前スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ10【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1464047001/
過去スレ
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレの9【実戦】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1438206623/
【伝統?オフ】剣術・居合総合スレの8【実戦?ヌレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1385222294/
【伝統文化?】剣術・居合総合スレの7【実戦?】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1306590402/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの6【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1295856679/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの5【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1283343686/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの4【実戦?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/budou/1255879442/
【みんな仲良く】居合・剣術総合スレの3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1252329118/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレの2【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1243602672/
【伝統文化?】居合・剣術総合スレ【実戦?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1238123176/
過去スレ
日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003506186/
日本の剣術・居合術 PART2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1012867265/
真伝!日本の剣術・居合術
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1024067564/
【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ11【実戦】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@一本勝ち
2017/04/16(日) 01:18:42.32ID:bCfiOvAB02017/04/16(日) 01:19:22.88ID:bCfiOvAB0
関連スレ
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1349539803/l50
【関東】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1243518780/l50
【居合】総合スレッド 参拾参本目【抜刀】2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1349539803/l50
【関東】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1243518780/l50
2017/04/16(日) 01:20:31.38ID:bCfiOvAB0
みんな仲良く喧嘩しな!
2017/04/16(日) 01:24:22.78ID:7iGNiw9y0
>>1
乙
乙
2017/04/17(月) 16:48:39.91ID:wWDuCoDF0
一日に何万本も立ち木打ち稽古をするという噂の流派がある。
命を懸けて立ち合ったら恐ろしい流派だと容易に想像できる。
死に手や止め手で空気を切ってばかりいる流派の者などは、即座に三途の川に送られてしまうだろう。
命を懸けて立ち合ったら恐ろしい流派だと容易に想像できる。
死に手や止め手で空気を切ってばかりいる流派の者などは、即座に三途の川に送られてしまうだろう。
2017/04/17(月) 17:08:05.99ID:/sRo78sP0
立木は動かないわけだからそれだけやってたら強くなるかというとそうとも言えない
実際その流派の使い手が多数いたはずの西南戦争の西郷軍側が薩摩を含む全国選抜の抜刀隊を圧倒していたかというとそうでもない(実際田原坂は結局攻略された)
実際その流派の使い手が多数いたはずの西南戦争の西郷軍側が薩摩を含む全国選抜の抜刀隊を圧倒していたかというとそうでもない(実際田原坂は結局攻略された)
2017/04/17(月) 17:14:56.27ID:/sRo78sP0
ただ達人とはいえないようなレベル同士だったら他流派のように難しいことを教えようとするより立木打ちで体力と持久力を付けられて手っ取り早く強くなれるかも
2017/04/17(月) 17:22:51.79ID:wWDuCoDF0
同じ戦力・人数だったら結果も違っていただろう。
戦力・人数と戦死者とを比較すれば、西南戦争において西郷軍は極めて強かったと判断できる筈だが。
戦力・人数と戦死者とを比較すれば、西南戦争において西郷軍は極めて強かったと判断できる筈だが。
2017/04/17(月) 17:59:26.25ID:/sRo78sP0
戦力
明治政府 70,000
西郷軍 30,000
戦死者 双方同じくらい(6000予)
攻撃三倍の法則で考えると明治政府は全然有利な状況にない
明治政府 70,000
西郷軍 30,000
戦死者 双方同じくらい(6000予)
攻撃三倍の法則で考えると明治政府は全然有利な状況にない
2017/04/18(火) 01:16:50.27ID:k8OYt2VE0
まあ太平の世が永く続いて本来は命をかけて鍛錬するものであった武道もすっかり生ぬるい大道芸もどきへと堕落してしまっている
ここは基本に立ち返って例えば4年に一回生死をかけた真剣による御前試合を開催するべき
学校における武道教育の剣道も防具なしで木刀でガチで立ち会わせるべき
ここは基本に立ち返って例えば4年に一回生死をかけた真剣による御前試合を開催するべき
学校における武道教育の剣道も防具なしで木刀でガチで立ち会わせるべき
2017/04/18(火) 01:32:55.14ID:yVp5jIB50
北辰一刀流は素晴らしい
12名無しさん@一本勝ち
2017/04/18(火) 03:37:44.47ID:SSECCNMP0 >>5
何万本なんて実際にはやってないだろ。
やってたら常に疲労困憊か、少なくとも疲労がかなり蓄積してる状態だから弱いよ。
正しい技術があるように正しい稽古量がある。
最低でも稽古帰りに襲われた際にも、存分に戦えるほどに体力を残さないと駄目だよ。
試合で勝つために練習するスポーツ選手じゃないんだからな。
何万本なんて実際にはやってないだろ。
やってたら常に疲労困憊か、少なくとも疲労がかなり蓄積してる状態だから弱いよ。
正しい技術があるように正しい稽古量がある。
最低でも稽古帰りに襲われた際にも、存分に戦えるほどに体力を残さないと駄目だよ。
試合で勝つために練習するスポーツ選手じゃないんだからな。
13名無しさん@一本勝ち
2017/04/19(水) 01:20:12.07ID:W9nzzJfAO2017/04/19(水) 06:46:03.70ID:W3tJVbZ40
>>10
柔道が競技中心になっても柔道家の体は強靭だし
柔道の技を大道芸と表現する人はいないよね
それは柔道家の練習強度と練習量が凄まじいからだよ
それに比べて剣術で大道芸に見える流派が多いのは
ただ単に彼らの練習強度と練習量が寒々しいからだよ
彼らの技や体や心は剣術家とは程遠いものだよ
柔道が競技中心になっても柔道家の体は強靭だし
柔道の技を大道芸と表現する人はいないよね
それは柔道家の練習強度と練習量が凄まじいからだよ
それに比べて剣術で大道芸に見える流派が多いのは
ただ単に彼らの練習強度と練習量が寒々しいからだよ
彼らの技や体や心は剣術家とは程遠いものだよ
2017/04/19(水) 07:33:53.77ID:PuxKtCAN0
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ
NERODIA - KAYCEE RICE (AGE 13)
https://www.youtube.com/watch?v=mvbHqxZKUDQ
Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
https://www.youtube.com/watch?v=LuGo1-RITxs
Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g
SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=xtag9VTmhq4
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=lNyzp8xQB2Q
Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc
Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
https://www.youtube.com/watch?v=WVffGHzuf_U
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
https://www.youtube.com/watch?v=TVEFp2uHPdQ
NERODIA - KAYCEE RICE (AGE 13)
https://www.youtube.com/watch?v=mvbHqxZKUDQ
Jaded - In The Morning | Brian Friedman Choreography | Imma Space Opening
https://www.youtube.com/watch?v=LuGo1-RITxs
Little Mix - Touch | Brian Friedman Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=3bITt27XJ5g
SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/watch?v=xtag9VTmhq4
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.youtube.com/watch?v=8vsPFhrSq5M
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=RSZiutoGnJM
Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
All Eyez - The Game ft Jeremih - Choreography by Jake Kodish - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=lNyzp8xQB2Q
Dytto | FrontRow | World of Dance Live 2016 | #WODLive16
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
COLD WATER - Major Lazer Ft. Justin Bieber | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=_cZSslxIrdc
Pia Mia - Do It Again Feat. Chris Brown & Tyga - Choreo by Samantha Long @princesspiamia @chrisbrown
https://www.youtube.com/watch?v=WVffGHzuf_U
Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
2017/04/19(水) 12:26:22.24ID:zW5qY+3U0
>>13
朝に三千夕に八千だね
朝に三千夕に八千だね
2017/04/19(水) 12:43:18.94ID:pEujsXNt0
2017/04/19(水) 13:12:36.60ID:ggiQnxcL0
朝に千、夕は二千。
一日三千もやればじゅんぶんでしょ。
一日三千もやればじゅんぶんでしょ。
19名無しさん@一本勝ち
2017/04/20(木) 01:05:13.70ID:8r4PqIgB0 ウエイトトレーニングで怪我をしない体作りも大切だよ。
業が鋭ければ鋭いほど、怪我しやすくなる面もあるからな。
丈夫な体があるに越したことはない。
やり過ぎは怪我をしやすくなるので、百害あって一利なしだがな。
業が鋭ければ鋭いほど、怪我しやすくなる面もあるからな。
丈夫な体があるに越したことはない。
やり過ぎは怪我をしやすくなるので、百害あって一利なしだがな。
20名無しさん@一本勝ち
2017/04/22(土) 00:24:51.96ID:qzgfc0si0 みんみんぜみ @inuchochin はデタラメが多いから信用出来ない
2017/04/22(土) 07:59:22.57ID:Aa0lJACU0
あの人は 法螺吹き歴史捏造ペテン師一座の天なんとか流と連んだり援護したりしている時点でもはや何を言っても説得力がない
いまや犯罪の片棒を担いでいる曲学阿世の徒に成り下がったという自覚を持ったほうが良い
いまや犯罪の片棒を担いでいる曲学阿世の徒に成り下がったという自覚を持ったほうが良い
2017/04/22(土) 14:54:21.23ID:0NR6nlIe0
え!何であそことつるんでるの?
結構流派の系統だの何だのに厳しくなかった?
結構流派の系統だの何だのに厳しくなかった?
2017/04/22(土) 16:49:13.17ID:Zjb5W5nd0
◎◎◎〇〇〇〇〇で鍛えると速くて強くて鋭い斬撃になる
2017/04/22(土) 16:50:16.42ID:Zjb5W5nd0
◎◎◎〇〇〇〇〇〇だった
2017/04/22(土) 16:51:51.45ID:mAtoAdcC0
みんみんは身内には甘いの典型やね
26名無しさん@一本勝ち
2017/04/22(土) 20:14:06.07ID:qmKBAFQi0 我乱堂 @SagamiNoriaki
まあ結局、勝ち負けは個人の問題で、剣道だから強いの弱いのというのはナンセンスってことですわい。
そういう根拠で弱いとか勝てないっていうけど、返せばこういうことでもあるんだよっていうことでツイートしたのですわ。
↑
木刀も握ったことの無いような豚が何言ってるんだか笑
まあ結局、勝ち負けは個人の問題で、剣道だから強いの弱いのというのはナンセンスってことですわい。
そういう根拠で弱いとか勝てないっていうけど、返せばこういうことでもあるんだよっていうことでツイートしたのですわ。
↑
木刀も握ったことの無いような豚が何言ってるんだか笑
2017/04/23(日) 23:19:59.79ID:4GVJarOR0
町井一派の工作活動いつもホントお疲れさまです!!!
つか大半は渓流とまっちーww
つか大半は渓流とまっちーww
2017/04/24(月) 04:56:28.77ID:WorvvcVo0
居合抜き大道芸人同士仲良くしろよ
2017/05/02(火) 17:09:36.21ID:gQ6Hrijv0
久しぶりに秘伝読んだけど
また色々新しい古流が誕生してるね
末裔もでてきてるし、これからの武道界は明るいね
また色々新しい古流が誕生してるね
末裔もでてきてるし、これからの武道界は明るいね
30名無しさん@一本勝ち
2017/05/02(火) 19:31:07.68ID:2GEXbLzo0 皮肉け?
2017/05/05(金) 11:55:51.16ID:LqtdT6Xp0
うん。
32名無しさん@一本勝ち
2017/05/21(日) 03:10:03.91ID:LxLONtxM0 良い年して侍ごっこしてるだけの全員大道芸人なんだよなぁ
初心者も他流も貶めて意識だけは高いこと高いこと
初心者も他流も貶めて意識だけは高いこと高いこと
2017/05/21(日) 14:33:37.52ID:a0vLy5Kd0
34名無しさん@一本勝ち
2017/05/21(日) 22:36:55.42ID:PLOG7TLu0 >>6
そりゃ火力配置が要因。剣術は関係無い。
そりゃ火力配置が要因。剣術は関係無い。
35名無しさん@一本勝ち
2017/06/01(木) 17:57:35.79ID:FagVSEw10 剣道化した古流は古流と呼べるのだろうか
2017/06/04(日) 22:28:32.95ID:1GwbH1ID0
柴田孝一の悪評があがってるな。
2017/07/20(木) 18:30:16.08ID:m5rLCgCe0
>>35
相撲が陥落したらしいぞ
相撲が陥落したらしいぞ
38名無しさん@一本勝ち
2017/08/03(木) 02:08:52.16ID:gC1X2lzM0 https://youtu.be/2HAmvm4jCSk?t=16
なぁ、この最初の技が鯉口に切っ先をあててデコピンの理論で切り上げてるって
言ってる奴がいたんだけど本当なの?どう考えても鞘が割れると思うんだが
なぁ、この最初の技が鯉口に切っ先をあててデコピンの理論で切り上げてるって
言ってる奴がいたんだけど本当なの?どう考えても鞘が割れると思うんだが
2017/08/03(木) 05:19:55.46
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=8◆■vsPFhrSq5M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Q◆■gqy704Jx2o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=D◆■UnBMIOT_Zk
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=x◆■0n6BCmTv7A
Beyonce - Freakum Dress - Yanis Marshall & Aisha Francis - Filmed by @TimMilgram at @DanceMillennium
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=-G◆■qagkeBWL0
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=o◆■e6ACKMyF7I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=4◆■TnUePIxP8I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Ib◆■ZFXeRT8WQ
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=k◆■IshlpqpG3s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=1◆■cuRiJOGRdE
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=X-B◆■u5M0hC-E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=q◆■JaTxaulAMo
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■bkRvxju1tY
2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI
2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM
'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=8◆■vsPFhrSq5M
CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Q◆■gqy704Jx2o
Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=D◆■UnBMIOT_Zk
Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=x◆■0n6BCmTv7A
Beyonce - Freakum Dress - Yanis Marshall & Aisha Francis - Filmed by @TimMilgram at @DanceMillennium
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=-G◆■qagkeBWL0
Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=o◆■e6ACKMyF7I
Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=4◆■TnUePIxP8I
Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=Ib◆■ZFXeRT8WQ
F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=k◆■IshlpqpG3s
Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=1◆■cuRiJOGRdE
JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=X-B◆■u5M0hC-E
Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=q◆■JaTxaulAMo
2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=A◆■bkRvxju1tY
40名無しさん@一本勝ち
2017/08/03(木) 05:51:58.28ID:B55tZ0rv0 >>10
こんな奴ほど自分は絶対やらない。
こんな奴ほど自分は絶対やらない。
2017/08/03(木) 21:44:10.06ID:VQ7WbahO0
>>38
レベル違いすぎてわからないけど、例えるなら一本の割り箸を折る感じに見えるけど
レベル違いすぎてわからないけど、例えるなら一本の割り箸を折る感じに見えるけど
2017/08/04(金) 09:47:29.43ID:oZWDwi9I0
>>38
これをデコピン理論と言う奴は、一度眼科に行って眼を診て貰った方が良い。
これをデコピン理論と言う奴は、一度眼科に行って眼を診て貰った方が良い。
43名無しさん@一本勝ち
2017/08/04(金) 14:48:01.72ID:nd5aKzGi0 >>38
黒鉄さんか息子さんに聞きゃいいのに? 笑ってもらえるから。
黒鉄さんか息子さんに聞きゃいいのに? 笑ってもらえるから。
2017/08/05(土) 12:14:32.87ID:4X1MqI/h0
溜を作ってみたいな話なら、デコピンという例えも遠からずいいのではないでしょうかね
溜なしでバッってやってるのかもしれないし
足が浮いてるな
溜なしでバッってやってるのかもしれないし
足が浮いてるな
2017/08/07(月) 22:08:02.83ID:aGkXvdpG0
剣術、居合使いの人は傘などを使って護身できますか?
2017/08/07(月) 22:11:34.45ID:COvTR+Kt0
相手が金属バット持ってたらへし折られて負けます
2017/08/07(月) 22:55:40.79ID:ZZpuRtkf0
離れの瞬間に刃を反す為であって、弾く為ではない。
2017/08/08(火) 07:11:48.24ID:oRBmbT/+0
黒田鉄山の有名な動画で使ってる刀は小太刀っぽいんだよね
鞘がえらい短いなと、そりゃ早く見えるよ
まぁ定寸の模造刀で同じ動きしてる人の動画もあるけど
鞘がえらい短いなと、そりゃ早く見えるよ
まぁ定寸の模造刀で同じ動きしてる人の動画もあるけど
2017/08/08(火) 17:42:29.44ID:2foQk5z/0
>>46
コラ、傘で人を突いてはだめだって習わなかったのかよ
コラ、傘で人を突いてはだめだって習わなかったのかよ
2017/08/08(火) 19:51:58.77ID:EFn7yS/l0
>>50
護身の話です。秋葉の加藤みたいなのに襲われた場合
護身の話です。秋葉の加藤みたいなのに襲われた場合
2017/08/08(火) 21:19:20.60ID:+fIagzW/0
一番いいのは走って逃げることだよ
2017/08/08(火) 22:29:23.03ID:2foQk5z/0
>>51
お前、俺の言ってる意味が分かってないだろ
お前、俺の言ってる意味が分かってないだろ
2017/08/08(火) 23:22:53.21ID:L4KKMwFL0
斬り落としの正しいやり方を教えて下さい
2017/08/08(火) 23:42:51.69ID:2foQk5z/0
まず、道場の雑巾掛けからとか
2017/08/09(水) 00:56:56.47ID:8MwsVNki0
57名無しさん@一本勝ち
2017/08/09(水) 04:36:45.36ID:8P/aTR+v0 >>54
それはネットで聞くことじゃなく、専門の指導者に聞く事と違う?
それはネットで聞くことじゃなく、専門の指導者に聞く事と違う?
2017/08/09(水) 05:24:49.56ID:8MwsVNki0
>>57
そうですか
そうですか
2017/08/09(水) 05:54:58.29ID:i2zYLghD0
2017/08/09(水) 13:04:39.09ID:A4muqcMg0
>>53
ご教示くださいませ
ご教示くださいませ
2017/08/09(水) 13:05:09.48ID:A4muqcMg0
>>53
お前という言い方はどうかと思われます
お前という言い方はどうかと思われます
2017/08/09(水) 14:21:53.79ID:Md0LTPTx0
2017/08/09(水) 18:06:50.26ID:8MwsVNki0
2017/08/10(木) 13:58:54.94ID:vM2n7JJP0
バカなことばかり言ってないで、剣の修練に励むのだ
2017/08/12(土) 23:37:09.31ID:2vNbyJ++O
>>59会社の居合やってた奴に黒田の動画見せたら
「あー、ハイハイ、これぐらい誰でも出来る」って言われてビックリしたわ。
「あー、ハイハイ、これぐらい誰でも出来る」って言われてビックリしたわ。
66名無しさん@一本勝ち
2017/08/13(日) 05:34:03.20ID:ggzaRP+s0 >>65
そりゃ出来るだろうね? 真似だけなら。中国がプレステ見てパチもん作るような感じで。
そりゃ出来るだろうね? 真似だけなら。中国がプレステ見てパチもん作るような感じで。
2017/08/13(日) 09:12:21.55ID:08EgHejl0
>>65
メクラで草
メクラで草
2017/08/13(日) 09:39:45.15ID:3YaHh5u/0
居合のいの字も知らんような>>65が調子コいて動画見せてきたからそう言っただけだろ
2017/08/13(日) 18:01:45.72ID:sCcPdiMW0
偉そうな上級者に教えを請いたい
70名無しさん@一本勝ち
2017/08/20(日) 06:04:15.44ID:n4PFFZd40 小野派一刀流の笹森先生亡くなられたな。
2017/08/20(日) 08:41:35.70ID:UsDxzjB/0
>>62
礼節を学びなされ
礼節を学びなされ
2017/08/20(日) 21:32:10.43ID:sKDsHu6u0
>>71
我流だが、あんたの流派はなんだ?
我流だが、あんたの流派はなんだ?
2017/08/20(日) 22:47:59.60ID:XVJmfrBM0
>>72
桜花一条流
桜花一条流
2017/08/20(日) 23:07:07.48ID:sKDsHu6u0
2017/08/21(月) 01:36:05.48ID:ElRAHsuc0
我流ww
2017/08/21(月) 07:46:58.33ID:Yo3656bN0
2017/08/31(木) 11:13:59.82ID:Eyzs5/Rm0
籠手落とし
2017/08/31(木) 17:36:42.68ID:Eyzs5/Rm0
刀は引く?押す?
各流派や会派のやり方が知りたい
話を聞きたい
各流派や会派のやり方が知りたい
話を聞きたい
2017/09/01(金) 21:05:25.88ID:ZBlnu+580
どっちもある
2017/09/01(金) 21:32:15.26ID:ixNiX+A90
>>79
詳しく
詳しく
81名無しさん@一本勝ち
2017/09/02(土) 10:24:33.99ID:KHB9p0550 >>78
ぶっ叩くだったりして。
夕雲流剣術書前集(現代語訳版)
「一雲がある時、かつて夕雲が帯びていた二尺五寸の思い大刀を抜いてみたところ、
中砥で研いで刃引にしてあったため、不審に思って後日、なぜ刃がついていないのか、その理由を尋ねた。
夕雲は、大勢を相手にする時、刀に刃がついていると刃が欠けた時、引っかかって思いどおりにゆかないことがある。
だから、わざと刃引にして、これで相手をたたき殺すことにしていたと答え、
さらに、たまたま大名などとも口論に及び、喧嘩ともなれば、供の大ぜいをたたき殺し、
主人は乗物ごとうち破って殺す覚悟なり、そのために刃引にしたのだ。
ただ、脇差はもしも自分が切腹しなければならなくなった時、刃がついていないと困るので、よく研いで差していたと答えた」
ぶっ叩くだったりして。
夕雲流剣術書前集(現代語訳版)
「一雲がある時、かつて夕雲が帯びていた二尺五寸の思い大刀を抜いてみたところ、
中砥で研いで刃引にしてあったため、不審に思って後日、なぜ刃がついていないのか、その理由を尋ねた。
夕雲は、大勢を相手にする時、刀に刃がついていると刃が欠けた時、引っかかって思いどおりにゆかないことがある。
だから、わざと刃引にして、これで相手をたたき殺すことにしていたと答え、
さらに、たまたま大名などとも口論に及び、喧嘩ともなれば、供の大ぜいをたたき殺し、
主人は乗物ごとうち破って殺す覚悟なり、そのために刃引にしたのだ。
ただ、脇差はもしも自分が切腹しなければならなくなった時、刃がついていないと困るので、よく研いで差していたと答えた」
2017/09/02(土) 18:49:35.62ID:yWMMizuT0
2017/09/10(日) 22:55:55.10ID:zS9GuiCi0
10年くらい使ってた格安の模造刀の柄がポキリと折れちまった、今までありがとう
今度は柄が木製のちゃんとしたのを買いたいけど、値段だけ高いくせに軽いのばっかりで嫌になるね
自分の刀と同じくらいの重さのが欲しいのに800g前後のばかりじゃなぁ
今度は柄が木製のちゃんとしたのを買いたいけど、値段だけ高いくせに軽いのばっかりで嫌になるね
自分の刀と同じくらいの重さのが欲しいのに800g前後のばかりじゃなぁ
2017/09/11(月) 16:14:53.25ID:u9WG57OF0
オーダーせえや
2017/09/12(火) 18:26:44.17ID:+/IXNTnd0
静稽会流
86パズ四 ◆Stq1l/npWo
2017/09/14(木) 11:10:08.55ID:iNw5EK+S0 陸奥圓明流
2017/09/16(土) 05:11:18.10ID:MFD7gUf80
大阪府警巡査長、水内貴士容疑者
剣道五段
白田さんを浴槽の湯の中に沈めた後、剣道の練習に行く
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
白田さんの首を背後から右腕を回して絞めた後、「何もしない」と命乞いがあったのに革ベルトで首を絞め、
浴槽に沈めたと認定。「強固な殺意に基づいており執拗で悪質だ」とした。
犯行後に白田さんの携帯電話を電子レンジで加熱するなどの証拠隠滅も図っていたことから「強い殺意に基づく残忍、冷酷かつ執拗な犯行」と懲役20年を求刑。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H4U_W5A001C1CC0000/
(警察官は)武道が強ければ採用されるんだと思うしかなくなった
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2015/10/25/18.html
警官による交際女性殺人事件
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
剣道五段
白田さんを浴槽の湯の中に沈めた後、剣道の練習に行く
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
白田さんの首を背後から右腕を回して絞めた後、「何もしない」と命乞いがあったのに革ベルトで首を絞め、
浴槽に沈めたと認定。「強固な殺意に基づいており執拗で悪質だ」とした。
犯行後に白田さんの携帯電話を電子レンジで加熱するなどの証拠隠滅も図っていたことから「強い殺意に基づく残忍、冷酷かつ執拗な犯行」と懲役20年を求刑。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG06H4U_W5A001C1CC0000/
(警察官は)武道が強ければ採用されるんだと思うしかなくなった
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2015/10/25/18.html
警官による交際女性殺人事件
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
2017/09/16(土) 05:21:17.99ID:17HAz5/S0
地元で古流剣術を体験して切落を習いました
コレは使えます
動きが単純で、しかも一動作しかないのです
一刀流の究極奥義と説明を受けましたが、非常にシンプルな技です
それ故、応用が効く上に実戦的です
切落を自分なりに工夫したのが、籠手落としです
切落は本来面を斬る技なのですが、私は切落を行う際に左足を大きく引く癖がある為、その癖を活かし、相手の面では無く籠手を斬ります
文字通り、相手の籠手を斬り落とすのが狙いです
ただ、現実的には難しいので、相手の手指の薄皮一枚でも剥いで、相手が怯んだり痛がったりした隙に逃げるのが目的です
コレは使えます
動きが単純で、しかも一動作しかないのです
一刀流の究極奥義と説明を受けましたが、非常にシンプルな技です
それ故、応用が効く上に実戦的です
切落を自分なりに工夫したのが、籠手落としです
切落は本来面を斬る技なのですが、私は切落を行う際に左足を大きく引く癖がある為、その癖を活かし、相手の面では無く籠手を斬ります
文字通り、相手の籠手を斬り落とすのが狙いです
ただ、現実的には難しいので、相手の手指の薄皮一枚でも剥いで、相手が怯んだり痛がったりした隙に逃げるのが目的です
2017/09/17(日) 17:37:21.95ID:hUUCx46M0
剣道の必殺技を一つ挙げるなら、遠間からの上段飛び込み片手面打ち
2017/09/18(月) 13:01:00.05ID:m0SrmcoC0
>>89
見たい
見たい
2017/09/18(月) 19:22:18.98ID:nDv5fZGS0
奥義が奥義足り得る要素として、いかなる状況でも、その技を繰り出せば必ず窮地を脱出し得る事が挙げられる
小手狙いがなぜ駄目かというと、まず致命傷にならないし、かわす方法が確立されてる
>>90
俗に片手面って言われてるみたい
小手狙いがなぜ駄目かというと、まず致命傷にならないし、かわす方法が確立されてる
>>90
俗に片手面って言われてるみたい
2017/09/18(月) 19:56:12.04ID:YYr8TcSH0
>>91
剣道は上段の構えだとほとんど左手片手面だと思うけどな。上段から逆胴は両手使うけど
剣道は上段の構えだとほとんど左手片手面だと思うけどな。上段から逆胴は両手使うけど
2017/09/18(月) 20:53:22.57ID:nDv5fZGS0
柳生の十文字って技じゃないかと思うんだけど
確か、刀を鞘から抜かないで中段に構えてる奴の手元に差し込んで動けなくする技だよ
確か、刀を鞘から抜かないで中段に構えてる奴の手元に差し込んで動けなくする技だよ
2017/09/19(火) 00:01:37.92ID:+JRPlTyN0
剣道のおっさん
2017/09/20(水) 12:09:43.94ID:9zzHFrvb0
スポーツである剣道の話は、とても参考になる
2017/09/20(水) 12:10:25.21ID:9zzHFrvb0
剣道には人殺しの術である古流剣術とは違う良さがある
2017/09/20(水) 13:19:01.03ID:7S4G7wQY0
剣道も柔道も元々古流間の統一ルールみたいなもんだからな。
何も知らないのは却って恥ずかしいわ。
古流剣術修行者も、せめて防具の着け方くらいは教養として弁えておくべきだろう。
何も知らないのは却って恥ずかしいわ。
古流剣術修行者も、せめて防具の着け方くらいは教養として弁えておくべきだろう。
2017/09/20(水) 20:15:10.99ID:9zzHFrvb0
フェアなスポーツとして昇華された剣道は、武道として優れている
2017/09/21(木) 03:38:03.86ID:YlgGCK3k0
水内貴士
http://livedoor.blogimg.jp/sashin_-4vip/imgs/6/0/605407d8.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
別の女性との結婚が発覚したため交際していた女性を殺害し、大阪府阿倍野署の元警官・水内貴士被告が起訴された事件。
その上司である愛甲署長が被害者遺族と面談した際、無神経な発言を連発。その録音音声のダイジェストです。
警察署長どころか人間としての資質を疑われる内容です。
【女性殺害警官】上司の署長が遺族に連発した暴言の音声
https://www.youtube.com/watch?v=CpFx66aCNpc
http://livedoor.blogimg.jp/sashin_-4vip/imgs/6/0/605407d8.jpg
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
別の女性との結婚が発覚したため交際していた女性を殺害し、大阪府阿倍野署の元警官・水内貴士被告が起訴された事件。
その上司である愛甲署長が被害者遺族と面談した際、無神経な発言を連発。その録音音声のダイジェストです。
警察署長どころか人間としての資質を疑われる内容です。
【女性殺害警官】上司の署長が遺族に連発した暴言の音声
https://www.youtube.com/watch?v=CpFx66aCNpc
100名無しさん@一本勝ち
2017/09/21(木) 06:50:46.30ID:bsBHG1UT0 有効打突部位が限定されている剣道は、技を高め合うスポーツとしては良い
実戦的では無いけど
実戦的では無いけど
101名無しさん@一本勝ち
2017/09/22(金) 12:04:55.68ID:78yldewm0 トランプ大統領の国連演説 - 北朝鮮関連抜粋 (日本語字幕)
* total number of plays : 18,015
https://www.youtube.com/watch?v=OU4xUhCcmZs
トランプ氏が国連演説「完全に壊滅」と北朝鮮に警告(17/09/20)
https://www.youtube.com/watch?v=rQ2KMPL0dZo
トランプ米大統領は19日、就任後初めて国連総会の一般討論演説に臨んだ。朝鮮半島情勢について「米国と同盟国を守ることを迫られれば、
北朝鮮を完全に破壊する以外の選択はない」と強く警告。
北朝鮮が敵対的な姿勢をやめるまで国際社会が団結して圧力を加える必要があると主張した。
トランプ氏は北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを念頭に「(失踪当時)13歳の日本人少女を拉致した」と非難した。
金正恩(キム・ジョンウン)氏率いる北朝鮮の体制を「向こう見ずで下劣だ」と評し、同国が進める核・ミサイル開発を
「世界全体に脅威を与えている」と激しく糾弾した。
正恩氏を「ロケットマン」と呼び、「自殺行為をしている」と指摘。
* 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H7V_19092017MM8000/
* total number of plays : 18,015
https://www.youtube.com/watch?v=OU4xUhCcmZs
トランプ氏が国連演説「完全に壊滅」と北朝鮮に警告(17/09/20)
https://www.youtube.com/watch?v=rQ2KMPL0dZo
トランプ米大統領は19日、就任後初めて国連総会の一般討論演説に臨んだ。朝鮮半島情勢について「米国と同盟国を守ることを迫られれば、
北朝鮮を完全に破壊する以外の選択はない」と強く警告。
北朝鮮が敵対的な姿勢をやめるまで国際社会が団結して圧力を加える必要があると主張した。
トランプ氏は北朝鮮に拉致された横田めぐみさんを念頭に「(失踪当時)13歳の日本人少女を拉致した」と非難した。
金正恩(キム・ジョンウン)氏率いる北朝鮮の体制を「向こう見ずで下劣だ」と評し、同国が進める核・ミサイル開発を
「世界全体に脅威を与えている」と激しく糾弾した。
正恩氏を「ロケットマン」と呼び、「自殺行為をしている」と指摘。
* 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM19H7V_19092017MM8000/
102名無しさん@一本勝ち
2017/09/22(金) 13:42:42.75ID:81+DJZpQ0 剣道は剣術の弟
103名無しさん@一本勝ち
2017/09/23(土) 10:19:49.16ID:4wcuTkRP0 剣道はスポーツである
104sony好き…
2017/09/24(日) 05:47:38.19ID:SQeEPuq80 乃木坂46「ウチの先輩、最高かよ!〜白石麻衣 MousePro篇〜」
https://www.youtube.com/watch?v=StI7k-zvJpQ
乃木坂46「マウスダンス サマーウス」篇 フルバージョン
齋藤飛鳥、白石麻衣、西野七瀬、生田絵梨花、生駒里奈
https://www.youtube.com/watch?v=ThbYdycSE28
乃木坂46 CMスペシャルサイト
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/nogizaka46/
https://www.youtube.com/watch?v=StI7k-zvJpQ
乃木坂46「マウスダンス サマーウス」篇 フルバージョン
齋藤飛鳥、白石麻衣、西野七瀬、生田絵梨花、生駒里奈
https://www.youtube.com/watch?v=ThbYdycSE28
乃木坂46 CMスペシャルサイト
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/nogizaka46/
105名無しさん@一本勝ち
2017/09/24(日) 18:56:40.46ID:4MYkUU3D0 それでは直心影流こそ最強でしょう。
手の内を鍛える竹斬り稽古と試合形式の竹斬り稽古をしますからね。
やはり直心影流こそ完成された古流でしょう。
手の内を鍛える竹斬り稽古と試合形式の竹斬り稽古をしますからね。
やはり直心影流こそ完成された古流でしょう。
106名無しさん@一本勝ち
2017/09/25(月) 13:08:04.28ID:pY08Abc+0107名無しさん@一本勝ち
2017/09/26(火) 07:24:12.53ID:JD2ynh2d0 >>105
最強とか言うと、その時点で隙があるとか
最強とか言うと、その時点で隙があるとか
108名無しさん@一本勝ち
2017/09/26(火) 20:05:42.01ID:vZ15MtBX0109名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 04:40:39.66ID:WAvYFNvf0 >>108
心に隙があるんですね。分かります。
心に隙があるんですね。分かります。
110名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 09:06:25.91ID:A2mwP0vj0 試し斬りに使ってた新々刀の勤王刀売っぱらって現代刀に買い換えたらすぐ曲がるんだがこれってなんなの?
俺の腕が悪いのは置いておいて、あまりにも曲がるんだけど。しかもS字に
俺の腕が悪いのは置いておいて、あまりにも曲がるんだけど。しかもS字に
111名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 09:18:03.05ID:Lca+xmf00 どんな刃筋なのか…
どっちかに曲がるというならまだ分からんでもないんだけど
どっちかに曲がるというならまだ分からんでもないんだけど
112名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 09:19:50.21ID:A2mwP0vj0 >>111
例えば右袈裟、左逆袈裟で返すとS字に曲がるw
例えば右袈裟、左逆袈裟で返すとS字に曲がるw
113名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 09:33:10.21ID:f48hyQjb0 以前に誰かが曲げた事があって
腰が抜けてるとか
腰が抜けてるとか
114名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 09:42:02.57ID:A2mwP0vj0 >>113
やっぱりそれだよなあ
いやね、鍛え傷を何か金属で擦り取ろうとした傷がついてるんですよ
鍛え傷を擦って取ろうとするなんてよほどの素人が持ってたんかな?と思ってたが、さすがに買う前に斬らせてくれとは言えないし
抜刀向きの数値だったんで買ったんだが曲がる曲がる。出来はいいから美術研ぎにして観賞用にするかな
やっぱりそれだよなあ
いやね、鍛え傷を何か金属で擦り取ろうとした傷がついてるんですよ
鍛え傷を擦って取ろうとするなんてよほどの素人が持ってたんかな?と思ってたが、さすがに買う前に斬らせてくれとは言えないし
抜刀向きの数値だったんで買ったんだが曲がる曲がる。出来はいいから美術研ぎにして観賞用にするかな
115名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 11:55:23.98ID:8Xb0hwma0 >>97
>>古流剣術修行者も、せめて防具の着け方くらいは教養として弁えておくべきだろう。
防具の着け方を知っていたら強いのか?
くだらん。
剣聖宮本武蔵でも竹刀スポーツ剣術の防具の着け方なぞ知らないだろう。
>>古流剣術修行者も、せめて防具の着け方くらいは教養として弁えておくべきだろう。
防具の着け方を知っていたら強いのか?
くだらん。
剣聖宮本武蔵でも竹刀スポーツ剣術の防具の着け方なぞ知らないだろう。
116名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 16:07:49.19ID:JZ0celgG0 >>110
確か、重い素振り棒って直るってここで聞いた
確か、重い素振り棒って直るってここで聞いた
117名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 19:32:08.54ID:vx0jzLcg0 >>115
お前は武蔵かwww徒手でもそうだが試合を死なずに繰り返せるということがいかに効果的な稽古か分かっていない土素人。
一本でも直心影流剣士のような剣道の達人に入れられるのか?
妄想達人よ?www
お前は武蔵かwww徒手でもそうだが試合を死なずに繰り返せるということがいかに効果的な稽古か分かっていない土素人。
一本でも直心影流剣士のような剣道の達人に入れられるのか?
妄想達人よ?www
118名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 19:44:10.43ID:vi/P2G0M0 真剣で斬り合ったら剣道なんて突きくらいしか使えないんじゃないの?
119名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 19:46:42.86ID:vx0jzLcg0120名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 19:54:36.68ID:cqwwZzkM0 現代剣道以外は5間位離れたとこから勝負開始なんで決着は一瞬でつく
刀付き合わせてからの技術はあんまり関係ないんだよな
刀付き合わせてからの技術はあんまり関係ないんだよな
121名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 20:11:12.12ID:vx0jzLcg0 >>120
無理。お前の剣は影流剣士にかすることも出来ない。
無理。お前の剣は影流剣士にかすることも出来ない。
122名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 20:29:42.90ID:A2mwP0vj0 支那の青龍刀相手にも勝てたのは戸山流だけという事実
古流は針みたいに細いレイピア持ったスペイン兵にも負けてる
古流は針みたいに細いレイピア持ったスペイン兵にも負けてる
123名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 20:55:27.46ID:c3zvvMj20 >>118
宮本武蔵は、最初に槍を投げて、次に刀を投げて、脇差を投げて、身軽になったらダッシュで逃げた
宮本武蔵は、最初に槍を投げて、次に刀を投げて、脇差を投げて、身軽になったらダッシュで逃げた
124名無しさん@一本勝ち
2017/09/27(水) 23:27:04.29ID:Tb5W7/oo0 https://togetter.com/li/1079696
このまとめ面白かった
若い剣道選手は筋力の瞬発力や反射神経を駆使して戦うのに対して高齢選手は重心移動で体を進めて間合いの取り合いで勝負を決める
スピード重視のさし面から次第に大きく振る打突に変移するって話
これいわば長い修行を通して競技剣道から古流武道に近い形に移行してるともいえると思う
ただその内容を言語化して体系化する人は皆無で選手個人の経験と閃きまかせってのが惜しい
このまとめ面白かった
若い剣道選手は筋力の瞬発力や反射神経を駆使して戦うのに対して高齢選手は重心移動で体を進めて間合いの取り合いで勝負を決める
スピード重視のさし面から次第に大きく振る打突に変移するって話
これいわば長い修行を通して競技剣道から古流武道に近い形に移行してるともいえると思う
ただその内容を言語化して体系化する人は皆無で選手個人の経験と閃きまかせってのが惜しい
125名無しさん@一本勝ち
2017/09/28(木) 02:57:06.16ID:y6xRhk+/0 戸山流はただの殺人剣だからな
「鞘の内」が居合の極意と言われるのに、それを一切拒否して真逆の方向に持って行って「鞘の内」どころか反対の「抜刀」道まで派生させた流派だし
youtubeなんかで見ても刀法や刃筋の立て方、樋鳴りが古流と比べて殺気立ってる。完全に敵を殺しに行ってる軍刀操法だから強いのは当たり前。
ただしそれが「武道」として正しいかどうかはなんとも言えない。
「鞘の内」が居合の極意と言われるのに、それを一切拒否して真逆の方向に持って行って「鞘の内」どころか反対の「抜刀」道まで派生させた流派だし
youtubeなんかで見ても刀法や刃筋の立て方、樋鳴りが古流と比べて殺気立ってる。完全に敵を殺しに行ってる軍刀操法だから強いのは当たり前。
ただしそれが「武道」として正しいかどうかはなんとも言えない。
126名無しさん@一本勝ち
2017/09/28(木) 13:45:32.06ID:QW5GgOG+0 ◆剣道の稽古前にオナニーするのはよくないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13175834253?__ysp=5Ymj6YGTIOmBk%2BWgtOOBruabtOiho%2BWupOOBp%2BaAp%2BihjOeCug%3D%3D
◆警部と巡査、署内でわいせつ行為
勤務時間中に仕事を抜け出して職場で性行為をしたとして、
兵庫県警は22日、兵庫署地域2課長だった男性警部(39)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分、
部下で同課員だった女性巡査(30)を本部長訓戒の処分とした。
勤務時間中の7月8日午前5時ごろから約30分間、署内の道場に隣接する個室で性行為をし、職務を怠ったとしている。
http://www.sankei.com/west/news/170922/wst1709220069-n1.html
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13175834253?__ysp=5Ymj6YGTIOmBk%2BWgtOOBruabtOiho%2BWupOOBp%2BaAp%2BihjOeCug%3D%3D
◆警部と巡査、署内でわいせつ行為
勤務時間中に仕事を抜け出して職場で性行為をしたとして、
兵庫県警は22日、兵庫署地域2課長だった男性警部(39)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分、
部下で同課員だった女性巡査(30)を本部長訓戒の処分とした。
勤務時間中の7月8日午前5時ごろから約30分間、署内の道場に隣接する個室で性行為をし、職務を怠ったとしている。
http://www.sankei.com/west/news/170922/wst1709220069-n1.html
127名無しさん@一本勝ち
2017/09/28(木) 22:14:46.05ID:7swcwvAC0 >>121あなたは並行して稽古してることを誇りにしているようなのですが、車の両輪と言われるほど当たり前のことです。他流でも普通に行われています。
それと、単独に「武道」として楽しんでいる方もいらっしゃるのですから、他人を貶める発言はどうかと思います。
それと、単独に「武道」として楽しんでいる方もいらっしゃるのですから、他人を貶める発言はどうかと思います。
128名無しさん@一本勝ち
2017/09/29(金) 18:32:16.38ID:34oLElqJ0 >>124
重心が上に移動すると、跳ね返されて、転んで頭打つ
重心が上に移動すると、跳ね返されて、転んで頭打つ
129名無しさん@一本勝ち
2017/10/01(日) 04:42:23.78ID:a21npmEp0 >>127
他流とはどこだ?形骸化した型古武道が。
他流とはどこだ?形骸化した型古武道が。
130名無しさん@一本勝ち
2017/10/01(日) 21:24:34.93ID:iWQ4uVV70 我流の人は何処で稽古をしているのですか?
131名無しさん@一本勝ち
2017/10/03(火) 18:07:58.97ID:2yN6pdT60 スポーツと武術は違う
132名無しさん@一本勝ち
2017/10/03(火) 18:49:09.26ID:CwLioBx70 >>130
実戦あるのみ
実戦あるのみ
133名無しさん@一本勝ち
2017/10/03(火) 18:55:23.76ID:KVd2H5JI0134名無しさん@一本勝ち
2017/10/03(火) 19:09:08.43ID:CwLioBx70 常に実戦であるような心積もりでいなさいって話だよ
135名無しさん@一本勝ち
2017/10/05(木) 07:25:10.01ID:70QPHjLH0 我流
136名無しさん@一本勝ち
2017/10/05(木) 23:23:07.13ID:Kkczj2vG0 我流と言うと、かなり剣術から離れた物だから、自己流とか諸流とか?
137名無しさん@一本勝ち
2017/10/06(金) 01:45:11.38ID:s2R8MX5B0 >>128
重心が上か下かの話見当たらないけどどこの事いってんの?
重心が上か下かの話見当たらないけどどこの事いってんの?
138名無しさん@一本勝ち
2017/10/06(金) 08:10:06.36ID:dLvT+kTX0 我流のオタクおじさん
139名無しさん@一本勝ち
2017/10/06(金) 12:19:05.83ID:Wk4EG0wf0 家伝
140名無しさん@一本勝ち
2017/10/06(金) 17:25:53.57ID:i3JZI6VR0 >>137
崩すって言われてるものだよ、常識だ常識
崩すって言われてるものだよ、常識だ常識
141名無しさん@一本勝ち
2017/10/07(土) 22:06:40.51ID:eg+qO+SK0 我流w
野良犬剣法かよ
野良犬剣法かよ
142名無しさん@一本勝ち
2017/10/07(土) 22:53:22.53ID:HsQO8n570 もともと我流とは、じぶんが習っている流派の事で、自己流の誤用。
143名無しさん@一本勝ち
2017/10/08(日) 01:37:43.73ID:KCicLEsZ0 >>140
なんか話通じないけど本当にこのtogetterまとめのこと言ってる?
なんか話通じないけど本当にこのtogetterまとめのこと言ってる?
144名無しさん@一本勝ち
2017/10/08(日) 17:41:22.16ID:lT2BRZ4Q0 愚問
145名無しさん@一本勝ち
2017/10/08(日) 21:21:45.91ID:S+FOtLI90 直心影流こそ最強。下らない議論は直ちに辞めろ。
146名無しさん@一本勝ち
2017/10/09(月) 04:59:56.29ID:Q/YsgLC70 公益財団法人埼玉県剣道連盟
平成25年11月30日剣道五段合格者
関口卓弥(狭山)
http://matomater.com/app/webroot/media/filter/l/img/53495df38b7e5.jpg
間宮さんはその「彼氏」に殺された。4月12日、婚約中の警視庁蔵前署の巡査、関口卓弥容疑者(24)に腹部を刺されて死亡しているのが見つかったのだ。
現場は狭山市内にある関口容疑者のマンション。彼は無理心中を図ろうと間宮さんを殺害後、自らも腹を刺し、死にきれずにベランダから飛び降りたと見られる。
死因はともに失血死だった。
関口は蔵前署でリクルーターに指名され、大学の後輩を警視庁に勧誘するよう求められていた。
彼は立教大の体育会剣道部出身。結果を出そうとはりきっていたそうです。
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/12355
婚約者の女性巡査殺害し自殺か
https://www.youtube.com/watch?v=VNqx-xfSodU
警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
平成25年11月30日剣道五段合格者
関口卓弥(狭山)
http://matomater.com/app/webroot/media/filter/l/img/53495df38b7e5.jpg
間宮さんはその「彼氏」に殺された。4月12日、婚約中の警視庁蔵前署の巡査、関口卓弥容疑者(24)に腹部を刺されて死亡しているのが見つかったのだ。
現場は狭山市内にある関口容疑者のマンション。彼は無理心中を図ろうと間宮さんを殺害後、自らも腹を刺し、死にきれずにベランダから飛び降りたと見られる。
死因はともに失血死だった。
関口は蔵前署でリクルーターに指名され、大学の後輩を警視庁に勧誘するよう求められていた。
彼は立教大の体育会剣道部出身。結果を出そうとはりきっていたそうです。
http://elb.friday.kodansha.ne.jp/archives/12355
婚約者の女性巡査殺害し自殺か
https://www.youtube.com/watch?v=VNqx-xfSodU
警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
147名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 20:16:30.68ID:xAdXbJ+E0 警察官に剣道は必要か
■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか
例の逮捕された警察官は幼少のころから剣道をはじめ、20代後半にして剣道日本一となった。
おそらく剣道を続けるために警察官になったのであろう。それを邪道とまでは決め付けられないが、効果が明らかでないなら仕事とは認められまい。
http://blogos.com/article/43562/
■警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺=剣道五段関口卓弥容疑者
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
■鬼畜おまわり水内貴士不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
■そもそも現代の警察官は刀など携行していない
■容疑者の確保は抵抗する者との対等なルールの競技ではない
■警察官が剣道をすれば防犯や犯人の捜査に役に立つのか
例の逮捕された警察官は幼少のころから剣道をはじめ、20代後半にして剣道日本一となった。
おそらく剣道を続けるために警察官になったのであろう。それを邪道とまでは決め付けられないが、効果が明らかでないなら仕事とは認められまい。
http://blogos.com/article/43562/
■警視庁おまわりが婦警を殺して飛び降り自殺=剣道五段関口卓弥容疑者
https://www.youtube.com/watch?v=1RXE0eI0HkA
■鬼畜おまわり水内貴士不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
148名無しさん@一本勝ち
2017/10/16(月) 17:28:06.91ID:mNRgE6tN0 >>145
お前みたいな野郎が伝統を貶める事に貢献していることだけはよく分かるスレだな。
お前みたいな野郎が伝統を貶める事に貢献していることだけはよく分かるスレだな。
149名無しさん@一本勝ち
2017/10/23(月) 09:16:46.08ID:pCERhf1d0 おまえら、俺があれだけ剣を教えてやったのに、選挙行ったのかよ
150名無しさん@一本勝ち
2017/10/23(月) 17:59:20.78ID:Os0fjBMC0 >>149
\ 毎度さーせんっ /
/ ̄ ̄\
|☆☆☆|
〔二二二二〕
(・∀・)∩
┃ : ┏┛
C┣ロ┫
┻┻┻
\ 毎度さーせんっ /
/ ̄ ̄\
|☆☆☆|
〔二二二二〕
(・∀・)∩
┃ : ┏┛
C┣ロ┫
┻┻┻
151名無しさん@一本勝ち
2017/10/26(木) 17:26:03.68ID:TJn8f+2w0152名無しさん@一本勝ち
2017/10/26(木) 18:25:08.24ID:vj6iLAu90 我流剣術家の話をもっと聞きたいです
稽古法など
本やDVDを使っているのか、道場で習った事を反復練習しているのか
使用器具、服装、練習頻度、オリジナルの技を開発するのか、とか
稽古法など
本やDVDを使っているのか、道場で習った事を反復練習しているのか
使用器具、服装、練習頻度、オリジナルの技を開発するのか、とか
153名無しさん@一本勝ち
2017/10/26(木) 18:30:21.11ID:DMSpZfKX0 そういやこの竹切り剣法、秘伝の道場ガイドにあったよな? 影流?ってのが竹切り稽古だそうだ。
154名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 16:28:00.44ID:Vp6hlqEW0 >>153
それ、直心影流だね。剣道8段の先生も歯が立たない達人らしいな。
それ、直心影流だね。剣道8段の先生も歯が立たない達人らしいな。
155名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 20:02:36.53ID:ZAgzoHYp0156名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 20:52:53.46ID:fX1LxRiw0157名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 21:56:01.27ID:GofyUppG0 また隔離スレから出てきたよこいつ
158名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 22:49:00.03ID:3RaNrWFn0 じゃあ全日本出ろやカス
159名無しさん@一本勝ち
2017/10/28(土) 22:50:58.49ID:aHZF+dTJ0 オフとか交流会に参加したこともなければ、全日本に出場したという人も聞いたことがありません
160名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 07:49:37.44ID:s2E/ZGr+0 >>156
少なくともアンタの様なやつは全日本とか最強とか縁遠いからレスしなくてもいいぞ? あと、直心影流剣術が最強呼ばわりされた歴史なんて一度も無い。
少なくともアンタの様なやつは全日本とか最強とか縁遠いからレスしなくてもいいぞ? あと、直心影流剣術が最強呼ばわりされた歴史なんて一度も無い。
161名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 16:16:49.62ID:F7ycJyk10 >>160
あなたが言うことではないな。
あなたが言うことではないな。
162名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 19:45:49.31ID:s2E/ZGr+0163名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 19:59:49.26ID:skn5zmGv0 維新後の創作や広告除けば、個人や道場単位ならともかく特定の流派が最強呼ばわりされた事自体殆ど無いでしょ
そんなに強弱が明白なら藩外不出でもない限り続々と乗り換えて他の流派が江戸時代のうちに大半が淘汰されているはず
幕末の薩摩示現流と水戸田宮流にしても流派そのものより運用が恐れられたからああいう扱われ方しているわけだし
そんなに強弱が明白なら藩外不出でもない限り続々と乗り換えて他の流派が江戸時代のうちに大半が淘汰されているはず
幕末の薩摩示現流と水戸田宮流にしても流派そのものより運用が恐れられたからああいう扱われ方しているわけだし
164名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 20:00:50.09ID:F7ycJyk10165名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 21:51:11.09ID:s2E/ZGr+0 >>163
それがわからんおバカさんが、たまに湧くから伝承者の人達も迷惑千万だねえ?
それがわからんおバカさんが、たまに湧くから伝承者の人達も迷惑千万だねえ?
166名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 22:19:46.53ID:F7ycJyk10 >>163
秋吉氏に剣道ルールでいいから勝ってみて
秋吉氏に剣道ルールでいいから勝ってみて
167名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 22:30:20.35ID:skn5zmGv0168名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 22:50:45.01ID:nSXyt3yY0 >>166
秋吉氏が全日本で優勝する方が説得力ありますよ。
秋吉氏が全日本で優勝する方が説得力ありますよ。
169名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 23:29:08.92ID:nr/6JO5u0 >>167
そいつ昔っからいる有名なキチガイだから話通じないんだよ
武板と刃物板の隔離スレ見ればどんな奴かだいたい分かる
【竹斬りの翁】直心影流秋吉博光2【斬り屋】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1498002581/
【武家】日本刀の斬れ味 〜九の太刀【目利】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1502435189/
そいつ昔っからいる有名なキチガイだから話通じないんだよ
武板と刃物板の隔離スレ見ればどんな奴かだいたい分かる
【竹斬りの翁】直心影流秋吉博光2【斬り屋】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1498002581/
【武家】日本刀の斬れ味 〜九の太刀【目利】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1502435189/
170名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 23:31:29.52ID:XTq9h3Nj0 >>152
正直に書けば、棒体操に近い。我流なんてそんなもんだよ。
正直に書けば、棒体操に近い。我流なんてそんなもんだよ。
171名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 23:40:55.18ID:skn5zmGv0172名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 01:07:12.49ID:avbZ2W+90 我流剣術っていうと昔居た日月の剣思い出すわ
173名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 08:03:36.35ID:+8KCBN8b0174名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 08:04:23.39ID:+8KCBN8b0 >>170
ジャージで物干し竿を振る、みたいな?
ジャージで物干し竿を振る、みたいな?
175名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 12:34:31.89ID:aiS6lESH0 我流とはちょっと違うが、古流に限らず自主練禁止している指導者は何考えているんだろ
上達して欲しくないのか?
古流なら箔付けしたいって事で理解できなくもないけど剣道部とかで同じ事やっている奴も居るからわけわからんわ
あと誰とか誰とか誰とかは言わないけど、自分で技術について解説した本とか稽古指導のDVDとか出しておいて道場の規約じゃ自主練禁止している人もいるよね。
ああいうのは誰に向けて出版しているんだろ…
上達して欲しくないのか?
古流なら箔付けしたいって事で理解できなくもないけど剣道部とかで同じ事やっている奴も居るからわけわからんわ
あと誰とか誰とか誰とかは言わないけど、自分で技術について解説した本とか稽古指導のDVDとか出しておいて道場の規約じゃ自主練禁止している人もいるよね。
ああいうのは誰に向けて出版しているんだろ…
176名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 15:15:10.64ID:NnarBNUl0 習って数年ぐらいの初心者だと1人練習するとすぐ間違えた動きになってしまいそれが固まると直すのに大変だからだろ
俺も家では指摘されたポイントの確認と基本的なトレーニングに留めて業の稽古は極力しないようにしてる
俺も家では指摘されたポイントの確認と基本的なトレーニングに留めて業の稽古は極力しないようにしてる
177名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 15:25:22.72ID:3Ba5jt+H0 >>176
家では何を稽古してるのですか?
家では何を稽古してるのですか?
178名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 17:10:15.89ID:+It9X6bv0179名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 17:43:29.01ID:NnarBNUl0180名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 19:03:32.07ID:06igZnLW0 >>174
それはいいアイデアだ。今度、槍の練習もしてみるわ
それはいいアイデアだ。今度、槍の練習もしてみるわ
181名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 19:57:35.64ID:YxnDR9ST0 クセとか間違った動きとか、まぁ話は分かるけど
そんなもん道場で先生に口酸っぱく修正食らえばその場で直るもんだよ
いくら言われても直らない天性の不器用はいるけど
そういう人が自主練を自重したところで上達するとは思えん
拳法の方の先生は「型なんか一人で出来るから道場では対人重視」って言ってるんだけど
逆に言えば、家では型(と基本)をしっかりやれってことだな
そんなもん道場で先生に口酸っぱく修正食らえばその場で直るもんだよ
いくら言われても直らない天性の不器用はいるけど
そういう人が自主練を自重したところで上達するとは思えん
拳法の方の先生は「型なんか一人で出来るから道場では対人重視」って言ってるんだけど
逆に言えば、家では型(と基本)をしっかりやれってことだな
182名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 20:15:27.60ID:NnarBNUl0183名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 20:39:23.48ID:YxnDR9ST0 そんな不貞腐れた口調で言われても困るんだけどさ
したきゃすればいい、じゃなくて、するべきだよ普通は
特別な器具や施設が必要な習い事じゃないんだし
あと「その程度のこと」とかいうけど、自主練や復習をNGにする指導者なんて
常識的に考えて有り得ないからな
したきゃすればいい、じゃなくて、するべきだよ普通は
特別な器具や施設が必要な習い事じゃないんだし
あと「その程度のこと」とかいうけど、自主練や復習をNGにする指導者なんて
常識的に考えて有り得ないからな
184名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 21:54:18.31ID:NnarBNUl0 だからそういう師匠が嫌なら辞めればいいだけで間違ってるとか常識的におかしいっていうのは余計でしょ
185名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 23:33:38.57ID:5p+5KAvZ0 まあ惰性で参加している生徒も多い学校の部活動はともかく個人の道場でそんな方針だと今時はどんどん門下生が減って衰退して無くなっていくんじゃないかねぇ
ヘタな練習は毒だけど普通はどんな運動も自分で考えながら反復練習しなきゃ上手くならないし
何より入門したと思ったら自主稽古禁止でしたー、とか一番やる気満々な時期に冷や水ぶっかけるようなもんだろ
そういう点は新陰流居合とか無外流居合みたいな微妙な立ち位置の流派の方が柔軟だよね
ヘタな練習は毒だけど普通はどんな運動も自分で考えながら反復練習しなきゃ上手くならないし
何より入門したと思ったら自主稽古禁止でしたー、とか一番やる気満々な時期に冷や水ぶっかけるようなもんだろ
そういう点は新陰流居合とか無外流居合みたいな微妙な立ち位置の流派の方が柔軟だよね
186名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 00:43:55.36ID:jfhwWxod0 クドいけど色んな方針あるんだから自分と合わないとこを否定するのは柔軟さに欠けると思わんのかね
武術に限らずサッカーの海外クラブとかも個人練習禁止のとこもあるんやで
武術に限らずサッカーの海外クラブとかも個人練習禁止のとこもあるんやで
187名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 01:17:48.99ID:UyCGWTqT0 海外クラブ選手と同列にならべたらイカンでしょ、自主練習禁止される武術家なんてせいぜい一般人の武術愛好家レベルなんだもの
玉蹴りとかやきうのプロ選手はスポンサー企業から見れば古流の宗家なんかよりもはるかに価値のある人材なんだぞ
自主練で故障されたら洒落にならんからその縛りも納得できる
玉蹴りとかやきうのプロ選手はスポンサー企業から見れば古流の宗家なんかよりもはるかに価値のある人材なんだぞ
自主練で故障されたら洒落にならんからその縛りも納得できる
188名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 07:00:11.72ID:X40g5E+E0 こんな所で師匠の陰口叩いてないで、陰で自主連でも何でもすれば良いと思うの。みっともないから。
189名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 10:23:49.34ID:Q97pJhmO0190名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 10:40:19.03ID:2t0o/gBE0 師匠或いは元師匠への不満ぶちまけてる情けない連中と師匠という名の教祖様ディスられて顔真っ赤にしている連中がレスバトルしとるな
剣士気取りなら技を語れやw
剣士気取りなら技を語れやw
191名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 23:09:16.37ID:t/B/mMhz0 なぜそういう解釈になるのか分からないんだけど、自主練を禁止する指導者は有り得ないって言ってるだけで
自分とこの師匠がそうだとは一言も言ってないんだけど
それと技を語るのもな
お前のそのやり方は間違ってる、でも正しい方法は言わない
という今以上に不毛な言い争いを経験してるからなぁ
自分とこの師匠がそうだとは一言も言ってないんだけど
それと技を語るのもな
お前のそのやり方は間違ってる、でも正しい方法は言わない
という今以上に不毛な言い争いを経験してるからなぁ
192名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 05:01:42.60ID:W6SXoVwr0 自分のとこの師匠が禁じて無いのなら他所様の指導方針にケチつけるのは余計なお世話だと思うの。
193名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 12:22:01.26ID:41BaNIMR0 発端になったのは>>175の疑問だから君が自主稽古禁止している指導者の認識を披露しない以上ケチつけるとか以前の問題だと思うの
194名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 15:10:18.23ID:2HvnB4Ai0 意味がわかり足せん。
195名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 15:10:50.59ID:2HvnB4Ai0 失礼。
意味がわかりません。
意味がわかりません。
196名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 18:19:50.83ID:lNBk4lZA0 自主稽古禁止の指導者って何考えてんの?(提起)
スポーツで自主練禁止とか頭おかしい(便乗)
型が崩れるからじゃね、俺はこういうトレーニングしている(解釈)
陰口叩くな、師匠が嫌なら辞めろ(???)
誰一人として指導者の解釈を答えていない中、最後の論調の人らはあからさまにズレている上に何かカチンと来てそうな感じの書き方だったからな
ひょっとしたらそういう先生と知り合いで何考えているか知っているのかもって期待するじゃん?
スポーツで自主練禁止とか頭おかしい(便乗)
型が崩れるからじゃね、俺はこういうトレーニングしている(解釈)
陰口叩くな、師匠が嫌なら辞めろ(???)
誰一人として指導者の解釈を答えていない中、最後の論調の人らはあからさまにズレている上に何かカチンと来てそうな感じの書き方だったからな
ひょっとしたらそういう先生と知り合いで何考えているか知っているのかもって期待するじゃん?
197名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 18:22:15.93ID:e7PHWFpa0 社会人やってれば稽古の日くらいしかやる時間割く日ないしもし自主稽古禁止言われてもそう変わりはしないな
198名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 18:40:39.04ID:lNBk4lZA0 自宅が狭くて練習できないのは社会人どうこうは関係ない気がするが…
確かに社員寮とかだと無理な所が多そうではあるけどさ
確かに社員寮とかだと無理な所が多そうではあるけどさ
199名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 18:42:35.27ID:lNBk4lZA0 「施設借りなきできないほど」って一文が抜けてた
連投すまぬ
連投すまぬ
200名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 19:13:01.66ID:2HvnB4Ai0 だから提唱の部分集合がおかしいと言ってるの。
それぞれの指導者には指導者の方針があるのであって、偉そうに批判する必要もなければ資格もない。自主連をしたけりゃする。好きにしなよ。
だがそれを他所様に強要すべきでないし、偉そうにご高説たれるべきでもない。
それぞれの指導者には指導者の方針があるのであって、偉そうに批判する必要もなければ資格もない。自主連をしたけりゃする。好きにしなよ。
だがそれを他所様に強要すべきでないし、偉そうにご高説たれるべきでもない。
201名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 23:36:48.39ID:iA3iWCYK0 なんかかっこいい事言った風な感じだけど
それって結局アンタも知らんって事やないかーいw
それって結局アンタも知らんって事やないかーいw
202名無しさん@一本勝ち
2017/11/02(木) 16:28:25.86ID:OYuyveMI0 >>200
何故自主練を禁止するのか、それによるメリットや上達論等を聞かされないことには
他所の指導方針の尊重をしようが無い
今の段階じゃ、秘密主義を気取ってるとか弟子を強くさせないとか思われてもしょうがないだろ
何故自主練を禁止するのか、それによるメリットや上達論等を聞かされないことには
他所の指導方針の尊重をしようが無い
今の段階じゃ、秘密主義を気取ってるとか弟子を強くさせないとか思われてもしょうがないだろ
203名無しさん@一本勝ち
2017/11/02(木) 16:43:27.20ID:KEqfBaHu0 わからないから尊重するんじゃん
キミは他流の業の意味がわかんなかったら「何アレ盆踊りか?www」とかってバカにするのか?
キミは他流の業の意味がわかんなかったら「何アレ盆踊りか?www」とかってバカにするのか?
204名無しさん@一本勝ち
2017/11/02(木) 21:47:52.28ID:O7lrEznX0 >わからないから尊重するんじゃん
チョロくてかわいい
チョロくてかわいい
205初
2017/11/02(木) 23:16:05.48ID:wGocR80j0 指示を守るのも無視するのも本人の自由ですし、それを見た指導者がどう感じるかも自由ですよね。
206名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 00:56:20.96ID:cWlj9a310 中道の立場にいるようで何の意見も結論も解決策も無いよねそれ
生徒は先生の指導を守らない、先生もそれを咎めない
世間ではそれを学級崩壊と呼ぶ
習い事をする以上は先生の言うことを守るのは当たり前
でも自主練を禁止するんだったら、どうして禁止するかの理由や理論を説明する義務がある
説明が無い、説明されても納得が行かなかったら辞めると判断すればいい
生徒は先生の指導を守らない、先生もそれを咎めない
世間ではそれを学級崩壊と呼ぶ
習い事をする以上は先生の言うことを守るのは当たり前
でも自主練を禁止するんだったら、どうして禁止するかの理由や理論を説明する義務がある
説明が無い、説明されても納得が行かなかったら辞めると判断すればいい
207名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 03:18:07.30ID:Uk+Cq4EN0 剣術において分からないということは死を意味する。
208名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 07:06:19.07ID:d6KBPLSQ0209名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 07:36:29.14ID:v4k66hI20 めんどくせぇなぁ。
好きにすりゃエエよ。
説明する義務があるなんておもってるの多分あ〜た、だけよ。
だって納得いかなきゃ辞める自由が習っている方にはあるのだから。
見たところ大部分の意見は他所のところは無闇に否定しない、尊重するって言っているだけだと思うよ。あくまで一般常識の話。自分のとこの話なら師匠に議論吹っ掛けるなり、辞めるなり、陰で練習するなり好きにして下さい。
好きにすりゃエエよ。
説明する義務があるなんておもってるの多分あ〜た、だけよ。
だって納得いかなきゃ辞める自由が習っている方にはあるのだから。
見たところ大部分の意見は他所のところは無闇に否定しない、尊重するって言っているだけだと思うよ。あくまで一般常識の話。自分のとこの話なら師匠に議論吹っ掛けるなり、辞めるなり、陰で練習するなり好きにして下さい。
210名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 10:41:40.87ID:CetvQQFK0 切落を毎日練習してるよ!
たまに夢想剣が出る
たまに夢想剣が出る
211初
2017/11/03(金) 11:04:50.07ID:jtp/5p1z0 自主練禁止と言われたことも言ったこともないですし、その指導者がどういう意図か私には分かりません。
ただ、段階が来るまで教えないことは多かったりしますし、しっかりと指導者の言うことを守れる人間かを見極めようとしているとか、それでも裏で努力をする熱意があるか試しているとか適当な理由は考えられます。
まあ、指導者を信頼できないなら、さっさと見切りをつけてしまった方が良いと私も思います。
ただ、段階が来るまで教えないことは多かったりしますし、しっかりと指導者の言うことを守れる人間かを見極めようとしているとか、それでも裏で努力をする熱意があるか試しているとか適当な理由は考えられます。
まあ、指導者を信頼できないなら、さっさと見切りをつけてしまった方が良いと私も思います。
212名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 17:02:11.50ID:clDukRIQ0 ネタかと思ってググったけど、ウェブサイト持っているような道場ですらやってる所あるんだな >自主稽古禁止
大半の流派や大学の部活は自主稽古部屋とか日程用意しているのに…
>>208
昔気質といいつつ、実際には弟子が弱くても師範がミステリアスな雰囲気出していた方が人気になる昭和以降の考え方なんだよねw
大半の流派や大学の部活は自主稽古部屋とか日程用意しているのに…
>>208
昔気質といいつつ、実際には弟子が弱くても師範がミステリアスな雰囲気出していた方が人気になる昭和以降の考え方なんだよねw
213名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 14:38:51.20ID:JlsB+TrM0 だから、剣の世界は常に死と隣り合わせだ。
214名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 17:12:10.16ID:4xEjYYYj0 死と隣合わせだからこそ基本のきから叩き込んでいたのが正当な武芸だったんですけど(解説)
それこそ生き死にどうこう語っていた時代は「凄い先生ェ」なんて普通に他流試合の申し出や道場破りが舞い込んできてしかるべきなんだよなぁ…
江戸時代だと弟子の強さは藩の流派の勢力に直結するし、「多くは語らず」なんて甘えた指導は一昔前のウサギ跳びとかやっていたような世代にしか通用しないのだよ
それこそ生き死にどうこう語っていた時代は「凄い先生ェ」なんて普通に他流試合の申し出や道場破りが舞い込んできてしかるべきなんだよなぁ…
江戸時代だと弟子の強さは藩の流派の勢力に直結するし、「多くは語らず」なんて甘えた指導は一昔前のウサギ跳びとかやっていたような世代にしか通用しないのだよ
215名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 17:40:05.77ID:Lv5yRcRE0 自主練禁止って面白いな。
門下生が自分より強く上手くなるのが怖いんかな?とか思っちゃう。
門下生が自分より強く上手くなるのが怖いんかな?とか思っちゃう。
216名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 17:59:37.65ID:1BNNIaXb0 >>214
江戸末期なんて、試合の結果は、自分で勝手に名乗れる自主申告制だし、面目が潰れるという理由で、今の剣道みたいに勝ち負けをハッキリさせられなかったからなあ。
藩や道場の威信のためには、勝ち負けをつけないとかそういう世界だしね。
廻国修行用のツアコンと旅行代理店が、宿から宴会場まで手配してくれるよな時代だし、びっくりするくらい緩い時代。
生死を考えて武術修行してたのは、戦国時代まででは?
江戸末期なんて、試合の結果は、自分で勝手に名乗れる自主申告制だし、面目が潰れるという理由で、今の剣道みたいに勝ち負けをハッキリさせられなかったからなあ。
藩や道場の威信のためには、勝ち負けをつけないとかそういう世界だしね。
廻国修行用のツアコンと旅行代理店が、宿から宴会場まで手配してくれるよな時代だし、びっくりするくらい緩い時代。
生死を考えて武術修行してたのは、戦国時代まででは?
217名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 18:18:51.14ID:o0tzeLCa0 >>214
だったんですけどって正に講釈師見てきたようなってのを地で行ってるな
だったんですけどって正に講釈師見てきたようなってのを地で行ってるな
218名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 18:23:34.56ID:yvvsnKfn0 まぁ、少し話を変えれば、全日本剣道でほとんどの剣士が中段に構えてて、なんだかなぁとか
現実的に、避けられないのはあると思うけど
だって抜刀術使えば、一発だぜ?
現実的に、避けられないのはあると思うけど
だって抜刀術使えば、一発だぜ?
219名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 19:10:57.78ID:nZlFQKAv0 日本語でお願いします。
220名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 19:26:20.12ID:yvvsnKfn0 中段から見えない速さで小手、面とかやってるんだけど
理論的には中段を崩す方法は、いろいろ言われてる訳でしょ?
そういうのを見ちゃうと、型でどうとか疑問が出るのも致し方ないとか
理論的には中段を崩す方法は、いろいろ言われてる訳でしょ?
そういうのを見ちゃうと、型でどうとか疑問が出るのも致し方ないとか
221名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 19:30:45.74ID:yvvsnKfn0 正直に話せば、全日本剣道大会見てびびった(´・ω・`)
222名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 21:37:28.05ID:6l94Tkrs0 いうていうまでも無いけどあの技術がそのまま竹刀以外で使えるわけでは無いし
あれに出てるのはそれなりの競技人口の中のごくごく一握りのエリートだからな
あれに出てるのはそれなりの競技人口の中のごくごく一握りのエリートだからな
223名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 23:16:21.06ID:W1T0eF9o0 エセ武道、剣道。
剣道は、大きな奇声を上げて竹のおもちゃをふりまわすお遊戯。
だが、なぜか彼等の表情はとても険しいwwwwwwwwwwww
愛人を絞め殺した直後に、竹をふりまわすのが剣道の心得。
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
鬼畜警察官、不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
剣道は、大きな奇声を上げて竹のおもちゃをふりまわすお遊戯。
だが、なぜか彼等の表情はとても険しいwwwwwwwwwwww
愛人を絞め殺した直後に、竹をふりまわすのが剣道の心得。
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
鬼畜警察官、不倫相手殺害容疑で逮捕=剣道五段水内貴士被告
https://www.youtube.com/watch?v=DpeMjRAPy38
224名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 07:28:10.68ID:hAilgKIL0225名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 07:44:43.67ID:HQBNL0og0 どうでもいいよ。
実戦実戦言うけど軍忠状で統計とったら
戦国時代の戦じゃ日本刀より石ころの方が殺した数多いんだから
実戦実戦言うけど軍忠状で統計とったら
戦国時代の戦じゃ日本刀より石ころの方が殺した数多いんだから
226名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 10:17:22.63ID:5weyzJJ20 >>225
それ死亡じゃなくて負傷だろ
それ死亡じゃなくて負傷だろ
227名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 11:28:55.18ID:r2je7Xe60 常識で考えたら死亡なんて有り得ない
228名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 11:43:48.01ID:aIC7/QW50 >>224
竹馬的な意味で
竹馬的な意味で
229名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 22:50:50.68ID:lahpVDvF0230名無しさん@一本勝ち
2017/11/05(日) 23:15:48.35ID:yoS9/u400 頭に思いっきり石投げられてクリーンヒットしたらふつうに死んでもおかしくない
231名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 00:02:25.15ID:wcx+1FA80 "MI GENTE" - J Balvin, Willy William - Choreography by TRICIA MIRANDA
https://www.youtube.com/watch?v=Poacb8t5aNg
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/wa★tch?v=TV★EFp2uHPdQ
Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4
Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY
#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4
3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/wat★ch?v=MnaGU★yNeDXc
#SoundMoovz USHER - Love in this Club - Alexander Chung
https://www.youtube.com/wat★ch?v=_CNwQD★PkgTY
THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0
G Eazy Ft. Cardi B & ASAP Rocky - No Limit | Choreography With Phil Wright
https://www.youtube.com/wat★ch?v=KFfw★khaS17A
Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
https://www.youtube.com/wa★tch?v=q8JGr★kt7gOo
https://www.youtube.com/watch?v=Poacb8t5aNg
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/w★atch?v=M★naGUyNeDXc
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "IN THE MIX" MIX MASTERS. LOS ANGELES MILLENNIUM DANCE COMPLEX
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Zh6F★BlFSxIk
YANIS MARSHALL HEELS CHOREOGRAPHY "SHOW ME LOVE" ROBIN S. FEATURING STEVIE DORE.
https://www.youtube.com/wat★ch?v=qi2PJ★r2cWjM
G-Eazy (feat. A$AP Rocky & Cardi B) - "No Limit" | IMMASPACE EDITION | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Y0oI★SNfFqig
Lion Babe - Rockets ft. Moe Moks | missTiff Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/wa★tch?v=TV★EFp2uHPdQ
Chris Brown - Strip - WilldaBeast Adams Choreography - Filmed by @TimMilgram #immaBeast
https://www.youtube.com/wat★ch?v=0RF★5CCAJZr4
Boots - Kesha | Brian Friedman Choreography | #DancingForPuertoRico
https://www.youtube.com/wat★ch?v=p2JjW1★PUuyY
#SoloShowcase | SONNY - Wrongest Way | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=wWyU★ei_sWNo
SOLO SHOWCASE | SONNY - Do It | Choreography by @NikaKljun
https://www.youtube.com/wat★ch?v=00Epi★we3BB4
3番目のグループがすごい
Jhene Aiko - "While we're young" | Nicole Kirkland Choreography
https://www.youtube.com/wat★ch?v=Kgk★8sPEqG0Y
Love Galore | @MightyMykell | @DanceMillennium
https://www.youtube.com/wat★ch?v=MnaGU★yNeDXc
#SoundMoovz USHER - Love in this Club - Alexander Chung
https://www.youtube.com/wat★ch?v=_CNwQD★PkgTY
THEY. "U-RITE" Choreography by Kenny Wormald - #TMillyTV - #Dance
https://www.youtube.com/wat★ch?v=A9pW★h0u6rv0
G Eazy Ft. Cardi B & ASAP Rocky - No Limit | Choreography With Phil Wright
https://www.youtube.com/wat★ch?v=KFfw★khaS17A
Janelle Ginestra
Rihanna - Work | Choreography by Janelle Ginestra | Shot by Brazil
https://www.youtube.com/wa★tch?v=q8JGr★kt7gOo
232名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 00:24:33.17ID:qGeAISUe0 剣道は裏籠手ないから下段が廃れて中段上段主体になったのはわかるんだけど他の構えはなんでなくなったんだろ
車や霞はともかく八相とかつかえそうなもんだけどね
車や霞はともかく八相とかつかえそうなもんだけどね
233名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 07:37:39.33ID:DwLB7jDL0 島原の乱で宮本武蔵を倒した石。
何故投石道は流行らないのか?
何故投石道は流行らないのか?
234名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 08:29:17.59ID:/EOMevNj0235名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 09:48:29.68ID:GUX1c5S10236名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 10:45:10.59ID:YcxLUcqW0 島原だろう?
百姓を指揮していたのは武士
高所からの石落としじゃ無いか?
イメージとしては崖に張り付いている足軽にダメージを与えるというか
一人落ちれば後ろのも一緒に…
むしろどんだけ前線に出てたのよ武蔵という感じ(呼ばれたのを断った手紙の自己申告らしいし)
くわしくないけど…
百姓を指揮していたのは武士
高所からの石落としじゃ無いか?
イメージとしては崖に張り付いている足軽にダメージを与えるというか
一人落ちれば後ろのも一緒に…
むしろどんだけ前線に出てたのよ武蔵という感じ(呼ばれたのを断った手紙の自己申告らしいし)
くわしくないけど…
237名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 12:10:05.90ID:JQ+l1MW00 戦に出てる者みんな甲冑持ちと思ってんのか…
大半は駆り出し農民だし装備は胴具くらいだと思うぞ
大半は駆り出し農民だし装備は胴具くらいだと思うぞ
238名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 12:50:43.98ID:vnWlVbTl0 まあ武将ですら、戦いが始まると、畳具足みたいな軽いものに着替えてたし。
239名無しさん@一本勝ち
2017/11/06(月) 19:01:22.05ID:9cRvH4V60 詳しくないけど、鎧兜には鎧通しってのがあった事から察するに
刀や槍で打ち込んでも、無傷なケースがあったのではなかろうか
刀や槍で打ち込んでも、無傷なケースがあったのではなかろうか
240名無しさん@一本勝ち
2017/11/07(火) 11:13:09.63ID:/u+MkV/O0 金砕棒が大人気だったくらいだから、刀や手槍では役に立たないこともあっただろう。
241名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 00:11:54.05ID:x6XR5D270 >>233
実際京で石打ち大会が流行ったことがあったけど(戦国時代だったかな?)
あまりにエキサイトしすぎて太刀を抜く奴まで現れたから禁止のお触れが出た
で、この事例にあるように白兵戦に持ち込むことが可能だから
他の人も言うように、掌サイズじゃストッピングパワーに欠けるんだろうな
スリングやアトラトルでもあれば話は変わるが日本にあったっけ?
実際京で石打ち大会が流行ったことがあったけど(戦国時代だったかな?)
あまりにエキサイトしすぎて太刀を抜く奴まで現れたから禁止のお触れが出た
で、この事例にあるように白兵戦に持ち込むことが可能だから
他の人も言うように、掌サイズじゃストッピングパワーに欠けるんだろうな
スリングやアトラトルでもあれば話は変わるが日本にあったっけ?
242名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 00:28:37.31ID:Sr5JXNp70 古流の姿勢が低いのは甲冑での防御効果を高める意味もある。上からの攻撃は効かない。
243名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 06:49:32.20ID:egmojwDM0244名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 11:27:47.36ID:0RxlgDXT0 平家物語で、後白河法皇が集めたくだらない手勢の例として
辻冠者や悪法師に加えて、印地や向礫が挙げられ
下っては大阪の陣で上杉景勝が
「子供の石合戦のようなもの」と気楽さを評したように
日本戦史上、手投げの石が重要な地位を占めたことなど無い。
武田の投石部隊にしたところで「くだらない」「子供のやること」を敵前で行うことで
挑発としての効果を狙ったものであり、殺傷を主目的にしたものではない。
「投石が戦場で威力を発揮した」というのは
元ネタの軍忠状研究で挙げられた資料が、畿内の城攻めのものに大きく比率が偏っていたために
攻城戦での石落としの負傷率が高くなり、それが手投げの石と混同されたための誤解だろう。
辻冠者や悪法師に加えて、印地や向礫が挙げられ
下っては大阪の陣で上杉景勝が
「子供の石合戦のようなもの」と気楽さを評したように
日本戦史上、手投げの石が重要な地位を占めたことなど無い。
武田の投石部隊にしたところで「くだらない」「子供のやること」を敵前で行うことで
挑発としての効果を狙ったものであり、殺傷を主目的にしたものではない。
「投石が戦場で威力を発揮した」というのは
元ネタの軍忠状研究で挙げられた資料が、畿内の城攻めのものに大きく比率が偏っていたために
攻城戦での石落としの負傷率が高くなり、それが手投げの石と混同されたための誤解だろう。
245名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 21:41:46.09ID:Uh/vCjnR0 スリングショット使ってぶん投げるならともかく、基本手投げだしね
顔面や指に直撃ならともかく、兜や陣笠被った連中に戦闘力低下するほどのダメージ残るか?と言われたらな…
顔面や指に直撃ならともかく、兜や陣笠被った連中に戦闘力低下するほどのダメージ残るか?と言われたらな…
246名無しさん@一本勝ち
2017/11/08(水) 23:37:49.41ID:R5MmHZtK0 数ある合戦に出陣した武蔵が甲冑の効果を知らなかったわけないよな
つまり、巌流島での武蔵甲冑説について
つまり、巌流島での武蔵甲冑説について
247名無しさん@一本勝ち
2017/11/09(木) 01:21:22.47ID:39o9RNni0 巌流島も色々あるよねぇ
・違いに一刀で戦ったよ
・二刀流で完封したよ
・刀じゃなくて船の櫂でぶん殴ったよ
・遅刻して小次郎怒らせて本来の実力を発揮させなかったよ
・遅刻した小次郎にキレて重傷負わせた後に更に痛めつけて惨殺したよ
・小次郎殺しちゃったから立ち会っていた藩の人に追っかけられたよ
・小次郎の弟子達を自分の弟子達に襲わせて皆殺しにしたせいで激おこした藩におっかけられたよ
どれが事実なんだろうか
・違いに一刀で戦ったよ
・二刀流で完封したよ
・刀じゃなくて船の櫂でぶん殴ったよ
・遅刻して小次郎怒らせて本来の実力を発揮させなかったよ
・遅刻した小次郎にキレて重傷負わせた後に更に痛めつけて惨殺したよ
・小次郎殺しちゃったから立ち会っていた藩の人に追っかけられたよ
・小次郎の弟子達を自分の弟子達に襲わせて皆殺しにしたせいで激おこした藩におっかけられたよ
どれが事実なんだろうか
248名無しさん@一本勝ち
2017/11/09(木) 18:47:21.01ID:bVZOwvk+0 小次郎破れたり、鞘を捨てたな小次郎。遅刻してんなよ、木刀で勝てる訳ないだろ云々。
小次郎の背中に担いだ長刀が抜けないとか、燕返しも諸説ある。
武蔵の七十人斬りも、鎖帷子を下に着てたんじゃないかとか・・・
小次郎の背中に担いだ長刀が抜けないとか、燕返しも諸説ある。
武蔵の七十人斬りも、鎖帷子を下に着てたんじゃないかとか・・・
249名無しさん@一本勝ち
2017/11/09(木) 19:03:37.93ID:mXRH5jMe0 >>248
鎖帷子というか、布に針金を縫い込んだ服は、着込みと言って割とみんなきていたから、とくにおかしくはない。
鎖帷子というか、布に針金を縫い込んだ服は、着込みと言って割とみんなきていたから、とくにおかしくはない。
250名無しさん@一本勝ち
2017/11/09(木) 19:13:03.71ID:5y5GYNqK0 新撰組で一番人を斬った斉藤一も「鎖帷子は便利」とか言ったそうだからな
タイマンの決闘でもない限り何かしらの武装はするよな
タイマンの決闘でもない限り何かしらの武装はするよな
251名無しさん@一本勝ち
2017/11/10(金) 23:13:37.65ID:dYPS6let0 古今東西で一番嵩張らなくて効率的な防具だしなぁ
特に動きの邪魔もしないのがでかい
特に動きの邪魔もしないのがでかい
252名無しさん@一本勝ち
2017/11/11(土) 15:30:57.08ID:MdIdSNtS0 今ならチタン素材とかで より軽量な帷子が作れそうだな
253名無しさん@一本勝ち
2017/11/11(土) 20:36:53.85ID:nmDPKIOO0 >>232
八相は戦地で走り回るのに適した構えらしい
あと、真剣を長時間中段や上段に構えてたら手が疲れるけど八相ならそれほどでもないとか
八相からは袈裟斬りで斬りつけるのに向いてるとか
八相はそのメリットが剣道では全然活かせないということみたいね
八相は戦地で走り回るのに適した構えらしい
あと、真剣を長時間中段や上段に構えてたら手が疲れるけど八相ならそれほどでもないとか
八相からは袈裟斬りで斬りつけるのに向いてるとか
八相はそのメリットが剣道では全然活かせないということみたいね
254名無しさん@一本勝ち
2017/11/11(土) 22:25:01.14ID:rgXzyVsd0 >>253
大太刀を使っていた南北朝時代の絵巻の基本スタイルだな
大太刀を使っていた南北朝時代の絵巻の基本スタイルだな
255名無しさん@一本勝ち
2017/11/12(日) 01:29:16.89ID:gZSPDoY+0 >>253
うちの先輩が検証したら(まぁあの構えはうちでは八相とは呼ばないんだけど)
対複数で有効らしい。左右への対応がスムーズ
逆に正眼は真正面にしか対応出来ない
そもそも斬撃をノーモーションで打ち込むには八相で構えるしか無いよな
正眼は正眼でメリットはあるが、脳天を殴るための構えではないよ
うちの先輩が検証したら(まぁあの構えはうちでは八相とは呼ばないんだけど)
対複数で有効らしい。左右への対応がスムーズ
逆に正眼は真正面にしか対応出来ない
そもそも斬撃をノーモーションで打ち込むには八相で構えるしか無いよな
正眼は正眼でメリットはあるが、脳天を殴るための構えではないよ
256名無しさん@一本勝ち
2017/11/12(日) 23:43:00.97ID:NTDNLQmb0 >>252
チタンもそうだけど加工技術や合金の進化で鉄系金属でもかなり強度増せそう
ハイスとかで作れば刺突もある程度防げそうだ
アラミドみたいな繊維とかも面白いけど、切れはしなくてもそれ自体に硬度が無いから骨折とかしそうだな、あと防弾チョッキにも使われているけど突き刺されたら普通に繊維かき分けて切っ先が通るみたい
チタンもそうだけど加工技術や合金の進化で鉄系金属でもかなり強度増せそう
ハイスとかで作れば刺突もある程度防げそうだ
アラミドみたいな繊維とかも面白いけど、切れはしなくてもそれ自体に硬度が無いから骨折とかしそうだな、あと防弾チョッキにも使われているけど突き刺されたら普通に繊維かき分けて切っ先が通るみたい
257名無しさん@一本勝ち
2017/11/13(月) 04:16:06.87ID:wUyMDFb00 普通に警察関係の装備で防刃素材あるけどそれじゃあかんのか
258名無しさん@一本勝ち
2017/11/13(月) 11:11:54.48ID:fGcz7v/70259名無しさん@一本勝ち
2017/11/14(火) 17:39:08.90ID:KO9jaC950 >>257
高周波ブレードで貫通する
高周波ブレードで貫通する
260名無しさん@一本勝ち
2017/11/14(火) 17:45:45.97ID:KO9jaC950 矛盾ってあるけど、日本だと斬れないものはないみたいな文化の気がする
261名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 12:13:59.28ID:jYnYl/KU0 古流剣術の方が実戦的で剣道はスポーツという奴がいるが、
古流の形は達人同士の戦いを表現したもので
実際の真剣勝負は剣道のようになる。
空手の自由組手がフルコン派も伝統派も基本や型や約束組手のようにならないのと同様に、
剣の真剣勝負も古流の形のようにはならない。
特に木刀でなく真剣なら、先に相手に剣が届いた方が勝ちだから、
ほとんどは腰の引けた当てっこ剣道になる。
なので、真剣勝負では、剣道の方が古流剣術より圧倒的に実用的。
古流の形しかやってないと、空手で型と約束組手しかやってないのと同じで、
実戦では簡単に負けてしまう。
古流の形は達人同士の戦いを表現したもので
実際の真剣勝負は剣道のようになる。
空手の自由組手がフルコン派も伝統派も基本や型や約束組手のようにならないのと同様に、
剣の真剣勝負も古流の形のようにはならない。
特に木刀でなく真剣なら、先に相手に剣が届いた方が勝ちだから、
ほとんどは腰の引けた当てっこ剣道になる。
なので、真剣勝負では、剣道の方が古流剣術より圧倒的に実用的。
古流の形しかやってないと、空手で型と約束組手しかやってないのと同じで、
実戦では簡単に負けてしまう。
262名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 12:29:53.68ID:9UrdzSr/0 超ベテランたちの「打って勝つのでなく勝って打つ」剣道ってかなり古流に近いものだと思うけどなぁ
フィジカルに頼らず重心移動で前に出て間合いの制し合いで勝負ってまさに剣術って感じだけど
剣道批判する人って大体学生剣道ベースにして批判するよね
まぁ自分も剣道はもうやってなくて今は古流だけなんだけど
フィジカルに頼らず重心移動で前に出て間合いの制し合いで勝負ってまさに剣術って感じだけど
剣道批判する人って大体学生剣道ベースにして批判するよね
まぁ自分も剣道はもうやってなくて今は古流だけなんだけど
263名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 12:52:32.77ID:Xdt9/41u0 実際に刀で斬り合うことなんかありえないのに実戦ガーとか言ってる奴ってなんなの
264名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 13:08:00.20ID:WTH3DRMd0 我流剣術家の俺には関係無いのであった
265名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 13:45:11.12ID:GBShdu290 刀の斬り合いは切っ先を合わせてから始まるのではないので剣道の近場での攻防は意味ないよ
あと切られた瞬間も相手は生きてるから結局先に当てても剣道の技だと相打ちになる
あと切られた瞬間も相手は生きてるから結局先に当てても剣道の技だと相打ちになる
266名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 14:15:23.33ID:CzB/aarD0 籠手面胴しか対応できんしなあいつら
267名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 14:43:20.23ID:3x6vIbfF0 剣道「だけ」やっている奴は剣道は古流より強いと言い張るが、木刀より重くて重量バランスの違う真剣や模擬刀すら振った事の無い奴が大半だしな
そりゃ剣道で戦えばめっちゃ強いよ、剣道の技術は今の試合ルールに特化しているんだもの
でも剣道ルールだと古流の技術の大半は反則だし、そもそも剣を振るのに使う筋肉は剣道と違う事も知らなかったりする
面打ち回避のために袈裟斬りされても無効だったり銅への突き禁止している謎ルールも嫌いだった
同じ剣の競技でもフェンシングの方がまだ武道の原型残っているんじゃないかな
そりゃ剣道で戦えばめっちゃ強いよ、剣道の技術は今の試合ルールに特化しているんだもの
でも剣道ルールだと古流の技術の大半は反則だし、そもそも剣を振るのに使う筋肉は剣道と違う事も知らなかったりする
面打ち回避のために袈裟斬りされても無効だったり銅への突き禁止している謎ルールも嫌いだった
同じ剣の競技でもフェンシングの方がまだ武道の原型残っているんじゃないかな
268名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 15:36:17.92ID:jYnYl/KU0 古流剣術やってる奴は、
実際に戦ったことがないのに
真剣で戦えば剣道に勝てると信じている。
中国拳法の某氏が「套路だけやってて強くなると思ってるのはオカルト武術家」と言っているが
正にそれを地で行っているのが古流剣術修行者。
竹刀でも、木刀でも、真剣でも、実際に戦えば剣道に剣術が一方的にやられるのは自明の理。
型と約束組手しかやったことのない空手家が組手中心の練習をしてる空手家にぼこぼこにやられるのと同じこと。
剣道では脚を攻撃しないが、剣術ではどこを攻撃してもいいから強いなどと言ってる奴は正に戦いの素人。
剣道五段のとき、心形刀流の奴と袋竹刀で試合してやったことがあるが
「脚を攻撃しても良いよ」と試合前に言ったら、本当に体勢を低くして脚を斬りにきた。
当然、上から滅多打ち。脳しんとうの上、おでこが切れて血まみれになっちゃったよ。
あと、剣道未経験の柳生新陰流の奴と蟇肌竹刀で、剣道未経験の野太刀自顕流の奴と剣道の防具を付けて木刀で試合したことあるけど、
古流しかやってない奴って打ちどころを知らないし、動きが固い。
実際に戦ったことがないのに
真剣で戦えば剣道に勝てると信じている。
中国拳法の某氏が「套路だけやってて強くなると思ってるのはオカルト武術家」と言っているが
正にそれを地で行っているのが古流剣術修行者。
竹刀でも、木刀でも、真剣でも、実際に戦えば剣道に剣術が一方的にやられるのは自明の理。
型と約束組手しかやったことのない空手家が組手中心の練習をしてる空手家にぼこぼこにやられるのと同じこと。
剣道では脚を攻撃しないが、剣術ではどこを攻撃してもいいから強いなどと言ってる奴は正に戦いの素人。
剣道五段のとき、心形刀流の奴と袋竹刀で試合してやったことがあるが
「脚を攻撃しても良いよ」と試合前に言ったら、本当に体勢を低くして脚を斬りにきた。
当然、上から滅多打ち。脳しんとうの上、おでこが切れて血まみれになっちゃったよ。
あと、剣道未経験の柳生新陰流の奴と蟇肌竹刀で、剣道未経験の野太刀自顕流の奴と剣道の防具を付けて木刀で試合したことあるけど、
古流しかやってない奴って打ちどころを知らないし、動きが固い。
269名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 15:40:04.98ID:jYnYl/KU0 これみよがしに重い真剣を使えば古流が勝つとか言ってる奴がいるが、
古流でも真剣を使って普段練習してるところなどほとんどない。
新陰流の木刀や袋竹刀は剣道の竹刀よりも軽い。
示現流のユスの木刀も剣道の竹刀より軽い。
普段、剣道の竹刀より軽いもので練習してるのに、重い真剣を使えばなんて笑っちゃう。
それにそもそも
軽い真剣もあることを知らないバカ(笑)
古流でも真剣を使って普段練習してるところなどほとんどない。
新陰流の木刀や袋竹刀は剣道の竹刀よりも軽い。
示現流のユスの木刀も剣道の竹刀より軽い。
普段、剣道の竹刀より軽いもので練習してるのに、重い真剣を使えばなんて笑っちゃう。
それにそもそも
軽い真剣もあることを知らないバカ(笑)
270名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 15:52:00.64ID:jYnYl/KU0 古流剣術より更に弱いのが居合だけやってる奴。
これはお話にならないくらい弱い。ほんとに弱い。
帯刀から抜刀する過程が隙だらけで打たれ放題の奴がほとんど。
抜刀した後は、ほとんど素人。
羽賀準一が遺稿集の中で、居合だけやってる奴をバカにしているけど
正に羽賀準一の言うとおり、剣道を知らない居合道なんてあり得ない。
これはお話にならないくらい弱い。ほんとに弱い。
帯刀から抜刀する過程が隙だらけで打たれ放題の奴がほとんど。
抜刀した後は、ほとんど素人。
羽賀準一が遺稿集の中で、居合だけやってる奴をバカにしているけど
正に羽賀準一の言うとおり、剣道を知らない居合道なんてあり得ない。
271名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 15:54:24.92ID:9gMkslMW0272名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 16:01:52.06ID:jYnYl/KU0 作家の津本陽氏も剣道しかやったことがないが(中村泰三郎からお情けでいきなり五段とかもらってるけど)、
有名な古流剣術の某大家と素面素肌で袋竹刀のようなもので試合したときのことを松田隆智との対談で語っている。
津本陽氏の感想は、
「いくら試合したことなくても、古流剣術の大家があそこまで弱くちゃあねえ」だった。
有名な古流剣術の某大家と素面素肌で袋竹刀のようなもので試合したときのことを松田隆智との対談で語っている。
津本陽氏の感想は、
「いくら試合したことなくても、古流剣術の大家があそこまで弱くちゃあねえ」だった。
273名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 16:05:10.20ID:Xdt9/41u0 そうだね強いね剣道、最高だよ
274名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 16:38:03.34ID:wTn5bg4u0 >>272
それは香取神道流の大竹さんの話だな。
それは香取神道流の大竹さんの話だな。
275名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 16:38:32.42ID:3x6vIbfF0 剣道家さん来ててワロタ
剣道ナメすぎはダメだけど剣道経験者から古流行った連中やそいつらから剣道対策教わった連中を相手にすると、逃げられながら有効打にならない剣でペチペチ叩かれるのが剣道家さんの現実
個人的には居合だけやっていた奴相手なら納刀状態の相手を刀抜いた状態でいきなり襲えば必勝だろうけど
納刀状態だと普通に無理じゃないかな。道場じゃダメだった河上彦斎に狩られた連中もそんな感じだったんだろう
まー、古流に噛みつくより上層部のアレっぷりやフェンシングや薙刀に負け越している現状をどうにかした方が将来のためになると思うよ
剣道ナメすぎはダメだけど剣道経験者から古流行った連中やそいつらから剣道対策教わった連中を相手にすると、逃げられながら有効打にならない剣でペチペチ叩かれるのが剣道家さんの現実
個人的には居合だけやっていた奴相手なら納刀状態の相手を刀抜いた状態でいきなり襲えば必勝だろうけど
納刀状態だと普通に無理じゃないかな。道場じゃダメだった河上彦斎に狩られた連中もそんな感じだったんだろう
まー、古流に噛みつくより上層部のアレっぷりやフェンシングや薙刀に負け越している現状をどうにかした方が将来のためになると思うよ
276名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 18:01:49.51ID:GBShdu290 剣道家さんは話しにならんが動きが固いという指摘はあってそうだ。
形に捕らわれ過ぎると動きが不自然になるものだから。
形に捕らわれ過ぎると動きが不自然になるものだから。
277名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 19:12:50.79ID:VBqGeG1c0 >>269
個人的には真剣や模擬刀は重さより重心位置のほうが上手く動けない理由かな
個人的には真剣や模擬刀は重さより重心位置のほうが上手く動けない理由かな
278名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 19:14:19.72ID:PZ3UOXeo0 そうやな
欠陥武器や
欠陥武器や
279名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 19:14:57.16ID:VBqGeG1c0 どっちが強いとか正しいじゃなくて形稽古にも竹刀稽古にも居合形にも突き詰めれば剣術に有用なエッセンスがあるし印象だけで体系まるごと下に見るのは見識狭めるだけじゃない?
280名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 19:29:08.84ID:5t5tqkUw0 古流は他を認めない事で体裁を保つし
281名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 20:37:57.34ID:VBqGeG1c0282名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 21:05:57.06ID:Sn2XFJf50 勇気を出さないとへっぴり腰の当てっこになるし
いかに精妙なテクニックを知ってても、相手の強く速い刃に反応できなきゃ話にならない
それは正にそうだけど、こういうのは剣道だ古流だって違いじゃなくて
結局は己の意識の問題だからな
実際に殴り合う剣道の方が上2つの問題を克服しやすいってのはあるだろうけど
いかに精妙なテクニックを知ってても、相手の強く速い刃に反応できなきゃ話にならない
それは正にそうだけど、こういうのは剣道だ古流だって違いじゃなくて
結局は己の意識の問題だからな
実際に殴り合う剣道の方が上2つの問題を克服しやすいってのはあるだろうけど
283名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 21:45:58.89ID:NiBROeIH0 剣道も本当に極まると反応速度や運動神経とは別の勝負になるんだけどね
ただそこに至るまでにバリバリのフィジカル剣道こなしてこないと問題にならないっていうところがめんどい
ただそこに至るまでにバリバリのフィジカル剣道こなしてこないと問題にならないっていうところがめんどい
284名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 22:39:21.81ID:ox5sWQRq0 スポーツと武術は違うもの
比べる必要なんてない
比べる必要なんてない
285名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 23:28:12.76ID:j7u1jWoc0 本当に極まるのなら、 60歳70歳の名人が早く全日本選手権に出て優勝しろよ
アスリートとしての能力以外の部分で勝てるんだろ
アスリートとしての能力以外の部分で勝てるんだろ
286名無しさん@一本勝ち
2017/11/18(土) 23:30:22.36ID:iK0xyVQG0 剣道の試合なら剣道のための動きに特化した奴の方勝つに決まってんじゃん
何周前の話してんだこいつ
何周前の話してんだこいつ
287名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 01:50:26.62ID:VHaMtk2F0 他の競技で例えるなら同じフットボールでもラグビー(古いルールに近い競技)の選手はサッカー(ルールを全面的に変更した競技)じゃサッカー選手みたいに活躍できんからね
逆も然りだ
逆も然りだ
288名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 11:39:48.83ID:80+nzwzm0 剣道と戦ったことがある古武術師範は次のように言ってます。
「現状の剣道ではあるが、
その稽古量の豊富さに培われた瞬発力・持久力・動体視力・連続技等を持っている剣道家は、
例え刀の操法を知らなくても竹刀と同じ長さ・太さの棒や木刀を持たせれば極めて実戦的であり、
胆力さえ備えていれば実戦においても非常に手強いと言える。
まして現代人においては防具は勿論の事、甲冑などは身につけているはずもなく
平服での生活環境の中で暮らしているので、剣道家が棒を持って凶器としたら一溜りもなく、
打ち所に依っては死に繋がる事は言うまでもない。」
(気楽流柔術免許皆伝・戸田流兵法免許・空手道七段・古武道教士七段 岩井作夫)
「現状の剣道ではあるが、
その稽古量の豊富さに培われた瞬発力・持久力・動体視力・連続技等を持っている剣道家は、
例え刀の操法を知らなくても竹刀と同じ長さ・太さの棒や木刀を持たせれば極めて実戦的であり、
胆力さえ備えていれば実戦においても非常に手強いと言える。
まして現代人においては防具は勿論の事、甲冑などは身につけているはずもなく
平服での生活環境の中で暮らしているので、剣道家が棒を持って凶器としたら一溜りもなく、
打ち所に依っては死に繋がる事は言うまでもない。」
(気楽流柔術免許皆伝・戸田流兵法免許・空手道七段・古武道教士七段 岩井作夫)
289名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 11:44:16.46ID:80+nzwzm0290名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 11:50:02.38ID:80+nzwzm0 >河上彦斎に狩られた連中
暗殺を例に出してる時点でおかしい。
暗殺者が対象を殺すのは当たり前。
道場で弱かったが実戦で強かった証明に全然ならん。
暗殺を例に出してる時点でおかしい。
暗殺者が対象を殺すのは当たり前。
道場で弱かったが実戦で強かった証明に全然ならん。
291名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 11:53:11.36ID:80+nzwzm0 >>フェンシングや薙刀に負け越している現状
これは別に剣術が剣道より優れていることには全然ならん。
フェンシング=薙刀>剣道>>>>>>>>>>>>古流剣術
ということを言ってるにすぎないじゃん。
剣術オタクって論理能力がないんだな。
アタマ大丈夫か。
これは別に剣術が剣道より優れていることには全然ならん。
フェンシング=薙刀>剣道>>>>>>>>>>>>古流剣術
ということを言ってるにすぎないじゃん。
剣術オタクって論理能力がないんだな。
アタマ大丈夫か。
292名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 12:05:27.58ID:PogPf8+g0 各武道はルールに基づいて動き縛ってるし無制限マッチやらんとわからんわ
293名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 12:08:36.81ID:2yyjh3ae0 武器より圧倒的に交流のある素手の武道格闘技でもレギュレーションで有利不利コロコロ変わるからな
総合格闘技ですら完全に公平自由なレギュレーションでは無いし 比較的自由度が高いのは確かだが
総合格闘技ですら完全に公平自由なレギュレーションでは無いし 比較的自由度が高いのは確かだが
294名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 12:17:01.35ID:I9BN8cPb0 確かに剣道剣士の繰り出す怒濤の長文連投には並の人間じゃ太刀打ちできなさそうだ、誰が見ても明らかだよ
これに対抗できるレスバトラー剣士は剣道家以外では某マッチーや渓流先生ぐらいしか居るまい…
これに対抗できるレスバトラー剣士は剣道家以外では某マッチーや渓流先生ぐらいしか居るまい…
295名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 12:34:19.54ID:hcejf/+v0 そもそも戦をやることの無い江戸期に戦では無いにしろ、一定の実戦的感覚を養う為に
考案された部分もあるからな。一部の例外を除き、型稽古だけじゃあ少々ルールを
変更したとしても剣道の高段位者に勝てる自信はないな。
考案された部分もあるからな。一部の例外を除き、型稽古だけじゃあ少々ルールを
変更したとしても剣道の高段位者に勝てる自信はないな。
296名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 13:06:47.39ID:VHaMtk2F0 >ID:80+nzwzm0
居合とはないけど剣道とはあるよ、大学のとき
高校の時には大会常連だった奴相手にインターハイ団体敗北W戦犯ガイジの片割れだった俺が完封できたわ
ちな剣道での試合は完敗した模様
居合とはないけど剣道とはあるよ、大学のとき
高校の時には大会常連だった奴相手にインターハイ団体敗北W戦犯ガイジの片割れだった俺が完封できたわ
ちな剣道での試合は完敗した模様
297名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 17:40:48.68ID:7GyRv13l0 剣道はすっごいスポーティー
298名無しさん@一本勝ち
2017/11/19(日) 22:00:45.13ID:twx7AdO30 みんみんぜみのおじさん強そう
299名無しさん@一本勝ち
2017/11/20(月) 10:40:30.41ID:J2rqNLbJ0 剣道は武道であって武術ではない、強い弱いよりも人格形成が重要
そこを理解せずに竹刀ブンブンごっこに注力させる指導者の下で育つと伝聞だけで古流は剣道に勝てないとかドヤ顔で語るキモヲタや負けた人間を平然とガ○ジ呼ばわりするような基地外が出来上がる
そこを理解せずに竹刀ブンブンごっこに注力させる指導者の下で育つと伝聞だけで古流は剣道に勝てないとかドヤ顔で語るキモヲタや負けた人間を平然とガ○ジ呼ばわりするような基地外が出来上がる
300名無しさん@一本勝ち
2017/11/20(月) 10:52:33.85ID:9Nl3zOZW0 すっごいスポーティー
301名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 08:28:47.93ID:9gQvwgU40 真剣は重いって言うけど、何キロなのさ?
普通の剣道家は重い素振り木刀ブンブカ振ってるけど。
普通の剣道家は重い素振り木刀ブンブカ振ってるけど。
302名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 08:42:25.55ID:5qBju/Xp0 素振り用の木刀とは大して変わらないよ
だから重さガーってのは真剣か木刀どっちかの重さを知らない人だと思う
ただし重心の違いや刃筋の問題で竹刀と木刀だけで稽古してる人は扱いづらいのは確かだろうな
だから重さガーってのは真剣か木刀どっちかの重さを知らない人だと思う
ただし重心の違いや刃筋の問題で竹刀と木刀だけで稽古してる人は扱いづらいのは確かだろうな
303名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 10:44:54.80ID:tGKH0kOk0 標準的な刀でだいたい一キロぐらい
ただし日本刀に限らず金属製の刀剣類は上でも何度か言われているが竹刀・木刀基準だと重量配分がクソ
ただし日本刀に限らず金属製の刀剣類は上でも何度か言われているが竹刀・木刀基準だと重量配分がクソ
304名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 11:49:22.91ID:kixGyKWn0 刀は方向転換が難しいから現代剣道の連続技は無理。
竹刀を早く振れるように重めの木刀等で鍛えるのも形骸化そのもの。
軽い木刀や竹刀で稽古する意味をよく考えないといけない。
竹刀を早く振れるように重めの木刀等で鍛えるのも形骸化そのもの。
軽い木刀や竹刀で稽古する意味をよく考えないといけない。
305名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 17:24:52.15ID:5qBju/Xp0 「軽い竹刀を重く振れ」みたいな話は剣道でもありますね
306名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 17:40:39.60ID:mqebXCMk0 座布団巻いた竹刀や木刀で試合レベルの動きできるようになれば真剣も竹刀も変わらんだろうね
そこまでできるなら刀より金棒持たせた方が強そうだが
そこまでできるなら刀より金棒持たせた方が強そうだが
307名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 21:57:30.81ID:bLYVnzhA0 真剣は重い何て言ってるのは、どれだけガリヒョロなのかと。
308名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 22:27:52.92ID:usrWawZ40 真剣を振った事が無いのか
もしくは元々感覚が鈍い上に物理の授業中に寝ていたから理解できないだけなのか
果たしてどっちだ
もしくは元々感覚が鈍い上に物理の授業中に寝ていたから理解できないだけなのか
果たしてどっちだ
309名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 23:13:49.19ID:tukqQ1Xi0 調べてみたら素振り用木刀って1kgあるのな
でも形状からして重心は切っ先の方に寄ってるはずだから
あれで剣道の動きは出来ないでしょ
でも形状からして重心は切っ先の方に寄ってるはずだから
あれで剣道の動きは出来ないでしょ
310名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 23:52:33.44ID:F8zhogXr0 重心の話を重さの話と読んでるあたり、運動一切しないエアプかまたは底知れぬ低知能かのどっちかだな
311名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 01:00:17.02ID:TKmaBYrg0 刀は一回でも振ってみれば全然違うものだとわかる
素人が振れば制御しきれずに地面にぶつける
素人が振れば制御しきれずに地面にぶつける
312名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 02:39:36.01ID:/do8/oPT0 刀に限った事じゃないけどね
重心が握りとは違う部分に寄っている長い物体は同じ重量の短い物体と比べると動かした時の腕部にかかる負荷がでかい
剣道だの居合だのじゃなくても道具を使ったスポーツや工具を扱った経験があればわかるはず
重心が握りとは違う部分に寄っている長い物体は同じ重量の短い物体と比べると動かした時の腕部にかかる負荷がでかい
剣道だの居合だのじゃなくても道具を使ったスポーツや工具を扱った経験があればわかるはず
313名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 03:40:23.40ID:rINVxOBW0 お前らって、逆手抜刀術とかやらないの?
314名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 07:43:51.47ID:cADXBlhD0 そういうのは大道芸人や殺陣の人のやること
315名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 09:35:25.90ID:1ggsUccO0 不知火流を稽古している
316名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 14:15:51.45ID:UrZpBDgj0 >>315
おぉ、すごい
おぉ、すごい
317名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 19:04:27.27ID:HdtCMx8/0 >>315
佐久間象山でも切る練習しとるん?(笑)
佐久間象山でも切る練習しとるん?(笑)
318名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 20:58:39.55ID:nAuL+s6Y0 >>314
香取神道流は大道芸だった……?
香取神道流は大道芸だった……?
319名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 21:18:46.98ID:PfQH7hXv0 実際、香取は殺陣に見える
320名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 21:30:20.39ID:fewSLTtz0 香取神道流は跳躍技があるよね?
空中では無防備になるし、体の制御が出来ないのではないか?
空中では無防備になるし、体の制御が出来ないのではないか?
321名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 21:46:56.39ID:HdtCMx8/0 >>320
居合の事言ってるんだったら、アレは大竹さんのところでしかやってない。って言うか元々
あのジャンプ居合、神道流には存在しない。師匠だった林先生って人が小さかったから
やってただけ。それが伝わったとされている。
居合の事言ってるんだったら、アレは大竹さんのところでしかやってない。って言うか元々
あのジャンプ居合、神道流には存在しない。師匠だった林先生って人が小さかったから
やってただけ。それが伝わったとされている。
322名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 22:04:51.17ID:nAuL+s6Y0 >>321
椎野先生や杉野先生のとこじゃ跳んでないの?
椎野先生や杉野先生のとこじゃ跳んでないの?
323名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 22:07:03.68ID:nAuL+s6Y0324名無しさん@一本勝ち
2017/11/22(水) 22:25:42.76ID:o/Wg2m/d0 道具に合わすか、自分に合わすかは考えるところがある
325名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 00:42:52.72ID:eNc1CwMv0326名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 07:52:12.01ID:vqDUkQ/70327名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 16:11:52.75ID:abpakJSd0 飛龍閃を練習している
328名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 17:57:41.32ID:osniywfR0329名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 20:45:40.50ID:MAu0i/9+0 >>326
自分より強い敵とは戦わないタイプか
自分より強い敵とは戦わないタイプか
330名無しさん@一本勝ち
2017/11/23(木) 23:42:16.05ID:J4MupYee0 >>329
正しく、究極の護身だな
正しく、究極の護身だな
331名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 09:28:32.52ID:h4HORMLB0332シマダイ老師
2017/11/24(金) 10:30:35.54ID:G6K20uoH0 私もインテリ韓国の医者に、テレビで見たのか「日本のブジュツ、短くてすぐ終わる、あれはなぜですか?中国人から考えるとおかいですね。相手反撃しますね」このように聞かれ意味を説明しましたけどね。
長年武をやってきた医者も見てわからない。
当然、北京上海名師もニ刀流、新陰、柔道、槍、椥刀などもわからないとなります。
朝鮮民族の考え方が違うからで
長年武をやってきた医者も見てわからない。
当然、北京上海名師もニ刀流、新陰、柔道、槍、椥刀などもわからないとなります。
朝鮮民族の考え方が違うからで
333名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 11:46:00.89ID:geWBvDgj0 >>332
新陰流の形ながくね?
新陰流の形ながくね?
334名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 12:38:34.76ID:w55xAAcG0 >>332
なんでレスまでカタコトなんだ
なんでレスまでカタコトなんだ
335名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 12:52:35.84ID:XgWXuWGd0 杖道にも乱合という長めの形がありますよ
336名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 16:23:22.94ID:hYEgdd5K0 この示現流の記事なんですが、
やるもやらぬも自分次第
腹を据えるが打開の道
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/917?page=2&layout=b
> 薄い紙を貫く錐が、紙の表から裏に達するのに要する時間を雲燿(うんよう)と呼び、雲燿の一瞬で太刀打ちができる技を習得しているのは、門弟含めた300人のうち、現在でも東郷ともう一人だけだという。
このもう一人って誰でしょう?まさかシマダイ老師?
やるもやらぬも自分次第
腹を据えるが打開の道
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/917?page=2&layout=b
> 薄い紙を貫く錐が、紙の表から裏に達するのに要する時間を雲燿(うんよう)と呼び、雲燿の一瞬で太刀打ちができる技を習得しているのは、門弟含めた300人のうち、現在でも東郷ともう一人だけだという。
このもう一人って誰でしょう?まさかシマダイ老師?
337名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 23:10:59.44ID:A761ydwL0 >>332
中国拳法も大昔は短めの攻防パターンをバラバラに教えるってスタイルだったらしい
型ってのは攻防ノウハウや身体操作のカタログであってコンビネーションとは違うから
長けりゃ反撃を防げるってもんでもない
中国拳法も大昔は短めの攻防パターンをバラバラに教えるってスタイルだったらしい
型ってのは攻防ノウハウや身体操作のカタログであってコンビネーションとは違うから
長けりゃ反撃を防げるってもんでもない
338名無しさん@一本勝ち
2017/11/24(金) 23:36:27.03ID:eA/x5dH90 >>332
はシマダイの改変コピーです。本人は武壇スレにいます
はシマダイの改変コピーです。本人は武壇スレにいます
339名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 10:29:17.16ID:2sJWTbub0 関口流は飛び違いする。
340名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 19:07:02.31ID:+0VqHAmr0 日本に限らず武術なんて大概は武器術なんだから長々とやる型に意味なんてないじゃん…
型で行う攻撃叩き込んで即座に反撃してくるような怪物と対峙したらその時点で長さどうこう以前に終わりな気がする
型で行う攻撃叩き込んで即座に反撃してくるような怪物と対峙したらその時点で長さどうこう以前に終わりな気がする
341名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 19:31:54.22ID:KXtsOkyb0 得物ならな。
徒手の場合は一発で片付くのはレアケースだろ。空手は一撃必殺を標榜してるけど。
徒手の場合は一発で片付くのはレアケースだろ。空手は一撃必殺を標榜してるけど。
342名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 20:00:22.14ID:MYJXcos20 型は単に攻防のためだけではなく身体作りのための物だから
343名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 20:17:07.04ID:A22mT/lx0 >>341
ここ得物スレなんだけど^^;
ここ得物スレなんだけど^^;
344名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 22:43:13.20ID:ZSesmXbi0 >>342
神道流なんかはそうらしいね
神道流なんかはそうらしいね
345名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 23:02:54.17ID:+0VqHAmr0 >>341
得物前提のスレで中国武術も恐らく得物使ったものを語っているだろうに、徒手を語る意味がどこにあるの?
空手だって得物使えば一撃必殺だろ、そりゃ。サイを急所にぶち込まれて生きている人間は居ないよ
得物前提のスレで中国武術も恐らく得物使ったものを語っているだろうに、徒手を語る意味がどこにあるの?
空手だって得物使えば一撃必殺だろ、そりゃ。サイを急所にぶち込まれて生きている人間は居ないよ
346名無しさん@一本勝ち
2017/11/29(水) 17:14:26.55ID:0FnWaUdG0 一刀流系は拳打は無いかもしれないけど、諸流はある所もある
347名無しさん@一本勝ち
2017/11/30(木) 00:40:33.84ID:YdJ3HQ330 そりゃ柔術も交えた技術がある事は否定しないけど
基本的に武器(刀)使用が前提だから徒手で相手を無力化するまで攻撃を続ける型のある剣術流派はないでしょ、多分
基本的に武器(刀)使用が前提だから徒手で相手を無力化するまで攻撃を続ける型のある剣術流派はないでしょ、多分
348名無しさん@一本勝ち
2017/11/30(木) 16:36:56.91ID:dI8Wj5fv0 >>347
真剣白刃取りの事?
真剣白刃取りの事?
349名無しさん@一本勝ち
2017/11/30(木) 16:47:42.24ID:VSVeyVz70 剣心がパンチしてた
350名無しさん@一本勝ち
2017/11/30(木) 16:50:56.38ID:hk5/pqTd0 距離が詰まって組討になることはままある
素手で無力化=KOパンチをぶち込むって解釈する人が何故か多いけど
あえてボクシングに例えれば、クリンチのドサクサに倒したりロープまで押し込むようなもんだ
形意拳の劈拳が多分一番分かり易い
素手で無力化=KOパンチをぶち込むって解釈する人が何故か多いけど
あえてボクシングに例えれば、クリンチのドサクサに倒したりロープまで押し込むようなもんだ
形意拳の劈拳が多分一番分かり易い
351名無しさん@一本勝ち
2017/12/01(金) 01:26:17.71ID:IxHXDacg0 上段の構えからそのまま柄頭で眉間を打つ
奥伝虎殺
奥伝虎殺
352名無しさん@一本勝ち
2017/12/01(金) 06:49:35.09ID:9Vua4NO30 剣術だから得物だけって考えは視野が狭いような
353名無しさん@一本勝ち
2017/12/01(金) 10:58:32.67ID:YvSQwwJR0354名無しさん@一本勝ち
2017/12/02(土) 19:16:38.48ID:s3z/uFpx0 よく竹刀なら剣道、真剣なら古流剣術と聞きますが、古流剣術とは日本刀という特殊な武器あってのものなのでしょうか?
となると、棒きれがあれば戦える剣道の方が身を護る術として優れてる?
示現流は木の棒を使うそうですが、さすが実戦剣法だと思いました。
最近興味を持ったばかりの素人の低レベルな疑問ですので失礼はご容赦下さいませ
となると、棒きれがあれば戦える剣道の方が身を護る術として優れてる?
示現流は木の棒を使うそうですが、さすが実戦剣法だと思いました。
最近興味を持ったばかりの素人の低レベルな疑問ですので失礼はご容赦下さいませ
355名無しさん@一本勝ち
2017/12/02(土) 20:10:08.48ID:jXayfA4/0 棒で戦いたいなら杖道やりなよ
356名無しさん@一本勝ち
2017/12/02(土) 20:22:42.59ID:L+JN8wv10 >>354
自分の弱さに気づいたら、もう一度来い
自分の弱さに気づいたら、もう一度来い
357名無しさん@一本勝ち
2017/12/02(土) 20:26:11.13ID:5RSNUEwM0 現代で得物使って戦うなら杖道は結構良いよな
名前の割に凄いしばき合うし
名前の割に凄いしばき合うし
358名無しさん@一本勝ち
2017/12/02(土) 21:21:33.80ID:BXrYvPCB0 >古流剣術とは日本刀という特殊な武器あってのものなのでしょうか?
んなこたーない
んなこたーない
359名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 00:48:45.15ID:7oH5sRuU0360名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 00:50:59.94ID:7oH5sRuU0361名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 00:52:25.55ID:7oH5sRuU0 素人のスレ汚しご容赦。すぐ去りますので・・
362名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 00:56:06.95ID:mGuZRkDo0363名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 01:12:31.89ID:+ABRp4+L0 剣術は日本刀前提の技術なので明治に入ってからは廃れてしまった。
それでも今残っているということは、戦いの技術以上の何かがあるから。
それは他の武道でも同じことだけど。
それでも今残っているということは、戦いの技術以上の何かがあるから。
それは他の武道でも同じことだけど。
364名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 01:19:19.78ID:aSZt3v+o0365名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 07:33:55.38ID:NYe6mRdG0 >>360
熟達していけばその程度の応用、真価の発揮はできると思うで。
熟達していけばその程度の応用、真価の発揮はできると思うで。
366名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 09:09:38.52ID:FofvQm3J0 >>361
ここには常軌を逸した剣キチしかいないから、すぐ立ち去れ。二度と来るな
ここには常軌を逸した剣キチしかいないから、すぐ立ち去れ。二度と来るな
367名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 15:38:30.56ID:2pbQdInY0 >>365
ありがとうございます。ますます興味が沸きました。近くに道場がありますので見学に行ってみます
ありがとうございます。ますます興味が沸きました。近くに道場がありますので見学に行ってみます
368名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 15:39:52.44ID:2pbQdInY0 >>366
苛烈な言葉にも暖かみがありますね。今後もロムさせて頂きます。ありがとうございました
苛烈な言葉にも暖かみがありますね。今後もロムさせて頂きます。ありがとうございました
369名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 19:58:18.61ID:gMdzM1yk0 >>357
杖道は全然実用的じゃないだろ。
杖道は、あの長さとあの太さの杖を前提とした技術。
他の得物にほとんど応用できないから
杖道の杖を毎日持ち歩いて生活するのでなければ現代社会では使えない。
それに、
対剣術の技術ばかりなので、竹刀剣道のように軽い棒を早く売ってくる相手や、
素手で杖を握ってきたり、殴ってくる相手に対して対処できない。
柔道やレスリングやってる奴につかまれたら終わりだし、ボクシングや空手やってる奴に間合いに入られたら終わり。
素手の格闘技やってる奴なら、杖に対しては何の恐怖も感じないから、
どんどん間合いを詰めて入ってくる。
竹刀剣道の方が汎用性が高く、ほうきでもステッキでも応用が利く。
杖道は全然実用的じゃないだろ。
杖道は、あの長さとあの太さの杖を前提とした技術。
他の得物にほとんど応用できないから
杖道の杖を毎日持ち歩いて生活するのでなければ現代社会では使えない。
それに、
対剣術の技術ばかりなので、竹刀剣道のように軽い棒を早く売ってくる相手や、
素手で杖を握ってきたり、殴ってくる相手に対して対処できない。
柔道やレスリングやってる奴につかまれたら終わりだし、ボクシングや空手やってる奴に間合いに入られたら終わり。
素手の格闘技やってる奴なら、杖に対しては何の恐怖も感じないから、
どんどん間合いを詰めて入ってくる。
竹刀剣道の方が汎用性が高く、ほうきでもステッキでも応用が利く。
370名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 20:11:06.25ID:Nbpr7nZg0 実践がどうとかわからないけど学生時代から剣道やってて社会人でもつづけてる輩は棒振り回すの大得意な体力ゴリラだからあんま喧嘩したくない
371名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 20:37:13.38ID:Agjsg/8B0 振れば剣、突けば槍、払えば長刀。
まことに杖は外れざるべき。
まことに杖は外れざるべき。
372名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 21:21:21.63ID:dwua/mgQ0 当時の設定での合理的戦闘術を文化として継承するわけで、現代の実際の闘いで役立てたいなら軍式格闘術でもやりなよと
373名無しさん@一本勝ち
2017/12/03(日) 23:42:37.95ID:bSy4+rBm0 >>369
杖道よりも恐らく琉球古武術の棒の方がずっと実戦的。
空手の理合と共通してる上に、何しろ振り回す速度が速い。
通常は六尺棒を使ってるから4尺2寸1分の杖でも難なく扱える。
逆にふだん杖で稽古してたら六尺棒は長すぎて持て余す。
ただ、杖は体幹や緻密な身体操作を養うにはいいんで、やって損はないと思う。
杖道よりも恐らく琉球古武術の棒の方がずっと実戦的。
空手の理合と共通してる上に、何しろ振り回す速度が速い。
通常は六尺棒を使ってるから4尺2寸1分の杖でも難なく扱える。
逆にふだん杖で稽古してたら六尺棒は長すぎて持て余す。
ただ、杖は体幹や緻密な身体操作を養うにはいいんで、やって損はないと思う。
374名無しさん@一本勝ち
2017/12/04(月) 03:19:53.84ID:Sp9fJ1PG0 >>369
杖術やったり受けた事ある?
あれ剣術よりも剣道に慣れた人間の天敵だぜ、なんかそっちに狙いシフトしたのかってぐらいに
それに平然と戦闘態勢の相手の杖を握ったり持っている奴を殴れる実力者や、柔道やレスリングのトレーニング程度で樫の棒で突かれたりぶん殴られたりしても平気で相手を掴める肉体を得た怪物ならそもそも真剣でも持ってなきゃ勝負にならん、さっさと逃げるわw
杖術やったり受けた事ある?
あれ剣術よりも剣道に慣れた人間の天敵だぜ、なんかそっちに狙いシフトしたのかってぐらいに
それに平然と戦闘態勢の相手の杖を握ったり持っている奴を殴れる実力者や、柔道やレスリングのトレーニング程度で樫の棒で突かれたりぶん殴られたりしても平気で相手を掴める肉体を得た怪物ならそもそも真剣でも持ってなきゃ勝負にならん、さっさと逃げるわw
375名無しさん@一本勝ち
2017/12/04(月) 11:44:41.44ID:usDFdmEL0 NHK様が天然理心流をやってくださるらしい
376名無しさん@一本勝ち
2017/12/04(月) 20:05:20.03ID:iUjejzKP0 棒と剣、お互いに全く同じ技や戦術があったりするから
両立して修行すると相乗効果があるかも知れないし
棒術で鍛えた人が剣を持っても闘えるかも知れないが
剣術しか知らん人が棒で闘うのは少し難しいかも知れない
何故ならやっぱり重心の問題
古今東西、剣はよく考えられて設計されたデリケートな武器だから
ただの棒切れで剣術の動きをやっても手首とかが悲鳴を上げる
まぁ持ち手を調節しろって話で済むだろうけどね
両立して修行すると相乗効果があるかも知れないし
棒術で鍛えた人が剣を持っても闘えるかも知れないが
剣術しか知らん人が棒で闘うのは少し難しいかも知れない
何故ならやっぱり重心の問題
古今東西、剣はよく考えられて設計されたデリケートな武器だから
ただの棒切れで剣術の動きをやっても手首とかが悲鳴を上げる
まぁ持ち手を調節しろって話で済むだろうけどね
377名無しさん@一本勝ち
2017/12/05(火) 04:52:07.65ID:MPIDJs2N0 >>375
天然理心流も有名なぶんゴチャゴチャがあったしどの団体やるんだろうな
天然理心流も有名なぶんゴチャゴチャがあったしどの団体やるんだろうな
378名無しさん@一本勝ち
2017/12/05(火) 11:36:40.38ID:eVf7Qw0u0 >>375
いつやんの?
いつやんの?
379名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 01:08:58.31ID:yV7DNl+H0 今でしょ!
380名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 10:30:13.68ID:fZmTPDUK0381名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 10:34:01.53ID:fZmTPDUK0 >>374
某県の剣道連盟杖道部長で神道夢想流免許皆伝の人に習ってた。
筋肉マンじゃなくても、その老人は、初心者のみぞおちへの突きを平気で体で受けてた。
俺もそれができるようになった。
鍛え込んだ人間に対して、あの杖で打ったり突いたりしてダメージを与えるには、
形稽古やってるだけじゃ無理。
打突の威力を増すための訓練をする必要がある。
某県の剣道連盟杖道部長で神道夢想流免許皆伝の人に習ってた。
筋肉マンじゃなくても、その老人は、初心者のみぞおちへの突きを平気で体で受けてた。
俺もそれができるようになった。
鍛え込んだ人間に対して、あの杖で打ったり突いたりしてダメージを与えるには、
形稽古やってるだけじゃ無理。
打突の威力を増すための訓練をする必要がある。
382名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 10:51:25.84ID:U4mQNLpM0 >>379
誰かやるんじゃないかと思った(苦笑)
誰かやるんじゃないかと思った(苦笑)
383名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 11:12:41.47ID:aqZNNTsT0 神道夢想は男業だからね
当時はそれなりの実用性と需要があったと思うよ。
今は杖なんて持ち歩く機会はないけどさ
当時はそれなりの実用性と需要があったと思うよ。
今は杖なんて持ち歩く機会はないけどさ
384名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 11:34:27.18ID:qrZ63Jog0385名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 11:52:53.88ID:j3AzQkGg0 実戦的も何も本来の琉球古武道の棒術は一人型が主体で
二人でやる型がほとんど伝わっていないのが現実。
平信賢が沖縄各地に残る武器術を保存するとき、武器と一人型が伝わっているのみで二人で練習する技が全くといっていいほどなかった。
それに意味不明の動作が多々ありよく分かんないから平が空手の約束組み手を基にして色々考えて組手を作ったんだよ。
想像上の産物ってわけ。
その後、弟子がそれらをバージョンアップして今に至る。
例えば今現在、古武道協会に加盟している琉球古武術保存振興会は多彩な組手を伝えているが、
実はあれ殆ど本土の武術を参考にして井上が創作したもの。
井上はかなりよく考えて作ったからまだマシだけど、他の平の弟子がやってる会の組手は酷いもんさ。
こういうこと書くとみんな凄く怒るんだろうな。
二人でやる型がほとんど伝わっていないのが現実。
平信賢が沖縄各地に残る武器術を保存するとき、武器と一人型が伝わっているのみで二人で練習する技が全くといっていいほどなかった。
それに意味不明の動作が多々ありよく分かんないから平が空手の約束組み手を基にして色々考えて組手を作ったんだよ。
想像上の産物ってわけ。
その後、弟子がそれらをバージョンアップして今に至る。
例えば今現在、古武道協会に加盟している琉球古武術保存振興会は多彩な組手を伝えているが、
実はあれ殆ど本土の武術を参考にして井上が創作したもの。
井上はかなりよく考えて作ったからまだマシだけど、他の平の弟子がやってる会の組手は酷いもんさ。
こういうこと書くとみんな凄く怒るんだろうな。
386名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 11:53:54.25ID:j3AzQkGg0 神道夢想流の方が遥かにマシだよ。
387名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 12:51:44.37ID:5Cuu/Ivj0 >>386
例えばどんなところが?
例えばどんなところが?
388名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 16:36:24.12ID:qG5uwl/x0389名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 17:06:15.47ID:CrQjUAXK0390名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 17:11:03.31ID:CrQjUAXK0 自分も棒術やってたときに打ち込む力を強くするために物を打つのやってたよ。
鹿島新当流とかは初心者にタイヤ打ちをやらせてるとか聞いたことがある。
鹿島新当流とかは初心者にタイヤ打ちをやらせてるとか聞いたことがある。
391名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 18:09:58.69ID:qG5uwl/x0 そうそう、タイヤとか砂袋とか土嚢とか叩いたり
あと自顕流系みたいに丸木立てたり並べたりして何度もぶっ叩くとか、そういうのも含めて形稽古だと思っていたんだ
あと自顕流系みたいに丸木立てたり並べたりして何度もぶっ叩くとか、そういうのも含めて形稽古だと思っていたんだ
392名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 18:45:46.71ID:CdYNuw6d0393名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 19:36:42.21ID:aqZNNTsT0394名無しさん@一本勝ち
2017/12/06(水) 19:41:31.84ID:aqZNNTsT0 「鹿島新當流では初心者には素振り、および軽自動車のタイヤを半分に切って打つこと(面打ち)を稽古させています。」
395名無しさん@一本勝ち
2017/12/09(土) 10:52:05.66ID:6YeMFRYg0 刀は折れるとは言われたけど、八幡宮の事件で折れたらしいな
396名無しさん@一本勝ち
2017/12/09(土) 11:47:13.69ID:dsHJ8ykG0 訓練してない素人が使うのとでは同じもの振ったとして大分違うと思うぞ
薄長い刃物なんだし技量で大分違うだろうというのは普通に考えればわかりそうだが
薄長い刃物なんだし技量で大分違うだろうというのは普通に考えればわかりそうだが
397名無しさん@一本勝ち
2017/12/09(土) 22:41:44.48ID:PwixAnPO0 日本刀だろうがバスタードソードだろうがクレイモアだろうが刀剣の構造上、粗悪品は簡単に折れる
江戸時代でも松代で主契約者が生産していた刀が強度試験の結果あっさり折れるクズ刀だった事が判明し大問題になった
同じ制作者のクズ刀シリーズは見た目が綺麗なせいかコレクター人気は高いので今でもいい値段するらしいが
江戸時代でも松代で主契約者が生産していた刀が強度試験の結果あっさり折れるクズ刀だった事が判明し大問題になった
同じ制作者のクズ刀シリーズは見た目が綺麗なせいかコレクター人気は高いので今でもいい値段するらしいが
398名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 05:00:39.05ID:d4T0TAEe0 いや日本刀はむしろ折れやすい部類だろ
なんなら普通に稽古に使うだけで傷んでいくレベル
なんなら普通に稽古に使うだけで傷んでいくレベル
399名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 11:26:32.54ID:Y7NMjRS/0 >>398
使うべき用に使えば折れない。
ただし、峰で受けると、刀身の張力の関係で簡単に折れる。
なので、峰打ちというのはあり得ない。
これは抜刀道の中村泰三郎さんも言っている。
あと、刃で受ければ、刃こぼれしてぼろぼろになる。
使うべき用に使えば折れない。
ただし、峰で受けると、刀身の張力の関係で簡単に折れる。
なので、峰打ちというのはあり得ない。
これは抜刀道の中村泰三郎さんも言っている。
あと、刃で受ければ、刃こぼれしてぼろぼろになる。
400名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 13:04:46.30ID:RZHIkaBK0 その通り
だから棟で受けるって流派があったら疑ったほうがいい
だから棟で受けるって流派があったら疑ったほうがいい
401名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 17:08:14.56ID:TX8PRLjI0 >峰打ちというのはあり得ない
峰打ちで相手半殺しにした使用者のいる神道無念流や二天一流はありえない流派だったのか…
峰打ちで相手半殺しにした使用者のいる神道無念流や二天一流はありえない流派だったのか…
402名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 13:47:32.90ID:g/bUFKVe0 峰打ちと言っても
刀身の先の方で打てば、切っ先が刺さったりして
裂傷で血まみれになり、複数回打たれれば死ぬ。
なので、相手を絶対に死なせない峰打ちは、
刀身の中央部とかを当てることになるが、
反りが大きくて長い刀ほど、ここに強い衝撃があると、
刀の張力の関係で簡単に折れたりする。
刀身の先の方で打てば、切っ先が刺さったりして
裂傷で血まみれになり、複数回打たれれば死ぬ。
なので、相手を絶対に死なせない峰打ちは、
刀身の中央部とかを当てることになるが、
反りが大きくて長い刀ほど、ここに強い衝撃があると、
刀の張力の関係で簡単に折れたりする。
403名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 13:56:22.38ID:yFupb+rp0 >>401
それは、刃がしっかり作られた刀鍛冶がまともに作った貴重品の場合。
普通の田舎鍛治が刀の形をした鉄板に少しの刃を付けた、殆ど使い捨ての刀は
峰打ちで曲がっても折れないと思いますよ。
それは、刃がしっかり作られた刀鍛冶がまともに作った貴重品の場合。
普通の田舎鍛治が刀の形をした鉄板に少しの刃を付けた、殆ど使い捨ての刀は
峰打ちで曲がっても折れないと思いますよ。
404名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 23:19:09.72ID:SBM94Zo/0 武器術で剣道となぎなたの次に日本でメジャーなものってなんなんですか?
405名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 01:17:15.20ID:+2O7eZDx0 居合だろ
剣道と兼ねてる人が多いから薙刀より多いんじゃないか
剣道と兼ねてる人が多いから薙刀より多いんじゃないか
406名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 01:22:26.34ID:kMvxtSO30 弓も多いんじゃないかな
スポチャンフェンシングあたりは微妙か
スポチャンフェンシングあたりは微妙か
407名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 06:27:55.70ID:oOKUbQlB0 杖道もあるかな。
408名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 13:04:03.51ID:4bsw6qFR0 単に持ってるって程度ならヌンチャクとかスリングショットかなあ
409名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 14:43:32.39ID:y3AapegW0 ヌンチャクやスリングショット持ってる奴なんて周りで見たことないぞ
410名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 14:57:29.90ID:UqAJVyYN0 ヌンチャクは空手やっているやつなら持っているだろうけど、武器の方のスリングショット使う競技なんて日本にあったか?
411名無しさん@一本勝ち
2017/12/13(水) 21:54:05.99ID:npL9iYqz0 水着の方のスリングショットかもしれない
412名無しさん@一本勝ち
2017/12/14(木) 11:04:44.58ID:hmjyuoTQ0 知り合いが深夜のパチンコ店の駐車場で車を駐めて
女といちゃいちゃしてたら、
警官が来て、職務質問されたときに、後ろのシートに木刀をむき出しでおいてたので、
建造物侵入と軽犯罪法の凶器所持で逮捕された。
たぶん、木刀がなかったら、説教されただけで解放されたと思う。
木刀がヌンチャクであっても同じなので注意すべき。
女といちゃいちゃしてたら、
警官が来て、職務質問されたときに、後ろのシートに木刀をむき出しでおいてたので、
建造物侵入と軽犯罪法の凶器所持で逮捕された。
たぶん、木刀がなかったら、説教されただけで解放されたと思う。
木刀がヌンチャクであっても同じなので注意すべき。
413名無しさん@一本勝ち
2017/12/14(木) 12:21:53.39ID:x5NF2gru0 注意すべきっていうか常識中の常識ないバカを引き合いに出されても
木刀模擬刀は正当な用以外で持ち歩かないって大原則じゃん
木刀模擬刀は正当な用以外で持ち歩かないって大原則じゃん
414名無しさん@一本勝ち
2017/12/14(木) 12:48:08.67ID:uMVqogy70 杖道の杖なら「そば打ちの帰りです」って言い訳できるのにな
415名無しさん@一本勝ち
2017/12/14(木) 14:24:26.19ID:a0GnRf4p0 ネットで木刀見てたら柳生流と柳生新陰流ってあるけどこれって別物なの?
416名無しさん@一本勝ち
2017/12/15(金) 07:37:59.63ID:6EDWe3FO0 登山の道具と一緒ならフルサイズの金剛杖持っていてもスルーされるぞ
もっとも今の時代に金剛杖の所有者を挙げたらSNSでどんな晒され方されるかわかったもんじゃないから見て見ぬふりしているだけだろうけどw
もっとも今の時代に金剛杖の所有者を挙げたらSNSでどんな晒され方されるかわかったもんじゃないから見て見ぬふりしているだけだろうけどw
417名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 00:26:14.75ID:/MaN/syn0 自己流で剣術やってる
アニメや漫画の他、実在の技を研究したりしている
双龍閃は数少ない実現可能な技
永倉新八の下段からの擦り上げ斬りおろしは難しい
牙突は勿論練習した
得意技は上段からの斬りおろしと脇構えからのダッシュ逆袈裟
聖天爆裂斬と名付けた必殺技がある
アニメや漫画の他、実在の技を研究したりしている
双龍閃は数少ない実現可能な技
永倉新八の下段からの擦り上げ斬りおろしは難しい
牙突は勿論練習した
得意技は上段からの斬りおろしと脇構えからのダッシュ逆袈裟
聖天爆裂斬と名付けた必殺技がある
418名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 00:46:47.30ID:qvV2n8Ut0 土龍閃成功したら教えてくれ
419名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 01:34:50.28ID:oGkDshnT0 藤沢周平の作品に出てくる秘剣は比較的現実味があるぞ
420名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 02:34:47.47ID:h08Woe9g0421名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 14:19:37.99ID:eEC+3mD30 自分の動き映像に撮って見てみ?
不格好すぎてちびるで
不格好すぎてちびるで
422名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 15:05:26.42ID:3cSCeeco0 腰から下の動きが酷いだろうなという確信はある
423名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 16:04:08.02ID:iD/WFnmX0424名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 16:21:13.40ID:5RQmp+gT0 何これ
刀重くてクソ握りになっとるし
そもそも顔がダサい
刀重くてクソ握りになっとるし
そもそも顔がダサい
425名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 18:00:02.98ID:N0JtLzqp0 >>417
そんなしょーもない練習やるより、筋トレでもした方が効果的だぜよ?
そんなしょーもない練習やるより、筋トレでもした方が効果的だぜよ?
426名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 18:03:32.96ID:h6HjVXLe0 >>417
たまに研究熱心な作家もいるから創作物もバカに出来ないが
俺が知る限りで一番リアリティがあるのはアンゴルモアかな
迅三郎の太刀筋はほとんど乱暴に殴ってるだけだが
実戦は何より手数、相手に反撃をさせないのが防御であり攻撃
特にかっこいいアクションも技名も無いが、現実はそんなもんだ
劉復亨とのタイマンはさりげなく対長物のテクニックを描いてるんだが
アニメのPVではカットされてて非常に残念だ
たまに研究熱心な作家もいるから創作物もバカに出来ないが
俺が知る限りで一番リアリティがあるのはアンゴルモアかな
迅三郎の太刀筋はほとんど乱暴に殴ってるだけだが
実戦は何より手数、相手に反撃をさせないのが防御であり攻撃
特にかっこいいアクションも技名も無いが、現実はそんなもんだ
劉復亨とのタイマンはさりげなく対長物のテクニックを描いてるんだが
アニメのPVではカットされてて非常に残念だ
427名無しさん@一本勝ち
2017/12/16(土) 20:10:28.32ID:U+TzLArT0 自己流の剣術とか、中二爆発しててワロタ
悪いこと言わん、どこぞの居合で基礎なり齧ってからでも遅くないぞ
悪いこと言わん、どこぞの居合で基礎なり齧ってからでも遅くないぞ
428名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 00:07:34.79ID:RlsDH9xr0 >>427に同意
古流とか合気どころか剣道やフェンシングすらやっていないだろう人が自己流は痛すぎる
古流とか合気どころか剣道やフェンシングすらやっていないだろう人が自己流は痛すぎる
429名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 00:27:23.04ID:R+6AhdhW0430名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 00:27:51.62ID:9FTCM6dv0 下手にかじって経験者気取られるよりは 完全我流の方がまだ潔いと思うがね
完全自己責任の流儀なんだから
完全自己責任の流儀なんだから
431名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 00:31:20.96ID:anEo3fIw0 双龍閃で思ったんだが、中国やイスラム、ヨーロッパは鞘を使うテクニックが実際にあるが
日本剣術だと多分無いよな?帯でガッチリ固定してるから
日本剣術だと多分無いよな?帯でガッチリ固定してるから
432名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 00:32:53.63ID:uBE7dywG0 他人事だからって冷たすぎだろw
「ぼくのかんがえたさいきょうのけんじゅつ」なんて、想像するだけでこっちが赤面するわ
「ぼくのかんがえたさいきょうのけんじゅつ」なんて、想像するだけでこっちが赤面するわ
433名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 02:18:45.84ID:CXMu/pUG0 >>431
がっちり固定してる居合いがあることに驚きなんだが
がっちり固定してる居合いがあることに驚きなんだが
434名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 06:40:42.30ID:7aiTOMr/0 俺もリアル厨二の頃に
裁縫用の50cm物差しを振り回してやったなあ
それでも当時、松濤館流空手をやってたので
武道的に見て100%我流でなかっただけマシだと自分では思いたいが、
窓開けてやってたら外から同級生が見てたのは黒歴史
裁縫用の50cm物差しを振り回してやったなあ
それでも当時、松濤館流空手をやってたので
武道的に見て100%我流でなかっただけマシだと自分では思いたいが、
窓開けてやってたら外から同級生が見てたのは黒歴史
435名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 12:09:58.28ID:vjPuxhtL0 剣術は、剣だけの技術じゃないって事だよねぇ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23027.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23027.gif
436名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 12:14:08.86ID:H0Fn4ZI60 【怠惰な者】世界教師マイトLーヤ「アメリカの債務は限界に達した、もうすぐ多くの者がわたしを見る」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513472576/l50
437名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 15:30:51.52ID:l4z4hEHx0438名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 15:56:27.47ID:1k/1H+VB0 【英国】日本刀専門家のアランさん、とある日本刀を手にしてから様子がおかしくなり体重が減り、実家の寝室で切腹 死亡 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513489918/
妖刀ってやつかな?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513489918/
妖刀ってやつかな?
439名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 16:53:44.72ID:CXMu/pUG0 >>432
みんな吹き出すの必死に我慢して応援してるポーズしてるんよw
みんな吹き出すの必死に我慢して応援してるポーズしてるんよw
440名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 17:36:37.78ID:OkFheRae0 古流始めたんだけど武道具店行っても、古流の木刀無いね。そりゃそうか〜通販で信頼できる店ありますか?
441名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 17:48:59.87ID:UjHrH90d0 木剣ショップ
442名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 18:21:16.80ID:xbcW77z70443名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 21:14:39.42ID:vjPuxhtL0 >>442
いや、区別がついてないという訳でなく……
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23032.png
とりあえず、、蹴りについての噂は、誤情報が多すぎて、
ほとんど参考にしない方が良い。
実際、よくわからない事が多く。さらに適当な人間が発言した
適当な話が、適当なまま広がってる節がある。
ちなみに蹴鞠とかの蹴り方と
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22002.gif
人を蹴る蹴り方は基本、違う
(接地されてる方の足のヒザの向きを見よう)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif
しかし、明治になって↑これを、
↓こう間違えて、それが定着したらしい(現代の柔術家の蹴りは大体こっちになってる)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21932.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21929.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22003.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21934.png
はっきり言ってしまうけど、現代の伝承者というのも、
そんなに細かい動作を伝承してる様子が無い。
むしろ、参考にすべきじゃない絵を安直に参照した形跡がある。
推測だけど、江戸以前と明治以降でも
相当と解釈が変わってしまってそうに思う。
とかく、何事もあまり真に受け過ぎず、話半分に受け取っておいた方が良い。
いや、区別がついてないという訳でなく……
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23032.png
とりあえず、、蹴りについての噂は、誤情報が多すぎて、
ほとんど参考にしない方が良い。
実際、よくわからない事が多く。さらに適当な人間が発言した
適当な話が、適当なまま広がってる節がある。
ちなみに蹴鞠とかの蹴り方と
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22002.gif
人を蹴る蹴り方は基本、違う
(接地されてる方の足のヒザの向きを見よう)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif
しかし、明治になって↑これを、
↓こう間違えて、それが定着したらしい(現代の柔術家の蹴りは大体こっちになってる)
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21932.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21929.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22003.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21934.png
はっきり言ってしまうけど、現代の伝承者というのも、
そんなに細かい動作を伝承してる様子が無い。
むしろ、参考にすべきじゃない絵を安直に参照した形跡がある。
推測だけど、江戸以前と明治以降でも
相当と解釈が変わってしまってそうに思う。
とかく、何事もあまり真に受け過ぎず、話半分に受け取っておいた方が良い。
444名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 22:04:03.78ID:xbcW77z70 剣術は五体を残すことが基本だから、不用意に蹴ったりしない
445名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 22:49:33.40ID:z6hDcIBK0 >>441
ありがとうございます!
ありがとうございます!
446名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 23:01:48.34ID:90aht7XS0447名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 23:24:39.62ID:anEo3fIw0448名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 23:39:34.35ID:vjPuxhtL0 >>446
明治以降の「古流のイメージ」が、
そうなってしまったんではないかと。
結果。古流は靴を履かないのに前蹴りしかしないとか
かえって、おかしな事になってしまってる。
順体やナンバにしても、
昔の絵ってのは、身体をよじる絵ってのは苦手な訳だ。
ところが、そういう、よじらない絵を見て「昔の人は身体をよじらない」
「左右の手足はセットで出す。左手なら左足。右手なら右足」とか
勝手に思い込んで不自然な動作にしてしまい
そのうえで、「これが古流だ」と言い張る。
ところが実際は、昔の人も基本は
自然で合理的な動作をしてた訳だ(それが描けないとしても)。
五輪の書でも「普通に歩け」と言ってる訳だ。
(してはいけない動作なら、文書でしてはいけないと残ってるはず。
ところが、どうも絵で存在しないポーズを昔の人が出来なかったと
思われるきらいがある)
剣術でいえば、袈裟斬りなんかが
右振り下ろし右足前、左振り下ろしと左足前にされがちだけど。
はたして、本来、そんな不文律があったのかな?って疑問がある。
(ちょっと、これについて自分はまだ断定できない)
そういう約束ごとが古くから在ったとしたら、
江戸時代以前の指南書の注意書きとかも有りそうだけど。
無ければ、明治頃できた勝手な思い込みかも知れない
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01178/he13_01178_0007/he13_01178_0008_p0006.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_00709/he13_00709_0008/he13_00709_0008_p0008.jpg
明治以降の「古流のイメージ」が、
そうなってしまったんではないかと。
結果。古流は靴を履かないのに前蹴りしかしないとか
かえって、おかしな事になってしまってる。
順体やナンバにしても、
昔の絵ってのは、身体をよじる絵ってのは苦手な訳だ。
ところが、そういう、よじらない絵を見て「昔の人は身体をよじらない」
「左右の手足はセットで出す。左手なら左足。右手なら右足」とか
勝手に思い込んで不自然な動作にしてしまい
そのうえで、「これが古流だ」と言い張る。
ところが実際は、昔の人も基本は
自然で合理的な動作をしてた訳だ(それが描けないとしても)。
五輪の書でも「普通に歩け」と言ってる訳だ。
(してはいけない動作なら、文書でしてはいけないと残ってるはず。
ところが、どうも絵で存在しないポーズを昔の人が出来なかったと
思われるきらいがある)
剣術でいえば、袈裟斬りなんかが
右振り下ろし右足前、左振り下ろしと左足前にされがちだけど。
はたして、本来、そんな不文律があったのかな?って疑問がある。
(ちょっと、これについて自分はまだ断定できない)
そういう約束ごとが古くから在ったとしたら、
江戸時代以前の指南書の注意書きとかも有りそうだけど。
無ければ、明治頃できた勝手な思い込みかも知れない
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01178/he13_01178_0007/he13_01178_0008_p0006.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_00709/he13_00709_0008/he13_00709_0008_p0008.jpg
449名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 23:40:18.78ID:vjPuxhtL0450名無しさん@一本勝ち
2017/12/17(日) 23:58:13.78ID:J1vM/vFv0451名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 00:41:03.06ID:+OPLHY2y0 武蔵のあれは、斬り込んできた刀を足で踏みつけるものだろ?
何でハイキックという解釈になるのか疑問。
頭おかしいんじゃないの?
何でハイキックという解釈になるのか疑問。
頭おかしいんじゃないの?
452名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 00:59:51.86ID:+OPLHY2y0 おまえいつも絵がどうのこうの言ってるね。
技の動作を忘れないように絵に描いているのであって、絵にかいてあるのを見ながらみんなで復元稽古をしてるわけではないのだよ?
伝承というのは連続性であって、代が変わる都度に絵から技を復元しているわけではない。
だから、前蹴りが横蹴りに変わるような大きな変化が起こるとは考えにくいね。
お前は本来の柔術は横蹴りが主体と言いたいようだが、
流祖が違い技術が違う各柔術流派の技が主に前蹴りが主体になっている事実がある以上、君の説は妄言に過ぎないと思うね〜
柔術百七十数流派、同流派で違う派閥も合わせれば無数に存在する柔術道場が
一斉に前蹴りから横蹴りに変えたとでもいうのかねwww
前にも書いたけど
「柔術というのは「柔術」っていう一つの流派があるわけではない。
様々な歴史がある数多くの流派をまとめて柔術と言っているにすぎず、技の構成、理合、考え方、受身、当方、急所名とか流派によって異なる場合が多い。 」
技の動作を忘れないように絵に描いているのであって、絵にかいてあるのを見ながらみんなで復元稽古をしてるわけではないのだよ?
伝承というのは連続性であって、代が変わる都度に絵から技を復元しているわけではない。
だから、前蹴りが横蹴りに変わるような大きな変化が起こるとは考えにくいね。
お前は本来の柔術は横蹴りが主体と言いたいようだが、
流祖が違い技術が違う各柔術流派の技が主に前蹴りが主体になっている事実がある以上、君の説は妄言に過ぎないと思うね〜
柔術百七十数流派、同流派で違う派閥も合わせれば無数に存在する柔術道場が
一斉に前蹴りから横蹴りに変えたとでもいうのかねwww
前にも書いたけど
「柔術というのは「柔術」っていう一つの流派があるわけではない。
様々な歴史がある数多くの流派をまとめて柔術と言っているにすぎず、技の構成、理合、考え方、受身、当方、急所名とか流派によって異なる場合が多い。 」
453名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 01:49:58.60ID:GCXen41X0 武井壮の、熊やライオンとの妄想模擬戦並に酷いなw
454名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 01:52:07.58ID:Bwj700y70455名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 02:05:48.48ID:+OPLHY2y0 >しかし、明治になって↑これを、
>↓こう間違えて、それが定着したらしい(現代の柔術家の蹴りは大体こっちになっ>てる)
別に前蹴りしかないわけじゃないし、下記の流派以外にも色々あるんだけどさ
みんなが知ってる某有名流派の解説図。
著者は幕末から明治の人。この人の師は江戸時代の人。
https://imgur.com/oti2eKg.jpg
https://imgur.com/kPRWx8n.jpg
https://imgur.com/fUmmYem.jpg
https://imgur.com/4QUrJro.jpg
https://imgur.com/i4z5eXo.jpg
https://imgur.com/J4WANdr.jpg
https://imgur.com/83BnZ04.jpg
https://imgur.com/R21hHeI.jpg
https://imgur.com/2tAbVpm.jpg
違う師範の解説書 この人も江戸時代生まれ。
https://imgur.com/rd7lrud.jpg
またまた違う師範の解説書 この人は慶応生まれ。
この人の師は江戸時代の人。
当身解説の図
https://imgur.com/GCjlTDy.jpg
後は私が持ってる江戸期の伝書にも似たような図が書いてある。
当身と陰嚢活法に用いる時の足の図がね。
>↓こう間違えて、それが定着したらしい(現代の柔術家の蹴りは大体こっちになっ>てる)
別に前蹴りしかないわけじゃないし、下記の流派以外にも色々あるんだけどさ
みんなが知ってる某有名流派の解説図。
著者は幕末から明治の人。この人の師は江戸時代の人。
https://imgur.com/oti2eKg.jpg
https://imgur.com/kPRWx8n.jpg
https://imgur.com/fUmmYem.jpg
https://imgur.com/4QUrJro.jpg
https://imgur.com/i4z5eXo.jpg
https://imgur.com/J4WANdr.jpg
https://imgur.com/83BnZ04.jpg
https://imgur.com/R21hHeI.jpg
https://imgur.com/2tAbVpm.jpg
違う師範の解説書 この人も江戸時代生まれ。
https://imgur.com/rd7lrud.jpg
またまた違う師範の解説書 この人は慶応生まれ。
この人の師は江戸時代の人。
当身解説の図
https://imgur.com/GCjlTDy.jpg
後は私が持ってる江戸期の伝書にも似たような図が書いてある。
当身と陰嚢活法に用いる時の足の図がね。
456名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 02:12:01.25ID:+OPLHY2y0 無数に存在する全国の流派、道場の師範全員が
足並み揃えて前蹴の部分を横蹴りに変えたということが果たしてあり得るのだろうか・・・
その辺の意見を是非聞きたいね〜
足並み揃えて前蹴の部分を横蹴りに変えたということが果たしてあり得るのだろうか・・・
その辺の意見を是非聞きたいね〜
457名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 02:12:15.34ID:qH5Rx4rg0 実際戦ってる最中に、
「この位置なら斬れるけど脚逆だから一歩前に出なきゃ><」
とかいちいち考えるわけないしな
掛かりだと走りながら八相に構えることも普通にあるし
「この位置なら斬れるけど脚逆だから一歩前に出なきゃ><」
とかいちいち考えるわけないしな
掛かりだと走りながら八相に構えることも普通にあるし
458名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 02:18:31.19ID:+OPLHY2y0 >剣術でいえば、袈裟斬りなんかが
>右振り下ろし右足前、左振り下ろしと左足前にされがちだけど。
>はたして、本来、そんな不文律があったのかな?って疑問がある。
>(ちょっと、これについて自分はまだ断定できない)
>そういう約束ごとが古くから在ったとしたら、
> 江戸時代以前の指南書の注意書きとかも有りそうだけど。
袈裟に関しては当然あるよ。示現流とかもやってるね。
https://www.youtube.com/watch?v=CArKs_NnWOM
不文律が云々言うけど
形稽古の時に右足出すところを左足出してやったら間違いだろ
逆に左足出すところを右足出したら間違いでしょ 決められた動きがあるのだから。
そんなのは技によるとしか言いようがない。
>右振り下ろし右足前、左振り下ろしと左足前にされがちだけど。
>はたして、本来、そんな不文律があったのかな?って疑問がある。
>(ちょっと、これについて自分はまだ断定できない)
>そういう約束ごとが古くから在ったとしたら、
> 江戸時代以前の指南書の注意書きとかも有りそうだけど。
袈裟に関しては当然あるよ。示現流とかもやってるね。
https://www.youtube.com/watch?v=CArKs_NnWOM
不文律が云々言うけど
形稽古の時に右足出すところを左足出してやったら間違いだろ
逆に左足出すところを右足出したら間違いでしょ 決められた動きがあるのだから。
そんなのは技によるとしか言いようがない。
459名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 02:34:27.29ID:+OPLHY2y0460名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 10:23:23.98ID:kuM2D17Y0 日本の真剣斬りや抜刀道をマネして海東剣道ってのを創作した韓国人が
海東剣道は、古代からある韓国起源の武術とか言って、ネットで世界中にウソをまき散らしている。
その内容は、
まるで日本刀を使った染之助染太郎。
「今日は、よく斬れておりま〜す」(笑)
海東剣道は、古代からある韓国起源の武術とか言って、ネットで世界中にウソをまき散らしている。
その内容は、
まるで日本刀を使った染之助染太郎。
「今日は、よく斬れておりま〜す」(笑)
461名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 14:34:57.45ID:eifChqr30 >>448
足そうしないとケガする
足そうしないとケガする
462名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 17:43:41.88ID:HOBQORUB0 勘違いしたオタクおっさんの集まり
463名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 21:47:48.38ID:LarPKpeX0 >>451
こういう地面付近までおちてきてるのを
想定しているのかも知れないけど
http://www.geocities.jp/themusasi2g/gorin/image/307kenwohumu1.jpg
これこそ、武蔵が否定してる「後手に回る」対処って事でありえない。
(そもそも敵の太刀をよける描写が無い以上、
自分に落ちるまでに対処しないといけない)
古文が読めない人かも知れないけど。
元の文もあえて、載せてるんだから
訳と本文の比較し、文脈も読んでみて欲しい。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
省略した部分も載せとく
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23041.png
こういう地面付近までおちてきてるのを
想定しているのかも知れないけど
http://www.geocities.jp/themusasi2g/gorin/image/307kenwohumu1.jpg
これこそ、武蔵が否定してる「後手に回る」対処って事でありえない。
(そもそも敵の太刀をよける描写が無い以上、
自分に落ちるまでに対処しないといけない)
古文が読めない人かも知れないけど。
元の文もあえて、載せてるんだから
訳と本文の比較し、文脈も読んでみて欲しい。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
省略した部分も載せとく
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23041.png
464名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 21:57:27.59ID:LarPKpeX0 >>456
いいところに気付いたね
(正直いうと、こっちも前からその例を出したかった)
>江戸時代までに、
>無数に存在する全国の流派、道場の師範全員が
>なんで、足並み揃えて前蹴りで統一されてたのか?
合理的な動作ならその可能性もあるけど
正直、前蹴りは合理的じゃない
(例外の流派は、とりあえずここでは置いといて)
むしろ、全国での情報流通も不十分だった江戸時代の柔術が
あんなに前蹴りで統一されてるのこそ不自然なきわまりない事だった訳だ
……ここに気付いてほしかったんだ
統一が行われるとしたら
それこそ、情報が行き来しやすくなった明治以降だろう。
(書籍や電波で情報の行き来が格段にあがった)
多くの現代柔術で前蹴りが統一されてる事じたいが
明治以降にそうなったという証拠になるわけだ。
(なんで、誤情報で統一されちゃったかは、
もう何度も言ってきてるんで省略するけどね)
いいところに気付いたね
(正直いうと、こっちも前からその例を出したかった)
>江戸時代までに、
>無数に存在する全国の流派、道場の師範全員が
>なんで、足並み揃えて前蹴りで統一されてたのか?
合理的な動作ならその可能性もあるけど
正直、前蹴りは合理的じゃない
(例外の流派は、とりあえずここでは置いといて)
むしろ、全国での情報流通も不十分だった江戸時代の柔術が
あんなに前蹴りで統一されてるのこそ不自然なきわまりない事だった訳だ
……ここに気付いてほしかったんだ
統一が行われるとしたら
それこそ、情報が行き来しやすくなった明治以降だろう。
(書籍や電波で情報の行き来が格段にあがった)
多くの現代柔術で前蹴りが統一されてる事じたいが
明治以降にそうなったという証拠になるわけだ。
(なんで、誤情報で統一されちゃったかは、
もう何度も言ってきてるんで省略するけどね)
465名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:39:35.18ID:EE++B8Uj0 ちょっと調べてみたが、「けんをふむと云事」は火の巻のコンテンツ
火の巻のコンセプトは戦いの流れ、戦術の解説なので
個人のテクニックの解説ではない(そういうは水の巻)
合戦では敵軍の攻撃が止むのを待ってから攻めようとしても
敵は次の攻撃の準備が既に出来ててジリ貧になる
だから敵が攻撃してる最中に攻勢をかけて二の矢を撃てないようにしろ
個人戦でも相手の太刀が振り終わるのを待ってたら後手に回るから
敵の太刀を「踏みにじるように」攻めて二の太刀を打てないようにしろ
だいたい武蔵は派手な動きや身体能力に頼った戦法を嫌ってたから
そんなカラリパヤットみたいな動作をするわけがない
火の巻のコンセプトは戦いの流れ、戦術の解説なので
個人のテクニックの解説ではない(そういうは水の巻)
合戦では敵軍の攻撃が止むのを待ってから攻めようとしても
敵は次の攻撃の準備が既に出来ててジリ貧になる
だから敵が攻撃してる最中に攻勢をかけて二の矢を撃てないようにしろ
個人戦でも相手の太刀が振り終わるのを待ってたら後手に回るから
敵の太刀を「踏みにじるように」攻めて二の太刀を打てないようにしろ
だいたい武蔵は派手な動きや身体能力に頼った戦法を嫌ってたから
そんなカラリパヤットみたいな動作をするわけがない
466名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:40:59.52ID:vDdRxy770467名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:47:29.97ID:H+4BTR/h0 剣術における「踏む」って、起こりを制するみたいなニュアンスだぞ
唯心一刀流で切り落とし(責)を「打出す太刀を沓下に踏みて行く如くなる」云々
と説明してるが、これと同じようなもんだ。
http://bujutsu.jp/t07.html
唯心一刀流で切り落とし(責)を「打出す太刀を沓下に踏みて行く如くなる」云々
と説明してるが、これと同じようなもんだ。
http://bujutsu.jp/t07.html
468名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:49:08.17ID:vDdRxy770 宮本武蔵の奴は武蔵が書いた奴を分かりやすく訳した奴がいて、またそれを訳した奴を我々が読んでるらしい
469名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:52:29.63ID:LarPKpeX0 >>466
それ、漢文だろ……
古文と漢文の区別もついてないのか……
いや、それはさすがに……
>>467
三十五箇条の方に左足って書いてある
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
それ、漢文だろ……
古文と漢文の区別もついてないのか……
いや、それはさすがに……
>>467
三十五箇条の方に左足って書いてある
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23028.gif
470名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 22:57:16.35ID:vDdRxy770471名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:08:42.25ID:gkztZmf30 >けんをふむと云事
これを剣を蹴ったり踏みつぶすと普通訳すか…?
更に
>足にてふみ付る心にして打出す所をかち、二度めを敵の打得ざるやうにすべし
これを足で蹴散らすって解釈は、剣技以前に武道・武術を学んだ人間の発想とは思えない
これを剣を蹴ったり踏みつぶすと普通訳すか…?
更に
>足にてふみ付る心にして打出す所をかち、二度めを敵の打得ざるやうにすべし
これを足で蹴散らすって解釈は、剣技以前に武道・武術を学んだ人間の発想とは思えない
472名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:09:50.34ID:LarPKpeX0 >>471
じゃあ、「あなたならどう訳す?」のって話
じゃあ、「あなたならどう訳す?」のって話
473名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:26:13.49ID:vDdRxy770 足技があるのはタイ捨流だけだよ。これマジ
474名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:35:16.13ID:gkztZmf30475名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:42:43.82ID:vDdRxy770 なんで手とか足を出しちゃいけないかというと、単純に斬られるから
剣を実際に踏む技はタイ捨流にあるよ
剣を実際に踏む技はタイ捨流にあるよ
476名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:50:46.74ID:vDdRxy770 個人的な事だけど、親指の付け根怪我した。ちくしょー
477名無しさん@一本勝ち
2017/12/18(月) 23:54:22.88ID:gkztZmf30 刀傷か
本身で稽古していると結構やる人いるみたいね
本身で稽古していると結構やる人いるみたいね
478名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 00:06:04.34ID:K4U56Viz0 松林蝙也斎の足鐔とかその辺と混同してんじゃないのかね
479名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 00:31:33.78ID:UxZgh7B60 >>474
そうすると今度は五輪の
「足に限る事じゃない」と矛盾する。
現実の足を使うのは前提で
そうでない心構えも書いてある訳だ。
文脈を読もう。
というか、こちらも思いついた事を
ただ書いてるのでなく。
さんざん、読み方をうたがった上で
全体の文脈を通して、この読みを採用している。
まあ、その剣豪が相手が撃ってくる最中に
突撃しろとか言ってるのもどうかと思うけどねw
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23041.png
そうすると今度は五輪の
「足に限る事じゃない」と矛盾する。
現実の足を使うのは前提で
そうでない心構えも書いてある訳だ。
文脈を読もう。
というか、こちらも思いついた事を
ただ書いてるのでなく。
さんざん、読み方をうたがった上で
全体の文脈を通して、この読みを採用している。
まあ、その剣豪が相手が撃ってくる最中に
突撃しろとか言ってるのもどうかと思うけどねw
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23041.png
480名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 00:46:23.50ID:1My2zjRi0 キックを前提に考えているから全てに矛盾が出るんだろう、それ
>現実の足を使うのは前提でそうでない心構えも書いてある訳だ。
なんでここまで理解してその「足を使う」が蹴り技と解釈できてしまうのか…
>その剣豪が相手が撃ってくる最中に突撃しろとか言ってるのもどうかと思うけどねw
先の先はどこいったんですかね…?
>現実の足を使うのは前提でそうでない心構えも書いてある訳だ。
なんでここまで理解してその「足を使う」が蹴り技と解釈できてしまうのか…
>その剣豪が相手が撃ってくる最中に突撃しろとか言ってるのもどうかと思うけどねw
先の先はどこいったんですかね…?
481名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 01:37:13.69ID:iIaAgUDm0 居合いスレなのに
キックとは
キックとは
482名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 03:29:32.08ID:+HtSZMMv0 体が剣で出来る人なんだろう
483名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 03:30:03.04ID:+HtSZMMv0 できている
484名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 08:29:50.83ID:NWdvGs810 キック・足技検証オフか。
485名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 08:48:33.59ID:UxZgh7B60 >>480
>全てに矛盾が出るんだろう
どこに出てるんだ?
矛盾がないのに、
イチャモンつけてる人がいるだけじゃないかと。
しかも、その否定の方が、ことごとく矛盾している。
>先の先はどこいったんですかね…?
「みっつの先」のこと?
https://ameblo.jp/kozu-kazuhiko/entry-10576666908.html
どこへ行ったと言うより、
その先の先ってのはどこから来たんだ?
>全てに矛盾が出るんだろう
どこに出てるんだ?
矛盾がないのに、
イチャモンつけてる人がいるだけじゃないかと。
しかも、その否定の方が、ことごとく矛盾している。
>先の先はどこいったんですかね…?
「みっつの先」のこと?
https://ameblo.jp/kozu-kazuhiko/entry-10576666908.html
どこへ行ったと言うより、
その先の先ってのはどこから来たんだ?
486名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 10:25:34.27ID:YWRVh2f/0 別スレで渋川流の鬼拳についてトンデモ解釈した奴がここでも暴れているのか・・・・
もういっそのこと、自流開けばいいんじゃないですかwww?
「これが本当の古流だ!」って言ってさwww
もういっそのこと、自流開けばいいんじゃないですかwww?
「これが本当の古流だ!」って言ってさwww
487名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 10:28:27.52ID:TT3R07cw0 武道オタクは、
ビデオで見たままでイメージして
こういう技があるとか言うが、
技の名称は昔のままでも明治以降にできた元々その流派になかった創作技だったり、
元々あった技でも、実際に形のままその技を使うわけではない場合も多い。
たとえば、ほんの一部だけ公開されているが、
香取神道流の剣術の形には全て裏があり、本当に入門した人は、実際には、形のようには使わないことを習う。
ビデオや本で公開されている形だけ知っていても知っていることにならない。
ビデオで見たままでイメージして
こういう技があるとか言うが、
技の名称は昔のままでも明治以降にできた元々その流派になかった創作技だったり、
元々あった技でも、実際に形のままその技を使うわけではない場合も多い。
たとえば、ほんの一部だけ公開されているが、
香取神道流の剣術の形には全て裏があり、本当に入門した人は、実際には、形のようには使わないことを習う。
ビデオや本で公開されている形だけ知っていても知っていることにならない。
488名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 15:07:25.20ID:sUdOrzAj0 ハイキックの人ってさ
それ受け狙いで言ってるんでしょ。
みんなマジになりすぎだってwww
絵マジウケるし
なかなかギャグのセンスあると思うよ。
それ受け狙いで言ってるんでしょ。
みんなマジになりすぎだってwww
絵マジウケるし
なかなかギャグのセンスあると思うよ。
489名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 15:43:50.35ID:rLtMrVxl0 >ID:UxZgh7B60
こやつさては武蔵の本は読み込んでいても実際に武道の類いを習った事がないな?
打ち込んでくる剣を蹴り飛ばすgifをマジっぽく貼ったりナントカの先なんて剣術どころか武道や格闘技の基本として教わるものなのに先の先を対の先のようなナニカと混同したり
そもそも先の先なんじゃないかと書かれてその意味が理解出来ないような反応示しているにも関わらずなぜか三つの先はすんなり出てきたりするのがスゴイ
こやつさては武蔵の本は読み込んでいても実際に武道の類いを習った事がないな?
打ち込んでくる剣を蹴り飛ばすgifをマジっぽく貼ったりナントカの先なんて剣術どころか武道や格闘技の基本として教わるものなのに先の先を対の先のようなナニカと混同したり
そもそも先の先なんじゃないかと書かれてその意味が理解出来ないような反応示しているにも関わらずなぜか三つの先はすんなり出てきたりするのがスゴイ
490名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 16:02:52.09ID:PyHvgaZL0 斬ってくる剣を横からハイキックで蹴り飛ばすwww
角度ミスったら即終了。
力が弱かったら剣飛ばないで普通に切り返される可能性もあり。
剣にハイキックするくらいならもう少し踏み込んで持ってる奴蹴ろよw
角度ミスったら即終了。
力が弱かったら剣飛ばないで普通に切り返される可能性もあり。
剣にハイキックするくらいならもう少し踏み込んで持ってる奴蹴ろよw
491名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 17:40:03.52ID:oSldg8Ug0 どうしてもハイキックしたいなら、剣をかわすと同時にハイキックするといいよ
492名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 19:55:01.80ID:9qmHbRZj0 こう考えるんだ! 脛にレガースを着用していたら可能であることを!?(適当)
493名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 20:08:04.79ID:ZfO0/lb70 結論が明後日すぎるのはおくとしても
おれは現代語訳とかgifとか頑張って作った熱意は買うよ。
某研なんかのクソコテよりはずっとタチが良い奴だ。
おれは現代語訳とかgifとか頑張って作った熱意は買うよ。
某研なんかのクソコテよりはずっとタチが良い奴だ。
494名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 22:59:01.96ID:UHsAf8sZ0 ハイキックで刀弾くとかいかにも
オタクが考えそうw
普通に足切り飛ばされるだろw
オタクが考えそうw
普通に足切り飛ばされるだろw
495名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 23:06:55.39ID:dwh12ugI0496名無しさん@一本勝ち
2017/12/19(火) 23:28:45.47ID:O18DpBxq0 狂人というか、教養人と思われたいバカというか
497名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 00:36:19.21ID:1sJ8a6UP0 誰も手を付けてない文献ならともかく、五輪書みたいなメジャー中のメジャーなもので
「ぼくのかんがえた あたらしいかいしゃく」みたいな事をやろうとするのは無謀すぎるわw
「ぼくのかんがえた あたらしいかいしゃく」みたいな事をやろうとするのは無謀すぎるわw
498名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 00:57:19.37ID:kfmVfoPF0 剣術を知らない人が、ゴツい籠手で刀を受け止めて剣術家に勝つ逸話は有ったよね。
499名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 01:26:32.18ID:J6uBTI/y0 例えるならシールドバッシュで勝負決めたみたいなもんだしそのレベルの事が出来る篭手を武器じゃないと言い張るのは無理があるのでは…
500名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 08:00:08.52ID:osDLlm2S0 よくわからんけど、完全に素肌剣術が前提の話をしてるの?
501名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 12:25:50.55ID:+zMxiJIO0 それ、特注の籠手を盾にして相手の攻撃を受けて動きが止まった瞬間に自分の刀で攻撃するって戦法の人の話じゃないか
剣術はあんま知らんけど戦場はよく知っているってオチの
剣術はあんま知らんけど戦場はよく知っているってオチの
502名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 12:36:29.47ID:vXSGeeHX0 >>498
黒田一成な。
黒田一成な。
503名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 18:04:09.81ID:KkvnhG9z0 んじゃ、剣術家にもゴツいコテつけて双方ともやってもらうしかないな
504名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 19:39:24.46ID:Cj7D0CtV0 もっと後かもよ
空手ですら形の中の蹴りが流派によって横蹴りだったり前蹴りだったり
空手ですら形の中の蹴りが流派によって横蹴りだったり前蹴りだったり
505名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 19:47:12.49ID:k8jeLz4u0 同じ装備だったら、というのは武術家が日頃バカにするスポーツマンの発想だよな。
506名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 20:16:32.26ID:J6uBTI/y0 >>501の話だったとするとそもそも決闘ではなく試合で、しかもその篭手を密かに身に着けていた方がルール違反スレスレだったはず
戦場経験者を素人と思って油断するからだ、とか剣術家も何か着込んで打たれても攻撃無効宣言すれば良かった、とか言い出すときりがないけど
戦場経験者を素人と思って油断するからだ、とか剣術家も何か着込んで打たれても攻撃無効宣言すれば良かった、とか言い出すときりがないけど
507名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 21:51:34.70ID:4JZwsmz90508名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 22:28:16.06ID:J6uBTI/y0 ああなるほど
木刀or竹刀を腕出して止めさせる→反撃→「そりゃねーよ」→使用感溢れる篭手を出す
だったのか
てっきり篭手で受け止めたからズルしていたと思われていたのかと思った
ありがとう
木刀or竹刀を腕出して止めさせる→反撃→「そりゃねーよ」→使用感溢れる篭手を出す
だったのか
てっきり篭手で受け止めたからズルしていたと思われていたのかと思った
ありがとう
509名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 22:35:31.72ID:9v88rb9v0 >>505
武器を持つと反則だろって言う人いるわ
武器を持つと反則だろって言う人いるわ
510名無しさん@一本勝ち
2017/12/20(水) 23:52:46.58ID:jm0vWAgw0 小学生の「バリア張ってるから無効」レベルの言い訳くさいな
だったら最初から篭手嵌めて「これが俺の流儀だ」って言っときゃまだマシなんだけどな
だったら最初から篭手嵌めて「これが俺の流儀だ」って言っときゃまだマシなんだけどな
511名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 01:06:40.97ID:4fMRdohr0 剣道の試合でもなきゃ武道の勝負に卑怯もクソもないやろ
512名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 01:24:05.12ID:xVXy8ihN0 武術の「ルール無し」を勘違いしてる
だったら最初から篭手を装備して立会いに臨めば良いのに、後出しジャンケンも良い所だ
脳天を叩かれて「合戦では兜を着けてるから」って言う奴がいたらどう思う?
だったら最初から篭手を装備して立会いに臨めば良いのに、後出しジャンケンも良い所だ
脳天を叩かれて「合戦では兜を着けてるから」って言う奴がいたらどう思う?
513名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 01:56:16.06ID:6w4b/cVO0514名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 07:19:31.44ID:044b/kTs0 新陰流を始めて3か月の初心者ですが新陰流の木刀は軽いですよね。
理由も懇切丁寧に教えて頂きましたがこれって筋トレにはなるのかな?
純粋に面白いので続けてるけど、身体がゴツくなればもっと良いな。
でも筋トレという発想が色々違う気がして道場じゃ聞けないっす・・
理由も懇切丁寧に教えて頂きましたがこれって筋トレにはなるのかな?
純粋に面白いので続けてるけど、身体がゴツくなればもっと良いな。
でも筋トレという発想が色々違う気がして道場じゃ聞けないっす・・
515名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 07:24:07.09ID:Tqf78rlD0 もやしっ子なら基礎体力がつくまではやる前より「ゴツく」なると思う
けどある程度までいったら筋力に頼らない体遣いの方が重要だから、筋トレになっちゃったらおかしいと思うよ
けどある程度までいったら筋力に頼らない体遣いの方が重要だから、筋トレになっちゃったらおかしいと思うよ
516名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 07:56:10.67ID:zDEXuq/V0 >>514
素振りでもずっとやってたら肩周りはゴツくなるよ。
素振りでもずっとやってたら肩周りはゴツくなるよ。
517名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 10:35:56.38ID:uKETCCmC0 筋トレっていうかマラソンの方が近い
518名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 12:40:03.32ID:2rDvQWJd0 去年から居合を始めたけど、それまで空手や柔道では経験したことのない筋肉痛がするね
インナーマッスルに負荷がかかるのかな
正座からの抜き付けみたいな動きは日常生活でもしないからね
インナーマッスルに負荷がかかるのかな
正座からの抜き付けみたいな動きは日常生活でもしないからね
519名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 19:56:24.93ID:61xthX5w0 重ための居合刀を自在に振り回せるようになったらムキムキになってるよ
居合は体力はつかないけど筋肉と一瞬の集中力は付く
居合は体力はつかないけど筋肉と一瞬の集中力は付く
520名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 20:11:40.27ID:33YDfODQ0 >>516
ありがとうございます!素振りします!
ありがとうございます!素振りします!
521名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 20:13:55.59ID:33YDfODQ0522名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 21:52:48.15ID:m4Ee7Phd0 ムキムキになる運動ってつまるところ筋力に頼った動きだから年取って筋肉衰えたら動けなくなるわけだしむしろ若いうちから力に頼らない動きを身につけるよう頑張ったほうがいいと思うよ
筋肉つけたきゃ新陰流とは別にウエイトやったほうが効率いいのでは
筋肉つけたきゃ新陰流とは別にウエイトやったほうが効率いいのでは
523名無しさん@一本勝ち
2017/12/21(木) 23:51:23.47ID:33YDfODQ0524名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 00:10:44.59ID:hhiPbFt30 某一万円札のセンセみたいに毎日感謝の型稽古数百本とかやっていれば体力もつきそうではある
そんなにした事ないから実際にどんな効果が出るかはわからんけど
そんなにした事ないから実際にどんな効果が出るかはわからんけど
525名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 03:23:28.54ID:4BAvMTeW0 力に頼らないというのはいいことだけど、
昔の師範って何だかんだで筋肉質でがっちりした人多いと思う。
やっぱり型とは別にそれなりに体鍛えといた方がいいんじゃないのかね。
昔の師範って何だかんだで筋肉質でがっちりした人多いと思う。
やっぱり型とは別にそれなりに体鍛えといた方がいいんじゃないのかね。
526名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 06:01:30.71ID:Pdd6zfuK0 剣道やってれば真剣もピュンピュン振れるようになる
剣道家と古流剣術家が当てたら勝ちの立会いしたら、剣道家が勝つ
剣道家と古流剣術家が当てたら勝ちの立会いしたら、剣道家が勝つ
527名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 06:01:46.51ID:Pdd6zfuK0 古流剣術はただの踊り
528名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 06:12:01.92ID:ExJEsDlI0 お前がやる分には全てがダンスやで?
529名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 07:28:10.49ID:aGQATOxv0 現代剣道はルールに守られてるだけで古流には勝てない
https://youtu.be/xgViwCF0GTo
https://youtu.be/xgViwCF0GTo
530名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 07:43:04.53ID:rPcgPWsq0 いわゆるボディビル的な筋トレは、筋肉を小分けにして目標の筋肉以外の関与をできるだけ減らし、ストリクトなフォームでトレーニングする
いうなればこれは武術とは真逆な身体の使い方を染み込ませることになりかねない
だから最大出力や肥大化より、身体全体の連携を大事にする競技や武術の人は、単体の筋トレを忌避するケースが多い
もし鍛えたいなら型や組手の稽古の数を増やして自然に鍛える方がいい
いうなればこれは武術とは真逆な身体の使い方を染み込ませることになりかねない
だから最大出力や肥大化より、身体全体の連携を大事にする競技や武術の人は、単体の筋トレを忌避するケースが多い
もし鍛えたいなら型や組手の稽古の数を増やして自然に鍛える方がいい
531名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 07:43:30.37ID:sFGuyjky0 剣道➡古流で始める人が多い
その剣道人も大半は戦闘技術として剣を扱う技法に興味持ったのが古流始める切っ掛けだし
剣道が流派に囚われない対戦競技だったのは何十年も昔の事
禁止や規制、そして礼節の名を借りた変な暗黙の了解でルール上認められている事まで審判の心証悪くするからやめろとかしょーもない事ほざきやがって
まともに剣を扱う技法の剣道形も高段者しか本気でやってない現状はどうにかすべきだと思う
その剣道人も大半は戦闘技術として剣を扱う技法に興味持ったのが古流始める切っ掛けだし
剣道が流派に囚われない対戦競技だったのは何十年も昔の事
禁止や規制、そして礼節の名を借りた変な暗黙の了解でルール上認められている事まで審判の心証悪くするからやめろとかしょーもない事ほざきやがって
まともに剣を扱う技法の剣道形も高段者しか本気でやってない現状はどうにかすべきだと思う
532名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 07:57:29.75ID:X6I5msvA0 古流だって結局色んなものに縛られてるし、戦闘の技術としてちゃんと使える人なんて一握りなんだから人の事言えんよ。
533名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 08:29:36.49ID:Pdd6zfuK0 古流剣術界は型名人だらけ
実戦性皆無
実戦性皆無
534名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 09:28:06.41ID:0HqKLTvP0 >>494
そのとおり。格闘技オタクは頭がいかれている。
野球のバットスピードやゴルフのスイングスピードと同じで
木刀を振り下ろすスピードは時速100キロから150キロ。
一流剣道家の場合は、時速200キロ超える場合もある。
素手の攻撃のスピードは、
昔NHKで計った、具志堅用高の全盛期のストレートが時速30キロだった。
蹴りで合わせられるはずが無い。
そのとおり。格闘技オタクは頭がいかれている。
野球のバットスピードやゴルフのスイングスピードと同じで
木刀を振り下ろすスピードは時速100キロから150キロ。
一流剣道家の場合は、時速200キロ超える場合もある。
素手の攻撃のスピードは、
昔NHKで計った、具志堅用高の全盛期のストレートが時速30キロだった。
蹴りで合わせられるはずが無い。
535名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 10:22:27.53ID:sFGuyjky0 勝たなきゃ怒られるのに勝っても勝ち方が悪いと怒られて、叩きこまれるのは礼節というより先輩の中でも殊更クソな口だけでかい足手まといの雑魚をおだてる方法
剣道部辞めてよかったわマジで
>>533
いうて古流って形稽古メインだし形名人でもいいのよ
それに幕末に一番警戒されたのも形稽古中心の示現流と田宮流だから形稽古イコール強くなれないというわけでもない
剣道部辞めてよかったわマジで
>>533
いうて古流って形稽古メインだし形名人でもいいのよ
それに幕末に一番警戒されたのも形稽古中心の示現流と田宮流だから形稽古イコール強くなれないというわけでもない
536名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 10:29:23.42ID:XxJGAONb0 示現流の場合は立木打ちとかやるから、今風に言うとサンドバッグメインなイメージだけどね
537名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 11:43:04.47ID:DPAO0Qeg0 古流にしろ剣道にしろ大抵の人はやってて楽しい趣味としてやってるから強い弱い言われてもなぁ
538名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 12:17:42.84ID:WjANCjRn0 楽しいのは強い弱い以前の問題でしょ
武道に限らずつまんないと思っている事続ける暇があるならさっさとやめて他の趣味見つけた方がいい
武道に限らずつまんないと思っている事続ける暇があるならさっさとやめて他の趣味見つけた方がいい
539名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 13:47:59.44ID:LHQRb+Y70 >>534
スレ違いかなぁ……と思って、ひかえてたのに。
レスおもしろすぎて、ついついいじりたくなっちゃう。
>木刀を振り下ろすスピードは時速100キロから150キロ。
>一流剣道家の場合は、時速200キロ超える場合もある。
http://japanese.joins.com/article/496/219496.html
> テコンドーの回し蹴りは時速219キロ、力は1043キロに達した。(中略)
>力は1トンを越えた。ムエタイの回し蹴り(時速209キロ、力635キロ)や
>カポエラの上段蹴り技術のマルテーロ(時速159キロ、力816キロ)、
>空手の前蹴り(時速114キロ、力195キロ)を圧倒した。
イカレた速さすぎてビビッちゃうよね?
足の長さは、剣に近いから、これくらい出る訳だ。
あたれば、1トンクラスの威力だし。
>具志堅用高の全盛期のストレートが時速30キロだった。
「振り回した動作」に比べて、「直線的な動作」って、実はぜんぜん遅いんだよね。
直線的な順体の突きや前蹴りの威力がヒョロヒョロな理由のひとつだったりする。
もちろん、手裏剣だって順体で投げたらヒョロヒョロさ。
たとえば、球速150キロとかあるけど。あれは、つまり
投げだした手先の速度も150キロある訳だ。
(ボールはその手先の速度と並走して、手を離されただけに過ぎないんだから)
https://www.youtube.com/watch?v=7RAlL9yZXVA#t=1m17s
人力でも、振り回す距離が長いほど速くなる(もちろん、それに耐える強度も必要だが)。
「直線のが経路が短いから速いはず」……なんて単純な話じゃない。
だから、刀も振り回すわけだ。
「刀は振り回しても、パンチやキックは振り回さない」なんてのは
それこそ動作の理念に反する。
スレ違いかなぁ……と思って、ひかえてたのに。
レスおもしろすぎて、ついついいじりたくなっちゃう。
>木刀を振り下ろすスピードは時速100キロから150キロ。
>一流剣道家の場合は、時速200キロ超える場合もある。
http://japanese.joins.com/article/496/219496.html
> テコンドーの回し蹴りは時速219キロ、力は1043キロに達した。(中略)
>力は1トンを越えた。ムエタイの回し蹴り(時速209キロ、力635キロ)や
>カポエラの上段蹴り技術のマルテーロ(時速159キロ、力816キロ)、
>空手の前蹴り(時速114キロ、力195キロ)を圧倒した。
イカレた速さすぎてビビッちゃうよね?
足の長さは、剣に近いから、これくらい出る訳だ。
あたれば、1トンクラスの威力だし。
>具志堅用高の全盛期のストレートが時速30キロだった。
「振り回した動作」に比べて、「直線的な動作」って、実はぜんぜん遅いんだよね。
直線的な順体の突きや前蹴りの威力がヒョロヒョロな理由のひとつだったりする。
もちろん、手裏剣だって順体で投げたらヒョロヒョロさ。
たとえば、球速150キロとかあるけど。あれは、つまり
投げだした手先の速度も150キロある訳だ。
(ボールはその手先の速度と並走して、手を離されただけに過ぎないんだから)
https://www.youtube.com/watch?v=7RAlL9yZXVA#t=1m17s
人力でも、振り回す距離が長いほど速くなる(もちろん、それに耐える強度も必要だが)。
「直線のが経路が短いから速いはず」……なんて単純な話じゃない。
だから、刀も振り回すわけだ。
「刀は振り回しても、パンチやキックは振り回さない」なんてのは
それこそ動作の理念に反する。
540名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:17:35.20ID:wCoayV6m0 さすがにワロタ
これは重傷だろwww
これは重傷だろwww
541名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:22:40.23ID:wCoayV6m0 まあアレと同じじゃない?
ストレートよりテレフォンパンチの方が強いからって云々やつ?
テレフォンパンチ>フック>ストレートみたいな俺の友人も似たようなこと言ってたよwww
ストレートよりテレフォンパンチの方が強いからって云々やつ?
テレフォンパンチ>フック>ストレートみたいな俺の友人も似たようなこと言ってたよwww
542名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:22:40.31ID:wCoayV6m0 まあアレと同じじゃない?
ストレートよりテレフォンパンチの方が強いからって云々やつ?
テレフォンパンチ>フック>ストレートみたいな俺の友人も似たようなこと言ってたよwww
ストレートよりテレフォンパンチの方が強いからって云々やつ?
テレフォンパンチ>フック>ストレートみたいな俺の友人も似たようなこと言ってたよwww
543名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:23:42.75ID:wCoayV6m0 なんか二つになってしまった
544名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:51:08.21ID:LHQRb+Y70 テレホンパンチがよくわからないんで調べたら
結局は耳あたりからのストレートの一種の様だ。
こちらの言ってる事とぜんぜん違うんだが。
毎度、こっちの主張とズレた事を言い出すよね?
「振り回す動作」は強い。
ただ、手だとちょっと強度不足な面もある。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23082.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23084.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23085.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23083.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23086.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23087.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23088.gif
結局は耳あたりからのストレートの一種の様だ。
こちらの言ってる事とぜんぜん違うんだが。
毎度、こっちの主張とズレた事を言い出すよね?
「振り回す動作」は強い。
ただ、手だとちょっと強度不足な面もある。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23082.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23084.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23085.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23083.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23086.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23087.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23088.gif
545名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 14:57:41.45ID:1crbD+LB0 ちょっと何言ってるかわかんないんすよね〜
546名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 15:11:17.91ID:wCoayV6m0 もうブログ書けよwwww
あと柔術は日本人が作った相撲以外の徒手武術の総称であって一つの流派があったわけじゃないから明治で一斉に蹴りがへんかするなんてあり得ねーだろww
あと柔術は日本人が作った相撲以外の徒手武術の総称であって一つの流派があったわけじゃないから明治で一斉に蹴りがへんかするなんてあり得ねーだろww
547名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 15:27:44.46ID:/gifv7Uk0 なるほど!
澤山宗海は
講談の絵から日拳作ったんだね〜
澤山宗海は
講談の絵から日拳作ったんだね〜
548名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 15:29:38.23ID:LHQRb+Y70 スレ違いなんで、これ以上はよしとくけど
>明治で一斉に蹴りがへんかするなんてあり得ねーだろww
そのわりにはバリエーションが少なすぎる。
特定の流派はとりあえず置いておくとして、
大多数が前蹴りしか無いのは、やはり不自然な訳だ。
情報伝達の少ない江戸時代以前に一律化されたと見るよりかは
明治以降に一律化されたと見る方が蓋然性が高い。
その原因は、伝書・口伝の情報の伝達の中途半端さと、
参考にした絵画の稚拙さにあるんだろう…そう言ってる訳だ。
(古語の文字情報そのものも中途半端だけど、
それ以上に絵画は参考にならないレベルの技術だった)
やたら伝書で「口伝あり」なのも、単に内容を秘密にしたかったと言うよりも
当時の文書だと文字で説明するのに向かなかった。
(主語があいまいだったり。文章がどこで切れるのかあいまいだったり)
その場で手取り足取り教えた方がまだ、やりやすかったんだろう。
しかし、その手の手取り足取りが正確に伝わってるともいえない
どこかで意図が脱線すると、以降はどんどん変わる。
伝承者が、学校の先生みたいに正確な情報を持ってるとは言えない。
そもそもが、そんなカタチ重視じゃなかったんじゃないかと思う。
「殴る」「蹴る」「当身」だけでさまざまな動作が許容範囲だったのが
明治の一律化で「古流とはこういう動き」みたいに
範囲を狭めた上で、むしろあまり古流らしくない動きが採用されてるんじゃないかと。
あからさまに、自然体じゃないからね。
>明治で一斉に蹴りがへんかするなんてあり得ねーだろww
そのわりにはバリエーションが少なすぎる。
特定の流派はとりあえず置いておくとして、
大多数が前蹴りしか無いのは、やはり不自然な訳だ。
情報伝達の少ない江戸時代以前に一律化されたと見るよりかは
明治以降に一律化されたと見る方が蓋然性が高い。
その原因は、伝書・口伝の情報の伝達の中途半端さと、
参考にした絵画の稚拙さにあるんだろう…そう言ってる訳だ。
(古語の文字情報そのものも中途半端だけど、
それ以上に絵画は参考にならないレベルの技術だった)
やたら伝書で「口伝あり」なのも、単に内容を秘密にしたかったと言うよりも
当時の文書だと文字で説明するのに向かなかった。
(主語があいまいだったり。文章がどこで切れるのかあいまいだったり)
その場で手取り足取り教えた方がまだ、やりやすかったんだろう。
しかし、その手の手取り足取りが正確に伝わってるともいえない
どこかで意図が脱線すると、以降はどんどん変わる。
伝承者が、学校の先生みたいに正確な情報を持ってるとは言えない。
そもそもが、そんなカタチ重視じゃなかったんじゃないかと思う。
「殴る」「蹴る」「当身」だけでさまざまな動作が許容範囲だったのが
明治の一律化で「古流とはこういう動き」みたいに
範囲を狭めた上で、むしろあまり古流らしくない動きが採用されてるんじゃないかと。
あからさまに、自然体じゃないからね。
549名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 15:31:15.88ID:LHQRb+Y70550名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 15:32:44.60ID:wCoayV6m0 これは型全否定かな?
551名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 17:01:01.07ID:tSIcS6Ek0 たまたま見てた外国のストリートファイトの動画で、棒を構えてる奴の棒をハイキックで折るのを見た
持ってる棒を折られた奴は逃走してたよ
持ってる棒を折られた奴は逃走してたよ
552名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 17:36:55.95ID:LHQRb+Y70 しかし、こういうのを見ても
あきらかに絵画のマネをしているのが分かる。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23089.gif
https://www.youtube.com/watch?v=TlRLIGmhNlI#t=8m16s
あきらかに絵画のマネをしているのが分かる。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23089.gif
https://www.youtube.com/watch?v=TlRLIGmhNlI#t=8m16s
553名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 17:44:03.84ID:X3Xh8h1j0554名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 17:45:25.47ID:lZJDs3aU0 学生時代は剣道で今は古流やってるけどどっちが勝つかみたいなのはルールによるとしか言えないなぁ
打突部位を限定しないで刃に触れたら一本ってルールなら剣道側が負けると思うよ
もちろん古流側が間合いで攻め勝つ修行してたらだけど
個人的には裏籠手を有効にするかどうかでだいぶ状況変わると思うわ
打突部位を限定しないで刃に触れたら一本ってルールなら剣道側が負けると思うよ
もちろん古流側が間合いで攻め勝つ修行してたらだけど
個人的には裏籠手を有効にするかどうかでだいぶ状況変わると思うわ
555名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 17:51:01.92ID:lZJDs3aU0 あと他のスレでも同じこと言ったけど竹刀稽古にしろ形稽古にしろ剣術に有用なエッセンスが含まれてるのは間違いないしそれを如何に得てどう生かすかは自分の修行次第では
片方の立場からもう一方を見下して体系ごと否定するのは狭量だし何の意味もないと思う
片方の立場からもう一方を見下して体系ごと否定するのは狭量だし何の意味もないと思う
556名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 18:15:03.46ID:tSIcS6Ek0 >>553
そういう意味では、折られるような持ち方をしてはいけないのかもね
そういう意味では、折られるような持ち方をしてはいけないのかもね
557名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 18:52:17.00ID:LHQRb+Y70 >>495
相手が仕掛けてくる中で後手に回るなと言う点では共通している
むしろ、なにが全く繋がらないと言ってるのかがわからん
前半で後手に回るなと言っておいて
後半で後手に回れと言ってるなら
全く繋がってないだろうが
そうではないからな
相手が仕掛けてくる中で後手に回るなと言う点では共通している
むしろ、なにが全く繋がらないと言ってるのかがわからん
前半で後手に回るなと言っておいて
後半で後手に回れと言ってるなら
全く繋がってないだろうが
そうではないからな
558名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 20:58:06.45ID:wNP6wMDE0 テレフォンパンチと言えば最近ツイッターで「上段の構えはテレフォンパンチの様なもの」とか頓珍漢な事を言って突っ込まれてる人がいたな
まあ素人さんっぽかったけど
まあ素人さんっぽかったけど
559名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 21:00:49.91ID:hCboCbEj0 >>531
でも本当にスポーツライクにしか取り組んでない人もいるよね
ていうかそっちがマジョリティだと思うよ
剣→武器→武術→戦→軍事→歴史 みたいな関心の広がりも全然無くて
ある剣道経験者にはそんな俺のオタク根性は全く理解されなかった
でも本当にスポーツライクにしか取り組んでない人もいるよね
ていうかそっちがマジョリティだと思うよ
剣→武器→武術→戦→軍事→歴史 みたいな関心の広がりも全然無くて
ある剣道経験者にはそんな俺のオタク根性は全く理解されなかった
560名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 21:02:26.43ID:JP/6pIIz0 というかズブの素人じゃなきゃそんな解釈できないよ
このスレのハイキックはかせ見てりゃわかるでしょ
このスレのハイキックはかせ見てりゃわかるでしょ
561名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 13:40:08.11ID:yD9r7kP50 >>539
テコンドはねつ造数字だよ。
その蹴りの早さって、加速した結果のほんの一瞬、一点の時のこと。
剣などの道具は、振り始め直後から最高スピードになり、そのスピードが振り下ろし直前まで続く。
次元が違う。
テコンドはねつ造数字だよ。
その蹴りの早さって、加速した結果のほんの一瞬、一点の時のこと。
剣などの道具は、振り始め直後から最高スピードになり、そのスピードが振り下ろし直前まで続く。
次元が違う。
562名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 16:31:52.38ID:kqq/rv830 古流なんて洋の東西を問わず表に出せない・出さない技法は曖昧に書くか書き残さないのが当たり前なのに文書で残すのに向かなかったからとか読み書きのできる人間の発想じゃないな
上でも言われていた「ふむ」とか「先」みたいな基本的な武道用語も体の動かし方も知らずに書物を読み込んだだけの分際でなんで他人に独自解釈を披露できるんだろ?
赤点レベルの現代語訳文章の変なGIF添えを作る暇があるなら二天一流も武蔵円明流も道場あるんだから行って勉強してくりゃいいのに
上でも言われていた「ふむ」とか「先」みたいな基本的な武道用語も体の動かし方も知らずに書物を読み込んだだけの分際でなんで他人に独自解釈を披露できるんだろ?
赤点レベルの現代語訳文章の変なGIF添えを作る暇があるなら二天一流も武蔵円明流も道場あるんだから行って勉強してくりゃいいのに
563名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 16:52:09.89ID:a2me+L4Z0 >>561
>剣などの道具は、振り始め直後から最高スピードになり、
>そのスピードが振り下ろし直前まで続く。次元が違う。
剣だと、なんでそんな物理法則を無視した加速度が生まれてる……?
なにかオカルト的な力でも働いてるのか……異次元パワー!?
速くてわかりにくいだろうけど、刀だろうと蹴りだろうと徐々に加速してくんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=a0zCdZWR_5k#t=10
https://www.youtube.com/watch?v=kS9n_5kRdYg#t=22
https://www.youtube.com/watch?v=u0NBO-oduJs#t=4
車だってローギアから入れてくでしょ?最初から最高速度で動けるなんて
それこそ、どこか別次元で暮らしてるんじゃないかと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23100.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23101.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22104.gif
ようは↑これを、明治以降に↓こう間違えて、それが定着したらしい
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21932.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21929.gif
↓をみても、あきらかに解釈が変わったのがわかる
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22002.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23112.png
>剣などの道具は、振り始め直後から最高スピードになり、
>そのスピードが振り下ろし直前まで続く。次元が違う。
剣だと、なんでそんな物理法則を無視した加速度が生まれてる……?
なにかオカルト的な力でも働いてるのか……異次元パワー!?
速くてわかりにくいだろうけど、刀だろうと蹴りだろうと徐々に加速してくんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=a0zCdZWR_5k#t=10
https://www.youtube.com/watch?v=kS9n_5kRdYg#t=22
https://www.youtube.com/watch?v=u0NBO-oduJs#t=4
車だってローギアから入れてくでしょ?最初から最高速度で動けるなんて
それこそ、どこか別次元で暮らしてるんじゃないかと。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23100.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23101.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21926.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21933.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21931.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21928.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21930.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22104.gif
ようは↑これを、明治以降に↓こう間違えて、それが定着したらしい
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21927.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21932.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups21929.gif
↓をみても、あきらかに解釈が変わったのがわかる
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22001.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups22002.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23112.png
564名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 17:42:31.10ID:k8JLluy70 こわい(小並感)
565名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 18:31:44.32ID:JAVf3Bbf0 >>563
居合の二番目のメガネは本物だ
居合の二番目のメガネは本物だ
566名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 19:28:15.13ID:ZNzz+fK/0 剣術はスポーツである剣道に勝てない
567名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 20:49:32.92ID:yD9r7kP50568名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 00:28:12.24ID:EgIXtrgA0 比重と加速度運動には何の繋がりもないんだが
569名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 01:29:20.16ID:tQ3DhBAU0 尚慣性の法則
570名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 01:49:10.58ID:nXzWnCIb0 いつまで妄想オタクの素人理論につきあってんの?暇なの?
571名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 02:57:15.71ID:nAPpOlXK0 どうも話がややこしくなってるなぁ
剣を振るトップスピードが200キロあたりで
最初の時点で加速して、それ以降は加速しない
……って言いたいんだよね?
剣は剣でも、手から離れた手裏剣の事かな?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23114.png
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo/45/1/45_35/_pdf
というか、ずっと平行線だから
こちらの意見も自分の非もは認めないだろうし
レスしない方が良いんだろうなぁ……
別にこの人に認められたい訳でも無いし
剣を振るトップスピードが200キロあたりで
最初の時点で加速して、それ以降は加速しない
……って言いたいんだよね?
剣は剣でも、手から離れた手裏剣の事かな?
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23114.png
https://www.jstage.jst.go.jp/article/budo/45/1/45_35/_pdf
というか、ずっと平行線だから
こちらの意見も自分の非もは認めないだろうし
レスしない方が良いんだろうなぁ……
別にこの人に認められたい訳でも無いし
572名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 07:49:06.07ID:OVlSkZO90 何でそんな小難しく考えんのか。一番上達しない人間の最たるもんだな。
573名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 08:47:47.14ID:PZj5yLrX0 居合は相手の面なら面、小手なら小手に当たる瞬間に一番力が入るようにって教わらない?
その後の斬り降ろしの終わりは脱力してスッと止まる
最後まで力が入ってると農作業のクワを振るような動きになる
だから切っ先の加速・減速はリニアじゃないよね。あの短い時間でも調整してる
その後の斬り降ろしの終わりは脱力してスッと止まる
最後まで力が入ってると農作業のクワを振るような動きになる
だから切っ先の加速・減速はリニアじゃないよね。あの短い時間でも調整してる
574名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 11:03:38.72ID:EgIXtrgA0 >>573
せやで
せやで
575名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 11:13:43.86ID:fWj5SThs0 実証面ではっきりしている。
剣道五段が本気で振ってくる木刀を空手五段が蹴りで合わせることは不可能。
空手五段の蹴りを剣道五段が木刀で叩き落とすことは結構簡単。
やってみれば分かる。
剣道五段が本気で振ってくる木刀を空手五段が蹴りで合わせることは不可能。
空手五段の蹴りを剣道五段が木刀で叩き落とすことは結構簡単。
やってみれば分かる。
576名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 11:18:10.37ID:fWj5SThs0 ほんとは、もっとはっきりしている。
剣道やったことのない空手五段が本気で振る木刀に、空手五段が蹴りで合わせることはメチャクチャ難しい。
剣道やったことがない空手五段が、空手五段の蹴りを木刀でたたき落とすことは、そんなに難しくない。
剣道やったことのない空手五段が本気で振る木刀に、空手五段が蹴りで合わせることはメチャクチャ難しい。
剣道やったことがない空手五段が、空手五段の蹴りを木刀でたたき落とすことは、そんなに難しくない。
577名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 11:28:02.18ID:EgIXtrgA0 >>575
どっちも難易度は同じぐらいやで
どっちも難易度は同じぐらいやで
578名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 12:10:30.59ID:DfeXI+rI0 もうさ、同門の人とかに協力してもらって形用の模造刀なり木刀なり使って蹴り飛ばせるか実証した動画をつべとかに上げればいいじゃん
怖いならレガース着けるなり竹刀使うなりしていいからさ
クッソ汚いgifより遥かに説得力あるぞ
怖いならレガース着けるなり竹刀使うなりしていいからさ
クッソ汚いgifより遥かに説得力あるぞ
579名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 12:25:14.49ID:CkN7OrVX0 刀に蹴りで応じるって与太は置いといて、それを否定するために持ち出す理論が「刀は最初から最高速」ってのはどうかと思うよ。
アホな味方が一番危険ってパターンじゃないのか、これ。
アホな味方が一番危険ってパターンじゃないのか、これ。
580名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 12:36:41.47ID:se0V0plZ0 黒田鉄山氏の言うところの等速運動の理屈だと思うけど、それが出来てる人がどれだけいるんかなと
581名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 12:49:39.86ID:nAPpOlXK0 そもそも実戦性うんぬんで言うと、
居合の帯刀して対座する状況なんて在りえるのかと
二刀流からしてはなはだ怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=8Pxha0gqJQc#t=2m46s
いや、果たして
さまざまな剣術の演武みて
「あれは実戦性がある」と確実に言えるものが
どれほど在るのかと。
むしろ、実戦性が在るか無いかの真偽は
簡便してほしい所なんじゃないかと、剣術だって
あと、実際、回し蹴りの練習をやってみたらどうだろうか?
おそらく想像してるよりもずっと速く、パワフルなのが分かるはず。
バランス感覚の練習にもなるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8sPNCuyLe5g#t=2m31s
https://www.youtube.com/watch?v=25xIYSsYcr0#t=41
実戦性うんぬんで言うなら、もしかしたら
回し蹴りの使い手といつか剣術で闘う事だって在るかも知れない。
回し蹴りをなめてかかると、真剣もってようが負ける危険もある。
居合の帯刀して対座する状況なんて在りえるのかと
二刀流からしてはなはだ怪しい
https://www.youtube.com/watch?v=8Pxha0gqJQc#t=2m46s
いや、果たして
さまざまな剣術の演武みて
「あれは実戦性がある」と確実に言えるものが
どれほど在るのかと。
むしろ、実戦性が在るか無いかの真偽は
簡便してほしい所なんじゃないかと、剣術だって
あと、実際、回し蹴りの練習をやってみたらどうだろうか?
おそらく想像してるよりもずっと速く、パワフルなのが分かるはず。
バランス感覚の練習にもなるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8sPNCuyLe5g#t=2m31s
https://www.youtube.com/watch?v=25xIYSsYcr0#t=41
実戦性うんぬんで言うなら、もしかしたら
回し蹴りの使い手といつか剣術で闘う事だって在るかも知れない。
回し蹴りをなめてかかると、真剣もってようが負ける危険もある。
582名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 13:05:15.63ID:nAPpOlXK0 そういえば、蹴りはともかく体当たりの方はいいのかな?
五輪の書にある技って一般的な剣術に比べたら
そもそも奇抜だよね。
こんなのは、「他の剣術と比べて在りえない」なんてのは
そもそもあまり意味が無い比較なんじゃないかと。
二刀流自体の実戦性にしても、
個人的にはかなり怪しいんじゃないかと思ってる。
水之巻の、単独で10人、20人とも戦えるなんて
ハッタリの極みだと思うんだけどね。
http://www.1-em.net/sampo/Gorinnosyo/2suinomaki.html#34
五輪の書にある技って一般的な剣術に比べたら
そもそも奇抜だよね。
こんなのは、「他の剣術と比べて在りえない」なんてのは
そもそもあまり意味が無い比較なんじゃないかと。
二刀流自体の実戦性にしても、
個人的にはかなり怪しいんじゃないかと思ってる。
水之巻の、単独で10人、20人とも戦えるなんて
ハッタリの極みだと思うんだけどね。
http://www.1-em.net/sampo/Gorinnosyo/2suinomaki.html#34
583名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 13:38:04.36ID:tQ3DhBAU0584名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 15:25:18.03ID:nAPpOlXK0585名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 16:30:59.26ID:fM2ndrvV0 武蔵がハイキックとかありえんw
重心を重んじる日本武術において
足を高く上げる蹴りなんぞ採用されるわけない
重心を重んじる日本武術において
足を高く上げる蹴りなんぞ採用されるわけない
586名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 16:36:07.57ID:bTUVG4i30 崩されたときに不意に出たとかじゃね
587名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:01:26.24ID:nAPpOlXK0 http://up2.cache.kouploader.jp/koups23119.png
2メートルほどジャンプとか本当にできるのかな?
2メートルほどジャンプとか本当にできるのかな?
588名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:24:50.64ID:0ASlgv6y0 マジでアホしか居ないのかよ。
二刀流の難易度と20人相手に戦う事の難易度を同列に語れるわけ無いじゃん。
だいたい二刀流は別に難しくも無いし、武蔵だから使えたなんて事も無い。
二刀流の難易度と20人相手に戦う事の難易度を同列に語れるわけ無いじゃん。
だいたい二刀流は別に難しくも無いし、武蔵だから使えたなんて事も無い。
589名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:24:54.45ID:nAPpOlXK0 「帯刀した状態で相手の前に座る?
居合って、江戸時代ですら、
まずありえないシチュエーションだよね?」
「ぶ、武道は実戦性とか、そういうものじゃないから」
……て、感じだったじゃない? 普段は?
だから今更、「実戦性からみてありえない」とか
あたかも古武道が超実戦的であるかのように語るのは
正直、意外だよね。
そんなに実戦重視なもんだったっけ?……って。
そんなに実戦が好きな人たちなら、
実戦的でなさそうな技は、
どんどん削除していったんだろうな……って思う。
使えそうな技は、海外からもドンドン取り入れていってるんだろうし。
居合って、江戸時代ですら、
まずありえないシチュエーションだよね?」
「ぶ、武道は実戦性とか、そういうものじゃないから」
……て、感じだったじゃない? 普段は?
だから今更、「実戦性からみてありえない」とか
あたかも古武道が超実戦的であるかのように語るのは
正直、意外だよね。
そんなに実戦重視なもんだったっけ?……って。
そんなに実戦が好きな人たちなら、
実戦的でなさそうな技は、
どんどん削除していったんだろうな……って思う。
使えそうな技は、海外からもドンドン取り入れていってるんだろうし。
590名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:35:07.71ID:nAPpOlXK0 http://i0.wp.com/daycarephoenix.org/wp/wp-content/uploads/shiko.jpg
相撲の四股なんてのもずいぶん高く足を上げてる
古代相撲なんかは、あばらを蹴り折ってる訳だ
別に日本人は
足を高く上げられなかった訳じゃない
相撲の四股なんてのもずいぶん高く足を上げてる
古代相撲なんかは、あばらを蹴り折ってる訳だ
別に日本人は
足を高く上げられなかった訳じゃない
591名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:44:27.25ID:i8taNwxO0 初速が最速になる振り方は予備動作が必ずいる
592名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:48:36.43ID:0ASlgv6y0593名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 17:58:43.90ID:i8taNwxO0 五輪書は誤読しても結論は変わらないと思う
594名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 18:02:19.91ID:+YnLo/kw0 ハイキックはわかったから早よ実証動画上げてくれよ
一番ポピュラーな攻撃の袈裟斬りをどうやれば傷を負わずに蹴り飛ばせる動きが出来るのか興味あるわ
なんなら八相とか蜻蛉みたいな戦場で使われた構えからの振り下ろしでもいいぞ
一番ポピュラーな攻撃の袈裟斬りをどうやれば傷を負わずに蹴り飛ばせる動きが出来るのか興味あるわ
なんなら八相とか蜻蛉みたいな戦場で使われた構えからの振り下ろしでもいいぞ
595名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 18:11:46.88ID:i8taNwxO0 怪我するからほどほどにしておけよ
596名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 18:53:20.97ID:gU72x3180 レツェップ最強天階神
597名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 19:25:12.30ID:gU72x3180 クリスマスイブに不毛な言い争い
598名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 19:52:36.94ID:gMIeQ/iN0599名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 20:02:00.40ID:7uF13LWr0 昔、先輩が形でミスして足当(前蹴り)で受のあばらを蹴り折ったのを見たことがある。
600名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 20:33:33.25ID:nAPpOlXK0601名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 21:00:14.11ID:EgIXtrgA0 もうハイキックの話はスレ立ててそこでやってくれ
602名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 22:19:00.11ID:tQ3DhBAU0 >nAPpOlXK0
画像はもういいから演武見せて
論より証拠、これって武術関係無く実践可能な物事では常識だからw
画像はもういいから演武見せて
論より証拠、これって武術関係無く実践可能な物事では常識だからw
603名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 22:36:49.49ID:nXzWnCIb0 >>598
竹内宿禰なんかの話してるんだったら蹴ったっていうか踏みつけて殺したんやけもね
竹内宿禰なんかの話してるんだったら蹴ったっていうか踏みつけて殺したんやけもね
604名無しさん@一本勝ち
2017/12/24(日) 23:18:16.54ID:bTUVG4i30605名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 01:05:18.10ID:iQSz1Dl00 >>577
嘘つけ!
同じ段位とか同等の実力の空手家どうしでやれば結果は明らか。
同じ段位の空手家の蹴り足を木刀ではじいたり、叩いたりするのは簡単。
同じ段位の空手家が本気で振る木刀に蹴りを合わせることは超難しい。
木刀が危険で恐いなら、スポチャンの道具や、紙を丸めて棒状にしたものでやってみればいい。
何度やっても同じ結果だよ。
嘘つけ!
同じ段位とか同等の実力の空手家どうしでやれば結果は明らか。
同じ段位の空手家の蹴り足を木刀ではじいたり、叩いたりするのは簡単。
同じ段位の空手家が本気で振る木刀に蹴りを合わせることは超難しい。
木刀が危険で恐いなら、スポチャンの道具や、紙を丸めて棒状にしたものでやってみればいい。
何度やっても同じ結果だよ。
606名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 01:25:38.15ID:QfA0IjJM0 >>582
敵を確実に斬り殺そうと思ったらかなり踏み込んで接近することになる
そうすると肉体同士の接触はままあるので、体当たりや腰から下の蹴りは使う機会が多い
実戦剣術ならほぼ間違い無く、そういう体術はセットになってるはず
戦国時代までは片手用の太刀が結構活躍してたらしいから
武蔵のフィジカルが優れてたことを差し引いても二刀流はやってやれないことはない
敵を確実に斬り殺そうと思ったらかなり踏み込んで接近することになる
そうすると肉体同士の接触はままあるので、体当たりや腰から下の蹴りは使う機会が多い
実戦剣術ならほぼ間違い無く、そういう体術はセットになってるはず
戦国時代までは片手用の太刀が結構活躍してたらしいから
武蔵のフィジカルが優れてたことを差し引いても二刀流はやってやれないことはない
607名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 01:42:05.61ID:Lm5L/KLg0608名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 02:05:42.48ID:3vBbaNn40 蹴りよりも木刀の方が致命傷になりやすいと思う。
お互いの攻撃が同時に当たったら確実に木刀当てられた方が病院送りだろ。
〉ローキックなのか上段回し蹴りなのかもわからん状況で
それ言うんだったら木刀の方も下段打つか上段打つか分からないしフェイント入れてくるかもしれない。
お互いの攻撃が同時に当たったら確実に木刀当てられた方が病院送りだろ。
〉ローキックなのか上段回し蹴りなのかもわからん状況で
それ言うんだったら木刀の方も下段打つか上段打つか分からないしフェイント入れてくるかもしれない。
609名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 06:27:08.37ID:Lm5L/KLg0610名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 07:49:47.32ID:thTOsWmC0 ツマンネ
611名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 08:17:57.72ID:tdwm/noW0 もし蹴り受けられた骨折、同時に体に打ち込まれても骨折だったら蹴る側は恐怖心から躊躇するのではないかね。
そうすると圧倒的に木刀の方に利がある故に
木刀の方が成功率も上がるのでは。
実際にやれば十中八九蹴る方が恐怖心から躊躇すると思うがね。
というか蹴りを木刀で受けるのなんて
あまり難しいと思えないがね。
蹴りは素手でもある程度対応できるのに。
逆に木刀を蹴るのは超難しいだろ。
そうすると圧倒的に木刀の方に利がある故に
木刀の方が成功率も上がるのでは。
実際にやれば十中八九蹴る方が恐怖心から躊躇すると思うがね。
というか蹴りを木刀で受けるのなんて
あまり難しいと思えないがね。
蹴りは素手でもある程度対応できるのに。
逆に木刀を蹴るのは超難しいだろ。
612名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 08:18:02.84ID:QVgfxXvX0 女子高生に股間押し付けてグッドタイムス
通報されて逮捕されてバッドタイムス
婦警さんとベッドタイムス
婦警さん男でバックタイムス
新聞に晒されてニューヨークタイムス
通報されて逮捕されてバッドタイムス
婦警さんとベッドタイムス
婦警さん男でバックタイムス
新聞に晒されてニューヨークタイムス
613名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 08:45:55.52ID:c7045+/V0 常識で考えればあれだけど、刀を持ってるから有利という考えは捨てるべきだな
614名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 09:36:03.85ID:YIIJAZ290 刀持ってる相手に回し蹴り。
早く動画みたいやwww
木刀ではなく真剣使ってやってくれたら見る側も心臓ドキドキバクバクで面白くなると思う。
流血してかなりグロい結果になる可能性があるがwww
第1戦
・刀で蹴りを受けれたら刀持ってる方の勝ち
・蹴りで刀をはじき飛ばしたら蹴りの方の勝ち
第2戦
・斬り込んでくる刀を回し蹴りではじき飛ばしたら蹴りの勝ち
・相手の頭をかち割ったら刀持ってる奴の勝ち
っていう勝負がいいね〜二つ楽しめるのがいい。
ただ一戦目で終了するかもしれないから蹴る側は二人用意しといた方がいいかも。
あと救急車すぐ呼べるように電話持ってる立会人がいる方がいいかもしれないね。
あとは足の指とか切断になった場合も想定して氷があった方がいいね。
もし仮に俺がやるなら絶対刀選ぶなぁ。
蹴りの方は少し失敗した場合のリスクが大きいような気がするな〜
早く動画みたいやwww
木刀ではなく真剣使ってやってくれたら見る側も心臓ドキドキバクバクで面白くなると思う。
流血してかなりグロい結果になる可能性があるがwww
第1戦
・刀で蹴りを受けれたら刀持ってる方の勝ち
・蹴りで刀をはじき飛ばしたら蹴りの方の勝ち
第2戦
・斬り込んでくる刀を回し蹴りではじき飛ばしたら蹴りの勝ち
・相手の頭をかち割ったら刀持ってる奴の勝ち
っていう勝負がいいね〜二つ楽しめるのがいい。
ただ一戦目で終了するかもしれないから蹴る側は二人用意しといた方がいいかも。
あと救急車すぐ呼べるように電話持ってる立会人がいる方がいいかもしれないね。
あとは足の指とか切断になった場合も想定して氷があった方がいいね。
もし仮に俺がやるなら絶対刀選ぶなぁ。
蹴りの方は少し失敗した場合のリスクが大きいような気がするな〜
615名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 10:13:39.70ID:iQSz1Dl00 >>607
だから、やってから言え。
俺は何度も見ている。
寸止めだろうが、フルコンだろうが同じ。
空手有段者なら、木刀を持って構えただけで、
相手の空手家の動きが実によく見える。
蹴るの「け」の段階で木刀で簡単に合わせることが出来る。
とにかく、ごたごた言ってないでやってみろ。
最近は、空手の演武会でも剣や木刀相手の演武をしないから分かってない奴が多いのかもしれんが、
これの練習やれば、木刀持った方が圧倒的に有利ってことが分かる。
ま、演武では空手が剣に勝つように演技するけどね。
だから、やってから言え。
俺は何度も見ている。
寸止めだろうが、フルコンだろうが同じ。
空手有段者なら、木刀を持って構えただけで、
相手の空手家の動きが実によく見える。
蹴るの「け」の段階で木刀で簡単に合わせることが出来る。
とにかく、ごたごた言ってないでやってみろ。
最近は、空手の演武会でも剣や木刀相手の演武をしないから分かってない奴が多いのかもしれんが、
これの練習やれば、木刀持った方が圧倒的に有利ってことが分かる。
ま、演武では空手が剣に勝つように演技するけどね。
616名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 10:17:54.63ID:iQSz1Dl00 だいたい相手が剣道の専門家じゃなくても、
木刀を持った武道家相手にフェイントで蹴りが入るなんて
お花畑もいいとこ。
できるかどうかやってみれば分かる。
相手が剣道の専門家なら、そのフェイントの「フェ」を捉えられてる。
武器の専門家相手に、二の攻撃無しだ。
木刀を持った武道家相手にフェイントで蹴りが入るなんて
お花畑もいいとこ。
できるかどうかやってみれば分かる。
相手が剣道の専門家なら、そのフェイントの「フェ」を捉えられてる。
武器の専門家相手に、二の攻撃無しだ。
617名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 13:56:37.09ID:QfA0IjJM0 >>609
話がズレていってるが、剣士の方が空手家の脚を捉えるというゲームの話ではない
空手家がハイやローのフェイントをやろうが、剣士が問答無用で太刀を振り下ろしたら
空手家は普通に死ぬ
もし素手で剣を止めようと思ったら(こっちも武器を持てっていう議論ではない)
お互いの腕と腕をぶつけるようにするしかない。脚より手の方が近いんだから当然の選択
合気道みたいな形になるが、古流柔術はそういう技術だったってのが見えてくる
話がズレていってるが、剣士の方が空手家の脚を捉えるというゲームの話ではない
空手家がハイやローのフェイントをやろうが、剣士が問答無用で太刀を振り下ろしたら
空手家は普通に死ぬ
もし素手で剣を止めようと思ったら(こっちも武器を持てっていう議論ではない)
お互いの腕と腕をぶつけるようにするしかない。脚より手の方が近いんだから当然の選択
合気道みたいな形になるが、古流柔術はそういう技術だったってのが見えてくる
618名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 14:42:52.14ID:lQWoIlqr0 >>617
ちゃんと遡ればわかると思うがオレは575の問題設定に対して言ってるんであって武蔵のハイキックに何か言ってるわけじゃないよ
ちゃんと遡ればわかると思うがオレは575の問題設定に対して言ってるんであって武蔵のハイキックに何か言ってるわけじゃないよ
619名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 18:19:31.95ID:3vBbaNn40 古流柔術で剣を捕るとなると剣の間合いの外から入身して密着するくらいの距離になるから横蹴りとかは近すぎて使えないと思う。
前蹴りのような蹴りになってしまうのは仕方がないと思うよ。
蹴り以外の当身だって
手刀、裏拳、目打ち、腕を曲げての突き、頭突、肘当とか基本的に近い間合の攻撃が主体だし。勿論例外もあるけど。
前蹴りのような蹴りになってしまうのは仕方がないと思うよ。
蹴り以外の当身だって
手刀、裏拳、目打ち、腕を曲げての突き、頭突、肘当とか基本的に近い間合の攻撃が主体だし。勿論例外もあるけど。
620名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 23:30:59.91ID:8v4jAhfU0 そもそも相手が切りつけてくるってことは刀の間合いに入ってんだから刀じゃなく本体ハイキックしろや
621名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 00:34:34.21ID:xOAY6kN/0 http://up2.cache.kouploader.jp/koups23140.png
これのわからない単語の部分がわかれば、ありがたいんだが
これのわからない単語の部分がわかれば、ありがたいんだが
622名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 00:57:38.39ID:OQO6/exK0 ここ剣術のスレでしょ?
いい加減体術しか興味ない人は他所行ってくれや
格闘オタは格闘技の延長で柔術語りたがるんだよなあ…
口開けば柔術、柔術だ
いい加減体術しか興味ない人は他所行ってくれや
格闘オタは格闘技の延長で柔術語りたがるんだよなあ…
口開けば柔術、柔術だ
623名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 01:36:26.38ID:mxmE6oza0 ハイキックの言い出しっぺと釣られた連中以外は
剣術の延長としての柔術しか語ってないと思うよ
剣術の延長としての柔術しか語ってないと思うよ
624名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 20:43:07.24ID:Hqurfp430 そんな事より、天然理心流について語ろうぜ
625名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 01:35:00.68ID:k0I6EczR0 自分の流派(千葉の某古流)では剣道の並習が推奨されてるけど、こういうのを剣道に取り込まれた、とか言うんだろうか?
俺は古流しかやってる暇ないが
俺は古流しかやってる暇ないが
626名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 02:14:50.51ID:TZxB89uH0 もともとの古流空手では、腰から下の蹴りばかりだし、
「据え物して打て」という口伝があって拘束して蹴るのを推奨していました
今風のシューズやストレッチ素材の衣類も無い時代で、履く物着る物が高く足を上げる行為そのものに適してなかったのも大きいでしょう
空手が高い蹴りを使うようになったのは、
廃刀令が徹底された時代に本土に普及し、沖縄時代の対武器も視野に入れた時代より素手前提の護身術に変質したこと
大学中心の普及により、西洋的な体育的スポーツ競技な解釈で本質が曲解され、高い柔軟性を活かした技法を駆使でき見栄えも気にする若者たちが中心だったこと
西洋的な服飾文化の普及で蹴りが出しやすい服や靴を着用するようになり、食生活も変化して足もながく高く器用に操作出来る西洋的な体位・身体操作に変わってきた
と個人的には思ってます
「据え物して打て」という口伝があって拘束して蹴るのを推奨していました
今風のシューズやストレッチ素材の衣類も無い時代で、履く物着る物が高く足を上げる行為そのものに適してなかったのも大きいでしょう
空手が高い蹴りを使うようになったのは、
廃刀令が徹底された時代に本土に普及し、沖縄時代の対武器も視野に入れた時代より素手前提の護身術に変質したこと
大学中心の普及により、西洋的な体育的スポーツ競技な解釈で本質が曲解され、高い柔軟性を活かした技法を駆使でき見栄えも気にする若者たちが中心だったこと
西洋的な服飾文化の普及で蹴りが出しやすい服や靴を着用するようになり、食生活も変化して足もながく高く器用に操作出来る西洋的な体位・身体操作に変わってきた
と個人的には思ってます
627名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 02:23:00.01ID:TZxB89uH0 足技が駆使出来る服や靴というのは大事で
ステッキファイティングのフランス杖術のラ・キャンには、多彩な足技を駆使するサバットがセットだし
タイの剣術であるガッビーガッボーンは、世界一の足技を誇るムエタイがセットです
日本本土が江戸期の頃でも
フランスの一般的服装なら足技の駆使は容易ですし、
タイは逆に熱い気候に適した軽装かつ裸足というこれまた
蹴りに適した格好でした
ステッキファイティングのフランス杖術のラ・キャンには、多彩な足技を駆使するサバットがセットだし
タイの剣術であるガッビーガッボーンは、世界一の足技を誇るムエタイがセットです
日本本土が江戸期の頃でも
フランスの一般的服装なら足技の駆使は容易ですし、
タイは逆に熱い気候に適した軽装かつ裸足というこれまた
蹴りに適した格好でした
628名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 02:28:56.06ID:TZxB89uH0 武器術のが圧倒的に徒手より有利なのは当然ですが、同時に多彩な足技も発展しうる例としてフランスとタイの例を挙げてみました
連投終わり
連投終わり
629名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 03:38:01.20ID:dULugxpP0 白黒フィルムのサバットの動画を見たことあるけど、雰囲気は通背拳みたいだった
軽快な手技のコンビネーションが印象的だった
古式ムエタイも目の前で型を見せてもらったが、ほとんど南拳
蹴りは前蹴りぐらいしか無い
両者とも素手オンリーの格闘技としての地位が確立してから多彩な蹴りが発展したんだろう
辿った歴史は空手と同じ
どこの文化圏であろうと、武器による殺し合いの中では腰から下の地味な蹴りしか出来ない
軽快な手技のコンビネーションが印象的だった
古式ムエタイも目の前で型を見せてもらったが、ほとんど南拳
蹴りは前蹴りぐらいしか無い
両者とも素手オンリーの格闘技としての地位が確立してから多彩な蹴りが発展したんだろう
辿った歴史は空手と同じ
どこの文化圏であろうと、武器による殺し合いの中では腰から下の地味な蹴りしか出来ない
630名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 07:16:41.84ID:vyp+T5fu0 えっと何のスレだっけ
631名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 07:58:41.46ID:/3ZrLyNy0632名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 08:27:41.79ID:MkligDlk0 古流剣術に関心がありますが型稽古のみで自由攻防なく強くなれるものでしょうか?
この手の話題は幾度となく繰り返されたものと推察されますが、私自身は門外漢なもので。
私は空手を少々やりまして空手は型と組手が必要と考えております。剣道・剣術未経験です
この手の話題は幾度となく繰り返されたものと推察されますが、私自身は門外漢なもので。
私は空手を少々やりまして空手は型と組手が必要と考えております。剣道・剣術未経験です
633名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 11:07:27.37ID:/3ZrLyNy0 過去に例外はあるが、基本的には型稽古のみではあんまり強くはならない。示現流を挙げるやつもいるけど、アレはキチガイ並みの立て木を撃ち続ける鍛錬を突き抜けて行うからこそ。
634名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 12:22:14.89ID:fm64TFcB0 http://shinkageryu-kyokai.jp/
なんか派手なショーに出まくってって見せること意識した動きになってそうだけど流派内外でどういう評価なんだろう
なんか派手なショーに出まくってって見せること意識した動きになってそうだけど流派内外でどういう評価なんだろう
635名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 14:36:01.66ID:Xezun96t0636名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 15:59:08.80ID:JltmHhTP0 つっても武器を使った格闘技で自由攻防ってのは原則できないから何とも言えんわ
剣道と剣術は全くの別物という議論もここでは何度となくされてるわけだし
剣道と剣術は全くの別物という議論もここでは何度となくされてるわけだし
637名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 16:44:42.93ID:lTwFJ9rQ0 >>634
あー新陰流の講演みたいのをやってた人かな?覚えてねぇ、動画あったな
あー新陰流の講演みたいのをやってた人かな?覚えてねぇ、動画あったな
638名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 21:42:37.00ID:QjxlnEmg0639名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 23:57:10.60ID:dx+6SgzW0 >>636
防具つけて実際の武器とほぼ同じ重さの模造刀でスパーリグしてる団体ならいくつかあるけど、あくまで試合だしなぁ
防具つけて実際の武器とほぼ同じ重さの模造刀でスパーリグしてる団体ならいくつかあるけど、あくまで試合だしなぁ
640名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 07:59:53.77ID:9Z2UFyEm0 現代剣道以前の江戸時代では型稽古以外にはどうしてたんですか?竹刀と防具っていつ頃から使われたんだろ
641名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 09:34:13.96ID:8T2bHsAT0 北辰一刀流と直心影流が鉄面と今で言う胴を開発したんだっけな。時代で言えば江戸中期以降だな。
642名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 09:39:39.05ID:Eu3/5wU/0 強くなりたいなら剣道やった方が良い
型のみの古流剣術やっても踊りが上手くなるだけ
型のみの古流剣術やっても踊りが上手くなるだけ
643名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 09:39:58.75ID:/a7WsXB30644名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 10:21:47.38ID:eC1yIwzd0645名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 12:46:44.71ID:1fMWDMhA0 >>642
今時の剣道じゃ時間かけて高段者にならないと強くさせてくれんだろ…
そりゃ竹刀稽古はみっちりやってくれるけど剣道家じゃなくて剣士として強い弱いの話だと本格的に木刀扱えるようになるまではどうしようもない
今時の剣道じゃ時間かけて高段者にならないと強くさせてくれんだろ…
そりゃ竹刀稽古はみっちりやってくれるけど剣道家じゃなくて剣士として強い弱いの話だと本格的に木刀扱えるようになるまではどうしようもない
646名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 13:42:27.43ID:jwPwJARM0 木刀を使えるって一体なんなんだろうな。
647名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 18:11:50.34ID:Eu3/5wU/0 長文剣道家の言う通り、古流だけやってるやつは弱い
648名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 18:58:43.81ID:1fMWDMhA0649名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 19:25:34.36ID:Dhdqa9pA0 だから両方やれよ
650名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 19:41:12.10ID:Eu3/5wU/0 古流だけやってるやつ、剣道だけやってるやつが戦ったら剣道だけのやつが勝つ
剣道>>>>>>>>>>>>>>>>>>古流剣術
剣道>>>>>>>>>>>>>>>>>>古流剣術
651名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 19:52:30.96ID:zZYtfX770 試合はもちろん、竹刀と真剣でやるんだろ?
652名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 19:58:54.45ID:Eu3/5wU/0653名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 20:03:09.05ID:1fMWDMhA0 剣道8年やって古流剣術と格闘技やったからこそ断言する
剣道で剣道以外でも強いのは本当に上位の連中だけだ、そしてそういう人らの大半は剣道以外にも手を出している…
礼節なんて学べない、心も強くならない、姿勢は多少良くなるけど
暑いのと寒いのに耐えてただ先輩へ媚びるだけだった
お前の先生がダメなだけだったんだろと言われりゃそれまでだけどさ
剣道で剣道以外でも強いのは本当に上位の連中だけだ、そしてそういう人らの大半は剣道以外にも手を出している…
礼節なんて学べない、心も強くならない、姿勢は多少良くなるけど
暑いのと寒いのに耐えてただ先輩へ媚びるだけだった
お前の先生がダメなだけだったんだろと言われりゃそれまでだけどさ
654名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 20:31:35.40ID:6ht3UUfB0 古流を異様に軽視するのは現代武道も真面目にやらなかったような奴の特徴だけど
現代武道を異様に軽視するのは何かしら嫌な思い出がある奴ばかり
親に無理矢理やらされていたんだろうがそれで剣道自体を恨むのは筋違いだ
現代武道を異様に軽視するのは何かしら嫌な思い出がある奴ばかり
親に無理矢理やらされていたんだろうがそれで剣道自体を恨むのは筋違いだ
655名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 20:47:29.24ID:1NM4i+xj0 剣道ってなんで部活でやった程度の経験で全てを見切ったように語られちゃうんだろうね。
切紙程度の腕前でその流派の事を語るくらいの暴挙じゃ無かろうか。
切紙程度の腕前でその流派の事を語るくらいの暴挙じゃ無かろうか。
656名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 20:58:37.96ID:y5CWK7Um0 でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行で両方上手い場合が多いけど
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行で両方上手い場合が多いけど
657訂正
2017/12/28(木) 20:59:25.53ID:y5CWK7Um0 でも剣道長年やってた人は変な癖がついてたりするんだよな
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行でやってた人は両方上手い場合が多いけど
剣道の高段位の先生が必ずしも古流が上手いかというとそうでもなかったりする
若い頃から並行でやってた人は両方上手い場合が多いけど
658名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 21:11:18.31ID:6ht3UUfB0 変な癖じゃなくてそれでいいんだよ
スキージャンプの選手が趣味で滑降や大回転やっているのを見て下手だのなんだのと言わんでしょ
必要な競技に必要なように体を最適化させているんだから
スキージャンプの選手が趣味で滑降や大回転やっているのを見て下手だのなんだのと言わんでしょ
必要な競技に必要なように体を最適化させているんだから
659名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 21:15:56.08ID:OIAn/qeU0 >>658
そこを変な癖と見るか否かが、その人がどこに価値を見出してるかの分かれ目だね
剣術修行の一環として竹刀の打ち合いもやるよって人にとっては悪い癖
剣道の世界で上を目指す人にとってはベストな動作
そこを変な癖と見るか否かが、その人がどこに価値を見出してるかの分かれ目だね
剣術修行の一環として竹刀の打ち合いもやるよって人にとっては悪い癖
剣道の世界で上を目指す人にとってはベストな動作
660名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 21:54:02.35ID:gmiGX9jt0 剣道をここで語る意味ない伸びきった腕つかんで揃った両足を払うだけで転ける
ルールがないとまともに戦えない
ルールがないとまともに戦えない
661名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 22:43:28.74ID:wrOFfoU+0 そもそもそんなに対人で打ち合うのが重要な事なのか?
組太刀の稽古で何処から相手の刀が来るかとか、おそらくこの構えからはこう来るだろうとかそういう知識はつくわけだろ
どう斬ればいいかは既に普段の型稽古で身に付いてるだろうし、あとはウェイトトレーニングとかジョギングでも続ければそこそこの剣士にはなれるのでは
もちろん実際に打ち合うのが完全に無意味とは思わないけど
組太刀の稽古で何処から相手の刀が来るかとか、おそらくこの構えからはこう来るだろうとかそういう知識はつくわけだろ
どう斬ればいいかは既に普段の型稽古で身に付いてるだろうし、あとはウェイトトレーニングとかジョギングでも続ければそこそこの剣士にはなれるのでは
もちろん実際に打ち合うのが完全に無意味とは思わないけど
662名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 22:51:37.16ID:ZhiFiZlw0 見映えがいいかどうかは微妙だが、実際の刀剣と同程度の重さでのスパーは動画だとこんな感じだな
戸山流の方はわからんけど、西洋剣術の方はわりと強いらしい
https://m.youtube.com/watch?v=XQzKIg0JgLY
https://m.youtube.com/watch?v=Z_14oZa1Y70
戸山流の方はわからんけど、西洋剣術の方はわりと強いらしい
https://m.youtube.com/watch?v=XQzKIg0JgLY
https://m.youtube.com/watch?v=Z_14oZa1Y70
663名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:00:59.82ID:IMf3X0Pd0 どっちも動きのモッサリした剣道だな
664名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:13:03.94ID:6ht3UUfB0 >>660
ルールの中で戦うのが目的だからそれでいいの
武術にはありふれている武器を使った殺人技術の殆どが無くなっているのは剣道だけの話じゃない
抜刀が下手、斬れない、胴突き・袈裟斬りに適切な対応ができない、足払いや組打ちに対応が出来ないetcとかお決まりのように言われるけど
出来たところでだから何?っていう
試合じゃ何の役にも立たない技術だからわざわざ学ぶのはアホの所業
そういうのしたい人は完全に趣味の領域で古流もやっているよ
ルールの中で戦うのが目的だからそれでいいの
武術にはありふれている武器を使った殺人技術の殆どが無くなっているのは剣道だけの話じゃない
抜刀が下手、斬れない、胴突き・袈裟斬りに適切な対応ができない、足払いや組打ちに対応が出来ないetcとかお決まりのように言われるけど
出来たところでだから何?っていう
試合じゃ何の役にも立たない技術だからわざわざ学ぶのはアホの所業
そういうのしたい人は完全に趣味の領域で古流もやっているよ
665名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:24:38.31ID:ZhiFiZlw0 >>663
まあ、竹刀の重量の2〜3倍あるからなぁ
剣道家が倭刀術の人と竹刀で試合したら脛をばっこんばっこん打たれてたし、やっぱりスパーにしてもルールによって強さ変わりそう
https://m.youtube.com/watch?v=-pqjRwb3RhM
https://m.youtube.com/watch?v=dov2ePI1bHw
まあ、竹刀の重量の2〜3倍あるからなぁ
剣道家が倭刀術の人と竹刀で試合したら脛をばっこんばっこん打たれてたし、やっぱりスパーにしてもルールによって強さ変わりそう
https://m.youtube.com/watch?v=-pqjRwb3RhM
https://m.youtube.com/watch?v=dov2ePI1bHw
666名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:25:28.07ID:Eu3/5wU/0 剣道家さん流石だな
667名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:48:28.21ID:1NM4i+xj0 この手の動画に出てくる剣道家とされる人のレベルについては問われないのか。
そして、逆に見事に対処する古流剣術家の動画は存在しないというのがミソだな。
そして、逆に見事に対処する古流剣術家の動画は存在しないというのがミソだな。
668名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:57:03.66ID:6ht3UUfB0 目の前の箱は何のためにあるんだよ…
669名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:57:56.27ID:ZhiFiZlw0670名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:59:07.42ID:ZhiFiZlw0 >>669
國井善弥やった
國井善弥やった
671名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 00:18:56.48ID:VYaDcH3x0 >>669
國井にしても、明確な記録のある公式戦は無いしなぁ。
國井にしても、明確な記録のある公式戦は無いしなぁ。
672名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 00:21:47.19ID:5ReanyaD0 塩川寶祥曰く、剣道家に拒否られる事は多くても剣術家は結構試合に応じてくれたらしい
あの年代と今は違うんだろうけどね
あの年代と今は違うんだろうけどね
673名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 00:28:32.56ID:bTVlGUM/0674名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 00:40:40.38ID:5ReanyaD0 さぁ?
普通に考えるならケガ防止のために竹刀なんだろうけど、木刀の勝負持ちかけてきた剣道師範を昏倒させて問題になった事あるらしいし必ずしもそうじゃなかったのかもね
他流試合だし申し込む側は毎度相手の指定に合わせたんじゃね
普通に考えるならケガ防止のために竹刀なんだろうけど、木刀の勝負持ちかけてきた剣道師範を昏倒させて問題になった事あるらしいし必ずしもそうじゃなかったのかもね
他流試合だし申し込む側は毎度相手の指定に合わせたんじゃね
675名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 00:49:49.15ID:bTVlGUM/0 >>674
木刀で試合とか戦国試合かよ……
木刀で試合とか戦国試合かよ……
676名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 01:00:31.09ID:5ReanyaD0677名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 01:52:31.98ID:oTn8O2pa0 >>661
反応、間合、タイミングはどうしても殴り合いをしなきゃ現実が分からない
何より大事なのは、自分から前に出て斬りに行くことなんだが(勿論カウンターは警戒する)
これは型だけでは絶対に身に付かない。最初は必ず腰が引ける
恐怖心を克服して勇気を養うためにやる。少なくとも俺はそういうテーマでやってる
反応、間合、タイミングはどうしても殴り合いをしなきゃ現実が分からない
何より大事なのは、自分から前に出て斬りに行くことなんだが(勿論カウンターは警戒する)
これは型だけでは絶対に身に付かない。最初は必ず腰が引ける
恐怖心を克服して勇気を養うためにやる。少なくとも俺はそういうテーマでやってる
678名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 05:22:05.54ID:pLIQn26J0 >>675
どの程度の実力があるか分からない人との試合は難しいですが、相手の技量が分かった上での稽古でなら木刀で試合形式でやり合うことはしますね。
どの程度の実力があるか分からない人との試合は難しいですが、相手の技量が分かった上での稽古でなら木刀で試合形式でやり合うことはしますね。
679名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 08:40:40.64ID:b0IGiaf+0 國井にしても塩川にしても、実際に試合した記録なんか無くて自己申告しか無いにも関わらず実戦名人扱いされてる辺り、昭和って適当な時代だなと思う。
680名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 09:19:09.91ID:q344Y6KR0 >>665
西洋剣術と試合してる方はなんであんなに待ち受けてるばかりなんだろ? もっと攻めこみゃいいものを。苗刀の方はやりにくいのか、剣道の良さが全然出とらんな? ま、全国区レベルが試合すればまた違った結果が出るかもしれんが。
西洋剣術と試合してる方はなんであんなに待ち受けてるばかりなんだろ? もっと攻めこみゃいいものを。苗刀の方はやりにくいのか、剣道の良さが全然出とらんな? ま、全国区レベルが試合すればまた違った結果が出るかもしれんが。
681名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 12:48:33.39ID:kPKk8C2A0 剣道の防具がダサいので嫌
袴と道着の方がカッコ良い
剣道やってる人はビッグザブドーにしか見えない
袴と道着の方がカッコ良い
剣道やってる人はビッグザブドーにしか見えない
682名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 13:27:11.72ID:B4HeZjVC0 >>679
昭和の頃の武道家や格闘家なんてほぼそうでしょ
昭和の頃の武道家や格闘家なんてほぼそうでしょ
683名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 16:19:18.13ID:q8M7PgIm0 古流剣術と言っても直心影流や小野派だ中西派だ甲源だとかの一刀流の人はほとんど剣道もやってる人ばかりじゃない?
地方の剣術もそういう人が多いイメージだけど、試合しない流派って示現流とか?
地方の剣術もそういう人が多いイメージだけど、試合しない流派って示現流とか?
684名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 22:02:34.38ID:lm8Jz4df0 國井善弥の弟子の森田雅は花形敬より強かったとか言われてるが、型稽古だけで強くなれるもんやろか
685名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 22:26:18.84ID:pLIQn26J0 >>684
寺田宗有さんみたいな剣士がいたのですから、稽古の質と量が合わされば強くなれる人もいるでしょうね。
寺田宗有さんみたいな剣士がいたのですから、稽古の質と量が合わされば強くなれる人もいるでしょうね。
686名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 22:59:47.31ID:2MiWVGn20 ただのチンピラやないか
687名無しさん@一本勝ち
2017/12/29(金) 23:05:17.37ID:5ReanyaD0 >>684
花形自体が強さそのものじゃなくてあの時代に敢えて素手に拘る心意気で注目されていた人物じゃんっていう
花形自体が強さそのものじゃなくてあの時代に敢えて素手に拘る心意気で注目されていた人物じゃんっていう
688名無しさん@一本勝ち
2017/12/30(土) 06:33:44.30ID:TguxU1Lx0689名無しさん@一本勝ち
2017/12/30(土) 09:44:00.81ID:sNyLvGvI0 古流は面白い。いい大人が喧嘩するわけもないし剣道と試合するでもない。趣味として楽しんでるよ
でも煽り運転の事件で考えてしまった。トラブル回避の努力及ばず、やむにやまれず家族を守らねばという状況で、幾ばくかの役に立つのだろうか
護身スレではないので具体的な話はしないけど、ふと考えたまで
でも煽り運転の事件で考えてしまった。トラブル回避の努力及ばず、やむにやまれず家族を守らねばという状況で、幾ばくかの役に立つのだろうか
護身スレではないので具体的な話はしないけど、ふと考えたまで
690名無しさん@一本勝ち
2017/12/30(土) 09:48:07.10ID:sNyLvGvI0 >>686
だよね愚連隊やw ただ修羅場を潜り抜けてなお、鹿島の型稽古を続けていたとしたら興味深いかな
だよね愚連隊やw ただ修羅場を潜り抜けてなお、鹿島の型稽古を続けていたとしたら興味深いかな
691名無しさん@一本勝ち
2017/12/30(土) 10:16:41.54ID:+3jQwf0p0 >>683
昔は古流の存在なんか忘れらてたから入り口は剣道って人は多かっただけで剣の道は一本しかないわけではない
形が抽象的なとこは地稽古もするし実践的だから形だけでよしとするとこもあるし色々でいいんだよ
昔は古流の存在なんか忘れらてたから入り口は剣道って人は多かっただけで剣の道は一本しかないわけではない
形が抽象的なとこは地稽古もするし実践的だから形だけでよしとするとこもあるし色々でいいんだよ
692名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 13:29:12.44ID:42aeB9310 実戦を想定すると見苦しい物があるから、人に見せるような物だと剣道とか居合道になるのは致し方ないかと
ここんとこ色々見た感想
ここんとこ色々見た感想
693名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 15:11:58.93ID:A0NlPGCb0 これを読むとこのスレで話されてる古流剣術と剣道の関係とイメージが違うのだけど、どちらが事実に近い?
https://togetter.com/li/1081359
https://togetter.com/li/1081359
694名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 18:41:12.23ID:13HMdIo20 >>692
色々と誤解があるようだけど、古流の稽古でも実戦を想定することは正しい事だよ? でないと分かん無いことも多いから。でも本当に実戦を求めて使う事を考えてるってのは今の時代、如何なもんだと言う事だろう。
色々と誤解があるようだけど、古流の稽古でも実戦を想定することは正しい事だよ? でないと分かん無いことも多いから。でも本当に実戦を求めて使う事を考えてるってのは今の時代、如何なもんだと言う事だろう。
695名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 19:36:12.73ID:42aeB9310 >>694
いやいや、心新たにみたいな
いやいや、心新たにみたいな
696名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 20:30:51.13ID:11hF7R7v0 >>693
感情を除いて事実だけならその通りだと思うよ。
感情を除いて事実だけならその通りだと思うよ。
697名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 12:30:10.33ID:2mPMIODv0 いまだに剣道はGHQが作ったスポーツとか言う人が居るのは笑える。
698名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 14:32:03.57ID:xCJxxz0S0 正しくはGHQの規制回避のために名前変えたスポーツを更に改名したスポーツやな
GHQが作った武道関連するもんはイギリスみたいに国民が刃物や鈍器を扱えんようにするための銃刀法や
GHQが作った武道関連するもんはイギリスみたいに国民が刃物や鈍器を扱えんようにするための銃刀法や
699訂正
2018/01/02(火) 14:46:29.34ID:jPZUPBF50 戦前の剣道は組打の要素もあったと聞く
普通に当て身や投げをやってたと
そういう戦前の剣道習えるところないのかね?
普通に当て身や投げをやってたと
そういう戦前の剣道習えるところないのかね?
700名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 15:01:15.87ID:Jor+5Mu90701名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 19:37:28.95ID:75QIJOEf0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
702名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 22:38:05.61ID:xCJxxz0S0 ガガイのガイ
703名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 22:57:49.84ID:IER/Gblb0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
704名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 23:15:33.82ID:zhsZaMu/0 練馬すんでるから協会剣道見学行ったことあるけど俺はオススメしない
あれ組み打ちや足技に特別な技術体系あるわけじゃないし雑だわ
協会にも強い人はいるけど大抵連盟だがっつりやってた人だけら協会系剣道に特に魅力を感じない
昔ながらの剣術をめざしてるなら竹刀稽古として剣道で反射神経や運動能力を養って平行して古流やるほうがいいと思う
あれ組み打ちや足技に特別な技術体系あるわけじゃないし雑だわ
協会にも強い人はいるけど大抵連盟だがっつりやってた人だけら協会系剣道に特に魅力を感じない
昔ながらの剣術をめざしてるなら竹刀稽古として剣道で反射神経や運動能力を養って平行して古流やるほうがいいと思う
705名無しさん@一本勝ち
2018/01/02(火) 23:22:05.77ID:zhsZaMu/0 あと流派によって考え方は様々だからあくまで自流しか知らない俺の意見だけどさ
足技出来るような距離感で鍔迫り合いって真剣の戦いとしてどうなのよって思う
足技出来るような距離感で鍔迫り合いって真剣の戦いとしてどうなのよって思う
706名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 00:13:48.74ID:VfIzyEXQ0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
707名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 00:19:01.85ID:fFaSiXM70 >>705
着込みとか鉢金や陣笠を身に着けている前提なら、まあ…
着込みとか鉢金や陣笠を身に着けている前提なら、まあ…
708名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 00:42:15.70ID:WVG+qCGQ0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
709名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 00:52:42.66ID:vdyehMco0 足技使おうと片足上げた瞬間に押し込まれるんじゃないの?
710名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 00:58:54.83ID:xdlddXBI0 >>705
それは足が届く距離で闘ってはダメと言ってるのか
そもそも鍔迫りがナンセンスと言ってるのか、解釈が分かれる所だな
前者に関して、昔の戦闘は合戦やアウトローからの護身だったことを考えたら
お互いが相手を殺す気で攻めるから肉体が触れ合う近接戦になることは充分あり得る
そのときは体術の有無が生死を分けると言って過言じゃない
後者に関しては、まぁそうだね
刃を合わせて睨み合いなんてのは時代劇の産物だからね
それは足が届く距離で闘ってはダメと言ってるのか
そもそも鍔迫りがナンセンスと言ってるのか、解釈が分かれる所だな
前者に関して、昔の戦闘は合戦やアウトローからの護身だったことを考えたら
お互いが相手を殺す気で攻めるから肉体が触れ合う近接戦になることは充分あり得る
そのときは体術の有無が生死を分けると言って過言じゃない
後者に関しては、まぁそうだね
刃を合わせて睨み合いなんてのは時代劇の産物だからね
711名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 01:03:12.77ID:cZsyVXKY0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
712名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 01:52:01.96ID:TZpV6Cm90 別に剣道もしなくても防具稽古やる流派行った方が統一感あると思うけど
713名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 03:58:35.67ID:iJVHzvBC0714名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 06:00:27.27ID:WxjCtd8g0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
715名無しさん@一本勝ち
2018/01/03(水) 10:57:11.21ID:szn993X80716名無しさん@一本勝ち
2018/01/04(木) 13:11:59.49ID:6q7lghxb0 >>713
一寸の見切りとアジの開き
一寸の見切りとアジの開き
717名無しさん@一本勝ち
2018/01/04(木) 17:51:32.03ID:wlTaYTVN0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
718名無しさん@一本勝ち
2018/01/04(木) 20:04:10.14ID:jqciEEnc0 >>713
それなりに勉強してそうだけど、注釈に振り回されて本当のところ分かってないだろ
それなりに勉強してそうだけど、注釈に振り回されて本当のところ分かってないだろ
719名無しさん@一本勝ち
2018/01/04(木) 20:45:46.91ID:ddWbinOD0 これまでも教皇とトランプはいろいろなイシューで対立し、間違っても仲が良いとは言えないんだけど、USのトランプ支持者の中には、教皇を「共産主義者」よばわりする阿呆がいる。
安倍支持者の中で極端なのになると、天皇をサヨクよばわりする阿呆がいるのとパラレル。
安倍支持者の中で極端なのになると、天皇をサヨクよばわりする阿呆がいるのとパラレル。
720名無しさん@一本勝ち
2018/01/05(金) 04:45:38.58ID:aeXkFS6T0 >>718
つまり、自分は本当のところが分かってるってこと?
つまり、自分は本当のところが分かってるってこと?
721名無しさん@一本勝ち
2018/01/05(金) 11:41:23.87ID:OdhMoJvg0722名無しさん@一本勝ち
2018/01/05(金) 12:39:26.01ID:x366MWF90 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
723名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 12:01:38.42ID:rZldNFlQ0 >>721
心して読むべし
心して読むべし
724龍之介
2018/01/07(日) 12:35:11.12ID:5IA4mUle0 >>268
久しく覗いてませんでしたが、活きの良さげな人が居ますね。
是非、一度遊んでみたいです。捨てアドを晒して下さい。
形稽古だけでは強くなれないと思っている人は、是非、私と
一度木剣を合わせ貰えればと。単に構え合うだけでドツキあっ
たりはしません。一度木剣を合わせれば、木剣のみで十分強
くなれるということを理解してもらえる自信あります。
久しく覗いてませんでしたが、活きの良さげな人が居ますね。
是非、一度遊んでみたいです。捨てアドを晒して下さい。
形稽古だけでは強くなれないと思っている人は、是非、私と
一度木剣を合わせ貰えればと。単に構え合うだけでドツキあっ
たりはしません。一度木剣を合わせれば、木剣のみで十分強
くなれるということを理解してもらえる自信あります。
725名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 13:02:47.04ID:ZzSQw1Ud0 得物の圧力は竹刀≪木刀≪真剣だよね。
仮に真剣を使っても大ケガしないような試合方式が誕生しても、得物の圧力が竹刀と同レベルになっちゃって、真剣勝負とはまた違う感じになりそう。
これに関しては古流の人も、当てない前提で形をやってる以上、剣道が抱える問題と同質の問題を抱えてはいるよね。
程度は違うと思うけど。
仮に真剣を使っても大ケガしないような試合方式が誕生しても、得物の圧力が竹刀と同レベルになっちゃって、真剣勝負とはまた違う感じになりそう。
これに関しては古流の人も、当てない前提で形をやってる以上、剣道が抱える問題と同質の問題を抱えてはいるよね。
程度は違うと思うけど。
726名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 14:46:17.52ID:Hnw44bO+0 槍や薙刀ならともかく剣で脚狙っていいよと誘われてまんま脚狙う方も狙う方だけどね…
剣道の人とそういう遊びする時に上手い人相手の時は普段対応する必要のない技や通常の反応を逆手に取るセッコいやり方するよ、スポチャン相手だとそういうのできないけど
有効打の概念が違うから剣道と同じ土俵で戦っても手合わせする意味無いし相手もそんな事期待していないから勝っても負けてもうれしくないでしょ
一番ウケがいいのは竹光で納刀状態からの勝負で勝っても負けてもネタになる、あと居合と格闘技の人が輝く
>>268も「剣道で見ない事」をする相手に勝ったからはしゃいでいるんであってまんま剣道のルールで勝っていたら激渋な反応になると思うよ
剣道の人とそういう遊びする時に上手い人相手の時は普段対応する必要のない技や通常の反応を逆手に取るセッコいやり方するよ、スポチャン相手だとそういうのできないけど
有効打の概念が違うから剣道と同じ土俵で戦っても手合わせする意味無いし相手もそんな事期待していないから勝っても負けてもうれしくないでしょ
一番ウケがいいのは竹光で納刀状態からの勝負で勝っても負けてもネタになる、あと居合と格闘技の人が輝く
>>268も「剣道で見ない事」をする相手に勝ったからはしゃいでいるんであってまんま剣道のルールで勝っていたら激渋な反応になると思うよ
727名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 18:16:53.61ID:YjbtRfBT0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
728名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 19:27:32.16ID:xdxOPEug0 >>268
脳震盪起こすまでめった打ちとか異常者乙
脳震盪起こすまでめった打ちとか異常者乙
729名無しさん@一本勝ち
2018/01/07(日) 19:50:41.77ID:Uvvxu7Xb0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
730名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 00:53:54.84ID:dhBX+UQf0 >>272
作家の津本氏が神道流の大竹先生と竹刀で立ち会ってみて、大竹先生の実力は大したこと無いと言ったという話はよく聞くけど、これのソースってほんとにあんの?
作家の津本氏が神道流の大竹先生と竹刀で立ち会ってみて、大竹先生の実力は大したこと無いと言ったという話はよく聞くけど、これのソースってほんとにあんの?
731名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 00:58:07.13ID:Qq6Kmxqp0 伝統の剣術にも色々あってそれぞれのレギュレーションがある
中国武術に三才剣ってのがあるんだけど、頭にフェイントかけて脚を狙う動きがある
また手首を打つ頻度が高い
これは得物が軽いから出来ることであり、また相手の命を奪う気があまり感じられない
多分都会のお上品な連中の決闘とか、そういうぬるい状況が元だと思う
柳葉刀やロングソードみたいに重い得物で必殺の一撃を叩き込む刀術とは
共通するテクニックはあっても基本的な戦術は異なる
でもそんな野蛮な連中と闘う機会も必要も無いから何の問題も無い
話が長くなったが要するに、時代・地域・文化・使用状況が異なるモノは優劣が計り様が無い
まぁやるんだとしたら、単なる交流とか話のネタ程度に留めて遺恨が残らないようにするといいよね
中国武術に三才剣ってのがあるんだけど、頭にフェイントかけて脚を狙う動きがある
また手首を打つ頻度が高い
これは得物が軽いから出来ることであり、また相手の命を奪う気があまり感じられない
多分都会のお上品な連中の決闘とか、そういうぬるい状況が元だと思う
柳葉刀やロングソードみたいに重い得物で必殺の一撃を叩き込む刀術とは
共通するテクニックはあっても基本的な戦術は異なる
でもそんな野蛮な連中と闘う機会も必要も無いから何の問題も無い
話が長くなったが要するに、時代・地域・文化・使用状況が異なるモノは優劣が計り様が無い
まぁやるんだとしたら、単なる交流とか話のネタ程度に留めて遺恨が残らないようにするといいよね
732名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 09:02:56.60ID:fLYUrPYB0 創作で煽りにきてるやつは相手にせんでいい
733名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 11:07:48.16ID:x12kGxEt0734龍之介
2018/01/08(月) 11:46:12.37ID:9uOEERqA0 268 とは袋竹刀 + 素面素小手と竹刀+防具の両方で遊んでみたいので、さっさと
捨てアドを晒してもらいたい。
>遺恨が残らないようにするといいよね
今迄かなりの回数オフをやってきているけど、遺恨が残ったことはないので問題無いかと。
むしろ、交流が広まったり深まったりしているくらい。
形派を信じられない人も是非、遊びましょう。
赫機を感じれば形稽古で十分ということを分かって貰えるでしょう。
捨てアドを晒してもらいたい。
>遺恨が残らないようにするといいよね
今迄かなりの回数オフをやってきているけど、遺恨が残ったことはないので問題無いかと。
むしろ、交流が広まったり深まったりしているくらい。
形派を信じられない人も是非、遊びましょう。
赫機を感じれば形稽古で十分ということを分かって貰えるでしょう。
735名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 12:52:26.98ID:bE/Jivkq0 面白そうではあるが1か月以上前の書き込みだし見てるんだろうか
その後も何か似てる奴の書き込みもあるけど
その後も何か似てる奴の書き込みもあるけど
736龍之介
2018/01/08(月) 13:38:55.57ID:9uOEERqA0 私も普段は見ているわけではないので気長に待ちます
737名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 16:44:29.40ID:7GBuDGz/0 268は正気じゃないだろ
粗暴過ぎる
粗暴過ぎる
738名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 16:49:24.90ID:7GBuDGz/0739名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 17:19:37.25ID:xLlpbbIP0 今見た!やべえ奴いたんだなあ。
かつては一応ガチスレとして保存してスレ立ててたんだけど
まさか平成の世も終わり間近という時に…。
早く気づいていればな。
かつては一応ガチスレとして保存してスレ立ててたんだけど
まさか平成の世も終わり間近という時に…。
早く気づいていればな。
740名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 17:33:27.81ID:RByRtrYg0 戦前の軍国独裁国だった日本は統制国家だった。今の若い人はどんな恐ろしい国だったかを知らない。
言論の自由も思想の自由も報道の自由も無かった。基本的人権なんて聞いたこともない。ひたすら「教育勅語」の暗誦の毎日。
言論の自由も思想の自由も報道の自由も無かった。基本的人権なんて聞いたこともない。ひたすら「教育勅語」の暗誦の毎日。
741名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 20:59:08.77ID:Kj7jIDui0 戦時中と戦前は分けないと
742名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 21:03:23.92ID:Aqawz7V40 本邦ではメディアもネットも中国や韓国を異化する言説が溢れ、タレントもコメンテーターも排外主義を煽り、歴史修正主義が大通りを闊歩し、それらは一般にまで広く浸透しつつ、
保守言論は抑圧されている、日本人は「真実」を伝えられていない、という偽の被害者意識が、それらをさらに加速させている。
保守言論は抑圧されている、日本人は「真実」を伝えられていない、という偽の被害者意識が、それらをさらに加速させている。
743名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 21:10:13.81ID:LCfWyfgY0 近隣諸国が豊かになり、相対的に日本製品は「安価で質がいい」と認知されつつある。生産拠点も日本に戻って来つつある。景気が回復して株価も上がっている。若者の就職率も高くなった。
でもそれは「働く人たちの人件費が低く安定している」ことで担保される好景気。若い人たちが豊かになれない好景気。
でもそれは「働く人たちの人件費が低く安定している」ことで担保される好景気。若い人たちが豊かになれない好景気。
744名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 22:46:02.67ID:6IVPsj290 腰抜け東条(避戦工作中)、勝てる戦争(対米戦)なぜやらぬ!
by恐ろしい国で報道の自由がなかった新聞社
by恐ろしい国で報道の自由がなかった新聞社
745名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 22:59:50.99ID:ypEw4D9q0 剣道は健全なスポーツであって、心から戦いたいライバルと切磋琢磨するからいいんだよ
つまり、古武道とか古流剣術は別の物かと
つまり、古武道とか古流剣術は別の物かと
746名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 23:23:29.11ID:ypEw4D9q0 なんていうか、強さが武器に依存してる分だけ普通の人より弱い
747名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 23:37:10.34ID:6IVPsj290 想定が違うっしょ
武器しっかり構えた相手に最初から格闘術で挑んだって女子供にすら負ける可能性高いじゃん?
伝統派空手や合気道が武器を捨てないのもそういう点があるからなんじゃないかな
武器しっかり構えた相手に最初から格闘術で挑んだって女子供にすら負ける可能性高いじゃん?
伝統派空手や合気道が武器を捨てないのもそういう点があるからなんじゃないかな
748名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 23:42:03.55ID:oe97qWKR0 剣道対古流はたびたび話に上がるけど両方経験ある身としては極端に片方を貶すような言説はどうもなあ
刀剣の戦い方として剣道に片手落ちな面はあると思うしそれと同じくらいフィジカルや反射神経や間合いの取り合いを競技のなかで磨いてきた凄みもあると思う
正直なところ剣道選手も型中心の古流経験者も「じゃあ真剣という設定で試合してください」っていきなり言われてもどっちもうまくいかないんじゃないかな
刀剣の戦い方として剣道に片手落ちな面はあると思うしそれと同じくらいフィジカルや反射神経や間合いの取り合いを競技のなかで磨いてきた凄みもあると思う
正直なところ剣道選手も型中心の古流経験者も「じゃあ真剣という設定で試合してください」っていきなり言われてもどっちもうまくいかないんじゃないかな
749名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 23:46:13.80ID:oe97qWKR0 なんかうまく言えないわ
「真剣という設定の立ち合い」のルールを試してみてある程度それに慣れてから剣道なり古流なりの経験をどう生かすかって試みができたら面白いとおもうんだけどね
型も竹刀稽古もどっちがダメでどっちが正しいってことでもないと思うんだ
「真剣という設定の立ち合い」のルールを試してみてある程度それに慣れてから剣道なり古流なりの経験をどう生かすかって試みができたら面白いとおもうんだけどね
型も竹刀稽古もどっちがダメでどっちが正しいってことでもないと思うんだ
750名無しさん@一本勝ち
2018/01/08(月) 23:52:02.96ID:6IVPsj290 スポチャンにフェンシングの装置導入して専用の模擬刀で斬り合うゲームとかどうよ
作った所で古流と現代武道の切磋琢磨なんて吹っ飛んでそれに勝つためだけに練習する連中が必ず出てくるだろうけどなw
作った所で古流と現代武道の切磋琢磨なんて吹っ飛んでそれに勝つためだけに練習する連中が必ず出てくるだろうけどなw
751名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 00:00:59.77ID:cFhv8WUC0 >>268
>「套路だけやってて強くなると思ってるのはオカルト武術家」
武術的身体開発の威力を知らないとか憐れでしかない
というかそれ以前によその稽古スタイルに難癖つける時点で武道界に居るべき存在ではない
>「套路だけやってて強くなると思ってるのはオカルト武術家」
武術的身体開発の威力を知らないとか憐れでしかない
というかそれ以前によその稽古スタイルに難癖つける時点で武道界に居るべき存在ではない
752名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 02:54:30.42ID:7D99ky1U0 うちも強いて言えば伝統とか古流側に当たるけど
「真剣で斬り合うのが一番理解できる(けど現実には不可能)」って先生が言うぐらい
ルール作りは頭を悩ませる
昔の人は棒切れか何かの打ち合いで対人感覚を養った後に
実戦で敵を斬って技を身に付けたんだろう
>>750
ルールに沿ったテクニックや勝ち方を駆使する奴は必ず現れる
空手の歴史がそれを証明している
一応相手を倒すことを目的にしつつ勝ち負けに拘らないで
自分の流派の技を出すことを意識するのが結局一番いいよ
ボクシングのスパーだって、あれは模擬試合じゃなくて自分のテーマを消化する場だからな
「真剣で斬り合うのが一番理解できる(けど現実には不可能)」って先生が言うぐらい
ルール作りは頭を悩ませる
昔の人は棒切れか何かの打ち合いで対人感覚を養った後に
実戦で敵を斬って技を身に付けたんだろう
>>750
ルールに沿ったテクニックや勝ち方を駆使する奴は必ず現れる
空手の歴史がそれを証明している
一応相手を倒すことを目的にしつつ勝ち負けに拘らないで
自分の流派の技を出すことを意識するのが結局一番いいよ
ボクシングのスパーだって、あれは模擬試合じゃなくて自分のテーマを消化する場だからな
753名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 03:16:43.76ID:VMOs0zgq0 まあ空手なんかは本当にその一本が実践においては相手を倒す有効打なのかって話はつきないと思うけど
剣術に関しては刃が触れたらとりあえずは切れてるってことでいいと思う
はっきりいって剣道スタイルでも相手の刃に触れたらダメってのと打突部位に袈裟や胸付き裏籠手に腿を加えるだけでかなり実践に近くなると思う
個人的には裏籠手を認めるのかなり大きいと思うよ下段の有用性だいぶ変わるし
剣術に関しては刃が触れたらとりあえずは切れてるってことでいいと思う
はっきりいって剣道スタイルでも相手の刃に触れたらダメってのと打突部位に袈裟や胸付き裏籠手に腿を加えるだけでかなり実践に近くなると思う
個人的には裏籠手を認めるのかなり大きいと思うよ下段の有用性だいぶ変わるし
754名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 03:24:35.19ID:jtGyYBI50755名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 04:42:30.02ID:x8yur7K30 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
756名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 04:42:51.64ID:x8yur7K30 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
757名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 04:43:18.49ID:x8yur7K30 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
758名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 05:24:46.65ID:xQ2YHh9C0 >>325
軍記ものだけど、鎧で蹴れないって事はないんじゃないかと
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23302.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23304.png
鎧じゃないけど、跳躍はこういうのがあるし
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23119.png
軍記ものだけど、鎧で蹴れないって事はないんじゃないかと
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23302.png
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23304.png
鎧じゃないけど、跳躍はこういうのがあるし
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23119.png
759名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 07:16:15.92ID:Mc/OizY50 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
760名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 08:11:39.74ID:hrpRfA5T0 >>753
実は剣道でも、相手の刃に触れたらダメってのと、胸突きについてはルールとして取り入れた事がある。
でも、前者はそのルールを悪用して完全に打ち込まれてるのに相討ちにもならない位の触るだけで逃げる行為が流行、後者は上段の構えが不利になりすぎという理由で元に戻った。
袈裟や足については、剣道以前に江戸時代から竹刀では有効打突部位とはされてない事が多いね。これはやはり安全面の問題だろうか?
裏小手は無くなった理由がよく分からん。
あっても面白いとは思う。
実は剣道でも、相手の刃に触れたらダメってのと、胸突きについてはルールとして取り入れた事がある。
でも、前者はそのルールを悪用して完全に打ち込まれてるのに相討ちにもならない位の触るだけで逃げる行為が流行、後者は上段の構えが不利になりすぎという理由で元に戻った。
袈裟や足については、剣道以前に江戸時代から竹刀では有効打突部位とはされてない事が多いね。これはやはり安全面の問題だろうか?
裏小手は無くなった理由がよく分からん。
あっても面白いとは思う。
761名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 11:58:33.34ID:IEPunXZb0 無心で情に流されれば相手を必ず傷つける剣になるので
心の在り様はどうあるべきか、然もあらん
心の在り様はどうあるべきか、然もあらん
762名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 12:17:31.13ID:4Ra6n8Mi0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
763名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 12:18:07.88ID:4Ra6n8Mi0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
764名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 13:59:31.00ID:VMOs0zgq0 >>760
上段相手に無双しちゃうから胸突きやっぱりなしってなったんだっけ?それも含めて駆け引きだと思うんだけどなあ
上では剣道選手の反射神経すごいってかいたけど結局剣道の本質もおじいちゃん先生たちの速くも激しくもないのに間合いで攻め勝つやり方だと思う
そんでもってその動きは古流の戦い方とかなり近しいと思うんだけどなあ
上段相手に無双しちゃうから胸突きやっぱりなしってなったんだっけ?それも含めて駆け引きだと思うんだけどなあ
上では剣道選手の反射神経すごいってかいたけど結局剣道の本質もおじいちゃん先生たちの速くも激しくもないのに間合いで攻め勝つやり方だと思う
そんでもってその動きは古流の戦い方とかなり近しいと思うんだけどなあ
765名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 15:37:45.97ID:59O07w180 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
766名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 15:52:03.84ID:3xd4GK3w0 >>764
そう。
上段の側としても本来の持ち味である圧力が竹刀と防具では弱いから、その辺はバランスを探すしかない。
実際江戸後期に突く場所の指定が無かった結果、本来は上段が多かった直心影流も中段下段ばっかりになった、みたいな事を千葉周作が書いてるね。
そう。
上段の側としても本来の持ち味である圧力が竹刀と防具では弱いから、その辺はバランスを探すしかない。
実際江戸後期に突く場所の指定が無かった結果、本来は上段が多かった直心影流も中段下段ばっかりになった、みたいな事を千葉周作が書いてるね。
767名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 15:54:09.27ID:C7GEzPjl0768名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:00:02.57ID:Qi7JQ2dM0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
769名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:00:39.42ID:Qi7JQ2dM0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
770名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:03:22.69ID:GPfNFtmV0 裏籠手なくなったのって一刀流あたりの影響が強かったりしたとか
771名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:11:40.85ID:3xd4GK3w0772名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:28:28.03ID:3xd4GK3w0773名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 17:50:14.70ID:oZlvPa7k0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
774名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 17:51:33.68ID:oZlvPa7k0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
775名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 19:08:21.61ID:XEdkcQf+0 合衆国憲法に倣うべし、まで読んだ
武装する権利があるから銃刀法撤廃するだろうし、そうすると真剣も刃引きも登録せずに入手可能だから居合とか演武する人やコレクターには嬉しいかもなぁ
武装する権利があるから銃刀法撤廃するだろうし、そうすると真剣も刃引きも登録せずに入手可能だから居合とか演武する人やコレクターには嬉しいかもなぁ
776名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 20:00:22.50ID:7D99ky1U0 例えば空手や拳法の突きは型では腰から打つが、打撃格闘技的には非合理的極まりない
じゃあ何で先人はそんなもんを残したかって、実戦でそういうモーションで使ってたから
槍や棒の動きのトレースだったり、日常で突発的に戦いになったときに瞬時に打つため
そう考えると手を下げた状態から打つパンチに合理的説明がつく
剣術の上段構えも試合形式から離れて使用状況を考察した方が良いと思うんだよね
ヨーロッパだと腕を上げた構え(正確には上段じゃないんだけど)は
混戦の時に敵味方の身体に剣を持った手が塞がれないようにするため
当然タイマンでは全く使えない
もしくは上段は、相手の刃を弾いたり崩したり流したりして斬り下ろすという過程の瞬間的なポーズかも知れない
じゃあ何で先人はそんなもんを残したかって、実戦でそういうモーションで使ってたから
槍や棒の動きのトレースだったり、日常で突発的に戦いになったときに瞬時に打つため
そう考えると手を下げた状態から打つパンチに合理的説明がつく
剣術の上段構えも試合形式から離れて使用状況を考察した方が良いと思うんだよね
ヨーロッパだと腕を上げた構え(正確には上段じゃないんだけど)は
混戦の時に敵味方の身体に剣を持った手が塞がれないようにするため
当然タイマンでは全く使えない
もしくは上段は、相手の刃を弾いたり崩したり流したりして斬り下ろすという過程の瞬間的なポーズかも知れない
777名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 21:04:38.91ID:q9BOC0Pt0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
778名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 21:08:04.54ID:CpcaXQyz0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
779名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 00:12:53.79ID:fHQDiLou0780名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 00:14:02.82ID:y3Vv26Sj0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
781名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 01:40:50.58ID:kmvhqx5E0 >>779
まあ・・・煽り合っている張本人たちも両方に致命的な欠点がある事知っているから普通に話せるなら話すだろうさ
まあ・・・煽り合っている張本人たちも両方に致命的な欠点がある事知っているから普通に話せるなら話すだろうさ
782名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 06:59:30.55ID:ZxdsyZkF0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
783名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 11:56:37.94ID:fHQDiLou0 ていうか竹刀稽古や形稽古それぞれの偏重の是非なんて実際に斬り合いがあった時代から議論されてるのに武士でもなんでもない現代の俺たちが「実戦では〜」とかしたり顔で言っててもしょうがないのでは
片方を悪し様に貶すより双方の短所長所を認めた上で楽しく話しあってるほうが建設的だと
片方を悪し様に貶すより双方の短所長所を認めた上で楽しく話しあってるほうが建設的だと
784名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 12:51:13.10ID:FkGOh/7i0 「木刀による剣道基本稽古」は竹刀と形の架け橋的に機能してくれると良いんだけどね。実際どうなのかな。
ついでに日本剣道形の先に、警視流も昇段試験に含めたら面白いと思う。
居合も全剣連傘下に含むから、そっちでも良いけど。
形稽古メインの流派も、竹刀に乗り入れやすい形を探ってみたら面白いかもね。
新陰流の試合勢法みたいな感じになるかな?
ついでに日本剣道形の先に、警視流も昇段試験に含めたら面白いと思う。
居合も全剣連傘下に含むから、そっちでも良いけど。
形稽古メインの流派も、竹刀に乗り入れやすい形を探ってみたら面白いかもね。
新陰流の試合勢法みたいな感じになるかな?
785名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 13:10:34.02ID:WfEVyXcx0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
786名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 13:11:35.50ID:WfEVyXcx0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
787名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 13:25:43.09ID:nY/SmcuG0 剣道やってるヤツはダメ
斬れない
打撃になってしまう
斬れない
打撃になってしまう
788名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 14:32:12.18ID:fHQDiLou0 >>787
こういう意見よくわからないんだけど例えば真剣で剣道の撃ち込みくらっても斬られないの?
そんなわけないとおもうんだけどな
剣の心得なんかない百姓やヤクザが横殴りに切りつけても人は殺せるのに剣道の打ちだと切れないってのはどういう理屈なの?
こういう意見よくわからないんだけど例えば真剣で剣道の撃ち込みくらっても斬られないの?
そんなわけないとおもうんだけどな
剣の心得なんかない百姓やヤクザが横殴りに切りつけても人は殺せるのに剣道の打ちだと切れないってのはどういう理屈なの?
789名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 14:52:32.09ID:A+ABHcbg0 もちろん剣道の振りで真剣を使っても十分殺傷できると思います
ただし竹刀しか触っていないと
まず剣道のように素早く動かすことができないので打ち込みや防御がうまくできない
刃筋を意識していないので真剣を使うと刃を曲げてしまい連続して切ることができない(初撃は切れる)
スナップを頼りにしているので自分を切ってしまったりする可能性がある
このような弊害が考えられます
ただし竹刀しか触っていないと
まず剣道のように素早く動かすことができないので打ち込みや防御がうまくできない
刃筋を意識していないので真剣を使うと刃を曲げてしまい連続して切ることができない(初撃は切れる)
スナップを頼りにしているので自分を切ってしまったりする可能性がある
このような弊害が考えられます
790名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 15:05:29.36ID:fHQDiLou0 真剣だと重さも重心も違うからうまく動けないってのは木刀でも一緒だけどな
たまに模擬刀で組太刀やってみてもやっぱ思い通りいかないし
>刃筋を意識していないので真剣を使うと刃を曲げてしまい連続して切ることができない(初撃は切れる)
いや一太刀あびせたらそれで十分だしもう一度使えなくなるくらい曲がるってどんだけひん曲がるんだよ
>スナップを頼りにしているので自分を切ってしまったりする可能性がある
これに関しては本当に意味わからないんだけどどういうこと?
たまに模擬刀で組太刀やってみてもやっぱ思い通りいかないし
>刃筋を意識していないので真剣を使うと刃を曲げてしまい連続して切ることができない(初撃は切れる)
いや一太刀あびせたらそれで十分だしもう一度使えなくなるくらい曲がるってどんだけひん曲がるんだよ
>スナップを頼りにしているので自分を切ってしまったりする可能性がある
これに関しては本当に意味わからないんだけどどういうこと?
791名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 15:07:26.00ID:fHQDiLou0 いざ真剣を使っても練習通りはいかないってのは剣道どころかほとんどの古流でもそれなりに当てはまると思うし
だからといって竹刀稽古や型稽古や約束組手がダメだとか無意味とは思えないんだけどなあ
だからといって竹刀稽古や型稽古や約束組手がダメだとか無意味とは思えないんだけどなあ
792名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 15:47:58.57ID:WuKYvDpK0 はじめて日本刀持ったときの感想は、「軽い」だったな。
竹刀みたいな振り方も普通に出来た。
竹刀みたいな振り方も普通に出来た。
793名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 16:16:11.86ID:meY/U2uC0 大太刀ならともかく、刀身70センチ前後の日本刀なら片手でも普通に扱えるよな
重さで言ったらサーベルとたいして変わらんし、もっと重い片手剣も多いわけで
片手じゃ斬れない言うても、日本刀の斬れ味が片手で使うサーベルに劣るとも思えないし
重さで言ったらサーベルとたいして変わらんし、もっと重い片手剣も多いわけで
片手じゃ斬れない言うても、日本刀の斬れ味が片手で使うサーベルに劣るとも思えないし
794名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 16:55:06.71ID:WuKYvDpK0 剣道しかやったことなくて一番困るのは斬れないとかじゃなくて、柄部分の破損だと思う。
こればっかりは本物を使い慣れてないとなかなか感覚が掴めなさそう。
こればっかりは本物を使い慣れてないとなかなか感覚が掴めなさそう。
795名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 17:00:44.99ID:u6gQRN4j0796名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 17:44:16.07ID:WuKYvDpK0797名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 17:53:18.07ID:u6gQRN4j0 剣道の良くない所は切れる切れないじゃなくて打ち込んだ時以外は刀とみなしてないようなところかな
攻撃じゃなくても刃のある刀ってのを意識していたら今の鍔迫り合いやほぼ相手青眼の状態で突っ込んだりはしないはず
ただ競技上仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
>>794
剣道みたいに両手離す握りは柄壊すっていうよね
でも神道流系は小指で柄頭握りこむほど離してるけど
時代で茎の長さやら内部構造かわるのかな
攻撃じゃなくても刃のある刀ってのを意識していたら今の鍔迫り合いやほぼ相手青眼の状態で突っ込んだりはしないはず
ただ競技上仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど
>>794
剣道みたいに両手離す握りは柄壊すっていうよね
でも神道流系は小指で柄頭握りこむほど離してるけど
時代で茎の長さやら内部構造かわるのかな
798名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 17:54:20.77ID:1pZdLTXv0 >>789
実際に頻発して問題になった事並び立てて「考えられます」で締めくくるとは白々しいw
実際に頻発して問題になった事並び立てて「考えられます」で締めくくるとは白々しいw
799名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:06:29.30ID:A+ABHcbg0 >>790
巻き藁切らせると剣道家はよく刃を曲げるよ
巻き藁切らせると剣道家はよく刃を曲げるよ
800名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:19:54.23ID:KYgfA9XY0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
801名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:21:04.02ID:KYgfA9XY0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
802名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:22:13.20ID:KYgfA9XY0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
803名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:22:47.37ID:KYgfA9XY0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
804名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:39:05.14ID:eWhLpNlW0805名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:48:33.93ID:dBDPqLjJ0 全世界見ても剣道の打ち方と同じように斬る剣術なんてないんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
どう見ても競技化に適した動きとして出てきたとしか考えられないけどね。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
どう見ても競技化に適した動きとして出てきたとしか考えられないけどね。
806名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:53:50.21ID:dBDPqLjJ0 歴史的にみて剣道の面打ちと同じような斬り方をしていたところってあるの?
剣道の面打ちが物を斬るのに最も適した動きなら当然戦国時代や江戸時代の人達も使ってると思うのだがどうなの?
外国とか見ても、ヨーロッパの剣術とか剣道のような面打ちしないよね。
その辺詳しく聞きたいな。
剣道の面打ちが物を斬るのに最も適した動きなら当然戦国時代や江戸時代の人達も使ってると思うのだがどうなの?
外国とか見ても、ヨーロッパの剣術とか剣道のような面打ちしないよね。
その辺詳しく聞きたいな。
807名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:58:09.70ID:dBDPqLjJ0 僕が習ってた剣道の先生は、剣道の面打ちは日本刀で人を斬るのに最も適した動きだと豪語してたな。
だけどさ、実際こんな斬り方する奴普通いなくねって当時から疑問に思ってたわけよ。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
そこんとこどうなの?
だけどさ、実際こんな斬り方する奴普通いなくねって当時から疑問に思ってたわけよ。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
そこんとこどうなの?
808名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 18:58:47.42ID:nY/SmcuG0 >>806
ハゲしく同意する
ハゲしく同意する
809名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:10:54.76ID:dBDPqLjJ0 まあそこんとこ弁明してほしいものだね。
剣術っていうのは、昔の日本人の知識や経験を基にできてるわけでしょ。
そのなかにこういう打ち方が出てきてない以上、
刀で人を斬るのに適した動きではないのではないかと思うね。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
最近ではヨーロッパの両手剣の映像をとか見れるが、それでも当然刺し面はやってないようだし。
剣道の動きが適しているなら、戦をやってた時代から使われてないとおかしいし当然広まってるはずだよね。
剣術っていうのは、昔の日本人の知識や経験を基にできてるわけでしょ。
そのなかにこういう打ち方が出てきてない以上、
刀で人を斬るのに適した動きではないのではないかと思うね。
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
最近ではヨーロッパの両手剣の映像をとか見れるが、それでも当然刺し面はやってないようだし。
剣道の動きが適しているなら、戦をやってた時代から使われてないとおかしいし当然広まってるはずだよね。
810名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:12:27.44ID:u6gQRN4j0811名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:14:33.58ID:u6gQRN4j0812名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:27:30.98ID:dBDPqLjJ0 >>811
マジで言ってたよ。
高段者の人で日本刀を使うなら剣道が最も適していると信じて疑わない先生で
古流はかなり馬鹿にしていたな。
その先生がいうには日本刀は振りかぶって斬るものではないらしく、
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
この動作が最も斬れると言ってた。
他にも色々言ってたよ。
上の人らが書いているようなこともよく言ってたね。
マジで言ってたよ。
高段者の人で日本刀を使うなら剣道が最も適していると信じて疑わない先生で
古流はかなり馬鹿にしていたな。
その先生がいうには日本刀は振りかぶって斬るものではないらしく、
https://www.youtube.com/watch?v=2UPme3Y8J-U
この動作が最も斬れると言ってた。
他にも色々言ってたよ。
上の人らが書いているようなこともよく言ってたね。
813名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:33:22.11ID:dBDPqLjJ0 そういえば、そことは違うが大学の剣道の先輩で面白いのがいたな。
そいつは日本刀は一人斬ったらひん曲がって使えなくなるとよく言っていた。
何でもバイトで金貯めて日本刀を刀鍛冶に作ってもらい、
初めて巻き藁を斬った所一回でひん曲がってダメになったとか。
そいつは日本刀は一人斬ったらひん曲がって使えなくなるとよく言っていた。
何でもバイトで金貯めて日本刀を刀鍛冶に作ってもらい、
初めて巻き藁を斬った所一回でひん曲がってダメになったとか。
814名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:47:38.32ID:u6gQRN4j0 >>812
剣道やってたなら試合でも振りかぶらが大きいほうがウケいいの知ってるだろうしそもそも基本はそう教わるのにね
なんか変な人だったんじゃない?
ていうかバイトして金貯めて刀打ってもらったってすごいね普通は最初は刀屋通って手頃なの時間かけて探すと思うんだけど刀鍛冶に現代刀打ってもらうとか金もコネもある先輩だったんだね
剣道やってたなら試合でも振りかぶらが大きいほうがウケいいの知ってるだろうしそもそも基本はそう教わるのにね
なんか変な人だったんじゃない?
ていうかバイトして金貯めて刀打ってもらったってすごいね普通は最初は刀屋通って手頃なの時間かけて探すと思うんだけど刀鍛冶に現代刀打ってもらうとか金もコネもある先輩だったんだね
815名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:48:51.19ID:J8LEqONv0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
816名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:49:14.98ID:J5BeMCux0 鑑賞用の安いの使ったんだろう
817名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:50:27.94ID:shM34DD60 >>813
相当才能無かったんだな?
相当才能無かったんだな?
818名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:53:18.38ID:meY/U2uC0 >>813
剣道七段の教授が新品の日本刀を部員に貸して試し切りしてら一回で歯こぼれしたけど、江戸期の刀ではそんなことなかったと言ってたな
剣道七段の教授が新品の日本刀を部員に貸して試し切りしてら一回で歯こぼれしたけど、江戸期の刀ではそんなことなかったと言ってたな
819名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 19:53:53.62ID:dBDPqLjJ0820名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:04:39.35ID:z5xBTULX0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
821名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:05:08.34ID:z5xBTULX0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
822名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:05:37.55ID:z5xBTULX0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
823名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:06:14.26ID:z5xBTULX0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
824名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:17:36.81ID:u6gQRN4j0 >>819
いやだからスピード重視故の動きの最小化じゃないの?
別に刺し面=剣道の面じゃないし君の先生みたいなこと言ってる人見たことないしそんなこと言われてもなぁ
君の先生に直接聞けばええんやないの?
いやだからスピード重視故の動きの最小化じゃないの?
別に刺し面=剣道の面じゃないし君の先生みたいなこと言ってる人見たことないしそんなこと言われてもなぁ
君の先生に直接聞けばええんやないの?
825名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:47:14.52ID:bKzUjeq20826名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 20:49:00.61ID:kmvhqx5E0 >>810
どっちのレスでも省略されているけど固定が弱くなるので刃筋が立たなかった時に弾かれたり逸れたりした刀身をコントロールしきれず自傷することがあるんだってさ
踏み込みは相応でも刃筋が立たず撃ち込みも浅くなりがちなのに面打ちしたがるせいでヘルメットや傘を被った相手には致命傷になりにくく、先手取っても逆に自傷したり隙を晒して反撃される事があった…
らしい
ただ、これを前提にして突きに徹すればこの問題は発生しないかも
>>816-818
刀もピンキリ
現代でもいい刀を作る人は居る
江戸時代でもいざ試斬したり戦ったりした時に有名な刀工の作だけどガワだけ綺麗な刀の形状したクズ鉄でしたなんて事はザラ
どっちのレスでも省略されているけど固定が弱くなるので刃筋が立たなかった時に弾かれたり逸れたりした刀身をコントロールしきれず自傷することがあるんだってさ
踏み込みは相応でも刃筋が立たず撃ち込みも浅くなりがちなのに面打ちしたがるせいでヘルメットや傘を被った相手には致命傷になりにくく、先手取っても逆に自傷したり隙を晒して反撃される事があった…
らしい
ただ、これを前提にして突きに徹すればこの問題は発生しないかも
>>816-818
刀もピンキリ
現代でもいい刀を作る人は居る
江戸時代でもいざ試斬したり戦ったりした時に有名な刀工の作だけどガワだけ綺麗な刀の形状したクズ鉄でしたなんて事はザラ
827名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 21:04:38.63ID:B80WT+ui0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
828名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 21:05:20.46ID:B80WT+ui0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
829名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 21:40:01.16ID:fEV/6tFc0 >外国とか見ても、ヨーロッパの剣術とか剣道のような面打ちしないよね
細かいフォームは違うが、シャイテルハウっていう似たような攻撃ならある
元々盾を乗り越えて脳天を打つ技だったらしいが、スピードとリーチに優れてて突きにも使える
でも打撃としては浅い
これ一発で勝負が決まるとは思えないから、次の攻撃に繋げるジャブみたいなもんだと思う
細かいフォームは違うが、シャイテルハウっていう似たような攻撃ならある
元々盾を乗り越えて脳天を打つ技だったらしいが、スピードとリーチに優れてて突きにも使える
でも打撃としては浅い
これ一発で勝負が決まるとは思えないから、次の攻撃に繋げるジャブみたいなもんだと思う
830名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:01:51.00ID:0OmAB5VY0831名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:03:44.16ID:oSvn8tQ+0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
832名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:28:21.70ID:1yHBiEGi0 >>812日本刀触ったこと無いんじゃね
知識だけの童貞と同じで
知識だけの童貞と同じで
833名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:42:24.59ID:iamm1c+q0 >>819
頭割ったら、誰が誰だか判らないだろ
頭割ったら、誰が誰だか判らないだろ
834名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:48:41.13ID:l4G8bAzD0 剣道は開始位置が近すぎるのと竹刀が長すぎるのでおかしな進化をしてしまった気がする
ツイッターで見たが昭和初期の神道無念流の防具稽古は開始位置が6歩離れてて八相や脇構えも普通にいたらしい
これなら型も活かせただろうな
ツイッターで見たが昭和初期の神道無念流の防具稽古は開始位置が6歩離れてて八相や脇構えも普通にいたらしい
これなら型も活かせただろうな
835名無しさん@一本勝ち
2018/01/10(水) 23:56:39.94ID:ie8BUZRb0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
836名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 00:10:57.21ID:Ho6Dl33T0 八相はともかく脇構えは竹刀で活かせるものなの?
あれってそれこそ竹刀並の長さの太刀で勢いつけてぶん殴るための構えだと思ってたけど
あれってそれこそ竹刀並の長さの太刀で勢いつけてぶん殴るための構えだと思ってたけど
837名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 00:15:31.34ID:/E0jbXNd0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
838名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 03:46:12.50ID:wa55QuF80 >>833
明らかに嘘のただ剣道disりたいアホなんだから相手すんなやみんな
明らかに嘘のただ剣道disりたいアホなんだから相手すんなやみんな
839名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 07:36:28.42ID:BLlUelJC0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
840名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 09:53:14.76ID:B1E67TjH0 剣道というより、竹刀道だからね
841名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:09:26.93ID:2vodL1mu0 >>812
打ち終わったあとの一本アピール以外は正しいね、古流からみて
打ち終わったあとの一本アピール以外は正しいね、古流からみて
842名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:13:10.28ID:2vodL1mu0843名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:15:30.62ID:2vodL1mu0844名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:35:13.28ID:sHTYRa7q0 刺し面はともかく、特に小手狙いの小さい打ちは古流の形から見ても別に変では無いよね?
845名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:37:34.89ID:9NGUMBMh0 剣道はインパクトの瞬間に体と力の流れを集中することに特化しすぎているのでは
例えば841も評価してる>>812だって刺し面決めたらもう剣は反動で上げていいとしてるわけで
インパクトだけでなく斬り終わりまでをしっかり意識する必要があるのではなかろか
例えば841も評価してる>>812だって刺し面決めたらもう剣は反動で上げていいとしてるわけで
インパクトだけでなく斬り終わりまでをしっかり意識する必要があるのではなかろか
846名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:44:27.99ID:B1E67TjH0 このスレの人が習ってる古流ってどんな流派?
847名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 11:59:35.46ID:sHTYRa7q0 >>845
剣道でも基本稽古の中ですり足での大きな打突の時はそれなりにしっかり打ち込む。
例えば面なら顎とか眉間位まで切り込むつもりで、と教わる事が多いんじゃ無いかな。
流派によると思うけど、形主体の古流ではどのように教わるんだろう?
実際打って切り下げる訳にはいかないだろうし、居合とか試し切りで学ぶ感じ?
剣道でも基本稽古の中ですり足での大きな打突の時はそれなりにしっかり打ち込む。
例えば面なら顎とか眉間位まで切り込むつもりで、と教わる事が多いんじゃ無いかな。
流派によると思うけど、形主体の古流ではどのように教わるんだろう?
実際打って切り下げる訳にはいかないだろうし、居合とか試し切りで学ぶ感じ?
848名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:31:04.27ID:z91uYpym0 剣道では「打ち込む」って表現になってる時点でもう得物の扱い方が違わないかね
849名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:38:11.87ID:bNgqQuOF0850名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:39:34.62ID:Ard1zTCl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
851名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:40:04.18ID:Ard1zTCl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
852名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:40:33.37ID:Ard1zTCl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
853名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:42:59.75ID:Ard1zTCl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
854名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 12:51:19.50ID:sHTYRa7q0855名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 15:10:35.30ID:2vodL1mu0856名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 18:41:01.92ID:Jim6xBd70 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
857名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 19:02:23.94ID:bNgqQuOF0858名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 19:42:14.61ID:CkLqbXmu0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
859名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 21:42:17.05ID:2vodL1mu0 >>857
剣道六段が古流を初めて剣道七段になりました
>それ本来は逆だから。実戦をやる機会の無くなった古流剣術の実戦力向上のためのものだから。
そんなことは知っています
>剣道が強くなるのなら、剣道だけやってりゃ良いのさ。
それが剣道だけやりつくしていた天才剣士が
古流を初めて抜群に強くなったから言っているのです
剣道六段が古流を初めて剣道七段になりました
>それ本来は逆だから。実戦をやる機会の無くなった古流剣術の実戦力向上のためのものだから。
そんなことは知っています
>剣道が強くなるのなら、剣道だけやってりゃ良いのさ。
それが剣道だけやりつくしていた天才剣士が
古流を初めて抜群に強くなったから言っているのです
860名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 22:14:16.09ID:SqZJSL/d0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
861名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 22:58:27.31ID:FscZbPoB0 高段受かるために古流を始めるってのはたまに聞く
まあ古流は踵浮かさず足開くとこは多いから剣道との親和性が良い流派って限られると思うけどな
一刀流なら大丈夫なのかな
まあ古流は踵浮かさず足開くとこは多いから剣道との親和性が良い流派って限られると思うけどな
一刀流なら大丈夫なのかな
862名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 23:25:00.67ID:XaH3jpho0 剣道家がやりたがる古流と言えば一刀流系と、直心影流の法定。
剣道の成り立ちからして当然とも思うけど。
剣道の成り立ちからして当然とも思うけど。
863名無しさん@一本勝ち
2018/01/11(木) 23:44:29.04ID:r5I+krOU0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
864名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 00:48:38.85ID:5owHGup00 剣道も学生レベルじゃ全然だけど高段者は古流やっている人なんてザラだよ
古流といっても剣術だけじゃなくて居合、小太刀、槍、杖等色んなのに居る
親戚にもそういうの居たから聞いてみたら「子供の頃から剣道やっていたんだから剣の技術ぐらい身に着けておきたい」とかなんとか
本人曰く大人になってから剣道形の意味にようやく気付いたらしい
古流といっても剣術だけじゃなくて居合、小太刀、槍、杖等色んなのに居る
親戚にもそういうの居たから聞いてみたら「子供の頃から剣道やっていたんだから剣の技術ぐらい身に着けておきたい」とかなんとか
本人曰く大人になってから剣道形の意味にようやく気付いたらしい
865名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 07:37:04.06ID:nyuTdhlt0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
866名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 07:45:23.04ID:nyuTdhlt0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
867名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 09:10:05.67ID:hYcPGl0J0868名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:23:02.78ID:t4AwK1xl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
869名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:25:33.10ID:t4AwK1xl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
870名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:26:17.35ID:t4AwK1xl0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
871名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:35:17.23ID:AcKCPusi0 来年の歌会のお題は「光」
文部両道的な
文部両道的な
872名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:39:07.79ID:vYhw0Elj0 >>867
剣道やらずに古流から入る人はそもそも剣道に興味無い人が殆どだからしゃーない
武道、特に空手と剣道は子供の頃からやっている人が大半だから心理的なハードルも上がるし敢えてやろうと思う人はそうそう居ないってのもあるんじゃない
剣道やらずに古流から入る人はそもそも剣道に興味無い人が殆どだからしゃーない
武道、特に空手と剣道は子供の頃からやっている人が大半だから心理的なハードルも上がるし敢えてやろうと思う人はそうそう居ないってのもあるんじゃない
873名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:43:53.61ID:AcKCPusi0 文武。
剣道高いからなー
剣道高いからなー
874名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:45:51.08ID:XvxS7euP0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
875名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 12:55:06.72ID:hYcPGl0J0876名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 13:08:45.37ID:AcKCPusi0 >>875
金はともかく、紹介ないと駄目なところあるね
金はともかく、紹介ないと駄目なところあるね
877名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 13:09:40.89ID:EUxSwJl00 空手→古流居合のクチだけど、
剣道はなんか興味持てないってのはあるな。
なんでだろ?部活のイメージ強いからか。
逆に歳が行ってからの全空連系の伝統派空手
もそんなイメージじゃないかな。
昔の乱暴な頃の松濤館流はともかく。
沖縄空手なんかは中年で始める人も多いね。
剣道はなんか興味持てないってのはあるな。
なんでだろ?部活のイメージ強いからか。
逆に歳が行ってからの全空連系の伝統派空手
もそんなイメージじゃないかな。
昔の乱暴な頃の松濤館流はともかく。
沖縄空手なんかは中年で始める人も多いね。
878名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 13:37:38.86ID:hYcPGl0J0 >>877
やっぱり多少神秘の香りがする位じゃないと、ある程度年齢いってる人に対する求心力は低いのかもね。
やっぱり多少神秘の香りがする位じゃないと、ある程度年齢いってる人に対する求心力は低いのかもね。
879名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 14:16:44.01ID:gOWa5D670880名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 17:33:21.35ID:+ie4/f8FO881名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 18:40:35.64ID:szzdvfZH0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
882名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 19:55:32.23ID:Pc9Q+Arz0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
883名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 19:59:23.70ID:Pc9Q+Arz0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
884名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 21:27:36.80ID:gefFqHaJ0 居合と抜刀術って同じ?
885名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 21:31:16.58ID:Dg2BuBix0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
886名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 22:30:15.21ID:tWuBSZV90 >>884
厳密には違うけどやっている事はそんなに変わらない
厳密には違うけどやっている事はそんなに変わらない
887名無しさん@一本勝ち
2018/01/12(金) 23:11:27.20ID:zBZ2NRql0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
888名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 07:03:08.25ID:DpT6mPCs0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
889名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 12:45:52.96ID:SJf8TIvt0 江戸時代の道場創立期では、道場剣法が笑われた時代もあるらしい
890名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 12:55:31.26ID:Fso5a9gx0 灘、麻布…名門校に右派、安倍首相“お友達”政治家らが“圧力”
ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。
「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。
https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_2.jpg
ある日、見知らぬ人から汚い言葉の抗議ハガキが大量に届いたら、あなたはどう思うだろう
か。そんなことが、日本を代表する有名進学校で起きていた。「反日教育」「極左」などと書
かれたハガキが200通以上届いた学校もある。しかも、差出人には安倍晋三首相の人脈に
連なる人物も含まれていた。いま、日本の教育が危ない。
「集団的な脅しにしか思えなかった」
「教員を30年以上やってきたが、こんなことは初めての経験だった」
こう語るのは、毎年、東大や京大などの最難関大学の合格者数ランキングで上位に名を
連ねる有名進学校の教員たちだ。いずれも伝統ある国立と私立の中高一貫校で、リベラル
で自由闊達な校風で知られる。
その名門校をターゲットに「脅し」が始まったのは、昨年2月ごろ。「学び舎」が発行する中学
生向けの歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採択した灘、麻布などの名門中学に対し、
内容が「反日極左」だとして使用中止を求める抗議ハガキが次々に届いたのだ。
抗議の焦点は、この教科書が慰安婦問題に言及していること。文面には「将来の日本を担
っていく若者たちを養成する有名エリート校がなぜ採択したのでしょうか」「反日教育をする
目的はなんですか」「OBとして募金に一切応じない」「『反日極左』の教科書」などと書かれている。
本誌は、学び舎の教科書を採択した全38の中学校に調査を実施。うち7校から抗議が「あった」との回答を得た。
匿名を条件に取材に応じた私立中学校の教員は言う。
「『OB』と書かれているものは、すべて匿名。本当にわが校のOBなのか確認することもできなかった」
抗議行動の一連の経緯は、灘中の和田孫博校長がエッセーにまとめ、同人誌に寄稿。
ネット上で昨年9月に公表された。エッセーには、ある会合で県議会議員から「なぜあの教科書を採択したのか」と問われ、
国会議員からは「政府筋の問い合わせなのだが」と教科書の採択について電話があったと記されている。
https://dot.asahi.com/wa/2017082100086.html
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_1.jpg
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017082100086_2.jpg
891名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 14:10:22.89ID:+Hl3walL0 昔剣道習ったけどさ、上から下に真っ直ぐ打ちおろすでしょ
それじゃ斬撃じゃないんだよ
包丁は押したり引いたりして切る
刀も同じ
上から下に落とすだけじゃダメ
剣道と剣術は違う
それじゃ斬撃じゃないんだよ
包丁は押したり引いたりして切る
刀も同じ
上から下に落とすだけじゃダメ
剣道と剣術は違う
892名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 14:28:25.90ID:F5CuUBQg0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
893名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 19:55:13.19ID:pJKNz0DD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
894名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:21:54.04ID:2yxfbygT0 >>891
斬るにしても殴りつけるにしても中途半端なんだよね
かといって振り切ったらケガ人続出するし競技性に問題出るという
フェンシングもそうだけど、試合を制する事と武器持った時の実用性が離れていく事は仕方がないよ
洋の東西を問わず技法習得が目的の古流と試合に勝つことが重視される現代武道の差は強弱と違う所でどうしても出てくる
斬るにしても殴りつけるにしても中途半端なんだよね
かといって振り切ったらケガ人続出するし競技性に問題出るという
フェンシングもそうだけど、試合を制する事と武器持った時の実用性が離れていく事は仕方がないよ
洋の東西を問わず技法習得が目的の古流と試合に勝つことが重視される現代武道の差は強弱と違う所でどうしても出てくる
895名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:23:34.65ID:2Jwypxit0 それでも一撃食らっただけで
戦闘力激落ちだろ
戦闘力激落ちだろ
896名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:24:59.17ID:QgeXg2tt0 剣道家に斬られたことがあるのかな?
897名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:25:44.59ID:NmqzO/sK0 大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだね」ぐらいだと思う。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、
治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、
治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
898名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:29:21.57ID:2yxfbygT0 >>895
得物を扱う競技者に刃のついた金属棒でぶっ叩かれて平気なフィジカル持っている奴がこの世に何人居るんだ
得物を扱う競技者に刃のついた金属棒でぶっ叩かれて平気なフィジカル持っている奴がこの世に何人居るんだ
899名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:32:12.26ID:2Jwypxit0 なら実用性でも問題ないじゃん
900名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 20:51:19.89ID:2yxfbygT0 剣道家が実用したら問題発生したから居合流派が一つ増えたんだよ
浅いからいわゆる斬り付けた相手の勢いが落しきれず負傷したり、刃が立ってない=斬れないしアンカー効果も無いから簡単な防具や丈夫な服着ている相手にはダメージを与えにくい
挙句斬り損ねた刀が跳ね返って自傷した例もあった
この辺が問題になって軍刀術が研究されて、WW2時にはより習得が容易な軍刀操法=今の戸山流が周知された
本土決戦前に周知された米鬼必殺剣とかいう凄い名前の刀法も剣術の型から簡単なのを抜き出したようなもん
浅いからいわゆる斬り付けた相手の勢いが落しきれず負傷したり、刃が立ってない=斬れないしアンカー効果も無いから簡単な防具や丈夫な服着ている相手にはダメージを与えにくい
挙句斬り損ねた刀が跳ね返って自傷した例もあった
この辺が問題になって軍刀術が研究されて、WW2時にはより習得が容易な軍刀操法=今の戸山流が周知された
本土決戦前に周知された米鬼必殺剣とかいう凄い名前の刀法も剣術の型から簡単なのを抜き出したようなもん
901名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 21:35:21.37ID:hAiGgOay0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
902名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 22:49:43.35ID:QgeXg2tt0 逆に言えば剣道しかやったこと無いと斬れないなんてのも、刀の抜き差しと試し切りだけ速成でちょっと練習したらすぐできる程度のものなんだよな。
903名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 22:52:59.44ID:qEdloels0 結局短期養成可能でシンプルな戸山流とか薬丸自顕流が剣術の一つの答えだと思うわ
長い時間をかけて達人を造り上げるのもロマンあるけど
長い時間をかけて達人を造り上げるのもロマンあるけど
904名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 22:57:50.72ID:+Hl3walL0 >>902
長く染み付いた癖はなかなか取れないよ
長く染み付いた癖はなかなか取れないよ
905名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 22:59:02.50ID:2yxfbygT0906名無しさん@一本勝ち
2018/01/13(土) 23:39:10.43ID:i6ZS88oZ0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
907名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 00:16:46.24ID:igR1dYhF0908名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 04:11:33.16ID:ckD9wsBE0 >>904
それでも普通に切れるさ。癖があろうが無かろうが。
それでも普通に切れるさ。癖があろうが無かろうが。
909名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 07:45:47.32ID:HVo0Vo0Y0 大体、薩摩のぼっけもん共ですら生麦事件で丸腰の相手を仕留め損なってる上に刀も曲げちゃってるんだから、それより時代の下る若手下士官なんぞ何流をやってても失敗はするだろう。
910名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 08:21:39.70ID:PJo/JIiS0 >>908やってみるといいよ
911名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 08:34:10.45ID:qFNW2Uu90 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
912名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 12:49:22.58ID:ckD9wsBE0 >>910
あるよ。何回かね。基本刃筋が通ってりゃ、下手でも切れるもんさ。
あるよ。何回かね。基本刃筋が通ってりゃ、下手でも切れるもんさ。
913名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 13:20:47.50ID:l/nNy5KQ0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
914名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 13:55:48.33ID:Q1vjczAV0 https://pbs.twimg.com/media/C4DWLuRUYAIzqzu.jpg
正直、左の動作は
かなり、のんびりな動作に見える。
右の動作は
足をあげる事が、剣を降ろす事の
反作用になってる訳だ。だから速い。
そもそも、左の動作。
「こんなに振りかぶる必要が有るのかな?」って。
振り上げた分だけ隙になる……って点は、とりあえず置いといて。
(タイミングや間合い的に、相手の剣が
届かないと解釈する……実際どうかはともかく)
こんなに振りあげた分、威力が上がるのかと。
結局のところ。こういう振りかぶりも、絵の真似なんじゃないかって。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0012.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0020.jpg
正直、左の動作は
かなり、のんびりな動作に見える。
右の動作は
足をあげる事が、剣を降ろす事の
反作用になってる訳だ。だから速い。
そもそも、左の動作。
「こんなに振りかぶる必要が有るのかな?」って。
振り上げた分だけ隙になる……って点は、とりあえず置いといて。
(タイミングや間合い的に、相手の剣が
届かないと解釈する……実際どうかはともかく)
こんなに振りあげた分、威力が上がるのかと。
結局のところ。こういう振りかぶりも、絵の真似なんじゃないかって。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0012.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he21/he21_00875/he21_00875_0077/he21_00875_0077_p0020.jpg
915名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 13:57:43.87ID:Q1vjczAV0 思うに、明治になって「西洋とは違う古流的な特殊な動きがある」と
深読みし過ぎたんじゃないかと。
(現代の「古武道的な動き」もそうだけど。
「古」とつけて、実際はドンドン新しく創作されてるんだよね)
突き詰めたら、人間の動作ってのは
合理的に似たような動きになるってのが当然な訳で。
江戸時代以前の殴り合いの喧嘩が、素手のボクシングみたいでも
ぜんぜん不思議じゃ無い訳だ。
(よほど複雑な動作ならともかく。殴る・蹴るだの単純な動作は
素人でも身体を動かしていくうちに、合理化されていく。
……まあ、よほどの運動音痴だとちょっと事情が違うかもだけど)
そこを「西洋と違うなにか」を探して
写実的でない絵画の動作の再現に行き着いてしまった。
で、当然それは全然使えないし。伝統的ですらない。
単に、描写能力の未熟さに由来するに過ぎない。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23103.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23104.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23105.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23106.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23107.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23108.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23109.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23110.gif
深読みし過ぎたんじゃないかと。
(現代の「古武道的な動き」もそうだけど。
「古」とつけて、実際はドンドン新しく創作されてるんだよね)
突き詰めたら、人間の動作ってのは
合理的に似たような動きになるってのが当然な訳で。
江戸時代以前の殴り合いの喧嘩が、素手のボクシングみたいでも
ぜんぜん不思議じゃ無い訳だ。
(よほど複雑な動作ならともかく。殴る・蹴るだの単純な動作は
素人でも身体を動かしていくうちに、合理化されていく。
……まあ、よほどの運動音痴だとちょっと事情が違うかもだけど)
そこを「西洋と違うなにか」を探して
写実的でない絵画の動作の再現に行き着いてしまった。
で、当然それは全然使えないし。伝統的ですらない。
単に、描写能力の未熟さに由来するに過ぎない。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23103.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23104.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23105.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23106.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23107.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23108.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23109.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23110.gif
916名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:00:39.30ID:Q1vjczAV0 「古流は剣道的で無い」って発想も
ただの思い込みではないかと(全部ではないとしても)。
どの時代だろうと、人は基本、合理的な動作をしようとする。
新陰流の書でも五輪の書でも自然体である事を強調し、
特殊な動作を推奨しては居ない。むしろ悪い事として扱ってる。
(それらの書からしたら。ふだん、「古流的動作、古流的動作」って
言ってる人たちのが、批判される立場になるだろう)
ただ、「古流はカカトを浮かせちゃいけない」ってのは、
絵画の影響とは逆で。むしろ、江戸時代以前の絵画でも
普通に浮かせてるんだよね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19769.png
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01833/he13_01833_0012/he13_01833_0012_p0019.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups17556.jpg
推測するに、これは、むしろ五輪の書で武蔵が
「歩く際は常にカカトを浮かせてはいけない」と書いてたのを
しゃくし定規に受け取ったせいなんじゃないかと……やはり、明治頃に。
確かに、武蔵はそう書いてるんだけどさ。
カカトを上げる他流の批判もあったんで、
ちょっとオーバーに表現されてたんじゃないかと。
足の構造上、踏み込む際はカカトをあげないと
素早く踏み込めない。大抵の哺乳類はカカトあげてる。
http://blog-imgs-98.fc2.com/a/s/h/ashidoraku/201701161843476ce.png
http://www.tochigi-vet.or.jp/other/sangyou/img/sangyo-6_04.jpg
逆に考えれば、武蔵の時代からして
いろんな流派がいろんな足づかいをしてた訳で
カカトをよくあげてる流派もあった訳だろう。
ただの思い込みではないかと(全部ではないとしても)。
どの時代だろうと、人は基本、合理的な動作をしようとする。
新陰流の書でも五輪の書でも自然体である事を強調し、
特殊な動作を推奨しては居ない。むしろ悪い事として扱ってる。
(それらの書からしたら。ふだん、「古流的動作、古流的動作」って
言ってる人たちのが、批判される立場になるだろう)
ただ、「古流はカカトを浮かせちゃいけない」ってのは、
絵画の影響とは逆で。むしろ、江戸時代以前の絵画でも
普通に浮かせてるんだよね。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups19769.png
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_01833/he13_01833_0012/he13_01833_0012_p0019.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups17556.jpg
推測するに、これは、むしろ五輪の書で武蔵が
「歩く際は常にカカトを浮かせてはいけない」と書いてたのを
しゃくし定規に受け取ったせいなんじゃないかと……やはり、明治頃に。
確かに、武蔵はそう書いてるんだけどさ。
カカトを上げる他流の批判もあったんで、
ちょっとオーバーに表現されてたんじゃないかと。
足の構造上、踏み込む際はカカトをあげないと
素早く踏み込めない。大抵の哺乳類はカカトあげてる。
http://blog-imgs-98.fc2.com/a/s/h/ashidoraku/201701161843476ce.png
http://www.tochigi-vet.or.jp/other/sangyou/img/sangyo-6_04.jpg
逆に考えれば、武蔵の時代からして
いろんな流派がいろんな足づかいをしてた訳で
カカトをよくあげてる流派もあった訳だろう。
917名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:04:08.39ID:Q1vjczAV0 で、基本的には自然体が大事な訳だ。
それこそ、兵法家伝書でも五輪の書でもそうある。
少なくとも自分は
「いわゆる古流と呼ばれている動作のかなりが
本当は明治以後に創作されたもんじゃないか」と推測してる。
文書などで、「〇〇はしてはいけない」と書いて残ってあるなら
ともかく、なんとなく否定されてる習慣は、はなはだ怪しい。
(もちろん、明治以降の文書で「〇〇してはいけない」とか
あるいは特定の流派だけ「〇〇してはいけない」程度だと
意味がない。前者は明治からの思い込みの可能性があるし。
後者はあくまでその流派内での約束事だろう)
で、「これが古流」と認知されてしまってるんで
ひどく非合理でも、そのおかしい所が更新されなくなって
しまってるんじゃないかと。
運動音痴が運動音痴のママ、
伝えていくモノになってしまっているんじゃないかと。
それこそ、兵法家伝書でも五輪の書でもそうある。
少なくとも自分は
「いわゆる古流と呼ばれている動作のかなりが
本当は明治以後に創作されたもんじゃないか」と推測してる。
文書などで、「〇〇はしてはいけない」と書いて残ってあるなら
ともかく、なんとなく否定されてる習慣は、はなはだ怪しい。
(もちろん、明治以降の文書で「〇〇してはいけない」とか
あるいは特定の流派だけ「〇〇してはいけない」程度だと
意味がない。前者は明治からの思い込みの可能性があるし。
後者はあくまでその流派内での約束事だろう)
で、「これが古流」と認知されてしまってるんで
ひどく非合理でも、そのおかしい所が更新されなくなって
しまってるんじゃないかと。
運動音痴が運動音痴のママ、
伝えていくモノになってしまっているんじゃないかと。
918名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:25:09.15ID:WPrkFdX10 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
919名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:25:36.27ID:WPrkFdX10 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
920名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:26:02.60ID:WPrkFdX10 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
921名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:34:46.17ID:vHPz5/U60 >>914
古流の部分は置いとくとして。
現代剣道的にも大きな面打ちには十分な価値がある。
相手の先を取れていれば、小さな面打ちに対して中心を取ることができるので、後発でも勝つ事ができる。
高段者になるほど大きな面を活用できる場面が増える。
古流の部分は置いとくとして。
現代剣道的にも大きな面打ちには十分な価値がある。
相手の先を取れていれば、小さな面打ちに対して中心を取ることができるので、後発でも勝つ事ができる。
高段者になるほど大きな面を活用できる場面が増える。
922名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 14:55:13.48ID:+45W9xy90 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
923名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 16:34:45.86ID:fjCUX1Jw0924名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 16:44:52.49ID:q1tpQ1uP0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
925名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 17:08:58.43ID:+4e2O+6F0926名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 17:28:14.46ID:jp8daRK60 はよ真剣を踏み抜く動画頼むわ
927名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 18:26:06.07ID:RUwlu3rp0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
928龍之介
2018/01/14(日) 21:35:31.01ID:LfxzKsKr0 >>914
>>ID:Q1vjczAV0
色々と根本的に間違っています。
言葉で説明できなくもないですが、百聞は一見に如かずなので、一度稽古しましょう。
痛いことは一切しないので心配しなくて良いです。
踵を踏むことの重要さや、現代剣道的な振り方のダメさを教えてあげます。
あと、型稽古だけで何故十分なのかも。あくまもで、一刀流的視点ではありますが。
私は、寺田宗有師と同じことができるので、体験してもらうと納得頂けるでしょう。
捨てアドで良いので、連絡先を晒して下さい。
>>ID:Q1vjczAV0
色々と根本的に間違っています。
言葉で説明できなくもないですが、百聞は一見に如かずなので、一度稽古しましょう。
痛いことは一切しないので心配しなくて良いです。
踵を踏むことの重要さや、現代剣道的な振り方のダメさを教えてあげます。
あと、型稽古だけで何故十分なのかも。あくまもで、一刀流的視点ではありますが。
私は、寺田宗有師と同じことができるので、体験してもらうと納得頂けるでしょう。
捨てアドで良いので、連絡先を晒して下さい。
929名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 21:59:20.64ID:BnwTYYzW0 >>928
剣先から火焔がでるの?
剣先から火焔がでるの?
930名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 22:49:44.66ID:Z6thGcgr0 >>929
ものの例えもわからん低脳は帰ってくれないか
ものの例えもわからん低脳は帰ってくれないか
931龍之介
2018/01/14(日) 22:50:39.47ID:LfxzKsKr0 はい。
そのように表現しても大袈裟ではないことが体感頂けます。
上手く錯覚を使っているだけですが。
ちなみに、得物無しでもある程度は使えます。
そのように表現しても大袈裟ではないことが体感頂けます。
上手く錯覚を使っているだけですが。
ちなみに、得物無しでもある程度は使えます。
932名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 23:03:55.08ID:reyP/bUK0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
933名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 23:08:34.32ID:reyP/bUK0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
934龍之介
2018/01/14(日) 23:15:31.41ID:LfxzKsKr0 >>917
武術的な体の使い方はとても合理的です。
例えば、剣の正しい振り方は、バッティングにも応用できます。
現代剣道的な振り方はドアスイングで、日本人が良くやる振り方。
一方、正しい刀の操作方法は、フライングエルボーと同じメカニクスで、
メジャーリーガーの振り方と同じになります。大きな筋肉を使って振る感じ。
実は、下半身の重心移動というか重心を落として加速するという動きも
メジャーリーガーの動きに通ずるものがあります。
私はやりませんが、ゴルフにも通用するみたいで、体の2軸の動きを意識すると、
軌道が安定したと門人の一人は言ってました。
少し真面目に考えてみては如何?武術の動きは筋力の利用効率の最適化と
物理法則の最大限の活用をしていますよ?
武術的な体の使い方はとても合理的です。
例えば、剣の正しい振り方は、バッティングにも応用できます。
現代剣道的な振り方はドアスイングで、日本人が良くやる振り方。
一方、正しい刀の操作方法は、フライングエルボーと同じメカニクスで、
メジャーリーガーの振り方と同じになります。大きな筋肉を使って振る感じ。
実は、下半身の重心移動というか重心を落として加速するという動きも
メジャーリーガーの動きに通ずるものがあります。
私はやりませんが、ゴルフにも通用するみたいで、体の2軸の動きを意識すると、
軌道が安定したと門人の一人は言ってました。
少し真面目に考えてみては如何?武術の動きは筋力の利用効率の最適化と
物理法則の最大限の活用をしていますよ?
935名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 23:17:46.98ID:UXMaV9eq0 つまりスポーツ的な動きというわけか
936名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 23:23:09.41ID:map6knVp0 すっごいスポーティー
937名無しさん@一本勝ち
2018/01/14(日) 23:42:40.18ID:FeIYsvYQ0 >>898
同意
同意
938名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 00:01:46.07ID:w72swGD/0 大抵の人の認識って、せいぜい「自民党って憲法改正して自衛隊を軍にしたいんだね」ぐらいだと思う。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、
治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
まさか個人主義が削除されていたり、憲法から直接国民に義務を課せるようになっていたり、
治安維持法よろしく社会秩序で市民の権利自由を制限出来るようになっているとは夢にも思っていないでしょう。
939名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 02:05:38.93ID:P57W0CnA0 剣道の打ち込みだろうが素人の横殴りだろうが刃物で一撃いれたら普通に死ぬよ
剣道の良くないところは攻撃じゃなくて防御でしょ
打突部位を狙った打つ気のある攻撃には対処できるけどそうじゃない一本になりようがない剣の動きは無視してるから
ただその辺も慣れなんだけどね
剣道の良くないところは攻撃じゃなくて防御でしょ
打突部位を狙った打つ気のある攻撃には対処できるけどそうじゃない一本になりようがない剣の動きは無視してるから
ただその辺も慣れなんだけどね
940龍之介
2018/01/15(月) 05:28:16.28ID:iXu+esrU0941名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 07:24:00.46ID:NTvoM9rJ0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
942名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 08:33:08.38ID:w89kbohA0 >>940
まるで剣道家は重心移動も無いし小さい筋肉しか使わないような言い種だな。
まるで剣道家は重心移動も無いし小さい筋肉しか使わないような言い種だな。
943名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 08:47:33.70ID:Bv0QqB9+0 一流のアスリートなら教えられずとも自然と使えてるんだろうけどね
こういう古流を謳ってビジネスしたい人はやたら、精妙な身体操作は我々しかやっていないと現代武道格闘技を批判するよね
身体操作の習得に型稽古が必要なのは同意だが乱取やスパー 試合など行ってこそ身に付けるのは可能
型稽古だけで身に付けられるものではないかと
こういう古流を謳ってビジネスしたい人はやたら、精妙な身体操作は我々しかやっていないと現代武道格闘技を批判するよね
身体操作の習得に型稽古が必要なのは同意だが乱取やスパー 試合など行ってこそ身に付けるのは可能
型稽古だけで身に付けられるものではないかと
944名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 09:21:54.55ID:F7VZOAPI0 >>943
一流アスリートなら自然に使えるならフィジカルコーチはなんのためにいるんやろな
一流アスリートなら自然に使えるならフィジカルコーチはなんのためにいるんやろな
945龍之介
2018/01/15(月) 09:47:35.09ID:iXu+esrU0946名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 10:10:30.77ID:OOPma1eFO 興味深い話だとは思うけど自分から煽りに行ってる割に煽りは嫌だとか他人の意見は煽りだっつうのはどうなんやろ
947名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 11:22:37.15ID:PQQI7LdW0 >>945
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/budo1968/19/3/19_28/_article/-char/ja
例えばここでは、未熟練者群の重心移動が上下動の大きな「沈みこみ」なのに対し、熟練者群は上下動や下肢の屈曲が小さくスムーズな「倒れこみ」で有ることが示されている。
そちらの言う重心移動は、このような動きとは明確に異なると言うことかな?
異なるとして、単にエネルギーの変換効率の違いなのか、それとも重心の移動線が明白に異なるのか?
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/budo1968/19/3/19_28/_article/-char/ja
例えばここでは、未熟練者群の重心移動が上下動の大きな「沈みこみ」なのに対し、熟練者群は上下動や下肢の屈曲が小さくスムーズな「倒れこみ」で有ることが示されている。
そちらの言う重心移動は、このような動きとは明確に異なると言うことかな?
異なるとして、単にエネルギーの変換効率の違いなのか、それとも重心の移動線が明白に異なるのか?
948名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 11:41:34.14ID:O46nT3ae0 https://togetter.com/li/1079696
剣道の打ちと重心移動についてはこのまとめがわかりやすい
若いうちはどうしてもフィジカルに頼ったスピード重視の動きになるんだよね
ただその上の次元にいくといわゆる「打って勝つのではなく勝って打つ」剣になる
そういう人はフィジカルと反射神経のバチバチのぶつかり合いを経てその境地にたどり着くわけだから本当に達人であって言ってみたら古流と極めて近い剣だと思う
ただそこに至る道程が指導体系としてあるわけじゃなく個人の修練と気付きまかせなんだよなぁ
剣道の打ちと重心移動についてはこのまとめがわかりやすい
若いうちはどうしてもフィジカルに頼ったスピード重視の動きになるんだよね
ただその上の次元にいくといわゆる「打って勝つのではなく勝って打つ」剣になる
そういう人はフィジカルと反射神経のバチバチのぶつかり合いを経てその境地にたどり着くわけだから本当に達人であって言ってみたら古流と極めて近い剣だと思う
ただそこに至る道程が指導体系としてあるわけじゃなく個人の修練と気付きまかせなんだよなぁ
949名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 11:54:52.57ID:ZA5zrKfz0 龍之介氏はほんとに遣えるコテだし、インテリだから説明も出来る。
ここでグダグダやってるより、素直に会って教えてもらった方がタメになるぞ。
一度誰かに実地で教わっておかないと、
これから先も的外れなこと言い続けて経験者から笑いものにされるだけだが、
お前それでいいのかって話だよ。
ここでグダグダやってるより、素直に会って教えてもらった方がタメになるぞ。
一度誰かに実地で教わっておかないと、
これから先も的外れなこと言い続けて経験者から笑いものにされるだけだが、
お前それでいいのかって話だよ。
950龍之介
2018/01/15(月) 12:03:47.76ID:nkPP8LGY0951龍之介
2018/01/15(月) 12:06:26.31ID:nkPP8LGY0 >>948
>ただそこに至る道程が指導体系としてあるわけじゃなく個人の修練と
>気付きまかせなんだよなぁ
個人の修練となっている時点でおかしいとは気付きませんか?
少なくとも、私は、重心移動による動き方や歩法を体系立てて指導しています。
#次のスレ誰かよろしく
>ただそこに至る道程が指導体系としてあるわけじゃなく個人の修練と
>気付きまかせなんだよなぁ
個人の修練となっている時点でおかしいとは気付きませんか?
少なくとも、私は、重心移動による動き方や歩法を体系立てて指導しています。
#次のスレ誰かよろしく
952名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:29:50.55ID:0ktOJpdV0 とりあず、お前ら剣道叩くのはほどほどにしろ
道着屋が潰れてた
道着屋が潰れてた
953名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:30:28.71ID:0ktOJpdV0 とりあえず(´・ω・`)
954名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:38:16.32ID:fICNLJM10 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
955名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:38:38.23ID:fICNLJM10 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
956名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:39:17.51ID:fICNLJM10 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
957名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:45:02.48ID:PQQI7LdW0958名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:48:41.14ID:j9Ez1EfA0 次スレは980くらいで立てま
959名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 12:48:47.88ID:PQQI7LdW0960龍之介
2018/01/15(月) 13:28:43.52ID:nkPP8LGY0 >>957
あのデータからそのような結論は導き出せません。
>>959
私と弟子の動きをモーションキャプチャして 3D データとし、3DCG で自由視点
で見れるようにする予定なので、少々お待ちを。今のところ機材が1つしか無くて、
組太刀の動きが取れないもので…。
#今年度は予算に余りが無い
剣の動きを取る部分もセンサーの技術的に一工夫居るかもなので、その場合は、
さらに時間がかかるかも…。
>無ければこうなるはずと言う仮説でも良いので。
最初に一瞬極僅かに落ちて、そこから一定の高さで移動することになります。
一瞬落ちるところで、g (重力加速度) を使って加速する。
でも、動きが小さいので、測定は困難でしょう。
それよりも、左の膕(ひかがみ)を見る方が良く分かる。
踵を踏んで膕が伸びてないとダメ。
あのデータからそのような結論は導き出せません。
>>959
私と弟子の動きをモーションキャプチャして 3D データとし、3DCG で自由視点
で見れるようにする予定なので、少々お待ちを。今のところ機材が1つしか無くて、
組太刀の動きが取れないもので…。
#今年度は予算に余りが無い
剣の動きを取る部分もセンサーの技術的に一工夫居るかもなので、その場合は、
さらに時間がかかるかも…。
>無ければこうなるはずと言う仮説でも良いので。
最初に一瞬極僅かに落ちて、そこから一定の高さで移動することになります。
一瞬落ちるところで、g (重力加速度) を使って加速する。
でも、動きが小さいので、測定は困難でしょう。
それよりも、左の膕(ひかがみ)を見る方が良く分かる。
踵を踏んで膕が伸びてないとダメ。
961名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 13:34:08.77ID:OOPma1eFO 剣術居合スレなのに剣道スレよりまともに剣道の検討してんなここ
>>950
ここでのレスのやりとりじゃ真実かどうか分からんから煽りにしか見えんって話だよ
だからこそ文句有るならオフでもすればってのには賛成
>>950
ここでのレスのやりとりじゃ真実かどうか分からんから煽りにしか見えんって話だよ
だからこそ文句有るならオフでもすればってのには賛成
962名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 15:18:28.17ID:Bv0QqB9+0 龍之介氏のレスは物凄く興味深いのでオフが催されるなら参加したいです。
関東在住の方ですか?
関東在住の方ですか?
963名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 16:13:48.54ID:Y2KpUxvx0 最初から見る限り、色々もっともらしい投稿があるが、いかんせんいずれも匿名であるためマユツバばかり。
やはり特定の流派、人や技術に物言い、批判をするのであれば、たとえ氏名を名乗らないにしても最低でも属性を明らかにしてしなければゴミでしかない。
この投稿も匿名だが…
しょせんネットの限界といったところか。
やはり特定の流派、人や技術に物言い、批判をするのであれば、たとえ氏名を名乗らないにしても最低でも属性を明らかにしてしなければゴミでしかない。
この投稿も匿名だが…
しょせんネットの限界といったところか。
964初
2018/01/15(月) 17:21:20.40ID:hJ3R+NOQ0 10年ぐらい前ですと、結構気軽にオフ会や技術交流会があったんですけどね。
コテハンの方も多くいらっしゃいましたし。
コテハンの方も多くいらっしゃいましたし。
965名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 18:17:33.34ID:2MrzqrRD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
966名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 18:17:51.81ID:2MrzqrRD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
967名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 18:18:17.74ID:2MrzqrRD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
968名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 18:19:55.73ID:2MrzqrRD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
969名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 18:21:38.39ID:2MrzqrRD0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
970龍之介
2018/01/15(月) 18:57:09.24ID:nkPP8LGY0 >>961
私は剣道の話は、役に立たないということ以外はしているつもりはありません。
足の動かし方については、剣術での話です。
ちなみに、木剣形稽古の有効性を示すことを目指して、防具+竹刀の稽古をするの
は試合前の調整のみという状態で剣道の試合に出てますが、数年前に某強豪県
で国体予選3位に入賞しましたし、その翌年はマークされてぶつけられた警察大会
優勝メンバーの警察学校教官と対戦し、延々と延長をやってこちらの竹刀がヘシ
折れるまで滅多打ちにしたりもしました。謎審判によって敗退しましたが。将来的に
この時の動画をup する予定ではありますが、まだ時期ではないので、興味のある
人はオフに来てくれれば動画をお見せします。形稽古のみで如何程強くなれるのか
をご理解頂けるでしょう。
>>962
はい。現在は関東在住です。次に、新宿スポセンでうちの稽古をする時に告知して
も良いかも。
>>964
初さん、ご無沙汰。
私は剣道の話は、役に立たないということ以外はしているつもりはありません。
足の動かし方については、剣術での話です。
ちなみに、木剣形稽古の有効性を示すことを目指して、防具+竹刀の稽古をするの
は試合前の調整のみという状態で剣道の試合に出てますが、数年前に某強豪県
で国体予選3位に入賞しましたし、その翌年はマークされてぶつけられた警察大会
優勝メンバーの警察学校教官と対戦し、延々と延長をやってこちらの竹刀がヘシ
折れるまで滅多打ちにしたりもしました。謎審判によって敗退しましたが。将来的に
この時の動画をup する予定ではありますが、まだ時期ではないので、興味のある
人はオフに来てくれれば動画をお見せします。形稽古のみで如何程強くなれるのか
をご理解頂けるでしょう。
>>962
はい。現在は関東在住です。次に、新宿スポセンでうちの稽古をする時に告知して
も良いかも。
>>964
初さん、ご無沙汰。
971名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 19:49:34.62ID:OOPma1eFO >>970
いきなり最大の煽りから入ってるやん…
自分はそうは思わないですが
でもその動画を見れば信じることができそうな気がします
細かい事情は分かりませんが楽しみにしてますね
所で970踏んでますがスレ立てはお願い出来ますか
いきなり最大の煽りから入ってるやん…
自分はそうは思わないですが
でもその動画を見れば信じることができそうな気がします
細かい事情は分かりませんが楽しみにしてますね
所で970踏んでますがスレ立てはお願い出来ますか
972名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 19:50:30.07ID:OOPma1eFO あ すいません980でした
973名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 19:51:17.42ID:cY2aL6P40 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
974名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 19:52:53.17ID:cY2aL6P40 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
975初
2018/01/15(月) 20:47:05.71ID:hJ3R+NOQ0 >>龍之介氏
ご無沙汰しております。
以前にお会いした時も、手も足も出ませんでしたが今では更なる高みにおられるご様子に感嘆の念を強める限りです。
またお会いできる機会が来る日を楽しみにしております。
ご無沙汰しております。
以前にお会いした時も、手も足も出ませんでしたが今では更なる高みにおられるご様子に感嘆の念を強める限りです。
またお会いできる機会が来る日を楽しみにしております。
976名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 21:17:24.99ID:BhcRiuxM0 ど素人のイキリ妄想オタクじゃねえかまともに話きくんじゃなかったわアホらしい
竹刀折れるまで滅多打ちとか釣りじゃないなら書いてて恥ずかしくないのかよ
このスレにしては珍しくまともに議論できてたのにしょうもないイキリオタクに混ぜっ返されて残念だわ
竹刀折れるまで滅多打ちとか釣りじゃないなら書いてて恥ずかしくないのかよ
このスレにしては珍しくまともに議論できてたのにしょうもないイキリオタクに混ぜっ返されて残念だわ
977名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 21:44:56.92ID:l2yktjt30 俺は龍之介さんに剣技を教わりたいな。過去スレ漁ったら2006年頃にオフやってるんですね。
一刀流の技見てみたい。
一刀流の技見てみたい。
978龍之介
2018/01/15(月) 21:46:13.75ID:iXu+esrU0 >>971
煽りではなくて単なる事実です。煽りと感じる方がおかしいと私は思います。
>>975
一刀流のほぼ全てを解明できました。夢想剣の謎も解けましたし(そんなものは無かった)、
天真伝と津軽文書の教えを融合させることもできました。
今は、一刀流の歴代でトップ3に入る位になっているのではないかと自負しています。
確かめようがありませんが…。
>>976
動画を見れば分かってもらえるので、オフには来て下さいね。
納得してもらえなければ、私が貴方の交通費を出しても良いですよ?
>竹刀折れるまで滅多打ちとか釣りじゃないなら書いてて恥ずかしくないのかよ
事実なので。相手が現代剣道的に受けた上から竹刀が90度曲がって脳天直撃
して相手がフラつくとかもその試合の映像に残っています。
イキリヲタクだと本当に思っているのなら怖くないでしょ?
必ず来て下さいね。来なかったら逃げたと思いますよ?
煽りではなくて単なる事実です。煽りと感じる方がおかしいと私は思います。
>>975
一刀流のほぼ全てを解明できました。夢想剣の謎も解けましたし(そんなものは無かった)、
天真伝と津軽文書の教えを融合させることもできました。
今は、一刀流の歴代でトップ3に入る位になっているのではないかと自負しています。
確かめようがありませんが…。
>>976
動画を見れば分かってもらえるので、オフには来て下さいね。
納得してもらえなければ、私が貴方の交通費を出しても良いですよ?
>竹刀折れるまで滅多打ちとか釣りじゃないなら書いてて恥ずかしくないのかよ
事実なので。相手が現代剣道的に受けた上から竹刀が90度曲がって脳天直撃
して相手がフラつくとかもその試合の映像に残っています。
イキリヲタクだと本当に思っているのなら怖くないでしょ?
必ず来て下さいね。来なかったら逃げたと思いますよ?
979名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 21:52:15.01ID:ujghfaUv0 >>978
どこでやんのオフ会って?
どこでやんのオフ会って?
980名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:13:10.35ID:kjYoqJV70 >>978
竹刀が90度曲がるほどの打ち込みを受けるとか相手人の膂力ハンパねえな
竹刀が90度曲がるほどの打ち込みを受けるとか相手人の膂力ハンパねえな
981名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:15:48.37ID:OOPma1eFO982名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:28:54.80ID:zCLn7mA70 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
983龍之介
2018/01/15(月) 22:29:02.92ID:iXu+esrU0 >>979
場所は新宿スポセン
日時は未定
ある程度暖かくなってからかな?
>>980
私が振ると竹刀なんて
http://www.dailymotion.com/video/x2jar0x
な感じに曲がるので、何かに当たれば 90 度くらいに簡単に曲がります。
受ける側に膂力は不要です。得物が軽いので。
ちなみに、8kg 鍛錬棒
http://www.dailymotion.com/video/x2jarcw
>>981
関東の方なら、是非オフに出て来て下さいね。
事実だというのは動画を見てもらえれば分かることですから。
出てこないというのは、そちらが逃げているだけですよ?
諸事情により、まだ動画を up することはできないもので。
場所は新宿スポセン
日時は未定
ある程度暖かくなってからかな?
>>980
私が振ると竹刀なんて
http://www.dailymotion.com/video/x2jar0x
な感じに曲がるので、何かに当たれば 90 度くらいに簡単に曲がります。
受ける側に膂力は不要です。得物が軽いので。
ちなみに、8kg 鍛錬棒
http://www.dailymotion.com/video/x2jarcw
>>981
関東の方なら、是非オフに出て来て下さいね。
事実だというのは動画を見てもらえれば分かることですから。
出てこないというのは、そちらが逃げているだけですよ?
諸事情により、まだ動画を up することはできないもので。
984名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:31:43.56ID:zCLn7mA70 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
985名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:33:51.64ID:zCLn7mA70 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
986名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:36:28.70ID:kjYoqJV70987名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:39:03.59ID:kkNbQg610 https://pbs.twimg.com/media/C4DWLuRUYAIzqzu.jpg
これってさあ、結局、これくらい速度差ありそうで
結局、前者はぜんぜん追いつけないと思うんだよね
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23369.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23370.gif
高段者って以前に
いかにも、おじいちゃん的な動作でさ
……まともにやったら勝負にならない気がする
これってさあ、結局、これくらい速度差ありそうで
結局、前者はぜんぜん追いつけないと思うんだよね
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23369.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups23370.gif
高段者って以前に
いかにも、おじいちゃん的な動作でさ
……まともにやったら勝負にならない気がする
988龍之介
2018/01/15(月) 22:46:45.93ID:iXu+esrU0 >>986
剣道の”試合”をする気はありません。
どうしてもと言うなら、竹刀+防具で稽古ならやっても構いませんが。
お触りに興味は無いので。
本当に真っ当な”剣”を志しているのであれば、木剣を合わせるだけで
分かってもらえる自負があるので、まずはそこからですかね。
打ち合いはせず、攻防をするだけ。
保存しても問題無いですよ。そもそも、かつて、八王子オフは私と立ち会うオフ
から始まったわけですし。
ただし、動画の真偽については必ずコメントして下さいね。
剣道の”試合”をする気はありません。
どうしてもと言うなら、竹刀+防具で稽古ならやっても構いませんが。
お触りに興味は無いので。
本当に真っ当な”剣”を志しているのであれば、木剣を合わせるだけで
分かってもらえる自負があるので、まずはそこからですかね。
打ち合いはせず、攻防をするだけ。
保存しても問題無いですよ。そもそも、かつて、八王子オフは私と立ち会うオフ
から始まったわけですし。
ただし、動画の真偽については必ずコメントして下さいね。
989龍之介
2018/01/15(月) 22:47:54.74ID:iXu+esrU0 保険を保存と読み間違えた…。
専用スレ立ててもらって問題無いです。
オフ板ですかね?
専用スレ立ててもらって問題無いです。
オフ板ですかね?
990名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:53:48.77ID:Apbu2wjS0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
991名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:54:53.20ID:Apbu2wjS0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
992名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 22:56:18.67ID:Apbu2wjS0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
993名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 23:04:36.48ID:QAHhd2eg0 自民党関係者がネトサポを装って書き込む、それが実態
小池百合子の応援は自民党の自作自演
小池百合子は世論操作機関の本部長だった!
テレビに出る機会の多い都知事のポストが目当て
憲法改正の為に国民を洗脳する気か?
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486383/130619-photo.jpg
ネトサポ風の書き込みが頻りに小池を応援しているので調べて見れば
こういうカラクリだったんだな
書き込みを常時監視か…
自民のやり方はキモいわ
小池百合子の応援は自民党の自作自演
小池百合子は世論操作機関の本部長だった!
テレビに出る機会の多い都知事のポストが目当て
憲法改正の為に国民を洗脳する気か?
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130619/486383/130619-photo.jpg
ネトサポ風の書き込みが頻りに小池を応援しているので調べて見れば
こういうカラクリだったんだな
書き込みを常時監視か…
自民のやり方はキモいわ
994名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 23:13:22.78ID:YCUQhtFB0 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
995名無しさん@一本勝ち
2018/01/15(月) 23:52:33.30ID:ZA5zrKfz0996名無しさん@一本勝ち
2018/01/16(火) 05:00:52.40ID:3tk2jIiY0 Age
997名無しさん@一本勝ち
2018/01/16(火) 05:01:13.71ID:3tk2jIiY0 (´∀`∩)↑age↑
998名無しさん@一本勝ち
2018/01/16(火) 05:01:51.90ID:3tk2jIiY0 ク
ソ
ワ
ロ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
∧∧ 。
゚ (゚∀゚)っ ゚
(っノ
`J(´∀`∩)↑age↑
ソ
ワ
ロ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
∧∧ 。
゚ (゚∀゚)っ ゚
(っノ
`J(´∀`∩)↑age↑
999名無しさん@一本勝ち
2018/01/16(火) 05:02:16.44ID:3tk2jIiY0 󾭠+:゜ 󾠓 。󾭠+:
\ /
󾠓 ∧👑∧
+ (*^ο^∩゜。 age󾫴󾫴
󾭠o ノ
󾠓 O_ ノ 󾭠+.
/ (ノ \
󾭠 // 󾭠
󾭠+:゜ 󾠓 。󾭠+:
\ /
󾠓 ∧🎀∧
+ (*^ο^∩゜。 age󾫴󾫴
󾭠o ノ
󾠓 O_ ノ 󾭠+.
/ (ノ \
󾭠 // 󾭠 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
\ /
󾠓 ∧👑∧
+ (*^ο^∩゜。 age󾫴󾫴
󾭠o ノ
󾠓 O_ ノ 󾭠+.
/ (ノ \
󾭠 // 󾭠
󾭠+:゜ 󾠓 。󾭠+:
\ /
󾠓 ∧🎀∧
+ (*^ο^∩゜。 age󾫴󾫴
󾭠o ノ
󾠓 O_ ノ 󾭠+.
/ (ノ \
󾭠 // 󾭠 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
1000名無しさん@一本勝ち
2018/01/16(火) 05:02:50.65ID:3tk2jIiY0 * *
* + おわりです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* + おわりです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 3時間 44分 8秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 275日 3時間 44分 8秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【小泉農相】コメ生産縮小の転換に意欲示す 「農政を抜本改革」 ★2 [蚤の市★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか? [シャチ★]
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 ★5 [樽悶★]
- 中居正広氏の暴露本争奪戦が水面下で始動 100万部超え間違いなし? [ネギうどん★]
- 【芸能】読者2300人が選んだ 「昭和の漫画ベスト50」 を発表 あの名作、傑作は何位だった? プレイバック「昭和100年」 (産経) [湛然★]
- 【兵庫】「斎藤知事に愛想尽きた」兵庫県庁離れ加速 17年ぶり自主退職4割増、他自治体に転職も [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者4🧪
- 都心6区(千代田・中央・港・新宿・文京・渋谷)のタワマン価格、限界突破wwwwwwwwwwwここ以外に住んでるジャップ負け組確定ですw [271912485]
- ▶宝鐘マリンと俺様の愛の巣スレ
- なぜ日本人は1999年7月に地球が滅亡すると大真面目に信じてしまったのか [884040186]
- 【絶望】万博会場に湧いたユスリカ、鳥さんが食べまくってしまう😭😭😭🐦🐦🐦 [963243619]
- オーストラリアのセックス大好き女、6時間で583人とセックスして入院 [972432215]