X



トップページ船スポーツ
1002コメント348KB

GPS/魚群探知機 その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 01:25:41.90ID:UfcZrCYx
前スレ
GPS/魚群探知機 その6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1591308914/

GPS/魚群探知機 その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1462771596/

GPS/魚群探知機 その3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1495272085/

GPS/魚群探知機 その4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1528719014/

GPS/魚群探知機 その5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/boat/1558594337/
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:39:30.90ID:YqHiPj3y
なんだか色々誤記やら誤解が出まくってますね。
ワイズ(ヤマハ)も絡んでるんだから、もうちょっとしっかりして欲しい。

とはいえ、GT41を何時も50/200kで使ってたけど、
200kで200mは余裕で見えてます。ボトムだけなら300m弱までOK。
今回の一連で出力は実は300wだったと判明したけど、
それでこの性能はすげぇですが。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:50:20.05ID:RJp6AuCp
ホンデックスの600wの高周波でも350くらい余裕で底とれるよ。
ただ反応は映らない
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 15:34:20.24ID:GrGlolig
そんなに深いところは要らない、100m程度で海図がしっかりしている安価な物ってないですか?
昔、安く買ったのが壊れたんだけど、会社が無くなってた
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:47:41.46ID:I+ZBpKJ9
予算を提示しなよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 16:51:09.27ID:cw8Po7TT
>>657
GT51付いてるので中深海専用って考えればB157Hで良さそうですね。250mより深いとこには行かないので
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:30:48.00ID:Z17qQodk
>>661
175H(だよね?)を買われたら是非200mオーバーのインプレを〜。
噂だと300m超えても魚映るって聞くので非常に興味あります。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:34:32.21ID:Z17qQodk
>>659
100m未満ならホンデックスの入門用でもちゃんと映ると思うよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:01:34.97ID:A12Xup7j
>>663
持ってないなら書かない方がいいよ
分かるのは深さだね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:09:15.23ID:uIRW+HwP
海図しっかりわかるがどの程度かわからないし、安いか高いかなんで個人差あるから分からない。
具体的書いてくれ、そんないい方して答えてくれると思うのかな。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 02:50:49.85ID:o5UCTjMa
ホンデックスの安いやつを2機種しか使った事ないが不満はないよ。
等深線の問題もあったけど自分は問題以前の機種でも不満無し
浅場や岩が出るような危険箇所や地形もわかりやすくて気に入っている
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 06:38:06.08ID:JSpJDMe/
釣りに使わない水深計とGPSプロッタと割り切るならポータブル以外を買えばいい
予算内の安い物
地図に精度を求めるならNewPEC地図を使っている物を選べばいい

予算は20万弱の定価、あとは割引次第
10万以下だとNewPECは望めない
多分、プゲラのGPS使ってるんだろうけど、
あのレベルとの比較なら今のHONDEXの10万ちょっとのを買えばいい
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 10:00:46.61ID:6uHO6S/F
ホンデのポータブルPS611CNを振動子つけずに海図と釣れた位置のマークに使ってるけど問題ないな
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:06:15.89ID:w/pqcjTc
それ魚探じゃないでしょうに。

でも海図という意味だと、Newpecもホンデも大差ないと思う

単に海図のみならNewpecスマートが一番安価な気がする。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 13:09:02.37ID:w/pqcjTc
>>664
そうだね。推測はよくなっかった・・

価格でいうとエコーマップにgt21/23/41あたりを並行で買うのが一番安価で高性能じゃないかな。
100mなら過剰性能。Newpecカードが高いけど、それでもお勧めだな。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/20(土) 14:31:03.75ID:RJusOVqj
プロッター専用機買わせれば良いよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:05:43.91ID:VnvEysGN
釣りもしないのに水深が気になるのはヨット乗りだな
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:05:28.29ID:fGu/L4Et
エコマップにヘディングセンサーつけてる人いる?
純正品だと4マンとかするみたいだけど、みんなそれ買ってやってんのかな、、、
もうちょい安くないかなぁ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 16:56:49.61ID:rSxfE5SO
>>673
スレ内検索してみればよいのでは?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 20:36:16.45ID:WdCL9JWU
>要不要
個人的には無しはありえない程に絶対必要。特に海では。
ヤフオクで出てる自作っぽい奴を2回買ったんだけど、2回共不満足だった。
(出品者はそれぞれ別)
ネットでは高評価なのが多いので、たまたま2回連続外れだったのかもだが。

