探検
少林寺拳法総合スレ 17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち (ドコグロ 119.241.245.28)
2017/12/16(土) 23:43:29.28ID:s6yCairuM前スレです
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1512144963
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.249.136)
2017/12/16(土) 23:44:10.20ID:mSHcvIwHa ワッチョイで立ててみた
3名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.249.136)
2017/12/17(日) 00:02:20.91ID:LD6T8Sgma 合掌
これでより生産的で建設的な対話の場となることを願います
結手
これでより生産的で建設的な対話の場となることを願います
結手
4名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.254.49)
2017/12/17(日) 03:44:49.69ID:ta2ymqBCa 餅は餅屋という事実を踏まえてからの話でしょ
本当に技術を身につけたいなら
本当に技術を身につけたいなら
5名無しさん@一本勝ち (スププ 49.96.13.111)
2017/12/19(火) 22:34:10.06ID:8GWNb3sMd 高須克弥氏「今チベットでやってるのは、もうはじめから断種政策って、
パイプカットを強制したり卵管結紮させて、子供を作らせないようにして民族浄化を図っている。
純粋なチベット人が残らないような政策をやっている。
あれこそ、世界中に知らせた… https://t.co/VUgVRKSEVF
こんな糞中国が大好きな少林寺拳法。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
パイプカットを強制したり卵管結紮させて、子供を作らせないようにして民族浄化を図っている。
純粋なチベット人が残らないような政策をやっている。
あれこそ、世界中に知らせた… https://t.co/VUgVRKSEVF
こんな糞中国が大好きな少林寺拳法。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
6名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.255.143)
2017/12/20(水) 01:08:32.19ID:9sQ0dAqua あとちょいで前スレが埋まるな
7朝鮮猿ハンター ◆KYAHA/emlo (ワッチョイ 180.23.151.15)
2017/12/21(木) 23:13:52.80ID:8WX1D40n0★★★ 知恵遅れの在日朝鮮猿の虐殺劇場 (改訂版)〜♪ ★★★
知恵遅れの在日朝鮮猿の笑える馬鹿発言集
>ムエタイこそ回さねえんだよド素人wwww (←馬鹿です。ものすごく回します。(下の動画参照))
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1452411747/907
>ムエタイは廻しません。一般常識ですよwwww (←嘘です。ものすごく回します。(下の動画参照))
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1452411747/910
>シャド-と実際に蹴る時と一緒じゃねえわけよ (←嘘です。どちらも回します。(下の動画参照))
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1484753845/591
>お前は軸足が回ると一緒に身体全体が回っちまうのかW (←馬鹿です。土台が回れば上部構造も回るに決まっています。(下の動画参照))
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1484753845/586
>チャモアペットは回さないと教えてるよ (←大嘘です。チャモアペットは回すと教えています。)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1484753845/579
--------------------------------------------------------------------------------------------------
@ シャドーでハイキックを回すプッパッドノイ
https://www.youtube.com/watch?v=rvcHltmt-9U
A 身体の全ての部位の回転を上からのカメラで撮影し、さらに回さないダメなキックと比較している動画
https://www.youtube.com/watch?v=4YpCcJ2SnDs
上記の馬鹿発言をした知恵遅れの在日朝鮮猿の馬鹿ぶりが、論理が理解できない馬鹿にも解るほど視覚的に明らかです。(大爆笑)
これほどの馬鹿も珍しい。まさに10万年に一度の馬鹿(プッ
あははははははははははははははははははははははははははははははははは
8名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.242.37)
2017/12/22(金) 00:29:33.23ID:0sbC3X0Ka 前レスはキャハが無事埋め立ててくれましたー 合掌
9名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.242.37)
2017/12/22(金) 00:33:56.91ID:0sbC3X0Ka 冬は砂袋の砂が固くなってきて、殴るとイテーなww
それはそうと、金属の角柱に向かって受け(手刀・腕刀・肘)をぶち当てる稽古を続けてるんだけど
腕刀が紫色になって腫れ上がってるwww
ビール瓶での脛ゴンゴンも継続してるでー。より痛い方法を模索してる俺はドMやなww
それはそうと、金属の角柱に向かって受け(手刀・腕刀・肘)をぶち当てる稽古を続けてるんだけど
腕刀が紫色になって腫れ上がってるwww
ビール瓶での脛ゴンゴンも継続してるでー。より痛い方法を模索してる俺はドMやなww
10名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 106.157.124.176)
2017/12/22(金) 00:54:13.85ID:ZZJu0FFC0 >>9
キモい少林寺信者が何か言ってるよ
キモい少林寺信者が何か言ってるよ
11名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.242.37)
2017/12/22(金) 01:54:34.46ID:0sbC3X0Ka とんこつラーメンか
広島風お好み焼きか
広島風お好み焼きか
12名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/22(金) 19:33:04.26ID:5RlisDJca この練習方法いいな
Heavy Bag Boxing Drills - The 30-30-30
https://youtu.be/r_sdocwSpQw
1.普通のバッグ打ちを30秒
2.ひたすら早くバッグ打ちを30秒
3.ノックアウトを意識したバッグ打ちを30秒
これを繰り返していくドリル
Heavy Bag Boxing Drills - The 30-30-30
https://youtu.be/r_sdocwSpQw
1.普通のバッグ打ちを30秒
2.ひたすら早くバッグ打ちを30秒
3.ノックアウトを意識したバッグ打ちを30秒
これを繰り返していくドリル
13名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/22(金) 19:35:44.23ID:5RlisDJca14名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/22(金) 23:09:32.13ID:at4QUjEWa あなたの構えはどのタイプ?
