スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手
前スレ
極真空手歴代最強は誰だろうか? Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515571513/
探検
スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 14:31:42.94ID:/0kjQzpR02名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 16:57:09.84ID:HYWejwPl0 2ゲット
3名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 17:11:40.52ID:HYWejwPl0 前スレの続きだが、○○派に所属してたとしても、当然毎月看板料はかなり
取られるはず。かと言って、独立しても道場生はなかなか増えないだろうから
道場経営は大変だよな〜。
取られるはず。かと言って、独立しても道場生はなかなか増えないだろうから
道場経営は大変だよな〜。
2018/06/29(金) 20:46:14.90ID:/SJbWFPW0
2018/06/30(土) 08:15:06.85ID:AGZMwW6eO
極真空手で最強の戦い方は三誠時代と呼ばれた相撲空手だよチミタチィー
6名無しさん@一本勝ち
2018/06/30(土) 09:51:05.23ID:jTH/ZSoF0 石井和義がフルコンの技術は天井まで来てますんや!とか行ってた後に数見、岡本、塚本、谷川など、色々出て来たよな。
これからもまた新しいタイプの選手に出てきて欲しい。
これからもまた新しいタイプの選手に出てきて欲しい。
2018/06/30(土) 13:02:30.12ID:AAiwrzUO0
2018/06/30(土) 13:05:28.16ID:AAiwrzUO0
2018/06/30(土) 13:22:25.97ID:AGZMwW6eO
>>8
下がったり回り込んでり捌いて反撃するよりも手数で押しこんだほうが僅差の判定は見た目で有利になるからな…そういった事を考慮して大会で勝ち上がる組手を徹底的に極めたのが三〇
下がったり回り込んでり捌いて反撃するよりも手数で押しこんだほうが僅差の判定は見た目で有利になるからな…そういった事を考慮して大会で勝ち上がる組手を徹底的に極めたのが三〇
2018/06/30(土) 14:36:22.51ID:qt4CGirP0
Youtubeで見ると三瓶は中村戦以外はけっこういろんな技使っていて技あり一本もそこそこある。
相撲空手は対中村誠用戦法だったということかもしれない。
相撲空手は対中村誠用戦法だったということかもしれない。
2018/06/30(土) 16:32:21.86ID:V+of3q1oO
>>10
同意。そんな気がする土曜の昼下がり。
同意。そんな気がする土曜の昼下がり。
2018/06/30(土) 23:23:30.06ID:AGZMwW6eO
たしかに、中村対策として攻撃を流すか接近して効かされないようにしつつ、1発攻撃をされたら3発返してポイントを取れるような技術を徹底的に磨いていた。増田のほうが間合いを潰して接近戦からのラッシュだから相撲空手に近い。
究極は鈴木や滝田巌あたりかなw
究極は鈴木や滝田巌あたりかなw
2018/06/30(土) 23:34:22.73ID:AAiwrzUO0
いや三瓶は鍛えまくって中村戦以外は余裕があったから技を出せていたけど決め手は連打で打ち勝つ相撲空手だったような
中村の場合は隙をついての手数空手で同時にやられないために効かされるポイントをずらして対抗してたんじゃないかなあ
中村相手に派手な技はあんま出せんわな
全身で潰される
松井は第三回世界大会であえて自分から三瓶とどつき合い相撲空手して心を折らなかったことで自信を得た
中村の場合は隙をついての手数空手で同時にやられないために効かされるポイントをずらして対抗してたんじゃないかなあ
中村相手に派手な技はあんま出せんわな
全身で潰される
松井は第三回世界大会であえて自分から三瓶とどつき合い相撲空手して心を折らなかったことで自信を得た
2018/06/30(土) 23:47:16.89ID:AGZMwW6eO
スピリッツ空手ルールでは松井の組手が理想的だな。
離れて戦えば一本取れる大技を出せて、攻撃されてもカウンターで内股蹴りでバランスを崩すのが上手い。接近戦で増田や黒澤並のパワーとラッシュがあれば完璧だったなw
離れて戦えば一本取れる大技を出せて、攻撃されてもカウンターで内股蹴りでバランスを崩すのが上手い。接近戦で増田や黒澤並のパワーとラッシュがあれば完璧だったなw
2018/07/01(日) 01:24:37.88ID:pLgcPV4G0
松井館長みたいなキレの選手もう出て来ないかな
2018/07/01(日) 09:13:24.53ID:i6U+PVqw0
三瓶はたしかに中村以外の相手には案外バリエーションある組手を見せてる。
しかし退屈なこと、センスがないことには変わりがない。
見てるといつも「こいつ本当にツええのか」って感じ。
3回世界大会で松井が誰にも見せないような苦しげな顔してるのを
見て「ああ、三瓶のパンチってそんなに痛いのか」とようやくわかるくらいで。
しかし松井がああいうドつきあいに付き合ったのはなんでだろうな。
付き合わされたのか、あえて付き合ったのか
しかし退屈なこと、センスがないことには変わりがない。
見てるといつも「こいつ本当にツええのか」って感じ。
3回世界大会で松井が誰にも見せないような苦しげな顔してるのを
見て「ああ、三瓶のパンチってそんなに痛いのか」とようやくわかるくらいで。
しかし松井がああいうドつきあいに付き合ったのはなんでだろうな。
付き合わされたのか、あえて付き合ったのか
17名無しさん@一本勝ち
2018/07/01(日) 10:15:20.90ID:iNZ18d1N02018/07/01(日) 22:31:40.84ID:rVTb7j8T0
三瓶の土俵で戦うことで三瓶の全てを乗り越えたかったんじゃないかな
負けたけどもう三瓶に負けることはないという自信がついたらしい
中村相手ならふっ飛ばされてだろうけど
負けたけどもう三瓶に負けることはないという自信がついたらしい
中村相手ならふっ飛ばされてだろうけど
2018/07/02(月) 20:01:35.10ID:AYOCC7qL0
正道会館の全日本大会で無双してた中山猛夫が全盛期に色んな年の極真全日本に出たらどうなったか知りたいなー。
16,17,18回大会でも上位に食い込めるかな?
でも良く考えたら黒澤松井増田とかもあのレベルの正道の大会なら無双してるか。。。
でもまだ全盛期には程遠い時代に極真全日本二位って凄いよね?
誰か冷静な判断出来る人お願い。
16,17,18回大会でも上位に食い込めるかな?
でも良く考えたら黒澤松井増田とかもあのレベルの正道の大会なら無双してるか。。。
でもまだ全盛期には程遠い時代に極真全日本二位って凄いよね?
誰か冷静な判断出来る人お願い。
2018/07/02(月) 20:21:11.57ID:opCIrWlT0
初出場で茶帯で全日本出ていきなり2位になったんだから
天才以外のなにものでもない。映像見てると無駄にぴょんぴょん
飛び跳ねてる感じであまり魅力を感じないけど。
次の大会に出てたなんてYOUTUBEで初めて知ったけど三瓶が
中山を下してるんだからやはり三瓶は凄いんだろうな。
正道での中山の無双ぶりは確かにものすごいけどまだまだあの大会では
相手が弱すぎるからああいう呑んでかかったような組手ができた、
というのはあるだろう。
にしても、それだけまだレベルの低い大会ながらテレビ放映をとりつけた石井というのは
本当にすごい
天才以外のなにものでもない。映像見てると無駄にぴょんぴょん
飛び跳ねてる感じであまり魅力を感じないけど。
次の大会に出てたなんてYOUTUBEで初めて知ったけど三瓶が
中山を下してるんだからやはり三瓶は凄いんだろうな。
正道での中山の無双ぶりは確かにものすごいけどまだまだあの大会では
相手が弱すぎるからああいう呑んでかかったような組手ができた、
というのはあるだろう。
にしても、それだけまだレベルの低い大会ながらテレビ放映をとりつけた石井というのは
本当にすごい
2018/07/02(月) 22:28:25.98ID:rIcPsl/K0
正道の大会は他流が弱すぎ
22名無しさん@一本勝ち
2018/07/02(月) 22:57:56.37ID:pdpbfzUO0 中山準優勝の大会って、添野、芦原が抜けた直後で大変だった頃?
第18回全日本位までは、鴨レベルの弱い選手もそこそこ居たし、組み合わせにもよるよね。
勿論、中山が強い事には異論は無いが。
第18回全日本位までは、鴨レベルの弱い選手もそこそこ居たし、組み合わせにもよるよね。
勿論、中山が強い事には異論は無いが。
2018/07/02(月) 23:57:35.36ID:rIcPsl/K0
違う
芦原も石井もいた
翌年は二宮優勝
中山は芦原の弟子と言うよりは石井の弟子
二宮は第二回世界大会のエースと目されてたけど芦原と大山の関係が悪くなって出れなかった
中山はベスト4か8の実力はあったんじゃないかな
二宮の方が上だろうけど
芦原も石井もいた
翌年は二宮優勝
中山は芦原の弟子と言うよりは石井の弟子
二宮は第二回世界大会のエースと目されてたけど芦原と大山の関係が悪くなって出れなかった
中山はベスト4か8の実力はあったんじゃないかな
二宮の方が上だろうけど
2018/07/03(火) 10:51:32.89ID:L2MHvxWm0
塚本がずっと広重師範に教わってたらより強くなったんかな
2018/07/03(火) 17:43:07.80ID:XF1+7XQN0
たぶん
2018/07/03(火) 19:06:38.11ID:vNc9Ttfp0
>>23
やっぱり二宮の方が上なのかな?
https://kenyukai10.exblog.jp/20435409/
ここには中山が二宮をコロコロ転がしてたという話が書かれてるけど。
試合ではまた違うのかな。
やっぱり二宮の方が上なのかな?
https://kenyukai10.exblog.jp/20435409/
ここには中山が二宮をコロコロ転がしてたという話が書かれてるけど。
試合ではまた違うのかな。
2018/07/03(火) 19:31:46.33ID:XF1+7XQN0
伝聞だから何とも
2018/07/04(水) 14:49:18.51ID:pgzwhopl0
塚本の強さはすでに分裂前に出来上がっていた。
なんせ二十歳で七戸相手に真正面からぶつかって勝ったんだから。
ガチンコ、真っ向勝負で強いというのがマッハ蹴りとかフットワーク
よりも塚本の核の部分。そういう意味では間違いなく塚本は広重が
育てたと言っていいと思う。
なんせ二十歳で七戸相手に真正面からぶつかって勝ったんだから。
ガチンコ、真っ向勝負で強いというのがマッハ蹴りとかフットワーク
よりも塚本の核の部分。そういう意味では間違いなく塚本は広重が
育てたと言っていいと思う。
2018/07/04(水) 23:32:10.54ID:U9NkwRSk0
塚本推しと中山推しは極真スレの伝統
2018/07/05(木) 10:06:52.00ID:2o2EmGPM0
中山はともかく塚本は20年近く一線で戦っていたわけだから推されてもいいだろう
2018/07/05(木) 11:01:13.22ID:UXziklcD0
戦ってないもの同士の優劣を競わせるのだからすべては幻想でしかない。
そうなると結局のところ推される選手はいちばん好きな奴という
だけのことでしかないのだろう
そうなると結局のところ推される選手はいちばん好きな奴という
だけのことでしかないのだろう
2018/07/05(木) 13:11:59.61ID:aqhM2hC40
分裂前は塚本・鈴木・岡本よりも八巻・数見・田村の方が圧倒的に強かったから新極三人衆には懐疑的
塚越にしてもテイシェイラやレチに心折れずに打ち合った木山が弱い外人とした戦ってなさそうな塚越にやられるとは思えん
勝 負
八巻 塚本
数見 岡本 鈴木(一本負)
田村 岡本
フィリォ 外舘(一本負)
外舘 岡本
外人 塚本(一本負)
塚越にしてもテイシェイラやレチに心折れずに打ち合った木山が弱い外人とした戦ってなさそうな塚越にやられるとは思えん
勝 負
八巻 塚本
数見 岡本 鈴木(一本負)
田村 岡本
フィリォ 外舘(一本負)
外舘 岡本
外人 塚本(一本負)
2018/07/05(木) 17:57:32.12ID:5Pwojjzt0
514 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/05/28(月) 23:20:11.32 ID:QjGWudsX0
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!
Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!
Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
2018/07/05(木) 18:04:46.08ID:aqhM2hC40
極真と協会ではルールが違うから、実戦での強さを旨とするならバーリトゥードでやるしかどっちが強いかわからんな
緑は高校時代相当なワルたったらしい
パワー空手とかにパンチパーマの写真載ってたな
尚、高校時代は松井に千葉県大会で負けている
YouTubeに松井の千葉県大会の一回戦の動画あるけど高校時代から日本エース時代のような上手い戦い方してる
緑は高校時代相当なワルたったらしい
パワー空手とかにパンチパーマの写真載ってたな
尚、高校時代は松井に千葉県大会で負けている
YouTubeに松井の千葉県大会の一回戦の動画あるけど高校時代から日本エース時代のような上手い戦い方してる
2018/07/05(木) 18:11:02.40ID:aqhM2hC40
YouTubeのコメントより
ずいぶん古い話だけど、一度組手をしたことがある。
当時、松井さんが20代前半、自分が10代。
上段で往復ビンタをもらい仰天した記憶がある。
当時は今とはちがい、パワー重視の時代で、この人の存在は異質なもので、業界の中でも賛否両論がはっきり分かれていたのを覚えている。
山崎先生や二宮先生なども、どちらかといえば技術派だったが、しかし同時にキレとパワーも備えていて、凄味があった。
松井さんにはその凄味が感じられず、この人が世界大会で優勝したのを契機に、極真の組手スタイルに変化が起き始めたような気がする。
野球界で例えるなら、中村師範をはじめ、三瓶さんや東さんといった往年の名選手たちが、王、長島、張本だとしたら、松井さんはイチローのような気がする。
とは言え、今こうして動画を見ると、巧い。
ずいぶん古い話だけど、一度組手をしたことがある。
当時、松井さんが20代前半、自分が10代。
上段で往復ビンタをもらい仰天した記憶がある。
当時は今とはちがい、パワー重視の時代で、この人の存在は異質なもので、業界の中でも賛否両論がはっきり分かれていたのを覚えている。
山崎先生や二宮先生なども、どちらかといえば技術派だったが、しかし同時にキレとパワーも備えていて、凄味があった。
松井さんにはその凄味が感じられず、この人が世界大会で優勝したのを契機に、極真の組手スタイルに変化が起き始めたような気がする。
野球界で例えるなら、中村師範をはじめ、三瓶さんや東さんといった往年の名選手たちが、王、長島、張本だとしたら、松井さんはイチローのような気がする。
とは言え、今こうして動画を見ると、巧い。
2018/07/05(木) 18:58:14.31ID:+dkF61pV0
>>32
新曲の海外選手を自分が名前も知らないからといって弱いと決めつけている時点で客観性ゼロだな
新曲の海外選手を自分が名前も知らないからといって弱いと決めつけている時点で客観性ゼロだな
2018/07/05(木) 21:53:44.89ID:aqhM2hC40
ほぇー
松井派外人より強いんだ?
木山や数見も腹叩かれたらヤバかったかな
松井派外人より強いんだ?
木山や数見も腹叩かれたらヤバかったかな
2018/07/05(木) 22:55:41.58ID:2o2EmGPM0
誰もそんなこと言ってないのに、
こんな返ししかできない時点でやはり客観性ゼロだな
こんな返ししかできない時点でやはり客観性ゼロだな
2018/07/06(金) 01:04:58.60ID:CuhIDG6P0
客観性( )100の意見どうぞ
塚本サイキョー
塚本サイキョー
2018/07/06(金) 08:16:29.09ID:swk9igdz0
>>35
リアルに双龍脚使ってたのかいw
リアルに双龍脚使ってたのかいw
2018/07/06(金) 09:41:32.47ID:eGIv/MZ30
>>39
はいはい松井派サイキョーって言えば満足か?
はいはい松井派サイキョーって言えば満足か?
2018/07/06(金) 15:06:43.18ID:CuhIDG6P0
2018/07/06(金) 15:26:42.20ID:eGIv/MZ30
別に塚本信者でもないが、誰とやったかも把握しない状態で
あれこれ書いてるのが滑稽に見えただけだ。
あれこれ書いてるのが滑稽に見えただけだ。
44名無しさん@一本勝ち
2018/07/07(土) 00:44:11.00ID:WBDPsudE0 横槍だが、俺も木山と塚越が活躍してたくらいまでは見てたんだよ。それで
松井の方が、テイシェイラ、レチ、プレカノフで、新極がドナタス、ヴァレリー、
ネステレンコあたりが強豪選手だったはずで比べると、同じくらいかな〜?と
みてもいいと思う。ただ、外国勢の層の厚さじゃ松井側が上だったような気もする。
松井の方が、テイシェイラ、レチ、プレカノフで、新極がドナタス、ヴァレリー、
ネステレンコあたりが強豪選手だったはずで比べると、同じくらいかな〜?と
みてもいいと思う。ただ、外国勢の層の厚さじゃ松井側が上だったような気もする。
2018/07/07(土) 01:42:01.68ID:HdkZ3svp0
分からないのが分裂直後だと緑派の外国人は松井派に比べてどうだったの?
2018/07/07(土) 08:57:23.19ID:gSJ4NWck0
松井派、もしくは緑派、いまだにどちらかに肩入れして片側を敵外視
してるやつってリアルタイムではどんなんだったんだろう
空手腐蝕列島ー呪縛ー だな
してるやつってリアルタイムではどんなんだったんだろう
空手腐蝕列島ー呪縛ー だな
47名無しさん@一本勝ち
2018/07/07(土) 10:27:23.18ID:KJrJWn1h02018/07/07(土) 12:15:47.96ID:SCOV/OvU0
今の統一ロシアの王者は新のナシロフ
なぜか大会中ニコラシビリがぴったりくっついてた。
なぜか大会中ニコラシビリがぴったりくっついてた。
2018/07/07(土) 19:42:27.47ID:K2Gz/6oO0
ロシア勢力は派閥関係なく仲いいんだな
しかしニコラシビリは新ルール向きの選手ではないな
話戻すと北の国からの純みたいな木山と鈴木国博
デーブ大久保みたいな塚越とテイシェイラならどっちが強いの?
しかしニコラシビリは新ルール向きの選手ではないな
話戻すと北の国からの純みたいな木山と鈴木国博
デーブ大久保みたいな塚越とテイシェイラならどっちが強いの?
2018/07/07(土) 19:44:47.32ID:K2Gz/6oO0
ブラジル勢は磯部師範が仕切ってたから松井派ばっかだったがロシア系はどっちの派にもいるな
新極と松井派はもう完全に別の競技になっちゃうのかな
新極と松井派はもう完全に別の競技になっちゃうのかな
51名無しさん@一本勝ち
2018/07/08(日) 00:17:52.91ID:uB5pVHTU0 >>45 分からないのが分裂直後だと緑派の外国人は松井派に比べてどうだったの?
あぁ、俺の書き方が悪かったかな。上記した同派の外国人同士のレベルが
同じくらいってことじゃなくて、例えばテイシェイラVSドナタス、レチVSヴァレリー
なんかが対戦したら同じくらい(互角)とみていいってことね。
あぁ、俺の書き方が悪かったかな。上記した同派の外国人同士のレベルが
同じくらいってことじゃなくて、例えばテイシェイラVSドナタス、レチVSヴァレリー
なんかが対戦したら同じくらい(互角)とみていいってことね。
2018/07/08(日) 01:06:25.17ID:WJgkbuvn0
極真てロシアで総合やキックより人気あるな
2018/07/08(日) 06:20:23.62ID:PdeOo9ag0
2018/07/08(日) 10:11:50.33ID:cQ13pGxi0
>>49
前田敦子みたいな岡本徹とフィリォのどっちが強いかも追加
前田敦子みたいな岡本徹とフィリォのどっちが強いかも追加
2018/07/08(日) 17:44:31.80ID:9sv9huOS0
三瓶が提唱した第七回後の対抗戦やったら松井派が圧勝してた?
56名無しさん@一本勝ち
2018/07/08(日) 17:56:24.30ID:vqqMPHtO02018/07/08(日) 18:17:21.08ID:jCIrktzJ0
あんときの対抗戦やってたら外人込みならそりゃ松井派が勝つだろうな。
日本人限定だと松井派は極めて頼りなかったけど
ま、やってたって統合しないんなら禍根を残すだけで意味なかったけど
日本人限定だと松井派は極めて頼りなかったけど
ま、やってたって統合しないんなら禍根を残すだけで意味なかったけど
2018/07/08(日) 20:11:49.22ID:D5VoS2sI0
そんなもん審判次第だわな
第三者的団体に審判任せたところで負けた方は一本か技あり取られない限り判定に文句言って認めないに決まってる
それに勝ったからといって正当な後継団体と決まるわけじゃない
どっちが強いかとどっちが正統かは次元が別の話
松井派の第七回世界大会には総裁の未亡人が松井の隣に座ってたし
第三者的団体に審判任せたところで負けた方は一本か技あり取られない限り判定に文句言って認めないに決まってる
それに勝ったからといって正当な後継団体と決まるわけじゃない
どっちが強いかとどっちが正統かは次元が別の話
松井派の第七回世界大会には総裁の未亡人が松井の隣に座ってたし
59名無しさん@一本勝ち
2018/07/09(月) 04:46:22.93ID:+YLbj9t902018/07/09(月) 07:28:13.83ID:xnhKJGbU0
9回で優勝した時の塚越ならいけると思う。
体勝ちしたとよく言われるが、
あの大会では体捌きやカウンターが見事だった。
体勝ちしたとよく言われるが、
あの大会では体捌きやカウンターが見事だった。
2018/07/09(月) 08:11:56.30ID:5dAjMIxv0
9回の塚越ならテイシェイラとシミュレーションしなさいよ
2018/07/09(月) 20:49:49.63ID:toK+OzJK0
514 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/05/28(月) 23:20:11.32 ID:QjGWudsX0
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
63名無しさん@一本勝ち
2018/07/10(火) 16:24:16.04ID:gMBznkfw02018/07/10(火) 18:59:37.81ID:qtlN3FxQ0
>>63
どうしてもあのガタイだからそう見られがちだが、
あの時は軽量選手と戦っても被弾が少なかったし
食らいかけのカウンターも冴えていた。
元からでかい割に動くと言われていたが
あの大会限りだが異様に動きまくっていた。
どうしてもあのガタイだからそう見られがちだが、
あの時は軽量選手と戦っても被弾が少なかったし
食らいかけのカウンターも冴えていた。
元からでかい割に動くと言われていたが
あの大会限りだが異様に動きまくっていた。
2018/07/10(火) 21:31:45.64ID:9XQpU5S80
空手ナンバー1は塚本徳臣だな。
全空連で指導してきて伝統にも内田や香川の大型選手がいたけど、塚本級のスピードはいなかった。
あの大型の選手であれだけ動きの速い選手はこの先30年は現れないと思うよ。
悔しいけど、極真は選手層が厚いので指導者が羨ましいよ。
全空連で指導してきて伝統にも内田や香川の大型選手がいたけど、塚本級のスピードはいなかった。
あの大型の選手であれだけ動きの速い選手はこの先30年は現れないと思うよ。
悔しいけど、極真は選手層が厚いので指導者が羨ましいよ。
2018/07/10(火) 21:32:57.51ID:uxfBSvhe0
塚越優勝したの第9回だけど松井派第9回優勝のテイシェイラの突進止めれるの?
2018/07/10(火) 21:37:01.60ID:uxfBSvhe0
塚本はグラウベを攻略できんだろ
フィリォも無理
フィリォも無理
2018/07/11(水) 01:03:58.37ID:vnp4MnZ+0
第七回を見直したがグラウベは福田や野地でも瞬殺された訳じゃないので数見じゃないと全く戦えない訳じゃない
フィリオは高久、成島とダメージ食らう相手じゃないしピチュクノフは延長でもよかったくらいあっさり終わりすぎ
フィリオは高久、成島とダメージ食らう相手じゃないしピチュクノフは延長でもよかったくらいあっさり終わりすぎ
2018/07/11(水) 07:39:35.55ID:0N3nX5lp0
フィリォは面白い試合少ないな
基本的に後出しの戦い方だから
体格で優ってるのに待っててどうすんだ
基本的に後出しの戦い方だから
体格で優ってるのに待っててどうすんだ
2018/07/11(水) 08:34:44.39ID:A7K2txoe0
>>66
9回世界の塚越は相手の大小にかかわらず正面衝突を足さばきで避けつつカウンターを入れる戦法を取ってそれが上手くいっていたから突進系は相性がいいような気もする。
やってみたわけじゃないから想像の範囲だが。
9回世界の塚越は相手の大小にかかわらず正面衝突を足さばきで避けつつカウンターを入れる戦法を取ってそれが上手くいっていたから突進系は相性がいいような気もする。
やってみたわけじゃないから想像の範囲だが。
2018/07/11(水) 20:18:00.33ID:aEXaYJqq0
フィリオって確かにキックはもちろんのこと
空手でも面白い試合は少ない。待ち主体ということ以前に
面白味が少ないと思う。結果として一本勝ちは多いから
文句いう筋合いはないけど
5回大会でも何回もみたい試合ってないし。
空手でも面白い試合は少ない。待ち主体ということ以前に
面白味が少ないと思う。結果として一本勝ちは多いから
文句いう筋合いはないけど
5回大会でも何回もみたい試合ってないし。
2018/07/11(水) 21:22:38.17ID:vnp4MnZ+0
フィリオはk1参戦初期とホーストボコボコにした時がピーク
73名無しさん@一本勝ち
2018/07/11(水) 23:51:09.36ID:xFl6wHam0 >>64
たぶん、塚越は田村と体格も実力も同じようなもん。田村はグラウべの縦蹴り一発で
やられちまったが、あの蹴り抜きにしても田村は勝てなかったはず。グラウべのさらに上に
フィリョがいるわけで、田村と同格であろう塚越がフィリョに勝つなんてことは俺はありえない
と思う。
たぶん、塚越は田村と体格も実力も同じようなもん。田村はグラウべの縦蹴り一発で
やられちまったが、あの蹴り抜きにしても田村は勝てなかったはず。グラウべのさらに上に
フィリョがいるわけで、田村と同格であろう塚越がフィリョに勝つなんてことは俺はありえない
と思う。
2018/07/11(水) 23:53:33.81ID:pAx8a9820
>>73
田村塚越は動き方とというか戦い方のスタイルが違うから同様に語ることはできないと思うけど
田村塚越は動き方とというか戦い方のスタイルが違うから同様に語ることはできないと思うけど
2018/07/12(木) 05:50:01.43ID:ZluuPmgn0
塚越は田村以上数見未満じゃね
そして木山を捕まえられるとも思えん
9回優勝のテシェイラと塚越
テシェイラのラッシュを木山は押されながらもラッシュ仕返してしのいだが塚越の場合はどう戦って勝つんだ?
そして木山を捕まえられるとも思えん
9回優勝のテシェイラと塚越
テシェイラのラッシュを木山は押されながらもラッシュ仕返してしのいだが塚越の場合はどう戦って勝つんだ?
2018/07/12(木) 16:19:00.15ID:7VGpSgQl0
どうだろうな
ラッシュ力は当時の新曲の中では一番あった。
足さばきも上手くあの大会に限ってだが、カウンターが冴えていて
ラッシュが得意な選手と当たっても出鼻で前蹴りと内股蹴りを合わせて止めていた。
フィジカルの面ではサンプレイでずっとそれじゃ数見に敵わないぞとハッパをかけられ続けた結果、世界大会前にはランニングマシンでの走力も含めてすべての数値で上回っていたそうだ。
あのガタイだが、筋力もさることながら走る能力は抜きん出ていたそうだ。
これはサンプレイに通っていたやつに聞いた。
雑誌に世界大会前の合宿で坂道ダッシュでは塚本より速かったと出ていた。
4年後の世界大会の時は普通の重量級選手並みの順位で大会結果もパッとしなかったから、優勝したあの時はピークの能力を出し切っていたんだろう。
ラッシュ力は当時の新曲の中では一番あった。
足さばきも上手くあの大会に限ってだが、カウンターが冴えていて
ラッシュが得意な選手と当たっても出鼻で前蹴りと内股蹴りを合わせて止めていた。
フィジカルの面ではサンプレイでずっとそれじゃ数見に敵わないぞとハッパをかけられ続けた結果、世界大会前にはランニングマシンでの走力も含めてすべての数値で上回っていたそうだ。
あのガタイだが、筋力もさることながら走る能力は抜きん出ていたそうだ。
これはサンプレイに通っていたやつに聞いた。
雑誌に世界大会前の合宿で坂道ダッシュでは塚本より速かったと出ていた。
4年後の世界大会の時は普通の重量級選手並みの順位で大会結果もパッとしなかったから、優勝したあの時はピークの能力を出し切っていたんだろう。
2018/07/12(木) 17:55:58.83ID:wwOSuRNR0
塚越優勝した時は塚本はボディで負けた時だっけ?
数見は身体能力は強みじゃないから塚越の方が上はあるね
数見は身体能力は強みじゃないから塚越の方が上はあるね
2018/07/12(木) 18:04:13.86ID:wwOSuRNR0
当時鈴木国博教えてる人から、木山より強いよと聞いたけどにわかには信じられなかったな
松井派の方が上のイメージがあったから
松井派の方が上のイメージがあったから
2018/07/12(木) 19:14:18.79ID:4zaISnm/0
残念なことに世界大会優勝で燃え尽きたのか
その後の大会では平凡な試合しかできなかった。
その後の大会では平凡な試合しかできなかった。
80名無しさん@一本勝ち
2018/07/12(木) 19:29:59.11ID:8DQvYSao0 塚越は確かに世界大会で優勝した時は凄かったね。
ドナタスに効かされたっぽいのを転けて何となく流された大会もこの大会だっけ?
ドナタスに効かされたっぽいのを転けて何となく流された大会もこの大会だっけ?
2018/07/12(木) 19:37:03.12ID:4zaISnm/0
2018/07/12(木) 19:38:47.45ID:2nlpDLe70
ダミヤノフ
2018/07/12(木) 20:13:07.85ID:jbZ2ZycY0
野地がキックに挑戦したとき、中迫に手も足も出なかったときは
正直ガッカリだったな・・・
正直ガッカリだったな・・・
84名無しさん@一本勝ち
2018/07/12(木) 20:25:01.84ID:U7TwDvrF02018/07/12(木) 21:03:38.71ID:wwOSuRNR0
野地といえば辞めた後のワールド空手での松井館長のキレぶりがやばかった
2018/07/13(金) 09:27:50.35ID:JddT+XhG0
>>85
詳しく
詳しく
2018/07/13(金) 09:31:19.86ID:CpVjZ/EU0
野地は武道家って柄じゃないし、いろんな格闘技をやりたいというのなら
極真をやめるしかなかったし、そんな怒ることじゃないと思うけどな。
それを怒るのはエゴじゃないか。野地を使っていろいろもうけたいと
思ったのかもしれんが
極真をやめるしかなかったし、そんな怒ることじゃないと思うけどな。
それを怒るのはエゴじゃないか。野地を使っていろいろもうけたいと
思ったのかもしれんが
2018/07/13(金) 09:47:25.52ID:CpVjZ/EU0
フィリオのK1初戦、アンディ戦、フィリオが勝つと思ってた人間は
一人もいなかったはず。負けるのが当然なカードだった。たまたまフィリオが
想像以上のモノをもってて、しかも強運だったから勝てたようなものの。
ニコラスやグラウベのように何もできずに惨敗、が当たり前の無茶なカード
だった。決めたのは石井だろうけど、松井は何の異議もとなえられなかった
のか。岩崎は勝手にやめて勝手に出たんだから止めようはないけど、
池田祥規と所の試合を認めたのも松井だろう。
極真のイメージダウンの6割は醜い分裂騒動、そして4割が松井だと思う。
分裂して層が極端に薄くなってるのに世界大会で日本人選手をことさら
増やす感性も理解できない。
一人もいなかったはず。負けるのが当然なカードだった。たまたまフィリオが
想像以上のモノをもってて、しかも強運だったから勝てたようなものの。
ニコラスやグラウベのように何もできずに惨敗、が当たり前の無茶なカード
だった。決めたのは石井だろうけど、松井は何の異議もとなえられなかった
のか。岩崎は勝手にやめて勝手に出たんだから止めようはないけど、
池田祥規と所の試合を認めたのも松井だろう。
極真のイメージダウンの6割は醜い分裂騒動、そして4割が松井だと思う。
分裂して層が極端に薄くなってるのに世界大会で日本人選手をことさら
増やす感性も理解できない。
2018/07/13(金) 11:24:51.65ID:5e3gwrtX0
新極の日本人が松井派の外人と戦えなかったのは不幸としか言いようがない
分裂が不幸の源だ
分裂が不幸の源だ
2018/07/13(金) 11:26:49.00ID:SYJUTCAh0
>>77
塚本が一本取られたのは第8回のヴァレリー戦
あの頃のヴァレリーは対戦相手のほとんどをボディを効かせて倒すか、それで動きを止めて他の技で一本取っていたので、
塚本の腹が弱かったわけじゃないが印象は悪かったな。
ヴァレリーのピークは第9回世界大会で前回よりいい動きをしていたが、その彼も塚越には勝てなかった。
一発上段のいいのを入れたが、塚越はケロっとして打ち返してそのまま攻め続けていた。
塚本が一本取られたのは第8回のヴァレリー戦
あの頃のヴァレリーは対戦相手のほとんどをボディを効かせて倒すか、それで動きを止めて他の技で一本取っていたので、
塚本の腹が弱かったわけじゃないが印象は悪かったな。
ヴァレリーのピークは第9回世界大会で前回よりいい動きをしていたが、その彼も塚越には勝てなかった。
一発上段のいいのを入れたが、塚越はケロっとして打ち返してそのまま攻め続けていた。
2018/07/13(金) 11:28:46.82ID:SYJUTCAh0
2018/07/13(金) 14:35:49.19ID:l45PeGc90
K-1でフィリォに腹叩き相撲で勝ったマークハントは極真やってたら10回大会のロシア人みたいに正攻法だけで優勝したかもしらん
2018/07/13(金) 14:42:17.84ID:l45PeGc90
中段突きで技あり以上取られたトップ選手って外舘はミッシェル相手だからしょうがないにしても佐伯建徳にやられた木元とサムグレコに正道の試合でやられたトンプソンくらいしか記憶にない
ボディだけに絞っても七戸のヒザ連打でやられた岩崎とか
ヴァレリーの突きが空手界のタイソンと言えるほど超ド級だったのか塚本が不甲斐なかったのか
ボディだけに絞っても七戸のヒザ連打でやられた岩崎とか
ヴァレリーの突きが空手界のタイソンと言えるほど超ド級だったのか塚本が不甲斐なかったのか
2018/07/13(金) 14:50:17.39ID:l45PeGc90
鈴木も塚本の前蹴りでやられたに追加
2018/07/13(金) 15:09:46.97ID:am3Bm+dL0
>>88
谷川のマッチメイクが下手だったせいでしょ。
アンディもあそこまで上がるのに苦労してたし他ジャンルの大物選手に
いきなりビッグネームと対戦させたら潰されるに決まってる。
ガチなやつじゃないけど橋本と小笠原みたいに弱い相手から順に
ステップアップさせるような手法だったら簡単に使い潰されなかったと思う。
谷川のマッチメイクが下手だったせいでしょ。
アンディもあそこまで上がるのに苦労してたし他ジャンルの大物選手に
いきなりビッグネームと対戦させたら潰されるに決まってる。
ガチなやつじゃないけど橋本と小笠原みたいに弱い相手から順に
ステップアップさせるような手法だったら簡単に使い潰されなかったと思う。
2018/07/13(金) 16:54:54.51ID:SYJUTCAh0
>>93
ヴァレリーのパンチ力がタイソン級ということはないと思うが左のパンチで倒しまくっていたのは事実。
どちらかというと上下に振って意識がボディから離れたタイミングを逃さないタイプと言った方がいいかも
ヴァレリーのパンチ力がタイソン級ということはないと思うが左のパンチで倒しまくっていたのは事実。
どちらかというと上下に振って意識がボディから離れたタイミングを逃さないタイプと言った方がいいかも
2018/07/13(金) 16:58:15.69ID:DHHYiw5i0
池田は総合の小さな大会を経験して、それなりに実績残してたんじゃなかったっけ?
所戦は早かったとは思うし、実力差あり過ぎたが
所戦は早かったとは思うし、実力差あり過ぎたが
98名無しさん@一本勝ち
2018/07/13(金) 17:23:19.56ID:8I7ZY20H02018/07/13(金) 18:03:07.01ID:FVY3WFqx0
池田は確かに数戦経験してから所戦に臨んだがいかんせん差がありすぎ
でも所はローキック効いたと言ってたな
でも所はローキック効いたと言ってたな
100名無しさん@一本勝ち
2018/07/13(金) 19:29:52.45ID:VmW4HMl+0 ジークンドーの関係者や愛好者の諸君!
情報入ったぞーッ!
朗報だぞ!
ダン-イノサントが初期の頃ジークンドーと偽って教えていた格闘技パナントゥカン
を今に伝えるIUMA振藩國術館は、
創価学会員が運営するカルト団体だった!
脱会者を許すな!邪魔者は潰せ!自殺に追い込め!
バックには学会がついている!怖いものはない!
「尾行」「見張り」「脅迫」「誹謗中傷」「怪電話」「殺害予告」などの犯罪行為は当たり前!
これが証拠だ!
一番問題なのはもう一つのコンセプト・グループの代表の中村君と、その弟子達の一部です。私もミタチ君
もそこの代表の中村君には相当な被害を受けてきています。
とある日、私とユタカ君が以前お台場にあったマーシャル・アーツ・カフェに行った時、
そのもう一つのグループの代表の中村君と偶然に出会ってしまったのです。
当然、そこで話し合いをしたわけですが、その代表は和解したはずのミタチ君への
非難を堂々と私に話したのです。しかし過去に私をも否定し、非難文を雑誌に載せただろ
う、と問いただすと、彼は「あれは雨宮さんのことではなくてミタチさんのこと
について言ったんですよ」、とその場を逃れるように私に答えたのです。この後まだまだ
事が起ったのですが、この辺でやめておきます。つまり、私が言いたいのは、その代表が
ある人の事について話すとき、本人の前で直接話す時の内容と態度が、弟子達に話すとき
の内容と態度とまるっきり正反対であるということです。このようにして私、私の弟子、
私のスクール、そしてテッド・ウォン師父までもが、長い間その代表と弟子達の一部によ
って悪口を言われ続けてきました。特にテッド・ウォン師父や私が雑誌に掲載されたとき
はひどかったものです。イタズラ電話や無言電話の嫌がらせもありましたし、それはユタカ
君にまで及んでいました。弟子達の様々な悪事を見てみぬふりをして、知って知らぬふり
をするそこのグループの代表の中村君の人間性を私達は疑っています。当然そのようなことはテッ
ド・ウォン師父を通じてリンダ夫人にも報告はしていますが。
彼らが悪口、非難、中傷さえしなければ、私は暴露文など出すつもり
は毛頭なかったのですから。
情報入ったぞーッ!
朗報だぞ!
ダン-イノサントが初期の頃ジークンドーと偽って教えていた格闘技パナントゥカン
を今に伝えるIUMA振藩國術館は、
創価学会員が運営するカルト団体だった!
脱会者を許すな!邪魔者は潰せ!自殺に追い込め!
バックには学会がついている!怖いものはない!
「尾行」「見張り」「脅迫」「誹謗中傷」「怪電話」「殺害予告」などの犯罪行為は当たり前!
これが証拠だ!
一番問題なのはもう一つのコンセプト・グループの代表の中村君と、その弟子達の一部です。私もミタチ君
もそこの代表の中村君には相当な被害を受けてきています。
とある日、私とユタカ君が以前お台場にあったマーシャル・アーツ・カフェに行った時、
そのもう一つのグループの代表の中村君と偶然に出会ってしまったのです。
当然、そこで話し合いをしたわけですが、その代表は和解したはずのミタチ君への
非難を堂々と私に話したのです。しかし過去に私をも否定し、非難文を雑誌に載せただろ
う、と問いただすと、彼は「あれは雨宮さんのことではなくてミタチさんのこと
について言ったんですよ」、とその場を逃れるように私に答えたのです。この後まだまだ
事が起ったのですが、この辺でやめておきます。つまり、私が言いたいのは、その代表が
ある人の事について話すとき、本人の前で直接話す時の内容と態度が、弟子達に話すとき
の内容と態度とまるっきり正反対であるということです。このようにして私、私の弟子、
私のスクール、そしてテッド・ウォン師父までもが、長い間その代表と弟子達の一部によ
って悪口を言われ続けてきました。特にテッド・ウォン師父や私が雑誌に掲載されたとき
はひどかったものです。イタズラ電話や無言電話の嫌がらせもありましたし、それはユタカ
君にまで及んでいました。弟子達の様々な悪事を見てみぬふりをして、知って知らぬふり
をするそこのグループの代表の中村君の人間性を私達は疑っています。当然そのようなことはテッ
ド・ウォン師父を通じてリンダ夫人にも報告はしていますが。
彼らが悪口、非難、中傷さえしなければ、私は暴露文など出すつもり
は毛頭なかったのですから。
101名無しさん@一本勝ち
2018/07/13(金) 23:42:05.28ID:Aez1uTgo0 うるせーよハゲ
102名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 00:04:43.21ID:wHXy2Jos0 >>95 下手とか以前に石井や谷川、フジテレビは最初は弱い相手と
やらせて経験つんで、とか極真選手の育成なんか
知ったこっちゃない。「極真で実績ある選手」を呼び寄せて旬のうちに
客を寄せるカードを作る。それはわかる。
問題は交渉にたつべき松井が何もせずにそういう組み合わせを止められなかった
ことだ。どうせ選手を貸すことで極真にK1から金がいってるんだろう。
だったら選手を守るのが松井の役割だろう。それもできないんなら
何のために極真にいる必要があるんだ。搾取されるだけなんだから
アンディやグレコみたいに離れたほうがいいに決まってる。
やらせて経験つんで、とか極真選手の育成なんか
知ったこっちゃない。「極真で実績ある選手」を呼び寄せて旬のうちに
客を寄せるカードを作る。それはわかる。
問題は交渉にたつべき松井が何もせずにそういう組み合わせを止められなかった
ことだ。どうせ選手を貸すことで極真にK1から金がいってるんだろう。
だったら選手を守るのが松井の役割だろう。それもできないんなら
何のために極真にいる必要があるんだ。搾取されるだけなんだから
アンディやグレコみたいに離れたほうがいいに決まってる。
103名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 04:48:41.56ID:LXL1maOo0 田村と塚越は同じくらいと書いた俺だが、どっちが上かと言えば田村だよな。
田村は1番激戦の頃の全日本に出てしっかり成績を残したりもしている。
対して、塚越は年齢的に出ていないわけだが、10年早く生まれてたとして
それらに出ていても、ベスト16に残れていたか疑問だな。
田村は1番激戦の頃の全日本に出てしっかり成績を残したりもしている。
対して、塚越は年齢的に出ていないわけだが、10年早く生まれてたとして
それらに出ていても、ベスト16に残れていたか疑問だな。
104名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 10:30:44.47ID:xO4VpTDM0 それだけはねーわ
105名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 10:35:15.84ID:jGPil+jK0 >>103
流石にベスト16止まりは無いだろう。
ただ、分裂して無かったらあそこまで伸びたかどうかと言う疑問はあるけどね。
分裂前の群馬支部なんて強い選手居なかったし。
あと、当時の新極真は分裂前より押し掴みに甘かったのもあるよね。
堀池がピーク過ぎてたとはいえ塚越に当てられて、押し負けてたし。
流石にベスト16止まりは無いだろう。
ただ、分裂して無かったらあそこまで伸びたかどうかと言う疑問はあるけどね。
分裂前の群馬支部なんて強い選手居なかったし。
あと、当時の新極真は分裂前より押し掴みに甘かったのもあるよね。
堀池がピーク過ぎてたとはいえ塚越に当てられて、押し負けてたし。
106名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 10:39:31.15ID:xO4VpTDM0107名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 11:00:52.17ID:jGPil+jK0108名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 12:54:45.33ID:fFNJ4azs0 田村は見栄えは悪いけど八巻とは2戦とも完全に互角だったし
野地も手も足も出なかったし、凄い選手ではあるんだけどな
野地も手も足も出なかったし、凄い選手ではあるんだけどな
109名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 18:30:25.19ID:fFNJ4azs0 そういや堀池と並ぶ強豪だった高尾正紀は選手として最終的には
どうなったんだっけ
どうなったんだっけ
110名無しさん@一本勝ち
2018/07/14(土) 21:12:24.11ID:QLHkELV10111名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 09:24:36.37ID:zQ0w2D1g0 田村は対日本人ではトップ級でしょ
増田とかとも互角にやりそう
松井には相性悪そう
増田とかとも互角にやりそう
松井には相性悪そう
112名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 09:45:24.71ID:p1yD46JO0 田村はでかい以外に取り柄あったか?
