOB、名古屋大のOB、お二人とも、完全に柔道の寝技でこれだけ通用させてるのが凄いですね。
講道館柔道の強豪が、たまに柔術に転向するけど、スタイルが早々に柔術化します。
「自分こそ柔道の寝技師だ」という矜持を持った柔道選手、現れてくれないでしょうか・・・・
練習環境の悪化は、311(サンイチイチ)の影響もあったんでしょうね。
それにしても東北大のOB、名古屋大のOB、お二人とも、完全に柔道の寝技でこれだけ通用させてるのが凄いですね。
講道館柔道の強豪が、たまに柔術に転向するけど、スタイルが早々に柔術化します。
「自分こそ柔道の寝技師だ」という矜持を持った柔道選手、現れてくれないでしょうか・・・・
168名無しさん@一本勝ち
2018/08/27(月) 07:18:14.18ID:NpF1hJgq0 昔は知らないけど今は高専より私大の特待生柔道部のほうが強いからね
増田本では自分が高専柔道やってたからって、高専爆あげしてるけども
現実では北大や名大も東海や国士舘と寝技勝負したら負けるよ
増田本では自分が高専柔道やってたからって、高専爆あげしてるけども
現実では北大や名大も東海や国士舘と寝技勝負したら負けるよ
169名無しさん@一本勝ち
2018/08/27(月) 12:10:46.89ID:CL5KFZwJ0 増田本の「七帝柔道記」でも強豪大学は別世界って書かれ方だよ
170名無しさん@一本勝ち
2018/08/27(月) 15:00:25.47ID:Ygeg/cfC0 東大vs東海大
https://www.youtube.com/watch?v=_jJhlKIds-I&index=3&list=PLaEhZupdW-Szj7Bn4oNfJrqFBMPBMFRWv
https://www.youtube.com/watch?v=3lqSCYzkrK8&list=PLaEhZupdW-Szj7Bn4oNfJrqFBMPBMFRWv&index=6
東大いい寝技してるね。
確かに強豪私大は「上は」強いだろうけど、下がこれだけ出来るでしょうか?
私大系が柔術の試合に出てきた時、下が柔道スタイルで強い例、残念ながら観た事ないんだよね・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=_jJhlKIds-I&index=3&list=PLaEhZupdW-Szj7Bn4oNfJrqFBMPBMFRWv
https://www.youtube.com/watch?v=3lqSCYzkrK8&list=PLaEhZupdW-Szj7Bn4oNfJrqFBMPBMFRWv&index=6
東大いい寝技してるね。
確かに強豪私大は「上は」強いだろうけど、下がこれだけ出来るでしょうか?
私大系が柔術の試合に出てきた時、下が柔道スタイルで強い例、残念ながら観た事ないんだよね・・・・
171名無しさん@一本勝ち
2018/08/27(月) 15:21:00.33ID:NpF1hJgq0172名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 00:03:52.73ID:snA37R2U0 ぶっちゃけ一般的な柔道部は寝技の練習なんて
そんなにやんない
フィジカルの差があっても技で勝ちやすいのが寝技
練習量に勝る七帝選手のほうが総合的には上だろう
そんなにやんない
フィジカルの差があっても技で勝ちやすいのが寝技
練習量に勝る七帝選手のほうが総合的には上だろう
173名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 00:09:08.81ID:fzzklEpx0 やってない私大よりは強いかもしれんが国士舘とかちゃんとやってる所はむりだよ
174名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 02:05:31.89ID:6G/16+190 寝技だけの練習量でも強豪私大のほうが多い
高専が開発した技もみんな吸収されちゃってますし、高専が強かったのは昔の話
高専が開発した技もみんな吸収されちゃってますし、高専が強かったのは昔の話
175名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 06:58:59.47ID:fzzklEpx0 >>174
私大といえども授業はあるし寝技だけを何時間も練習できるもんなの?
私大といえども授業はあるし寝技だけを何時間も練習できるもんなの?
176名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 10:54:02.32ID:6G/16+190 全体の稽古量が違うでしょ
旧帝だって寝技だけやってるわけでもないし
旧帝だって寝技だけやってるわけでもないし
177名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 12:06:18.52ID:fzzklEpx0178名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 16:16:38.44ID:eDflZ9/g0 木村先生の夜の寝技はどうなの?