A.教科書通りの構え
B.両拳とも顎の位置に構える
C.構えは高く腕を上げますよ
A.教科書通りの構え
B.両拳とも顎の位置に構える
C.構えは高く腕を上げますよ

15名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 01:14:26.13ID:BF+1FXe30 >>14
あんまり手を高く上げるとタックル喰らうよ
あんまり手を高く上げるとタックル喰らうよ
16名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 117.108.48.89)
2017/12/23(土) 01:21:06.80ID:6ZvSX0HN0 目の下ぐらいが良いと思う。
17名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 01:40:52.35ID:6wU5knDIa18名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 01:42:58.84ID:6wU5knDIa おお何か絵を描いてみると色々な意見が出て面白いですね
19名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 01:53:24.73ID:mv7SAUiba あなたが用いる構えはどれ?
A.大きく外側に開く
B.やや外側に開く
C.開かずに正中線を守る
道院によって違う様なので気になります!
A.大きく外側に開く
B.やや外側に開く
C.開かずに正中線を守る
道院によって違う様なので気になります!

20名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 11:00:00.61ID:BF+1FXe3021名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:02:13.56ID:Y/8g4ikwd22名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:03:17.38ID:Y/8g4ikwd ごめん
>>14の回答ね
>>14の回答ね
23名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:07:56.45ID:Y/8g4ikwd >>19
こっちもB。
高速上段突きとか連打対応のため、教本の中段構えは、運動神経ない俺には使えない。
ムエタイみたいに上げすぎるとこんどは、腹ナイフに弱くなる。
あと、開きは、体の回転で真ん中にいくので、やや、開いたかまえで、ちょうど中心線からの突きになる。
そして、そうなると、発勁みたいな重心を打ち込むパンチか出来るし、寸勁的にも打てる。
こっちもB。
高速上段突きとか連打対応のため、教本の中段構えは、運動神経ない俺には使えない。
ムエタイみたいに上げすぎるとこんどは、腹ナイフに弱くなる。
あと、開きは、体の回転で真ん中にいくので、やや、開いたかまえで、ちょうど中心線からの突きになる。
そして、そうなると、発勁みたいな重心を打ち込むパンチか出来るし、寸勁的にも打てる。
24名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:12:29.67ID:Y/8g4ikwd 連打も、左右の開きがない方が、楽に打てる。
少林寺は、避けながら受けるので、構えを開きすぎる必要は無い。
教本の構えは演武用、昇段用フェイクと割り切っている。
実際、武専で教わったら武闘派某先生も、基本では基本どおりだか、乱取りでは書いたように突いていた。
それも、横拳で(笑)
俺はさすがに、乱取りでも横拳では突かない。
やや斜めがちょうどいい。
少林寺は、避けながら受けるので、構えを開きすぎる必要は無い。
教本の構えは演武用、昇段用フェイクと割り切っている。
実際、武専で教わったら武闘派某先生も、基本では基本どおりだか、乱取りでは書いたように突いていた。
それも、横拳で(笑)
俺はさすがに、乱取りでも横拳では突かない。
やや斜めがちょうどいい。
25名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:14:15.41ID:Y/8g4ikwd その先生の出身の、むかしの某大学の乱取りでは、手業はボクシングに近かったのかな?
26名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 27.137.57.243)
2017/12/23(土) 11:23:20.03ID:oO/DQlMm027名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 118.18.22.6)
2017/12/23(土) 11:23:54.11ID:uhT/uO7z0 少林寺拳法の乱取ってどんな感じ?
ルールは?防具は?
ルールは?防具は?
28名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 11:30:24.89ID:Y/8g4ikwd >>26
ナイフ使いは、手首の動脈やクビの動脈や、横にして肋の隙間刺したりするから、むしろ、八相構えを絞った感じに構えた方が全局面対応になる。
急所(動脈)差し出す中段構えは、手首取らす練習用位におもっている。
ナイフ使いは、手首の動脈やクビの動脈や、横にして肋の隙間刺したりするから、むしろ、八相構えを絞った感じに構えた方が全局面対応になる。
急所(動脈)差し出す中段構えは、手首取らす練習用位におもっている。
29名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 106.157.124.176)
2017/12/23(土) 11:32:59.88ID:yglsAFpe0 一々、知りもしない技術やら他流派やらを引き合いに出さなきゃ話が出来ないとか
30名無しさん@一本勝ち (ワッチョイWW 27.137.57.243)
2017/12/23(土) 12:27:12.00ID:oO/DQlMm031名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 133.232.166.169)
2017/12/23(土) 12:32:10.92ID:++L1SJ5E0 >>29
護身である以上、他を研究するのは必要。
孫子に曰く、敵を知りて己を知らば100戦危うからず。
まあ、現実を視ず、自分の都合のいいように解釈し、このままの少林寺で
いいと言ってるのは論外だけど。
護身である以上、他を研究するのは必要。
孫子に曰く、敵を知りて己を知らば100戦危うからず。
まあ、現実を視ず、自分の都合のいいように解釈し、このままの少林寺で
いいと言ってるのは論外だけど。
32名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 12:40:18.27ID:6wU5knDIa 106.157.124.176
このIPをNGしておこう。
先頭の106.157.だけでもOK
こいつ固定IPなんやな。広島焼きでもごちそうして貰おうかねww
このIPをNGしておこう。
先頭の106.157.だけでもOK
こいつ固定IPなんやな。広島焼きでもごちそうして貰おうかねww
33名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.254.44)
2017/12/23(土) 12:42:40.80ID:3GbpFE4wa >>31
他を研究してないから問題なんだが
他を研究してないから問題なんだが
34名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 12:45:19.73ID:6wU5knDIa35名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 13:04:57.00ID:mv7SAUiba あなたの構えの拳の向きはどれ?