113名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 11:00:21.67ID:5dV5SR530 田村は外国人相手に弱いのがな。
114名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 11:30:55.79ID:QdjDPro60 514 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/05/28(月) 23:20:11.32 ID:QjGWudsX0
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
115名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 17:00:45.11ID:QwxlUvcz0 田村は2度の世界大会振るわなかったしグラウベのブラジル蹴り餌食になっている
これで数見と差がついた
あと同じデブの岩崎に2度負けてるな
これで数見と差がついた
あと同じデブの岩崎に2度負けてるな
116名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 18:56:23.42ID:QwxlUvcz0 第9回までのパウンドフォーパウンドシミュレーションしたけどほとんど6回以降の選手で占められた
中村誠と塚越はどっちが上かとか思ったりするけど
上から強い順
異論はお好きに
フィリォ
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
岡本
中村誠と塚越はどっちが上かとか思ったりするけど
上から強い順
異論はお好きに
フィリォ
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
岡本
117名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 19:01:49.28ID:QwxlUvcz0 しかし正道会館はランキングに入れられないな
佐竹も中山も
佐竹よりは後川のほうがいい組手するし正道の誰よりも南豪宏のほうがいい
佐竹も中山も
佐竹よりは後川のほうがいい組手するし正道の誰よりも南豪宏のほうがいい
118名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 19:15:20.33ID:IK/b8b5E0 安定感で行ったらフィリオだろうな。
負ける姿が想像出来ない。
負ける姿が想像出来ない。
119名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 22:15:07.00ID:QwxlUvcz0 数見との決勝は数見の下段が当たって少々バランス崩してやや数見が優勢にも見えたけど55対45程度で6:4ではなかったからな
第8回の木山の時には延長で55対45なら旗上げるようになってたと思う
中村誠が第8回の日本監督の際に上に行くほど下段のダメージが出てくるからって日本代表に下段の特訓を課してたけど日本は第7回の時から試し割りも特訓しとくべきだった
数見の試し割りミスでフィリォとの板3枚差で松井派日本が終わってしまった
8回で木山が取り返しても日本は相対的に弱体化してたし
数見のバックレもあって松井派の日本選手に諦めてもいいんだという気持ちの前例ができた
8回の木山は一点豪華主義のエース
世界大会に増田と黒澤・七戸・緑がいない松井みたいなものだった
第8回の木山の時には延長で55対45なら旗上げるようになってたと思う
中村誠が第8回の日本監督の際に上に行くほど下段のダメージが出てくるからって日本代表に下段の特訓を課してたけど日本は第7回の時から試し割りも特訓しとくべきだった
数見の試し割りミスでフィリォとの板3枚差で松井派日本が終わってしまった
8回で木山が取り返しても日本は相対的に弱体化してたし
数見のバックレもあって松井派の日本選手に諦めてもいいんだという気持ちの前例ができた
8回の木山は一点豪華主義のエース
世界大会に増田と黒澤・七戸・緑がいない松井みたいなものだった
120名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 22:26:01.30ID:zQ0w2D1g0 確かにあの大会は情けないほど木山以外が簡単に負けていった
121名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 22:42:50.17ID:QwxlUvcz0 田中健太郎ってテイシェイラに思いっきり前蹴りで吹っ飛ばされてたな
緑がトンプソンに一蹴されたのを彷彿とさせた
アイツはなんかボーッとしてでも鈍そうだったな
中村のような自信も三瓶のような勝つことへの飢えも松井のような利発さも増田のような悟りも緑のような前向きさも晩年の八巻や数見のような腰の据わりも木山のような自覚もなくなくエースの器ではなかった
何ら主体性を感じ得ない
悪く言いすぎて申し訳ないが
緑がトンプソンに一蹴されたのを彷彿とさせた
アイツはなんかボーッとしてでも鈍そうだったな
中村のような自信も三瓶のような勝つことへの飢えも松井のような利発さも増田のような悟りも緑のような前向きさも晩年の八巻や数見のような腰の据わりも木山のような自覚もなくなくエースの器ではなかった
何ら主体性を感じ得ない
悪く言いすぎて申し訳ないが
122名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 00:27:42.69ID:llvS96uE0123名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 01:56:40.62ID:8F3v9lQF0 田中健太郎は終始優等生みたいなレベルで終わったな
124名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 04:22:47.56ID:jAEqspsZ0 >>105
でも、田村は25回全日本なんて1回戦でぺタスとやっている。(田村勝利)
他にも八巻、数見、岡本、七戸、グラウべなどのそうそうたるメンバーとも対戦。
いくら塚越に世界王者という肩書があるにしろ、塚越より田村の方が格上と
見るべきだと俺は思う。
でも、田村は25回全日本なんて1回戦でぺタスとやっている。(田村勝利)
他にも八巻、数見、岡本、七戸、グラウべなどのそうそうたるメンバーとも対戦。
いくら塚越に世界王者という肩書があるにしろ、塚越より田村の方が格上と
見るべきだと俺は思う。
125名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 05:37:35.19ID:QKkfNWCh0 正道の中山さんは組手の組み立て方が天才的だった。
相手に攻められたらその攻撃パターンを利用して倍返しにしていくんだよ。
相手に攻められたらその攻撃パターンを利用して倍返しにしていくんだよ。
126名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 05:42:00.19ID:QKkfNWCh0 全盛期極真ルールならこんな感じか。
フィリォ
ミッシェル
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚本
増田
アデミール
アンディ
サムグレコ
塚越
ヴァレリー
緑
鈴木
岡本
フィリォ
ミッシェル
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
塚本
増田
アデミール
アンディ
サムグレコ
塚越
ヴァレリー
緑
鈴木
岡本
127名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 05:43:42.30ID:QKkfNWCh0 ロシアのタリエルもオシポフやレチも強かった。
128名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 06:28:08.99ID:k2Eh8T4m0 第五回の緑とトンプソンやアンディ戦を見たかった。
どうなったかな?
どうなったかな?
129名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 10:24:12.48ID:6FP1eDaL0 第五回のアンディもトンプソンも前回と比べ物にならないくらい細く小さく萎んで見えたな
爆発力がなく全く貫禄がなかった
負けた理由の仮説は
他の選手が大型化してた
ドーピング検査実施でドーピングできなかった
第4回の緑は軽量級で弱すぎた
トンプソンは前回大山裁定で橋爪に勝っただけで後ろ回しが当たらなければそんなに怖い選手でなくあまり攻めない松井と同様に防御は上手いが決定打に欠けて延長5回いった説
橋爪と体重判定になったら大山裁定が下ったけど阿部清文の時には裁定が出なかっただけ
爆発力がなく全く貫禄がなかった
負けた理由の仮説は
他の選手が大型化してた
ドーピング検査実施でドーピングできなかった
第4回の緑は軽量級で弱すぎた
トンプソンは前回大山裁定で橋爪に勝っただけで後ろ回しが当たらなければそんなに怖い選手でなくあまり攻めない松井と同様に防御は上手いが決定打に欠けて延長5回いった説
橋爪と体重判定になったら大山裁定が下ったけど阿部清文の時には裁定が出なかっただけ
130名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 10:29:04.53ID:6FP1eDaL0 サムグレコはパワーだけならどのロシアよりも強いと思うぞ
フィリォよりも
上半身だけならテイシェイラより強い
突きならミッシェルやウィリーとタメ張るレベルに見える
スピリット空手の試合そんなに多くないけど専念してたらヤバかった
ブラジリアンキックさえ喰らわなきゃフィリォも危ないかも
ロシアに負けるグラウベは問題にならん
フィリォよりも
上半身だけならテイシェイラより強い
突きならミッシェルやウィリーとタメ張るレベルに見える
スピリット空手の試合そんなに多くないけど専念してたらヤバかった
ブラジリアンキックさえ喰らわなきゃフィリォも危ないかも
ロシアに負けるグラウベは問題にならん
131名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 10:43:24.55ID:tCfMM3qm0 13回全日本をYOUTUBEでみた
中村三瓶っていったら相撲空手の代名詞的イメージだけど
この試合は全然相撲空手じゃないな。
それまでは推して押して押しまくるのみな中村が中間距離で
考えながら組み手をやってる。突っ込んでいくだけだと三瓶にいなされる
のがわかってるんだろうな。それだけでも三瓶ってのはすごいことがわかる。
中村相手だと他の日本人はみんなふっとんでる。三瓶だけ別格だな。
見栄えは悪いけど。
第4回世界大会の松井でも中村に勝てるかどうかわからない。
層が極端に薄く、素質のある奴も入りにくくなったから今の極真の
技術が進化してるかどうかはわからないけど、テクニックのバリエーション
だけは増えてると思う。
そして三瓶は今の大会に出ても通用すると思う。
中村三瓶っていったら相撲空手の代名詞的イメージだけど
この試合は全然相撲空手じゃないな。
それまでは推して押して押しまくるのみな中村が中間距離で
考えながら組み手をやってる。突っ込んでいくだけだと三瓶にいなされる
のがわかってるんだろうな。それだけでも三瓶ってのはすごいことがわかる。
中村相手だと他の日本人はみんなふっとんでる。三瓶だけ別格だな。
見栄えは悪いけど。
第4回世界大会の松井でも中村に勝てるかどうかわからない。
層が極端に薄く、素質のある奴も入りにくくなったから今の極真の
技術が進化してるかどうかはわからないけど、テクニックのバリエーション
だけは増えてると思う。
そして三瓶は今の大会に出ても通用すると思う。
132名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 11:13:56.03ID:tCfMM3qm0 ひいきの引き倒しかもしれんけど、ルールに特化した戦法といわれる
三瓶だがディフェンスや距離の取り方を徹底的にマスターしてる
んだから他の競技に出ても通用すると思う。センスないから時間は
かかるだろうけど。
小島の本では三瓶はせこい手をつかって体重判定で中村に勝ったと
繰り返し言ってるけど13回大会では文句のない優勢勝ちだ。
裏では中村や松井の悪口を三瓶がいいまくってたというのも
間違いなくいつもの嘘だろう。中村と三瓶は認め合ってるのは映像見てたらわかる
三瓶だがディフェンスや距離の取り方を徹底的にマスターしてる
んだから他の競技に出ても通用すると思う。センスないから時間は
かかるだろうけど。
小島の本では三瓶はせこい手をつかって体重判定で中村に勝ったと
繰り返し言ってるけど13回大会では文句のない優勢勝ちだ。
裏では中村や松井の悪口を三瓶がいいまくってたというのも
間違いなくいつもの嘘だろう。中村と三瓶は認め合ってるのは映像見てたらわかる
133名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 11:44:37.03ID:pnMzLQOB0 >>129
トンプソンは兎も角、アンディはあからさまだったよね。
第五回世界大会から1年くらいでまた大きくなってたし。
トンプソン、阿部戦でなんでキレたのか分からない。
組み合わせが酷かったからか?
二回戦でサムグレコだったもんな。
トンプソンは兎も角、アンディはあからさまだったよね。
第五回世界大会から1年くらいでまた大きくなってたし。
トンプソン、阿部戦でなんでキレたのか分からない。
組み合わせが酷かったからか?
二回戦でサムグレコだったもんな。
134名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 11:47:57.68ID:QPXoZibt0 全空連の創始者は笹川良一こと文 尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない戦後の闇、
★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明★
この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった 義務教育を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポツダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
善意の人の沈黙と無関心
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!
恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
※因みに伝統空手の全空連とは糸東流、剛柔流、和道流、松涛館流(一部は除名)の極小さな寸止めの四流派空手の集合体
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない戦後の闇、
★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明★
この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった 義務教育を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポツダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
善意の人の沈黙と無関心
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!
恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
※因みに伝統空手の全空連とは糸東流、剛柔流、和道流、松涛館流(一部は除名)の極小さな寸止めの四流派空手の集合体
135名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 14:52:20.16ID:6FP1eDaL0 むしろ中村が三瓶の悪口を言っていたと先輩に聞いたことはある
公式記録から消された(笑)百人組手やった時に
「そんなに強いんなら大会に出りゃいいじゃねえか」つってたり
三瓶は第四回世界大会に推薦枠で出るつもりだったらしいが氷柱割りに失敗して足を折って断念したとか
でも分裂騒動の時に先輩の西田幸夫を真ん中に起きながらも自分が仕切って組手のように前へ前へしゃしゃり出てたのを見るとやっぱり三好以下の派閥を率いてた親分肌の人なのかなと思うよね
ただし第12回全日本以降の三瓶と中村の組手を相撲空手というのは俺も反対
相撲空手というのは12回以降はレベルの低い選手の話
それに中村の前進や三瓶の連打でやられるならそれはその次元でやられる選手だったということ
中村や攻撃型の選手に対して三瓶は躱したり詰めたり捌いたりして松井は攻撃型に対して合わせ技で戦った
三瓶と松井の第三回準決勝は意地の張り合いの勝負だったけどあれが相撲空手という誤解のもとだね
公式記録から消された(笑)百人組手やった時に
「そんなに強いんなら大会に出りゃいいじゃねえか」つってたり
三瓶は第四回世界大会に推薦枠で出るつもりだったらしいが氷柱割りに失敗して足を折って断念したとか
でも分裂騒動の時に先輩の西田幸夫を真ん中に起きながらも自分が仕切って組手のように前へ前へしゃしゃり出てたのを見るとやっぱり三好以下の派閥を率いてた親分肌の人なのかなと思うよね
ただし第12回全日本以降の三瓶と中村の組手を相撲空手というのは俺も反対
相撲空手というのは12回以降はレベルの低い選手の話
それに中村の前進や三瓶の連打でやられるならそれはその次元でやられる選手だったということ
中村や攻撃型の選手に対して三瓶は躱したり詰めたり捌いたりして松井は攻撃型に対して合わせ技で戦った
三瓶と松井の第三回準決勝は意地の張り合いの勝負だったけどあれが相撲空手という誤解のもとだね
136名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 15:01:45.77ID:6FP1eDaL0 >>133
組み合わせが酷すぎる
増田も4回の時からひどいって言ってた
ミッシェルとアデミールの外人2強がベスト16戦だもん
どの強豪もミッシェルと戦って勝ったとしても増田でもない限り次の試合無理だろ
第5回はアンディがリングス出た外人とか当時のロシアのエースとかデカいのばっかで4回戦でアデミールの仇を討つ名目で組み合わせたフィリォ
極真から追い出すためのような組み合わせだったな
トンプソンの二回戦グレコもあからさますぎた
同じ英連邦でグレコは既に注目株だったのに
組み合わせが酷すぎる
増田も4回の時からひどいって言ってた
ミッシェルとアデミールの外人2強がベスト16戦だもん
どの強豪もミッシェルと戦って勝ったとしても増田でもない限り次の試合無理だろ
第5回はアンディがリングス出た外人とか当時のロシアのエースとかデカいのばっかで4回戦でアデミールの仇を討つ名目で組み合わせたフィリォ
極真から追い出すためのような組み合わせだったな
トンプソンの二回戦グレコもあからさますぎた
同じ英連邦でグレコは既に注目株だったのに
137名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 16:07:43.11ID:llvS96uE0138名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 18:13:27.81ID:OKb2IlGa0 前回大会のサドヴォカソフとカパナーゼベスト16で当てるのはないなと思った
139名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 18:38:27.69ID:sFzGnJaR0 数見と木山をそれぞれ見ていたトレーナーが
塚越はそれ以上って言っているんだから日とりあえず塚越はその2人よりは上でいいだろ
塚越はそれ以上って言っているんだから日とりあえず塚越はその2人よりは上でいいだろ
140名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 18:43:55.63ID:CTkuniO/0141名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 18:50:14.07ID:8iDG8CHG0 佐藤勝昭の左の伸びる蹴りすごいよな!
142名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 19:07:40.64ID:6FP1eDaL0 塚越の顔を思い返そうとするとデーブ大久保が浮かぶんだけど間違ってないよな
143名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 19:19:16.00ID:sFzGnJaR0 >>140
直接戦う機会がなかったんだからフィジカルの比較は重要だろう
直接戦う機会がなかったんだからフィジカルの比較は重要だろう
144名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 19:55:24.43ID:CTkuniO/0145名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 20:16:13.11ID:6FP1eDaL0 現役当時フィジカル抜群だった増田は政治的松井が引退しても勝てなかったが
146名無しさん@一本勝ち
2018/07/16(月) 21:33:06.42ID:6FP1eDaL0 第5回のテレビ版1回戦2回戦の動画上がったけど資料としてなかなかいい
増田の慌てず詰めすぎない戦い方とトンプソンの下がって距離を取る戦い方
パワーと連打だけで押し切る戦い方では勝てなくなってるわな
https://youtu.be/8xp-cuProdw
増田の慌てず詰めすぎない戦い方とトンプソンの下がって距離を取る戦い方
パワーと連打だけで押し切る戦い方では勝てなくなってるわな
https://youtu.be/8xp-cuProdw
147名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 04:41:09.85ID:BxV0vk9u0 >>139 数見と木山をそれぞれ見ていたトレーナーが 塚越はそれ以上〜。
塚越は数見や木山より実力が上と判断していいってこと??
だとしたら、絶対ないわ。数見や木山は塚越よりも修羅場をくぐり
抜けてきている。
塚越は数見や木山より実力が上と判断していいってこと??
だとしたら、絶対ないわ。数見や木山は塚越よりも修羅場をくぐり
抜けてきている。
148名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 09:04:31.32ID:GIazon8N0 修羅場とは?
149名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 09:54:43.86ID:/V1wwWnM0150名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 11:58:38.83ID:QoWL0/gr0 >>149
前年の22回も黒澤曰く「全然強そうに見えない」戦い方だったけど第5回は百人組手のダメージが癒えずさらに省エネに拍車がかかったような戦い方だったな
そして体重判定でヤバい緑戦は攻略しきれなかったと
バッティング食らって眉を大きく切ったりしたがあの増田は神がかってるように見えた
あの時の増田に判定以上で勝てる選手はいなかったんじゃないか
前年の22回も黒澤曰く「全然強そうに見えない」戦い方だったけど第5回は百人組手のダメージが癒えずさらに省エネに拍車がかかったような戦い方だったな
そして体重判定でヤバい緑戦は攻略しきれなかったと
バッティング食らって眉を大きく切ったりしたがあの増田は神がかってるように見えた
あの時の増田に判定以上で勝てる選手はいなかったんじゃないか
151名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 15:15:42.87ID:NS10pAjx0152名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 16:01:26.62ID:GIazon8N0 >>147
実際触れて実力を知っていた人の意見が絶対ないと言われるとどう測定したらいいのか
塚越>木山は分裂後もこっそり木山を指導していた新保も言っていたそうだ。木山に鉄球投げや車押しをやらせたのは本当は新保だとか。
実際に両方とスパー試合した人もこう言っていたわけだが、
それでも修羅場補正で塚越<木山になるのか?
実際触れて実力を知っていた人の意見が絶対ないと言われるとどう測定したらいいのか
塚越>木山は分裂後もこっそり木山を指導していた新保も言っていたそうだ。木山に鉄球投げや車押しをやらせたのは本当は新保だとか。
実際に両方とスパー試合した人もこう言っていたわけだが、
それでも修羅場補正で塚越<木山になるのか?
153名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 17:43:16.38ID:AMUawaIh0154名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 18:30:27.57ID:QoWL0/gr0 6〜10回の外人がヴァレリー以外物足りなかったのが新極の不幸
155名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 18:41:46.68ID:xSSOukz90156名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 18:54:15.96ID:0Ze7E5PV0 んー
察するも何も
上のトレーナーの話はフィジカルの数値で数見を上回ったと
出ているのに弱いとしなければならない方が
不自然な気が....
察するも何も
上のトレーナーの話はフィジカルの数値で数見を上回ったと
出ているのに弱いとしなければならない方が
不自然な気が....
157名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 18:56:20.61ID:0Ze7E5PV0 もちろんフィジカルの数値がすべてだとは思わないけどね
修羅場とか察しろとか不確かなものを信じろっていうよりは確実性あるだろ
修羅場とか察しろとか不確かなものを信じろっていうよりは確実性あるだろ
158名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 21:05:43.79ID:QoWL0/gr0 じゃあ日本最強は塚越か八巻ってことで
ハイ次
ハイ次
159名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 22:09:35.06ID:gfEoSN930 結局戦わなかった二人の優劣を
感情的に論ずるというのは馬鹿としか形容がみつからない
感情的に論ずるというのは馬鹿としか形容がみつからない
160名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 23:35:19.94ID:uRVPaMbS0 >>156
新保の話のことだろ。
新保の話のことだろ。
161名無しさん@一本勝ち
2018/07/17(火) 23:42:52.08ID:BxV0vk9u0 >>157
不確かじゃないよ。数見はフィリョ、グラウべ、木山はテイシェイラ、レチ、プレカノフ
やらの強豪とやって勝ってきただろ。見てなかったのか?じゃあ、塚越がそれらの
強豪外国勢とやってたら全部勝っていたとでも言うのか?どんだけ塚越を推して
くるんだよw。
不確かじゃないよ。数見はフィリョ、グラウべ、木山はテイシェイラ、レチ、プレカノフ
やらの強豪とやって勝ってきただろ。見てなかったのか?じゃあ、塚越がそれらの
強豪外国勢とやってたら全部勝っていたとでも言うのか?どんだけ塚越を推して
くるんだよw。
162名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 08:47:00.46ID:NW2931+U0 とでもいうのか、という時点で議論にならないだろ。バカみたいにageて
163名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 08:47:31.52ID:xd5SBNUh0 >>154に戻る
164名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 12:02:18.78ID:E3IpRHmU0 測定可能な場での結果を否定するために思い込みを持ち出されてもね
165名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 13:03:02.21ID:XqtgB9620 デーブ大久保が八巻や数見を抑えて表彰台の一番高いとこに立ってる姿を想像してごらん
オレは無理だ笑
オレは無理だ笑
166名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 23:10:53.66ID:yqloaMnh0 「デーブ大久保最強説」を語るアホが一人いるなww。
167名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 23:57:21.34ID:6Kmz9uyQ0 >>164
測定?主観だろ。
測定?主観だろ。
168名無しさん@一本勝ち
2018/07/18(水) 23:59:24.25ID:6Kmz9uyQ0 >>164
大体お前の話伝聞じゃん。
大体お前の話伝聞じゃん。
169名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 00:05:36.15ID:zJQWdX+s0 デーブ大久保が極真やったら塚越くらい強くなりそうだけどな
プロ野球選手は身体能力のエリートだし
ハンマー投げの室伏なら素質は八巻よりはるかに上だろ
室伏はハーフかクォーターだし極真にはもったいないが
プロ野球選手は身体能力のエリートだし
ハンマー投げの室伏なら素質は八巻よりはるかに上だろ
室伏はハーフかクォーターだし極真にはもったいないが
170名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 00:10:19.77ID:MtRhQHoo0 なんかくやしいことでもあったのか?
171名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 00:40:43.63ID:xJ1v4qjL0 塚越の実力は、大体田村と同等かそれよりも少し下と言った所だろ。
とても八巻や増田や数見のレベルじゃないわ。
まだ全盛期の塚本の方が上だよ。
とても八巻や増田や数見のレベルじゃないわ。
まだ全盛期の塚本の方が上だよ。
172名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 05:51:53.05ID:eOqikGP+0 塚本と塚越の対戦歴はあるの?
塚本の判定勝ち?
塚本の判定勝ち?
173名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 13:25:30.65ID:zJQWdX+s0 >>116だけど妥当に思えてきた
特にサムグレコは正面からならミッシェルにも引けを取らんと思う
いわんやテシェイラやニコラシビリにも
正道のトーナメントでの戦い見ると技のキレがイマイチだけど極真の広い試合場の方がグレコは活きると見た
世界を狙えた逸材だな
K-1ではかませ犬みたいな役回りになってしまったこともあったが餅は餅屋だな
特にサムグレコは正面からならミッシェルにも引けを取らんと思う
いわんやテシェイラやニコラシビリにも
正道のトーナメントでの戦い見ると技のキレがイマイチだけど極真の広い試合場の方がグレコは活きると見た
世界を狙えた逸材だな
K-1ではかませ犬みたいな役回りになってしまったこともあったが餅は餅屋だな
174名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 13:35:22.48ID:zJQWdX+s0 第9回までの全盛期パウンドフォーパウンドシミュレーション改訂版
フィリォ
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑←NEW(体重判定でどうしても有利)
松井←NEW(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
中村←NEW
三瓶←NEW
グラウベ
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
フィリォ
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑←NEW(体重判定でどうしても有利)
松井←NEW(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
中村←NEW
三瓶←NEW
グラウベ
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
175名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 20:12:57.56ID:vByWigHL0 グレコはキックパンツより空手着のほうが似合ってた。
いま見れる試合がすくないのが残念。
正道での空手試合は貴重だが慣れない掴みが多いし
面白みにかける
いま見れる試合がすくないのが残念。
正道での空手試合は貴重だが慣れない掴みが多いし
面白みにかける
176名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 21:06:10.97ID:zJQWdX+s0 パワー段違いだしドーピングアンディにも勝てたんじゃないかな
K-1でやったのかはしらんけど
K-1でやったのかはしらんけど
177名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 21:23:00.95ID:zJQWdX+s0 今YouTube見てきたらピーターアーツの方がデカく見えた
正道のリングだと窮屈そうなくらいデカく見えるのに
そりゃガタイの数値はアーツの方がでかいけどやっぱ外人は桁が違うな
正道のリングだと窮屈そうなくらいデカく見えるのに
そりゃガタイの数値はアーツの方がでかいけどやっぱ外人は桁が違うな
178名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 23:01:29.92ID:xPD1sBpu0 空手出身選手だから応援してたけどK1ではグレコは正直いうほど魅力的
な選手じゃなかった。頭さげてつっこんでってあまり腰の入ってない
ラッシュをかける
アーツにあばらへし折られ、ミルコも真っ向勝負で潰された。
空手家が肉弾戦で正面から骨ごとつぶされたというのは
はっきりいってかっこのわるいことだ
な選手じゃなかった。頭さげてつっこんでってあまり腰の入ってない
ラッシュをかける
アーツにあばらへし折られ、ミルコも真っ向勝負で潰された。
空手家が肉弾戦で正面から骨ごとつぶされたというのは
はっきりいってかっこのわるいことだ
179名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 23:12:01.14ID:InQlVyGO0 八巻は道場内では無敵だったみたいだけど見た事ある人いる?
180名無しさん@一本勝ち
2018/07/19(木) 23:54:22.67ID:zJQWdX+s0 塚本が膝でKOされてる動画がある
八巻が朝練の時カカト落としで誰かを気絶させてたと聞いたことがある
後輩だろうけど
広重が本当の強いお前を知ってるのは俺だけだなと述べたと八巻の自伝に書いてあったり
八巻が朝練の時カカト落としで誰かを気絶させてたと聞いたことがある
後輩だろうけど
広重が本当の強いお前を知ってるのは俺だけだなと述べたと八巻の自伝に書いてあったり
181名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 04:47:02.44ID:kndfeU0a0 >>178 K1ではグレコは正直いうほど魅力的 な選手じゃなかった
そうかな?俺は充分魅力あったと思うけどな。全盛期であろう四天王に対抗できた
数少ない選手で、クソ強かったバンナに2回ダウン奪って勝ち寸前までいった試合
なんか燃えたけどな〜。バンナもホーストもグレコが一番やりたくない相手だと
言ってた記憶がある。
そうかな?俺は充分魅力あったと思うけどな。全盛期であろう四天王に対抗できた
数少ない選手で、クソ強かったバンナに2回ダウン奪って勝ち寸前までいった試合
なんか燃えたけどな〜。バンナもホーストもグレコが一番やりたくない相手だと
言ってた記憶がある。
182名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 07:51:05.56ID:DD6X9Shp0 >>180
あれはKOっていうか塚本にビッグミット持たせて、突然顔面に上段ヒザ入れて倒してるから、実力とは関係ない話。
八巻は強い後輩にこれをよくやっていたから結構嫌がられていた。
緑は八巻を上段ヒザで倒したことがあって、雑誌で本人がその再現をやっていたことがあるが、帯に足を掛けてという試合ルールでは使えないものだった。
あれはKOっていうか塚本にビッグミット持たせて、突然顔面に上段ヒザ入れて倒してるから、実力とは関係ない話。
八巻は強い後輩にこれをよくやっていたから結構嫌がられていた。
緑は八巻を上段ヒザで倒したことがあって、雑誌で本人がその再現をやっていたことがあるが、帯に足を掛けてという試合ルールでは使えないものだった。
183名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 08:03:38.10ID:YklukZQX0184名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 08:20:17.59ID:DD6X9Shp0 >>183
ビッグミットで体が固定されてるとこでさらに頭に手を掛けて蹴ってるから、
すごく後味が悪いというか性格の悪さを感じさせる。
彼は伸びそうな後輩にはこういうことをよくやっていた。
コンビネーションの確認と言って後輩立たせて何回か繰り返して突然ガチ蹴りを入れたりとか。
ビッグミットで体が固定されてるとこでさらに頭に手を掛けて蹴ってるから、
すごく後味が悪いというか性格の悪さを感じさせる。
彼は伸びそうな後輩にはこういうことをよくやっていた。
コンビネーションの確認と言って後輩立たせて何回か繰り返して突然ガチ蹴りを入れたりとか。
185名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 10:36:23.16ID:5qYhhImk0186名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 11:16:39.85ID:Hl2dk70x0 あの映像で八巻は塚本をKOしたというのはちょっと違うと思う
187名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 11:19:51.82ID:Hl2dk70x0 >>174
体重判定、大山裁定を入れるなら緑松井がトップでは?
緑は一度引退後練習不足のままアンディと試合してヨーロッパ人の審判しかいない状態で最終延長までいったから
体重判定無しでももうちょい評価高くてもいいとは思う
体重判定、大山裁定を入れるなら緑松井がトップでは?
緑は一度引退後練習不足のままアンディと試合してヨーロッパ人の審判しかいない状態で最終延長までいったから
体重判定無しでももうちょい評価高くてもいいとは思う
188名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 14:20:06.30ID:O/TeuFQB0 緑は練習不足か知らんが動画見たらアンディに吹っ飛ばされてた
松井も緑もフィリォグレコミッシェルには判定負けすると思った
松井も緑もフィリォグレコミッシェルには判定負けすると思った
189名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 14:20:15.71ID:cput2bPe0 あれはビッグミットじゃなくてガンダムスパーや
190名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 16:51:35.06ID:Hl2dk70x0 映像どっかないか?
八巻先輩の塚本先輩をKOした話 投稿者:私も元城南
投稿日:2014年 1月30日(木)18時24分25秒 通報
昔出たビデオに収録されてましたが、ビッグミットを持った塚本先輩の首に手を掛けて飛びヒザを入れて倒してました。
八巻先輩は前からそういうところがあって、ミット持ってくれる相手のミットが無いところを思いっきり蹴ったり、
コンビネーションの確認と称して後輩を立たせてガチ蹴りして倒したりといったことが度々ありました。
確かにとんでもなく強い先輩でしたが尊敬できませんでした。
八巻先輩の塚本先輩をKOした話 投稿者:私も元城南
投稿日:2014年 1月30日(木)18時24分25秒 通報
昔出たビデオに収録されてましたが、ビッグミットを持った塚本先輩の首に手を掛けて飛びヒザを入れて倒してました。
八巻先輩は前からそういうところがあって、ミット持ってくれる相手のミットが無いところを思いっきり蹴ったり、
コンビネーションの確認と称して後輩を立たせてガチ蹴りして倒したりといったことが度々ありました。
確かにとんでもなく強い先輩でしたが尊敬できませんでした。
191名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 16:53:49.95ID:Hl2dk70x0 検索しても同じようなことが昔書かれていたのしか出てこない。
八巻塚本の動画は以前youtubeにあったが、今は見つからないな
俺の探し方が下手なのかもしれないが。
八巻塚本の動画は以前youtubeにあったが、今は見つからないな
俺の探し方が下手なのかもしれないが。
192名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 17:12:54.86ID:YklukZQX0 あれは第六回世界大会放送時の映像だったかな?
塚本が広重道場で稽古してるからその時代以前で有るのは間違いないが。
塚本が広重道場で稽古してるからその時代以前で有るのは間違いないが。
193名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 18:37:12.21ID:cb4QLlA40 ガンダムと広重師範が名付けたんだよな。
大会も近くて必死で後輩いじめてる暇もない、ただミット受けてる
後輩にも遠慮がまったくなかったと、それは責めるべき事柄では
ないとは思う。しかしあの映像で八巻が塚本をKOしたというのは
塚本に気の毒すぎる。全日本プロレスの小橋が両手に荷物もってるときに
馬場にビンタされて「お前にはスキがある」と言われたというのと
同じくらい理不尽な話だ。
あと、たしかに綺麗な上段飛び膝だけど、忘れてはいけないのが
八巻は道場では使いこなせたかもしれない飛び膝も、桐回しも
かかと落としも、一度もそれで本番で一本は取れてない。
円熟期の数見が全日本で前蹴りを多用していたが、世界大会では
使えなかったのと同様、実戦では使いこなせなかったと
いうことだろう
大会も近くて必死で後輩いじめてる暇もない、ただミット受けてる
後輩にも遠慮がまったくなかったと、それは責めるべき事柄では
ないとは思う。しかしあの映像で八巻が塚本をKOしたというのは
塚本に気の毒すぎる。全日本プロレスの小橋が両手に荷物もってるときに
馬場にビンタされて「お前にはスキがある」と言われたというのと
同じくらい理不尽な話だ。
あと、たしかに綺麗な上段飛び膝だけど、忘れてはいけないのが
八巻は道場では使いこなせたかもしれない飛び膝も、桐回しも
かかと落としも、一度もそれで本番で一本は取れてない。
円熟期の数見が全日本で前蹴りを多用していたが、世界大会では
使えなかったのと同様、実戦では使いこなせなかったと
いうことだろう
194名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 19:16:09.47ID:DD6X9Shp0 黒澤浩樹の生徒と飲んだ時に道場のスパーリングでは
一般の黒帯相手には上段回し蹴りどころか後ろ回し蹴りやカカト落としも決めていたらしい。
トップクラスの試合ではまったく使えていなかったが。
一般の黒帯相手には上段回し蹴りどころか後ろ回し蹴りやカカト落としも決めていたらしい。
トップクラスの試合ではまったく使えていなかったが。
195名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 19:23:06.57ID:DD6X9Shp0 >>193
大会前の厳しい状況ということを考慮してもミット持ちのミットない部分を本気で蹴るとかないわ
大会前の厳しい状況ということを考慮してもミット持ちのミットない部分を本気で蹴るとかないわ
196名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 19:35:28.12ID:ov4/dxB40 まさにモデルとして使われた刃牙のキャラみたいなことしてたんだな
197名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 19:38:44.66ID:YklukZQX0 ガンダムの目的は打っても効かない状態にしタフな相手を想定して攻撃し続ける事だから、防具無しで打ったら効く所、しかも反則の引っ掛けて上段膝蹴りなんてやるべきでは無いでしょう。
酷い先輩だよ。
興奮しちゃったんだろうけど。
酷い先輩だよ。
興奮しちゃったんだろうけど。
198名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 19:56:47.30ID:O/TeuFQB0199名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:02:58.21ID:O/TeuFQB0 普通にスパーリングやんけアホンダラ
https://youtu.be/HKDwhEmW65w
頭に手かけてるがひっかけとまで言えるかどうか
ひっかけといえば八巻-増田戦とか正道の中川が極真本部内弟子出身の秋元三段にかましたハイキックの方が明らかにひっかけ
https://youtu.be/HKDwhEmW65w
頭に手かけてるがひっかけとまで言えるかどうか
ひっかけといえば八巻-増田戦とか正道の中川が極真本部内弟子出身の秋元三段にかましたハイキックの方が明らかにひっかけ
200名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:10:22.02ID:O/TeuFQB0 試合でハイやヒザや飛び技決めるのが強いのならそういう技を決めまくってた成嶋やギャリーやレチやグラウベやオシポフに勝った松井派トップの方が強いという理屈もありじゃね?
もちろん断言はできんけど
もちろん断言はできんけど
201名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:14:31.58ID:O/TeuFQB0 >>182
ビッグミット??
ビッグミット??
202名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:39:14.47ID:cb4QLlA40 >>200八巻は間違いなく強い。強烈なローキックと時折
はなたれる前蹴りで歴代史上最強の候補に数えられて恥じる
ところがない。でも、それは広重師範がいってる「俺の知ってる
八巻はどんな技も器用にこなせて数見のような足さばきも
塚本のようなフットワークもこなせる」というものではない。
それは練習ではできたかもしれないがいざ本番では使わなかった
のだから使えるレベルではないということだろう。
あくまで評価すべきはパワーファイターとして。
まあ6回の黒澤戦ではフットワークを披露してくれたけど。
はなたれる前蹴りで歴代史上最強の候補に数えられて恥じる
ところがない。でも、それは広重師範がいってる「俺の知ってる
八巻はどんな技も器用にこなせて数見のような足さばきも
塚本のようなフットワークもこなせる」というものではない。
それは練習ではできたかもしれないがいざ本番では使わなかった
のだから使えるレベルではないということだろう。
あくまで評価すべきはパワーファイターとして。
まあ6回の黒澤戦ではフットワークを披露してくれたけど。
203名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:44:32.24ID:cmhkYvRK0204名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 20:49:05.47ID:/rxjiwEN0205名無しさん@一本勝ち
2018/07/20(金) 21:17:03.52ID:O/TeuFQB0 そりゃ先輩は道場では有利だし後輩は不利
後輩が先輩を食ってやるって感じの必死にはなりにくい
スパーで120%の力出さないしな
先輩の出力90%と後輩の出力80%って感じでスパーでも上下関係が出る
八巻も黒澤も試合では元気のいいはねっかえりの後輩を潰すくらいの気持ちで行けばよかったかも
試合中どんな気持ちかしらんけどさ笑
試合でリラックスするために練習のつもりで試合するっていうじゃん
スパーでは後に全日本入賞したウチの先輩も他の黒帯を上段ヒザでノバしてたな
当たるとは限らんからそりゃ上段ヒザも出すしもし当たりゃ倒れることもあるだろ
その先輩もさらに先輩の昇段組手の時は顔にヒザ食らって歯折ってた
八巻の前蹴りは第6回世界の黒澤戦で開花したな
二回も同じような尻もちつかせるとかありゃ技ありやってもよい
緑の後を継いだ城南前蹴りカウンターマスターだ
後輩が先輩を食ってやるって感じの必死にはなりにくい
スパーで120%の力出さないしな
先輩の出力90%と後輩の出力80%って感じでスパーでも上下関係が出る
八巻も黒澤も試合では元気のいいはねっかえりの後輩を潰すくらいの気持ちで行けばよかったかも
試合中どんな気持ちかしらんけどさ笑
試合でリラックスするために練習のつもりで試合するっていうじゃん
スパーでは後に全日本入賞したウチの先輩も他の黒帯を上段ヒザでノバしてたな
当たるとは限らんからそりゃ上段ヒザも出すしもし当たりゃ倒れることもあるだろ
その先輩もさらに先輩の昇段組手の時は顔にヒザ食らって歯折ってた
八巻の前蹴りは第6回世界の黒澤戦で開花したな
二回も同じような尻もちつかせるとかありゃ技ありやってもよい
緑の後を継いだ城南前蹴りカウンターマスターだ
206名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 02:38:32.91ID:AvhcX0C/0207名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 08:40:32.57ID:u8EWYkGA0 八巻のこれだけの悪評きいてると、26回の塚本戦も味方が変わるな。
七戸戦であばらが折れた塚本のあばらを執拗に攻めてるのは
後輩に勝負の厳しさをあえて教えてるんだと思ったけど純粋に
敵のいやがることをしてるだけなんだな。まあ結果として勝負の
厳しさを後輩に教えてるがw 胸を貸すなんて気持ちでやったら
こいつにやられる、とまだハタチの塚本を最大限に評価してたとも
見えるが
七戸戦であばらが折れた塚本のあばらを執拗に攻めてるのは
後輩に勝負の厳しさをあえて教えてるんだと思ったけど純粋に
敵のいやがることをしてるだけなんだな。まあ結果として勝負の
厳しさを後輩に教えてるがw 胸を貸すなんて気持ちでやったら
こいつにやられる、とまだハタチの塚本を最大限に評価してたとも
見えるが
208名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 08:47:07.30ID:u8EWYkGA0 ただ、八巻も自伝で「ガンダムって攻撃
するほうは滅茶滅茶きつい。ある日プッツンして『やろう、ぶっころして
やる!』と受け手をおいかけまわして、その後輩は便所に逃げ込んだ。
師範に『お前のために後輩が受け手になってもらってるのに
なにを考えてるんだ!』とめちゃめちゃ怒られた」と素直に反省してる
箇所があった
するほうは滅茶滅茶きつい。ある日プッツンして『やろう、ぶっころして
やる!』と受け手をおいかけまわして、その後輩は便所に逃げ込んだ。
師範に『お前のために後輩が受け手になってもらってるのに
なにを考えてるんだ!』とめちゃめちゃ怒られた」と素直に反省してる
箇所があった
209名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 10:09:29.12ID:xC4avYZD0 塚本と塚越はどっちが強いねん
両者の対戦歴ある?
両者の対戦歴ある?