一方純正のステディキャストは超おすすめ。
キャリブレーションが非常に簡単かつ効果的。
校正後がとても安定するよ。
とても気に入って船乗り換えた際にも再度買ってしまった。

最近のgps24xdなどは使ったこと無いのでその辺り判らん。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 20:54:34.13ID:AIR1WqoM
瀬戸内海では不要。
まわりの島みてたらどっち向いてるか分かる
0679Kawaragi
垢版 |
2021/11/24(水) 21:03:19.83ID:PEl2GdEl
ヘディングセンサーだけを考えるなら
ヤフオクの一万円程度ので十分、
ただ、GPSの精度考えたら24xd一択
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:19:22.61ID:XDHE9gXo
ヘディングセンサーで船首方位を表示することによって、GPS方位で船が流されてる方向がマップ上で分かるようになる。潮立てが簡単になる。必要不可欠。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 17:08:07.31ID:46RjEGHS
GPSMAPってタイドグラフ表示できる?
今エコーマップ使ってて、表示できないの知ってて買ったんだけど、やっぱ無いと不便で…
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 20:34:37.88ID:WQjaqsnK
タイドグラフはスマホアプリで問題ないんでは?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 00:07:44.39ID:L25GXua5
>>682
それはたしかにそうなんだけどw
スマホは海水かかるの嫌だから防水ケースに入れてるし、
基本手袋してるから指紋認証が使えなくてロック解除が億劫
アップルウォッチを買ってタイドグラフのアプリを入れるか、魚探を買い替えるかで悩んでましてな
前に使ってたホンデックスは、ちっちゃい潮汐グラフが常時表示されてたから便利だったんだよね

>>683
てことはエコーマップでもニューペック入れたら表示されるようになるんかな

どなたかご存じの方…
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 12:00:08.65ID:+0qIa4U3
>>684
アップルウオッチのコスト考えるなら、安いスマホ中古で仕入れて
ロック解除して表示しっぱなしにすればどう?
自分はこの手で船専用にスマホ常駐させてる。

あとNewpec入れてもタイドグラフは出なかったような気が・・・・
自分も随分前にそう思って操作してみたが出なかった記憶あり。
記憶違いだったらゴメンナサイ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:58:24.12ID:tX8az4QN
>>684
俺もエコマップだが何故かダイトグラフは機能してない
色々やったけどうまいこといかないから諦めた

ダイトグラフの為だけにApple Watch買うのも馬鹿らしいし、毎回スマホでダイトグラフ確認するのも面倒だし

うん。忘れよう。と思ってるわ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 13:41:04.32ID:B3OCrhNq
タイド見るのも魚探以外でも新聞、釣り雑誌、スマホ、いくらでも確認できるから不便はない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:04:57.30ID:ga0GR6Bi
スマホで見るけど、ホンデックスは表示できるもんな。
ナブネットにも付いてるでしょ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:06:07.99ID:XE+YyOqv
出来て当たり前の機能・・・
ではあるんだけどね。
ガーミンの場合マップ関係だけは鎖国状態だもんな〜。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 15:48:54.22ID:QAB8pB1K
USAブラックフライデーでGARMINもう1台追加しようと半年近く待ったのに
今年は割引少ないなー。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 17:46:19.59ID:E3MBr0UK
>>686-688
エコーマップはニューペック入れてもアカンのか、ありがとう
処理速度の遅さにイライラしてたこともあって、9インチのGPSMAPポチりましたw

>>692
同じく
去年ブラックフライデーでエコーマップが安く買えたから
今年も期待してたけど、型落ちのごく一部のモデルしか安くなってないね
割引率も微妙だし
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:36:44.40ID:uBB8VFjV
GPSmap585prusにgt23m-tmで、海で200m使えますか?
また、GPSmap585plusでgt41とかgt51とか使えますか?
あと多少高くても良いので国内のネオネットマリンて販売店から2年保証付きで買うか検討中ですが、意見ください。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 22:20:27.00ID:E5ybhAei
>>694

585plus+GT23Mで海の水深200mは使えます。

585は8ピン振動子用なので12ピン振動子のGT51MやGT41は使えません。

2年保証付き日本語表示で使える国内正規品をネオネットマリンで購入するのは良い選択かと思います。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 23:49:25.54ID:hRBFAnSB
>>695
大変勉強になりました。
そうですね。英語も出来ないし、安心を買う意味でもネオネットマリンに相談しながら買おうと思います。
ありがとうございました!
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 15:29:13.57ID:+bYK0tk0
>>601

俺には付いてるよ。
女のフェロモンを感知した方向を
股間のアンテナが指す。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:50:57.70ID:xS642QHo
ホンデックスのチャープモデル振動子に注意項目追加されたね
0699sage
垢版 |
2021/12/11(土) 20:07:05.88ID:wAjAnCgM
ガーミンのエコマップと、マロールのオートパイロットって繋げる?
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 01:07:17.58ID:7n3AAJ0g
>>699
わからん
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 12:41:00.26ID:Zf0TgBp6
エヌメアでいけるっしょ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:54:06.81ID:q0RxWCOy
海で100m程度までの海域で使用するとして、GarminGPSMAPにPANOPTIXのライブビューダウン付けるのと、別途ホンデックスのマルチスキャン付けるのとではどっちが幸せになれるでしょうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 06:38:10.38ID:qZjVApi0
ソナーは腐ってもソナーだよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 11:42:58.42ID:LIGRCyod
>>703
ps21を使ってるけど、まあ40mまでかな?
波があると揺れちゃって本物のエコーか判りにくくなるので更に浅くなるかも。
あと、ぐるり1周どうやって回すか?だよね。
カートップボートとかなら手が届くだろうから実用的かもだけど
普通のプレジャーだと手が届かないのでアイパイロットにつけるとか?
(そうするとアイパイが本来の用途で使えない問題も。)

そういうこと考えるとソナーかな?って気がしますね。

あと単発の魚を見つけるのはps21のほうが得意だと思うけど、
そういうのって釣れた試しないな。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 13:00:21.16ID:5QGR/08N
皆さん、ありがとうございます。
やはり、マルチスキャンの方が幸せになれそうですね。
プレジャーなのですが、魚探と同じように船内運転席前に固定がいいのか、アフトからでも見れるように
設置するのがいいか…
アドバイスお願いします。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 13:57:56.87ID:4npgd0l3
船の大きさは?そりゃどこからでも操作、確認できるほうが良いよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/13(月) 16:17:18.00ID:5QGR/08N
28フィートです。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 07:47:28.54ID:ZeUqvM3v
海でPS30ライブビューダウン使ってるけど、100ならギリ海底映るかなって感じ。
ソナーはコーデン使ってたけどセンサー出した後に格納するモーター故障したり、センサーにゴミ当てたりと壊れそうで怖かった。
サーチライトソナーで常に魚影を捕捉する腕があるならそっちが良いと思うけど、周回のスパンが数秒あって魚影に船を向けるとすぐにソナーの範囲外に外れて追いかけるの失敗したりとあんまり上手く使いこなせなかった。
ガーミンならipadとかタブレットからもミラーリング操作可能だし、魚影の上に着けて右にずれた、左にそれたが分かるからずっと追いかけるってのは可能
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 22:48:47.78ID:8Ffurcmd
>>海でPS30ライブビューダウン使ってるけど、100ならギリ海底映るかなって感じ。

100フィートやろwww
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 22:43:14.09ID:kOkxBojC
>>710
私、PS21使ってるんですが、深場に行くとスキャン速度がゆっくりになっていくんだけど
(1/3ぐらい遅くなる感じ)
PS30はそういうことないですか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 22:44:15.51ID:kOkxBojC
追伸です
以前はそんな事なかったような?気がして。
故障なのか、ソフトバグなのか、仕様なのか判断つかなくて。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 17:32:39.73ID:nxvES4wp
乳首噛んだ正輝ショックだろな
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 17:51:15.35ID:Ie4N2K0I
>>714
うちのはスキャン速度?映り方は一定ですね。大体30-130mくらいの所で使ってます。
100超えると底取れませんが90辺りのベイトは拾えてます。
gpsmap使ってますが、覚えがないのに設定が変わってたりする事がたまにあるので設定周り確認されてみては如何ですか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:14:26.52ID:0Mtupu/l
>>716
すみません、情報感謝します!
以前使ってたGPSMAPでは速度が遅くなった記憶は無かったんですが
今の船に乗り換えてGPSMAP7408/7410をLAN接続した環境にて使い始めたら
妙に遅くなった感じなんですね。ps30で遅くなる感じは無い・・・ということでしたら
やはり当方の方に何かしらの原因が存在してそうですね。
非常に助かりました。有難う御座いました。

ところで、PS30って、3Dのスキャンを使って、真下以外の
「少し前方のみ」「少し後方のみ」っていうスキャンは出来ますか?
あと、3Dのスキャンって、船のローリング(横揺れ)があるとエラー出て止まるって
何処かのブログで読んだんですが本当ですかね???
3Dは別にしても、少し前方を左右にスキャン出来るならPS21から買い替えようかな?
と思ってる最中です。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:16:48.22ID:0Mtupu/l
↑ちょっと誤解うける質問内容だったので追記します・・

3Dスキャンの機能の「一部」を使って、真下を左右にスキャンするような感じで
少し前方や後方などの「希望の角度のみを」スキャンすること。って可能なのかな?と思いまして。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:41:19.36ID:KTqFJGAM
ヒストリカルの事ですか?振動子の性能的に真下の2度ビームの扇状の照射のみで前方後方へは照射できないと思いますが、今メニュー見たら発射角度って設定ありましたね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:45:49.16ID:0Mtupu/l
早速に調べて頂いて改めて感謝です!

やばいです。物欲むくむく。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:49:19.39ID:0Mtupu/l
これ、上手くいけば、コマセマダイなどのビシ周りのエサ取りの位置関係把握にも使えそうですね。
PS21だと真下しか無理なので、どうしても潮で前後に流されちゃう為に
ビシカゴまで見るのは無理なんですよね。
PS21も真下〜前方スキャンも可能ではあるんですけど、左右幅が20度ぐらいと狭くて
船が振られるとすぐにビームの外に出ちゃって、使いこなしが難しいのも事実なので。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:55:42.50ID:KTqFJGAM
うちも、1022と7410ネットワーク接続ですが、7410だけシャットダウンする現象に悩まされてます。アップデートしてもらって回数は激減しましたけど、まだたまに落ちます。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 11:57:23.34ID:0Mtupu/l
多分そちらと同じような**2と7000番台の組み合わせとなる、
7410国内/942国外/742国外と3モデルを混ぜて使ってました。
その時は快調でしたよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 15:38:52.67ID:rUvYnLNs
チャープ振動子耐久性弱くて3年くらいでダメになるって聞いたけど長く使ってる人いる?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 17:45:29.02ID:q4CWKj2O
海水係留でもうすぐ3年目 表面は色んな物が
ついてぐちゃぐちゃだけど(次回陸揚げ時に船底塗料塗る予定)
今のところ問題なしgt51
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 19:51:10.91ID:2LYK3qdh
やっぱ出力大きい振動子が悪いのかもしれないね。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 20:46:15.71ID:CqccAobs
チャープ振動子のB175ってやつ、フルノのGP1971fで元々使ってたのを買い替えでそのままガーミンでも使ってるけどそろそろ3年目。
特に壊れる気配は無しよ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 04:20:54.54ID:EQoJ0cq8
2〜3キロの振動子だよ。チャープの
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 13:41:58.35ID:yyPA9HPz
B175HかTM265LHを入れようかと思ってたんだけど、そんな噂もあるんだ・・・・でも欲しいな。

ところで、ハイチャープ(130-210k)とGT51ミッドチャープ(80-160k)って帯域が少し被るけど
干渉しちゃうのかご存知の方いませんか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 17:31:58.69ID:KdqTKFvp
同じ周波数になれば干渉はするでしょう。
振動子が離れて付いてれば案外良いらしいよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 00:14:24.45ID:w2xD/bKi
>>726
GT51スルーハル、陸上保管で4年位使ってますが、今のところ快調です。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 06:56:26.48ID:OxJ1xdSh
>>731
TM265LHとGT51設置してます。
GT51はスルハルです。
干渉しませんよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 10:21:48.38ID:wy78/afN
ガーミン沼にハマってる人、大変やねw
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 13:56:14.64ID:0M0HBhsO
>>734
731です。情報有難う御座います!
もしわかれば・・・本体の「干渉防止」の設定はどうされてますか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:40:59.88ID:zijlTi+r
>>736
干渉防止はいじった記憶無いので、購入当時のままだったと思います。
念の為、後で確認してみますね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 00:41:00.37ID:M5cEkXHa
>>736
干渉防止はいじった記憶無いので、購入当時のままだったと思います。
念の為、後で確認してみますね。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 07:22:15.92ID:YejR1wM+
130しか周波数重ならないからいいんじゃないの
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 12:59:42.66ID:MAlnhQ36
同じ出力で周波数近いとモロ干渉するよ。
振動子チャープとブロードバンドそんな不具合出るならいらないわ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:01:55.30ID:zbgLyNuC
>>736
すみません!!助かります!!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 14:02:33.23ID:zbgLyNuC
↑失礼しました。アンカー間違えました。>>737.738 でした。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 17:12:58.00ID:pdDlVKgg
ストライカーキャストとdeeper chirpどっちがおすすめ?バス釣りと海釣りのおかっぱりに使う用で
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 17:31:39.74ID:91IYaKx2
強いて買うとしたら?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 05:20:01.15ID:VUN9Sfc2
>>736
干渉モードは「低」でしたら、
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 15:37:27.32ID:r4lDNTjS
>>748
わざわざ見て頂いて有難う御座いました。
「低」にて干渉出ない。ってことですね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 01:15:23.27ID:HhR9OxUk
ホンデックスのチャープどうよ?
やっぱエアマーの振動子の方がいい?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 07:41:38.12ID:C+7bJVE2
先輩方

初めての船で、ガーミンエコマップウルトラとGT51のセットを購入しました。
海での利用なのですが、この本見れば魚探の使い方がよく分かるよ!って本をご存知ないでしょうか。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 12:05:53.05ID:Wlg8DaJb
現在23ftの船(YAMAHA FAST23)でGarmin echomap UHD + GT51tmを使ってるんですが、3-400mの中深海釣りを始めたのでパワー不足を感じておりGPSMAP + Airmar B265LHに替えようかと思ってます。

B265LHのスルーハルが一番映りやすいのかなと思ってるんですが、代理店に聞いてみてもfast23への取り付け実績ないみたいで、近いサイズのボートに取り付けた方いたら感想聞きたいです
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 13:55:22.99ID:FDlPgdUJ
>>752
265LHが1kwの中では無難だけど二周波で使う場合はパワーアンプ使わないと二周波の時に500wになるよ。
ナブネットもgpsmapも1k、一周波なら安い。
ただ従来型の魚探より綺麗には映るくらいで中深海なら3〜5kの低周波から88くらいの周波数にした方が安くて確実に映るよ!
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 13:56:33.58ID:FDlPgdUJ
3キロか5キロの低周波ね。キンメはだいたいそれくらい使ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況