A.まっすぐ縦拳スタイル
B.やや外向きスタイル
C.やや内向きスタイル
ここらへんも道院によって違いますよね
A.まっすぐ縦拳スタイル
B.やや外向きスタイル
C.やや内向きスタイル
ここらへんも道院によって違いますよね

36名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 13:13:17.45ID:BF+1FXe30 >>35
ディフェンス重視なんでやや外向きかな。
ディフェンス重視なんでやや外向きかな。
37名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 13:21:01.93ID:Y/8g4ikwd A
ストレートを真っ直ぐ出すため。
引き手も真っ直ぐひき、左右に開かない。
開くとぶれる。
ストレートを真っ直ぐ出すため。
引き手も真っ直ぐひき、左右に開かない。
開くとぶれる。
38名無しさん@一本勝ち (スププ 49.98.64.125)
2017/12/23(土) 13:27:55.28ID:Y/8g4ikwd それと、ブロックではなく内外で受けるなら、縦拳の方がいい。
弓矢止めも、刀を目の近くで縦に構える。
弓矢止めも、刀を目の近くで縦に構える。
39名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 13:34:07.60ID:6wU5knDIa >>24
俺の道院では
目打ちは手首のスナップを効かせて指先で目を掃く(小指から親指にかけて)ように教わったんだけど、
これだと横拳の角度になるよね
あとは天地拳では横拳での鉤突きもあるし、、、
俺の場合は、拳を構えるときに掌がやや天井を向くようにしているから
その構えから縦拳を出すと、捻って突いていることになるんだよね
俺の道院では
目打ちは手首のスナップを効かせて指先で目を掃く(小指から親指にかけて)ように教わったんだけど、
これだと横拳の角度になるよね
あとは天地拳では横拳での鉤突きもあるし、、、
俺の場合は、拳を構えるときに掌がやや天井を向くようにしているから
その構えから縦拳を出すと、捻って突いていることになるんだよね
40名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 13:39:31.14ID:6wU5knDIa41名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 13:40:33.13ID:BF+1FXe30 >>39
その目打ちだと縦に指一本分しかないから、命中率が中々当たらないんじゃないかい?
その目打ちだと縦に指一本分しかないから、命中率が中々当たらないんじゃないかい?
42名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 13:53:32.53ID:6wU5knDIa >>41
んー、人の目に当てたこと無いからわからんなw
面付けて目打ちしたりされたりした所、これ結構ビックリする
目打ちも道院によって色々な種類があるんかねー。興味津々
ちなみに、柔法の稽古で思いっきりほっぺに裏手打ちを相手に入れて怒られたことあるわwww
んー、人の目に当てたこと無いからわからんなw
面付けて目打ちしたりされたりした所、これ結構ビックリする
目打ちも道院によって色々な種類があるんかねー。興味津々
ちなみに、柔法の稽古で思いっきりほっぺに裏手打ちを相手に入れて怒られたことあるわwww
43ショウリンジャ (スップ 1.72.4.22)
2017/12/23(土) 14:50:27.11ID:iPvaKei6d 以前にとある古い先生に伺ったところ、「目打ち」「目切り」「目突き」の三種類が有ったそうな(・ω・)ノ
44名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 16:39:25.51ID:6wU5knDIa45のろのろー (ワッチョイ 219.122.105.180)
2017/12/23(土) 16:52:01.77ID:nHuywxYo0 こういうスレの伸び方は面白くていいですな。
読んでていろいろ考えて楽しくなります。
読んでていろいろ考えて楽しくなります。
46ショウリンジャ (スップ 1.72.4.22)
2017/12/23(土) 17:02:48.02ID:iPvaKei6d 「目打ち」と「目切り」は今でも柔法に入る時の牽制として使われていますが、少林寺拳法に限らず「目突き」はちょっと現代社会では破壊力高過ぎかもしれませんな( ̄▽ ̄;)
47名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 17:28:11.00ID:mv7SAUiba いろいろな拳士の構え
A.順手は顎と水月をガード、逆手は耳や目の高さで三枚と側頭部をガード
B.何と半身を切らない。逆手の肘で水月をガード+拳で三日月をガード、順手の肘で三枚をガード
C.脇をあけて構える。踏み込みと同時に、腕に身体を寄せてから突いてくる。
道院によっても拳士によっても、構えは色々異なってて面白いですね
A.順手は顎と水月をガード、逆手は耳や目の高さで三枚と側頭部をガード
B.何と半身を切らない。逆手の肘で水月をガード+拳で三日月をガード、順手の肘で三枚をガード
C.脇をあけて構える。踏み込みと同時に、腕に身体を寄せてから突いてくる。
道院によっても拳士によっても、構えは色々異なってて面白いですね

48名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 17:30:57.82ID:mv7SAUiba 訂正:
A.順手は顎と三枚をガード、逆手は耳や目の高さで水月と側頭部をガード
A.順手は顎と三枚をガード、逆手は耳や目の高さで水月と側頭部をガード
49名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 17:37:44.40ID:6wU5knDIa これ目突きの動画。※閲覧注意※