210名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 10:41:01.32ID:AvhcX0C/0 >>209
塚本2勝 塚越1勝
1戦目塚本胴回しで技あり 塚越はまだ新人扱い時代
2戦目塚越圧勝 塚本は前の試合でアバラを負っていた説あり
3戦目塚本勝ち 塚越世界大会優勝後。燃え尽きたのか世界大会までのような動きができなくなっていた塚越。一方塚本は腕を巻きつけて突きを連打して勝った。明らかな反則だが何故か審判は旗を振らず。
世界大会では両者が被っていたのは8から10回。塚本が優勝した10回以外は塚越の方が上位
塚本2勝 塚越1勝
1戦目塚本胴回しで技あり 塚越はまだ新人扱い時代
2戦目塚越圧勝 塚本は前の試合でアバラを負っていた説あり
3戦目塚本勝ち 塚越世界大会優勝後。燃え尽きたのか世界大会までのような動きができなくなっていた塚越。一方塚本は腕を巻きつけて突きを連打して勝った。明らかな反則だが何故か審判は旗を振らず。
世界大会では両者が被っていたのは8から10回。塚本が優勝した10回以外は塚越の方が上位
211名無しさん@一本勝ち
2018/07/21(土) 20:09:58.97ID:dAEoEghZ0 よく城南の人は普段八巻とスパーできるよな
あまりに後輩が怪我するので禁じ手が増えてったみたいだけど
本来は外国人の中で練習しないと周りが持たないレベル
あまりに後輩が怪我するので禁じ手が増えてったみたいだけど
本来は外国人の中で練習しないと周りが持たないレベル
212名無しさん@一本勝ち
2018/07/22(日) 04:14:16.15ID:unkdE2U80 >>207 八巻の悪評。
でも、八巻自身が、たしか学校じゃいじめられっ子。なんとかしようと
道場に行ったが最初はボッコボコにされてたはず。それが、あきらめずに
死ぬほど努力して頂点にまでいった。そういったことは、ないがしろにしちゃ
いけないと俺は強く思うよ。
でも、八巻自身が、たしか学校じゃいじめられっ子。なんとかしようと
道場に行ったが最初はボッコボコにされてたはず。それが、あきらめずに
死ぬほど努力して頂点にまでいった。そういったことは、ないがしろにしちゃ
いけないと俺は強く思うよ。
213名無しさん@一本勝ち
2018/07/22(日) 10:23:01.19ID:ZX/6b/zs0 実際に会ったらいい人という感想しかないけどね
現役の時は知らないけど
現役の時は知らないけど
214名無しさん@一本勝ち
2018/07/22(日) 13:13:57.36ID:hg3HS1YA0 イケ面だしな
215名無しさん@一本勝ち
2018/07/22(日) 14:09:23.09ID:qxfa5rlI0 八巻は中学でいじめられてた
度胸試しに街中で高校生に喧嘩売ってた
入門時は176センチ60キロのガリだった
高校は一年の一学期でやめた
学校行くより拳立てしてる方がマシだと思ったって
第3回ウェイト制の1回戦で負けた時は広重が激怒して拷問に耐えさせられるようなトレーニングを課された
初優勝の翌年か第5回世界大会の年か忘れたが、しんけんにつきあってたあ彼女を乗せたバイグで事故ったとかで向こうの家に謝りに行ったりで散々な精神状態で自暴自棄になってたらしい
第5回で負けた時は八巻終わったとオレも思ったけど3年後と4年後にまたたくましくなってよくやったと思う
それでも完全に力を出し切ったわけではなかったらしいが
二度目のブレイクはのちに離婚したとはいえ、出会い方からして不思議だった占い師の嫁さんの功績もあると思う
度胸試しに街中で高校生に喧嘩売ってた
入門時は176センチ60キロのガリだった
高校は一年の一学期でやめた
学校行くより拳立てしてる方がマシだと思ったって
第3回ウェイト制の1回戦で負けた時は広重が激怒して拷問に耐えさせられるようなトレーニングを課された
初優勝の翌年か第5回世界大会の年か忘れたが、しんけんにつきあってたあ彼女を乗せたバイグで事故ったとかで向こうの家に謝りに行ったりで散々な精神状態で自暴自棄になってたらしい
第5回で負けた時は八巻終わったとオレも思ったけど3年後と4年後にまたたくましくなってよくやったと思う
それでも完全に力を出し切ったわけではなかったらしいが
二度目のブレイクはのちに離婚したとはいえ、出会い方からして不思議だった占い師の嫁さんの功績もあると思う
216名無しさん@一本勝ち
2018/07/22(日) 16:36:55.86ID:lKOJwpAF0 占い師の嫁さんの影響でアメリカいったんだっけ。
結果的にその判断が良かったのか悪かったのか何とも言えんな。
日本に残っていたのなら松井派にせよ緑派にせよどちらに残っても幹部待遇ではあっただろうし、
やはり数見のように自分で独立した可能性もあるな。
結果的にその判断が良かったのか悪かったのか何とも言えんな。
日本に残っていたのなら松井派にせよ緑派にせよどちらに残っても幹部待遇ではあっただろうし、
やはり数見のように自分で独立した可能性もあるな。
217名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 10:22:08.40ID:XnOl/GYq0 空手を習う人間というのは100%に近いほど
強さへのコンプレックスがあるのだから八巻みたいな
いじめられっこは珍しくもなんともない。
むろん頑張ってないとはいわんが
月並みにやる気なくして2回も辞めてるけど素質を惜しんだ広重師範に
引き戻されてる。素質がなかったらそのまま普通に辞めてた
可能性大だ
強さへのコンプレックスがあるのだから八巻みたいな
いじめられっこは珍しくもなんともない。
むろん頑張ってないとはいわんが
月並みにやる気なくして2回も辞めてるけど素質を惜しんだ広重師範に
引き戻されてる。素質がなかったらそのまま普通に辞めてた
可能性大だ
218名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 10:39:18.16ID:5BOmo+rP0 辞めないようにすごい広重師範は気を使ってたみたい
八巻はダラダラやっても怒られずに真面目にやる岩崎は怒られるという
八巻はダラダラやっても怒られずに真面目にやる岩崎は怒られるという
219名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 11:42:07.02ID:ie83oC080 俺の理想の師範は山崎照氏だな
220名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 12:24:02.16ID:T+O7qrHd0 山崎照朝師範のウィキ見たら山崎師範のことを尊敬してしまう
でも第一回優勝とはいえ第二回は長谷川師範に巻き込まれてから上になられての下段突き一本負け
第四回はコリンズに不覚をとり
第五回は復帰したロウ師範に負けてんだよな
第五回の動画見たら伝統の選手にムエタイをさせたような組手
キックボクシングもやってたからね
でも第一回優勝とはいえ第二回は長谷川師範に巻き込まれてから上になられての下段突き一本負け
第四回はコリンズに不覚をとり
第五回は復帰したロウ師範に負けてんだよな
第五回の動画見たら伝統の選手にムエタイをさせたような組手
キックボクシングもやってたからね
221名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 14:36:06.92ID:XnOl/GYq0 添野はグジャグじゃと大山倍達の中傷をしてるけど
山崎は「大山館長には恩しかない。やめていったやつは
色々大山館長のことを悪く言うけど大山館長は彼らの
ことを悪く言わない。人間の大きさが違うよ」と
言ってた。添野の言ってることは一面の真実からもしれんが
山崎のいうことも一面の真実だろう
山崎は「大山館長には恩しかない。やめていったやつは
色々大山館長のことを悪く言うけど大山館長は彼らの
ことを悪く言わない。人間の大きさが違うよ」と
言ってた。添野の言ってることは一面の真実からもしれんが
山崎のいうことも一面の真実だろう
222名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 15:25:42.54ID:SsX7/UmC0 大山兄弟も悪くは言わんね
223名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 15:36:50.42ID:Cuv25UPY0 添野が悪口言ってたのっていつ?最近?
小嶋が擦り寄ってるから文章捏造されてるかも
マスが生前に添野とは池袋のサウナでたまに会うと言ってたしマスの葬儀の時は添野は号泣してたよ
マスとの交渉で極真と士道館が友好団体・協力団体の覚書を交わす前にマスがなくなってしまった
小嶋が擦り寄ってるから文章捏造されてるかも
マスが生前に添野とは池袋のサウナでたまに会うと言ってたしマスの葬儀の時は添野は号泣してたよ
マスとの交渉で極真と士道館が友好団体・協力団体の覚書を交わす前にマスがなくなってしまった
224名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 16:43:29.14ID:ie83oC080 総裁とずっと仲悪いのは芦原位だろ、極時代の添野氏と山崎氏は兄弟のように仲いいよ
その山崎氏が憧れてるのは大山兄弟だろ厳しくも優しい先輩だと
その山崎氏が憧れてるのは大山兄弟だろ厳しくも優しい先輩だと
225名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 17:04:58.10ID:ie83oC080 格通に載ってたが総裁の葬儀は凄かった、バス何十台に各地方の師範ここで同窓会のようだったて
他は正道石井角田、柔道講道館、ボクシング界、総合、前田、新日プロの坂口まで来たからな
企業でも社長、上司は嫌われてナンボだ
他は正道石井角田、柔道講道館、ボクシング界、総合、前田、新日プロの坂口まで来たからな
企業でも社長、上司は嫌われてナンボだ
226名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 17:19:15.51ID:Cuv25UPY0 佐竹来てたかどうかは忘れたけどアンディは来ててコメントもしてる
米国から大山兄弟や中村忠も来てたね
芦原さんは闘病中なのか来なかった
米国から大山兄弟や中村忠も来てたね
芦原さんは闘病中なのか来なかった
227名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 17:20:51.46ID:XnOl/GYq0 小島の前から添野は年を重ねるごとにマスの悪口を
言い始めたのは確か。小島が関わった本の文章の信ぴょう性はたしかに疑う
べきだが、吉田豪のインタビューでも「なんだこいつ」ってくらい
愛のない悪口が多かった。
言い始めたのは確か。小島が関わった本の文章の信ぴょう性はたしかに疑う
べきだが、吉田豪のインタビューでも「なんだこいつ」ってくらい
愛のない悪口が多かった。
228名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 18:11:58.74ID:ie83oC080 極真て歴代師範て2つに分かれるね初期〜80年代で言うと
優等生 黒崎、大山兄弟、中村忠、三浦、ロー山、山崎、佐藤勝、三好、大石、広重、東、増田、松井
不良 真樹、芦原、添野、中村誠、三瓶、黒澤、緑
他 二宮、木元、竹山、岸
優等生 黒崎、大山兄弟、中村忠、三浦、ロー山、山崎、佐藤勝、三好、大石、広重、東、増田、松井
不良 真樹、芦原、添野、中村誠、三瓶、黒澤、緑
他 二宮、木元、竹山、岸
229名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 20:38:24.77ID:Cuv25UPY0230名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 21:26:21.99ID:66zBZZ/Z0231名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 22:13:02.66ID:rrnC0eBZ0 山崎だって10年くらい前にセミナーをときどきやってたころの講演会でゲスい館長ネタで笑いを取ってたぞ。
当時はまだ大山総裁信者だったからすごく気分が悪かった。
当時はまだ大山総裁信者だったからすごく気分が悪かった。
232名無しさん@一本勝ち
2018/07/23(月) 23:39:33.83ID:ahXzRj840 https://www.facebook.com/yamakikarate
八巻先生が突きを公開してる
八巻先生が突きを公開してる
233名無しさん@一本勝ち
2018/07/24(火) 00:37:11.25ID:eBu/68Og0234名無しさん@一本勝ち
2018/07/24(火) 09:14:33.14ID:lyKXOIsQ0 芦原英幸だって自分の書いた本ではマスの悪口は書いてない。
みんな自分の師匠の悪口を公然と言ってもしょうがないことはわかってるから。
わかってないのは小島だけ。
みんな自分の師匠の悪口を公然と言ってもしょうがないことはわかってるから。
わかってないのは小島だけ。
235名無しさん@一本勝ち
2018/07/24(火) 11:21:07.18ID:RB/SPfRK0 中村忠はガチで悪口というかマスへの疑念や不満を具体的に書いてたな
自伝の「人間空手」で
マスが亡くなった時は尊敬と感謝を述べていたけど
自伝の「人間空手」で
マスが亡くなった時は尊敬と感謝を述べていたけど
236名無しさん@一本勝ち
2018/07/24(火) 20:10:49.08ID:lyKXOIsQ0 そうだった。中村忠はボロクソだったな。
マスが会えば失望する人だというのは確かだろうけど、
あれで中村忠の株は間違いなく下がった。
それに気づいたのかその後中村はいっさい
悪口は言わなくなったな。死んだら恨みは水に流す
という感性なんだろう。
いつまでもしつこいのが添野で大和男児をアピールしてるわりには
日本人的じゃない。
マスが会えば失望する人だというのは確かだろうけど、
あれで中村忠の株は間違いなく下がった。
それに気づいたのかその後中村はいっさい
悪口は言わなくなったな。死んだら恨みは水に流す
という感性なんだろう。
いつまでもしつこいのが添野で大和男児をアピールしてるわりには
日本人的じゃない。
237名無しさん@一本勝ち
2018/07/24(火) 23:52:01.41ID:c74Qme5c0 そりゃ、中村忠は殺されかかったからな
ボロクソに言う権利はある
ボロクソに言う権利はある
238名無しさん@一本勝ち
2018/07/25(水) 02:28:17.29ID:WxZrdOvd0 マスの意志というよりマスの意を汲んだ気になってる跳ねっ返り連中がやばかったみたいだな
狂信者みたいな
マキヒサオもマスとの仲が切れそうな頃は特殊警棒を携帯してたらしい
狂信者みたいな
マキヒサオもマスとの仲が切れそうな頃は特殊警棒を携帯してたらしい
239名無しさん@一本勝ち
2018/07/25(水) 02:32:53.27ID:WxZrdOvd0 マスが後継者として考えていた人物
確実なのは
中村忠
佐藤勝昭
松井章圭
後継者を狙ってたのは
三瓶
高木
期待してたのは
東谷巧
天才と認めたのは
安田英治
有明省吾
山崎照朝
松井章圭
泰彦を天才と認めてたかは不明
最も極真魂があると認めたのは
竹山晴友
確実なのは
中村忠
佐藤勝昭
松井章圭
後継者を狙ってたのは
三瓶
高木
期待してたのは
東谷巧
天才と認めたのは
安田英治
有明省吾
山崎照朝
松井章圭
泰彦を天才と認めてたかは不明
最も極真魂があると認めたのは
竹山晴友
240名無しさん@一本勝ち
2018/07/25(水) 06:34:49.80ID:V7Mu/Yb20 ゴン格情報だが「大会で強かったのは中村三瓶は当然
そして二宮、松井だね」と言ってたらしい
あと蹴りに一番切れ味があったのは大石大悟で松井も
上手かったがあの切れ味は真似できないと言ってたらしい
そして二宮、松井だね」と言ってたらしい
あと蹴りに一番切れ味があったのは大石大悟で松井も
上手かったがあの切れ味は真似できないと言ってたらしい
241名無しさん@一本勝ち
2018/07/25(水) 10:01:18.45ID:gxzuCEL30242名無しさん@一本勝ち
2018/07/26(木) 06:42:50.44ID:lXm4wL0J0243名無しさん@一本勝ち
2018/07/26(木) 14:04:32.46ID:LKN8bCcd0 >>242さすがだな。松井と緑って同い年くらいか。髪の毛黒黒してるな。
まあ松井が年の割に白くなりすぎなんだけど
まあ松井が年の割に白くなりすぎなんだけど
244名無しさん@一本勝ち
2018/07/28(土) 09:24:19.47ID:qr6xpzzu0 ピータースミットと佐竹の試合を見た。つかみありは実践的だが
面白味が激減するな。正道ルールとはいえともあれスミットに
勝ったんだからやはり佐竹は空手は強いな
面白味が激減するな。正道ルールとはいえともあれスミットに
勝ったんだからやはり佐竹は空手は強いな
245名無しさん@一本勝ち
2018/07/28(土) 11:40:45.26ID:RJLpma6F0 へぇ?
246名無しさん@一本勝ち
2018/07/29(日) 00:39:52.96ID:Euwgh4Au0 黒澤はスミットと試合した時ケガがひどかったからな
ゲガしてなかったら圧勝だったかもしらん
掴みないから佐竹ほどではないとしても
黒澤89キロスミット80キロ
ゲガしてなかったら圧勝だったかもしらん
掴みないから佐竹ほどではないとしても
黒澤89キロスミット80キロ
247名無しさん@一本勝ち
2018/07/29(日) 14:58:47.57ID:1G+uiJ6l0 スミットってよくみれば極真の中では彼より上の選手は
いっぱいいる。そんなスミットがキックの世界でトップになれたのは
ヨーロッパキックのレベルがそういうものだったのだろう。
K1の時代にちょっと上がりすぎたんだろう。
もしヨーロッパキックのレベルが90年代初頭でとまっていたら
極真からいくらでも通用する選手は出たと思う。
あれだけレベル上がると勝てないのは仕方ない。それでも
なんとか上位に上がれたフィリオやグラウベはやはり褒めてやる
べきだと思うね
いっぱいいる。そんなスミットがキックの世界でトップになれたのは
ヨーロッパキックのレベルがそういうものだったのだろう。
K1の時代にちょっと上がりすぎたんだろう。
もしヨーロッパキックのレベルが90年代初頭でとまっていたら
極真からいくらでも通用する選手は出たと思う。
あれだけレベル上がると勝てないのは仕方ない。それでも
なんとか上位に上がれたフィリオやグラウベはやはり褒めてやる
べきだと思うね
248名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 13:52:15.83ID:kCE5qky50 同じ体重80キロだったらどうだろうね
スミットはWKAルールでカーマンに、ムエタイルールでチャンプアにも勝ってるんだけど
極真ルールではニコラスコスタにも勝ってる
佐竹にイイトコ無しに負けたように見えるけど正道ルールはつかみありで体重の重い方に有利
つかんでロープかコーナーに押し付ければ優位に見える
翌年のカラテワールドカップこと第10回正道全日本であっさり負けた後川戦も本人が言うには用心棒のケンカで車に轢かれて足首を痛めてたらしい
黒澤戦は黒澤がケガ&ミドルキックのディフェンスができてなかったせいで接戦になったのかな
スミットはWKAルールでカーマンに、ムエタイルールでチャンプアにも勝ってるんだけど
極真ルールではニコラスコスタにも勝ってる
佐竹にイイトコ無しに負けたように見えるけど正道ルールはつかみありで体重の重い方に有利
つかんでロープかコーナーに押し付ければ優位に見える
翌年のカラテワールドカップこと第10回正道全日本であっさり負けた後川戦も本人が言うには用心棒のケンカで車に轢かれて足首を痛めてたらしい
黒澤戦は黒澤がケガ&ミドルキックのディフェンスができてなかったせいで接戦になったのかな
249名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 16:02:29.20ID:0rDZljQo0250名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 19:52:44.85ID:8o1V7DGB0 他流派荒らしの精鋭ぞろいの正道のなかで三連覇した佐竹はそりゃ
強いに決まってる。極真にいてつかみなしのルールでだって当然
トップを狙えたろう。でも魅力あるスタイルじゃないな。
体があるから勝ってるって感じ。
強いに決まってる。極真にいてつかみなしのルールでだって当然
トップを狙えたろう。でも魅力あるスタイルじゃないな。
体があるから勝ってるって感じ。
251名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 22:11:32.79ID:DcaY5Q/F0 八巻がFacebookで合気道を参考にして爆発的な威力の打撃を身につけた話してる
252名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 23:16:51.97ID:KNQGDAv50 すごい前の日本レスリング界の伝説的な名選手は合気道の組手をレスリングに応用したと本で読んだ
253名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 23:42:57.67ID:q6a+RgwI0 佐竹は柳沢に負けたからなその柳沢をフルボッコにした黒澤
254名無しさん@一本勝ち
2018/07/31(火) 23:44:14.42ID:DcaY5Q/F0 合気道家との話で八巻はベンチ226、デッド286、スクワット306と書いてたけどもうちょいいってると思ってた
255名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 13:13:24.77ID:x+q7Jszu0 八巻のその合気道の話は最近?
選手引退後に言ったとしたらなあ
三瓶も数年前からカナヅチ理論とか言ってるし
強い選手育てるしか証明しようがない
選手引退後に言ったとしたらなあ
三瓶も数年前からカナヅチ理論とか言ってるし
強い選手育てるしか証明しようがない
256名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 13:24:25.90ID:x+q7Jszu0 佐竹と柳沢は俺の知る限り佐竹の2勝1敗で練習で柳沢に負けたことはなかったって佐竹は言ってた
柳沢はウエイト制の頃は証券マンで大会前に夜の9時頃から対黒澤のための特訓を石井館長から受けてた
佐竹が正道全日本で初優勝した年は極真の第4回世界大会の年
この時はまだリングではなく舞台だったから試合も極真的だったかもしれない
佐竹が三連覇した年は八巻が初優勝した年
大波乱の第20回極真全日本ならまだしも佐竹が第4回世界大会とか増田や110キロ田村を正面から下がらせた絶好調八巻といい勝負できたとは思えん
極真ルールだし
柳沢はウエイト制の頃は証券マンで大会前に夜の9時頃から対黒澤のための特訓を石井館長から受けてた
佐竹が正道全日本で初優勝した年は極真の第4回世界大会の年
この時はまだリングではなく舞台だったから試合も極真的だったかもしれない
佐竹が三連覇した年は八巻が初優勝した年
大波乱の第20回極真全日本ならまだしも佐竹が第4回世界大会とか増田や110キロ田村を正面から下がらせた絶好調八巻といい勝負できたとは思えん
極真ルールだし
257名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 13:42:26.23ID:0TvppZt90 佐竹なんて中村誠の若い頃だったら殺してまうよ
258名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 14:00:15.52ID:x+q7Jszu0 >>257
正道が佐竹売り出したりアンディ引き抜いたりしてブイブイいわせてた頃に中村誠が言うにはマスが「中村君があと10歳若ければ(佐竹や正道にデカいツラをさせないのに)ねえ」と同行した飛行機の隣の席で涙ながらに言ってたと
あの頃のパワー空手読んでたらわかるけどマスは正道に大いに腹を立ててたからな
つかみありの正道ルールはウィリーが佐藤俊和をつかんでからのヒザで倒したり三瓶に反則暴走した時みたいにデカいやつに有利なルールだな
佐竹は正道では規格外にデカいから勝てたんだろうな
川地も佐竹の次くらいにデカいから勝てた部分もあんじゃね?
中山猛夫も正道の頃は太ってたし
170センチくらいで倒しまくってた今西の方が偉大かな
とはいえ正道に出てくる他流派弱すぎ
正道が佐竹売り出したりアンディ引き抜いたりしてブイブイいわせてた頃に中村誠が言うにはマスが「中村君があと10歳若ければ(佐竹や正道にデカいツラをさせないのに)ねえ」と同行した飛行機の隣の席で涙ながらに言ってたと
あの頃のパワー空手読んでたらわかるけどマスは正道に大いに腹を立ててたからな
つかみありの正道ルールはウィリーが佐藤俊和をつかんでからのヒザで倒したり三瓶に反則暴走した時みたいにデカいやつに有利なルールだな
佐竹は正道では規格外にデカいから勝てたんだろうな
川地も佐竹の次くらいにデカいから勝てた部分もあんじゃね?
中山猛夫も正道の頃は太ってたし
170センチくらいで倒しまくってた今西の方が偉大かな
とはいえ正道に出てくる他流派弱すぎ
259名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 15:26:05.45ID:jfy7U56m0 度々、佐竹が極真の大会に出てたら〜論争が起こるけど、せいぜい
ベスト8くらいだろうな。八巻、数見、田村、増田には勝てない。
ベスト8くらいだろうな。八巻、数見、田村、増田には勝てない。
260名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 15:28:30.68ID:0TvppZt90 正道さんはアンディにみんなKOされてるよな
佐竹、角田、柳沢 熊並みのブタ誠に勝とうなんて無理
柳沢はセンスあったし黒澤戦は負けても健闘称えあってが気持ち良かったよ
極真、新極は分裂してもまだ有名選手いるけど
正道はみんな石井とケンカして名前あるの角田、子安のチビしかいねえ
佐竹、角田、柳沢 熊並みのブタ誠に勝とうなんて無理
柳沢はセンスあったし黒澤戦は負けても健闘称えあってが気持ち良かったよ
極真、新極は分裂してもまだ有名選手いるけど
正道はみんな石井とケンカして名前あるの角田、子安のチビしかいねえ
261名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 15:44:47.01ID:0TvppZt90 人によって佐竹より大道の長田、白蓮の南の方が上だって話もあるしな
262名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 15:50:41.56ID:8lntzWc90 八巻の話は八巻空手のFacebookにリンクのってるよ。ここ5年くらいの話みたい
動画も出し始めたね
動画も出し始めたね
263名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 18:46:30.11ID:m01N/zW0O >>254
デッドよりスクワットのほうが挙がるってことはスクワットはフルではないんだろうね
デッドよりスクワットのほうが挙がるってことはスクワットはフルではないんだろうね
264名無しさん@一本勝ち
2018/08/01(水) 19:07:36.51ID:pqThHY5C0265名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 18:35:40.75ID:yWjw38xV0 佐竹はセンスあるように見えないけどなんだかんだでキックボクシングでは
94年にアーツに健闘したくらいに上達したからな。
中迫に歯が立たなかった野地だと全盛の佐竹には完全にKOされたと思う
94年にアーツに健闘したくらいに上達したからな。
中迫に歯が立たなかった野地だと全盛の佐竹には完全にKOされたと思う
266名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:39:51.96ID:yWjw38xV0 しかし佐竹の自伝では石井からは教えられたことなんかない
組手もしたこともないといってるが、そんなんで強豪をどんどん
輩出できるものなんかな。理論派で教えるのが上手だったのだけは
確実だが、自身に実力がそなわってないのにみんながいうこと
聞くだろうか。極真の広重師範、山田師範みたいに全日本で
そこそこ頑張ったくらいの実績が指導力の土台になるんだと
思うが。石井の本当の実力こそが空手界最大のミステリーの
ひとつだと思う
組手もしたこともないといってるが、そんなんで強豪をどんどん
輩出できるものなんかな。理論派で教えるのが上手だったのだけは
確実だが、自身に実力がそなわってないのにみんながいうこと
聞くだろうか。極真の広重師範、山田師範みたいに全日本で
そこそこ頑張ったくらいの実績が指導力の土台になるんだと
思うが。石井の本当の実力こそが空手界最大のミステリーの
ひとつだと思う
267名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:45:44.64ID:j80ijpts0 それが本当だとしたら師範代クラスに育てられたんだろうけど、石井は少なくともフルコンの指導は上手だと思うけどね。
268名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:19:00.63ID:gzosrVgO0 正道自体が芦原からの引き抜きだからクーデター
芦原は可愛がってた飼い犬に手を噛まれた感じだろ明智光秀が信長を仇討した見たいな物よ
佐竹はタケオに鍛えられたんだろ
タケオはサンペーちゃんと東に負けたけどね
芦原は可愛がってた飼い犬に手を噛まれた感じだろ明智光秀が信長を仇討した見たいな物よ
佐竹はタケオに鍛えられたんだろ
タケオはサンペーちゃんと東に負けたけどね
269名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 16:21:00.30ID:It+xiZNB0 >>266 石井の本当の実力
短く言えば、石井館長は「道場経営者」だと思うよ。ビジネスの世界なら社長な立場。
社長は人を束ねて会社を経営し、利益を出せば合格になる。絶対に本人が現場に
行って汗水を垂らす必要とかはないからね。そんなことで納得するしかないんじゃないかな。
短く言えば、石井館長は「道場経営者」だと思うよ。ビジネスの世界なら社長な立場。
社長は人を束ねて会社を経営し、利益を出せば合格になる。絶対に本人が現場に
行って汗水を垂らす必要とかはないからね。そんなことで納得するしかないんじゃないかな。
270名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 20:33:38.74ID:XsIzqYQM0 でも極真ウェイト制の前には指導ついでに出場選手全員とスパーしても負けなかったって誰か言ってたな
角田だっけか
角田だっけか
271名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 20:46:12.66ID:JQcFjE+I0 角田は世渡り上手いから信用できんな。
ただ空手の世界は素人同然だと下がついてこないし、
芦原だって道場任せたくらいだしある程度は実力は
あったとは思う。芦原だって不完全な技術しかもってないやつに
道場などまかせないだろう。
ただ空手の世界は素人同然だと下がついてこないし、
芦原だって道場任せたくらいだしある程度は実力は
あったとは思う。芦原だって不完全な技術しかもってないやつに
道場などまかせないだろう。
272名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:50:28.21ID:XsIzqYQM0 八巻とフィリォの試合見たらイライラする
すぐ二の腕の袖をつかんでもつれるのはなんなんだ
おっぱいの柔らかさでも確かめてんのか
下がって間合い取ることを知らんのか
最低試合賞だな
すぐ二の腕の袖をつかんでもつれるのはなんなんだ
おっぱいの柔らかさでも確かめてんのか
下がって間合い取ることを知らんのか
最低試合賞だな
273名無しさん@一本勝ち
2018/08/04(土) 09:28:53.58ID:lz5KvID40 フィリオも掴み癖悪いな。八巻もとにかくフィリオを止めればいい、
という志の低さが見え隠れするし素材的には最高なのに
ワーストな試合だった
という志の低さが見え隠れするし素材的には最高なのに
ワーストな試合だった
274名無しさん@一本勝ち
2018/08/04(土) 15:02:31.78ID:D9WBG+lJ0 これも相撲空手だな
前に出ようとするばかりで横にも後ろに行かない
前に出ようとするばかりで横にも後ろに行かない
275名無しさん@一本勝ち
2018/08/04(土) 15:54:16.30ID:lz5KvID40 6回大会のフィリオと八巻は見て見たかった。
あの時の八巻は充実してた。フィリオは力任せっぽかったが
あの時の八巻は充実してた。フィリオは力任せっぽかったが
276名無しさん@一本勝ち
2018/08/04(土) 16:06:55.42ID:qLibHtr60 >>271 空手の世界は素人同然だと下がついてこないし
正道の黒帯である角田や佐竹や後川などは、館長に強い忠誠を誓って
いたんだろうね。館長の仕事は、他団体との交渉やお金のことで、黒帯の
仕事は、稽古して実力をつけ館長の指示した大会に出て結果を出すだけ
みたいなね。
正道の黒帯である角田や佐竹や後川などは、館長に強い忠誠を誓って
いたんだろうね。館長の仕事は、他団体との交渉やお金のことで、黒帯の
仕事は、稽古して実力をつけ館長の指示した大会に出て結果を出すだけ
みたいなね。
277益多肇
2018/08/04(土) 18:00:06.08ID:8BWMhJiu0 0026 名無しさん@一本勝ち 2015/06/03 20:05:27
◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝いた実戦性の高い極真のGSP
一方、何度挑戦しても超えられない壁に苦しむ元寸止め空手家のレスラー
3歳か4歳のころから父シンゾーの手ほどきで松濤館空手を学んできたリョートを人々は“リアル・カラテ・キッド”と呼ぶ。
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg
伝統派の寸止め空手である松濤館流をバックボーンに、MMAで活躍を続けるリョート・マチダ。
https://www.youtube..../watch?v=4vBjYLoYI4U
寸止め空手七級である日本人の父を持ち、松濤館流空手を学んだリョート・マチダ。
http://www.youtube.c...ture=player_embedded
伝統派空手のファイトスタイルを貫く異色の総合格闘家
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
みなさん松濤館流空手のリョート・マチダ選手をご存知ですか?UFCでも伝統空手の間合いの取り方で総合格闘家をタコ殴り。
http://www.mmasucka....2011/12/EDM_6432.jpg
特に、プロ格闘技、それも総合格闘技の世界で無敗を誇るマチダ・リョートは、その存在自体が、ぜひ学ぶべき伝統空手(より具体的には松濤館空手)の価値を表しています。
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
リョート・マチダの見切りがスゴイ!さて肝心の試合ぶりですが、見切りのウマサは明らかに伝統派空手の影響でしょうね。
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
伝統派空手をベースに、巧みな距離&当て感で誰も真似できないファイトを見せてきたリョートは
それはすべて彼のバックボーンである「松濤館流空手」のおかげだ。
【朝刊MMA】UFCリョート・マチダの奥様が主人のDVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
【UFC186】ジョンソンvs堀口恭司
https://www.youtube..../watch?v=Cms65bWClbg
◆総合格闘技世界最高峰のUFC王者に輝いた実戦性の高い極真のGSP
一方、何度挑戦しても超えられない壁に苦しむ元寸止め空手家のレスラー
3歳か4歳のころから父シンゾーの手ほどきで松濤館空手を学んできたリョートを人々は“リアル・カラテ・キッド”と呼ぶ。
http://fightnews.com/Boxing/EDM_6432.jpg
伝統派の寸止め空手である松濤館流をバックボーンに、MMAで活躍を続けるリョート・マチダ。
https://www.youtube..../watch?v=4vBjYLoYI4U
寸止め空手七級である日本人の父を持ち、松濤館流空手を学んだリョート・マチダ。
http://www.youtube.c...ture=player_embedded
伝統派空手のファイトスタイルを貫く異色の総合格闘家
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
みなさん松濤館流空手のリョート・マチダ選手をご存知ですか?UFCでも伝統空手の間合いの取り方で総合格闘家をタコ殴り。
http://www.mmasucka....2011/12/EDM_6432.jpg
特に、プロ格闘技、それも総合格闘技の世界で無敗を誇るマチダ・リョートは、その存在自体が、ぜひ学ぶべき伝統空手(より具体的には松濤館空手)の価値を表しています。
http://t3.gstatic.co...fCbtJzi0wE3CP1CPXQSg
リョート・マチダの見切りがスゴイ!さて肝心の試合ぶりですが、見切りのウマサは明らかに伝統派空手の影響でしょうね。
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
伝統派空手をベースに、巧みな距離&当て感で誰も真似できないファイトを見せてきたリョートは
それはすべて彼のバックボーンである「松濤館流空手」のおかげだ。
【朝刊MMA】UFCリョート・マチダの奥様が主人のDVを語る
http://www.mmatokyo.com/archives/1284
【UFC186】ジョンソンvs堀口恭司
https://www.youtube..../watch?v=Cms65bWClbg
278名無しさん@一本勝ち
2018/08/05(日) 00:25:52.16ID:OU/SNfft0 そういうコピペ貼らなくていいから
279名無しさん@一本勝ち
2018/08/05(日) 17:33:01.79ID:Y1phjjuK0 実際に動画でもあれば証明出来るが噂で強いとか言われてもな
幽霊見たUFO見たと同レベルよ
幽霊見たUFO見たと同レベルよ
280名無しさん@一本勝ち
2018/08/05(日) 22:06:21.66ID:OU/SNfft0 誰の話?石井?
281名無しさん@一本勝ち
2018/08/05(日) 22:24:53.12ID:Y1phjjuK0 石井
282名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 08:46:46.24ID:c52aXW1g0 しかしそれをいうなら大会選手以外の空手家みんなそうだからな
283名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 17:29:48.35ID:o8j/wQN10 体格にも恵まれてないし、自分の空手の才能は早くから見切りを
つけいたのだろう。だから、発掘に力を入れてたんだし。
つけいたのだろう。だから、発掘に力を入れてたんだし。
284名無しさん@一本勝ち
2018/08/06(月) 19:13:15.79ID:t2PzQJhE0 スパーリングは普通にしてただろ石井
285名無しさん@一本勝ち
2018/08/08(水) 16:46:07.11ID:ZYEtM7xG0 でも、石井館長と佐竹ってマジで奇跡的な出会いだったと思うわ。
286名無しさん@一本勝ち
2018/08/08(水) 19:22:09.51ID:EkTpk5TM0 極真入ってその非合理さが性に合わないってやめたんだから正道に入ってなかったら
あんなに強くなってないわな。城西にいってたらまた違ったかも
しれないけど
あんなに強くなってないわな。城西にいってたらまた違ったかも
しれないけど
287名無しさん@一本勝ち
2018/08/08(水) 21:38:05.49ID:nVu8i0Ru0 佐竹は最初に入った極真の道場が存在が意味不明な関西本部なのがなー
あそこはマスが娘婿のために作った道場だから
関西なら兵庫の中村とか京都の川畑のとこなら極真で頭角を表したかもしんない
正道に移籍して大スターになれたから極真よりよかったんだろうけど
あそこはマスが娘婿のために作った道場だから
関西なら兵庫の中村とか京都の川畑のとこなら極真で頭角を表したかもしんない
正道に移籍して大スターになれたから極真よりよかったんだろうけど
288名無しさん@一本勝ち
2018/08/09(木) 15:05:21.14ID:A5VRkwMK0 そう考えると途中で消えていった逸材って沢山居たんだろうねぇ。
289名無しさん@一本勝ち
2018/08/09(木) 17:53:01.60ID:JVqDjutv0290名無しさん@一本勝ち
2018/08/09(木) 20:10:24.37ID:P/dWEUJH0 20世紀は城西・城南・兵庫・京都以外の極真に入っても強くなれる確率少なかったね
291名無しさん@一本勝ち
2018/08/09(木) 22:35:03.16ID:62O3V4XC0292名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 00:25:50.23ID:igQx4vik0 極真に参戦しなかった士道館はわからんが他流なのに極真に倒されずにけっこう戦えた選手を多数輩出した正道と白蓮は立派だな
正道は元芦原道場だけど非極真系の白蓮はあっぱれだ
極真のブランドがない代わりにわかりやすい教え方で強くして実績積ませて弟子をついて来させたのかな
正道や白蓮以外の他流派は田中正文先生と拳道会の玄満以外ほとんどは一回戦で倒されてるからな
正道は元芦原道場だけど非極真系の白蓮はあっぱれだ
極真のブランドがない代わりにわかりやすい教え方で強くして実績積ませて弟子をついて来させたのかな
正道や白蓮以外の他流派は田中正文先生と拳道会の玄満以外ほとんどは一回戦で倒されてるからな
293名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 01:04:49.34ID:Lfh0UW380 石井は道着の着こなしがみっともない
294名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 06:55:49.04ID:XHcP2MNV0295名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 11:08:49.21ID:44FIwBx50 佐竹と南だと佐竹の方が強いの?
南は増田と互角だったからそれだと佐竹が相当強いことになる
南は増田と互角だったからそれだと佐竹が相当強いことになる
296名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 14:54:45.03ID:igQx4vik0 ルールによる
リングでやる正道ルールならデカイ方が有利
佐竹と南が戦ったリアルチャンピオントーナメントでは一瞬のひっかけは認められてたみたいだけど、佐竹が連発した関節蹴りはいただけんな
俺の想像では佐竹は極真ルールで勝つための練習を1年やれば優勝に絡めるだけのポテンシャルはあると思う
素質だけなら佐竹のスピリット空手時代と同時代の極真の強豪だった松井、増田、黒澤、八巻、七戸、緑、岩崎、田村、数見、岡本らと互して戦える力は十分ある
しかし佐竹はリングスやらキックルールの方にむき出して、空手に限って言えば後川の方がいい選手と一部では言われてしまったらしい
石井もウェイト制に参戦した正道勢の結果を見て、正道が勝つためには極真で勝つための練習を1年やらないといけない
正道とは目指してるものが違うというのがわかったと
そのとおり正道の強豪も極真に専念したら極真と遜色なかったろうね
白蓮も南は素質はあったが何より極真にこだわって極真向けの練習をしてたからあれだけ戦えたんだと思う
杉原館長曰く、南は勤め人だけど練習量は道場生で一番多かったと言っていた
リングでやる正道ルールならデカイ方が有利
佐竹と南が戦ったリアルチャンピオントーナメントでは一瞬のひっかけは認められてたみたいだけど、佐竹が連発した関節蹴りはいただけんな
俺の想像では佐竹は極真ルールで勝つための練習を1年やれば優勝に絡めるだけのポテンシャルはあると思う
素質だけなら佐竹のスピリット空手時代と同時代の極真の強豪だった松井、増田、黒澤、八巻、七戸、緑、岩崎、田村、数見、岡本らと互して戦える力は十分ある
しかし佐竹はリングスやらキックルールの方にむき出して、空手に限って言えば後川の方がいい選手と一部では言われてしまったらしい
石井もウェイト制に参戦した正道勢の結果を見て、正道が勝つためには極真で勝つための練習を1年やらないといけない
正道とは目指してるものが違うというのがわかったと
そのとおり正道の強豪も極真に専念したら極真と遜色なかったろうね
白蓮も南は素質はあったが何より極真にこだわって極真向けの練習をしてたからあれだけ戦えたんだと思う
杉原館長曰く、南は勤め人だけど練習量は道場生で一番多かったと言っていた
297名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 15:38:30.98ID:FblR7NYN0 しかし山アの蹴りが凄かった、二宮の蹴りが凄かった
なんだかんだいうけど蹴りでほんとにすごかったと思うのは
ミルコだった。彼が極真出身だったらほんとに恐怖の大王だったろうな
なんだかんだいうけど蹴りでほんとにすごかったと思うのは
ミルコだった。彼が極真出身だったらほんとに恐怖の大王だったろうな
298名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 16:44:14.15ID:faNj56GE0 ミルコって蹴りが凄いように言われてるけど、蹴りだけで言ったらK1ではほとんどKO出来てないよね
むしろ腰が強くて打撃系なのに訓練したらテイクダウン耐性が強かったおかげで
K1では決してトップではない蹴りが、ディフェンスできない総合選手にバンバン決まったって気がする
K1での蹴りならもっと上だったアーツとかは総合では通じなかった
むしろ腰が強くて打撃系なのに訓練したらテイクダウン耐性が強かったおかげで
K1では決してトップではない蹴りが、ディフェンスできない総合選手にバンバン決まったって気がする
K1での蹴りならもっと上だったアーツとかは総合では通じなかった
299名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 19:31:00.79ID:LdPNVb1b0 ミル子とかいらね
300名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 21:56:47.66ID:igQx4vik0 アーツのハイはエグかったな
フィリォが210センチ超のバンダーマーブ相手にレバーへの後ろ蹴りでKOしたのも空手らしくてよかった
アーツはそのバンダーマーブをハイで倒したからな
ハイ当ててグラついたとこに横からアゴへダメ押しのストレート
フィリォが210センチ超のバンダーマーブ相手にレバーへの後ろ蹴りでKOしたのも空手らしくてよかった
アーツはそのバンダーマーブをハイで倒したからな
ハイ当ててグラついたとこに横からアゴへダメ押しのストレート
301名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 22:06:28.98ID:44FIwBx50 南に佐竹は関節蹴りしてたねそういや
関節蹴り有りだとまた展開が変わるいい例
関節蹴り有りだとまた展開が変わるいい例
302名無しさん@一本勝ち
2018/08/10(金) 23:34:01.42ID:CIoYk11m0303名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 00:15:27.99ID:xLMrrKxy0 ペタスをKOしたピチュクノフの上段の方がハエーよ
304名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 07:51:09.29ID:MeN3HmvM0305名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 10:41:02.05ID:ghk9jkHM0306名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 14:35:43.28ID:NvI2DBti0 カスワンはあからさまなかませも大げさなキャッチフレーズつけて
失笑物の演出しててアホらしプッと思ってたがやっぱり潰れてザマアだったわ
素晴らしいスター選手もたくさんいて楽しませてもらったんだけど
石井もダニも嫌いだわ
選手でもバダハリは人間のクズ
失笑物の演出しててアホらしプッと思ってたがやっぱり潰れてザマアだったわ
素晴らしいスター選手もたくさんいて楽しませてもらったんだけど
石井もダニも嫌いだわ
選手でもバダハリは人間のクズ
307名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 00:02:54.69ID:/JRpZQbJ0 マンネリで飽きられたしな
308名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 01:58:02.73ID:IKFITMzw0 半グレにボディーガードしてもらう空手の館長押忍
309名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 11:00:17.95ID:+Jc1Ur1d0 石井が始めたんだろK-1ww
310名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 11:12:17.78ID:pdSsdeAn0 潰れてざまみろって気持ちは確かに俺にもあるが、
アーツやホースト、ベルナルド、バンナみたいな連中が
命けずって築き上げたものが、跡形もなくなった、
彼らの心中察するとつらい気持ちもある
アーツやホースト、ベルナルド、バンナみたいな連中が
命けずって築き上げたものが、跡形もなくなった、
彼らの心中察するとつらい気持ちもある
311名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 11:27:55.27ID:+Jc1Ur1d0 フジテレビと組んでやったあの興行の規模がずっと続くとは思わないけど、ワンマッチのヘビー級王座がWBCボクシングのヘビー級みたいな権威と高いギャラのあるものとして残って欲しかったのはある
トーナメントは興行としてはともかく選手に過酷すぎたし石井は脱税で谷川は放漫経営と悪いこと続きだった
トーナメントは興行としてはともかく選手に過酷すぎたし石井は脱税で谷川は放漫経営と悪いこと続きだった
312名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 13:14:24.66ID:/JRpZQbJ0 欲が出て事業をデカくして失敗するいい例
大塚と同じ
大塚と同じ
313名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 14:58:32.20ID:pdSsdeAn0 佐竹はボロボロに使いまわされて、K1は大きくなったけど、
佐竹にしてみればK1があのまま隆盛だとむかつくけど、
潰れたらそれはそれで「俺のやったことを台無しにしやがって」
とどちらにせよむかついたんだろうな
佐竹にしてみればK1があのまま隆盛だとむかつくけど、
潰れたらそれはそれで「俺のやったことを台無しにしやがって」
とどちらにせよむかついたんだろうな
314名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 19:27:07.40ID:pdSsdeAn0 アーツは「す、スゲエ蹴り」というより崩しが上手かったんじゃないかと
思う。あんまり運動神経いいってタイプじゃなくてキックボクシングの
天才だったんだと思う
思う。あんまり運動神経いいってタイプじゃなくてキックボクシングの
天才だったんだと思う
315名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 19:53:39.53ID:wIQyl0840 オランダではムエタイルールでやってたから首相撲とかクリンチで崩すの上手かったのかな
ゼロ距離から離れぎわのハイとか上手かった
アンディもバンナもハイで倒してる
ゼロ距離から離れぎわのハイとか上手かった
アンディもバンナもハイで倒してる
316名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 19:55:41.77ID:wIQyl0840 空手のスレだから空手家に絡めると、やはりアーツと同じオランダのミッシェルは素質ありすぎだろ
キックボクシングやってもトップに立ったろうね
ゴルドーもそこそこいったはず
キックボクシングやってもトップに立ったろうね
ゴルドーもそこそこいったはず
317名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 20:06:34.20ID:pdSsdeAn0 ゴルドーは格闘技関係者のなかでは多分総すかんだろうな。
中井の目に故意に指入れた、格闘家の風上にも置けないやつだと。
極真出身でこういうのがでたのは恥ずかしい。
しかしその反面喧嘩だと滅茶怖い(20年前の小川橋本んときにボディガードとして
信用されてたように)奴だというイメージはちょっと誇らしくもあるが
中井の目に故意に指入れた、格闘家の風上にも置けないやつだと。
極真出身でこういうのがでたのは恥ずかしい。
しかしその反面喧嘩だと滅茶怖い(20年前の小川橋本んときにボディガードとして
信用されてたように)奴だというイメージはちょっと誇らしくもあるが
318名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 20:43:55.53ID:7r11ICvP0 ゴルドーこそが極真魂マスオーヤマスピリットを体現してるよね
マスも強そうな相手には目潰しと金的を容赦なくぶち込んできたわけだし
宮本武蔵も見方によっては卑怯者だが兵法者としてマスは師事してきた
マスも強そうな相手には目潰しと金的を容赦なくぶち込んできたわけだし
宮本武蔵も見方によっては卑怯者だが兵法者としてマスは師事してきた
319名無しさん@一本勝ち
2018/08/12(日) 20:49:16.11ID:pdSsdeAn0 殺し合いの喧嘩ならいい。
それならマスも褒めたろう
しかし、人が大勢見てる大会で目に指入れて、失明させて、しかも負けて。
いつもはプロレスばかりして。
泣きたいくらい情けないよ
プライドか、メジャーになってからのUFCにいっぺん出て
本物の化物相手に一回制裁されてほしかったな。
それならマスも褒めたろう
しかし、人が大勢見てる大会で目に指入れて、失明させて、しかも負けて。
いつもはプロレスばかりして。
泣きたいくらい情けないよ
プライドか、メジャーになってからのUFCにいっぺん出て
本物の化物相手に一回制裁されてほしかったな。
320名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 07:50:01.68ID:eouJtsqH0 アーツは最初から強かったけど佐竹とはじめてやったとき〈もう26年前とは〉
はドロー、K1の97決勝戦でもまあまあ僅差での判定。
やっぱり佐竹はすごかったのかな。フグでさえアーツはやったときは
よほど調子よくなきゃ瞬殺だったというのに。
はドロー、K1の97決勝戦でもまあまあ僅差での判定。
やっぱり佐竹はすごかったのかな。フグでさえアーツはやったときは
よほど調子よくなきゃ瞬殺だったというのに。
321名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 10:47:25.14ID:ZVtuPfvi0 >>308
無用な喧嘩やつまらないスットコドッコイにいちいち絡まれないしないためだろ
マイクタイソンも大山倍達にも護衛や付き人がいたように
大物がいきなり一般人に直接話しかけられていちいち応対なんかしていられない
無用な喧嘩やつまらないスットコドッコイにいちいち絡まれないしないためだろ
マイクタイソンも大山倍達にも護衛や付き人がいたように
大物がいきなり一般人に直接話しかけられていちいち応対なんかしていられない
322名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 10:49:21.56ID:ZVtuPfvi0 佐竹はアーツにだけは相性悪くないのかな
それかアーツが空気を読んだか
しかしほとんどの強豪をアーツはKOしてるしアーツ以外の強豪に佐竹はKOされてる
それかアーツが空気を読んだか
しかしほとんどの強豪をアーツはKOしてるしアーツ以外の強豪に佐竹はKOされてる
323名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 11:35:13.51ID:uXNl4XCd0 アーツとやった頃は佐竹もまだ脳にダメージが無かったって言うのもあったんじゃないかな?
決勝で当たった時は準決勝でシカティックとやって、インチキ判定で勝ってるのがなぁ。
決勝で当たった時は準決勝でシカティックとやって、インチキ判定で勝ってるのがなぁ。
324名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 11:54:47.26ID:eouJtsqH0 最初に凄い適応力とセンスをみせたフィリオだけど、結局その後全然成長しな
かった。最後まで自分からは攻め込めない。攻め込む武器がない。
攻め込む度胸とモチベーションがない〈極真代表の重圧があるから
KO負けはしたくない〉。向こうからきたらカウンターのフックは
大きな武器だったが、自分から攻め込む手段はローキックだけ。
そんなフィリオには元空手家の全盛期佐竹は相性悪かったと思う。
佐竹は自分から攻め込まなきゃフィリオは中間距離からローしか打って
こない。空手家の佐竹にはちょっとやそっとのローは効果がない。
安全な距離からパンチの差し合いなら佐竹に分がある。
中差判定で佐竹だと思う
かった。最後まで自分からは攻め込めない。攻め込む武器がない。
攻め込む度胸とモチベーションがない〈極真代表の重圧があるから
KO負けはしたくない〉。向こうからきたらカウンターのフックは
大きな武器だったが、自分から攻め込む手段はローキックだけ。
そんなフィリオには元空手家の全盛期佐竹は相性悪かったと思う。
佐竹は自分から攻め込まなきゃフィリオは中間距離からローしか打って
こない。空手家の佐竹にはちょっとやそっとのローは効果がない。
安全な距離からパンチの差し合いなら佐竹に分がある。
中差判定で佐竹だと思う
325名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 11:55:37.20ID:eouJtsqH0 ↑K1のフィリオのこと
326名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 11:56:53.00ID:ZB8qkW2b0 佐竹は初期グラウベに勝ってたな
極真戦士でキックルールでグラウベに勝てる奴が何人いるか
極真戦士でキックルールでグラウベに勝てる奴が何人いるか
327名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 12:02:41.65ID:c7k1SQTe0 8人
328名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 12:11:27.01ID:eouJtsqH0 身も心もすっからかんになってた頃の佐竹にも
勝てなかったんだもんなあ。なんか士道館出身の
名前も思い出せない変なやつにもKO負けされて。
ミルコとは実力が違い過ぎてても足も出せず防戦一方で
最終ラウンドのゴングを聞くのがせいいっぱい。格闘技通信にまで
「いつまでも優しい目では見てられない」と事実上見捨てられた。
そんなグラウベがよくもまああそこまで成長したよなあ
本当に尊敬すべき選手だ。
勝てなかったんだもんなあ。なんか士道館出身の
名前も思い出せない変なやつにもKO負けされて。
ミルコとは実力が違い過ぎてても足も出せず防戦一方で
最終ラウンドのゴングを聞くのがせいいっぱい。格闘技通信にまで
「いつまでも優しい目では見てられない」と事実上見捨てられた。
そんなグラウベがよくもまああそこまで成長したよなあ
本当に尊敬すべき選手だ。
329名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 17:16:45.53ID:if6CA69d0 >>324
佐竹じゃフィリョには勝てないよ。フィリョは、ぎこちない動きだったけど一撃が
重いからアーツやホーストやフグと戦って勝つことが出来た。佐竹じゃ吹き飛ば
されてたからね。佐竹とフィリョじゃ格が違う。
佐竹じゃフィリョには勝てないよ。フィリョは、ぎこちない動きだったけど一撃が
重いからアーツやホーストやフグと戦って勝つことが出来た。佐竹じゃ吹き飛ば
されてたからね。佐竹とフィリョじゃ格が違う。
330名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 17:25:35.52ID:ZVtuPfvi0 グラウベ最初は全然ダメだけどかなり良くなったんだっけな
武蔵とか日本人は問題にならんくらいにはなったっけ
武蔵とか日本人は問題にならんくらいにはなったっけ
331名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 22:12:52.88ID:jEn5nTV00 グラウベがデビューしたときK1適性はフィリョより上だって石井館長が言ってたな
332名無しさん@一本勝ち
2018/08/13(月) 23:19:25.03ID:c7k1SQTe0 佐竹はフグの後ろ回し顔面に食らってKOされたろ
333名無しさん@一本勝ち
2018/08/14(火) 17:20:26.80ID:46rRNu260 いや普通のハイキック
開始5秒で
テンカウント含めて15秒
開始5秒で
テンカウント含めて15秒
334名無しさん@一本勝ち
2018/08/14(火) 17:47:12.53ID:9cbKWDaf0335名無しさん@一本勝ち
2018/08/14(火) 17:52:16.47ID:ZWE/2PI30 フグもホースとも、佐竹もバンナもベルナルドも、
みんなどれだけ手ひどいKO負けを何度もしてるかって話で。
極真ならってた身としてフィリオは無条件に応援してたけど
そうじゃなかったら絶対フィリオは応援してないね。尊敬できる選手じゃない
みんなどれだけ手ひどいKO負けを何度もしてるかって話で。
極真ならってた身としてフィリオは無条件に応援してたけど
そうじゃなかったら絶対フィリオは応援してないね。尊敬できる選手じゃない
336名無しさん@一本勝ち
2018/08/15(水) 19:29:21.94ID:2/dTrvGB0 フィリオがK1の2年めにレイセフォーとやったとき、お見合い状態だった。
「そりゃまだ初めて間なしだもの。向こうが攻めてこなきゃどうしょうも
ないよ」と思ってた。
でも6年目の2003年にベルナルドとやってお見合いになったときは
腹がたった。いったい6年間何をやってたんだと
「そりゃまだ初めて間なしだもの。向こうが攻めてこなきゃどうしょうも
ないよ」と思ってた。
でも6年目の2003年にベルナルドとやってお見合いになったときは
腹がたった。いったい6年間何をやってたんだと
337名無しさん@一本勝ち
2018/08/16(木) 03:13:05.61ID:koSCFUXv0 佐竹も復帰直後アンディを攻めなかったけど、それはパンチドランカーだったからで
フィリォはどうだろ
3度ダウンしてるからね
ベルナルド、アーツ、バンナ
しかしベルナルドとのお見合い試合はひどかった
やはり空手側が攻めないとダメだと思った
ベルナルドがk-1では1勝か2勝してる格上なんだから
フィリォはどうだろ
3度ダウンしてるからね
ベルナルド、アーツ、バンナ
しかしベルナルドとのお見合い試合はひどかった
やはり空手側が攻めないとダメだと思った
ベルナルドがk-1では1勝か2勝してる格上なんだから
338名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 08:36:38.93ID:QhyPivx90 全盛期のベルナルド相手に攻め込むのは確かに勇気がいったろう、
しかしフィリオは大恥をかかされた、極真の看板に泥を塗った、
キック修行して6年がたった、以上から仮に全盛期のベルナルド
相手であってもフィリオは攻め込んでいくべきだった。
しかしフィリオの再戦時のベルナルドは衰え著しかった。
なのに行かなかった。自分から行く技術がない、自分から
行って被弾するのがいや、できることなら勝ち負けより無事に
リングを降りればまあ上々。そう思われても仕方ない。
本当に情けなかった
しかしフィリオは大恥をかかされた、極真の看板に泥を塗った、
キック修行して6年がたった、以上から仮に全盛期のベルナルド
相手であってもフィリオは攻め込んでいくべきだった。
しかしフィリオの再戦時のベルナルドは衰え著しかった。
なのに行かなかった。自分から行く技術がない、自分から
行って被弾するのがいや、できることなら勝ち負けより無事に
リングを降りればまあ上々。そう思われても仕方ない。
本当に情けなかった
339名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 16:15:52.89ID:r/08yW1h0 >>338 フィリョ
ずっと空手だけをやってきた選手が、キックにいき何年も修行したからとは
いえ、飛躍的に実力が伸びるなんてことはほぼありえないと思う。慣れない
ルールの中で、世界の超一流選手達と対戦し、それなりに結果を出したの
だから、充分に尊敬するべき選手だと思うのだが…。
ずっと空手だけをやってきた選手が、キックにいき何年も修行したからとは
いえ、飛躍的に実力が伸びるなんてことはほぼありえないと思う。慣れない
ルールの中で、世界の超一流選手達と対戦し、それなりに結果を出したの
だから、充分に尊敬するべき選手だと思うのだが…。
340名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 20:16:38.61ID:zYVhb7AI0 K1を基準に強いか弱いか決めるのは違和感がある。
341名無しさん@一本勝ち
2018/08/17(金) 20:28:16.74ID:QhyPivx90 >>339
K1ベスト4と準優勝にもなったのだからそりゃ素晴らしい。
しかしフィリオは初年度にベスト4だった。軽蔑は言い過ぎだけど
成長がなさ過ぎた。
でもグラウベは尊敬してる。負けてばかりだったのにコツコツ
努力してトップクラスの人気者にすらなった
K1ベスト4と準優勝にもなったのだからそりゃ素晴らしい。
しかしフィリオは初年度にベスト4だった。軽蔑は言い過ぎだけど
成長がなさ過ぎた。
でもグラウベは尊敬してる。負けてばかりだったのにコツコツ
努力してトップクラスの人気者にすらなった
342名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 04:19:04.64ID:uKcYLMD30 グラウベと違ってフィリョのブラジリアンキックはほとんど見切られてたな
343名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 08:40:34.38ID:xvJyeiiC0 見切られてるというか、遠間から牽制的に使うだけだから相手にとっては
怖くなかったのだろう。
k1に出るというのは他流試合と同じようなもので、ポンと出てそこで
どれだけできるかは格闘家としてのセンスが問われると思う。
フルコンの大会で滅茶強いのに、キックに出たらてんで弱いってのは
やはり格闘家というよりフルコン空手限定のスポーツマンだったと
言われても仕方ない。
すぐにそれなりに対応したフィリオはグラウベより格闘家としてセンスが
あったのであり、日ごろの鍛錬もフルコンに縛られたものではなかった
のだと思う。でも俺は努力し続けてフィリオ以上のキック技術を
身に付けたグラウベのほうが尊敬できる
怖くなかったのだろう。
k1に出るというのは他流試合と同じようなもので、ポンと出てそこで
どれだけできるかは格闘家としてのセンスが問われると思う。
フルコンの大会で滅茶強いのに、キックに出たらてんで弱いってのは
やはり格闘家というよりフルコン空手限定のスポーツマンだったと
言われても仕方ない。
すぐにそれなりに対応したフィリオはグラウベより格闘家としてセンスが
あったのであり、日ごろの鍛錬もフルコンに縛られたものではなかった
のだと思う。でも俺は努力し続けてフィリオ以上のキック技術を
身に付けたグラウベのほうが尊敬できる
344名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 17:34:07.44ID:/LaYx/OJ0 アンディに次ぐk-1での極真魂の持ち主かな
345名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 18:56:07.00ID:/LaYx/OJ0 ウィリーってぜったい下段に弱いよね
16回、17回の黒澤と増田だったら勝てたと思う
ウィリーは第3回世界以降のローキック時代では勝てなかったろうな
第2回の頃から足が弱そうだった
スピリット空手の選手は大抵は自分にないもの、自分が出すのは不得意な技にやられるよね
若い頃の松井は下段を攻められて負けてたし黒澤は上段で三度不覚をとった
グラウベも膝とハイは素晴らしいがあまり出さない下段で数見に屈した
そしてハイを出さない田村がグラウベのハイに沈んだ
正道勢は極真の連打に押し込まれてた
飛び抜けた必殺技はないがオールマイティな増田と木山と若い頃の南豪宏は穴がなく不覚を取ることがなかった
16回、17回の黒澤と増田だったら勝てたと思う
ウィリーは第3回世界以降のローキック時代では勝てなかったろうな
第2回の頃から足が弱そうだった
スピリット空手の選手は大抵は自分にないもの、自分が出すのは不得意な技にやられるよね
若い頃の松井は下段を攻められて負けてたし黒澤は上段で三度不覚をとった
グラウベも膝とハイは素晴らしいがあまり出さない下段で数見に屈した
そしてハイを出さない田村がグラウベのハイに沈んだ
正道勢は極真の連打に押し込まれてた
飛び抜けた必殺技はないがオールマイティな増田と木山と若い頃の南豪宏は穴がなく不覚を取ることがなかった
346名無しさん@一本勝ち
2018/08/21(火) 19:27:53.44ID:i8l1/GKs0 穴がないやつほど武道家格闘家として優れてるという説はただしいかもしれん。
ただ、穴がないだけではだめで、その気になれば叩きのめせる、殺せるって
いうくらいの攻撃力がないと他流試合に出ても通用しないと思う。
増田は当然それがあるが、三瓶はどうだろう
ただ、穴がないだけではだめで、その気になれば叩きのめせる、殺せるって
いうくらいの攻撃力がないと他流試合に出ても通用しないと思う。
増田は当然それがあるが、三瓶はどうだろう
347名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 18:40:44.80ID:8u7PBXcc0 畑違いの格闘技にポンと出て、すぐ対応できたフィリオは
仮に総合が舞台だったとしてもどうにかできたかもしれない。
おそらくは八巻も数見も塚本も、フィリオの真似はできなかった。
そういう意味では極真歴代最高の武道家といっていいかもしれない。
でもフィリオの演武で見せる型は下手糞だった。
やはり型は武術的には有益ではないのかもしれん
仮に総合が舞台だったとしてもどうにかできたかもしれない。
おそらくは八巻も数見も塚本も、フィリオの真似はできなかった。
そういう意味では極真歴代最高の武道家といっていいかもしれない。
でもフィリオの演武で見せる型は下手糞だった。
やはり型は武術的には有益ではないのかもしれん
348名無しさん@一本勝ち
2018/08/26(日) 20:46:20.90ID:ZZz7ye3V0 フィリォの型は見たことないけど手足が長くてストロークも長いだろうからダイナミックにやればよかったんじゃないかな
こじんまりやろうせずに
こじんまりやろうせずに
349名無しさん@一本勝ち
2018/08/29(水) 23:07:10.42ID:2XAjvfqe0 むしろアーツ・ホースト・バンナ・ベルナルド・ミルコ・イグナショフ・バダハリ・
ハント・シュルト・ボンヤスキー・アリスター・JJ、ヴェラスケスがKー1や
総合じゃなく極真に行ってたらどうなってたのかも気になる。
7回世界ベスト8でベルナルド×岡本・アーツ×グラウベ、ホースト×数見、
バンナ×フィリォ
8回世界ベスト4でハント×鈴木(又はバンナ×鈴木)、イグナショフ×木山
9回世界でハント×塚越、ボンヤスキー×レチ、ミルコ×塚本、アリスター×ドナタス、
シュルト×テイシェイラ
10回世界でバダハリ×塚本、ヴェラスケス×タリエル、アリスター×テイシェイラ
とか見てみたい。
ハント・シュルト・ボンヤスキー・アリスター・JJ、ヴェラスケスがKー1や
総合じゃなく極真に行ってたらどうなってたのかも気になる。
7回世界ベスト8でベルナルド×岡本・アーツ×グラウベ、ホースト×数見、
バンナ×フィリォ
8回世界ベスト4でハント×鈴木(又はバンナ×鈴木)、イグナショフ×木山
9回世界でハント×塚越、ボンヤスキー×レチ、ミルコ×塚本、アリスター×ドナタス、
シュルト×テイシェイラ
10回世界でバダハリ×塚本、ヴェラスケス×タリエル、アリスター×テイシェイラ
とか見てみたい。
350名無しさん@一本勝ち
2018/09/02(日) 23:32:33.85ID:DPt06Ueu0 総裁はいうまでもなく人間臭すぎるくらい人間臭かったから
大会のチャンピオンにも好き嫌いはあったと思う。
たぶん一番不本意なチャンピオンは圧倒的に桑島だったと思う。
顔も組手も体格も地味で、なにより前年度世界大会の
真のMVPだったアンディに完全にKOされた男が翌年に
全日本で優勝、ってんだからたぶん大会をやり直したかったろうな
大会のチャンピオンにも好き嫌いはあったと思う。
たぶん一番不本意なチャンピオンは圧倒的に桑島だったと思う。
顔も組手も体格も地味で、なにより前年度世界大会の
真のMVPだったアンディに完全にKOされた男が翌年に
全日本で優勝、ってんだからたぶん大会をやり直したかったろうな
351名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 01:41:22.08ID:cnDrg3Z50 ボクシングの山根会長も、ハゲ総裁の判定を、見習ったわけだな!
352名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 08:57:34.93ID:XnTKx2bh0353名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 18:34:29.73ID:weEiBt+j0 八巻を嫌うとは思えないけどな。デブじゃないしパンチとローだけのやつじゃないし
354名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 19:52:08.48ID:weEiBt+j0 >>349 顔面ありならどいつもこいつも日本人選手が歯が立たない
怪物ばかり。顔面無しルールの極真だからなんとか攻略法がある。
極真ルールでも当然でかいほうが強いに決まってるが。
顔面無しというのは確かに実践性からいえば否定されても仕方ないものが
あるが小が大を制しえる奥深いルールだともいえる。
それだけに体重判定や試し割判定はつくづく不要なルールだと思う。
怪物ばかり。顔面無しルールの極真だからなんとか攻略法がある。
極真ルールでも当然でかいほうが強いに決まってるが。
顔面無しというのは確かに実践性からいえば否定されても仕方ないものが
あるが小が大を制しえる奥深いルールだともいえる。
それだけに体重判定や試し割判定はつくづく不要なルールだと思う。
355名無しさん@一本勝ち
2018/09/03(月) 22:55:56.99ID:VYjv2l140 それはどうか
356名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 10:51:17.84ID:n0qQgnhS0357名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 20:03:31.47ID:1ATbp2P/0358名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 20:37:23.41ID:UpGIp3Xw0 八巻とタイソンがやったら八巻が三分で勝つといってる映像を見たことある。
本気では思ってなかったんじゃないかね。組織の長としてそういう言い切りや
ハッタリは必要だと思う。
本気では思ってなかったんじゃないかね。組織の長としてそういう言い切りや
ハッタリは必要だと思う。
359名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 22:22:34.15ID:7n+8o2lnO360名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 22:32:17.38ID:1ATbp2P/0 >>358
オレが見たのは八巻じゃなくて、以下
タイソンは確かに強いと思う
しかし空手の敵ではない
ダイソンが極真とやったら3分持たない
とは言ってた
関西テレビの「明日ハレルヤ」って番組で
90年だな
山崎照朝の弟子の長与千種も出てたよ
オレが見たのは八巻じゃなくて、以下
タイソンは確かに強いと思う
しかし空手の敵ではない
ダイソンが極真とやったら3分持たない
とは言ってた
関西テレビの「明日ハレルヤ」って番組で
90年だな
山崎照朝の弟子の長与千種も出てたよ
361名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 22:49:19.78ID:XdlYSsnn0 >>225
芦原先生も弟子の前で冗談めかしてマスオーヤマとか言ってた時もあったけどほとんど場合必ず大山「先生」と先生をつけてたし、「尊敬してたんだよなぁ」って言ってるのを何度も聞いたよ。
芦原先生も弟子の前で冗談めかしてマスオーヤマとか言ってた時もあったけどほとんど場合必ず大山「先生」と先生をつけてたし、「尊敬してたんだよなぁ」って言ってるのを何度も聞いたよ。
362名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 22:57:30.55ID:dNep+5sL0 那須川て何処道場
363名無しさん@一本勝ち
2018/09/04(火) 23:04:48.64ID:khRp90qH0 >>225
確かに呼び捨てにする事はなかったね。
審査会での講話でも「大山先生」とは読んでた。ただ内容はほぼ悪口だけど。
俺が一番笑ったのは、92年頃に「マス大山エンタープライズ」って会社が倒産したのだが、
それが載ってる記事を松山の総本部道場に貼ってた事だな。
講話でも何度も「大山先生の会社がつぶれた」と話してたが、わざわざ記事を道場に貼らんでもって思ったよ。
確かに呼び捨てにする事はなかったね。
審査会での講話でも「大山先生」とは読んでた。ただ内容はほぼ悪口だけど。
俺が一番笑ったのは、92年頃に「マス大山エンタープライズ」って会社が倒産したのだが、
それが載ってる記事を松山の総本部道場に貼ってた事だな。
講話でも何度も「大山先生の会社がつぶれた」と話してたが、わざわざ記事を道場に貼らんでもって思ったよ。
364名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 00:05:32.53ID:pUqRM1BF0365名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 01:41:24.46ID:UN6qCaqo0 八巻は気に入られてたでしょ
じゃないも八巻田村戦は再延長にしない
じゃないも八巻田村戦は再延長にしない
366名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 02:37:04.68ID:sGmtvZet0367名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 03:28:09.88ID:pUqRM1BF0 他人のことは言えんけど、写真じゃ昔は戦後の食糧難の時代に豊かな
体格でそれでも腹は出てなかった。デブと言うのは立派な太鼓腹のデブ。
体格でそれでも腹は出てなかった。デブと言うのは立派な太鼓腹のデブ。
368名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 09:07:33.79ID:rNCgwelu0369名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 13:01:00.97ID:2oP1a/bD0 プロテインも無い時代こりゃ強そうだ
370名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 14:48:28.02ID:UN6qCaqo0 マスが若い頃にシャツ着て腕組んでる写真の腕が太すぎ
371名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 14:53:21.89ID:w9D/EllP0 マスが死んで実は弱かったとかいう記事がちらほら出てた頃、若い頃のマスと一緒に練習していたという空手の先生がインタビューで答えてたな
戦後みんな食うものがなくてガリガリだったのに大山さんは
ひとりだけ筋骨隆々だった。弱いわけがない。
戦後みんな食うものがなくてガリガリだったのに大山さんは
ひとりだけ筋骨隆々だった。弱いわけがない。
372名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 15:01:28.79ID:pUqRM1BF0 戦闘とか突き詰めて最強とか言いたいなら、どうせ競技なん
だから5km制限時間設けて走らせてから一番遅いのから順に
試合やらせたら大山や中村は優勝できん。
だから5km制限時間設けて走らせてから一番遅いのから順に
試合やらせたら大山や中村は優勝できん。
373名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 15:05:25.87ID:dG+h8sia0 木村政彦も黒崎健時もマスは強かったって証言してるよ
マキヒサオも捕まれて腹に膝蹴り食らってダウンさせられたと言ってたし
そもそも茂なんかはマスの直弟子の安田英治だけじゃなくマス自身とも組手してるだろ
疑われてるのは米国でプロレスラーやプロボクサーと戦って勝ったとか牛を殺したとかいう部分だろ
マキヒサオも捕まれて腹に膝蹴り食らってダウンさせられたと言ってたし
そもそも茂なんかはマスの直弟子の安田英治だけじゃなくマス自身とも組手してるだろ
疑われてるのは米国でプロレスラーやプロボクサーと戦って勝ったとか牛を殺したとかいう部分だろ
374名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 15:07:00.44ID:dG+h8sia0 >>372
マスは発音の訛りこそ強かったがそこらの日本人よりまともな日本語を使えてたぞ
マスは発音の訛りこそ強かったがそこらの日本人よりまともな日本語を使えてたぞ
375名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 15:15:03.62ID:pUqRM1BF0 話しが逆。米国でプロレスラーやプロボクサーと戦って勝ったとか牛を殺したとか
いう部分で先に凄いとなってから同じ様に後から弟子とかの名前も出て来て証言。
いう部分で先に凄いとなってから同じ様に後から弟子とかの名前も出て来て証言。
376名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 18:00:14.77ID:2oP1a/bD0 キミね、5chでゴチャゴチャ言う前にね牛でも殺してから池袋に来なさい!
アタシが直接相手してやるよ!
アタシが直接相手してやるよ!
377名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 19:00:41.93ID:luCzhjfE0 負けた話聞いたことない。ゆいいつ、弟子の芦原にびびっていもひいたという
コジ本の与太話があるだけで。地上最強だったとするにはあまりにも
証拠も勲章もなさすぎるけど。どれだけ強かったかはわからないが
弱いわけはない。
コジ本の与太話があるだけで。地上最強だったとするにはあまりにも
証拠も勲章もなさすぎるけど。どれだけ強かったかはわからないが
弱いわけはない。
378名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 20:19:47.81ID:pUqRM1BF0 あれだけの弟子集めておいて地価が高いとかなんとか言って
道場も大きくしないで、あれだけの金はどこに消えたのか ?
まだ松山に道場生の為にビル建てた方が、度量がある。
道場も大きくしないで、あれだけの金はどこに消えたのか ?
まだ松山に道場生の為にビル建てた方が、度量がある。
379名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 20:30:04.97ID:dG+h8sia0 マス時代の極真はパソコンがなくて生徒数と上納金も各支部の自己申告制
松井がそれを変えて全国の道場使用料を本部に一括して納めさせてから分配するようにしたのが分裂の一因でもある
松井がそれを変えて全国の道場使用料を本部に一括して納めさせてから分配するようにしたのが分裂の一因でもある
380名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 20:52:50.56ID:pUqRM1BF0 そう言うことじゃないんだよ、法人登記と言うのは明治からある。
弟子も増えて無償で教えず人も雇うなら社団法人化せざるを得な
いし、それは松井以前からやってることで、集めた金は法人目的
においてしか使えないんだよ。だから猫ばばしたんじゃないか ?
弟子も増えて無償で教えず人も雇うなら社団法人化せざるを得な
いし、それは松井以前からやってることで、集めた金は法人目的
においてしか使えないんだよ。だから猫ばばしたんじゃないか ?
381名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 22:20:32.16ID:dG+h8sia0 マスの頃から極真は株式会社化してたけどね
一株五万で募ってた
新会館建設のはじめての募金のお願いの時に
一株五万で募ってた
新会館建設のはじめての募金のお願いの時に
382名無しさん@一本勝ち
2018/09/05(水) 22:49:37.39ID:pUqRM1BF0 武道団体で株式会社なんて聞いたことないよ。株式会社なら営利を
目的として株主に配当するからプロレス団体と一緒だったのかな ?
子供だましじゃないんだから武道と名乗るなら株式会社なんて有り得ない。
目的として株主に配当するからプロレス団体と一緒だったのかな ?
子供だましじゃないんだから武道と名乗るなら株式会社なんて有り得ない。
383名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 00:58:20.81ID:5UDMRgIE0 >>382
資金を効率よく集めるには株式会社いいんじゃない?議決権制限しとけば乗っ取りもできないやろし。
聞いたことないからダメってのは、牛とたたかったりフルコンをやりだした大山総裁すら否定しかねないよ。
資金を効率よく集めるには株式会社いいんじゃない?議決権制限しとけば乗っ取りもできないやろし。
聞いたことないからダメってのは、牛とたたかったりフルコンをやりだした大山総裁すら否定しかねないよ。
384名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 02:04:33.16ID:r81NxDUZ0 いや日本は法治国家だから。野球でもアマとプロがあるだろ。
株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない。武道団体は社会人や青少年が対象者とせず
に社員を募り興行するのならだけど、そんなの武道の意味がない。
だから正道会館は株式会社にはできないし、K.1は株式会社なんだ。
そしてK.1やるからと言って正道会館の道場生から月謝取ったら違法
になります。牛とたたかったりフルコンやるのは個人の勝手ですよ。
株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない。武道団体は社会人や青少年が対象者とせず
に社員を募り興行するのならだけど、そんなの武道の意味がない。
だから正道会館は株式会社にはできないし、K.1は株式会社なんだ。
そしてK.1やるからと言って正道会館の道場生から月謝取ったら違法
になります。牛とたたかったりフルコンやるのは個人の勝手ですよ。
385名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 02:30:37.40ID:r81NxDUZ0 米国でプロレスラーやプロボクサーと戦ってないし、よって勝つかもない。
デモンストレーションしかしてないし遠藤と一緒に米のにプロレス興行の
ギャラ目当てと日本武道の宣伝とかで行ったんだよ。牛とかも殺してないし
本人自身が素手で牛を殺せるような人がいるのなら教えて欲しいと証言してる。
デモンストレーションしかしてないし遠藤と一緒に米のにプロレス興行の
ギャラ目当てと日本武道の宣伝とかで行ったんだよ。牛とかも殺してないし
本人自身が素手で牛を殺せるような人がいるのなら教えて欲しいと証言してる。
386名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 07:47:35.79ID:NRvssDKL0 死後20数年たつけどどこかにため込んだという話はいまだにないし、
王侯貴族のような生活はしてなかったのは間違いないし、
韓国にいる家族への生活費もささやかなものだし、金にはセコかった
らしいけど金の汚さはたいしたことなかったんじゃないか
王侯貴族のような生活はしてなかったのは間違いないし、
韓国にいる家族への生活費もささやかなものだし、金にはセコかった
らしいけど金の汚さはたいしたことなかったんじゃないか
387名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 07:50:03.03ID:Wgq0yhlJ0 >>384
>株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない。
君は株式会社が何なのか理解してないと思われる。会社法のテキストでも読みなよ。
保育園を運営している株式会社とか信じられないだろうなあ。
>株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない。
君は株式会社が何なのか理解してないと思われる。会社法のテキストでも読みなよ。
保育園を運営している株式会社とか信じられないだろうなあ。
388名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 09:04:09.61ID:8bidNhmw0 マスは下戸だから高級スナックで豪遊とか無かっただろうし
服もいつもダサイセンスの変な服しか着てなかったし
車については何乗ってたかはしらないけれど
名誉欲とかはあったけど、金については少なくとも贅沢するため欲したんじゃなく
セコかっただけじゃないだろうか
服もいつもダサイセンスの変な服しか着てなかったし
車については何乗ってたかはしらないけれど
名誉欲とかはあったけど、金については少なくとも贅沢するため欲したんじゃなく
セコかっただけじゃないだろうか
389名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 09:25:45.60ID:NRvssDKL0 タイソンなんか極真チャンピオンなら三分だ、とか、弟子から
呆れられるほどセコかった、とか。それだけ運営に命かけてたと
いうことだとおもう。極真はわたし一代とか言ってたのはポーズで
ほんとは未来永劫続けていきたかっただろう。一年後にまっぷたつで
その後なんの歩み寄りもなく縮小していくだけ、と知れば
ショックだろうなあ。
呆れられるほどセコかった、とか。それだけ運営に命かけてたと
いうことだとおもう。極真はわたし一代とか言ってたのはポーズで
ほんとは未来永劫続けていきたかっただろう。一年後にまっぷたつで
その後なんの歩み寄りもなく縮小していくだけ、と知れば
ショックだろうなあ。
390名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 10:13:36.86ID:EIdTm/pM0 >>388
来客があると高級レストランや料亭に招待したり世界大会に来た海外選手全員に10万円の腕時計を配ったり、
接待というかもてなしには凄まじくカネを使ったらしい。
一方笹川良一から金を積まれた時も帰ってからあの金もらっていればなあとボヤいていたとか。全空連に入る気は毛頭なかったようだが。
来客があると高級レストランや料亭に招待したり世界大会に来た海外選手全員に10万円の腕時計を配ったり、
接待というかもてなしには凄まじくカネを使ったらしい。
一方笹川良一から金を積まれた時も帰ってからあの金もらっていればなあとボヤいていたとか。全空連に入る気は毛頭なかったようだが。
391名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 12:38:29.46ID:r81NxDUZ0 空手道を営利を目的にした株式会社にしたけりゃ道情生が望むなら
すれば良いよ。それに近いことやってたから、それを見てた弟子が
真似た。理由は何とでも付けられるし反論もあると思いますが、金で
判断されるプロに近けりゃ金の切れ目が縁の切れ目だしそう言う風潮
でスポーツ界も参考にもしないから、分裂したのが全てを物語ってる。
すれば良いよ。それに近いことやってたから、それを見てた弟子が
真似た。理由は何とでも付けられるし反論もあると思いますが、金で
判断されるプロに近けりゃ金の切れ目が縁の切れ目だしそう言う風潮
でスポーツ界も参考にもしないから、分裂したのが全てを物語ってる。
392名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 15:47:56.59ID:dlhOVX/s0393名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 18:34:54.62ID:XT5gMOl20 >>391
偉そうなこという前に誤りを認めとけよ。とって食おうってわけじゃないんだ。
君の理解だと青少年を対象にした塾や予備校は株式会社となることはありえないんだよね。
君のように適当なこと言って指摘されても非を認めずスルーするようなヤツがトップだったら下も付いて行かずに分裂もするだろうね。
偉そうなこという前に誤りを認めとけよ。とって食おうってわけじゃないんだ。
君の理解だと青少年を対象にした塾や予備校は株式会社となることはありえないんだよね。
君のように適当なこと言って指摘されても非を認めずスルーするようなヤツがトップだったら下も付いて行かずに分裂もするだろうね。
394名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 20:44:15.03ID:V8X2dIo90 企業のTOP長クラスは嫌われてナンボだ
395名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 21:13:40.21ID:NRvssDKL0 ダサいというかそもそもおしゃれじゃなかったな。
まあ身の回りに気を配りすぎてかつらなんかつけてたら
かなり情けなかったけど
まあ身の回りに気を配りすぎてかつらなんかつけてたら
かなり情けなかったけど
396名無しさん@一本勝ち
2018/09/06(木) 23:44:14.66ID:Wgq0yhlJ0 >>393
ネット社会はそんなもんよ。期待するだけ無駄。ただ空手家くらいはそうあって欲しくないもんだな。
ネット社会はそんなもんよ。期待するだけ無駄。ただ空手家くらいはそうあって欲しくないもんだな。
397名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 00:05:37.54ID:LYFl/jyZ0 だから、武道団体を株式会社にしたら分裂したろ ?
398名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 00:26:39.35ID:AhjS+Uk20 つのだ版に合わせて
長髪のカツラにしてほしかったような
長髪のカツラにしてほしかったような
399名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 00:35:43.71ID:LYFl/jyZ0 梶原一騎とヤクザ柳川、政治屋毛利松兵平とつのだじろうが功労者だな。
400名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 13:26:23.97ID:+Zyb/nev0 マス「バンナなんかフィリォにかかれば3分だよ、チミィ」
↓
フィリォ、バンナの左ストレートで惨敗。
マス「アリスターなんてテイシェイラと戦れば3分持たんよ、チミィ」
↓
アリスターの膝で瞬殺されるテイシェイラ
マス「シュルトなんてグラウベとやれば3分で倒されるよ、チミィ」
↓
膝蹴りで見事に倒されるグラウベ
どの道、フィリォとテイシェイラとグラウベは、ボコられる運命から避けられなかった
気がする。
↓
フィリォ、バンナの左ストレートで惨敗。
マス「アリスターなんてテイシェイラと戦れば3分持たんよ、チミィ」
↓
アリスターの膝で瞬殺されるテイシェイラ
マス「シュルトなんてグラウベとやれば3分で倒されるよ、チミィ」
↓
膝蹴りで見事に倒されるグラウベ
どの道、フィリォとテイシェイラとグラウベは、ボコられる運命から避けられなかった
気がする。
401名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 13:33:08.43ID:85FQ+kWN0 >>397
自分が書いたこと忘れたんかw
>株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない
他をどうこういう前にまず自分を正してから武道を語れよ。
自分が書いたこと忘れたんかw
>株式会社にするならしても良いけど青少年は対象ににして募集
できません。するなら公益性があると認められた社団、財団法人
しか国は認めてない
他をどうこういう前にまず自分を正してから武道を語れよ。
402名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 13:41:04.24ID:85FQ+kWN0 株式会社にしたら分裂した、という事実の問題と、国は青少年を対象にした株式会社を禁止しているという規範の問題をごっちゃにしてるし、後者は保育園や塾なんかを考えればありえないってわかるのに、意味がわからないのよ。
間違ったら間違ったって虚心坦懐に言えばいいだけなのに、妙な言い訳ばかりして。
あんたそういう態度の人は武道語っちゃダメだと思うよ。
間違ったら間違ったって虚心坦懐に言えばいいだけなのに、妙な言い訳ばかりして。
あんたそういう態度の人は武道語っちゃダメだと思うよ。
403名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 15:53:38.69ID:HF0A/gfp0 >>402
株式会社にしたの分裂後だろ
株式会社にしたの分裂後だろ
404名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 17:06:01.83ID:LYFl/jyZ0 株式会社にしようとしたら分裂した、ってことですね ?
405名無しさん@一本勝ち
2018/09/07(金) 23:22:30.37ID:AqkWbGn50 浜井が告発してたようにまだ公益法人化してないよね
406名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 01:45:59.66ID:McpNWUNg0 さっきチラっとHP見てきたら今、月謝が1万円もして年会費もあるのか…。
俺が通ってた頃、もっと安くて年会費などなかったのに。まあ、通うのは自由だしなぁ〜。
それと、青少年の健全育成って言葉になんか引っかかる俺がいたw。
俺が通ってた頃、もっと安くて年会費などなかったのに。まあ、通うのは自由だしなぁ〜。
それと、青少年の健全育成って言葉になんか引っかかる俺がいたw。
407名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 02:23:26.67ID:Sf3IYjkt0 >>400
ウィリーとチャールズなら
ウィリーとチャールズなら
408名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 12:28:56.77ID:HUk8NDko0409名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 12:36:26.17ID:gyrKgJLx0 株式会社にしようとしたら分裂した、ってことですね ?
410名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 13:07:47.80ID:3eIoNWbE0 >>406
場所にもよるが都会で1万は普通。都内には月25000の格闘技ジムもあるぞ
場所にもよるが都会で1万は普通。都内には月25000の格闘技ジムもあるぞ
411名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 16:50:54.37ID:VF1iA/qz0 極真のケンカ空手を体現してるのって何気にゴルドーじゃね?
412名無しさん@一本勝ち
2018/09/08(土) 18:36:42.24ID:yHfnRDxN0 大沢昇
413名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 01:14:41.24ID:kVo1+9M70 極真ルールでのケンカ空手なら初めて優勝した時の八巻だな
滝田を制して増田に正面からぶつかって後ろに下がらせたんだから
田村にも正面から
滝田を制して増田に正面からぶつかって後ろに下がらせたんだから
田村にも正面から
414名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 02:30:54.77ID:aidQXwZo0415名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 05:04:27.87ID:en73EyT1O >>413
田村の方が強かった
田村の方が強かった
416名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 16:00:43.04ID:lOba91k40 選手を呼び捨てのやつってさ、ただのマニアなの?
八巻先輩を八巻って言えないわ。
八巻先輩を八巻って言えないわ。
417名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 16:11:42.66ID:0cdt5D7L0 本人達からすれば他人には言わんけど半ば後悔してると思うぞ。間合い無視のルールでどつきあった末に五体はボロボロに。
現実世界に合った技術が優れて身に付く訳でもなく無用に近くそれでも名前が売れても次にだまされる者は減ってくばかり。
何しろどつきあいや蹴りあい我慢を習って猿回し興行の猿にさせられて、しかも道場生として金取られ興行主だけ儲かる仕組
みなんだよ。 株式会社とは営利を目的とする法人で当然金儲けするのは興行主だもんな。誰が強いの弱いのクソもないだろ。
現実世界に合った技術が優れて身に付く訳でもなく無用に近くそれでも名前が売れても次にだまされる者は減ってくばかり。
何しろどつきあいや蹴りあい我慢を習って猿回し興行の猿にさせられて、しかも道場生として金取られ興行主だけ儲かる仕組
みなんだよ。 株式会社とは営利を目的とする法人で当然金儲けするのは興行主だもんな。誰が強いの弱いのクソもないだろ。
418名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 18:23:28.58ID:Ue0N0Duj0419名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 21:59:31.47ID:qJTDCsQ40 >>416 仮に映画関係者でも黒澤明を黒澤先生と全員が呼んでるわけじゃないだろう
鹿児島県人だからって西郷隆盛を今はせごどんとも西郷先生とも呼ばないし
鹿児島県人だからって西郷隆盛を今はせごどんとも西郷先生とも呼ばないし
420名無しさん@一本勝ち
2018/09/10(月) 00:20:42.63ID:OD5X175O0 自分は分裂前の極真会館だったんだけどやっぱり先輩、師範はネットでも呼び捨てにはできないなぁ。
421名無しさん@一本勝ち
2018/09/10(月) 00:28:46.15ID:XnrIPZvF0 新聞記事を書く感覚なら呼び捨てにできるやろ
客観的に書いてる感じもするし
別に尊敬してないわけやないけど
客観的に書いてる感じもするし
別に尊敬してないわけやないけど
422名無しさん@一本勝ち
2018/09/10(月) 18:11:47.89ID:isqFOMc90 まあ、貶めるつもりもないのにナチュラルに「こいつ」とか言ってたら
なんだこいつって感じだけどな
「数見が最強だな。こいつの出現で組手スタイルの流れが変わった」とか。
なんだこいつって感じだけどな
「数見が最強だな。こいつの出現で組手スタイルの流れが変わった」とか。
423名無しさん@一本勝ち
2018/09/10(月) 23:14:37.90ID:qnKojifn0 単なるオールドファンの書き込みと捉えてるけど
424名無しさん@一本勝ち
2018/09/11(火) 05:33:12.30ID:ftUxIAqN0 自分の通ってた道場の師範だけは呼び捨てにするのが抵抗あるかなって感じ
城西吉祥寺・三鷹の小笠原和彦先生なつかしや
城西吉祥寺・三鷹の小笠原和彦先生なつかしや
425名無しさん@一本勝ち
2018/09/11(火) 07:09:06.74ID:dB0yhwPA0 友達も小笠原先生に習ってたが指導は面白かったみたいだw
426名無しさん@一本勝ち
2018/09/12(水) 11:20:53.01ID:rCXFNADL0 >>419
武道はまた違うと思うのだが。
武道はまた違うと思うのだが。
427名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 19:25:25.87ID:VBCPk4LG0 三瓶とか三好とか柳渡には誰でもこいつって思うんじゃね?
知らんけど
知らんけど
428名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 05:03:09.06ID:00WV+uvy0 吉祥寺のガード沿いのビルで極真緑帯の人が始めた真空会空手の道場ネタとか
飲み屋での喧嘩の仕方とかいろいろ懐かしいな
飲み屋での喧嘩の仕方とかいろいろ懐かしいな
429名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 17:48:53.45ID:eMgCj8xw0 https://www.youtube.com/watch?v=HvM01pg0LkY
小笠原の柔軟性って凄いよな。グラウべよりもありそうだ。それにしても、こういう
動画見ると、なんか泣けてくるわw。オールドファンにとってはたまらん。
小笠原の柔軟性って凄いよな。グラウべよりもありそうだ。それにしても、こういう
動画見ると、なんか泣けてくるわw。オールドファンにとってはたまらん。
430名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 20:19:14.41ID:vJCsZisb0 15.16大会ではめちゃ強かったのに急激にうだつがあがらなくなったな小笠原
431名無しさん@一本勝ち
2018/09/16(日) 18:56:33.82ID:GZ6rar+Y0 一発屋と言えば新極の村山もだな。
10回世界で初出場ながら準優勝で期待大と思いきや、その後は・・・・
何をトチ狂ったかクラシックバレエをやり出すも、全日本ではベスト8にも
入れず・・・そもそも、この面でバレエはねぇだろ・・・
http://blab.jp/blog/?p=1067
10回世界で初出場ながら準優勝で期待大と思いきや、その後は・・・・
何をトチ狂ったかクラシックバレエをやり出すも、全日本ではベスト8にも
入れず・・・そもそも、この面でバレエはねぇだろ・・・
http://blab.jp/blog/?p=1067
432名無しさん@一本勝ち
2018/09/16(日) 21:01:41.59ID:kj3L1JtU0 スミットイケ面
433名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 02:48:10.71ID:1+nfJBVo0 クラシックバレエって空手のためにバレエを取り入れたのか?
434名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 02:50:47.03ID:1+nfJBVo0 どうも数見がケツを割った時に日本の極真は精神をなくしてしまった気がする
木山みたいな死んでも王座を取り返すという気概のある奴はもう現れんだろう
木山みたいな死んでも王座を取り返すという気概のある奴はもう現れんだろう
435名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 02:55:48.83ID:1+nfJBVo0 数見が日本を終わらせた
436名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 04:48:50.36ID:TycyacN30 まづいやろ
437名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 09:43:36.66ID:39XCcVri0 バレエをちいさいころからやってたやつが空手をやると
見事な蹴りを放てる、というのはわかる気がするけど空手やってたやつが
バレエやっても遅すぎるし役にも立たない気が・・・
見事な蹴りを放てる、というのはわかる気がするけど空手やってたやつが
バレエやっても遅すぎるし役にも立たない気が・・・
438名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 10:12:22.70ID:wjZljfRh0 バレリーナと喧嘩するなよキミィ
あ、それはダンサーだった
あ、それはダンサーだった
439名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 13:17:08.31ID:1+nfJBVo0 ネコと同じ部屋に閉じ込められたら私は恐怖におののくよぉってマスが言ってたと谷川が言ってたけどね
440名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 16:44:56.22ID:bAKjOFHd0 それは饅頭怖い的な怖がり方だったのでは?
441名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 17:27:18.87ID:1+nfJBVo0 総本部ビル4階のマスの自宅では娘がネコ4匹飼ってて困ってるってパワー空手に載ってたからそれはない
支部長たちにキミィ引き取ってくれないかと言ってたそうだ
困った支部長はネコにサインを入れて応募者にプレゼントしましょうとマスに提言
支部長たちにキミィ引き取ってくれないかと言ってたそうだ
困った支部長はネコにサインを入れて応募者にプレゼントしましょうとマスに提言
442名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 18:09:04.72ID:dPlAED0P0443名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 18:57:42.26ID:39XCcVri0 運動神経がものすごいから捕まえるのは難しいけど怖くはないよなあ。
まあ同じネコ科の虎だのライオンにどうあっても勝てっこないというまわりくどいカミングアウト
じゃないかねw
猫あいてに日本刀もって互角ならライオン相手じゃマシンガンでも足りないわな
まあ同じネコ科の虎だのライオンにどうあっても勝てっこないというまわりくどいカミングアウト
じゃないかねw
猫あいてに日本刀もって互角ならライオン相手じゃマシンガンでも足りないわな
444名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 20:57:44.96ID:1+nfJBVo0 >>442
ごめんそのレス意味わからん
ごめんそのレス意味わからん
445名無しさん@一本勝ち
2018/09/17(月) 20:59:07.43ID:1+nfJBVo0 ところでYouTubeで見たんだが塚本の胴回しってあれが松井派の上位外人に当たるとは思えないんだけど
446名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 01:34:58.74ID:i/8InB0G0 塚本と全く同じ縦回転の胴回し蹴りを使う高橋のはコチュネフに当たってたけど、
何故か技有りでなく無効にされた挙句、終いには判定負けに・・・
そのコチュネフはそのままベスト4まで行って3位入賞だからな・・・
あれが塚本なら倒してただろうなとは思う。
まぁ、確かに塚本でもタリエル・テイシェイラには勝てないだろうが・・
何故か技有りでなく無効にされた挙句、終いには判定負けに・・・
そのコチュネフはそのままベスト4まで行って3位入賞だからな・・・
あれが塚本なら倒してただろうなとは思う。
まぁ、確かに塚本でもタリエル・テイシェイラには勝てないだろうが・・
447名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 01:47:31.75ID:i/8InB0G0 新極は島本・入来が塚本引退後のトップ選手だけど見てて面白く無いし何か
特別な強さを感じ無いんだよな・・・
塚本のような華麗なスタイルだけが全てじゃないけど、この2人には鈴木や
塚越のようなオーラも感じない。
足技タイプの加藤や山本も全盛期の谷川や健策と比較すれば全く強豪という気が
しない。
組手スタイルだけ見れば松井派の高橋が塚本の後継者的な感じはするけど
今後塚本以上の選手になれるかは厳しそうだ。
塚本・テイシェイラ・レチ・タリエルが最後の盛り上がる選手だったのかな・・・
特別な強さを感じ無いんだよな・・・
塚本のような華麗なスタイルだけが全てじゃないけど、この2人には鈴木や
塚越のようなオーラも感じない。
足技タイプの加藤や山本も全盛期の谷川や健策と比較すれば全く強豪という気が
しない。
組手スタイルだけ見れば松井派の高橋が塚本の後継者的な感じはするけど
今後塚本以上の選手になれるかは厳しそうだ。
塚本・テイシェイラ・レチ・タリエルが最後の盛り上がる選手だったのかな・・・
448名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 03:13:24.19ID:Ki9Yo4mf0 数見と塚本ってどっちがつよいんだろう
全盛期どうしで
全盛期どうしで
449名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 04:57:01.45ID:ZEBX63Ko0 数見は中村忠と同様極真にはもったいない人材だったと思う。塚本も悪くはないが。。
極真は創始者含め初期の指導者で良質な人材がとかく少なかった。お山の大将選手どまり。
極真は創始者含め初期の指導者で良質な人材がとかく少なかった。お山の大将選手どまり。
450名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 11:22:39.57ID:i/8InB0G0 >>448
実力・実績から見ても数見でしょ。
実力・実績から見ても数見でしょ。
451名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 11:24:39.45ID:eTr0vubN0 >>450
実績で言えば無差別世界を2回獲った塚本が上だろ
実績で言えば無差別世界を2回獲った塚本が上だろ
452名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 11:45:31.24ID:UIrhT1j60 数見は選手としては素晴らしかったけど、人の上に立って組織を運営出来るタイプじゃないでしょう。
453名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 12:15:38.12ID:x2pzg54C0 そういうんじゃなくて強いかどうか
454名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 14:43:47.71ID:m+grQZB70 数見はフィリオに負けた時点で終わっていた説
次の世界で奪還する気がないならなんで全日本に出たんだよと思った
次の世界で奪還する気がないならなんで全日本に出たんだよと思った
455名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 15:39:22.74ID:i/8InB0G0 数見は全日本デビューでいきなりの準優勝、敗戦も田村を除けば6回世界決勝での八巻、
7回世界決勝のフィリォといずれもトップクラスにしか負けて無いからな。
堀池戦とかグラウベ戦とか危ない時はあったが、それでもまず負けない。
かくいうフィリォも八巻・数見以外に黒星は無い。
八巻は不覚を取る事はあったけど、数見・フィリォに実力勝ちしてるしグランド
スラム達成してる。
こうして見れば数見・八巻・フィリォが最強候補だと思う。
次点で松井かミッシェルかな。
7回世界決勝のフィリォといずれもトップクラスにしか負けて無いからな。
堀池戦とかグラウベ戦とか危ない時はあったが、それでもまず負けない。
かくいうフィリォも八巻・数見以外に黒星は無い。
八巻は不覚を取る事はあったけど、数見・フィリォに実力勝ちしてるしグランド
スラム達成してる。
こうして見れば数見・八巻・フィリォが最強候補だと思う。
次点で松井かミッシェルかな。
456名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 15:49:02.61ID:YwseSwuj0457名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 22:01:21.99ID:ZEBX63Ko0 あのねえ、競技して誰が強いの弱いのあんまり問題じゃないのよ。人の上に立って組織を運営出来るかどうかも同じでね。誰が空手を通じて武道の達人の境地になれたかどうかだろ。あくまで自分が勝手に動作や行き方とかチューブで見ただけですが、
数見さんと中村忠さんだと思うよ。全盛期のミルコとかヒヨウードルその他が競技の試合じゃ一番強いよ。組織の運営も他優れた人がいるし。そんな人達に認められ担がれるような武道家としての人格、生き方、資質を持った人じゃないと門下生が困るんだね。
数見さんと中村忠さんだと思うよ。全盛期のミルコとかヒヨウードルその他が競技の試合じゃ一番強いよ。組織の運営も他優れた人がいるし。そんな人達に認められ担がれるような武道家としての人格、生き方、資質を持った人じゃないと門下生が困るんだね。
458名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 22:04:54.92ID:6t6L1iay0 最強は誰だってスレにわざわざ来て…
なに言ってんだか…
なに言ってんだか…
459名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 23:00:33.81ID:ZEBX63Ko0 強まではあっても、最はその人含め頭の中だけです。だからそんなの言えません。
ましてや自分から最強とか使う様な人は他に意図があります。強いで終わりですね。
ましてや自分から最強とか使う様な人は他に意図があります。強いで終わりですね。
460名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 23:40:54.11ID:CRrpGcFD0 雰囲気、幻想込みで八巻だな
顔も体もケンシロウみたいでほんとに強そうだもんな
和美は寿司職人にしか見えないしな
顔も体もケンシロウみたいでほんとに強そうだもんな
和美は寿司職人にしか見えないしな
461名無しさん@一本勝ち
2018/09/18(火) 23:59:46.69ID:Z+x1pT360 ハゲますは、キムチ屋のオヤジ
462名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 00:06:44.25ID:rmTUBFHo0 稽古場横綱八巻
あれで実力50%らしいけどそれは言い訳だわな
ミッシェルは延長弱いな
なんだかんだ言って相手を研究し尽くして隅を突く松井が誰にでも勝ちそうな気がする
運営も見方につけてるし笑
あれで実力50%らしいけどそれは言い訳だわな
ミッシェルは延長弱いな
なんだかんだ言って相手を研究し尽くして隅を突く松井が誰にでも勝ちそうな気がする
運営も見方につけてるし笑
463名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 00:11:36.18ID:+M1N9rVd0464名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 02:12:04.07ID:+M1N9rVd0465名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 12:44:09.74ID:BlbEMga60466名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 14:01:49.86ID:rmTUBFHo0 創価ってまたなんの話だよめんどくせえ
467名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 14:03:32.08ID:rmTUBFHo0 日本一不味いラーメン屋の彦龍の大将をテレビで見たときは数見さんのお父さんかなと思ったよ
468名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 14:12:23.39ID:7JM3ETSk0 >>462
練習で相手を破壊しちゃうからリミッターがかかっちゃったんだろう
練習で相手を破壊しちゃうからリミッターがかかっちゃったんだろう
469名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 14:48:17.97ID:rmTUBFHo0 練習の時の方が調子いいならよけいに試合ではリミッター解除しなよ笑
470名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 15:18:39.24ID:YFR6im+a0 >>468
あれでリミッターかかってるならただの人格破綻者だろw
あれでリミッターかかってるならただの人格破綻者だろw
471名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 15:19:52.47ID:LmfLmGCx0472名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 15:36:56.36ID:YFR6im+a0 高久って創価なのか?
473名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 16:34:37.67ID:rmTUBFHo0 何それ初めて知ったわ
474名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 17:35:42.18ID:rmTUBFHo0475名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 18:13:54.06ID:T2HG4sZ40 うーん、みんな意外と知らないんだな。
476名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 18:32:29.41ID:rmTUBFHo0 宗教の話はあんまりオープンにならんからね
熱心な信者じゃなくてただ属してるだけみたいな場合もあるし
熱心な信者じゃなくてただ属してるだけみたいな場合もあるし
477名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 19:08:46.18ID:+M1N9rVd0478名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 20:50:32.79ID:rmTUBFHo0 噂レベルだよ
ソースのブログはアテにならん
ソースのブログはアテにならん
479名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 04:12:46.67ID:i5vOiGD60 K1で誰が見たかったかっていうとやはり八巻なんだよな
数見だと黒澤と大差ない結果が目に浮かぶし出ないほうがいい
八巻の187cm120kgの贅肉のない圧倒的な肉体は
バンナあたりと比較しても全くひけをとらないし
佐竹や武蔵と違ってフィジカルでガチンコ勝負できる唯一の日本人だった
マスクもいかにも劇画チックな格闘家というカッコよさがあるし
人気も出ただろうな
数見だと黒澤と大差ない結果が目に浮かぶし出ないほうがいい
八巻の187cm120kgの贅肉のない圧倒的な肉体は
バンナあたりと比較しても全くひけをとらないし
佐竹や武蔵と違ってフィジカルでガチンコ勝負できる唯一の日本人だった
マスクもいかにも劇画チックな格闘家というカッコよさがあるし
人気も出ただろうな
480名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 04:51:35.18ID:jVx6pbRg0 中村ブタ男を、忘れてませんか?
481名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 05:28:26.19ID:Qbi/qI330482名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 05:52:40.93ID:Dd+w95J60 電信柱が戦ってるようなあの不器用さはちょっと
一茂と同じくダンス下手そうなタイプに見える
一茂と同じくダンス下手そうなタイプに見える
483名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 08:57:28.07ID:vwAPP6tp0 年取ってから別競技にチャレンジするには並外れたセンスが必要。
フィリオが最初からもっていたのはカウンターのタイミング取るセンス。
空手でロー以外にほとんど一本が取れてない八巻はK1ではまず
太刀打ちできなかったとおもう。日本では並外れた体格でもK1では平均。
佐竹よりたしかに八巻の体格は均整がとれてるがK1の世界でみれば
たいした違いはない
フィリオが最初からもっていたのはカウンターのタイミング取るセンス。
空手でロー以外にほとんど一本が取れてない八巻はK1ではまず
太刀打ちできなかったとおもう。日本では並外れた体格でもK1では平均。
佐竹よりたしかに八巻の体格は均整がとれてるがK1の世界でみれば
たいした違いはない
484名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 12:05:41.31ID:Dd+w95J60 スピリット空手ルールなら佐竹でも後退せざるをえなかったろうな
485名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 15:35:31.07ID:i5vOiGD60 八巻は殺人的な破壊力の前蹴りがあるからな
これはK1でこそ生きるテクニックだろう
これはK1でこそ生きるテクニックだろう
486名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 15:37:18.37ID:vSGDGgkO0 ルールに応じ慣れてるもんがいつも有利だから最強とかアホしか言わない。選手個人達は別だよ。だけどスピリット空手ルーはチンピラ風情がやるのにに一番有利なもの。
極真の間合いは柔道とやれば突き蹴りに慣れたら投げられ締められて終わるし、K1の世界でやれば間合いが少し離れるから基本から変えないと顔面入れられて終わる。
極真の間合いは柔道とやれば突き蹴りに慣れたら投げられ締められて終わるし、K1の世界でやれば間合いが少し離れるから基本から変えないと顔面入れられて終わる。
487名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 17:17:04.10ID:d7qEOxZH0 このルールで最強はどうなん?てスレなわけよ
空気よめてねーカキコミしてる自覚あるん?
空気よめてねーカキコミしてる自覚あるん?
488名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:29:31.75ID:vSGDGgkO0 すまん。だけどよく考えてよ。 このルールで最強 ? このルールは空手道の間合いじゃないし、最強の最もないもんだから。
ないもん思って迷走するだけなんだ。いいですか、このルールで最強があるとしても間合いが決定的に意味がないのよ。わかるだろ。
柔道修めてからこのルールの部分加えてやる方が良いの。又空手道修めてこのルールの部分加えてやるる方が良いの。
その逆でこのルールを修めて柔道加えたり、空手道に加えてしもこのルール自体から離れて行きこのルールでやる意味が無くなると自覚できるだけなんだよ。
ないもん思って迷走するだけなんだ。いいですか、このルールで最強があるとしても間合いが決定的に意味がないのよ。わかるだろ。
柔道修めてからこのルールの部分加えてやる方が良いの。又空手道修めてこのルールの部分加えてやるる方が良いの。
その逆でこのルールを修めて柔道加えたり、空手道に加えてしもこのルール自体から離れて行きこのルールでやる意味が無くなると自覚できるだけなんだよ。
489名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:37:02.95ID:d7qEOxZH0490名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:39:24.81ID:d7qEOxZH0 馬鹿なの?
このルールの競技で最強なのは?ってスレなんだぜ
そもそもルールがある時点で競技
意味があるかどうかなんてのはやる人が決めることだろ
このルールの競技で最強なのは?ってスレなんだぜ
そもそもルールがある時点で競技
意味があるかどうかなんてのはやる人が決めることだろ
491名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:58:42.47ID:HN+aMMLZ0 488文盲ワロタ
スレチ
スレチ
492名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 20:04:31.17ID:vwAPP6tp0 スレチじゃなくて荒らしてんだよ。馬鹿か
493名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 22:29:20.31ID:QpaLB7X+0 ID:vSGDGgkO0 w
494名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:38:09.09ID:2BGtK8hm0 >>479 八巻
極真ファンの俺にとって八巻は当然好きな選手だが、K-1行っても佐竹より
ちょっと活躍出来たかな?くらいだったと思う。ぶっちゃけ、当時のグレコと
やっても勝つイメージが湧かない。開始すぐに回転の速いパンチのラッシュで
倒されることも充分ありえたんじゃないかと。
極真ファンの俺にとって八巻は当然好きな選手だが、K-1行っても佐竹より
ちょっと活躍出来たかな?くらいだったと思う。ぶっちゃけ、当時のグレコと
やっても勝つイメージが湧かない。開始すぐに回転の速いパンチのラッシュで
倒されることも充分ありえたんじゃないかと。
495名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 02:54:54.21ID:CZLFHIOh0 ID:HN+aMMLZ0 w
496名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 06:53:19.77ID:+31svB8i0 他の極真選手みたいにいきなり強豪と当てずに、徐々に試合経験積ませていけば
K1JAPANクラスでは最強クラスになれただろけど
やっぱ顔面ありじゃあフィリョやグラウベら外人みたいにはなれんかっただろうね
実話かどうかわからんけど、八巻の後輩を名乗る人がネットに書いてた話で
「八巻先輩、極真の強さを世間に思い知らせるためにUFCに出て下さい!」って言ったら
「だったらお前が出ろよ」って返された話は笑った、
K1JAPANクラスでは最強クラスになれただろけど
やっぱ顔面ありじゃあフィリョやグラウベら外人みたいにはなれんかっただろうね
実話かどうかわからんけど、八巻の後輩を名乗る人がネットに書いてた話で
「八巻先輩、極真の強さを世間に思い知らせるためにUFCに出て下さい!」って言ったら
「だったらお前が出ろよ」って返された話は笑った、
497名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 07:55:34.79ID:krNLnIoM0 スピリット空手最強でも地上最強の格闘家ではないわな
マスが言ってた中村誠ならモハメドアリを3分以内に倒すヨォ
とか
八巻が言ったか言わないかマイクタイソンでも俺の前では30秒と立っていられない
なんてのはアルティメット大会が日本で有名になるまでの極真最強幻想があったころは信じれたけど
今フィリオならヒョードルを3分以内に倒すとか言ったらアタマおかしいと思われる
フィリオの方が3分持たない可能性のが大きいから
マスが言ってた中村誠ならモハメドアリを3分以内に倒すヨォ
とか
八巻が言ったか言わないかマイクタイソンでも俺の前では30秒と立っていられない
なんてのはアルティメット大会が日本で有名になるまでの極真最強幻想があったころは信じれたけど
今フィリオならヒョードルを3分以内に倒すとか言ったらアタマおかしいと思われる
フィリオの方が3分持たない可能性のが大きいから
498名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 11:33:20.18ID:HHOXrF4u0 俺はコナー・マクレガーと戦って3秒間負けない自信がある。
499名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 12:27:20.46ID:7575DImD0 youtubeで、第8回(かな?)の東vs.二宮戦視たけど、東師範の勝ち…に、思えたけど諸君らはどう見えた?
やっぱ、えこひいき?
やっぱ、えこひいき?
500名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:17:56.38ID:H6cAvvF10 それだけ顔面無しルールは汎用性が無いってことやね。
いくらボディを打たれ強くしても顔一発殴られて失神したらお終いよ。
寸止めみたいに当てないのは論外だけど、最初からボディのみというのもまた論外。
いくらボディを打たれ強くしても顔一発殴られて失神したらお終いよ。
寸止めみたいに当てないのは論外だけど、最初からボディのみというのもまた論外。
501名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:21:15.23ID:HHOXrF4u0 逆に一番汎用性あるのって何だろう?
柔道かな
柔道かな
502名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:21:22.90ID:cyVn6NkN0503名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:59:39.97ID:6+dblhDb0 >>496
だからなれん、大天才でもない限り。練習と基本の慣れから離れにくい。顔面なしの柔道からは顔面ありになると一挙にその間合いの格闘技に行く。グレイシー柔術があります。ボク
シング、空手道など顔面ありからは一挙にその間合いの柔道とかレスリングに行く。一番危険な空間を避けるのです。だからその空間で投げにも顔面にも護られたルールに慣れて身体
も練れた後に何でもありは一番対応できにくい。体は丈夫になりますし、とは思うんですが わかってたおおやまさんや高弟は自分達はこのルールでやらずに最強とかどうなんだろ。
だからなれん、大天才でもない限り。練習と基本の慣れから離れにくい。顔面なしの柔道からは顔面ありになると一挙にその間合いの格闘技に行く。グレイシー柔術があります。ボク
シング、空手道など顔面ありからは一挙にその間合いの柔道とかレスリングに行く。一番危険な空間を避けるのです。だからその空間で投げにも顔面にも護られたルールに慣れて身体
も練れた後に何でもありは一番対応できにくい。体は丈夫になりますし、とは思うんですが わかってたおおやまさんや高弟は自分達はこのルールでやらずに最強とかどうなんだろ。
504名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 15:09:52.62ID:OApEUGCX0 まあスピリット空手以外のルールでどうかというのはそろそろ別のスレで
505名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 15:45:39.96ID:e3wYUs5a0 八巻先生は顔面の素養もあったんでしょ?
当時は練習してるはず
当時は練習してるはず
506名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 16:42:42.74ID:OApEUGCX0 城南自体がすべて顔面掌底を想定して頭を相手の体に預けない稽古だったみたい
でもパンチじゃないからな
でもパンチじゃないからな
507名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 17:15:29.59ID:WlR2MvFP0 新曲城南の入来は大会オフシーズンは顔面掌底ありや組技の練習をしているとか雑誌に載ってたな
508名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 17:30:57.61ID:cyVn6NkN0 大気圏だかとの稽古でも緑や松井と違って
八巻は圧倒してたな
フィジカルが桁違いというのもあるだろうけど
八巻は圧倒してたな
フィジカルが桁違いというのもあるだろうけど
509名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 19:20:01.09ID:OApEUGCX0 あれはフィジカルだな
松井や緑は技でなんとかしようとしてたが
潰す気なら圧力かけて連打連打だろ
それで圧倒できたかは知らんけど
松井や緑は技でなんとかしようとしてたが
潰す気なら圧力かけて連打連打だろ
それで圧倒できたかは知らんけど
510名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 19:36:34.08ID:e3wYUs5a0 広重師範によると太気との2回目に向けて八巻先生にボクシング習わせてからやったら太気勢ボロクソにしたらしい
511名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 19:42:22.16ID:+31svB8i0 ボクシング最強ですね
512名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 21:20:08.48ID:enK8ZXZ90513名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 08:41:24.32ID:6ZUODJ2s0 格闘技の汎用性って笑
実社会で使っちゃいけません笑笑
実社会で使っちゃいけません笑笑
514名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 15:36:44.90ID:BSJiwZb60 >>510
あれだけの体で顔面適性もあったんだな。惜しい男だわ。
あれだけの体で顔面適性もあったんだな。惜しい男だわ。
515名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 17:32:33.08ID:M8lxAWM70 無愛想で口下手に見えたのはいじめられたトラウマで暗かったんだよな
精神的に崩れると増田にあっさり負けたり
精神的に崩れると増田にあっさり負けたり
516名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 23:35:07.76ID:vKpJLMYC0 八巻先生は今アメリカにいるから気軽に会えないけど現役の時とは全然違う
517名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 01:37:48.40ID:GLLv3+r+0 動画見たけどめちゃ動き滑らかで強そうだった
518名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 17:19:35.65ID:0AU8LvKM0 >>514 あれだけの体(八巻)で顔面適性もあったんだな。
でも、道場内のことだからそんなにアテにならんよな。言うまでもなく、K-1じゃ
化け物だらけで段違いなわけだし。八巻がK-1参戦してても、佐竹には勝てた
だろうが武蔵にはスピードで翻弄されて判定負けしてたかもしれない。
でも、道場内のことだからそんなにアテにならんよな。言うまでもなく、K-1じゃ
化け物だらけで段違いなわけだし。八巻がK-1参戦してても、佐竹には勝てた
だろうが武蔵にはスピードで翻弄されて判定負けしてたかもしれない。
519名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 17:27:04.65ID:lDBZO2V60 武蔵は好かれてないけどキックボクシングの技術レベルで
佐竹を超えたのは間違いない。レバンナもキックボクサーとしての
武蔵ファンを公言してたし。正直プロ向きの人間ではなかったから
もし空手の世界にとどまってたらものすごい選手になってたろうな
佐竹を超えたのは間違いない。レバンナもキックボクサーとしての
武蔵ファンを公言してたし。正直プロ向きの人間ではなかったから
もし空手の世界にとどまってたらものすごい選手になってたろうな
520名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 17:37:55.21ID:OuJwci2d0 武蔵がデビューしたころ、グレコが武蔵のことを「ハンサムだハンサムだ」
って何度も褒めちぎってたのを憶えてる
って何度も褒めちぎってたのを憶えてる
521名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 18:14:03.08ID:GLLv3+r+0 全盛期のミッシェルと戦わせたらどうだろ
八巻の強さのピークは最初の優勝より晩年かな
八巻の強さのピークは最初の優勝より晩年かな
522名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 18:44:32.36ID:bsi81qH00 >>518
K-1ファイターと大気勢じゃ、さすがに比較にならんだろ笑笑
K-1ファイターと大気勢じゃ、さすがに比較にならんだろ笑笑
523名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 20:10:37.72ID:GLLv3+r+0 vs太気拳の、緑とか松井のあのKOどころか圧倒すらできなかったあれはなんだったんだろうな
顔面ありにとらわれて中段への攻撃があんまなかったと思うけど
顔面ありにとらわれて中段への攻撃があんまなかったと思うけど
524名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:11:50.02ID:Aa5LgjNK0 >>507
それであれなのか…
それであれなのか…
525名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:12:44.86ID:Aa5LgjNK0 >>519
佐竹の本読んでから武蔵あんま好きじゃないな。
佐竹の本読んでから武蔵あんま好きじゃないな。
526名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 21:13:41.85ID:Aa5LgjNK0 >>516
合気道やってんのね
合気道やってんのね
527名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:18:56.73ID:JRi4vlF00528名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 00:16:26.39ID:Lfg2tQJ+0 佐竹は角田が後輩から好かれてなかったとかいろいろ書いてるが、
自分が正道会館やめたら後輩はみんなガン無視したとか恨み言
書いてるんだから角田以上に後輩から人望がないことは間違いない
自分が正道会館やめたら後輩はみんなガン無視したとか恨み言
書いてるんだから角田以上に後輩から人望がないことは間違いない
529名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 01:27:27.57ID:FWfHgtst0 二宮城光が2回世界に出ていればウィリーを止める事が出来ただろう・・・・・・
と思っていたが、ウィリーにねじ伏せられた佐藤俊和に敗れている所を考えれば
無理な気がする。
松井はどんな相手でも攻略してしまう・・・・・・・と思っていたが、その松井と
ほぼ互角に渡り合った増田を本戦であわや一本寸前まで追い込んだミッシェルを
攻略出来たのか疑問に思ってしまう。
5回世界で優勝した緑・・・・・・アンディとブロックが逆だったとして
1回戦ビターゼ、2回戦2Mの大男、3回戦クレメンテフ、4回戦フィリォ、
5回戦八巻・・・優勝出来ただろうか?
と思っていたが、ウィリーにねじ伏せられた佐藤俊和に敗れている所を考えれば
無理な気がする。
松井はどんな相手でも攻略してしまう・・・・・・・と思っていたが、その松井と
ほぼ互角に渡り合った増田を本戦であわや一本寸前まで追い込んだミッシェルを
攻略出来たのか疑問に思ってしまう。
5回世界で優勝した緑・・・・・・アンディとブロックが逆だったとして
1回戦ビターゼ、2回戦2Mの大男、3回戦クレメンテフ、4回戦フィリォ、
5回戦八巻・・・優勝出来ただろうか?
530名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 01:44:47.77ID:Lfg2tQJ+0 改めてみると絶望的だわな。
まあ後輩八巻までたどりついたら光はみえてくるが
まあ後輩八巻までたどりついたら光はみえてくるが
531名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 02:34:23.50ID:T85NFxW70 k1に出すなら塚本も面白そう
532名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 04:25:37.23ID:hBsRiou60 やはり、総裁が、K1に出るべきやろ!
533名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 04:32:20.45ID:z8PLsmuF0534名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:19:22.78ID:+tCITVqI0 二宮が現役だったら達人的に組手で第三回世界大会まで連覇したという見方と
11回以降の三誠連打組手までの最後の古典的空手でそれこそ10回大会までが限界であれが最後の花という二つの見方がある
俺の中に笑
とにかく二宮は華があるし最後の神秘的レジェンドという感じはする
空バカに描かれるのが似合うようなキャラの最後じゃないかな
11回以降の三誠連打組手までの最後の古典的空手でそれこそ10回大会までが限界であれが最後の花という二つの見方がある
俺の中に笑
とにかく二宮は華があるし最後の神秘的レジェンドという感じはする
空バカに描かれるのが似合うようなキャラの最後じゃないかな
535名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:32:22.04ID:+tCITVqI0 第三回世界大会の松井ならミッシェルにやられてたろうな
万全の三瓶や田原や大西でもあの時のミッシェルは厳しい
当然中村も
第三回のウィリーともいえる存在だったし相対的強さでもウィリーと他との差を超えてる
増田は明らかに負けてたけど尋常ならざるタフネスで膝に手を付かなかったのは神ですら想定の範囲外だったとしか
おそるべし増田
18回全日本と第4回の松井ならミッシェルをなんとかしたかもしれん
増田戦くらいにかやや劣勢でも明らかに効かされたりはしなかったかもという思いはある
外人4強ではアデミールが一番と言ってたが、ミッシェルの力が落ちてアデミールはケガしてたけどミッシェルの突きにウッとならずにアデミールが勝ったから松井の見方は間違ってなかったかな
第5回世界大会の緑は組み合わせを差し引いても神がかってるように見えたけどな
どんな重量級と戦っても体重判定に持ってけたんじゃないか
マスも緑が好きだし後継者松井にやられなかった堺貞夫みたいに防御ばかりでも文句言わんかったろう
七戸戦は劣勢だったとどっかで見た記憶があるけど、山本健策を屠ったタデウダシルバに本戦で勝ったり黒澤や増田にミドルをヒットさせたりやっぱ城南軽量級の最高傑作だと思うよ
胴回しはギャリーほど一本を取れる上手さと威力はないけど戦ったら勝つとは言わんが倒されずに互角な気がするな
万全の三瓶や田原や大西でもあの時のミッシェルは厳しい
当然中村も
第三回のウィリーともいえる存在だったし相対的強さでもウィリーと他との差を超えてる
増田は明らかに負けてたけど尋常ならざるタフネスで膝に手を付かなかったのは神ですら想定の範囲外だったとしか
おそるべし増田
18回全日本と第4回の松井ならミッシェルをなんとかしたかもしれん
増田戦くらいにかやや劣勢でも明らかに効かされたりはしなかったかもという思いはある
外人4強ではアデミールが一番と言ってたが、ミッシェルの力が落ちてアデミールはケガしてたけどミッシェルの突きにウッとならずにアデミールが勝ったから松井の見方は間違ってなかったかな
第5回世界大会の緑は組み合わせを差し引いても神がかってるように見えたけどな
どんな重量級と戦っても体重判定に持ってけたんじゃないか
マスも緑が好きだし後継者松井にやられなかった堺貞夫みたいに防御ばかりでも文句言わんかったろう
七戸戦は劣勢だったとどっかで見た記憶があるけど、山本健策を屠ったタデウダシルバに本戦で勝ったり黒澤や増田にミドルをヒットさせたりやっぱ城南軽量級の最高傑作だと思うよ
胴回しはギャリーほど一本を取れる上手さと威力はないけど戦ったら勝つとは言わんが倒されずに互角な気がするな
536名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:33:29.18ID:+tCITVqI0 はじめ「二宮が現役だったら達人的な組手で」に訂正
537名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 10:55:27.36ID:mLbSaaD10538名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 12:27:00.79ID:VtNtBOqL0 膝に手を付かなかった
???
???
539名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:44:07.04ID:Lfg2tQJ+0 日本スポーツ出版社は昔ボクシング歴代の選手100人を選出して本を何回か
出してた。極真空手でも2回ほど刊行された。ボクシングで20年前と今じゃ
選出すべき100人はがらりと変わってるけど、残念ながら極真空手は
20年前と今じゃあまり変わり映えしないだろな・・・
出してた。極真空手でも2回ほど刊行された。ボクシングで20年前と今じゃ
選出すべき100人はがらりと変わってるけど、残念ながら極真空手は
20年前と今じゃあまり変わり映えしないだろな・・・
540名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 15:45:54.17ID:5PdjF8jE0 514 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2018/05/28(月) 23:20:11.32 ID:QjGWudsX0
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
中達也と緑健児は目黒高校の先輩後輩だった!Tatsuya Naka talks about Kenji Midori
https://www.youtube..../watch?v=Pc2tPPjnK6U
541名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 17:01:00.20ID:+tCITVqI0542名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 18:11:48.56ID:T85NFxW70 佐藤はあの時ブランクあって出たんでしょ
二宮はアメリカでデカいのに慣れてるからああはならなそう
二宮はアメリカでデカいのに慣れてるからああはならなそう
543名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 18:15:53.25ID:Wv/Hyzca0 youtubeでみた第1回世界大会の東vs.二宮戦視たけど(1分40秒程度だけど)、同じ展開が続いてたのなら東師範の勝ちだったのでは…なんて思うオレがいる…
(第8回全日本のは削除されたのかな?)
因みに両者の10回と11回の全日本での対中村戦見てみると面白い
(第8回全日本のは削除されたのかな?)
因みに両者の10回と11回の全日本での対中村戦見てみると面白い
544名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 18:46:33.77ID:T85NFxW70 柔道はヘビー級の逸材がゴロゴロいるのに極真はほんと少ないな
545名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 18:49:17.80ID:KHtpEPRW0 打撃系の中では多い方なんだけどね
昔パワー空手で統計とった平均身長は、極真空手選手の平均は日本人平均より1,2センチ高いだけだった
昔パワー空手で統計とった平均身長は、極真空手選手の平均は日本人平均より1,2センチ高いだけだった
546名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 18:51:12.59ID:+tCITVqI0 ガタイのあるのは格闘系では柔道に行くっしょ
スポーツなら野球
スポーツなら野球
547名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:12:53.99ID:UQgqoC650 極真は金にならんというか、むしろ金がかかる競技だからね
548名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 19:17:28.57ID:XhF20ntv0549名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 20:31:42.75ID:iLnhB8+A0 第11回の東中村戦は
中村の掴みが酷いんだよなあ
これあんまり知られてないんだが
多分第9回の脚潰されての敗戦がトラウマだったんだろう中村
奥襟掴んで引回すとか酷すぎる
中村の掴みが酷いんだよなあ
これあんまり知られてないんだが
多分第9回の脚潰されての敗戦がトラウマだったんだろう中村
奥襟掴んで引回すとか酷すぎる
550名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 21:34:04.24ID:Wv/Hyzca0 さっき、9回と11回の両者の試合youtubeで見た
9回は本戦で東師範の勝ち。11は再延長まで戦って中村の勝ち。
確かに11回の中村は掴みが多いし、押したり引っ張り回したりする場面が多い。
(自分の得意なワンツーミドルのパターンに持ち込めない苛立ちからか?)
それとも東師範の関節蹴り警戒して兎に角密着!っていう作戦?なのか…
9回は本戦で東師範の勝ち。11は再延長まで戦って中村の勝ち。
確かに11回の中村は掴みが多いし、押したり引っ張り回したりする場面が多い。
(自分の得意なワンツーミドルのパターンに持ち込めない苛立ちからか?)
それとも東師範の関節蹴り警戒して兎に角密着!っていう作戦?なのか…
551名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 22:56:53.55ID:Q8A4V4rx0552名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:27:48.55ID:+jPQXAEA0 第11回の中村あずま戦は本戦で中村が圧倒と思ったけど違うのか
次の第2回世界と同じような展開かと思ってた
かわいそうなくらいボコられて
第9回の対決も見たいけど見つからんかった
次の第2回世界と同じような展開かと思ってた
かわいそうなくらいボコられて
第9回の対決も見たいけど見つからんかった
553名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:31:12.93ID:+jPQXAEA0 アメリカも空手は金にならないし怪我したら訴訟になる国だからフルコン競技としては廃れた
一攫千金狙えるボクシングや推薦入学やコーチ業に就けるアマレスは素質ある奴がくるけど
日本も極真は町道場で進学や就職に有利にならんから素質のある奴は少ない
全日本ベスト8に入る奴はかなり素質あるだろうけど
一攫千金狙えるボクシングや推薦入学やコーチ業に就けるアマレスは素質ある奴がくるけど
日本も極真は町道場で進学や就職に有利にならんから素質のある奴は少ない
全日本ベスト8に入る奴はかなり素質あるだろうけど
554名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 13:57:07.59ID:mO8sLLKr0 東中村戦
9回 東圧勝
11回 中村奥襟や袖を掴み押しまくり下段蹴り避ける、掴みから振り回すもなぜか反則負けならず中村勝ちに
世界2回 東右膝靱帯伸び切ってて戦闘不能、マトモな試合にならず中村勝ちに
こんなんかな
9回 東圧勝
11回 中村奥襟や袖を掴み押しまくり下段蹴り避ける、掴みから振り回すもなぜか反則負けならず中村勝ちに
世界2回 東右膝靱帯伸び切ってて戦闘不能、マトモな試合にならず中村勝ちに
こんなんかな
555名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 14:11:59.36ID:+jPQXAEA0 ありがとうございます
中村さんて反則多いよね
戦術的に顔面や金的やる感じある
接近してサウスポー状態から左の突き蹴りを入れていくパターンが多い
中村さんて反則多いよね
戦術的に顔面や金的やる感じある
接近してサウスポー状態から左の突き蹴りを入れていくパターンが多い
556名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 03:55:37.78ID:SWukuJAE0 フルコン競技はプロじゃないんだから 過ぎたるは及ばざるに如かず だから。
あんま変わらんけど 及ばないより一度にやり過ぎたら何事も足りんより尚悪いかも知れん。
あんま変わらんけど 及ばないより一度にやり過ぎたら何事も足りんより尚悪いかも知れん。
557名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 05:38:41.79ID:wcpst6Z60 >>556
何の話?
何の話?
558名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 05:50:16.25ID:SWukuJAE0 寿命に足りない早死にが多いから。
559名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 05:55:33.62ID:SWukuJAE0 相撲取りもそうだし、フルコン競技は全身急所もあるのに痛め合う訳だから相撲の肥満より悪くね ?
560名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 09:40:46.99ID:2ok1QSNd0 >>553
アメリカでは最初からフルコンは定着してなかった
ただ昨今のMMAのブームで武道ではない格闘技に対するリスペクトが高く
なってきて、極真を始めとする日本式のフルコンも評価されてきてるけどね
とは言っても未だに町道場レベルだから、スポーツが多いアメリカで定着
するには厳しい条件が多い
アメリカでは最初からフルコンは定着してなかった
ただ昨今のMMAのブームで武道ではない格闘技に対するリスペクトが高く
なってきて、極真を始めとする日本式のフルコンも評価されてきてるけどね
とは言っても未だに町道場レベルだから、スポーツが多いアメリカで定着
するには厳しい条件が多い
561名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 14:21:54.51ID:gjEYPyri0562名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 14:38:14.62ID:foXhKj/J0 たしかに11回の試合見たら中村の反則負けでおかしくない
第2回世界のウィリー三瓶並みの振り回しぶり笑
後に東さんのほうが掴みを咎められて大山さんから離脱したのはなんとも言えん
第2回世界のウィリー三瓶並みの振り回しぶり笑
後に東さんのほうが掴みを咎められて大山さんから離脱したのはなんとも言えん
563名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 16:17:21.54ID:vFBwK5vm0 youtubeで、(やっと見つけた!)二宮vs.東戦、久しぶりに見た(第8回、準々のジョーフレジャー戦の後にあった!この試合も面白い)
東師範の膝蹴りでダウンしたように見えるんだけど…誰も技あり取らないのね…
て、オレ、スレ違いかな?
東師範の膝蹴りでダウンしたように見えるんだけど…誰も技あり取らないのね…
て、オレ、スレ違いかな?
564名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 16:37:25.62ID:TBeGF4Oo0565名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:13:02.33ID:DFJJ63gK0566名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 17:57:57.18ID:3/QFVEK50567名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 18:53:32.41ID:KJzOEKZP0 三瓶も休憩挟みまくりの百人組手のあとはムチウチになったつってたな
ハイは食らってないと思うけど
ハイは食らってないと思うけど
568名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 19:02:05.90ID:hkWE+2tQ0 考えてみりゃウィリーが暴走してつかみかかっても東ならひっくり返して
上になれるわな。
上になれるわな。
569名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 19:41:57.32ID:foXhKj/J0570名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 20:13:03.62ID:b2T1Qdyf0 >>523
自分の見たビデオには松井先輩が太気拳の選手に上段回し蹴り入れて戦意喪失させたのがあったけどね。YouTubeとかに出てるのとは違うアングルから撮ってた。
今出回っているものはカット、編集されたバージョンって話もある。
自分の見たビデオには松井先輩が太気拳の選手に上段回し蹴り入れて戦意喪失させたのがあったけどね。YouTubeとかに出てるのとは違うアングルから撮ってた。
今出回っているものはカット、編集されたバージョンって話もある。
571名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 20:24:00.41ID:FkSV3Hez0 スピリットの話…
572名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 20:45:32.07ID:M1vzC7fG0573名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:04:28.33ID:FkSV3Hez0574名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:18:18.37ID:t5xvOrPN0 太気拳フルバージョンってどこで手に入るんだろ
575名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:36:40.08ID:FkSV3Hez0 大気圏
576名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:44:30.90ID:TBeGF4Oo0 >>570
元々は関係者のみにコピーした映像だったが、レア映像として一部に流出。
それを格闘技マスコミ関係者が極真勢が勝っているように編集してテレビに売り放送された。
後年その映像がYoutubeに流れたのを見た太気関係者が激怒し報復として極真勢が劣勢の映像をセレクトして編集しYoutubeにアップした。
元々は関係者のみにコピーした映像だったが、レア映像として一部に流出。
それを格闘技マスコミ関係者が極真勢が勝っているように編集してテレビに売り放送された。
後年その映像がYoutubeに流れたのを見た太気関係者が激怒し報復として極真勢が劣勢の映像をセレクトして編集しYoutubeにアップした。
577名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 21:57:50.15ID:SWukuJAE0 武道を金と思ってた大山さんを見込んだ太気関係者も裏切られて怒る資格はない気もする。
578名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 22:05:39.39ID:FkSV3Hez0 イミワカンネ
579名無しさん@一本勝ち
2018/09/26(水) 23:17:08.17ID:coOQpY+T0580名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:38:41.16ID:wB/f5ybv0 三瓶の百人組手は松井派の歴史からは抹消されてるな笑
マスが中座したり間に田村の30人組手挟んだりしたのが正式な百人組手とは認めがたいという理由だろうけど
マスが中座したり間に田村の30人組手挟んだりしたのが正式な百人組手とは認めがたいという理由だろうけど
581名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:40:07.54ID:wB/f5ybv0582名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:46:15.03ID:wB/f5ybv0 顔面ありでガタイというかリーチが同じような場合お得意のボディやロー攻撃もいまいち踏み込めないのかもね
顔面を警戒して
マスが支部長会議で
「なんで顔を殴る殴らないが問題になるんだね?人間は顔でも腹でも叩けば倒れるんだよ」
つってたけどその域に達していたのはマスの伝説と全盛時のウィリーとミッシェルウェーデルくらいだろう
弱い他流派をレバー打ちで倒して正道ならいざ知らず
顔面を警戒して
マスが支部長会議で
「なんで顔を殴る殴らないが問題になるんだね?人間は顔でも腹でも叩けば倒れるんだよ」
つってたけどその域に達していたのはマスの伝説と全盛時のウィリーとミッシェルウェーデルくらいだろう
弱い他流派をレバー打ちで倒して正道ならいざ知らず
583名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 08:47:18.06ID:wB/f5ybv0 倒してた正道ならいざ知らず
584名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 12:36:35.77ID:/YqGlM+c0585名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 14:32:46.40ID:5YeFNX+90 悪いやつではないけど忖度がない悪気なく加減がない感じがする
勝手な想像ですまんwww
なんでも全力でやりそう笑
勝手な想像ですまんwww
なんでも全力でやりそう笑
586名無しさん@一本勝ち
2018/09/27(木) 22:37:43.20ID:3AU3yRGW0 (何度も恐縮だが)youtubeで第二回世界大会の東vs.エディフレジャー戦見た
イヤ〜、東師範カッコいい…
40台後半の極真ファンは東師範、二宮師範、誠師範のいずれかに大体憧れると思うんだけど…オレは東師範に憧れてたなぁ…
因みに8回全日本での準々で戦ったジョーフレジャーと二回世界大会のエディフレジャーって同じ人?どっちも黒人で(しかも画質が粗くて)見分けがつかないんだけど…
誰か知ってる人います?
イヤ〜、東師範カッコいい…
40台後半の極真ファンは東師範、二宮師範、誠師範のいずれかに大体憧れると思うんだけど…オレは東師範に憧れてたなぁ…
因みに8回全日本での準々で戦ったジョーフレジャーと二回世界大会のエディフレジャーって同じ人?どっちも黒人で(しかも画質が粗くて)見分けがつかないんだけど…
誰か知ってる人います?
587名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 01:07:39.35ID:U7qYaAG00 小島に不当に貶められていたが、映像をみればまちがいなく
三瓶と並んでもっとも中村誠とわたりあえた男ではある。
しかし、正直東孝には憧れないなあ
三瓶と並んでもっとも中村誠とわたりあえた男ではある。
しかし、正直東孝には憧れないなあ
588名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 07:46:23.07ID:OfOp6S780 小ナントカさんはただの嘘つきだらなあ
9回の中山戦で東選手がタジタジだったとか書いてたからな
映像出回ってる今の世の中でどこ見とんねんて感じだけど
9回の中山戦で東選手がタジタジだったとか書いてたからな
映像出回ってる今の世の中でどこ見とんねんて感じだけど
589名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 15:24:41.69ID:uWGGBmWZ0 中村が東にまともにやって勝った試合なんて無いけどな
590名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 18:20:35.62ID:v0seiCXL0 東塾長はすげー体してたよな
591名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 20:15:26.45ID:RRD75rze0 廣重が抜けて城西型スーパーアスリートだった木山が引退して松井派のレベルが終わった
まだ廣重イズムを継承した入来や緑がいる新極の方が今はレベルが高いかもしれん
まだ廣重イズムを継承した入来や緑がいる新極の方が今はレベルが高いかもしれん
592名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 23:07:33.85ID:v0seiCXL0 最近の極真は入門してくる人多い?
少年部ばっか?
少年部ばっか?
593名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 23:40:31.79ID:U7qYaAG00 YOUTUBEで久しぶりにフィリオのK1での試合をちょこちょこ
みてるけどいびつだよなあ。主武器は右の中間距離からのローだけ。
他の蹴りはほぼ全部牽制。よくもまああんなんで立派な成績を
残せたもんだ。いかにフィリオが対応力があったかということと、
強い選手ばかりぶつけられて毎回毎回、付け焼刃にならざるを
えないからちゃんと上達できなかったんだと思う。
みてるけどいびつだよなあ。主武器は右の中間距離からのローだけ。
他の蹴りはほぼ全部牽制。よくもまああんなんで立派な成績を
残せたもんだ。いかにフィリオが対応力があったかということと、
強い選手ばかりぶつけられて毎回毎回、付け焼刃にならざるを
えないからちゃんと上達できなかったんだと思う。
594名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:05:50.05ID:2XGCsNnK0 スピリットの話…
595名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:18:22.16ID:EXyniNbM0 40代後半の極真ファンのおれも最近の極真に魅力を感じないなぁ…
数見以降誰が全日本王者だか知らないし…
(1〜22回まで優勝はもとより入賞者も全員知てた程なのに…)
何かルール改正で顔面寸止めアリとかライトコンタクトとか…
総裁の下突きしながら力強く「イッパツで倒さなきゃためだょぉ〜」と言ってた頃が懐かしい…
そりゃ江古田支部(なのか?)がキックのジムになるわな…
数見以降誰が全日本王者だか知らないし…
(1〜22回まで優勝はもとより入賞者も全員知てた程なのに…)
何かルール改正で顔面寸止めアリとかライトコンタクトとか…
総裁の下突きしながら力強く「イッパツで倒さなきゃためだょぉ〜」と言ってた頃が懐かしい…
そりゃ江古田支部(なのか?)がキックのジムになるわな…
596名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:20:54.80ID:qHB1PpgD0 >>594 固いこというなよ フルコン限定にしたらいつも行きつく先は
いまだに松井と新の中傷合戦なんだから
いまだに松井と新の中傷合戦なんだから
597名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:33:26.77ID:vOomYlZ50598名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:35:17.19ID:vOomYlZ50 田中賢太郎と佐竹雅昭が戦ったらどうなったか興味ある
599名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:39:36.61ID:vOomYlZ50600名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 00:48:49.41ID:aOXYFzZ60 東さんも二宮さんも引き締まった身体でホント格好良かった。
今の選手ではあんなシェイプの人は見たこと無いなー。
増田黒澤も憧れたけどね。
今の選手ではあんなシェイプの人は見たこと無いなー。
増田黒澤も憧れたけどね。
601名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 02:16:22.84ID:VApfkK3d0602名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 07:28:02.58ID:asxZ3bJU0 >>593
クズダニガワ興行ですからね
クズダニガワ興行ですからね
603名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 09:04:27.27ID:LltVIifI0 第9回
東は中村の脚を潰して倒した
第10回
二宮は中村の突進をサバキでいなして倒した
第11回
中村は東を掴みと振り回しで倒した
東は中村の脚を潰して倒した
第10回
二宮は中村の突進をサバキでいなして倒した
第11回
中村は東を掴みと振り回しで倒した
604名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 23:10:55.97ID:ZcyaclT+0 極真の真の黄金期は梶原兄弟が消えた12回全日本から26回全日本までだな
純粋な競技として極真を見れた
分裂してK-1に出たりしてからは極真幻想がずっと崩れていって、数見が極真らしさを出して踏ん張ったけどフィリオに王座を獲られてそのフィリオがバンナに一発KOとか
木山が最後の華だな
新極は日本対世界という危機のスリルに欠ける
第6回世界の決勝見たけど関東大会に毛が生えたレベルだと思ったよ
第8回くらいからレベル高いかなと思ったけど
純粋な競技として極真を見れた
分裂してK-1に出たりしてからは極真幻想がずっと崩れていって、数見が極真らしさを出して踏ん張ったけどフィリオに王座を獲られてそのフィリオがバンナに一発KOとか
木山が最後の華だな
新極は日本対世界という危機のスリルに欠ける
第6回世界の決勝見たけど関東大会に毛が生えたレベルだと思ったよ
第8回くらいからレベル高いかなと思ったけど
605名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 23:14:46.08ID:ZcyaclT+0 >>598
田中と後川とだったら後川が上な気がする
26回全日本以降の数見や八巻と空手ワールドカップ93のアンディを倒せなかった佐竹なら圧倒的に数見や八巻
誰かが空手では佐竹より後川のがいい選手つってたし
カラテワールドカップ95の動画見たけど正道空手の円熟期だと思った
田中と後川とだったら後川が上な気がする
26回全日本以降の数見や八巻と空手ワールドカップ93のアンディを倒せなかった佐竹なら圧倒的に数見や八巻
誰かが空手では佐竹より後川のがいい選手つってたし
カラテワールドカップ95の動画見たけど正道空手の円熟期だと思った
606名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 23:19:11.18ID:ZcyaclT+0 フィリオは横蹴りの得意な高久を横蹴りで倒したのはさすがと思ったが、あとは数見戦以外つまんない試合だなあと思った
自分から下がったりして戦いやすい距離とって行けよと思った
すぐクリンチになったりして
アデミールの方が見てて面白い選手だと思う
成嶋戦とかガタイで前進して勝てるからそれでいいんだけど、緑をトバしたトンプソンみたいに技で戦えよと思ったな
自分から下がったりして戦いやすい距離とって行けよと思った
すぐクリンチになったりして
アデミールの方が見てて面白い選手だと思う
成嶋戦とかガタイで前進して勝てるからそれでいいんだけど、緑をトバしたトンプソンみたいに技で戦えよと思ったな
607名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 05:01:53.05ID:F4o7woNo0 >>606 フィリョ つまんない試合。
そりゃ何年に一度しかない世界大会だし、格下でもケガしないようセーブして
戦うのは当然じゃないか?磯部からも徹底して言われてたと思うし。
1回戦からカッ飛ばして一本勝ちしたはいいが、指の骨折でもしたら馬鹿だぞ。
黒澤ならおもいっきりやりそうだがww。
そりゃ何年に一度しかない世界大会だし、格下でもケガしないようセーブして
戦うのは当然じゃないか?磯部からも徹底して言われてたと思うし。
1回戦からカッ飛ばして一本勝ちしたはいいが、指の骨折でもしたら馬鹿だぞ。
黒澤ならおもいっきりやりそうだがww。
608名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 08:43:53.73ID:TxA7cT+H0 初期の頃の大会だと良い意味で最強幻想真っ只中にいたので
一本にこだわるKOにこだわる戦い方をしていたように思える
判定は決着付かなかった時に結果的になるものみたいな
だんだん変わっては行ったよねえ
カズミフィリヨ戦なんて名勝負ではあるけれど上記のような戦いではなかった
睨み合って隙の付き合いみたいな感じだった
一本にこだわるKOにこだわる戦い方をしていたように思える
判定は決着付かなかった時に結果的になるものみたいな
だんだん変わっては行ったよねえ
カズミフィリヨ戦なんて名勝負ではあるけれど上記のような戦いではなかった
睨み合って隙の付き合いみたいな感じだった
609名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 12:35:05.49ID:s0HcE7+f0 隙の突き合い
610名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:24:04.18ID:RwrhJvgj0 柔道の腕は東より二宮が上だな
611名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 18:42:54.67ID:fKjHeKG00 柔道となると、佐藤勝明やね。
612名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 21:18:09.06ID:X1o1VBGF0 フィリォはやはり5〜6回世界が全盛期かな・・と個人的に思う。
7回世界では優勝したけど、それまでの攻めに徹する組手から脱して待ちの組手に
なってただけに、7回世界は地味でつまらなかったのは否めない。
まぁ、6回世界では攻めの組手スタイルで数見に勝てなかった経験があるから
待ちの組手に変えたんだろうけど。
外舘をカカト落としで豪快に倒した5回世界が波に乗ってて6回世界が全盛期、
7回世界では勝ちに行くというより負けない狡猾さを身に付けた感じかな。
でも、攻めの組手も待ちの組手も出来るからやはりフィリォは強いとは思う。
コスタやアンディの方が華やかさはあったけどさ。
7回世界では優勝したけど、それまでの攻めに徹する組手から脱して待ちの組手に
なってただけに、7回世界は地味でつまらなかったのは否めない。
まぁ、6回世界では攻めの組手スタイルで数見に勝てなかった経験があるから
待ちの組手に変えたんだろうけど。
外舘をカカト落としで豪快に倒した5回世界が波に乗ってて6回世界が全盛期、
7回世界では勝ちに行くというより負けない狡猾さを身に付けた感じかな。
でも、攻めの組手も待ちの組手も出来るからやはりフィリォは強いとは思う。
コスタやアンディの方が華やかさはあったけどさ。
613名無しさん@一本勝ち
2018/09/30(日) 23:10:25.31ID:RBcpy6kc0 >>607
黒澤は完全燃焼のカタルシスがないと満足できないタチだから作戦とかトーナメントで生き残る戦略とか嫌いだったよな
黒澤道場設立以来、五十代になっても1日も休まず稽古して心臓がオーバーヒートして亡くなった説
マスは
「松井は若くして老成しすぎている。二十代には二十代の、四十代には四十代の、年齢に応じた頭の良さがあるよ」
と言ってたが、黒澤には
「二十代には二十代の、五十代には五十代の稽古がある」
と天国から言ってやってほしかった
「黒澤ぁ、キミはまだこっちへ来るのは早いよぉ〜」
って言われてるよ
黒澤は完全燃焼のカタルシスがないと満足できないタチだから作戦とかトーナメントで生き残る戦略とか嫌いだったよな
黒澤道場設立以来、五十代になっても1日も休まず稽古して心臓がオーバーヒートして亡くなった説
マスは
「松井は若くして老成しすぎている。二十代には二十代の、四十代には四十代の、年齢に応じた頭の良さがあるよ」
と言ってたが、黒澤には
「二十代には二十代の、五十代には五十代の稽古がある」
と天国から言ってやってほしかった
「黒澤ぁ、キミはまだこっちへ来るのは早いよぉ〜」
って言われてるよ
614名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 00:41:06.77ID:oxKCBM+L0 そもそもマスは天国に行けたんかいね?
615名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 01:18:42.78ID:7O7eqMGk0 スピリット空手産業を興した人だから偉人
空手で飯食える雇用や市場を作った
プロ格闘家をたくさん産んだ
空手で飯食える雇用や市場を作った
プロ格闘家をたくさん産んだ
616名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 02:05:45.35ID:rlS2+uC60 極真黄金期に道場に通い
合宿で総裁の講和を聴けた人が
うらやましい
合宿で総裁の講和を聴けた人が
うらやましい
617名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 06:59:25.48ID:gh0CA0U50 地方支部だったが会話と握手はした
618名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 12:27:32.84ID:wFGsGc820 本部の2部の稽古の終わりに総裁(当時は館長と呼んでた)が来てよく話をされてた。
(15回大会位の年代だけど)
(15回大会位の年代だけど)
619名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 14:51:37.84ID:7O7eqMGk0 >>618
当時の指導員は誰でした?
当時の指導員は誰でした?
620名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 15:31:57.13ID:gh0CA0U50 そうそう
館長だよね当時は
館長だよね当時は
621名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 16:50:19.60ID:zPI6MnmS0622名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 20:46:57.80ID:MpmB/pOs0623名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 20:48:47.66ID:gh0CA0U50 グレコ戦は流石にやりすぎだとは思った
624名無しさん@一本勝ち
2018/10/01(月) 21:23:00.59ID:7O7eqMGk0625名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 00:52:00.07ID:zhIFBm/h0626名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:53:36.13ID:K8soV9ga0 >>625
>ように見えた
つってて確信してんのかよ笑
アンディもグレコもあんな都合よく綺麗に倒れますかね
アンディのスイスでの凱旋試合はエキシビションマッチ的な意味合いで無言の合意はあったと思うけど
フィリオ対アンディはストンと落ちたしグレコは転がった
前もってフィニッシュブローと倒れ方決めてたとしたら倒れた方がすごい反射神経だな笑
K-1八百長説はあるけどグダグダな試合多いし八百長ならもっとメリハリ付けろと言いたいね
>ように見えた
つってて確信してんのかよ笑
アンディもグレコもあんな都合よく綺麗に倒れますかね
アンディのスイスでの凱旋試合はエキシビションマッチ的な意味合いで無言の合意はあったと思うけど
フィリオ対アンディはストンと落ちたしグレコは転がった
前もってフィニッシュブローと倒れ方決めてたとしたら倒れた方がすごい反射神経だな笑
K-1八百長説はあるけどグダグダな試合多いし八百長ならもっとメリハリ付けろと言いたいね
627名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 07:55:22.56ID:K8soV9ga0 それに八百長だったらK-1デビュー当初のアンディとかグラウベとか黒澤とか復帰した佐竹にもっと花もたせてやれよと思う
628名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 11:40:09.01ID:zhIFBm/h0 そこんとこは色々あんだろ。プロ興行だからもあるし、選手のプライドもなくっちゃ試合自体やれんと思う。
別の団体なり、違う所でやってて勝ったとこが興行収入取るようにしたらだけども初めから無理筋の話で。
そう言う点じゃ海外の方が案外オープンし、プロでも最近は日本も分化しつつあると思われるね。
別の団体なり、違う所でやってて勝ったとこが興行収入取るようにしたらだけども初めから無理筋の話で。
そう言う点じゃ海外の方が案外オープンし、プロでも最近は日本も分化しつつあると思われるね。
629名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 11:50:18.94ID:K8soV9ga0 八百長いうなら証明か説得力ある説明してくれんとただの訝しみでしかない
630名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 12:25:24.75ID:zhIFBm/h0 ごめんね。夢こわしちゃって。相手に言い含めた半分やらせに見えただけで、八百長とは言えないので証明もできません。
631名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 12:33:48.28ID:xBuhJKOI0 証明できない以上は闇の中…
632名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 13:09:43.18ID:K8soV9ga0 夢こわすって、フィリオがバンナにのされたりマークハントにボディブローの打ち合いで負けたりグレコがアーツにボディブローでやられたりハイ食らって酔っ払いコントみたいなったり佐竹以来カラテ幻想はおろか極真幻想すら壊されまくりだわな
金もらってカラテ勢がまけてやったならそのプロ根性すげえな
金もらってカラテ勢がまけてやったならそのプロ根性すげえな
633名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 18:31:08.83ID:zhIFBm/h0 まあ、逸材ではあるよね。だが悲しいかな。空手道なら基本に欠けたり顔面なしのフルコン
に慣れすぎて。長い事身に付いたもんだから急にルールが変われば踏み込めない。
最初はね。お祝儀みたいなもんで勝てたんだ。でも以上から伸びしろも無理なのだろう。負けた。
に慣れすぎて。長い事身に付いたもんだから急にルールが変われば踏み込めない。
最初はね。お祝儀みたいなもんで勝てたんだ。でも以上から伸びしろも無理なのだろう。負けた。
634名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:39:01.10ID:kFqGDj8d0 空手勢のほうが弱いので八百長がある場合負けを呑むのはキック側になるよ
逆に言えばキック側が勝ってる試合はガチだろうな
逆に言えばキック側が勝ってる試合はガチだろうな
635名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 19:46:39.37ID:JH/Q6oHq0 >>633
フィリオが勝てたのは、遠間からの横蹴りが上手く使えたこと。
これで接近してきた相手に対してフックでカウンター狙えた。
間合いが一般的フルコン空手家より遠かった
これが最初K1で勝てた理由
これが出来ないフルコン空手家(ほとんどだが)は間合いが近いせいで苦戦してる
フィリオが勝てたのは、遠間からの横蹴りが上手く使えたこと。
これで接近してきた相手に対してフックでカウンター狙えた。
間合いが一般的フルコン空手家より遠かった
これが最初K1で勝てた理由
これが出来ないフルコン空手家(ほとんどだが)は間合いが近いせいで苦戦してる
636名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 20:23:04.78ID:o2WhvNz20 よく考えたら違うルールのやつが初戦で王者クラスと試合組まれるとか期待しすぎだろw
637名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 20:53:44.51ID:JyBXcdoz0 極真勢は後期のグラウベみたいにガード固めて蹴り効かせて最後はパンチで倒すのがベストだったね。
アンディが編み出した技術だけど。
アンディが編み出した技術だけど。
638名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 21:04:38.42ID:kFqGDj8d0 >>635
おれが八巻が通用するという理由もそれ
おれが八巻が通用するという理由もそれ
639名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:15:02.06ID:mdgKxwwb0 今の入来や島本の間合いじゃ通じないってことかな。
640名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:33:58.56ID:o2WhvNz20 八巻先生はボディブローがうまい
641富樫宣資
2018/10/02(火) 23:24:22.92ID:wTyfl8S30 八巻は不器用すぎる
リズム感もない
フットワークじゃなくて運足ではK-1では勝てない
佐竹には勝てても外人には…
リズム感もない
フットワークじゃなくて運足ではK-1では勝てない
佐竹には勝てても外人には…
642名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 20:29:09.45ID:wdXn86UZ0 八巻は全部倒すよ
643名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 09:50:08.92ID:jWQ+MDpE0 いや、八巻は意外と器用。
なのに大会では驚くほどに一本が少ない。
下段で2〜3個とったくらいしか記憶がない。
フィリオは安全運転してるようなのになんだかんだでちょこちょこ
一本を取る
なのに大会では驚くほどに一本が少ない。
下段で2〜3個とったくらいしか記憶がない。
フィリオは安全運転してるようなのになんだかんだでちょこちょこ
一本を取る
644名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 10:57:52.72ID:IawD7elB0645名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 11:27:33.08ID:jWQ+MDpE0 前蹴りが凄いというイメージがあるけど、塚本みたいに
一本はそれでとれてないし、後ろ回し、胴回し回転、
かかと落とし、多彩だけど当たらないのでは本番で通用するものではなかった
といわざるをえない。数見が30回大会で前蹴りを多発して、組手が進化したと
言われたけど世界大会になると全然出せなかったのと同じで。
一本はそれでとれてないし、後ろ回し、胴回し回転、
かかと落とし、多彩だけど当たらないのでは本番で通用するものではなかった
といわざるをえない。数見が30回大会で前蹴りを多発して、組手が進化したと
言われたけど世界大会になると全然出せなかったのと同じで。
646名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:33:00.72ID:DVytL9ZI0 黒澤を二回尻もちつかせた前けりは上手かった
647名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 07:36:11.50ID:1q/fcI3k0 一本が取れないイメージ
648名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 07:36:33.76ID:1q/fcI3k0 塚本は一本が取れる空手家
649名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 14:35:43.14ID:SwbQB8Tg0 >>648
全関東レベルの当時の新極全日本なら
全関東レベルの当時の新極全日本なら
650名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 19:26:08.06ID:tFDb3Dzt0651名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 19:31:50.62ID:NaWLIgj50 お前わざとやってるだろ
652名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 20:50:32.85ID:90bIHbVD0 塚本のインタビューで初期は八巻の組手も参考にしたらしい
道場内では気抜いてると瞬時に飛び込んで来て蹴りで効かされると
道場内では気抜いてると瞬時に飛び込んで来て蹴りで効かされると
653名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 08:12:32.38ID:ere3MpIp0 塚本も世界チャンピオンになってからフルコンタクトKARATEで取材受けた時は
一番参考にしたのは先輩八巻だとは言ってた。八巻先輩は大会の時と
道場では組手スタイルが全然違うと。見てみたかったのは確か。黒澤戦が一番
それに近かったのかもしれない。しかし道場で出せても本番で出せなかったのは
膝への負担などいろいろ要因もあろうがそのレベルだったんだろう
一番参考にしたのは先輩八巻だとは言ってた。八巻先輩は大会の時と
道場では組手スタイルが全然違うと。見てみたかったのは確か。黒澤戦が一番
それに近かったのかもしれない。しかし道場で出せても本番で出せなかったのは
膝への負担などいろいろ要因もあろうがそのレベルだったんだろう
654名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 11:07:40.92ID:f+270O6j0 広重師範が本で書いてたけど、原因は師匠が描いてる組手スタイルと本人が描いてるスタイルが食い違っていたこと。八巻先生はパワーで相手を破壊する組手にしたがってたが、広重師範は出入り多くしてステップ踏む組手だと
数見の場合は本人との理想が一致していたので良い結果が出たと
数見の場合は本人との理想が一致していたので良い結果が出たと
655名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 18:33:19.79ID:RMTG6Ip10 誰か佐竹スレ立てて
タイトルの字数多すぎならフルコンとプロレス削って
以下タイトルとテンプレ
【フルコン・K-1】佐竹雅昭【総合・プロレス】
前スレ
【となりの】佐竹雅昭【歯並び】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1471822439/
タイトルの字数多すぎならフルコンとプロレス削って
以下タイトルとテンプレ
【フルコン・K-1】佐竹雅昭【総合・プロレス】
前スレ
【となりの】佐竹雅昭【歯並び】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1471822439/
656名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 19:53:13.02ID:RMTG6Ip10 達人タイプ
山崎
三浦
盧山
二宮
大石
東谷
松井
堺貞夫
数見
塚本
アスリートタイプ
佐藤勝
佐藤俊
東孝
三瓶
大西
黒澤
増田
緑
八巻
岡本
鈴木
木山
力士型
中村
田村
塚越
山崎
三浦
盧山
二宮
大石
東谷
松井
堺貞夫
数見
塚本
アスリートタイプ
佐藤勝
佐藤俊
東孝
三瓶
大西
黒澤
増田
緑
八巻
岡本
鈴木
木山
力士型
中村
田村
塚越
657名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 19:56:16.59ID:qR9zmthH0 >>656
見た目かよw
見た目かよw
658名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 20:23:29.02ID:RMTG6Ip10 >>657
達人型とアスリート型は戦い方を見てだがデブをアスリート型と呼ぶのは抵抗があるw
達人型とアスリート型は戦い方を見てだがデブをアスリート型と呼ぶのは抵抗があるw
659名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 20:28:09.91ID:U6Nf2ppa0 二宮が達人タイプって、何となく解る反面、東師範のヒザ蹴りでダウンしちゃったのを見たら(有効打扱いされず)達人なのかぁ?って、疑問もでる
660名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 21:15:51.64ID:RMTG6Ip10 達人タイプが必ず勝つとは限らんよ
むしろアスリートタイプには分が悪いんじゃない?
二宮は勝昭や俊和に負けてるし
泰彦も大石も勝昭に一本負け
中村三瓶と大西の時代はアスリート時代の本格的幕開け
相撲も相撲アスリートだな笑
松井と数見は型稽古もしっかりやった例外かな
むしろアスリートタイプには分が悪いんじゃない?
二宮は勝昭や俊和に負けてるし
泰彦も大石も勝昭に一本負け
中村三瓶と大西の時代はアスリート時代の本格的幕開け
相撲も相撲アスリートだな笑
松井と数見は型稽古もしっかりやった例外かな
661名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 21:17:35.53ID:RMTG6Ip10 >>660
第11回から第16回全日本までの5年間は三誠と城西のアスリート型一色
第11回から第16回全日本までの5年間は三誠と城西のアスリート型一色
662名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 21:21:18.07ID:U6Nf2ppa0 大石代悟って、あの時代にしてはキックのフォーム綺麗だね。
館長が(威力はさておき)蹴りの巧さは大石…って、言ったのわかる
館長が(威力はさておき)蹴りの巧さは大石…って、言ったのわかる
663名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 21:58:38.46ID:/L26vj/+0 八巻さんは松井になんで消極的だったんですか
先輩に遠慮したのかな
先輩に遠慮したのかな
664名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 22:10:03.86ID:f+270O6j0 気持ちの問題だったらしい
松井館長に勝っても決勝が増田だし
周囲はいつもはがゆかったと
松井館長に勝っても決勝が増田だし
周囲はいつもはがゆかったと
665名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 23:44:35.85ID:GC/fVEaO0 二宮は守られた達人
666名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 01:46:10.97ID:cpEWNlVm0 ノミの心臓を持ったゾウ
667名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 17:30:49.39ID:2C0v44+k0 三瓶・ウィリーは90年代以降の大会では通用しないイメージ。
二宮は大物に勝てて、ひょんな奴に負けるイメージ。
中村はすばしっこい奴には翻弄されるイメージ。
松井は大山裁定で誰とやっても勝ってしまうイメージ。
緑はトーナメントの組み合わせ次第で結果に落差が激しいイメージ。
増田はワンマッチ限定で最強なイメージ。
フィリォはバンナ戦で台無しになったイメージ。
アンディは色んな意味で幸薄なイメージ。
ミッシェルは勝ち上がれないイメージ。
コスタは何かと惜しいイメージ。
グラウベはどこかで攻略されてしまうイメージ。
テイシェイラは何となく1ランク下なイメージ。
タリエルは彗星の如く現れ消えたイメージ。
数見は運が無いイメージ。
八巻は常に不安定なイメージ。
塚本は未完なイメージ。
木山は、あと一つ何かが足りないイメージ。
岡本は貫禄が無いイメージ。
塚越はオーラが無いイメージ。
岩崎・田村は強く思われないイメージ。
黒澤は根性だけが取り柄なイメージ。
成嶋・谷川は過大評価なイメージ。
田中・鈴木は影が薄いイメージ。
野地・木村・堀池は、そんな人もいたな的なイメージ。
佐藤勝昭・オシポフ・プレカノフは忘れられたイメージ。
島本・入来は誰も気に止めてないイメージ。
二宮は大物に勝てて、ひょんな奴に負けるイメージ。
中村はすばしっこい奴には翻弄されるイメージ。
松井は大山裁定で誰とやっても勝ってしまうイメージ。
緑はトーナメントの組み合わせ次第で結果に落差が激しいイメージ。
増田はワンマッチ限定で最強なイメージ。
フィリォはバンナ戦で台無しになったイメージ。
アンディは色んな意味で幸薄なイメージ。
ミッシェルは勝ち上がれないイメージ。
コスタは何かと惜しいイメージ。
グラウベはどこかで攻略されてしまうイメージ。
テイシェイラは何となく1ランク下なイメージ。
タリエルは彗星の如く現れ消えたイメージ。
数見は運が無いイメージ。
八巻は常に不安定なイメージ。
塚本は未完なイメージ。
木山は、あと一つ何かが足りないイメージ。
岡本は貫禄が無いイメージ。
塚越はオーラが無いイメージ。
岩崎・田村は強く思われないイメージ。
黒澤は根性だけが取り柄なイメージ。
成嶋・谷川は過大評価なイメージ。
田中・鈴木は影が薄いイメージ。
野地・木村・堀池は、そんな人もいたな的なイメージ。
佐藤勝昭・オシポフ・プレカノフは忘れられたイメージ。
島本・入来は誰も気に止めてないイメージ。
668名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 17:44:38.25ID:B7/i1KqZ0669名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 22:48:03.68ID:cpEWNlVm0 >>667
うるさい
うるさい
670名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 23:08:06.09ID:Ve1+MKhU0 松井にも緑にも八巻にも実質勝ってる黒澤
671名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 23:14:49.80ID:cpEWNlVm0 >>668
ありがとうございます
ありがとうございます
672名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 23:15:45.05ID:cpEWNlVm0 >>670
第6回世界の八巻戦はワザ的には完敗
第6回世界の八巻戦はワザ的には完敗
673名無しさん@一本勝ち
2018/10/07(日) 23:28:56.24ID:cpEWNlVm0 極真は本部のイジメコンビの石井豊と七戸以降、城西と城南だけの時代だったな
桑島という単発はあったけど
マス崩御してから兵庫が少し盛り上がったものの城南王国を崩せなかった
そして孤軍奮闘した木山というスーパーアスリートを以って松井派日本は終わった
桑島という単発はあったけど
マス崩御してから兵庫が少し盛り上がったものの城南王国を崩せなかった
そして孤軍奮闘した木山というスーパーアスリートを以って松井派日本は終わった
674名無しさん@一本勝ち
2018/10/08(月) 00:00:08.57ID:rxZjhRtT0 マス崩御してから ? マスは自分は馬鹿と言ってるが貴人かよ。どこの国の人かと思われるぞ。W
675名無しさん@一本勝ち
2018/10/08(月) 08:45:07.37ID:9bNc4I/F0 極真的には神様じゃん。レスリングで八田崩御後、とか
柔道で嘉納崩御後とか正式には正しくなくても言っても
別におかしくないとオムぞ
柔道で嘉納崩御後とか正式には正しくなくても言っても
別におかしくないとオムぞ
676名無しさん@一本勝ち
2018/10/08(月) 09:43:30.12ID:3Iw+iZ1V0 崩御はやめとけ
677名無しさん@一本勝ち
2018/10/08(月) 10:45:07.68ID:0Jw1Y36e0 まあそんなこだわらないで
マス没後ということで
マス没後ということで
678名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 02:47:45.37ID:cSL6LMsQ0 歴代最強って言葉の脳内幻想の為に現実には、あれが良い、これも欲しいで、マスコミ含め見る方も煽り煽られて
競技化させて金払い結局、柔道、剣道、少林寺拳法などの様に何か新しい武道と呼べるもんが残ったのだろうか ?
競技化させて金払い結局、柔道、剣道、少林寺拳法などの様に何か新しい武道と呼べるもんが残ったのだろうか ?
679名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 04:06:57.75ID:qSL2jN100 >>676
自粛ムードで首吊りまであったからな
自粛ムードで首吊りまであったからな
680名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 04:52:18.11ID:cSL6LMsQ0681名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 10:33:36.50ID:uS4v6UbV0682名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 11:40:41.71ID:cSL6LMsQ0683名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 12:00:11.51ID:9VghpcNf0 スピリット空手歴代最強は誰か?って板だからねぇ…
684名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 12:20:15.03ID:bbrXlpeE0 結論
スレチ
スレチ
685名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 15:09:47.27ID:DD2Dtstv0686名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 15:26:47.35ID:wkkZz5OA0687名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 15:38:18.10ID:wkkZz5OA0688名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 16:12:26.82ID:udgZYzvd0 一発入って即KOなんで
間合いとか松濤館とか関係ないやんw
間合いとか松濤館とか関係ないやんw
689名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 16:26:14.23ID:qSL2jN100 マッチポンプしてまでも引っ張りたいネタかね?
690名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 16:41:48.96ID:udgZYzvd0 それもしかして空手?
芦原笑笑
平成も終わろうとしてる中
昭和か笑
芦原笑笑
平成も終わろうとしてる中
昭和か笑
691名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 17:26:22.13ID:wkkZz5OA0 見合って1発KOは間合いの最たるものやん
当てて倒してるとか文句のつけようがない
当てて倒してるとか文句のつけようがない
692名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 17:52:11.04ID:J10GiIbW0693名無しさん@一本勝ち
2018/10/09(火) 17:53:05.33ID:J10GiIbW0 芦原「それもしかして空手?」
少林寺「いえ、少林寺拳法デス」
少林寺「いえ、少林寺拳法デス」
694名無しさん@一本勝ち
2018/10/10(水) 01:48:57.57ID:dOlFCp2C0695名無しさん@一本勝ち
2018/10/10(水) 19:01:18.12ID:kHrx3Xj/O >>670
パワー凄かったからね
パワー凄かったからね
696名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 13:44:16.43ID:yrpn7VnZ0 ダコスタはフットワークのイメージ
697名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 13:47:48.47ID:tQR/x47X0 あん時ダコスタは誰に負けたんだっけ
698名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 16:23:41.58ID:B5MEENUm0699名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 17:05:21.78ID:CWmhnjHu0 >>692
俺その頃松山市にいたけどさ。そんな話聞いたことなかったぞ。
マンガに出て、こりゃ嘘だろと思ったもん。自民党の毛利松平の引きがあって八幡浜市
から始めて、いつの間にか松山の警察でも空手教えてたんだ。ぽっと来て広まる訳はないよ。
俺その頃松山市にいたけどさ。そんな話聞いたことなかったぞ。
マンガに出て、こりゃ嘘だろと思ったもん。自民党の毛利松平の引きがあって八幡浜市
から始めて、いつの間にか松山の警察でも空手教えてたんだ。ぽっと来て広まる訳はないよ。
700名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 19:11:17.41ID:Pp827dLk0 ニコラスコスタは小井義和と体重判定までいって松井戦は疲労困憊
しかし真の技能賞はあいつだ
しかし真の技能賞はあいつだ
701名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 20:07:33.67ID:wYc1tG940 >>699
少林寺拳法の二人1組の型をモデルにサバキの練習方法を作ったんだよ
少林寺拳法の二人1組の型をモデルにサバキの練習方法を作ったんだよ
702名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 09:15:57.82ID:BIwVCoHh0 コジの本の悪影響で三瓶はすっかり性格最悪、中村誠をも陰で
罵倒し放題みたいなイメージをもってたけど3回世界大会決勝で
中村と相対したときの三瓶は思わずニヤリと笑みがこぼれてた。
ああいうの見るとやっぱ1から10までコジの証言は信じちゃいかんなと
思う
罵倒し放題みたいなイメージをもってたけど3回世界大会決勝で
中村と相対したときの三瓶は思わずニヤリと笑みがこぼれてた。
ああいうの見るとやっぱ1から10までコジの証言は信じちゃいかんなと
思う
703名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 23:41:14.71ID:JQATjj640 梶原一騎のは更にむごいんだけどなあ。
704名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 23:55:48.06ID:BIwVCoHh0 梶原は三瓶に関してはほぼかかわりゼロだろ?当時のトップ選手にしては
全然可愛がられなかったんだなという印象だ
全然可愛がられなかったんだなという印象だ
705名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 00:52:32.72ID:RelAZino0 >>702
激しく同意
決勝の開始前に主審の大山師範が両選手の肩に手をかけて「また、前大会と同じメンツだな!頑張れよ」みたいな激励かけて、二人ともニヤっとしてたシーン(何を言ってたかは不明。オレの勝手な想像)見ると、「コジ本に書かれてる程悪い人じゃないんじゃない?」何ておもった。
その後、性格が悪くなったのか?…何て考えたくもない
激しく同意
決勝の開始前に主審の大山師範が両選手の肩に手をかけて「また、前大会と同じメンツだな!頑張れよ」みたいな激励かけて、二人ともニヤっとしてたシーン(何を言ってたかは不明。オレの勝手な想像)見ると、「コジ本に書かれてる程悪い人じゃないんじゃない?」何ておもった。
その後、性格が悪くなったのか?…何て考えたくもない
706名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 01:40:10.65ID:iuCBBy2Z0 でも分裂後の彼を見ると…
707名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 01:43:01.27ID:wGbMCCz40 三瓶に関してじゃなくてそれ以前の証言のことだけど梶原一騎に比べたら小島の話なんて可愛いもんだよ。
708名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 01:53:24.15ID:wGbMCCz40 当時のトップやその他の選手のその後の人生書いた方がドラマになるんじゃないかな。
709名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 06:47:58.15ID:f3ma5Pzz0 梶三平は単純に時代が違うだけの話
710名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 11:54:06.30ID:AGqWQJq+0 梶原は突き抜けてるしあのひとは創作者だからいいんだよ
事実といいつつついた嘘は潤色。
小島のはたんなる嘘
事実といいつつついた嘘は潤色。
小島のはたんなる嘘
711名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 12:15:02.40ID:PF/3Orfu0 作品の中に自分の事を書くライターは最低ってバッちゃんが言ってた。
コジはもちろんの事、大沼孝次も。
コジはもちろんの事、大沼孝次も。
712名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 12:23:24.04ID:wGbMCCz40 梶原のは創作者、小島のはたんなる嘘 。何かな ? 都合が良いよな。
713名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 14:08:57.07ID:PF/3Orfu0 例えて言えば大山倍達と堀辺みたいなもんだろ。
714名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 15:23:51.21ID:f3ma5Pzz0 >>712
巨匠と比べんなや
巨匠と比べんなや
715名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 20:13:21.34ID:wGbMCCz40 巨匠ってどっちよ ? 片方は物書きですらないの知ってるかい ?
716名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 21:03:27.29ID:f3ma5Pzz0 一騎さんに決まっておろう
717名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 21:56:18.91ID:wGbMCCz40 はて、物書きですらない巨匠ってはじめて聞いたが ?
マンガの振り付け師が巨匠だったらあんたでもノーベル賞とれるぞ。頑張れ。
マンガの振り付け師が巨匠だったらあんたでもノーベル賞とれるぞ。頑張れ。
718名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 22:04:09.13ID:OQQWf82K0 漫画界で梶原一騎を巨匠と認めるに拒む者はいないだろう
719名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 22:10:11.47ID:wGbMCCz40 何だ、マンガの世界か。わかったよ。確かに指示してマンガ描かせてたもんな。
720名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 22:18:30.61ID:wGbMCCz40 だけど漫画界じゃ自分で描くじゃなし鼻つまみもんだったから誰も巨匠なんて言わんでしょ。
まあ変な力学があってこんなの勝手に描いちゃいかん、と言って縄張り読書ゴロが本当のところだ。
まあ変な力学があってこんなの勝手に描いちゃいかん、と言って縄張り読書ゴロが本当のところだ。
721名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 23:08:47.36ID:F8LK2n5J0 漫画界における梶原一騎の位置づけはここではどうでもいい。
梶原論は懐かし漫画板で語れ。それからageるな
梶原論は懐かし漫画板で語れ。それからageるな
722名無しさん@一本勝ち
2018/10/15(月) 12:11:54.61ID:XSTMhIFV0 増田はミッシェル戦で贔屓されてその後は松井戦アンディ戦で苦杯を舐めさせられた
723名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 20:20:35.96ID:G9uIk81c0 何度見ても11回中村東戦
中村の戦い方はひどいな
よく反則負けにならなかったもんだ
中村の戦い方はひどいな
よく反則負けにならなかったもんだ
724名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 20:21:16.44ID:G9uIk81c0 ttps://youtu.be/41-F9HIXqEE
725名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 21:54:03.86ID:A3b6xJwO0726名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 21:58:52.76ID:X2daEOsU0 中村も汚いんだが反則負けを採らなかった審判というか大会側にも何らかの意図とシナリオがあるのかなって感じる
東さんよっぽど嫌われてたの笑?
それとも中村を勝たせなきゃいけない理由があった?
東さんよっぽど嫌われてたの笑?
それとも中村を勝たせなきゃいけない理由があった?
727名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 23:16:36.72ID:1Dd1Ha960 東は上から好かれてるイメージが全くないww
728名無しさん@一本勝ち
2018/10/16(火) 23:28:12.82ID:oCmeM2c70 だってもう11回の頃には30くらいだろ
ロートルと思われてたんじゃね?
優勝したしもういいだろうって
ロートルと思われてたんじゃね?
優勝したしもういいだろうって
729名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 00:02:14.36ID:/wLFY7By0 最強には程遠い中村とウィリー
最強とは呼べない塚本、木山、テイシェイラ
最強にはあと一歩惜しい増田、アンディ
最強とは呼べない塚本、木山、テイシェイラ
最強にはあと一歩惜しい増田、アンディ
730名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 08:00:15.74ID:41/GqM/Z0 ある意味最強はやはりミッシェルかな
剛の組手であそこまで押し切れるやつはいない
テイシェイラの前蹴りとミッシェルの突きなら足が長い分テイシェイラの前蹴りが有利か
第9回までの全盛期パウンドフォーパウンドシミュレーション改訂版
フィリォ
二宮城光←あくまで仮説 ウイリーともつれ込んで転がっても必ず上になり三誠を連続撃破した神懸かり
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑(体重判定でどうしても有利)
松井(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
中村
三瓶
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
剛の組手であそこまで押し切れるやつはいない
テイシェイラの前蹴りとミッシェルの突きなら足が長い分テイシェイラの前蹴りが有利か
第9回までの全盛期パウンドフォーパウンドシミュレーション改訂版
フィリォ
二宮城光←あくまで仮説 ウイリーともつれ込んで転がっても必ず上になり三誠を連続撃破した神懸かり
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑(体重判定でどうしても有利)
松井(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
中村
三瓶
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
731名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 08:37:31.31ID:05r2XDxT0 >>726
YouTubeの極真アーカイブで見た8回全日本の東vs.二宮戦もヒドかった
東師範のローのラッシュに押されてる二宮師範。挙げ句に東師範の膝蹴りでダウン(と、いうか膝を着いてしまった。これなら技ありでしょ?)したのに有効打扱いされず結果、判定負け…
館長、よっぽど二宮師範勝たせたかったのかな?(何か松井館長の現役の判定を思わせる)
YouTubeの極真アーカイブで見た8回全日本の東vs.二宮戦もヒドかった
東師範のローのラッシュに押されてる二宮師範。挙げ句に東師範の膝蹴りでダウン(と、いうか膝を着いてしまった。これなら技ありでしょ?)したのに有効打扱いされず結果、判定負け…
館長、よっぽど二宮師範勝たせたかったのかな?(何か松井館長の現役の判定を思わせる)
732名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 15:03:03.81ID:l44jmtkk0733名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 15:38:25.05ID:zJwTbT930734名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 18:11:56.51ID:/g4udEw40 東の上半身裸でサンチンやってる写真の筋肉がやばい
735名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 18:18:18.64ID:gekd5qCn0 東さん酒癖あんま良くなかったらしいしな、先輩からしたら生意気な奴に見えたんだろう、とはいえそれで試合で不利に扱うのはあかんだろうと思う。
736名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 18:19:18.82ID:gekd5qCn0 >>733
いい意味でも悪い意味でも東さんは空気あんまり読まない人だしな…。
いい意味でも悪い意味でも東さんは空気あんまり読まない人だしな…。
737名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 19:01:36.88ID:6uRqOcDM0 小島の20数年前に出した黒澤本で、黒澤をはじめて知った時のことを書いている
黒澤の存在を教えてくれたのは後輩だったと。交流試合で彼を見たと。
「タイプ的には東先輩に似てますが、レベルが全然違います。」
いやしくも全日本トップ常連、そして全日本の頂点にたったことがあり、
しかも中村誠の初期ライバルだった男、東孝。
それを、いかに傍目にもわかる強さとは言え全日本にまだ出場したこともない
黒澤を見て「東なんかとは次元の違う強さ」だと断言するなんてその
「小島の後輩」とやらは何者だ?
黒澤の存在を教えてくれたのは後輩だったと。交流試合で彼を見たと。
「タイプ的には東先輩に似てますが、レベルが全然違います。」
いやしくも全日本トップ常連、そして全日本の頂点にたったことがあり、
しかも中村誠の初期ライバルだった男、東孝。
それを、いかに傍目にもわかる強さとは言え全日本にまだ出場したこともない
黒澤を見て「東なんかとは次元の違う強さ」だと断言するなんてその
「小島の後輩」とやらは何者だ?
738名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 19:41:26.78ID:Ke5q9dOa0 小島の話という時点でそれ以上菊価値梨
739名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 19:48:15.49ID:1bvtk6880740名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 21:57:17.12ID:hfCab80G0 東さんの酒は気持ちの良い酒だと業界では評判ですよ
悪口言ってると小島疑惑かけられますよ〜
悪口言ってると小島疑惑かけられますよ〜
741名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 22:58:49.35ID:hxZISMTc0 東さん強いけど、確かにカラテっぽいカラテじゃないわなw
今考えると、なんで顔面ありのルール作るにあたって松濤館とか寸止め系の空手習おうと思わなかったんだろうね
当時カラテっていうと極真だったからかな
だから、大道塾とその系譜はブンブンフックの打ち合いなんだよなあw
今考えると、なんで顔面ありのルール作るにあたって松濤館とか寸止め系の空手習おうと思わなかったんだろうね
当時カラテっていうと極真だったからかな
だから、大道塾とその系譜はブンブンフックの打ち合いなんだよなあw
742名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 00:43:20.70ID:6JEsBWOZ0743名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 07:40:35.81ID:r4RX4yVm0 KOにこだわったからでしょう
松濤館など伝統系の技術では倒す突きは無理
プロ格闘界の状況見ればわかる
撃ち抜かないとKOはできない
松濤館など伝統系の技術では倒す突きは無理
プロ格闘界の状況見ればわかる
撃ち抜かないとKOはできない
744名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 09:52:49.24ID:FJpzMDQW0 日本拳法のほうがよかったかも
あれは打ち抜くからね
あれは打ち抜くからね
745名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 10:57:55.31ID:luO+95po0 日拳出身者はプロ格闘で活躍した人いるね
捕まった人もいるけどw
捕まった人もいるけどw
746名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 11:47:31.47ID:IetM3aCc0 日拳は踏み込みが深いし防具つけてるから打ち抜く癖も付いてるし有効だよね。
脳にはよく無いかも知れないが。
脳にはよく無いかも知れないが。
747名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 12:25:03.03ID:sj87EUeP0 脳のこと考えると伝統ルールかスピリットルールに落ち着くんでしょうね
748名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 13:27:13.80ID:iRUnOeNC0 日拳やってたことがあるが試合でボロ負けすると
まっすぐ歩けなかったり気持ち悪くなった。
ボクシンググローブみたいな効いたら倒れる方がマシな気がすることもあった。
まっすぐ歩けなかったり気持ち悪くなった。
ボクシンググローブみたいな効いたら倒れる方がマシな気がすることもあった。
749名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 14:51:53.34ID:sj87EUeP0 ノックアウト制で剣道やってるみたいな感じだよね
750名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 15:17:43.64ID:QhPcxE8r0 >>742
フルコンは体重増やしたもん勝ちだからあそこまでバキバキに絞ってる人少ない
フルコンは体重増やしたもん勝ちだからあそこまでバキバキに絞ってる人少ない
751名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 17:44:19.89ID:WyFZgdTz0752名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 18:41:55.81ID:8Y2ticou0 >>748
脳が揺れる点では同じだな
マス大山も面を殴ると脳にくるなら面よりも素顔を殴るほうがマシみたいなことを言ってた
大道塾でも顔面ダウンあるんだろ?
素手で歯折れたり鼻骨骨折、眼底や眼球損傷もやばいけど脳もなあ
極真初期にキックやってた人で脳に来てる人もいるって勝昭が言ってた
名前だしてなかったけど打たせるタイプの添野のことかな
脳が揺れる点では同じだな
マス大山も面を殴ると脳にくるなら面よりも素顔を殴るほうがマシみたいなことを言ってた
大道塾でも顔面ダウンあるんだろ?
素手で歯折れたり鼻骨骨折、眼底や眼球損傷もやばいけど脳もなあ
極真初期にキックやってた人で脳に来てる人もいるって勝昭が言ってた
名前だしてなかったけど打たせるタイプの添野のことかな
753名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 18:49:34.80ID:S74GVln60 中年になってメタボになり病気抱えることになる人が多いしな。
754名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 18:51:34.35ID:S74GVln60 フルコンのことだけどね。
755名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 22:18:32.03ID:wLrphffz0 黒崎建時が「ボクシングは脳みそに危険、フルコンは内臓や膝に危険
キックボクシングが一番いい」と言ってた。まあ悪く言えば膝にも
脳みそにも悪いんだが一理ある。でも根本的解決になってないけどねw
キックボクシングが一番いい」と言ってた。まあ悪く言えば膝にも
脳みそにも悪いんだが一理ある。でも根本的解決になってないけどねw
756名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 22:25:02.86ID:iXB1+Cr80 実践者ならではの意見ではあるね
757名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 22:41:03.61ID:RrGLHhzu0 格闘技なんてどれも危険だろ下手すりゃ死ぬし
758名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 03:19:16.03ID:EYZ9Bf870 キックはボクシングほど頭を打たれず
フルコンほどたくさん被弾せず
という意味では健康的かもな
フルコンほどたくさん被弾せず
という意味では健康的かもな
759名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 08:03:16.37ID:Ef3gayMU0 佐竹がパンチドランカーになったのは中山猛夫直伝のパンチはおでこで受ける耐え方をしたから説
あと魔裟斗は引退の理由がパンチドランカーになった姿を子供に見せたくないからと言った
ゲーリーグッドリッジは総合時代になかったパンチドランカーの症状がK-1になってから出てきたと言ってた
↑どの時期に受けたダメージが出てきたのかはわからんが
マイクベルナルドもパンチドランカーの影響の疑惑による鬱病に苦しんでいた
佐藤勝昭はキックをやった極真の先輩にドランカーの症状が出てきたと言ってた
三瓶と数見は選手引退する頃には体がボロボロ
三瓶は膝がすぐ外れて握力は30キロ
三瓶を知らないマッサージ師に筋肉に弾力がなくスポーツしたことのない人の体と言われてしまう
数見は世界大会前に芋引いたと思われてるが身体的にとても無理な状態だったらしい
最後の全日本で優勝したのは名前効果と最後の足掛けの奇跡による僅差
あと魔裟斗は引退の理由がパンチドランカーになった姿を子供に見せたくないからと言った
ゲーリーグッドリッジは総合時代になかったパンチドランカーの症状がK-1になってから出てきたと言ってた
↑どの時期に受けたダメージが出てきたのかはわからんが
マイクベルナルドもパンチドランカーの影響の疑惑による鬱病に苦しんでいた
佐藤勝昭はキックをやった極真の先輩にドランカーの症状が出てきたと言ってた
三瓶と数見は選手引退する頃には体がボロボロ
三瓶は膝がすぐ外れて握力は30キロ
三瓶を知らないマッサージ師に筋肉に弾力がなくスポーツしたことのない人の体と言われてしまう
数見は世界大会前に芋引いたと思われてるが身体的にとても無理な状態だったらしい
最後の全日本で優勝したのは名前効果と最後の足掛けの奇跡による僅差
760名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 09:52:56.60ID:W0ONx9Jj0 佐藤さんが言ってるのが激辛カレー先輩のことだったら大変失礼な話ですけどねw
761名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 10:25:46.41ID:hO5q1oC20 八巻先生も高重量トレのせいで腰骨がグシャグシャに潰れてる
762名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 10:47:24.03ID:MxdJrVb10 トップアスリートが身体ボロボロなのは格闘技に限った話じゃないよねえ
763名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 16:19:13.28ID:fiTy1J2w0 俺も途中でやめちゃった(極真)けど、ボロボロになるまでやる気には
なれなかったなぁ…。そこまでやったとしても、結果が出ないことを自分が
一番よくわかってたし。
なれなかったなぁ…。そこまでやったとしても、結果が出ないことを自分が
一番よくわかってたし。
764名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 16:29:10.92ID:kB9ZYPu70 激辛カレー先輩w
765名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 17:48:36.38ID:q+sDq+3X0 >>761
それマジ?
それマジ?
766名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 18:16:02.10ID:hO5q1oC20767名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 18:53:22.75ID:q+sDq+3X0 ベルト締めてウェイトトレーニングしてもそうなっちゃうのか
宮畑とか付いててもやり方がまずかったのか自分から無理しちゃったのか
宮畑とか付いててもやり方がまずかったのか自分から無理しちゃったのか
768名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 19:18:15.76ID:hO5q1oC20 とにかく高重量ばっかやってたからと書いてた
松井、緑、数見も現役の時腰悪いから職業病みたいだ
松井、緑、数見も現役の時腰悪いから職業病みたいだ
769名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 19:22:08.26ID:SrcZeX190 最近の選手で目標の数値を出せたら普段は50kg以上は使わない。それを高回数やって維持するとか。
筋トレの理論に反するようだけど、時々高重量持ってもちゃんとできるらしい
筋トレの理論に反するようだけど、時々高重量持ってもちゃんとできるらしい
770名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 20:08:01.33ID:iqcshskL0 八巻はベンチで確か200キロ超えてたはず。
筋トレ数値の上でははるかにフィリオより上だった
ベンチプレスでもフィリオのインタビューで「フィリオさんなら
ベンチプレス200キロくらいいくんでしょ?」と聞かれて
「アハハ。それは夢です。160キロくらいかな」と言ってた。
でもパワーなら圧倒的にフィリオ。6回世界大会で見せた数見をふっとばす
ようなパワーは八巻にもなかった。チューブトレーニングによって、
数値でははかれないパワーを得たフィリオだけどその分キレやスピードは
失った。逆に6回世界大会での八巻のスピードはなかなかのものだった。
トレーニングというのは難しいし奥が深い
筋トレ数値の上でははるかにフィリオより上だった
ベンチプレスでもフィリオのインタビューで「フィリオさんなら
ベンチプレス200キロくらいいくんでしょ?」と聞かれて
「アハハ。それは夢です。160キロくらいかな」と言ってた。
でもパワーなら圧倒的にフィリオ。6回世界大会で見せた数見をふっとばす
ようなパワーは八巻にもなかった。チューブトレーニングによって、
数値でははかれないパワーを得たフィリオだけどその分キレやスピードは
失った。逆に6回世界大会での八巻のスピードはなかなかのものだった。
トレーニングというのは難しいし奥が深い
771名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 20:23:58.15ID:h6v+H0TH0 普段のフィリオのトレ自体が相手を弾き飛ばす練習みたいなものだしね
772名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 20:31:09.88ID:hO5q1oC20 八巻先生は道場内だと数見が1分持たないとか書いてたけどどんだけ動きが違うねん
773名無しさん@一本勝ち
2018/10/20(土) 14:39:04.37ID:KovQWtmH0774名無しさん@一本勝ち
2018/10/20(土) 14:44:57.47ID:HxKml8UT0 数見は色帯の頃から八巻にあてがわれてきたからデビューしてからもトラウマなってるよ
グラウベやフィリオやロシアにいくら持ちこたえても八巻にだけは勝てる気がしないって
八巻に勝ったことある増田や七戸や田村に自分は勝ったことあるからそれと比較すりゃいいのに道場の八巻は広重さんの言うとおりケタが違うのかな
グラウベやフィリオやロシアにいくら持ちこたえても八巻にだけは勝てる気がしないって
八巻に勝ったことある増田や七戸や田村に自分は勝ったことあるからそれと比較すりゃいいのに道場の八巻は広重さんの言うとおりケタが違うのかな
775名無しさん@一本勝ち
2018/10/20(土) 15:09:06.86ID:lCfJvywD0 あと普段からスパーしてるから技も見切られてるんだよね
本で広重師範が書いてたけど調子いい時は数見の練り足と塚本のステップの両方できたみたい
本で広重師範が書いてたけど調子いい時は数見の練り足と塚本のステップの両方できたみたい
776名無しさん@一本勝ち
2018/10/20(土) 20:21:00.53ID:KovQWtmH0 ドランカー先輩ってロウヤマさんかな
ロウヤマさんの道場もドランカー状態だし
ロウヤマさんの道場もドランカー状態だし
777名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 02:50:08.79ID:f9zPuN620 八巻のスペックって室伏並みじゃね
日本人じゃ規格外すぎるし練習相手に困っただろうな
身長186.5cm
体重104kg
体脂肪率16.5%
ベンチプレス230kg
ハーフスクワット300kg
背筋力205kg
100m走12秒フラット
胸囲125cm
前腕囲
右32.4cm
左31.9cm
上腕囲(伸展)
右42.5cm
左44.3cm
大腿囲
右71cm
左72cm
日本人じゃ規格外すぎるし練習相手に困っただろうな
身長186.5cm
体重104kg
体脂肪率16.5%
ベンチプレス230kg
ハーフスクワット300kg
背筋力205kg
100m走12秒フラット
胸囲125cm
前腕囲
右32.4cm
左31.9cm
上腕囲(伸展)
右42.5cm
左44.3cm
大腿囲
右71cm
左72cm
778名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 10:45:36.28ID:UDhqubur0 >八巻のスペックって室伏並みじゃね
前やってたのに出てみたらそうかどうかはわかるね。ヒクソン、清原、極のブラジル人など出た。
瞬発力、バランス、運動神経、体力、頭脳なんかかな。
前やってたのに出てみたらそうかどうかはわかるね。ヒクソン、清原、極のブラジル人など出た。
瞬発力、バランス、運動神経、体力、頭脳なんかかな。
779名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 10:56:42.77ID:0UtpakfJ0 八巻
以前駅のホームで見ました
百人やった後の頃かな
とにかくでかかった
あと首が顔より太かった
フルコンで首鍛えてるの珍しいよね
以前駅のホームで見ました
百人やった後の頃かな
とにかくでかかった
あと首が顔より太かった
フルコンで首鍛えてるの珍しいよね
780名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 14:31:11.22ID:CMiIqY+90 動きのなめらかさなんかで比較するなら八巻より断然塚本なんだが
塚本はじつは股関節が固かったらしい。
八巻の後ろ回しは後ろ内回しといった感じで柔軟性を感じさせるものじゃないけど
開脚すればべたりとついてた気がする。数値と実際の動きは絶対に正比例しないね
塚本はじつは股関節が固かったらしい。
八巻の後ろ回しは後ろ内回しといった感じで柔軟性を感じさせるものじゃないけど
開脚すればべたりとついてた気がする。数値と実際の動きは絶対に正比例しないね
781名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 15:58:12.15ID:f9zPuN620782名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 16:48:19.77ID:1WiHFXQ90 >>777
自伝とかにも数値なってたけど、重いもの上げる力だと勝ってるけど瞬発力はそこまでじゃないんだよね。ハンマー投げの選手(たぶん室伏父)には背筋、握力、垂直跳びが負けてた
一方柔軟性はトップだったね
開脚してもペターって着くから
自伝とかにも数値なってたけど、重いもの上げる力だと勝ってるけど瞬発力はそこまでじゃないんだよね。ハンマー投げの選手(たぶん室伏父)には背筋、握力、垂直跳びが負けてた
一方柔軟性はトップだったね
開脚してもペターって着くから
783名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 21:35:34.58ID:lHctkFCv0 室伏はハーフで瞬発力は日本人離れしてたけど持久力は全然だったらしい
784名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 21:59:02.51ID:50IR/dK30 新極真 新極真 新極真の風が吹く
785名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 22:35:24.51ID:+WcwQbB40 >>783
室伏に持久力はまるで不要だな擦れ地
室伏に持久力はまるで不要だな擦れ地
786名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 22:43:58.59ID:ZxEdqa5A0 まとめると日本人最強は八巻、次点で数見、3位が松井
外国人ならフィリォかミッシェル、次点でコスタあたり
こうなるのかな・・・
外国人ならフィリォかミッシェル、次点でコスタあたり
こうなるのかな・・・
787名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:00:13.14ID:lHctkFCv0 >>785
素質の話で名前が出てたからさ
素質の話で名前が出てたからさ
788名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:03:51.31ID:ACPbE4780789名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:10:20.35ID:ACPbE4780 >>743
おれは今やフルコン側だけど、協会空手を大学まだやってたからこれには異論があるな。
全空連は知らんけど協会の突きは顔面なら普通にKOできるぜ。
腹はまず無理やろね。フルコン選手の腹筋は協会選手の中段は通らないやろね。
おれは今やフルコン側だけど、協会空手を大学まだやってたからこれには異論があるな。
全空連は知らんけど協会の突きは顔面なら普通にKOできるぜ。
腹はまず無理やろね。フルコン選手の腹筋は協会選手の中段は通らないやろね。
790名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:12:29.30ID:lHctkFCv0 協会もなかなか打ち抜く系の突きなんかな
寸止めでも打ち抜く気でいかにゃスピードが出ないとか
寸止めでも打ち抜く気でいかにゃスピードが出ないとか
791名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:20:30.69ID:+WcwQbB40 当てない前提の試合でたまたま当たってしまって昏倒するのと
当てる前提の真剣勝負でのノックアウトとは
根本的に次元が違う
当てる前提の真剣勝負でのノックアウトとは
根本的に次元が違う
792名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 01:02:47.32ID:5ACnZlaQ0 >>788
昔デッドリフトを教えてくれたトレーナーが
これはベルトしてオルタネイトグリップが普通だと言われているが、ベルトなしオーバーグリップでやったほうがいいとか
前者の方が数字は出るが体に負担がかかるのでおススメしないとか
後者は数字を狙うには向かないが体を痛めにくいのでこっちでじっくり慣らしながらやった方がいいと言われた。
昔デッドリフトを教えてくれたトレーナーが
これはベルトしてオルタネイトグリップが普通だと言われているが、ベルトなしオーバーグリップでやったほうがいいとか
前者の方が数字は出るが体に負担がかかるのでおススメしないとか
後者は数字を狙うには向かないが体を痛めにくいのでこっちでじっくり慣らしながらやった方がいいと言われた。
793名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 02:42:20.32ID:bnKcUR1L0 >>789
それは意識の問題が大きいのでは。 顔面に来ないルールなら突きをお腹に
意識できると言うところもあります。なのでフルコンでも急に顔面やられると
意識のない分必要以上にもろく見えるのはそうなのではないでしょうか ?
まあ、力士の腹はどうなってるのかとも思うけど、ルールなしや虚と急所が
重なれば鍛えたからといってそれほど人間は強くはできてはいないです。
それは意識の問題が大きいのでは。 顔面に来ないルールなら突きをお腹に
意識できると言うところもあります。なのでフルコンでも急に顔面やられると
意識のない分必要以上にもろく見えるのはそうなのではないでしょうか ?
まあ、力士の腹はどうなってるのかとも思うけど、ルールなしや虚と急所が
重なれば鍛えたからといってそれほど人間は強くはできてはいないです。
2018/10/22(月) 09:47:31.85ID:C/0snJTr0
しかし最強論争で近年の選手が出ないのが悲しいな
確かに高橋とか鎌田、上田が最強と言われてもと思っちゃうけど
近年だとタリエルニコラシビリに勝つのが結構難しいと思う
確かに高橋とか鎌田、上田が最強と言われてもと思っちゃうけど
近年だとタリエルニコラシビリに勝つのが結構難しいと思う
795名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 22:45:05.37ID:1jDivU8e0 最強とまでは行かないけど、タリエルは9回世界以降の近年の極真勢の中じゃ
一番強かっただろうね。
10回世界の時、レチやテイシェイラが9回の時のような勢いが無かったのが
少し残念だったけど・・・・
あるいは10回世界決勝でタリエル×塚本も面白かったと思う。
一番強かっただろうね。
10回世界の時、レチやテイシェイラが9回の時のような勢いが無かったのが
少し残念だったけど・・・・
あるいは10回世界決勝でタリエル×塚本も面白かったと思う。
796名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 23:11:28.92ID:n5/5IG9c0 ニコラシビリ173センチ92キロって木山や田村より小さいやないか
戦い方も相撲空手なのになんであんな強いんや
分裂でレベルが下がったかもと思ったがテイシェイラに勝っとるし
二十歳で世界獲るとかそれでええんか
戦い方も相撲空手なのになんであんな強いんや
分裂でレベルが下がったかもと思ったがテイシェイラに勝っとるし
二十歳で世界獲るとかそれでええんか
797名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 23:17:52.09ID:NYHbZeGY0 >>796
相撲空手でも勝てるのが極真の醍醐味やんけ
相撲空手でも勝てるのが極真の醍醐味やんけ
798名無しさん@一本勝ち
2018/10/23(火) 00:26:06.67ID:fbvpTADK0 ルール上体重で押し込んでいくのは合理的だもんな
799名無しさん@一本勝ち
2018/10/23(火) 05:43:33.20ID:0+tZXqr80 その体格で相撲空手で超ヘビー級に勝てるって凄いじゃないか
800名無しさん@一本勝ち
2018/10/23(火) 07:47:46.97ID:4rbhAclM0 松井に酷評されたりしてへんか
極真はそれでええんか
あかんからルール変えたんか
極真はそれでええんか
あかんからルール変えたんか
801名無しさん@一本勝ち
2018/10/23(火) 14:35:16.70ID:dePEheX10 タリエルは動画見ると分かるけどあの体重で延長までガンガン動けるから脅威
全日本も取られちゃってしな
全日本も取られちゃってしな
802名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 02:00:32.82ID:jWMX+SpO0803名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 16:15:30.91ID:PScdRolk0 ワールド空手の松井×増田の対談面白かった。お互いが褒め合いだったが…w。
分裂直後じゃ、こんな対談ありえなかっただろうけど、年取って丸くなってきたのかなー
と思った。
分裂直後じゃ、こんな対談ありえなかっただろうけど、年取って丸くなってきたのかなー
と思った。
804名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 16:34:24.20ID:LCABtIO30805名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 17:23:55.51ID:/OhAQu1v0 バカとDQNたらけの新極とJFKOってルールとかで悩まなさそうで幸せそうに見える
ずっと大山生前のルールで続けるのかな
ずっと大山生前のルールで続けるのかな
806名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 19:33:35.65ID:DnF9LYH20 そうか増田と松井は修復したのか。しかし増田はもう極真の重鎮どころか
極真離脱してるから雪解けにはあまり関係ないな
言うたら悪いけど翠、三瓶、松井といるなかでたぶん松井が死ねば
統一の障害はだいぶクリアされると思う。
まあいまさら統合したら迷惑なのは地方支部だから統合は無理かもな
極真離脱してるから雪解けにはあまり関係ないな
言うたら悪いけど翠、三瓶、松井といるなかでたぶん松井が死ねば
統一の障害はだいぶクリアされると思う。
まあいまさら統合したら迷惑なのは地方支部だから統合は無理かもな
807名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 20:39:56.85ID:/OhAQu1v0 連合会方式になるんだろうね
民主主義とか合議制がやっぱ落とし所として皆が納得いくやろ
松井のとこは後継者誰になるんやろ
松井は頭良すぎるからな
新極も今や実質合議制やろから誰が後継なっても一緒
民主主義とか合議制がやっぱ落とし所として皆が納得いくやろ
松井のとこは後継者誰になるんやろ
松井は頭良すぎるからな
新極も今や実質合議制やろから誰が後継なっても一緒
808名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 22:53:56.71ID:ljKekk8X0 何でバラバラになりたがるんだ ? ヤクザの分裂指向でもないのに。
809名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 23:53:50.48ID:/OhAQu1v0 空手家は理想家夢想家が多いから
810名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 04:05:49.60ID:7/2/DZ0C0 >理想家夢想家が多い 本当にそう思うのか ?
じゃ、そのひとりよがりが何で多くの人を集めたがるんだ ?
じゃ、そのひとりよがりが何で多くの人を集めたがるんだ ?
811名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 06:06:38.14ID:cyikGPE70 ルールも同じようなところがほとんどだしね
812名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 07:46:11.05ID:wF3DBL1e0 >>810
自分の理想夢想を押し付けたいから
自分の理想夢想を押し付けたいから
813名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 09:30:04.56ID:7/2/DZ0C0 本当にそう ? 他の武道では何故そうならないんだ ?
814名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 12:11:22.94ID:WYYiVmxI0 最強は誰だ!
815名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 12:16:33.60ID:cyikGPE70816名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 16:34:47.86ID:7/2/DZ0C0817名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 17:27:25.74ID:8vCvYLht0 割って出た空手家が割って出られて愕然とするその繰り返し
818名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 17:29:51.85ID:8vCvYLht0 カラテで飯食ってんだから月謝払う弟子は必要だろ
長く続けて年会費はらってくれないと
入会金
月謝
保険料
道着代
サポーター・プロテクター代
審査料
大会出場料
黒帯登録料
年会費←NEW
長く続けて年会費はらってくれないと
入会金
月謝
保険料
道着代
サポーター・プロテクター代
審査料
大会出場料
黒帯登録料
年会費←NEW
819名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 18:31:37.63ID:7/2/DZ0C0 カラテで飯食ってる人が他の武道に比べて多いってことか ?
それが分派を繰り返しバラバラになりたがる理由ですかね ?
それが分派を繰り返しバラバラになりたがる理由ですかね ?
820名無しさん@一本勝ち
2018/10/27(土) 19:48:39.35ID:515y+NeG0 分裂するのは伝統派空手も同じだが
専業空手家はフルコンのほうが圧倒的に多いからな
専業空手家はフルコンのほうが圧倒的に多いからな
821木村
2018/10/27(土) 20:24:28.65ID:JKFGXAeC0 老後の運動不足解消がてら日本刀や杖を振り回し段を取って自慢したい、そういうおじさん達の集まる場所が垂水区明石市を中心にやってます、やつらはイジメ、悪口が得意な糞野郎
822名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 12:02:47.86ID:G+QuvsIf0 最強は誰だ!
823名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 17:50:59.21ID:7rNK1Qci0 フィリオ
アデミール
ミッシェル
グレコ
かな
アデミール
ミッシェル
グレコ
かな
824名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 19:56:05.32ID:F3cg4PMZ0 フィリォ→分かる
アデミール→分かる
ミッシェル→分かる
グレコ→グ、グレコ!?(゚Д゚)
アデミール→分かる
ミッシェル→分かる
グレコ→グ、グレコ!?(゚Д゚)
825名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 20:07:27.59ID:slCVFyrd0 極真出身のキックボクサーでは最強格の一人かな?
極真出身のキックボクサーで最強はやっぱりグラウベだろうか?
極真出身のキックボクサーで最強はやっぱりグラウベだろうか?
826名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 20:13:19.85ID:thH3IXQO0 スピリット
827名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 20:17:51.49ID:uu14wPwp0 極真出身キックボクサーでもっともキック技術を習得したのは
グラウべだろう。大沢昇はすごかったらしいが映像をみたことない。
フィリオは最初からすごかったけど上達したかといわれると
退化こそすれ上達したとはとても思えない
グラウべだろう。大沢昇はすごかったらしいが映像をみたことない。
フィリオは最初からすごかったけど上達したかといわれると
退化こそすれ上達したとはとても思えない
828名無しさん@一本勝ち
2018/10/28(日) 21:42:34.67ID:7rNK1Qci0 グレコとスピリット空手ルールで他のやつ戦わせてみ
誰がグレコより強い?
たしか正道のトーナメントで後川に体重判定で負けたのはバテてたとはいえ不可解
誰がグレコより強い?
たしか正道のトーナメントで後川に体重判定で負けたのはバテてたとはいえ不可解
829名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 18:02:18.32ID:Yz+ONdQi0 いや、トンプソンに負けてるんじゃ松井に勝てないしグラウベやレチとやれば
突きを効かす前に上段で倒されるのでは?
まだミッシェルやコスタの方が頷ける。
突きを効かす前に上段で倒されるのでは?
まだミッシェルやコスタの方が頷ける。
830名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 18:37:45.58ID:dDVRR9JX0 グレコの空手ルールでの実力を検証するには判断材料が少なすぎる。
第5回大会はリビエールをさしおいてフィリオグレコが一番注目
されたのは確かだが結果的には2回戦負けだし
第5回大会はリビエールをさしおいてフィリオグレコが一番注目
されたのは確かだが結果的には2回戦負けだし
831名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 19:18:02.60ID:Yz+ONdQi0 まぁ、普通にグレコは強い選手の一人ではあったけどトンプソンに負けてるから
最強には程遠い。
ミッシェルはそのトンプソンを子供扱いだし、やはり外国人ならフィリォ・コスタ・
ミッシェル以外最強候補には入らないだろう。
最強には程遠い。
ミッシェルはそのトンプソンを子供扱いだし、やはり外国人ならフィリォ・コスタ・
ミッシェル以外最強候補には入らないだろう。
832名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 19:29:07.82ID:iCIrCMOS0 グレコがトンプソンに負けてるって世界大会の反則で注意が減点負けやろ
正道のワールドカップ94ではきっちりレバー打ちで一本取ってるやん
正道のワールドカップ94ではきっちりレバー打ちで一本取ってるやん
833名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 22:07:21.27ID:uvdQeLP10 グレコは強いと思うがミッシェルに勝てるイメージはわかないな
834名無しさん@一本勝ち
2018/10/29(月) 23:23:43.38ID:iCIrCMOS0 だからミッシェルの次点
アンディも空手ルールならグレコにボディボコられておわりそう
アンディも空手ルールならグレコにボディボコられておわりそう
835名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 00:34:25.91ID:MiTDYXhN0 グレコは確かに世界大会でトンプソンを圧倒したけど
トンプソンくらいになると優勝しか考えてないから2回戦あたりでは
セーブするだろうし。グレコなんかは優勝候補のトンプソンと
当たったら事実上の決勝戦のつもりでフルパワーでのぞんだろうし。
わからないね。正道ルールはもう、つかみありだとガラリと変わって
判断材料にならないし
トンプソンくらいになると優勝しか考えてないから2回戦あたりでは
セーブするだろうし。グレコなんかは優勝候補のトンプソンと
当たったら事実上の決勝戦のつもりでフルパワーでのぞんだろうし。
わからないね。正道ルールはもう、つかみありだとガラリと変わって
判断材料にならないし
836名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 07:41:30.38ID:9DpPvEnQ0 上半身主体の前進力は屈指だと思うぞ
突きで圧倒できる外人でも少ないタイプ
ウイリー、ミッシェル以来の突き前進の逸材
突きで圧倒できる外人でも少ないタイプ
ウイリー、ミッシェル以来の突き前進の逸材
837名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 18:43:50.02ID:7HPxligR0 グレコは他格闘技の適応度でいうとかなり高いだろ
総合でもリョートと戦えたレベルだし
総合でもリョートと戦えたレベルだし
838名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 20:08:46.13ID:omr4vR0o0 たしかにグレコは適応度が高かったな。K1行っても最初から出来上がってたし。
で、空手の実力は体格もパワーも七戸と同じくらいだったのかな〜?と思う。
パワーは十分だったけど、荒削りな所もあったから、自分より小さくてもテクニックの
ある鈴木、岡本、木山あたりには勝てなかっただろう。
で、空手の実力は体格もパワーも七戸と同じくらいだったのかな〜?と思う。
パワーは十分だったけど、荒削りな所もあったから、自分より小さくてもテクニックの
ある鈴木、岡本、木山あたりには勝てなかっただろう。
839名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 20:23:37.51ID:yDhF3x+80 グレコはねえわ、外人の中で今一パットしねえキックでもPスミットの方が↑だな
840名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 20:26:19.53ID:Zde3RQ0L0 グレコは適応力が1番高かった
極真時代よりK-1MMA時代のが印象あるね
極真時代よりK-1MMA時代のが印象あるね
841名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 20:42:32.49ID:7HPxligR0 なんかそう思いたくはないが今の極真選手って路上でアマ修の選手にも勝てないでしょ
842名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 23:41:35.58ID:aDsgi9Wv0 体格と腕力は極真の選手の方があるからなあ
階級別格闘技の選手は海外の重量級以外は小さいよ
アマ修斗の連中より弱いってことは無いと思う
階級別格闘技の選手は海外の重量級以外は小さいよ
アマ修斗の連中より弱いってことは無いと思う
843名無しさん@一本勝ち
2018/10/30(火) 23:43:32.29ID:83H7bJBK0 まぁ、グレコは極真での試合をもっと見たかったし、適応力高いから続けていれば
アンディ以上の選手になれた可能性もあるし、もしかしたら最強クラスにも
なれたかもって事だな。
結論だけ見れば極真での実績少ないし、判断材料少なすぎるから流石に最強クラスには
入れるには無理がある・・・トンプソンより強いにしても、フィリォやコスタに
勝てるとは思えないし。
アンディ以上の選手になれた可能性もあるし、もしかしたら最強クラスにも
なれたかもって事だな。
結論だけ見れば極真での実績少ないし、判断材料少なすぎるから流石に最強クラスには
入れるには無理がある・・・トンプソンより強いにしても、フィリォやコスタに
勝てるとは思えないし。
844名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 00:39:48.73ID:1N8ctP4D0 お前らおれのランキングをよく嫁
730 名無しさん@一本勝ち[] 2018/10/17(水) 08:00:15.74 ID:41/GqM/Z0
ある意味最強はやはりミッシェルかな
剛の組手であそこまで押し切れるやつはいない
テイシェイラの前蹴りとミッシェルの突きなら足が長い分テイシェイラの前蹴りが有利か
第9回までの全盛期パウンドフォーパウンドシミュレーション改訂版
フィリォ
二宮城光←あくまで仮説 ウイリーともつれ込んで転がっても必ず上になり三誠を連続撃破した神懸かり
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑(体重判定でどうしても有利)
松井(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
中村
三瓶
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
730 名無しさん@一本勝ち[] 2018/10/17(水) 08:00:15.74 ID:41/GqM/Z0
ある意味最強はやはりミッシェルかな
剛の組手であそこまで押し切れるやつはいない
テイシェイラの前蹴りとミッシェルの突きなら足が長い分テイシェイラの前蹴りが有利か
第9回までの全盛期パウンドフォーパウンドシミュレーション改訂版
フィリォ
二宮城光←あくまで仮説 ウイリーともつれ込んで転がっても必ず上になり三誠を連続撃破した神懸かり
アデミール
ミッシェル
サムグレコ
アンディ
緑(体重判定でどうしても有利)
松井(4:6程度の劣勢なら大山裁定で勝つまで延長)
八巻
数見
木山
テイシェイラ
グラウベ
中村
三瓶
塚越
ヴァレリー
塚本
増田
鈴木
田村←NEW
岡本
黒澤←NEW(完全燃焼主義のため戦略なく自滅)
845名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 03:08:56.38ID:6RzHffCO0 大山総裁の言葉の中で「苦しい時は相手も苦しい」なんて誰でも
思いつくから全然名言と思わないが「喧嘩に強くなりたければ
喧嘩の稽古をするしかない」は名言だと思う。喧嘩に強くなりたいは
例外なく格闘家の初志だと思うしその初志を忘れさせないのがすぐれた
格闘技の条件だと思う。さて極真はいまでもそういう気風が
あるかどうか
思いつくから全然名言と思わないが「喧嘩に強くなりたければ
喧嘩の稽古をするしかない」は名言だと思う。喧嘩に強くなりたいは
例外なく格闘家の初志だと思うしその初志を忘れさせないのがすぐれた
格闘技の条件だと思う。さて極真はいまでもそういう気風が
あるかどうか
846名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 08:12:15.77ID:F2rRzZ7w0 いや極真ルールを想定した稽古ばっかでしょ
基本で上段突きやら手刀打ちはするけど組手では一切使わない
基本で上段突きやら手刀打ちはするけど組手では一切使わない
847名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 09:29:25.57ID:FCAmNXNO0 >>844
二宮城光
8回や1回世界の東戦の不可解な判定を見るにつけ
過大評価だと思うけどねえ
あとウィリーともつれ合うってのは三瓶戦の掴み掛かりの反則イメージからでしょ
ウィリーの本来のスタイルはあれじゃない
二宮城光
8回や1回世界の東戦の不可解な判定を見るにつけ
過大評価だと思うけどねえ
あとウィリーともつれ合うってのは三瓶戦の掴み掛かりの反則イメージからでしょ
ウィリーの本来のスタイルはあれじゃない
848名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 13:57:45.02ID:1N8ctP4D0 二宮は芦原門下なのに大山に好かれ東は嫌われてた説
松井も二宮城光を高く評価してたな
二宮は優勝した第10回大会がピーク=限界説と
当時24歳でまだまだ伸びて翌第11回全日本から第3回世界まで連覇できた天才逸材という二つの説がおれの中にある
松井も二宮城光を高く評価してたな
二宮は優勝した第10回大会がピーク=限界説と
当時24歳でまだまだ伸びて翌第11回全日本から第3回世界まで連覇できた天才逸材という二つの説がおれの中にある
849名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 13:58:58.97ID:1N8ctP4D0 >>847
いや事実アメリカで組手した時はよくもつれ合って転げたけど必ず二宮が上になってたってよ
いや事実アメリカで組手した時はよくもつれ合って転げたけど必ず二宮が上になってたってよ
850名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 19:09:28.39ID:Dc0REPDx0 二宮×ウィリー
中村×ウィリー
二宮×中村
どちらも実現していれば、実力の程が分かったな。
中村×ウィリー
二宮×中村
どちらも実現していれば、実力の程が分かったな。
851名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 20:18:49.55ID:FCAmNXNO0852名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 20:21:25.53ID:1N8ctP4D0853名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 20:22:39.93ID:1N8ctP4D0 ヴィリーは当時から過大評価されてるな
854名無しさん@一本勝ち
2018/10/31(水) 21:35:39.13ID:BCgf7Vl80 誰か今の選手が最強論を唱えてくれ
855名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 00:01:58.41ID:BX7EPMe/0856名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 00:04:27.72ID:CuBHlhds0 角田は黒澤を倒した瞬間から上から目線になったのがくそ
857名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 00:08:43.33ID:VYoGwVGY0 >>856
よくわかるわ。黒沢氏に手紙まで書いて試合を申し込んだのに勝ったあと雰囲気がそんな感じだった。
よくわかるわ。黒沢氏に手紙まで書いて試合を申し込んだのに勝ったあと雰囲気がそんな感じだった。
858名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 00:38:19.84ID://7J6l5C0 >>750
マジか、やっぱり角田はクソだなぁ。
マジか、やっぱり角田はクソだなぁ。
859名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 00:38:46.90ID://7J6l5C0 あ、アンカーは間違い。
860名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 01:00:05.63ID:PksjFWyd0861名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 06:14:34.37ID:fp7X5Cvd0 でも負けは負け
862名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 11:36:52.91ID:m3EozBiO0 つのだは、アカンな
863名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 12:18:12.61ID:4afA8CrJ0 つのだじろう
864名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 13:01:39.53ID:W2peB3Xh0 松本に〆られた角田
865名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 15:04:38.02ID:rkXd2i3h0866名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 18:03:06.17ID:l4PP3OOq0 競技内で今の選手が強いというのは前提となるのは技術や鍛練方法が
進化してるということ。競技人口や選手層や意識が低下してると
技術が進化しないから今の選手のほうが強いとはいえなくなるし
層の厚い中でもまれてきた昔の選手のほうがまだ強いということはありうる
進化してるということ。競技人口や選手層や意識が低下してると
技術が進化しないから今の選手のほうが強いとはいえなくなるし
層の厚い中でもまれてきた昔の選手のほうがまだ強いということはありうる
867名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 19:01:49.42ID://7J6l5C0 世界大会ごとに見るとルールってどんな感じに変わっていったのか誰かまとめて〜
例えば第2回の上位選手が第7回に出たらどうなるか、とかでシミュレーションしたいけどルールはなるべく統一して考えたいしね。
例えば第2回の上位選手が第7回に出たらどうなるか、とかでシミュレーションしたいけどルールはなるべく統一して考えたいしね。
868名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 19:54:53.50ID:qCLvSzSl0 そうじゃないよ。競技内で技術や鍛練方法が 特化 してるということ。
例えば顔面なしにルールで特化すればそれに応じた技術や鍛錬方法も優れて行くが他が劣化する。
技術自体の進化はルールの特化に応じたもんだから、そのルール内で強いということはありうる
例えば顔面なしにルールで特化すればそれに応じた技術や鍛錬方法も優れて行くが他が劣化する。
技術自体の進化はルールの特化に応じたもんだから、そのルール内で強いということはありうる
869名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 21:11:53.63ID:zJmu+cLi0 島本やら鎌田やら高橋やら入来やらがフィリォ、コスタ、数見、八巻、松井に勝てるとは
到底思えんが・・・中村三瓶あたりは、現代ルールではからっきしダメで
掴みやら押しで反則負けになりそうだが・・・
到底思えんが・・・中村三瓶あたりは、現代ルールではからっきしダメで
掴みやら押しで反則負けになりそうだが・・・
870名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 00:39:46.75ID:S+mPcBmB0 東孝や二宮だったら今のルールでも通用するかな?
871名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 01:10:41.56ID:UjUchlSC0 >>869
今の選手のほとんどが幼稚園か小学校低学年に親に入れられて続けている選手
実戦だのケンカだのどうでもよくてフルコン競技にハマって続けているんだよ
だから彼ら憧れのスター選手は山崎でも盧山でも三瓶でも中村でも松井でも緑でもなくて、彼らが小学生の頃にトップ選手だった連中
また彼らが一般部にデビューする頃には選手歴10年のベテランでもある。
入門10年弱で全日本や世界を取った時代の選手より決められた競技のもとで弱いわけがない。
今の選手のほとんどが幼稚園か小学校低学年に親に入れられて続けている選手
実戦だのケンカだのどうでもよくてフルコン競技にハマって続けているんだよ
だから彼ら憧れのスター選手は山崎でも盧山でも三瓶でも中村でも松井でも緑でもなくて、彼らが小学生の頃にトップ選手だった連中
また彼らが一般部にデビューする頃には選手歴10年のベテランでもある。
入門10年弱で全日本や世界を取った時代の選手より決められた競技のもとで弱いわけがない。
872名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 01:23:20.52ID:1SgEKRrr0 弱くはないだろうね。
最強とは程遠いだけで・・・
最強とは程遠いだけで・・・
873名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 02:17:40.96ID:cc50xo940 強さとは違うが、野球も今の方が昔よりレベル高いな
874名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 02:20:58.69ID:mpfsMdI70 もののわかる子だったら大きくなって別のこと目指すだろうな。
875名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 08:43:52.21ID:PkevHEB/0 小さいころからやり続けてる選手がほとんど、というのなら
それは競技の成熟の表れだな
それは競技の成熟の表れだな
876名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 10:48:02.48ID:UjUchlSC0 >>872
ぜんぜん遠くないと思うけどね
ぜんぜん遠くないと思うけどね
877名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 11:27:25.97ID:1SgEKRrr0 いや、最強には遠いでしょ。
仮に島本や入来や高橋がフィリォや数見、アンディやらとやって勝てるか?
昔より今が技術が〜〜なんて言われてるけど、島本入来の組手スタイルなんて
30年前のスタイルと何ら変わらないし、どう考えてもアンディやギャリー、
グラウベとかの技術には太刀打ち出来んでしょ。
まぁ、松井派はルールが著しく変わってしまったから何とも言えんが・・・
少なくとも現代の新極の選手は今の新極内でしか最強枠には入らないよ。
仮に島本や入来や高橋がフィリォや数見、アンディやらとやって勝てるか?
昔より今が技術が〜〜なんて言われてるけど、島本入来の組手スタイルなんて
30年前のスタイルと何ら変わらないし、どう考えてもアンディやギャリー、
グラウベとかの技術には太刀打ち出来んでしょ。
まぁ、松井派はルールが著しく変わってしまったから何とも言えんが・・・
少なくとも現代の新極の選手は今の新極内でしか最強枠には入らないよ。
878名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 11:50:22.89ID:UjUchlSC0 >>877
島本らの技術が30年前と何ら変わらないという程度の
観察力で語っていたなら議論するだけ無駄だな
昔から比べると選手の動きは洗練されているし、
サイドステップやバックステップの使い方も格段に進化している。
技が増えている一方で昔ような大味な勝負は激減し隙が少ない攻防になっている。
一方それが昔と比べてちょこちょこ動いてくるくる回ると揶揄されることもあるが、
嫌っている連中も変化自体は感じ取っている。
好き嫌いは個人差だが変わらないっていうならもう試合を見るセンスがないとしか言いようがない。
島本らの技術が30年前と何ら変わらないという程度の
観察力で語っていたなら議論するだけ無駄だな
昔から比べると選手の動きは洗練されているし、
サイドステップやバックステップの使い方も格段に進化している。
技が増えている一方で昔ような大味な勝負は激減し隙が少ない攻防になっている。
一方それが昔と比べてちょこちょこ動いてくるくる回ると揶揄されることもあるが、
嫌っている連中も変化自体は感じ取っている。
好き嫌いは個人差だが変わらないっていうならもう試合を見るセンスがないとしか言いようがない。
879名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 12:14:48.99ID:1SgEKRrr0 https://www.youtube.com/watch?v=w42havA_VhA
例えば入来と落合の試合だが、この組手スタイルのどこが技術が高いんだ?
現代技術で語るなら塚本やレチの足元にも及ばんな。
https://www.youtube.com/watch?v=6dc1aoR1FKc
一方の加藤と落合の試合なんて、これじゃまるで鬼ごっこだな。
手数が少なすぎてフットワークというより、ただ跳ね回ってるだけ。
一方の落合も、のらりくらりと動くだけで攻めないし、どう考えても最強とは程遠い。
まぁ、近年で唯一幻想抱けたのは塚本・テイシェイラ・タリエル・レチぐらい
だろうな。
例えば入来と落合の試合だが、この組手スタイルのどこが技術が高いんだ?
現代技術で語るなら塚本やレチの足元にも及ばんな。
https://www.youtube.com/watch?v=6dc1aoR1FKc
一方の加藤と落合の試合なんて、これじゃまるで鬼ごっこだな。
手数が少なすぎてフットワークというより、ただ跳ね回ってるだけ。
一方の落合も、のらりくらりと動くだけで攻めないし、どう考えても最強とは程遠い。
まぁ、近年で唯一幻想抱けたのは塚本・テイシェイラ・タリエル・レチぐらい
だろうな。
880名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 12:36:04.90ID:Us8yj62j0 山田師範は森善十郎は増田とかと比べて遜色ない強さと言ってた
ただ近年の外国人のレベルが上がりすぎて昔みたいにはいかないから印象で昔の日本人の方が強く見えてしまうと
ただ近年の外国人のレベルが上がりすぎて昔みたいにはいかないから印象で昔の日本人の方が強く見えてしまうと
881名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 16:43:54.83ID:Y3aIbKpE0 じっくりとは見てないけど、松井派なら鎌田、高橋、上田なんかが上背もあり有力選手だろう。
昔からのファンの俺としては信じたくないが、例えば黒澤がこの3選手とやったら案外
開始すぐ上段をもらいコロっと一本負けをするような気もしなくはない。黒澤は上背もないし、
上段受けも悪いから。増田なら絶対に負けないとは思うのだが。
昔からのファンの俺としては信じたくないが、例えば黒澤がこの3選手とやったら案外
開始すぐ上段をもらいコロっと一本負けをするような気もしなくはない。黒澤は上背もないし、
上段受けも悪いから。増田なら絶対に負けないとは思うのだが。
882名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 17:14:56.45ID:1SgEKRrr0 黒澤はディフェンスが脆いから高橋とか塚本とは相性が悪いだろうな。
接近戦でモロに膝蹴りとか貰いそうだ。
逆に下段のラッシュで畳み込んで動きを止めれば、短い時間で一本勝ちも有り得る。
ただ、グラウベには何度やっても田村のようになりそうな予感・・・
増田なら、打たれ強いしまず負けないだろうな・・・ただ、熱くなって冷静さを
欠きやすいから思わぬ所で自滅する危険もあるが・・
接近戦でモロに膝蹴りとか貰いそうだ。
逆に下段のラッシュで畳み込んで動きを止めれば、短い時間で一本勝ちも有り得る。
ただ、グラウベには何度やっても田村のようになりそうな予感・・・
増田なら、打たれ強いしまず負けないだろうな・・・ただ、熱くなって冷静さを
欠きやすいから思わぬ所で自滅する危険もあるが・・
883名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 17:49:12.78ID:UjUchlSC0884名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:09:46.44ID:1SgEKRrr0 >何百試合もあるなら当然凡戦もあるわけで
1回戦とか2回戦ならまだしも、入来と落合の試合はこれで全日本の準決勝
だからな・・・そりゃたまには凡戦もあるだろうが、何百試合もある内のベスト4で
こんな凡戦ではね。
しかも、これ今年のだしね。
加藤と落合の試合は確かに何年か前のだが、これまた全日本の決勝でこのレベル
だからな・・・落合も加藤もその後は、多少技術も向上してるけど劇的に
向上してる訳でもないし、この程度で最強を語るには無理があるよ。
まだ高橋や鎌田の方が見応えある。
1回戦とか2回戦ならまだしも、入来と落合の試合はこれで全日本の準決勝
だからな・・・そりゃたまには凡戦もあるだろうが、何百試合もある内のベスト4で
こんな凡戦ではね。
しかも、これ今年のだしね。
加藤と落合の試合は確かに何年か前のだが、これまた全日本の決勝でこのレベル
だからな・・・落合も加藤もその後は、多少技術も向上してるけど劇的に
向上してる訳でもないし、この程度で最強を語るには無理があるよ。
まだ高橋や鎌田の方が見応えある。
885名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:18:29.41ID:UjUchlSC0 なんで落合の試合ばっか選ぶの?
デブ専?
デブ専?
886名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:20:59.91ID:UjUchlSC0887名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:35:21.33ID:1SgEKRrr0 じゃあ逆に聞くが、加藤や島本が塚本に勝てるか?
現代の技術云々語って最強からは遠くないと言い切るなら、せめて塚本のレベルに
なってからじゃないとね。
現代の技術云々語って最強からは遠くないと言い切るなら、せめて塚本のレベルに
なってからじゃないとね。
888名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:41:36.30ID:L0KxgQYD0 なんか今の選手はガタイも説得力がないな
上田も同じ身長の八巻と比べるとパワーが無さすぎる
上田も同じ身長の八巻と比べるとパワーが無さすぎる
889名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:43:16.42ID:UjUchlSC0 島本はまだ若手時代塚本が勝てなかったヴァレリーを破っているが
890名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:49:10.49ID:7m7/OcY10 松井派の選手は強そうに見えないけど強豪はほとんどタッパが180超えてんだよな
昔なら巨漢が今の重量級標準
ただし単なるイメージだがみんな線が細い
新極は塚本と外舘以外180センチ越えの強豪が少なそうに見える笑
昔なら巨漢が今の重量級標準
ただし単なるイメージだがみんな線が細い
新極は塚本と外舘以外180センチ越えの強豪が少なそうに見える笑
891名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:53:30.43ID:1SgEKRrr0 ヴァレリーの全盛期は8回〜9回世界だからな。
ヨーロッパ大会では今も結果残してるヴァレリーだけど、10回・11回世界以降の
ヴァレリーは09年までの勢いが嘘のように下降してスピードも無くなってるしね。
せめて全盛期のヴァレリーやらドナタスに勝ってたら、もっと評価出来たけどね。
まぁ、現在の新極の中では何だかんだで島本が一番脂が乗ってる感じはするけど。
ヨーロッパ大会では今も結果残してるヴァレリーだけど、10回・11回世界以降の
ヴァレリーは09年までの勢いが嘘のように下降してスピードも無くなってるしね。
せめて全盛期のヴァレリーやらドナタスに勝ってたら、もっと評価出来たけどね。
まぁ、現在の新極の中では何だかんだで島本が一番脂が乗ってる感じはするけど。
892名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 18:58:34.71ID:1SgEKRrr0 現在、唯一盛り上がれそうなのは島本×高橋の全日本王者対決ぐらいか・・・
松井派はルールが大幅に変わったから松井派ルールなら高橋、新極ルールなら
島本が勝ちそうだが・・・
松井派はルールが大幅に変わったから松井派ルールなら高橋、新極ルールなら
島本が勝ちそうだが・・・
893名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 21:59:04.99ID:yNjBzHaF0 塚本と黒澤が試合したら10回に9回は塚本だけど
奇跡的に黒澤が充実していたら速射砲みたいに飛んでくる塚本の
蹴りをかわしてかわして強烈な下段を叩き込む
なんてのがそれこそ10回に1回の割合であるかもな
小島一志だと10-0で黒澤の勝ちだと私は断言する、とかいうだろうが
奇跡的に黒澤が充実していたら速射砲みたいに飛んでくる塚本の
蹴りをかわしてかわして強烈な下段を叩き込む
なんてのがそれこそ10回に1回の割合であるかもな
小島一志だと10-0で黒澤の勝ちだと私は断言する、とかいうだろうが
894名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 23:46:48.83ID:D8yK4XhK0 >>889
そこは都合が悪いのでスルーさせて頂きます
そこは都合が悪いのでスルーさせて頂きます
895名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 20:23:13.98ID:CKOlEZDK0 黒澤は毎試合必ずといっていいくらい顔を殴られるイメージだが
ああなるともうやはり本人が責められるべきだな
そういう間合いにいつもいるからわざとじゃなくても
顔を殴られるんだろう。常勝王者クラスで顔をパカパカ殴られる
選手なんて思い浮かばない
ああなるともうやはり本人が責められるべきだな
そういう間合いにいつもいるからわざとじゃなくても
顔を殴られるんだろう。常勝王者クラスで顔をパカパカ殴られる
選手なんて思い浮かばない
896名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 20:37:00.26ID:tQHu3xFl0897名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 21:23:39.23ID:aNN6fkqy0 松井の顔面もろ受け バリエントス戦もあるぜよ。
898名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 21:37:06.09ID:tQHu3xFl0899名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 22:51:39.56ID:zfggs1ir0 バリエントスこそk-1や総合に出すべきだった
顔面男ってひでえあだ名(笑)
顔面男ってひでえあだ名(笑)
900名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 23:23:32.13ID:J71kyg7k0 田中健太郎が独立したのはいいが経歴を某空手とごまかしているww
901名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 23:34:10.57ID:DT2kJCSd0 バリエントスは顔が反則なのに顔に手が行く男。
じゃあ顔狙ってもいい競技なら当たらなくなるだろw
じゃあ顔狙ってもいい競技なら当たらなくなるだろw
902名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 00:11:25.49ID:fLIVanlo0 >>895 ああなるともうやはり本人が責められるべきだな
そりゃないよ。悪意を持って顔面や金的を狙って来たら防げるわけないもん。
K1でもアーツやホーストが反則をしてるのをほとんど見たことがない。
名選手ほど反則をしない。逆に反則ばかりする選手は、技の精度もないし
メンタルも弱いということ。
そりゃないよ。悪意を持って顔面や金的を狙って来たら防げるわけないもん。
K1でもアーツやホーストが反則をしてるのをほとんど見たことがない。
名選手ほど反則をしない。逆に反則ばかりする選手は、技の精度もないし
メンタルも弱いということ。
903名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 02:59:56.13ID:RrI0oYbS0 >>900
詳しく
詳しく
904名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 03:52:23.89ID:Q0smL5e20 >>903
ホームページ見たら分かるww
ホームページ見たら分かるww
905名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 08:41:11.43ID:jo2ELn9v0 某って名前出したら訴えられるとでも思ってんのかね
昔からどこか変わってる
昔からどこか変わってる
906名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 09:14:39.50ID:fWzfJvu+0 竹師範は独立して改名してるしよくんからんw
907名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 12:09:47.43ID:+eDJClX60 健ちゃんの妹かわいい
908名無しさん@一本勝ち
2018/11/04(日) 20:17:18.38ID:jo2ELn9v0 添野の試合映像ってあるんかな
909名無しさん@一本勝ち
2018/11/05(月) 00:42:22.02ID:1pkZrtfg0 相撲空手だよ
910名無しさん@一本勝ち
2018/11/05(月) 07:31:49.84ID:MwnNhjFk0 ここまでで山崎照朝は全く出てこないな
911名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 17:54:32.32ID:4uWwwTd+0 山崎-三浦-大石-東谷-二宮-松井-緑がマスの好きなタイプに見える
上段への蹴りが得意な選手
上段への蹴りが得意な選手
912名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 18:49:03.31ID:se4gbLu50 細身の二宮がなぜ最強論争の常連かというと
なんといっても中村三瓶に勝ったのがでかいとおもう。
それがなかったら「あんなに細けりゃ無差別では勝てなかったろう」
と言われてた。山崎も佐藤勝昭あたりを破ってれば最強論争には
よく顔が出たと思う
なんといっても中村三瓶に勝ったのがでかいとおもう。
それがなかったら「あんなに細けりゃ無差別では勝てなかったろう」
と言われてた。山崎も佐藤勝昭あたりを破ってれば最強論争には
よく顔が出たと思う
913名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 19:33:57.23ID:PD8SIfJA0 二宮が細身ってなんの話やねん笑
梶原の映画でも見て勉強しなさい
梶原の映画でも見て勉強しなさい
914名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 19:36:54.09ID:4uWwwTd+0 山崎は天才肌ゆえに抜けたとこがあったらしいな
圧勝すると思われたコリンズ戦で不覚を取ったり
中村誠も山崎によく組手の相手させられたつってたし体重ある時でも70キロあったかわからん山崎は色帯時代から90キロ台の中村のパワーも軽くいなすくらい強かったんだろうな
二宮は山崎2.0みたいなイメージある
他に人格面も中村忠に続く誠実な人だったみたい
圧勝すると思われたコリンズ戦で不覚を取ったり
中村誠も山崎によく組手の相手させられたつってたし体重ある時でも70キロあったかわからん山崎は色帯時代から90キロ台の中村のパワーも軽くいなすくらい強かったんだろうな
二宮は山崎2.0みたいなイメージある
他に人格面も中村忠に続く誠実な人だったみたい
915名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 20:27:49.92ID:jLK+avA10 そうだ。中村忠しか後継者、改革者はいなかったのに。どこをどう間違えたか。
916名無しさん@一本勝ち
2018/11/06(火) 20:57:22.28ID:4uWwwTd+0 中村忠の自伝によると梶原兄弟が関わってからのマンガ&映画のメディアミックスと興行路線
917名無しさん@一本勝ち
2018/11/08(木) 18:46:41.06ID:IZcDWwRH0 山崎が「今の選手は進化してるけど空手にロマンチシズムをもってない」
と言ってたがそれはあるな。ただの格闘技じゃない、カラテだ、武術だ、
というロマンをもってたのは歴史的にも少ないと思う
山崎、廬山、二宮、初期の松井、アンディ、数見、塚本、それに個人的には
ロシアのオシポフ
と言ってたがそれはあるな。ただの格闘技じゃない、カラテだ、武術だ、
というロマンをもってたのは歴史的にも少ないと思う
山崎、廬山、二宮、初期の松井、アンディ、数見、塚本、それに個人的には
ロシアのオシポフ
918名無しさん@一本勝ち
2018/11/08(木) 19:39:46.59ID:TQzI8aqW0 ギャリー 成嶋 山本健策 岸信行
919名無しさん@一本勝ち
2018/11/09(金) 20:10:18.13ID:IS4O+eMt0 それならサヴィッキーにもそういうロマンチシズムを感じるな
920名無しさん@一本勝ち
2018/11/09(金) 21:00:50.06ID:gQNb8ez+0 ビーターサヴィッキーって名前覚えてるけどどんなやつだったかまったく記憶がないw
921名無しさん@一本勝ち
2018/11/09(金) 21:46:14.43ID:9fVuD3IU0 ハシム モハメッド バディラディン
922名無しさん@一本勝ち
2018/11/09(金) 23:37:16.78ID:RUznJ9ke0923名無しさん@一本勝ち
2018/11/09(金) 23:54:21.19ID:aMVIz4zJ0 レチ様が全部殺すよ
924名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 01:33:26.39ID:QyKgRU6Q0 レチが胴回しはずしたの突き残心しても技ありならんよなら
925名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 01:33:37.41ID:QyKgRU6Q0 ならんよな?
926名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 08:16:51.95ID:MDRYHXX30 巨漢の強豪ビッグマムも胴回し一撃で葬ったしな
927名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 09:15:41.32ID:FjvV7xCY0 >>926
あのビッグマムって何をやってた人だったんだろう?
あのビッグマムって何をやってた人だったんだろう?
928名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 09:19:08.98ID:FjvV7xCY0 http://k-1.info/html/profile_jp/view_ha_fam.html
選手データまだ残ってた
選手データまだ残ってた
929名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 09:24:48.81ID:FjvV7xCY0 タイカイ柔術ってアメリカのブラジリアン柔術とMMAのジムみたいだが
なんでそこの選手が極真に出たのか不明
なんでそこの選手が極真に出たのか不明
930名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 11:27:27.95ID:VcP9Nc7X0931名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 14:53:50.02ID:FjvV7xCY0 MMAの必須技術で極真ルールで使えるものって
キックとボディブローだけか
あと押されない体幹
最初から総合格闘技始めた格闘家って川尻くらいだが
川尻が得意なスタンド打撃ってクリンチアッパーとぶん回しフックだしね
極真ルールでは勝てんな…
キックとボディブローだけか
あと押されない体幹
最初から総合格闘技始めた格闘家って川尻くらいだが
川尻が得意なスタンド打撃ってクリンチアッパーとぶん回しフックだしね
極真ルールでは勝てんな…
932名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 17:01:38.94ID:TWGUHRzH0 サヴィッキーとギャリーは似たタイプだけど
ギャリーが華麗さを求めてたのに比べてサヴィッキーは
一発一発に必殺の殺気がこめられていて好きだった。
塚本みたいに前蹴りが一本とれる破壊力あったし
ギャリーが華麗さを求めてたのに比べてサヴィッキーは
一発一発に必殺の殺気がこめられていて好きだった。
塚本みたいに前蹴りが一本とれる破壊力あったし
933名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 17:14:12.35ID:QyKgRU6Q0 佐伯健徳はギャリーやレチになれなかったな
934名無しさん@一本勝ち
2018/11/10(土) 23:35:04.47ID:mOaR8Ehb0 今回の松井派の決勝見たけど審判の方が強そうだったな
935名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 03:47:18.58ID:7cpZGe5Q0 中村 デブ男
936名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 08:23:07.39ID:DM2H98ty0 蹴りを顔に当てても効いてないところで残心取ろうとするの無理がある
寸止めの突きがせせこましい笑
寸止めの突きがせせこましい笑
937名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 10:55:16.78ID:InROh9Sd0 内回し蹴りでペチっと当てて大袈裟な残心で技あり
内回しって倒せる蹴りじゃないだろ
回し蹴りでペチっと当てたなら理解出来るが…
内回しって倒せる蹴りじゃないだろ
回し蹴りでペチっと当てたなら理解出来るが…
938名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 14:41:22.98ID:W+D8PD5g0 それ逆に減点事項だなw
939名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 16:03:01.82ID:0NA1ZrmT0 ペチッと当てても相手攻撃してきよるのにそこで急いで残心の動作とかセコい動きにしか見えん
やはり一瞬でもグラつかせんと行かんと思う
やはり一瞬でもグラつかせんと行かんと思う
940名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 18:44:33.81ID:W+D8PD5g0 ダウンさせた、しかし油断せずとどめの構え、が残心だからな。
あいてにタッチしてもダメージ与えてないのがわかってるのに
その構えをとる、というのは残心すら形骸化したということだな。
6回世界大会でもフィリオとニコラスペタスが当たった時、3分たって
終了、ってときにニコラスが前屈の下段払いのポーズをとったけど
あれなんかまさにポーズだった。かっこつけるな、お前技ありもらって
負けたんだよって
あいてにタッチしてもダメージ与えてないのがわかってるのに
その構えをとる、というのは残心すら形骸化したということだな。
6回世界大会でもフィリオとニコラスペタスが当たった時、3分たって
終了、ってときにニコラスが前屈の下段払いのポーズをとったけど
あれなんかまさにポーズだった。かっこつけるな、お前技ありもらって
負けたんだよって
941名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 20:49:59.32ID:cYH09UEJ0 佐伯健徳
飯泉俊明
石原延
いずれも足技が強くて期待されながらも大成しなかったね・・・
この中じゃ石原がまずまず頑張った方だけど。
飯泉俊明
石原延
いずれも足技が強くて期待されながらも大成しなかったね・・・
この中じゃ石原がまずまず頑張った方だけど。
942名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 21:47:43.54ID:0NA1ZrmT0 大石代悟や東谷とか上段への足技が上手いのは優勝できないジンクスは言われてる
松井も優勝するまではそれを言われたらしい
軽量級なら健策と成嶋が例外
松井も優勝するまではそれを言われたらしい
軽量級なら健策と成嶋が例外
943名無しさん@一本勝ち
2018/11/11(日) 21:57:46.68ID:7IvBbDTU0 その中では石原は頭一つ抜けて世界王者にもなれる器だったと思うけど急
ブレーキかかったな。大きな怪我でもしたんかな
ブレーキかかったな。大きな怪我でもしたんかな
944名無しさん@一本勝ち
2018/11/12(月) 01:56:15.51ID:skwMfuf90 >>934
腹太鼓試合でも昔のは技の威力凄さが
素人にも解る強そうな腹太鼓
腹太鼓対策でルールを改正したら
弱そうな腹太鼓になりましたって感じ
オリンピック()なんか意識するとロクな事が無い
最近ルールが大幅改悪された柔道のように
腹太鼓試合でも昔のは技の威力凄さが
素人にも解る強そうな腹太鼓
腹太鼓対策でルールを改正したら
弱そうな腹太鼓になりましたって感じ
オリンピック()なんか意識するとロクな事が無い
最近ルールが大幅改悪された柔道のように
945名無しさん@一本勝ち
2018/11/14(水) 15:10:19.29ID:Pdbo4C/g0 "Evaluating Visual Marketing" with Michel Wedel, Oct 16, 2009, Washington, D.C.
http://www.youtube.com/watch?v=NGHDY5MoedY
ウェーデルって経営評論家になってたのかw
コメント欄には「オス!」しかない
http://www.youtube.com/watch?v=NGHDY5MoedY
ウェーデルって経営評論家になってたのかw
コメント欄には「オス!」しかない
946名無しさん@一本勝ち
2018/11/14(水) 18:05:50.07ID:CVniD5VZ0 YOUBEの空手系は外人はほんとOSU!しかいわないからなあw
947名無しさん@一本勝ち
2018/11/14(水) 19:43:50.32ID:NQLH+xPa0 ゆうべ?
948名無しさん@一本勝ち
2018/11/17(土) 01:01:37.20ID:OCQKbfAj0 朝鮮ハゲ 松田
949名無しさん@一本勝ち
2018/11/17(土) 17:34:39.89ID:VO3IoOL60 腹叩き相撲は嫌だけど腹叩き相撲の耐久力が落ちてるのも嫌だな
腹叩きの土台プラス技やろ
腹叩きの土台プラス技やろ
950名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 14:33:02.66ID:tpcVX2bi0 キックや総合に挑戦して成績を残せた選手、全然だめだった選手もいるけど
みんな極真の財産だと思う。講習で呼んでフルコンだけになれてると
何が駄目なのか何がいいのかそういうのを伝えさせていかないと極真としては
得るものは何もないことになるんじゃないか
みんな極真の財産だと思う。講習で呼んでフルコンだけになれてると
何が駄目なのか何がいいのかそういうのを伝えさせていかないと極真としては
得るものは何もないことになるんじゃないか
951名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 15:31:34.04ID:V4elG16x0 ならフルコン極真はみんなフルコンやめてキックやれってことにならんか?
952名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 17:30:08.50ID:nlfJl1ZF0 試合はあくまでも修行の一部なのではないでしょうか
953名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 18:12:45.33ID:tpcVX2bi0 総合のほうが強くなれる、実戦に近いと思えば迷わず総合に移ればいいし
キックもしかり。
フルコンにはフルコンの魅力もあるだろうし試合を離れたところの
奥深さを見出せばいいと思う。逆にそういう試合を離れたところの
深さみたいなのを真剣に見出さなければもう、フルコンは完全に
商売あがったりになるだろうな。
大山倍達の時代はそんなもんないよキミィって感じだったけど
キックもしかり。
フルコンにはフルコンの魅力もあるだろうし試合を離れたところの
奥深さを見出せばいいと思う。逆にそういう試合を離れたところの
深さみたいなのを真剣に見出さなければもう、フルコンは完全に
商売あがったりになるだろうな。
大山倍達の時代はそんなもんないよキミィって感じだったけど
954名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 20:44:49.56ID:RNWjK5MK0 フィリォやテイシェイラ達がK1に出ていなければ、今もまだ全盛期のフィリォが
K1に出ていればバンナなんて〜〜〜・・・グラウベならホーストなんて〜〜〜・・・
テイシェイラならアリスターにも〜〜〜・・・八巻ならシュルトなんぞ〜〜〜
全盛期の数見が総合に出れば〜〜〜・・・塚本ならミルコやバダハリにだって〜〜〜
こんなレスがあったかもね。
K1に出ていればバンナなんて〜〜〜・・・グラウベならホーストなんて〜〜〜・・・
テイシェイラならアリスターにも〜〜〜・・・八巻ならシュルトなんぞ〜〜〜
全盛期の数見が総合に出れば〜〜〜・・・塚本ならミルコやバダハリにだって〜〜〜
こんなレスがあったかもね。
955名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 22:23:36.15ID:V4elG16x0 大山さんがあの頃に亡くなったのは幻想の時代は終わったという天の配剤な気がするわな
1994年てウインドウズ95の前年
インターネット時代になる直前だし
マスがあと10年生きてたらネットからのツッコミに耐えられなかっただろう
1994年てウインドウズ95の前年
インターネット時代になる直前だし
マスがあと10年生きてたらネットからのツッコミに耐えられなかっただろう
956名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 22:51:42.26ID:sl4/Pl7m0 ハゲますは、書き込みするやろ。
957名無しさん@一本勝ち
2018/11/25(日) 23:08:01.61ID:V4elG16x0 松井が2代目になったとき極真総本部にはパソコンがなかった…
958名無しさん@一本勝ち
2018/11/26(月) 00:41:05.35ID:02A1yHcC0 >>955
新生UWF全盛の80年代後半
U-COSMOSはガチだと思っていた
この化け物どもと極真の猛者は
どう戦うべきか?
そんなことを大山カラテもし戦わばを
読みながら妄想にふけっていたっけ
夢もロマンもある良い時代だった
吉祥寺、三鷹の小笠原先生の道場に
通いながらNEバーベルの105kgセットと
NEスタンドとベンチで宅トレに励んでたわ
新生UWF全盛の80年代後半
U-COSMOSはガチだと思っていた
この化け物どもと極真の猛者は
どう戦うべきか?
そんなことを大山カラテもし戦わばを
読みながら妄想にふけっていたっけ
夢もロマンもある良い時代だった
吉祥寺、三鷹の小笠原先生の道場に
通いながらNEバーベルの105kgセットと
NEスタンドとベンチで宅トレに励んでたわ
959名無しさん@一本勝ち
2018/11/26(月) 01:20:22.26ID:t+wD4wY/0960名無しさん@一本勝ち
2018/11/26(月) 12:03:16.68ID:7jdJQPV5O961名無しさん@一本勝ち
2018/11/30(金) 08:58:16.80ID:v3K1UTjf0 新極真空手青森支部のyoutuber、女性に障害を負わせる大けがをさせる
https://twitter.com/__2you__/status/1064130726126206976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/__2you__/status/1064130726126206976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
962名無しさん@一本勝ち
2018/12/11(火) 13:21:22.50ID:C3weFZQXO とりあえず体重判定はいらない
963名無しさん@一本勝ち
2018/12/11(火) 22:00:14.43ID:LvrxwNnJ0 引き分けの場合試し割りでのみ勝負ってのはいいかもな
堺貞夫に体重判定で負けかけた松井のトラウマゆえかな
堺貞夫に体重判定で負けかけた松井のトラウマゆえかな
964名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 08:42:47.96ID:g0jGIbTbO せめてベスト8あたりから試合で延長回数無制限で完全決着にして欲しかったな
965名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 09:47:30.52ID:dHQx42FK0966名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 10:28:23.58ID:ieh70AZY0967名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 17:15:12.08ID:xxGdWIYj0 素手で?
968名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 18:40:15.35ID:g0jGIbTbO969名無しさん@一本勝ち
2018/12/12(水) 19:43:41.04ID:HveUdxyK0970名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 08:47:25.54ID:QBM7avFE0 まあそれすると永遠の延長を想定してマラソンのような
スタミナが必要になってくるな。それに誰も見に来なくなるし。
大山倍達もそれはわかってたはず
スタミナが必要になってくるな。それに誰も見に来なくなるし。
大山倍達もそれはわかってたはず
971名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 11:47:58.81ID:ogtgJo5J0972名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 13:37:58.20ID:pkroaDuz0 でもあんだけ攻めて心を折ることができなかったというか堺を制圧したとは言えずひたすらほぼ全てかわされたというのは松井がかっこ悪すぎる
あれは松井が攻め切ったら勝ちでそれができなければ堺が松井を技量で上回った(引き分けからの必然的に体重判定)という審判団の真っ当な見方があったと思う
無差別で堺や緑に攻めろというのは酷な気がする
川畑もまぐれの一発以外中村には何もできんかったし成嶋もフィリオ2は無力だった
体重判定なくなったら試し割りは発達するだろうけど無差別に軽量級が出てくること減りそう
それは別にいいけどね
マス基準の攻撃重視なら軽量級はカウンターにかけるしかなくなるし
しかしそれなら松井対トンプソンはいかに松井が合わせ技を出してたとはいえトンプソンにやや分があったな
しかし攻めるなら攻めが効くか崩すかという有効なものでなければ勝ちとは認めがたい
お互い攻めるだけの低級な組手が相撲空手やろ
あれは松井が攻め切ったら勝ちでそれができなければ堺が松井を技量で上回った(引き分けからの必然的に体重判定)という審判団の真っ当な見方があったと思う
無差別で堺や緑に攻めろというのは酷な気がする
川畑もまぐれの一発以外中村には何もできんかったし成嶋もフィリオ2は無力だった
体重判定なくなったら試し割りは発達するだろうけど無差別に軽量級が出てくること減りそう
それは別にいいけどね
マス基準の攻撃重視なら軽量級はカウンターにかけるしかなくなるし
しかしそれなら松井対トンプソンはいかに松井が合わせ技を出してたとはいえトンプソンにやや分があったな
しかし攻めるなら攻めが効くか崩すかという有効なものでなければ勝ちとは認めがたい
お互い攻めるだけの低級な組手が相撲空手やろ
973名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 14:06:39.41ID:FWi/zpJ6O ヨーロッパ選手権のアンディ対トンプソンは多彩な技だけどなぜかスパーリングに見えた
974名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 16:13:21.79ID:dkCMMkK70975名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 18:17:13.19ID:QBM7avFE0 実戦性と、見て面白いエンタメ性と、公平性とアマチュアとしての安全性と
全部解消できるルールなど完全に不可能だ。
延長を際限なく続けるのは公平性において優れてるが、体格に劣った選手なら
絶対延長延長延長に持ち込んで相手の体力を削る戦術を編み出すし、そんな
試合が続けば2.3試合で日が暮れる。
体重判定や試し割判定は公平性や実戦性から論外。
ベターなのは延長2回目では必ずどちらかに旗をあげなきゃいけない、
という風にすることだろう。そうなると実戦性が失われるが
全部解消できるルールなど完全に不可能だ。
延長を際限なく続けるのは公平性において優れてるが、体格に劣った選手なら
絶対延長延長延長に持ち込んで相手の体力を削る戦術を編み出すし、そんな
試合が続けば2.3試合で日が暮れる。
体重判定や試し割判定は公平性や実戦性から論外。
ベターなのは延長2回目では必ずどちらかに旗をあげなきゃいけない、
という風にすることだろう。そうなると実戦性が失われるが
976名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 00:23:07.54ID:Rq4aWOub0 >>973
潰しあわないような暗黙の了解があったんだろう
潰しあわないような暗黙の了解があったんだろう
977名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 00:24:09.86ID:Rq4aWOub0 たぶん正道のリングでやったエキシビションマッチと同じようだったんだと思う
978名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 00:56:53.59ID:3aaj3yIM0 そこらへんがアマチュアの限界かもしれん。
そのヨーロッパ選手権が「盟友を叩き潰しても
どうしても獲りたいもの」ではなかったんだろう。
そのヨーロッパ選手権が「盟友を叩き潰しても
どうしても獲りたいもの」ではなかったんだろう。
979名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 09:32:33.43ID:0QKwT/Fk0 朝鮮ハゲ松田
980名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 10:04:17.82ID:A2bywE9p0 潰す理由がないしな
倒せば賞金増しとかじゃないし
倒せば賞金増しとかじゃないし
981名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 14:05:33.54ID:pySjtE1VO 世界大会で優勝すれば金額も大きいから必死になるのもあるんでしょうねw
982名無しさん@一本勝ち
2018/12/14(金) 18:51:43.09ID:I1xcVNKt0 世界大会でアンディたち外人勢は純粋に世界一強い男の称号を
得たくて世界大会で奮闘したんだと思う。マスオーヤマの伝説にも
憧れていたろう。自分たちはマスオーヤマに憧れ、日本という国にも
憧れてる、なのに向こうはあからさまに卑劣な手を使って自分たちの
足を引っ張る。口にこそ出さなかったろうけど凄く失望したろうな。
外人にホイホイ勝たせてたら駄目だというマスにはマスなりの団体の
長としての判断でそういうことをしたんだろう。甲斐あってマスの目の
黒いうちは外人に王座を渡さなかった。でもその代償として外国勢からの
激しい失望と軽蔑を受けたと思う。
結果論的に見ればマスが死んだあとあっという間に極真は地殻変動があり、
すぐに外人に王座が行った。死に物狂いになり、軽蔑されながらも守り通した
日本人による王座は何の意味もなかったと思う。フグが勝つならフグに
勝たせてあげる大会だった
得たくて世界大会で奮闘したんだと思う。マスオーヤマの伝説にも
憧れていたろう。自分たちはマスオーヤマに憧れ、日本という国にも
憧れてる、なのに向こうはあからさまに卑劣な手を使って自分たちの
足を引っ張る。口にこそ出さなかったろうけど凄く失望したろうな。
外人にホイホイ勝たせてたら駄目だというマスにはマスなりの団体の
長としての判断でそういうことをしたんだろう。甲斐あってマスの目の
黒いうちは外人に王座を渡さなかった。でもその代償として外国勢からの
激しい失望と軽蔑を受けたと思う。
結果論的に見ればマスが死んだあとあっという間に極真は地殻変動があり、
すぐに外人に王座が行った。死に物狂いになり、軽蔑されながらも守り通した
日本人による王座は何の意味もなかったと思う。フグが勝つならフグに
勝たせてあげる大会だった
983名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 07:48:05.32ID:z+FqI5LK0 フグは増田に延長2回目で勝ったと思ったけど引き分け
試し割りなら増田だが延長3回目やって引き分けの内容でフグの勝ち
あれは増田にこの回で勝たないと負けだぞという温情措置だったのかな
しかし決勝は本戦で松井があきらかに勝ってたぞ
増田戦で燃え尽きたのかアンディが勝った要素はなかった
アンディは勝った延長を引き分けにされたが松井はその後延長4回をフルで戦い5回目で一応上段をクリーンヒットさせたからな
他にも
トンプソンは橋爪より体重10キロ以上あったが延長3回目で勝ち
スミットは黒沢と9キロ差で試し割りは負けてたが延長3回で噛みつきと顔面殴打の反則
ミッシェルとアデミールはあからさまな潰させ合いで言い訳のしようがない
松井はトンプソンに試し割りで負けてたが同じく試し割りで負けてたアンディを不問にしたのとイーブンという言い訳が運営にあったのだろう
日本を試し割りで決勝に行かせないわけにはいかんからな
試し割りなら増田だが延長3回目やって引き分けの内容でフグの勝ち
あれは増田にこの回で勝たないと負けだぞという温情措置だったのかな
しかし決勝は本戦で松井があきらかに勝ってたぞ
増田戦で燃え尽きたのかアンディが勝った要素はなかった
アンディは勝った延長を引き分けにされたが松井はその後延長4回をフルで戦い5回目で一応上段をクリーンヒットさせたからな
他にも
トンプソンは橋爪より体重10キロ以上あったが延長3回目で勝ち
スミットは黒沢と9キロ差で試し割りは負けてたが延長3回で噛みつきと顔面殴打の反則
ミッシェルとアデミールはあからさまな潰させ合いで言い訳のしようがない
松井はトンプソンに試し割りで負けてたが同じく試し割りで負けてたアンディを不問にしたのとイーブンという言い訳が運営にあったのだろう
日本を試し割りで決勝に行かせないわけにはいかんからな
984名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 11:40:50.77ID:hygpeWWXO 大山裁定=細かいルールいらんやんw
985名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 12:59:27.68ID:tFDb3Dzt0 >>955
必死に2ちゃんに書き込む総裁の姿がみえる
必死に2ちゃんに書き込む総裁の姿がみえる
986名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 13:44:11.48ID:p322UzxO0 やるだろうな
986「極真のルールは最善だと思うよ。あれは考え抜かれてる。
だから今でも続いてる。」
987「最善なわけねえだろあんな腹叩きwww」
988「羊の角くらい折ってからそういうこと言えよキミィ!!」
989「あの〜・・・もしかして総裁では・・・?」
990「は?意味わかんねえんだけど」
986「極真のルールは最善だと思うよ。あれは考え抜かれてる。
だから今でも続いてる。」
987「最善なわけねえだろあんな腹叩きwww」
988「羊の角くらい折ってからそういうこと言えよキミィ!!」
989「あの〜・・・もしかして総裁では・・・?」
990「は?意味わかんねえんだけど」
987名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 15:12:00.29ID:n6rWd76M0 空手 大山判定 ボクシング 奈良判定
988名無しさん@一本勝ち
2018/12/15(土) 17:21:39.30ID:dZMYIWAK0 うちの八巻がUFCにでたらチャンピオンになるよ
3分もたってられる奴はたれもいないよキミィ
3分もたってられる奴はたれもいないよキミィ
989名無しさん@一本勝ち
2018/12/16(日) 00:44:25.38ID:VFuTA8NU0 山崎さんがフォアマンに勝てるとか
中村誠ならアリは3分立ってられないとか
八巻ならマイクタイソンは3分持たないとか
どんなルールで戦うことを想定して言ってたんだろうか
バーリトゥードなら八巻はヒョードルやヒクソンと安全性を考慮して総合ルールて勝負せにゃならんことになる
ちなみに弟弟子の数見は総合の外人を見て喧嘩したら多分負けると感じた
中村誠ならアリは3分立ってられないとか
八巻ならマイクタイソンは3分持たないとか
どんなルールで戦うことを想定して言ってたんだろうか
バーリトゥードなら八巻はヒョードルやヒクソンと安全性を考慮して総合ルールて勝負せにゃならんことになる
ちなみに弟弟子の数見は総合の外人を見て喧嘩したら多分負けると感じた
990名無しさん@一本勝ち
2018/12/16(日) 04:43:35.29ID:CnLzrRrI0 確かに総裁はホラ吹きだが夢とロマンがあるのが良い
991名無しさん@一本勝ち
2018/12/16(日) 12:48:36.43ID:5hrOq4QT0 まあファンタジーであって現実がわかってから責めるのは酷というか野暮かな
K-1ではそこそこの実績出してるし
スピリット空手家のキック実績
フィリオ
グラウベ
大沢昇
山崎照朝
ピータースミット→カーマン、チャンプアにko勝ち
竹山晴友 →デビューから16連勝 ko勝ち多し
佐竹 →日本では敵なし
黒沢 →失敗
長田 →内弁慶
K-1ではそこそこの実績出してるし
スピリット空手家のキック実績
フィリオ
グラウベ
大沢昇
山崎照朝
ピータースミット→カーマン、チャンプアにko勝ち
竹山晴友 →デビューから16連勝 ko勝ち多し
佐竹 →日本では敵なし
黒沢 →失敗
長田 →内弁慶
992名無しさん@一本勝ち
2018/12/17(月) 15:25:53.38ID:WT72WDG9O 総裁が勝てると言ってるのは素手で何でも有りの戦い。
なんといっても金的蹴りのある空手が最強だよチミタチィ〜!w
なんといっても金的蹴りのある空手が最強だよチミタチィ〜!w
993名無しさん@一本勝ち
2018/12/17(月) 18:12:02.55ID:675EdOUU0 少林寺の一部の人間とおんなじ意味で言ってのかよw
994名無しさん@一本勝ち
2018/12/17(月) 19:00:02.51ID:ROxJu/kS0 いくら金的やら目突き有りと言ってもヒョードル・JJ・ヴェラスケス・ミルコ・
アリスター・Aシウバ・ハント・ジョシュ・ハリトーノフ
このあたりには勝てそうもないんだよな・・・
アリスター・Aシウバ・ハント・ジョシュ・ハリトーノフ
このあたりには勝てそうもないんだよな・・・
995名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 07:32:44.20ID:qOuvQfin0 なんで目つき金蹴りその他なんでもありなら総合に勝てると思うのかその発想がわからんわな
ノールールでも総合の方が有利でないとは言えんし
ノールールでも総合の方が有利でないとは言えんし
996名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 09:22:57.86ID:5gBzGQy10 佐竹が自伝で吉田秀彦との試合は全然気にしてない 金的目突きありの
試合なら俺の楽勝とかほざいてるけどお前は毎日金的蹴りの練習してるのかと
吉田相手に軽い蹴りをポンポン決めてたのならともかく一発も当てれて
ないのに金的がきまるはずないだろと。
だいたい向こうも急所OKになるのもわかってないし
佐竹は若いころ快活、爽快というイメージだったけど自伝を見ると
陰性の人間だな。めでたい性格してるが
試合なら俺の楽勝とかほざいてるけどお前は毎日金的蹴りの練習してるのかと
吉田相手に軽い蹴りをポンポン決めてたのならともかく一発も当てれて
ないのに金的がきまるはずないだろと。
だいたい向こうも急所OKになるのもわかってないし
佐竹は若いころ快活、爽快というイメージだったけど自伝を見ると
陰性の人間だな。めでたい性格してるが
997名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 11:26:20.96ID:RK6trF870 >スピリット空手歴代最強は誰だろうか?
オレが一般目線からまとめてもいいか?
少なくとも生前、大山総裁が後継者を選ぶときに明言していた条件に当てはまる選手がそうだろうよ
1.全日本大会優勝者
2.世界大会優勝者
3.100人組手完遂者
これに特例として外人(…まぁ主にフィリオになるんだが)を含めるかどうかは意見が別れると思うけど
個人的には100人組手を最重要視したいがな、最終結果及び受けたダメージの度合いも含めて
オレが大会結果より連続組手を重視する理由は、フルコン経験者なら嫌ほどよく分かるだろう
100人連続なんてまともじゃない、競技で狂気が入っとる
オレが一般目線からまとめてもいいか?
少なくとも生前、大山総裁が後継者を選ぶときに明言していた条件に当てはまる選手がそうだろうよ
1.全日本大会優勝者
2.世界大会優勝者
3.100人組手完遂者
これに特例として外人(…まぁ主にフィリオになるんだが)を含めるかどうかは意見が別れると思うけど
個人的には100人組手を最重要視したいがな、最終結果及び受けたダメージの度合いも含めて
オレが大会結果より連続組手を重視する理由は、フルコン経験者なら嫌ほどよく分かるだろう
100人連続なんてまともじゃない、競技で狂気が入っとる
998名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 11:27:12.96ID:CInel+nvO 佐竹は正道会館の試合では無敵に思えたな。ヘラヘラ笑いながら攻めまくってた時代w
999名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 11:38:22.43ID:r9tqtu4vO 佐竹は正道会館の試合では無敵に思えたな。ヘラヘラ笑いながら攻めまくってた時代w
1000名無しさん@一本勝ち
2018/12/18(火) 11:39:01.83ID:r9tqtu4vO 佐竹は正道会館の試合では無敵に思えたな。ヘラヘラ笑いながら攻めまくってた時代w
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 21時間 7分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 171日 21時間 7分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- NYダウ終値、2231ドル安の3万8314ドル…8か月ぶりに4万ドルを割り込む [ぐれ★]
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか [蚤の市★]
- トランプ関税、米国民の財布を直撃か [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太、本拠地開幕戦で今季2勝目 自己最長7回1/3で1失点の好投 開幕7連勝中のパドレス下す [鉄チーズ烏★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★4 [樽悶★]
- 【国際】グリーンランドはデンマーク領であること望まず=ルビオ米国務長官 [ぐれ★]
- トランプ支持者『え…関税で更にインフレになるの』 [118990258]
- トランプ「関税かけたら皆焦って米国に工場立てまくってくれるんだ。FRBも利下げして株価は大暴騰して…」👈たしかに [782460143]
- 【速報】トランプから全世界の投資家へ [882679842]
- 「どじょう」って日本人のソウルフードらしいな。まだ食べたことないけど。 [289765331]
- 朝の柊つかさちゃん画像スレ
- 【メルカリ】兎田ぺこーらさんの改造ROM事件、YahooニュースTOPになってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]