>>946
>投げ技なら自由攻防できると認めるわけだ
>沖縄相撲のルーツもほとんどわかってないんだけどね。

ルーツなんか関係ないでしょ?

ルーツがどうあれ投げ技の自由攻防をやってるのが沖縄相撲なんですから。
投げ技での自由攻防すらやってこなかった沖縄唐手と違ってw

>>947
>お前んとこの開祖は組手してなかったんだぞ、ってマウントとりたければ協会スレにでも書き込めば?

そんなくっさいマウント欲しくありませんよ(笑)
>>762-764で書いたように、そんな事にこだわる奴の方がむしろ異常なんですから。
私が言いたい事はもっと別にありますし、すでにそれをスレで書いているんですが
まあ頭に血が昇った人達には理解できないでしょうねえ。残念ながら。

>>949

大家のほとんど? はて? 本部と屋部が2人で組手してただけ。
あとは松村がフルコンでいう青帯程度の殴り合いを経験して
宮城と許田がガキの時にちょっとやった程度で「大家のほとんど」とか言い過ぎでしょうw

まあ〜〜〜、百歩譲って、上記の5人の大家()が組手をしてたとして
数百人居た唐手家の中でたった5人だけ組手らしきものをしてました〜〜! 凄いでしょー!
って言いたいんですか? 自分で沖縄唐手のショボさをアピールしようとするその意図が分かりません。

厳密には、5人じゃなくて数百人居て2人だけ組手してました〜〜〜〜、あとは少年部と青帯程度の実量でーす! なんですけどねw