https://youtu.be/L0VlEyjuxOk
https://youtu.be/L0VlEyjuxOk
50名無しさん@一本勝ち (ラクッペ 110.165.147.226)
2017/12/23(土) 18:07:56.51ID:cLbgJV9nM キャハ氏は少林寺に目突きはないと書き込んでいたっけ。やはり彼は少し齧っただけなんだろうか。
51名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.254.251)
2017/12/23(土) 18:08:28.24ID:mv7SAUiba 朝稽古でやってる脚のストレッチと運動まとめ
1.四股立ちのようにしてストレッチ
2.片脚ずつストレッチ
3.脚を前後に振る。左右
4.脚を横に振る。左右
5.膝を上げる。左右交互に
6.脚を大きく外回し。左右
7.脚を大きく内回し。左右
毎朝、脚の運動をしておくと健康的ですし、蹴りも良い感じになります。
1.四股立ちのようにしてストレッチ
2.片脚ずつストレッチ
3.脚を前後に振る。左右
4.脚を横に振る。左右
5.膝を上げる。左右交互に
6.脚を大きく外回し。左右
7.脚を大きく内回し。左右
毎朝、脚の運動をしておくと健康的ですし、蹴りも良い感じになります。

52名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.245.5)
2017/12/23(土) 18:08:52.72ID:jZmPZYbja 目切りって聞いたことありますが詳しくはどういうものですか。
53名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 18:13:14.57ID:BF+1FXe3054名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.245.5)
2017/12/23(土) 18:21:04.52ID:jZmPZYbja それは少林寺じゃない、なんて誰が初めに言ったのだろうね。
いや、自分は聞いたことないけど。
基本や法形は教科書、つまりマニュアルなのだから、
そのまま使えなんて教範にも書いてない。
空手の突きでも引き手を腰に置いて組手などしないのに
いや、自分は聞いたことないけど。
基本や法形は教科書、つまりマニュアルなのだから、
そのまま使えなんて教範にも書いてない。
空手の突きでも引き手を腰に置いて組手などしないのに
55名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.245.5)
2017/12/23(土) 18:31:24.82ID:jZmPZYbja 最高の構えなんてない。
すごい単純に言うと
横三枚など、サイドに手を置くと正中線があくし、
正中線に手を置くとサイドがあいてしまう。
人間の腕の長さなんてたかが知れてるのだから、
上中下段、それも正中線からサイドの急所まで守れる構えなどあろうはずもない。
結局、臨機応変に、という答えになってしまう。
ことばにするとひどく薄っぺらく聞こえるかも知れないが
すごい単純に言うと
横三枚など、サイドに手を置くと正中線があくし、
正中線に手を置くとサイドがあいてしまう。
人間の腕の長さなんてたかが知れてるのだから、
上中下段、それも正中線からサイドの急所まで守れる構えなどあろうはずもない。
結局、臨機応変に、という答えになってしまう。
ことばにするとひどく薄っぺらく聞こえるかも知れないが
56名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.245.18)
2017/12/23(土) 21:37:09.81ID:Rcjqngoya 突きの時の拳の上向き下向きの角度うんぬん言うけど、
基本は、
順突45度(三日月の急所のライン突きやすい)、
逆突はまっすぐ(水月や三角人中下昆など突き上げしやすい)、
横鈎突は横拳、
ですよね。
まあ教範の受け売りだけど
基本は、
順突45度(三日月の急所のライン突きやすい)、
逆突はまっすぐ(水月や三角人中下昆など突き上げしやすい)、
横鈎突は横拳、
ですよね。
まあ教範の受け売りだけど
57名無しさん@一本勝ち (アウアウカー 182.251.245.18)
2017/12/23(土) 21:41:10.89ID:Rcjqngoya 他武道見ることも必要。
フルコンルールやったら下突きされたらあせるよ。
近間で来るしそもそも突進力半端ない。
少々の待ち蹴などでは止まらんよ。あいつら
フルコンルールやったら下突きされたらあせるよ。
近間で来るしそもそも突進力半端ない。
少々の待ち蹴などでは止まらんよ。あいつら
58名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 21:55:10.22ID:c08DeKA0H >横鈎突は横拳、
今の教範はどうか知らんけど、昔は、縦でも横でもよかった。
今の教範はどうか知らんけど、昔は、縦でも横でもよかった。
59名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 22:18:54.24ID:c08DeKA0H >>56
それは三崎先生モデルの教本の基本。
ヤマザキ先生のモデルの教本の基本は45度に向いた中段構えから一回正対にして
そこから順突き、こここでよくテレフォンと言われている突き方。
俺は、以下の構えからまっすぐ突く。三崎先生のは分類するなら直突きというよりアッパ。
もっと言えば以下のように構えたら防げる。軌道上に腕がある。
山崎先生のは予備動作がわかる。
金的は構えの時点で膝の内向けで守っている。突くときもそれを維持し突くから
待ち金的蹴り防げる。
膝の抜きで動いてこぶしはその移動の慣性で突くのでこの構えならどの距離でも突ける。
それは三崎先生モデルの教本の基本。
ヤマザキ先生のモデルの教本の基本は45度に向いた中段構えから一回正対にして
そこから順突き、こここでよくテレフォンと言われている突き方。
俺は、以下の構えからまっすぐ突く。三崎先生のは分類するなら直突きというよりアッパ。
もっと言えば以下のように構えたら防げる。軌道上に腕がある。
山崎先生のは予備動作がわかる。
金的は構えの時点で膝の内向けで守っている。突くときもそれを維持し突くから
待ち金的蹴り防げる。
膝の抜きで動いてこぶしはその移動の慣性で突くのでこの構えならどの距離でも突ける。
60訂正 (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 22:28:12.58ID:c08DeKA0H すまん、絵を何回か書いたけど空白禁止で投稿できなかった。
61名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 22:46:12.97ID:c08DeKA0H q
62名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.244.41)
2017/12/23(土) 22:48:00.85ID:vouW1Atya 5chのお絵かき機能で投稿できますよ
63名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 22:59:55.59ID:c08DeKA0H やっぱり無理
ざっくりいうとこんなパンチ
https://i.ytimg.com/vi/5qkyOJySSdk/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEXCNACELwBSFryq4qpAwkIARUAAIZCGAE=&rs=AOn4CLDpu4gf3rWK-CT1oJWi_w017eFNVA
ざっくりいうとこんなパンチ
https://i.ytimg.com/vi/5qkyOJySSdk/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEXCNACELwBSFryq4qpAwkIARUAAIZCGAE=&rs=AOn4CLDpu4gf3rWK-CT1oJWi_w017eFNVA
64名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 121.110.229.195)
2017/12/23(土) 23:00:15.71ID:BF+1FXe30 >>59
その突き方と言うより膝の向きだと、突きを内側に受けられると体勢崩されるリスクがあるね。
その突き方と言うより膝の向きだと、突きを内側に受けられると体勢崩されるリスクがあるね。
65名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 23:01:15.25ID:c08DeKA0H いや、お絵かきロードで書いても投稿すると消えるんですよ。
絵を固定または投稿するボタンが無いという。
絵を固定または投稿するボタンが無いという。
66名無しさん@一本勝ち (JP 210.254.80.58)
2017/12/23(土) 23:06:27.57ID:c08DeKA0H 角度的には少しだし、すぐ引くからそれほど。
捌かれるときはどの突きも捌かれるし。
重心移動型の突きは当たった瞬間に逃げられて足かけられると転ばされるのは
必要リスク。どんな突きもリスクあるし。
そうそう、サンドバッグたたくとわかるけど、縦、斜め拳の突きは、引きを入れるほうが
威力が出る。たぶん、当たった後の引きを意識することにより、当てるまでは屈筋が脱力するからでは
ないかなと思う。
捌かれるときはどの突きも捌かれるし。
重心移動型の突きは当たった瞬間に逃げられて足かけられると転ばされるのは
必要リスク。どんな突きもリスクあるし。
そうそう、サンドバッグたたくとわかるけど、縦、斜め拳の突きは、引きを入れるほうが
威力が出る。たぶん、当たった後の引きを意識することにより、当てるまでは屈筋が脱力するからでは
ないかなと思う。
67名無しさん@一本勝ち (アウアウウーT 106.161.244.41)
2017/12/23(土) 23:49:13.34ID:X3EmLJMAa 描いてみた
A.構え→前に出て、腰を正面にしてタメる→腰を回転させて突く
B.構え→膝の抜きで前に出て、その勢いに腰の回転も加えて突く
A.構え→前に出て、腰を正面にしてタメる→腰を回転させて突く
B.構え→膝の抜きで前に出て、その勢いに腰の回転も加えて突く

68名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 00:16:34.20ID:t+41cMRdaEVE 腰には三方向の動きがありますので、
運歩も腰使いの方向によって違いがあるのではないでしょうか。
これらの腰の動きを効果的に組み合わせたり、
自在に扱えるようにしたいですね。
運歩も腰使いの方向によって違いがあるのではないでしょうか。
これらの腰の動きを効果的に組み合わせたり、
自在に扱えるようにしたいですね。

69名無しさん@一本勝ち (中止 49.98.50.19)
2017/12/24(日) 00:17:45.19ID:nXS4rKK2dEVE だんだん上手くなってる!
70名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 00:23:41.06ID:7olw8TmxaEVE71名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.4)
2017/12/24(日) 00:27:07.13ID:AzNTDJx6aEVE 敵に正対したら(タメたら)テレフォンの突きって聞いたことあるけど、
実際は速いし、熟練するに従いそのタメの動作も小さくなってくるから、
そんなにテレフォンにならないのでは?
実際は速いし、熟練するに従いそのタメの動作も小さくなってくるから、
そんなにテレフォンにならないのでは?
72名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.4)
2017/12/24(日) 00:35:26.29ID:AzNTDJx6aEVE 三防受け波返しだけがよく分からん。
払い受蹴は下から掬いあげる払受で処理。
中段返しは上から押さえ込む下受で処理。
しかし高廻蹴りの内受けだけは力を逃がしてる様子がない。
受け止める系の受けなのかな
払い受蹴は下から掬いあげる払受で処理。
中段返しは上から押さえ込む下受で処理。
しかし高廻蹴りの内受けだけは力を逃がしてる様子がない。
受け止める系の受けなのかな
73名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 00:55:13.71ID:aczEQB+M0EVE >>71
体を捻ってタメを作るんじゃなくて、拳に体を寄せて突くなら早く突ける。
体を捻ってタメを作るんじゃなくて、拳に体を寄せて突くなら早く突ける。
74こだるま (中止 126.244.102.195)
2017/12/24(日) 01:24:02.75ID:sL9DoUtExEVE 法Keiは、護身の一瞬を切り取ったものであると解釈してますので、別にずっと正中線を開けたままでなくてもいいし、近間でも中段構でいる必要はないと思います。
75名無しさん@一本勝ち (中止 49.98.50.19)
2017/12/24(日) 01:43:25.52ID:nXS4rKK2dEVE76名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 02:21:57.15ID:t+41cMRdaEVE 相手のこうげき!
回転系・フック系の攻撃を上段・中段・下段と繰り出してきた!
蹴りかもしれないし、金属バットかもしれないぞ!
どうする?
回転系・フック系の攻撃を上段・中段・下段と繰り出してきた!
蹴りかもしれないし、金属バットかもしれないぞ!
どうする?

77名無しさん@一本勝ち (中止 49.98.50.19)
2017/12/24(日) 02:27:12.52ID:nXS4rKK2dEVE だから、運用法はいろいろ制限つけて、「使える呈」を装うようになる。
78のろのろー (中止 219.122.105.180)
2017/12/24(日) 07:34:25.91ID:HxMzxftC0EVE79名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:01:09.09ID:3+uF4ZYuaEVE まずは限定乱捕を推奨。
限定はよく、見習いには攻撃は単発のみとか、
突きは二連まで、とか言われる。
もしくはスピードを制限するとか。
もちろんそういう限定のやり方もいいが、
技の種類を限定させても面白い。
突きなら
順突きのみ、逆突き禁止とか。
又はあえて鈎突きだけでやらせるとか。
あるいは中段のみ、
又は上段のみとか。
蹴りなら順の廻蹴のみ、直蹴は禁止、とか。
守者は廻蹴の受け禁止、体捌きのみで避けるとか。
他にもいくらでも考えれるだろう。
様々の技を限定することで、
技の重要性を体で分かると共に、
強さが違う時のハンディとしても使える。
週や月によりルールを考える人を皆で交代しながらやれば、マンネリしない乱捕ライフが満喫できる
限定はよく、見習いには攻撃は単発のみとか、
突きは二連まで、とか言われる。
もしくはスピードを制限するとか。
もちろんそういう限定のやり方もいいが、
技の種類を限定させても面白い。
突きなら
順突きのみ、逆突き禁止とか。
又はあえて鈎突きだけでやらせるとか。
あるいは中段のみ、
又は上段のみとか。
蹴りなら順の廻蹴のみ、直蹴は禁止、とか。
守者は廻蹴の受け禁止、体捌きのみで避けるとか。
他にもいくらでも考えれるだろう。
様々の技を限定することで、
技の重要性を体で分かると共に、
強さが違う時のハンディとしても使える。
週や月によりルールを考える人を皆で交代しながらやれば、マンネリしない乱捕ライフが満喫できる
80名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:05:03.34ID:3+uF4ZYuaEVE81名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:15:55.69ID:3+uF4ZYuaEVE もちろん激しい乱捕なり運用法も必要なのだけど、
少しずつ限定乱捕や法形も防具必ず着用などで、
少しずつ慣れさせる事をもっとやるべき。
老若男女、皆が楽しめる乱捕を。
いきなりやらせるから
目の色変えて殴りまくり、素人の喧嘩、
開祖が嫌った軍鶏の喧嘩になる。
あるいは極端に怯える人もいる。
レベルを上げていくのは徐々にやれば良い
少しずつ限定乱捕や法形も防具必ず着用などで、
少しずつ慣れさせる事をもっとやるべき。
老若男女、皆が楽しめる乱捕を。
いきなりやらせるから
目の色変えて殴りまくり、素人の喧嘩、
開祖が嫌った軍鶏の喧嘩になる。
あるいは極端に怯える人もいる。
レベルを上げていくのは徐々にやれば良い
82名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:29:31.64ID:3+uF4ZYuaEVE 少年部見てたらかわいそうやわ。
マンネリの基本や法形を年中やらされて。
基本は振子突き、蹴上げ、上受け内受け下受け
ばっか何年も。
面白くないの表情からにじみでとるやん。
まあ一般も似たような道場多いですわな。
そういう人は指導者に向いてないと思うわ。
じいさんに多いが、
若めの指導者でも多いな。
何のテーマ、変化もない基本演練。
それを20年も30年もやってる。マンネリ以外の何者でもない。
仕事ならこんな効率の悪いことせんやろ
マンネリの基本や法形を年中やらされて。
基本は振子突き、蹴上げ、上受け内受け下受け
ばっか何年も。
面白くないの表情からにじみでとるやん。
まあ一般も似たような道場多いですわな。
そういう人は指導者に向いてないと思うわ。
じいさんに多いが、
若めの指導者でも多いな。
何のテーマ、変化もない基本演練。
それを20年も30年もやってる。マンネリ以外の何者でもない。
仕事ならこんな効率の悪いことせんやろ
83名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:34:21.16ID:3+uF4ZYuaEVE 技の説明なんか、指導者自身の成長が何十年前に止まってる。
片胸落としの説明なんか20年前と全く同じだった。
なのに最近の本部が出した本のような手首の殺し方の必須ポイントは抜けてる。
指導者の試験を厳しくするとか、定年制にするとか、もっと考えたほうがいいと思います
片胸落としの説明なんか20年前と全く同じだった。
なのに最近の本部が出した本のような手首の殺し方の必須ポイントは抜けてる。
指導者の試験を厳しくするとか、定年制にするとか、もっと考えたほうがいいと思います
84名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.13)
2017/12/24(日) 08:51:50.90ID:3+uF4ZYuaEVE まあそんな指導者ばかりでもないし、本部の先生とそのへんの指導者を比べたらかわいそうやけど
85名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 11:30:56.75ID:aczEQB+M0EVE >>75
本部の先生はどうか知らんが別に難しくはないぞ。
本部の先生はどうか知らんが別に難しくはないぞ。
86名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 11:34:58.77ID:aczEQB+M0EVE >>76
突きに対しては相手の脇の下に潜り込むのが有効。
突きに対しては相手の脇の下に潜り込むのが有効。
87名無しさん@一本勝ち (中止 115.31.1.191)
2017/12/24(日) 11:36:53.14ID:62ox136x0EVE88名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 11:38:14.14ID:aczEQB+M0EVE >>83
あなたが道場長とか要職についているなら少しずつ変えていけば良いのでは。
あなたが道場長とか要職についているなら少しずつ変えていけば良いのでは。
89名無しさん@一本勝ち (中止WW 118.18.22.6)
2017/12/24(日) 11:40:22.05ID:BMO//bQ+0EVE >>87
なぜ太極拳だけを例に出して中拳の全てを語るのか
なぜ太極拳だけを例に出して中拳の全てを語るのか
90名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 11:46:04.83ID:t+41cMRdaEVE 順突き研究
A.腰の動きと膝の抜きによって順突き
B.一、Aの要領で突き。二、別種の腰の動きで逆突
C.AとBの腰の動きを組み合わせる。順突きを裏拳気味に行うと、逆突まで一拍で突けるのでは。
二拍を一拍にしたいですねー。稽古した感じ、裏拳+直突はスムーズに行いやすいです。
A.腰の動きと膝の抜きによって順突き
B.一、Aの要領で突き。二、別種の腰の動きで逆突
C.AとBの腰の動きを組み合わせる。順突きを裏拳気味に行うと、逆突まで一拍で突けるのでは。
二拍を一拍にしたいですねー。稽古した感じ、裏拳+直突はスムーズに行いやすいです。

91名無しさん@一本勝ち (中止 115.31.1.191)
2017/12/24(日) 11:49:15.11ID:62ox136x0EVE >>89
それは中国武術は基本的なことはどの門派も共通してるからですよ
中国武術の先生が複数の門派を修めていることが多いのはそのためです
詠春拳だろうが八極拳だろうが少林寺のような振り子運動はありません
個人的に中国武術に学ぶべきことはない感じました
これは少林寺のほうが優れているという事ではなくて想定している間合いも身体操作もあまりにも違い過ぎるからです
それは中国武術は基本的なことはどの門派も共通してるからですよ
中国武術の先生が複数の門派を修めていることが多いのはそのためです
詠春拳だろうが八極拳だろうが少林寺のような振り子運動はありません
個人的に中国武術に学ぶべきことはない感じました
これは少林寺のほうが優れているという事ではなくて想定している間合いも身体操作もあまりにも違い過ぎるからです
92名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 12:02:18.76ID:7olw8TmxaEVE >>79
階段を登るように、ステップアップ形式の乱捕で上達しようという発想ですね
ボク自身も、自分で考えてそのように乱捕してました(^^)
1.今日は後ろに下がらないようにしよう
2.今日は怖がらずに前に出て、当たらなくてもいいから順突きを出そう
3.今日は振り身で避けて、当たらなくてもいいから逆突を出そう
このように、自分で課題と目標を決めて乱捕稽古をしていました。
とはいえ、全ての拳士が自分で考えて上達できるわけでは無いですよね。
個人の自助努力によって上達してる一部の拳士がいるのが現状です。
全ての道院で行われるように、カリキュラムが作られると全国の拳士にとっていいなと思います
階段を登るように、ステップアップ形式の乱捕で上達しようという発想ですね
ボク自身も、自分で考えてそのように乱捕してました(^^)
1.今日は後ろに下がらないようにしよう
2.今日は怖がらずに前に出て、当たらなくてもいいから順突きを出そう
3.今日は振り身で避けて、当たらなくてもいいから逆突を出そう
このように、自分で課題と目標を決めて乱捕稽古をしていました。
とはいえ、全ての拳士が自分で考えて上達できるわけでは無いですよね。
個人の自助努力によって上達してる一部の拳士がいるのが現状です。
全ての道院で行われるように、カリキュラムが作られると全国の拳士にとっていいなと思います
93名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 12:07:33.80ID:aczEQB+M0EVE94名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 12:09:22.85ID:7olw8TmxaEVE >>91
中国武術のことは専門的なことは詳しく知らないのですが、
立禅とスワイショウを毎朝寝起きに行っています。
立禅は、中国拳法(八極拳)をやっていた先輩から教わって10年間継続しています。
スワイショウは、スレでポニョさんという方から教わって、それ以降継続しています。
中国武術のことは専門的なことは詳しく知らないのですが、
立禅とスワイショウを毎朝寝起きに行っています。
立禅は、中国拳法(八極拳)をやっていた先輩から教わって10年間継続しています。
スワイショウは、スレでポニョさんという方から教わって、それ以降継続しています。
95名無しさん@一本勝ち (中止T 106.161.244.41)
2017/12/24(日) 12:11:43.38ID:7olw8TmxaEVE96名無しさん@一本勝ち (中止 115.31.1.191)
2017/12/24(日) 12:31:27.92ID:62ox136x0EVE >>94
スワイショウは力を抜く感覚を養うには良い運動ですね
中国武術に関しては自分もそれほど詳しいわけではないですよ
あの鋳型に無理矢理はめ込むような窮屈な動きが少林寺をやってる身からすると不自然に感じてすぐ辞めましたね
参考にするのなら重心運動や体捌きも共通点の多いボクシングのほうが学ぶべき点は多いと思います
スワイショウは力を抜く感覚を養うには良い運動ですね
中国武術に関しては自分もそれほど詳しいわけではないですよ
あの鋳型に無理矢理はめ込むような窮屈な動きが少林寺をやってる身からすると不自然に感じてすぐ辞めましたね
参考にするのなら重心運動や体捌きも共通点の多いボクシングのほうが学ぶべき点は多いと思います
97名無しさん@一本勝ち (中止 115.31.1.191)
2017/12/24(日) 12:41:21.52ID:62ox136x0EVE 構えの話で盛り上がってるようなので
構えは無理に固定して考えずにその都度その状況にあわせて自然に構えるべきだと思います
極論すると構えが不要な間合いでは構えなくてもよい
乱捕りでは初心のうちは腕に頼らずなるべく体を振って避けることに努めるべきかと
体捌きが乱取りになるとつかえてない人はとくにね
構えは無理に固定して考えずにその都度その状況にあわせて自然に構えるべきだと思います
極論すると構えが不要な間合いでは構えなくてもよい
乱捕りでは初心のうちは腕に頼らずなるべく体を振って避けることに努めるべきかと
体捌きが乱取りになるとつかえてない人はとくにね
98名無しさん@一本勝ち (中止W 121.110.229.195)
2017/12/24(日) 12:48:51.90ID:aczEQB+M0EVE99名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.254.50)
2017/12/24(日) 13:05:25.27ID:F/ne+/iTaEVE >>98
運歩でかわす方が本当は難しいんですが。
運歩でかわす方が本当は難しいんですが。
100名無しさん@一本勝ち (中止 182.251.245.15)
2017/12/24(日) 13:18:10.26ID:wsl8QnaFaEVE 基本は足捌きや体捌きでまずかわした上で、受け、ですよね。
それを出来るようになるためにも、
あえて受け手を使わず、
足や体でかわす限定乱捕も良い
それを出来るようになるためにも、
あえて受け手を使わず、
足や体でかわす限定乱捕も良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破総理「最近はミャクミャクがいないと落ち着かない」「不思議な精神状態」 [煮卵★]
- トランプ氏、FRB議長へ「金利を下げろ」と投稿 株価急落で焦りか ★2 [蚤の市★]
- たこ焼き1個80円→90円で「売上9割減」も変わらぬ味守る店、 “激安のイメージ”に反論 「昭和の時代にたこ焼きが安かった理由は…」 [煮卵★]
- 世界同時株安、関税不況を懸念 時価総額500兆円超消失 [蚤の市★]
- NYダウ終値、2231ドル安の3万8314ドル…8か月ぶりに4万ドルを割り込む ★2 [ぐれ★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★5 [樽悶★]
- iPhone、米国で33万円に値上げ😲 [521921834]
- 無敵の人「今、誰を殺せば山上みたいになれる?」 [604928783]
- 【動画】ジム行ってない奴、突如説教されるwwwwwwwww「ジム行ってない奴なにやってんの?男やめた方がいいよ」 [689851879]
- 【朗報】トランプ氏大反論「私は意図的に市場を崩壊させているだけだ。経済がわかってないわけではない」 [517459952]
- 【速報】大谷翔平さん、痛恨の盗塁失敗wwwwwwwwwwwwwwwwww
- ポケモン大暴落して死にたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww