本部 朝基 もとぶ ちょうき
1870年5月5日(明治3年4月5日) - 1944年4月15日) 沖縄県出身の空手(旧称・唐手)家。
「琉球の名門本部家に生まれ、唐手の戦闘術、すなわち実践の強勇に至っては、郷里に誰も知らない人はいない大剛者」
(『キング』大正14年9月号)[1] と評されたように、20代の頃から伝説的な強さを誇り、戦前「最強空手家」と称えられた空手の大家である。
日本傳流兵法本部拳法(本部流)の開祖。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%83%A8%E6%9C%9D%E5%9F%BA
本部朝基は、明治3年(1870年)、本部御殿の当主・本部按司朝真の三男として、首里赤平村(現・那覇市首里赤平町)に生まれた。
童名は「真三良(三郎)」、あだ名は、その身軽さから「本部御殿の猿御前(サーラーウメー)」、「本部の猿(サールー)」などと呼ばれた。
御殿とは王族が住む邸宅のことで、同時に王族の尊称でもあった。
本部御殿は尚質王(1629年 - 1668年)の第六王子、唐名・尚弘信、本部王子朝平(1655年 - 1687年)を元祖とする琉球王族であり、国王家の分家として、日本の宮家に相当する地位にあった。
また、本部御殿は、代々本部間切(現・本部町)を領する大名であり、琉球王国最大の名家の一つであった。
沖縄時代
本部朝基は幼い頃から武を好み、数えで12歳(満11歳)の時より、首里手の大家・糸洲安恒を唐手の家庭教師として招き、長兄・本部朝勇とともに師事した。
糸洲に師事した期間は7、8年だったと言われる。
成長するにつれて、首里手の大家・松村宗棍や佐久間親雲上らにも師事した。
また、泊手の大家・松茂良興作にも師事して、特に組手を教わった。
朝基は「武これ我、我これ武」というほど唐手の稽古に打ち込み、上記の諸大家以外にもおよそ名のある武人はすべて訪ねて教えを乞い、実際に立ち会い、唐手研究に没頭した。
本部家に訪問した武術家が帰る時には、玄関口で待ち伏せして「おじさん!手(空手)をしましょう!」と声をかけるほど手に熱中していた。
【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/03/01(土) 11:55:54.46ID:eIVRxano0
102名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 06:55:49.31ID:ucEHl4EI0 >>100-101
根拠? 特に無いよ? 王様は裸だって言ってるだけだ
あの話は王様が笑われてんじゃない。
理屈や建前を優先して事実を認められない王様を取り巻く人達が一番の笑いものなんだよ。
王様自身も裸なのは知ってて楽しんでたんだろうなあ。裸を裸と言えないバカ共の失態をさ。
ID:/aaybwlc0=バカ それが言いたいだけ。
根拠? 特に無いよ? 王様は裸だって言ってるだけだ
あの話は王様が笑われてんじゃない。
理屈や建前を優先して事実を認められない王様を取り巻く人達が一番の笑いものなんだよ。
王様自身も裸なのは知ってて楽しんでたんだろうなあ。裸を裸と言えないバカ共の失態をさ。
ID:/aaybwlc0=バカ それが言いたいだけ。
103名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 07:39:31.26ID:cCSzc9L20 取手は本部御殿の家庭教師をしていた糸洲が言及しているから嘘じゃ
ないと思うけどね。
ないと思うけどね。
104名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 12:19:38.67ID:2/u6PJ2n0 サイは主に筑佐事(今で言う警察)によって用いられていたというが
警察といえば捕縛術でありそのような技術を必要とする必然性がある
警察といえば捕縛術でありそのような技術を必要とする必然性がある
105名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 12:44:43.05ID:2/u6PJ2n0 サイによって棒などの武器に対抗するには
単純な力対力の勝負になっては不利である
間合い、遠心力による破壊力等を比べてもそれは明らかであり
何らかの工夫が必要であるのは必然である