179名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 21:37:41.53ID:hAtG4o8k0180名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 21:41:00.89ID:hAtG4o8k0 >>174
寝技をまともに使えない国際ルールが主流な中で
寝技の練習に時間かければその分貴重な立ち技の練習時間が削られるわけで
勝ちを重視する強豪校こそ馬鹿みたいな時間のかけ方なんてしないだろ
七帝柔道記読めばわかるが最弱だった北海道大学でさえものすごい線終了だった
人に与えられた1日の時間は24時間で平等
強豪校だからって増やすことはできない
寝技をまともに使えない国際ルールが主流な中で
寝技の練習に時間かければその分貴重な立ち技の練習時間が削られるわけで
勝ちを重視する強豪校こそ馬鹿みたいな時間のかけ方なんてしないだろ
七帝柔道記読めばわかるが最弱だった北海道大学でさえものすごい線終了だった
人に与えられた1日の時間は24時間で平等
強豪校だからって増やすことはできない
181名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 02:04:28.40ID:jomOTySw0 ここで地方の一応強豪私大だった自分が体験談を。
ウチの大学は新設校だったけど全国からスポーツエリートを集めてた。
野球部なんかはプロに進むの珍しくなかったし、柔道部もまあ大体どんな感じかは想像出来ると思う。
ただ自分は子供の頃高専柔道を体系立てて学んだ経歴があり、
だから寝技に限ってはそんな部でも抜きん出てた。
あんまり重い先輩、たとえば100超の地方王者とか同じ部にいて、そういうのにはパスられてたけど。
ある日七帝と練習する機会があって、ここ二十年の歴史で今も名前が挙がるほどの主将と寝技乱取した。
パスれなかった。(自分もパスさせなかったけど)
健闘を称え合い、合宿中色んな話を聞いた。
ウチらみたいな地方私大じゃなく、東京とか中央の「超」強豪私大と寝技した事ある? とか。
曰く超強豪私大を訪れた時もそう負けはしなかった。
ただ一人だけ下がおそろしく強いのがいて、話してくれた彼含め皆十字をとられまくった。
おらあ折っちまうぞおとか言ってきて、性格メチャメチャ悪かったとw
差し障りないよう個々の名前は出さないけど、ありのままを伝えれば、こういう実力分布(?)の様子。
ウチの大学は新設校だったけど全国からスポーツエリートを集めてた。
野球部なんかはプロに進むの珍しくなかったし、柔道部もまあ大体どんな感じかは想像出来ると思う。
ただ自分は子供の頃高専柔道を体系立てて学んだ経歴があり、
だから寝技に限ってはそんな部でも抜きん出てた。
あんまり重い先輩、たとえば100超の地方王者とか同じ部にいて、そういうのにはパスられてたけど。
ある日七帝と練習する機会があって、ここ二十年の歴史で今も名前が挙がるほどの主将と寝技乱取した。
パスれなかった。(自分もパスさせなかったけど)
健闘を称え合い、合宿中色んな話を聞いた。
ウチらみたいな地方私大じゃなく、東京とか中央の「超」強豪私大と寝技した事ある? とか。
曰く超強豪私大を訪れた時もそう負けはしなかった。
ただ一人だけ下がおそろしく強いのがいて、話してくれた彼含め皆十字をとられまくった。
おらあ折っちまうぞおとか言ってきて、性格メチャメチャ悪かったとw
差し障りないよう個々の名前は出さないけど、ありのままを伝えれば、こういう実力分布(?)の様子。
182名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 02:35:14.61ID:QMmwwRLK0183名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 02:38:45.43ID:QMmwwRLK0 >>181
だからそれもそうとう昔の話です、新設の強豪校なんて最近聞いたことないですから、まさかあなた女じゃないよね?
古賀が監督してるIPUは最近できた強豪校で野球部もめちゃ強いけども、あそこは男子柔道部は無いから
http://www.ipu-japan.ac.jp/athletic/club/w-judo
その女子柔道部も4時間やってるらしいです、練習量は女子の私大強豪>現在の旧帝です
だからそれもそうとう昔の話です、新設の強豪校なんて最近聞いたことないですから、まさかあなた女じゃないよね?
古賀が監督してるIPUは最近できた強豪校で野球部もめちゃ強いけども、あそこは男子柔道部は無いから
http://www.ipu-japan.ac.jp/athletic/club/w-judo
その女子柔道部も4時間やってるらしいです、練習量は女子の私大強豪>現在の旧帝です
184名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 15:06:20.95ID:jomOTySw0 私大は寝技の個人差大き過ぎるんだよね。
だから「私大はこれくらい」てのが言えない。
実業団は旭化成かな。
内股の名手で寝技の下強いの、十数年前いた。
だから「私大はこれくらい」てのが言えない。
実業団は旭化成かな。
内股の名手で寝技の下強いの、十数年前いた。
185名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 22:12:14.98ID:TlD7QVQ10 >>183
増田俊也と中井祐樹の対談本によると
七帝柔道はブラジリアン柔術も取り入れて
今なお進化してるそうだ
いっぽうルールで寝技がろくに使えなかった
国際ルールの柔道部で寝技は退化しているのは目に見えてる
増田俊也と中井祐樹の対談本によると
七帝柔道はブラジリアン柔術も取り入れて
今なお進化してるそうだ
いっぽうルールで寝技がろくに使えなかった
国際ルールの柔道部で寝技は退化しているのは目に見えてる
186名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 23:32:06.07ID:jomOTySw0 >>184で挙げた旭化成の寝技師が、>>158に出た九大OBと当たった動画。
https://www.youtube.com/watch?v=iDarfs193xY&feature=youtu.be&t=114
やっぱ強いな、これが当代一の実力か・・・・
この旭化成の寝技師は、明大OBの有名寝技師をも、寝技で大分押していた。
こんなのが柔術出たら大変な事になるけど、まあ出ないか・・・・
https://www.youtube.com/watch?v=iDarfs193xY&feature=youtu.be&t=114
やっぱ強いな、これが当代一の実力か・・・・
この旭化成の寝技師は、明大OBの有名寝技師をも、寝技で大分押していた。
こんなのが柔術出たら大変な事になるけど、まあ出ないか・・・・
187名無しさん@一本勝ち
2018/08/31(金) 00:20:07.29ID:tl2eVeUJ0 すごい…
188名無しさん@一本勝ち
2018/08/31(金) 02:18:40.49ID:s99Ky2X80 旭化成の寝技師って中村兼三の事かと思った
というか兼三のほうが強いでしょ
というか兼三のほうが強いでしょ
189名無しさん@一本勝ち
2018/08/31(金) 02:50:36.75ID:leL0XNWI0190名無しさん@一本勝ち
2018/08/31(金) 03:28:35.94ID:s99Ky2X80191名無しさん@一本勝ち
2018/08/31(金) 16:14:50.16ID:leL0XNWI0 内柴さんブラジリアン柔術紫無差別決勝で、国士館返見せた。
https://youtu.be/u3bGNza_W7g?list=PL-_QpQuDGM0MpiT58BXfUBKNPKSEHVLA3&t=2126
片脚越えられた状態、いわゆるハーフ。
ここから返すの、国士館得意なんだよね。
紫レベルの試合でこれ遣えるの、七帝にいないかも?
https://youtu.be/u3bGNza_W7g?list=PL-_QpQuDGM0MpiT58BXfUBKNPKSEHVLA3&t=2126
片脚越えられた状態、いわゆるハーフ。
ここから返すの、国士館得意なんだよね。
紫レベルの試合でこれ遣えるの、七帝にいないかも?
192名無しさん@一本勝ち
2018/09/01(土) 11:55:07.04ID:sq49gWcA0 >>189
中村兼三が世界選手権(97年大会)で優勝決めた技は内股でした
https://www.youtube.com/watch?v=4mwdOOu_ddg
内股は柔道の投げで最もポピュラーな技だから世界取るような選手で内股できない人のほうが珍しい
木村も大外封印して内股で勝とうと思えばたぶんできてしまうんでしょう
中村兼三が世界選手権(97年大会)で優勝決めた技は内股でした
https://www.youtube.com/watch?v=4mwdOOu_ddg
内股は柔道の投げで最もポピュラーな技だから世界取るような選手で内股できない人のほうが珍しい
木村も大外封印して内股で勝とうと思えばたぶんできてしまうんでしょう
193名無しさん@一本勝ち
2018/09/01(土) 15:35:21.49ID:ETTUAspX0194名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 07:59:17.43ID:oo5xi/sR0 >>190
>>192
>>193
内股は一流選手ならきめる事もあるでしょう。
でもそれと「名手である」ってのは、ちょっとちがうのです。
国士OB旭化成はケンゾーさんとちがい、重量級を投げる内股を持っていました。
実業団時代の無差別動画は見つかりませんでしたが、高校時代のがあったんで、参考までに。
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=1139
あとちょうど同じ動画に内柴さんの一コ上、国士舘一の返しの名手が、入っていました。
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=1845
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=2869
こういう大きな大会の無差別で、どんどん返してとってくなんて、冷静に考えると普通じゃないよね。
高校レベルとは言え、果たして七帝でも勝てるのいたでしょうか・・・・
>>192
>>193
内股は一流選手ならきめる事もあるでしょう。
でもそれと「名手である」ってのは、ちょっとちがうのです。
国士OB旭化成はケンゾーさんとちがい、重量級を投げる内股を持っていました。
実業団時代の無差別動画は見つかりませんでしたが、高校時代のがあったんで、参考までに。
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=1139
あとちょうど同じ動画に内柴さんの一コ上、国士舘一の返しの名手が、入っていました。
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=1845
https://youtu.be/9K3KC272HIQ?t=2869
こういう大きな大会の無差別で、どんどん返してとってくなんて、冷静に考えると普通じゃないよね。
高校レベルとは言え、果たして七帝でも勝てるのいたでしょうか・・・・
195名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 08:04:11.35ID:kN6XwCu50 金メダリストが強いんだよ
石井も試合経験無しで茶帯貰ってるからな
紫までならちょっと練習すりゃ勝てる
木村は練習しないで柔術の大ボスおもちゃにしたから別格
石井も試合経験無しで茶帯貰ってるからな
紫までならちょっと練習すりゃ勝てる
木村は練習しないで柔術の大ボスおもちゃにしたから別格
196名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 09:50:58.85ID:XjC1tPGN0 重要所で決めてるし名手であることを否定する要素はないと個人的には思うがなあ
「名手」の基準は人それぞれなんだろうけど
「名手」の基準は人それぞれなんだろうけど
197名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 10:07:21.13ID:O9EVHOpI0 宮川紗江って
高畑充希に
脳内変換されるよね
高畑充希に
脳内変換されるよね
198名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 11:52:36.07ID:kN6XwCu50 五輪や世界選手権の決勝で決めてるならその技の名手と言えるでしょ
少なくとも高校の大会で決めてたとかよりはね
少なくとも高校の大会で決めてたとかよりはね
199名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 23:51:42.03ID:lEpqdEk80 内柴さんの中学の先輩に、寝技のスペシャリストがいたそうです。
200名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 15:56:14.92ID:DW/4EP/P0 全盛期の木村も柏崎さんと寝技勝負したらフルボッコにされるだろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石橋貴明が食道ガンを公表、芸能活動休止に [あずささん★]
- トランプ関税 日本24%、中国34%、台湾32%、韓国30%、EU20%、英国10%など [パンナ・コッタ★]
- 「会社をなめるな」「終わり。おまえ」有名化粧品ブランド『ディー・アップ』で社長がパワハラ 自死した新入社員の遺族が会見 [ぐれ★]
- トランプ大統領 日本を批判「トヨタは100万台米国で販売する一方GMやフォードはほとんど販売してない。米国の企業は他国で排除」★5 [Hitzeschleier★]
- 「シンゾー、素晴らしかった」 トランプ氏、演説で述懐 [Hitzeschleier★]
- トランプ政権 大統領上級顧問、自動車関税で年間1000億ドル、その他の関税で年間6000億ドルの税収をもたらすと述べる [Hitzeschleier★]
- 斎藤元彦、安倍晋三本人より安倍晋三だった [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライド🧪★2
- 石橋貴明、食道がん [268244553]
- ドラッグストア「コスモス」の無断駐車騒動、決着。共同駐車場だったことが判明したのでコスモスの完全敗北 [744361492]
- 「すき家」24時間営業を廃止。23時間営業にすると発表 [462275543]
- Switch2、PS4Pro並の性能があることが判明し開発者が驚愕wwwwwwww [197015205]