X



トップページ船スポーツ
1002コメント323KB

■□■船外機(6機目)■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 19:11:17.08ID:ssWMDan2
■□■船外機(5気筒)■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1232248006
■□■船外機(4機目)■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boat/1210043478/
■□■船外機(3機目)■□■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/boat/1176470729/
■□■船外機(2機目)■□■
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/boat/1139302226/
■□■船外機■□■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1095126821/
0432426
垢版 |
2014/04/16(水) 19:52:43.99ID:rUVuwzvG
>>431
バルブとフロート注文してきました。有難う御座いました。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/16(水) 23:57:07.88ID:Rc38iYi0
>>426
新品のバルブを組む前に、細い綿棒の先に鏡面用コンパウンドをチョイつけて
相手側となるバルブの座をクリーニングするとよいよ。
磨いた後は、パーツクリーナー等で、コンパウンドを
洗浄すること。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 10:09:32.70ID:sIBD7Xv2
ヤマハの25馬力を購入予定で、電装品をいろいろ作ってるのですが、
セルスタート時にはバッテリー充電電流は流れてますか?
必要であれば、回路の保護のために、セルスタート時に回路を遮断する必要がでてくるので・・
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/19(土) 23:51:25.66ID:UoMbKwSB
>>434
回路がどうなっていようとセルが回っている間にバッテリー側へ
電流が流れる事はないよ。

>>435
ペラ変えればいいだけじゃん。
何が orz なの?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 00:31:09.91ID:1AhSnoED
機械の事、苦手でよく分からんけど
セルが回ればエンジンがかかる前にオルタネーターが回り、少なかれ
電流が発生するものと思っていた。

>>436さん回路がどうなっていようと電流が流れる事はないという説明を
分かりやすく教えてくれないかな?俺、434ではないけどお願い。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 08:37:41.40ID:bJppWTG0
>>434
回路保護?何の?
どんな電装品をどう付けようとしてるのか分からないと話しようがない
意味不明すぎる。

基本的にクランキングスピードぐらいの回転数では発電回路がBT充電電圧までに達しない
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 09:07:52.62ID:1AhSnoED
セルを回したくらいで充電電圧まで達しないのは当たり前だと思うけど
「電流が流れない」とは、何か電流を遮断するシステムがあるのかということを知りたい。

>>434は何か勘違いしてセルを回した時の急激な電圧変化の事を心配しているんじゃなかろうか。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 09:11:41.26ID:1AhSnoED
>>435ペラの滑りで楽しい釣行が出来ずに休日がつぶれてorzだったんだろうね
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 11:21:16.07ID:1AhSnoED
なるほど〜ありがとう(*^。^*)
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 15:50:05.41ID:NIFl6avd
何も、理屈を言わないで「ここの板のレベル」「電子」とか言っている人
詳しく437〜441まで詳しく、分かりやすく説明してちょ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 18:20:27.28ID:Y6TFhlTn
電流と電圧の違いも理解できて無さそうだし
ひょっとしてオルタが交流でバッテリが直流なのも理解できて無い?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 19:21:54.97ID:bUMJZn/4
船外機の充電なんてコイルとダイオードだけだぞ?
何にも難しい事やってねえよ
電子がどうのレベルがどうの馬鹿じゃねえの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 19:41:44.54ID:0NzFTDa1
>445
>437の何が分からないのか分からない

>少なかれ電流が発生したとして
…電流が流れるってことは電位差が発生している訳だが、

つまり、たとえば、バッテリーが12Vだとしてオルタが15Vくらい発生しているはずだから
電流は流れている(バッテリーは充電)はずだといっているのかな??
それなら永久機関ができるね。特許取ってビルが建つ。

バッテリーが12Vだとしてオルタは10Vくらい発生しているから
バッテリーに電流が流れているはずだといっているのかな??
12Vの電池と10Vの電池を並列につないだら12Vのバッテリーは充電されますか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 20:20:38.96ID:oLjr9YGF
自分で作った回路の保護とか言ってるんだから、
セルスタート時にセルモーターに流れる電流が回路に流れてこないかどうかの心配してるんでねーの?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 22:01:35.90ID:jlTd/yob
どんな回路だよ

心配ならダイオードを入れとけ 30円だw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/23(水) 14:54:50.22ID:IQ0sHFSG
比喩を使って説明すると
バッテリーには常に90度のお湯100リットルが蓄えられている
セルモーターを回すには最低でも80度のお湯が毎分50リットルが必要
セルによって回されたオルタからは70度のお湯が毎分0.1リットル出てくる
そのまま70度のお湯をバッテリーに流せば温度が下がってしまう

そこでこの役に立たない70度のお湯を何とかしなければならない
オルタが正常な回転をしているとき吐き出すお湯の温度は91度以上なので
91度以上のお湯に変化させるか捨てるかなんだけれども

実際は僅かな量なのでバッテリーに混ぜて誤魔化す

70度のお湯1リットルと30度のお湯1リットルを混ぜた結果が解る人なら
理解できると思うけど?

違っているのは電気なので電圧(温度)と電流(流量)の積が一定ならば
お湯と違って比較的簡単に電圧を変化させる事ができる事なんだが
僅か数秒の事に煙害を受けやすい物を付けてドーナン?って事
0458426
垢版 |
2014/04/23(水) 23:56:25.81ID:ZkE0C7cb
>>433
本日、フロートとバルブ交換しました(バルブシートもご指示通り掃除しました)。
始動、アイドリング、吹け上がり、プラグ状態等とてもいい感じです。
ただ高速走行後のアイドリング時の排気ガスに湯気のようなものが出ていますが問題無いですか。
エンジンヘッドは素手で触れる位なのでオーバーヒートでは無いと思います。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 15:49:21.80ID:w9we9Paa
>>460ばかなの?アホなの?
質問者はお礼も挨拶もしてない
もしお礼が>>457だったら糞バカでしょw

もしかしたら、本人で見つけられて恥ずかしいの?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 18:03:58.64ID:qJTP2MkL
韓国の沈没船ニュースで救助の官公庁仕様のRIBボートはどれもこれも
マーキュリーのエンジンばかり。
日本製船外機は採用しないのが韓国のお国柄?
小型のトーハツOEM供給品となるとお国柄的に複雑な心境だろうと心配してしまう。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 18:24:06.98ID:qJTP2MkL
官公庁RIBは4ストのXRI搭載も多く見受けられたし
日本製でも輸出用はまだまだ2スト出荷してるし・・・
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 18:30:29.15ID:ewk9K5uj
んじゃ価格だろ
ネットの情報しか知らないヤツは分からないかもだけど、
日本と韓国って、実際のところネット上ほど悪くないぞ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 19:38:42.07ID:w9we9Paa
お国柄に一票。
大統領が日本産のシューズを履くだけでも叩かれるくらいだからねw

日本製だと2スト無いというwww
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/24(木) 22:41:06.97ID:Z1RIXvj+
みんなさぁー
バカ相手にしないで真面目に話そうぜ!
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 08:05:56.04ID:LstrfLCl
>>450
>それなら永久機関ができるね。特許取ってビルが建つ。

電流と電圧の違いも判らないバカなの?
12vの電流をたくさん使って15vの電流をわずかに回収で永久機関ができるの?
船外機の発電機の回路がどうなってるか知らないが、セル回転時に「発電→充電」の回路を遮断する仕組みになっていない限り
君の言う通り「バッテリーが12Vだとしてオルタが15Vくらい発生しているはずだから電流は流れている(バッテリーは充電)はず」
ってことになってると思うが?
クルマの場合はセル回転時はアクセサリーへの給電は遮断される回路になってるけどね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 08:50:28.33ID:ULCviywm
俺も、ヤフー知恵袋のボートカテで一匹見つけたぞ
そいつ、過去に丸い赤ポストをヤフオクで売りたいと相談して叩かれていたけどw

とういことで
>>470さん、人を馬鹿よばわりするのはいいけど
充電するかしないかではなく電気の流れがあるかないかの質問だろ
君は頭が良さそうなので>439の解釈の仕方で434に答えてやってくれないか
俺の魚探もエンジン始動後に電源を入れてくれと書いてあるからそういう事じゃないのか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 14:39:02.22ID:ULCviywm
すません>>441
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 17:18:43.36ID:GG1uFzK5
>>470
まず、ブツがヤマハのF25と仮定して
充電電流はフライホイル内ライティングコイルで発電(交流)されてレクチファイヤレギュレーターで整流(直流)される
ここまではいい?

クランキングの際の実際に発電されてる整流後の電圧は9Vしかない(※オープン回路時 
バッテリーを繋いだ負荷回路時はバッテリー電圧と同等になる)
結論、クランキング時にはバッテリーには充電電流は流れません。
遮断うんぬん以前にクランキングスピードでは電圧が上がらない。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 18:02:51.64ID:qA7KfPKF
俺の勘違いです。

充電電流云々じゃなく、エンジン始動時、単に同じバッテリーに繋いでる器機に影響あるか聞きたかった。
車だとエンジン始動時にアクセサリ系の回路切り離されるじゃんか。
船外機にはそういう機能いらないのかなと思って。

例えばエンジン切って魚探使いながら釣りしてて、移動する時に魚探付けたままセル回してもいいもんなのです?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 18:21:35.61ID:8b2Mjoun
あのさぁ。電気詳しくない奴は船乗るなよ。
ここは船外機のスレだ!
金持ちバカ爺さんは全て船屋に任せてメンテさせな。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 18:42:59.48ID:ULCviywm
>ここは船外機のスレだ!
おいおい、バカがいるもんだw
>>475よ船外機のオルタネーターからの話だろ

>>474俺の魚探はたまにおかしくなるぞ。
しかし毎度エンジンかけて魚タンの暗証番号押すのが面倒だから
そのまま使っている。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/25(金) 20:09:35.20ID:Hz8QLHvX
>>魚探付けたままセル回してもいいもんなのです?

これは充電電流の関係じゃなくてセルモーター駆動の大電流でBT電圧が下がって航海計器が一瞬誤作動する事がある
全然問題ない。
でもこの先パソコンやスマホみたいな航海計器ができたら問題になるだろうね。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 19:36:17.46ID:phhAt5TL
おたずねします。
オークションでヤマハ 2スト 25馬力(YAMAHA 25N)中古購入しました。
チラーハンドルです。いろんな船外機使ってきましたが、この船外機のスロットルの
ワイヤーの戻りが強くて、巡航時でもにぎっていて疲れます。
どっかのリターンのバネが強いんでしょうか。同じ船外機持っておられる方、詳しい方
ご教示お願いします。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 22:00:56.11ID:DZf03FqW
フリクションの調整ってなかった会?
グリップ付け根付近に、スロットル軸を締め付けられる
樹脂製の部品があったような。
古い記憶なんで、ヤマハじゃなかったかもしらん。
まあ、ハンドル付近を前後左右上下から見たら
調整ねじがあると思う。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 22:44:45.81ID:phhAt5TL
>>481
アドバイスありがとうございます。ご指摘の調整ねじは緩い状態です。
説明不足でしたが、キャブかそれ以外のバネが強い(スローに戻そうとする力)と思われ、
アクセルワークが軽快ではありません。どこか直せる所ありませんでしょうか。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 23:14:14.44ID:3dRZCcbI
緩いから戻ろうとする力が強いんだと思いますが。。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/07(水) 23:47:51.49ID:LtPtasnM
>>480
そのエンジンはキャブレターバタフライの戻りバネ以外にも点火進角を手動とバネで調節してるからスロットルは重い
スロットルグリップ根元にあるフリクションスクリュを締めるぐらいしか調節箇所は無いです
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/08(木) 05:10:34.05ID:UTPA11G7
>>484
>>483
ありがとうございました
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 11:53:04.92ID:Aj+f4UoQ
腕の筋肉を鍛えたら少しは楽になります。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/09(金) 22:14:26.29ID:wRIAXLa1
内容をみてると、ここは100馬力未満の船外機野郎の溜まり場か?w
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 05:36:42.31ID:W72hwXtV
ガソリン高騰で船外機乗りは終わりました
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 20:11:50.81ID:0uitVYfz
ディーゼルマンセーの奴も最新の船外機乗ってみろ
うるさい、くさい、おそいのディーゼルにゃ戻れなくなる
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/11(日) 19:58:13.18ID:TwuGvuzm
ここの住人は沿岸仕様の船外機乗りだけだから@200円のガゾリンでも影響ない
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:00:19.26ID:KnOaiGQe
船外機はテンダー用としては便利。

主機としては如何なものかと。

効率悪すぎ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:04:06.03ID:M2gliJkG
船外機が効率悪いって?どこが?
俺にしてみれば燃費を差し置いてもメリットが大きい
もううるさいディーゼルにゃ俺は戻れないわ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:28:11.84ID:KnOaiGQe
携行缶で済む行動範囲ならともかくw

遠征時に500円玉ジャラジャラばら撒きながら長時間はどうも。

年に一度くらいならともかくw、月に20万も30万もガソリン代

だすのどんだけアホなんだよw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:41:02.66ID:8CaSQCMQ
漁港でポリタンクで200リットル補給すると腰にくるな。

毎回マリーナのスタンドで補給ならいいけどね。
離島ガソリン価格は間コックなみだしな。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:42:47.24ID:T7zJYxnL
月に20万、30万は船外機よりもガソリンのアウトドライブの大排気量モデル
の方が・・・。

ベイライナーとかシーレイのエクスプレスクルーザーに水着のオネーちゃん
何人か乗せてる人がよくお金使ってるね。

アホ? いや、どっちかと言うと羨ましいw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 22:55:01.75ID:KnOaiGQe
凪の日ばかりじゃないんだよw

軽負荷時なら最新の大馬力船外機もなかなかのカタログデータなんだが。

波が出てきて回転数アップダウン繰り返すとだな、所詮、高回転高馬力の船外機の定め、

昔の2スト並みの燃費となる。

ペラペラ船体の釣り船タイプならともかく、重量級のクルーザーに船外機はあり得ない。

既に産廃予備軍の大馬力船外機艇が巷にゴロゴロしてるよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/14(水) 23:14:31.35ID:M2gliJkG
まあ、お互いの環境や形態に合う機材を選べば良しだよ
適材適所を認めて否定しあうのはやめようや
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/15(木) 14:56:19.54ID:nY7BfU48
300ps級のD艇と100psそこそこの釣り船を並べてメリット論は笑える
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 02:47:54.28ID:QcfVLXkm
マブチは添加剤やると壊れるw
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/16(金) 21:55:50.41ID:uX5HU8D8
BF-250で
私はヤマルーブのPWC用 10-40を入れてるけど

ホンダは基本自動車用でOK (SJ 10−30
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 20:44:16.73ID:rftIH6gG
2ストキャブのパイロットスクリュウを開けても(全開)締めても(全閉)変化なしはどこが悪いのですか
掛かりはいいです、エンストもしません。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 20:49:29.98ID:znT/qZ1T
全閉にすれば普通は止ると思う
どこかのO-リングが抜けててエア吸ってるとかかな
ちなみにメーカーと機種は?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/21(土) 21:46:27.19ID:rftIH6gG
>>514
トーハツ M40D
キャブレター TK社 Y22H型(3連)
PS全閉状態でのアイドリング(900回転)ではプラグはカブリ気味(濡れている)のような感じです。
フロート、ニードル、Oリングは新品と交換しました
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 10:51:52.01ID:v3+ATt3d
既に1発死んでて そこを触ってるとか
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 08:07:14.52ID:EbP0WNgl
載せる艇によるけど
最高速は30の勝ち
立ち上がりは25の方がいい場合もあるかも
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/26(木) 09:16:46.50ID:k6jZBORc
>>518
ヤマハの15ftで4st30馬力積んでます。
パワーチルトが欠損してて部品も手に入らず、手動でチルトは大変なんで軽いエンジンに載せ替えたいんです。
中古2st25馬力が玉数豊富だったんですけど2st30馬力で探した方が良さそうですかね?
0521311
垢版 |
2014/07/08(火) 18:57:43.55ID:s4QkTGH8
トーハツ4st2馬力でプラグすすけてエンジンかからなくなる問題の311です。

だましだまし使ってて1年近く経過しちゃったけど、先日やっと解決しました。
原因はアース線のねじ止め部分が塩で接触悪くなっていたせいでした。
ドライバで塩をがりがりしたら復活。

プラグ系疑った人が一番正解に近かったみたい。
回答くれたみなさま、ありがとさんです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 07:57:12.08ID:/I8Nrt/c
燃料フィルター

>これって何する為のものなのですか?
燃料中のゴミの除去と水分の分離

>また中に何が入ってるんでしょうか?
ガソリン
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/27(日) 11:47:10.82ID:NSjL03HC
船外機や魚探など安いショップ見つけたんだが安心出来る店なのかな?↓
http://www.myshoppingtimy.com
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/29(火) 10:49:46.50ID:sYktvFIv
安くお客に提供しようとしているいいショップじゃないか
ここまでHPを作り込んで詐欺なんてないだろ
なんで詐欺と断定できる?実害あったのか?
俺は商売人で真面目に生きているからこういう不確定なデマは許せないたちなんだ。
だから3日後くらいに>>527のレスを教えようかと思う。まあ、猶予だな。
いきなりデマを見せられるよりいったん謝罪があったほうが
相手方の怒りの度合いも違うだろう


ネットでの名誉毀損を調べてみ?
>>527 ここでその投稿は早めに撤回して謝罪した方がいいぞ
時間が経てばショップへのダメージも大きくなるだろ。
賠償額が跳ね上がる恐れもある
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 08:13:34.89ID:XjhBRvqV
3日も待たずにすぐ教えてあげた方がいいと思うよ。サイトを丸ごとコピーされてるんだから
一番下のメールアドレスでググってみるといいよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/30(水) 08:32:21.52ID:1EY69ron
HOMEや会社概要をクリックしても連絡先どころか屋号も表記されてない
とてもまともな商売やってる会社に見えねえヨw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況