棒は庶民でも農民でも誰もが使ってくる可能性のある武器なのである
このようにサイを媒介として士族の空手と捕手技法とのリンクを繋げることが出来るが
個人的には少なくとも首里には、捕手はあったと思っている
サイを実際に学んでいないので確信するまでにはいたらないが…
単純な力対力の勝負になっては不利である
間合い、遠心力による破壊力等を比べてもそれは明らかであり
何らかの工夫が必要であるのは必然である
棒は庶民でも農民でも誰もが使ってくる可能性のある武器なのである
このようにサイを媒介として士族の空手と捕手技法とのリンクを繋げることが出来るが
個人的には少なくとも首里には、捕手はあったと思っている
サイを実際に学んでいないので確信するまでにはいたらないが…
106名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 12:55:12.80ID:cCSzc9L20107名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 12:59:10.24ID:2/u6PJ2n0 >>106
感動した
感動した
108名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 12:59:42.37ID:dXi0yEF50 色々な武器があるんだね
俺は例の漫画で燃えてフルコンやる前に寸止めやっちゃって、そこでサイとか棒とかやらされたっけ
本当はブルースリーみたいにヌンチャクぶんぶん回したかったけど、それはやらずヌンチャクを脇に収めてそこから相手を殴りまた脇に戻すとかの基本だけでつまらなかった
一応小西先生の弟子だったんだけど、本当あそこの稽古はつまらなかったな
武器使っても喧嘩で勝てる気しないレベル
その後、あの漫画はフルコンと知ってすぐに移ったけど、迫力ある稽古に感動したもんだ
本部さんの道場はきちんとしてそうだけど、寸止めの道場は酷いとこは酷いからな
ダンスとも呼べないくらいのレベル
だってダンサーって一応喧嘩も強いと言われてるし、事実身体能力も高いし
何たって鶴みたいなヒョロッとした老人だからさ、先生
しかも10段とかで、ことあるごとに「そんななら大山倍達のところへ行け〜」だもん
やたら威勢は良くて声も大きい人だったけど喧嘩した事すらなさそう
なので小西先生の印象も悪いんだよね、俺は
大会とかで見掛けたけど、もうヨボヨボだったし
だけど小西先生ってwiki見ると凄い経歴だよね
空手としては知らんけど、人間としては凄く魅力あったのかなと今は思ってます
あの時に近くに本部さんの道場があって入門してたらどうだったんだろ?
俺は例の漫画で燃えてフルコンやる前に寸止めやっちゃって、そこでサイとか棒とかやらされたっけ
本当はブルースリーみたいにヌンチャクぶんぶん回したかったけど、それはやらずヌンチャクを脇に収めてそこから相手を殴りまた脇に戻すとかの基本だけでつまらなかった
一応小西先生の弟子だったんだけど、本当あそこの稽古はつまらなかったな
武器使っても喧嘩で勝てる気しないレベル
その後、あの漫画はフルコンと知ってすぐに移ったけど、迫力ある稽古に感動したもんだ
本部さんの道場はきちんとしてそうだけど、寸止めの道場は酷いとこは酷いからな
ダンスとも呼べないくらいのレベル
だってダンサーって一応喧嘩も強いと言われてるし、事実身体能力も高いし
何たって鶴みたいなヒョロッとした老人だからさ、先生
しかも10段とかで、ことあるごとに「そんななら大山倍達のところへ行け〜」だもん
やたら威勢は良くて声も大きい人だったけど喧嘩した事すらなさそう
なので小西先生の印象も悪いんだよね、俺は
大会とかで見掛けたけど、もうヨボヨボだったし
だけど小西先生ってwiki見ると凄い経歴だよね
空手としては知らんけど、人間としては凄く魅力あったのかなと今は思ってます
あの時に近くに本部さんの道場があって入門してたらどうだったんだろ?
109名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 13:04:09.13ID:dXi0yEF50 ナイハンチ、クーシャンクー、
ヘイアン初段〜五段までやらされてた
つまらんかったよ、型の稽古
おまけに道場の窓ガラスの立て付け悪くて冬は外と同じ気温だ
稽古が早く終わる様に、正面の時計の時間進めたりしてたっけな
本部さんの道場なら楽しく出来たかな?
厳しくたっていいんだよ
やってる感画あればさ
あ、これなら強くなるなって思えたり、先輩や先生が空手強そうなら
当時は野球で鍛えてたから朝から晩まで炎天下水も飲まずぶっとうしとかだったから、フルコンの道場稽古も楽だったし
しかし今なら問題になるだろうね
小学校低学年や幼稚園年長にあれやらせてたら
ヘイアン初段〜五段までやらされてた
つまらんかったよ、型の稽古
おまけに道場の窓ガラスの立て付け悪くて冬は外と同じ気温だ
稽古が早く終わる様に、正面の時計の時間進めたりしてたっけな
本部さんの道場なら楽しく出来たかな?
厳しくたっていいんだよ
やってる感画あればさ
あ、これなら強くなるなって思えたり、先輩や先生が空手強そうなら
当時は野球で鍛えてたから朝から晩まで炎天下水も飲まずぶっとうしとかだったから、フルコンの道場稽古も楽だったし
しかし今なら問題になるだろうね
小学校低学年や幼稚園年長にあれやらせてたら
110名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 13:09:26.41ID:cCSzc9L20 >>109
1970年代くらいの話? その頃ならまだ大半の空手道場は型稽古中心だった
と思うよ。そこが特別ヘボイってわけでもないと思う。
ちなみにブルース・リーのヌンチャクは映画用のアレンジ動作だから。沖縄の
ヌンチャクはあんな使い方しない。といっても、最近は映画の影響受けてるけどね。
1970年代くらいの話? その頃ならまだ大半の空手道場は型稽古中心だった
と思うよ。そこが特別ヘボイってわけでもないと思う。
ちなみにブルース・リーのヌンチャクは映画用のアレンジ動作だから。沖縄の
ヌンチャクはあんな使い方しない。といっても、最近は映画の影響受けてるけどね。
111名無しさん@一本勝ち
2014/03/07(金) 17:09:40.56ID:6XZfoyAT0 >ちなみにブルース・リーのヌンチャクは映画用のアレンジ動作だから。
いや、そもそもあれは沖縄のヌンチャクではなく東南アジア武術のタバクトヨクという武器術であってアレンジはしてない。
いや、そもそもあれは沖縄のヌンチャクではなく東南アジア武術のタバクトヨクという武器術であってアレンジはしてない。
112名無しさん@一本勝ち
2014/03/08(土) 00:08:50.92ID:JVQvONd20113名無しさん@一本勝ち
2014/03/08(土) 00:42:59.87ID:2E5KxR000 ttp://www.youtube.com/watch?v=Ea8MxKRErxU
114名無しさん@一本勝ち
2014/03/08(土) 00:48:04.13ID:XT84S/Q/0115名無しさん@一本勝ち
2014/03/08(土) 01:37:22.35ID:Ij2eC5B20 そんな空手ヲタクみたいな連中、昔から国内外問わずに居るだろw
最も、型の分解による或る程度の間接技はそれこそ本土の伝統派でも昔から紹介されてるけどな。
最も、型の分解による或る程度の間接技はそれこそ本土の伝統派でも昔から紹介されてるけどな。
116名無しさん@一本勝ち
2014/03/08(土) 22:12:33.36ID:2E5KxR000 ∧..∧
. (`・ω・´) あなたでは気付けないのも仕方のないことですが・・・。
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
. (`・ω・´) あなたでは気付けないのも仕方のないことですが・・・。
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
117名無しさん@一本勝ち
2014/03/09(日) 07:17:18.02ID:A6CRUnzE0 昔、本部御殿手スレ荒らしていた上地流?、昭平流?のドラとかいうやつそっくり
なんだが。
なんだが。
118名無しさん@一本勝ち
2014/03/09(日) 19:17:16.74ID:Jtj97Z1W0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uehara_Seikichi.jpg
画像で検索したらこんなの見つけた。上原先生35歳にしては童顔だけどすんごいイケ面だったんだね。。
画像で検索したらこんなの見つけた。上原先生35歳にしては童顔だけどすんごいイケ面だったんだね。。
119名無しさん@一本勝ち
2014/03/19(水) 02:38:06.61ID:9bcc267Z0 >>34
興味深いね
芸術と一緒で圧倒的な資金かパトロンがいないと一つのことに固執できるなんて成立しないしな
本部は祖先が沖縄王家で銭の論理を生涯考えなくてもよかったから面白いし独特の臭いあるよ
マス大山、ありゃ宣伝がうまい商売人だ
興味深いね
芸術と一緒で圧倒的な資金かパトロンがいないと一つのことに固執できるなんて成立しないしな
本部は祖先が沖縄王家で銭の論理を生涯考えなくてもよかったから面白いし独特の臭いあるよ
マス大山、ありゃ宣伝がうまい商売人だ
120名無しさん@一本勝ち
2014/03/21(金) 07:43:17.22ID:j5pPI72w0 身長は低いが、あの当時の強い日本(世界の列強にも媚びない)軍人のような体型
121名無しさん@一本勝ち
2014/03/21(金) 12:50:38.62ID:fg3YVGjJ0 実際上原さんはあの当時、軍人としても出兵していたんだけどね。
122名無しさん@一本勝ち
2014/03/21(金) 14:25:49.95ID:GFsLN2d/0 凄いよな。戦争って。そこで上原氏は空手で殺人してたみたいだし。
123名無しさん@一本勝ち
2014/03/21(金) 15:24:26.74ID:jpyUqAIj0 その話しどこかで見たけど、どんな技使ったんだろうか?
124名無しさん@一本勝ち
2014/03/22(土) 22:17:40.14ID:gyXk6mgw0 喉輪とか目潰しは使ったろうな
125名無しさん@一本勝ち
2014/03/23(日) 13:58:32.43ID:/84unbZR0 金玉蹴潰すのが得意だったそうだ
126名無しさん@一本勝ち
2014/03/23(日) 14:26:27.01ID:71aQZaZy0 戦闘員を殺したのか?
人を殺めたって言っても色々なシチュエーションがあるから
武器を持った戦闘員とやり合うのと、闇討ちとは意味合いが全く違う訳だし
人を殺めたって言っても色々なシチュエーションがあるから
武器を持った戦闘員とやり合うのと、闇討ちとは意味合いが全く違う訳だし
127名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 11:44:59.54ID:5EyMF6Uk0 いや、素手とは限らんでしょ
その辺にある物が何でも武器になるし、もしかしたら銃かも知れないし
いずれにしても数十人は殺めてるのでは
私の祖父もそれくらいは殺してるって言ってたし
その辺にある物が何でも武器になるし、もしかしたら銃かも知れないし
いずれにしても数十人は殺めてるのでは
私の祖父もそれくらいは殺してるって言ってたし
128名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 12:35:35.49ID:ANMv3UHx0129名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 12:41:46.94ID:ANMv3UHx0130名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 12:47:30.12ID:ANMv3UHx0 >>127
上原先生は抜刀術が役に立ったと書いてたはず。
上原先生は抜刀術が役に立ったと書いてたはず。
131名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 12:52:11.64ID:b3YiYTxI0 日本刀か
銃相手にも刀で勝ってたら凄いけど
銃相手にも刀で勝ってたら凄いけど
132名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 13:26:02.79ID:nQdhJd/R0 >>ALL
お前ら、本部が剛柔流の宮城に逆手でやられて
「年寄りをイジメるのか」と泣き叫んだ「実話」を知らないのか?
ー終了ー
お前ら、本部が剛柔流の宮城に逆手でやられて
「年寄りをイジメるのか」と泣き叫んだ「実話」を知らないのか?
ー終了ー
133名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 13:51:02.13ID:cN72efBE0 それ、上地流の赤嶺に凄まれた時の話だろう。
年寄りをいじめるのか?は
年寄りをいじめるのか?は
134名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 14:19:28.87ID:+p6U/7Zo0135名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 14:55:53.35ID:ANMv3UHx0 >>131
上原先生はたしか南方を転戦してたはずで、ジャングルの中で高砂族の部隊ばりに動きまわってたそう。
朝勇師に軽業だの木登りだの色々と修行させられてたらしいから。
視界のないジャングルの中だから銃よりも刀の方が使いがってが良かったらしく、日本のそれとは違う本部御殿手独特の抜刀術が役に立ったんだと。
沖縄の森の中でも使いやすい日本にはない工夫があるのかもね。
上原先生はたしか南方を転戦してたはずで、ジャングルの中で高砂族の部隊ばりに動きまわってたそう。
朝勇師に軽業だの木登りだの色々と修行させられてたらしいから。
視界のないジャングルの中だから銃よりも刀の方が使いがってが良かったらしく、日本のそれとは違う本部御殿手独特の抜刀術が役に立ったんだと。
沖縄の森の中でも使いやすい日本にはない工夫があるのかもね。
136名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 17:03:31.06ID:b3YiYTxI0 なるほどね
咄嗟の時の頭の回転が早そうだしな
達人だな
マス大山は戦地では弱そう
咄嗟の時の頭の回転が早そうだしな
達人だな
マス大山は戦地では弱そう
137名無しさん@一本勝ち
2014/03/27(木) 17:30:18.03ID:j5jg5vse0 誰かを上げる為に、誰かをくさすのは感心しない
138名無しさん@一本勝ち
2014/03/28(金) 00:19:24.03ID:mqbNpWQY0 本部朝基倒したとか、取り押さえたとか、全部デマだろがw
最強空手家より強かったとアピールするための創作www
最強空手家より強かったとアピールするための創作www
139名無しさん@一本勝ち
2014/03/28(金) 00:22:44.36ID:zQBZ7fRe0 そもそも王族の本部に平民の空手家が逆らえるわけないんだよな。
沖縄では王族は本当に尊敬されていた。
沖縄では王族は本当に尊敬されていた。
140名無しさん@一本勝ち
2014/03/28(金) 01:05:07.39ID:WY39mtcl0141名無しさん@一本勝ち
2014/03/28(金) 01:35:17.57ID:zQBZ7fRe0 そもそも宮城長順も上地完文も本部から見れば息子同然。
上地完文に至っては、寛文(平民の名)から名を完文(武士の名)に変える時、本部に尽力してもらっている。
上地完文に至っては、寛文(平民の名)から名を完文(武士の名)に変える時、本部に尽力してもらっている。
142名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 13:31:32.91ID:J/JyvcY90 上原清吉が、本部朝勇に拝師するまえに有名なM師範を後ろから殴ったら
そのまま当たってしまった、朝勇師に同じ事をすると即座に逆を取られた
M師って宮城長順のことでは?
そのまま当たってしまった、朝勇師に同じ事をすると即座に逆を取られた
M師って宮城長順のことでは?
143名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 14:56:13.81ID:AuoTWS7K0 上原先生が本部先生に弟子入りしたのは15の時だろ。
その時、宮城先生はまだ28歳。
東恩納先生のもとで修行中だよ。
その時、宮城先生はまだ28歳。
東恩納先生のもとで修行中だよ。
144名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 15:00:38.88ID:AuoTWS7K0 その時期に有名なM先生なら、本部朝基先生じゃないかな?
145名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 16:24:18.04ID:Fp4Hv46H0 宮城先生は本部朝勇先生の弟子だったんでしょ。
146名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 18:59:51.49ID:Tho388VK0 おそらく摩○仁先生のことかと
147名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 19:13:27.08ID:1kHj6Qpd0 摩文仁先生は宮城先生の一つ下だし、沖縄時代はあまり有名ではなかったろ。
148名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 19:16:13.46ID:Tho388VK0 残念ながら御殿手のブログで読んだんだよ
149名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 20:27:28.81ID:1kHj6Qpd0 そうなのか。まあ、摩文仁先生は水牛捻り倒した怪力と一目で形を覚えたという形の天才って人だからな。
達人とかとは違うわな
達人とかとは違うわな
150名無しさん@一本勝ち
2014/04/01(火) 23:06:48.94ID:SxVnJMTW0 まぁ、殺気がないから受けても良かろう
って漫画的展開もあったりなかったり
って漫画的展開もあったりなかったり
151名無しさん@一本勝ち
2014/04/06(日) 23:40:31.13ID:WRrHnxRB0 >>149 本の受け売りは必要ないんだよ!!!!!!!!!!!!!!
152名無しさん@一本勝ち
2014/04/07(月) 20:27:40.85ID:X8dX5VqQ0 >>151
実際に会ってもないのにどうすりゃいいんだよ。
実際に会ってもないのにどうすりゃいいんだよ。
153名無しさん@一本勝ち
2014/04/11(金) 15:09:24.32ID:/lRT1jhD0 スピードが遅い
これが致命的
これが致命的
154名無しさん@一本勝ち
2014/04/11(金) 23:28:54.42ID:vMiEAKBz0 >>153
みたんか、凄い年やね君。
みたんか、凄い年やね君。
155名無しさん@一本勝ち
2014/04/18(金) 07:20:00.42ID:1JFU+aRh0 確かに致命的ですね
白人ボクサーって言っても殆ど素人だし、はったりで有名になった後の朝鮮人と重なります
もっとも本部爵は、空手で有名になんてなりたくなかったそうですが
白人ボクサーって言っても殆ど素人だし、はったりで有名になった後の朝鮮人と重なります
もっとも本部爵は、空手で有名になんてなりたくなかったそうですが
156名無しさん@一本勝ち
2014/04/18(金) 09:10:06.27ID:YK/c1Rve0 結構早いぞ。見てわからんかな?
157名無しさん@一本勝ち
2014/04/18(金) 12:06:21.75ID:R01F0zmc0 本部朝基がはったりだったら、他の空手家は全滅だね。だって、型稽古しか
してないんだし。空手そのものが終わり。
してないんだし。空手そのものが終わり。
158名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 08:11:48.63ID:K+/18GXe0 心配せんでも、本部朝基は当時最強クラスの武術家だった。
情報もない時代だから、本部の攻撃に対抗できる人間は限られてた。
本部も現代の最強クラスから見れば穴はあるかもしれかんが、
時代における超越度は今のトップ以上だったろうさ。
情報もない時代だから、本部の攻撃に対抗できる人間は限られてた。
本部も現代の最強クラスから見れば穴はあるかもしれかんが、
時代における超越度は今のトップ以上だったろうさ。
159名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 09:01:08.21ID:FrylXnAd0 でもその時代の差はでかいからねー
低レベルの中で群を抜いてたからって大した事がないなんてのはどの世界でもある
まして格闘する訳だから弱かったら無意味だよ
ま、でも私はもしこの人とマス大山が合ってれば面白かったなとは思う
スレ違い失礼
低レベルの中で群を抜いてたからって大した事がないなんてのはどの世界でもある
まして格闘する訳だから弱かったら無意味だよ
ま、でも私はもしこの人とマス大山が合ってれば面白かったなとは思う
スレ違い失礼
160名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 11:08:57.63ID:I7gPjjS40161名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 11:12:04.16ID:I7gPjjS40162名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 12:17:07.86ID:ZXKCoSgr0 神道揚心流柔術免許皆伝の大塚さんが本部さんは文句なく強かったと
証言しているんだから、当時の日本武術の水準から見てもずば抜けてい
たのは事実だろ。
証言しているんだから、当時の日本武術の水準から見てもずば抜けてい
たのは事実だろ。
163名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 13:33:53.87ID:XqHoDUOI0 当時の武術家って白人ボクサーに勝てなかった連中だろ
逆に言えばだからこそ雑紙に載るほど賞賛されたわけだし
逆に言えばだからこそ雑紙に載るほど賞賛されたわけだし
164名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 14:04:31.08ID:a7h4WghV0 >>163
当時の武術家がなんでそんなばったもんの興行にでなきゃいけないんだ??
日本の武術や武道が戦後になんで世界に広まったと思ってんだ??
まぁ、同じ興行に出てた徳三宝はぶん投げまくってたらしいけど。
当時の武術家がなんでそんなばったもんの興行にでなきゃいけないんだ??
日本の武術や武道が戦後になんで世界に広まったと思ってんだ??
まぁ、同じ興行に出てた徳三宝はぶん投げまくってたらしいけど。
165名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 14:43:20.62ID:uaSbeQ130 大塚先生は残念ながら免許皆伝ではない。
切紙、すなわち中級レベル。
本部先生は柔術中級レベルの大塚先生に投げられている。
切紙、すなわち中級レベル。
本部先生は柔術中級レベルの大塚先生に投げられている。
166名無しさん@一本勝ち
2014/04/19(土) 15:53:31.41ID:ZXKCoSgr0 >>165
切紙って証拠は? どうせネットのデマをそのまま垂れ流しているだけだろ。
切紙って証拠は? どうせネットのデマをそのまま垂れ流しているだけだろ。
167名無しさん@一本勝ち
2014/04/26(土) 00:52:00.06ID:Rxx6Cmp00 所詮は琉球島の放蕩息子
168名無しさん@一本勝ち
2014/04/26(土) 07:40:19.83ID:XJjVygOg0 >>164
いまでは講道館の黒歴史になってるけど、あの時代の柔道興行は確か嘉納治五郎も
関わっているんだよ。主催者は嘉納家の人だったと思う。
嘉納治五郎の許可為しに、柔道家が出演できるわけがないからね。
いまでは講道館の黒歴史になってるけど、あの時代の柔道興行は確か嘉納治五郎も
関わっているんだよ。主催者は嘉納家の人だったと思う。
嘉納治五郎の許可為しに、柔道家が出演できるわけがないからね。
169名無しさん@一本勝ち
2014/04/27(日) 16:48:12.60ID:zScRf/8T0 元々空手は武器相手の物だから
対人の格闘術ではない
なのでボクシングより遅いし、当時の有名人もたいした事はない、ある訳がない
対人の格闘術ではない
なのでボクシングより遅いし、当時の有名人もたいした事はない、ある訳がない
170名無しさん@一本勝ち
2014/04/28(月) 22:04:25.53ID:Lktf1wAF0 武器に勝てるんなら丸腰の人間相手なんか欠伸がでちゃうぜ
171名無しさん@一本勝ち
2014/04/29(火) 10:52:25.45ID:fHMT+qXD0 >>170
そうでもないんだなこれが。
そうでもないんだなこれが。
172名無しさん@一本勝ち
2014/04/29(火) 16:46:03.57ID:lC09J6v/0 そりゃあボクシングルールならそうだろうな
173名無しさん@一本勝ち
2014/05/03(土) 18:57:40.22ID:Vmot0RmA0 武器相手に勝てるから格闘技やる人間に勝てると言うのは、かなり乱暴な論法だな
何もわかってない
武器相手と言うのも奇襲が殆どと言う事も忘れてはならないし
何もわかってない
武器相手と言うのも奇襲が殆どと言う事も忘れてはならないし
174名無しさん@一本勝ち
2014/05/05(月) 16:13:19.63ID:30k8FLFc0 武器相手と言っても奇襲が主
格闘技術を持つ対人とは全く様相が違うのだ
格闘技術を持つ対人とは全く様相が違うのだ
175名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 06:17:33.55ID:/RGPuOVr0 当時の空手は取手半分と言って、相手を掴んでかける技が半分を占めていた
だから今の打撃格闘技と同じと考えてはいけない
だから今の打撃格闘技と同じと考えてはいけない
176名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 20:12:00.40ID:ZUI4jNda0 半分以上かけ技?
実践的なんでしょうかね?
実践的なんでしょうかね?
177名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 20:14:23.55ID:whkrTukY0 当時の実戦は今と比べるとノンビリとしたものだったんだよ
178名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 22:26:26.13ID:DIK0BV6o0 取手っていうのは掴んで崩して突いたり、逆を極めたり、投げたりする技術
今でも試合で掴みや投げは認められてるけど、当時は半分がそういう攻防だった
それが元々の空手
今でも試合で掴みや投げは認められてるけど、当時は半分がそういう攻防だった
それが元々の空手
179名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 22:57:52.75ID:gAzosKi+0 >>178
武器を想定した場合、掴んで離さないほうが有利だったってことでしょうか?
武器を想定した場合、掴んで離さないほうが有利だったってことでしょうか?
180名無しさん@一本勝ち
2014/05/10(土) 23:10:18.02ID:gWIPeZt+0181名無しさん@一本勝ち
2014/05/20(火) 03:43:59.30ID:kAhmL6dC0 何かもう河童や雪男みたいな感じだな
182名無しさん@一本勝ち
2014/05/20(火) 03:56:04.97ID:rgSVcIVp0 つまり真実はないと。。
183名無しさん@一本勝ち
2014/05/20(火) 13:40:16.16ID:2So+y+nt0 まさに幻
全てが夢
全てが夢
184名無しさん@一本勝ち
2014/05/20(火) 16:31:54.12ID:ZkRRSpfj0 夢うつつ
185名無しさん@一本勝ち
2014/05/22(木) 16:20:35.72ID:/u/mMwrQ0 武術は打撃格闘スポーツと全然違うよって話
70年代以降に漫画や映画で間違った武術観が広まって、今もそれを引きずっている人達がいる
70年代以降に漫画や映画で間違った武術観が広まって、今もそれを引きずっている人達がいる
186名無しさん@一本勝ち
2014/05/24(土) 22:31:04.81ID:phrSHXQd0 つまり格闘術には勝てないと言う事か。。
無意味だな。
無意味だな。
187名無しさん@一本勝ち
2014/05/24(土) 23:50:38.00ID:wpIyFBYg0188名無しさん@一本勝ち
2014/05/25(日) 04:17:37.05ID:/YTB/Hxh0 勝てなくもないが結局はプロ並みに打ち込んで初めてできることだな
189名無しさん@一本勝ち
2014/05/25(日) 08:41:04.54ID:EEAtGc+x0 最近寸止め空手のスタイルで活躍してる空手出身の総合選手多いけど
本部さんの時代にもああいう技術あったの?
それとも寸止めルールの試合で発展した技術?
本部さんの時代にもああいう技術あったの?
それとも寸止めルールの試合で発展した技術?
190名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 12:03:33.33ID:0snMgo3E0 結局、競技なんで、それようの練習しないと駄目と言う事か
191名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 12:05:39.81ID:0snMgo3E0 そ
192名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 12:06:52.41ID:J/uBrdUd0 それ用ってその競技用と言う意味
193名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 12:10:31.34ID:J/uBrdUd0 >>192だ
それ用ってその競技用と言う意味?
それ用ってその競技用と言う意味?
194名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 15:31:50.79ID:h52684uf0 >>190
競技に勝つにはその競技の練習をするのが一番早い。
で、全員が同じ練習をした場合、才能のあるものが突出してしまう。
他から取り入れるのは遠回りだけどもし上手く取り入れて自分のスタイルを構築できたら、才能のあるものに勝てる可能性が出てくる。
ただそれだけの話
競技に勝つにはその競技の練習をするのが一番早い。
で、全員が同じ練習をした場合、才能のあるものが突出してしまう。
他から取り入れるのは遠回りだけどもし上手く取り入れて自分のスタイルを構築できたら、才能のあるものに勝てる可能性が出てくる。
ただそれだけの話
195名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 15:51:50.09ID:04+dCqMy0 手を使わないよとか、金的は禁止ね、投げ技や間接技は駄目だよ等
色んな競技に、色んなルールあるから
そのルールに特化した人と、何でもありを想定して稽古してる人なら
その競技の中なら、特化してる人のが強いよね
色んな競技に、色んなルールあるから
そのルールに特化した人と、何でもありを想定して稽古してる人なら
その競技の中なら、特化してる人のが強いよね
196名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 19:09:31.37ID:rRG7cmdp0 金的や目潰しありだとして総合のチャンピオンに勝てるような人
競技をやってない人でいるのかな?
競技をやってない人でいるのかな?
197名無しさん@一本勝ち
2014/05/26(月) 20:01:33.91ID:DIxUhIbr0 そもそも格闘技のチャンピオンなんて、人間として規格外だろ?
ノーベル賞受賞者みたいなもんだし、比較対象として如何なものか。
ノーベル賞受賞者みたいなもんだし、比較対象として如何なものか。
198名無しさん@一本勝ち
2014/05/31(土) 09:49:42.22ID:XTrotvOb0 この翁が全盛期にシナに乗り込んで暴れたエピソードって真実?
多少の脚色はあるだろうけど、何となく本当っぽくて
多少の脚色はあるだろうけど、何となく本当っぽくて
199名無しさん@一本勝ち
2014/06/04(水) 12:49:49.38ID:hU+aNvhv0 昔の講談調だから創作が殆どでしょうね
200名無しさん@一本勝ち
2014/06/05(木) 13:58:21.21ID:1xghNlUl0 あったりめーだろw
201名無しさん@一本勝ち
2014/06/05(木) 14:25:28.15ID:ZSgCIO1c0 動画もなし。写真もなし。
昭和の大法螺吹きマス○山より怪しい
昭和の大法螺吹きマス○山より怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています