時間とお金が少しできました。一人暮らしなのでヨットで色々廻りたいと思います。
40FTくらいのヨットでシングルハンドで航海する人って周りにいません。
お勧めYACHT外洋型ってETAPのような不沈型でしょうか?それとも
復元力が売りのCALIBERとかのほうがほうがよいのでしょうか?
あと海外で買って日本に乗ってくることは可能なのでしょうか?
ちなみに 免許は取ったけど YACHT経験はデインキーしかありません。
探検
外洋ヨットってドレが好いの?(不沈型?)
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 02:02:12ID:1DAmEQup2名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 02:32:03ID:b/KAqNwH 業者が船もクルーも面倒見てくれるよ。
金が続く限りは…
金が続く限りは…
3名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 17:32:40ID:VquyklQt ロングやるなら断然パイロットハウス型がいいだろ
浮沈構造なんて船が沈まないだけのもんで外洋では
役にたたない。
>あと海外で買って日本に乗ってくることは可能なのでしょうか?
ちなみに 免許は取ったけど YACHT経験はデインキーしかありません。
命知らずめw
浮沈構造なんて船が沈まないだけのもんで外洋では
役にたたない。
>あと海外で買って日本に乗ってくることは可能なのでしょうか?
ちなみに 免許は取ったけど YACHT経験はデインキーしかありません。
命知らずめw
2008/02/01(金) 20:13:29ID:rwDSTQTA
大洋横断用の船検備品は糞高いよね
5名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 02:05:33ID:IJVx/b03 浮沈×
不沈○
不沈○
6名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 02:17:15ID:D3d0WNY9 国内沿海でシングルハンドで船旅するなら
モーターセーラーがいいと思うな。
100海里くらい可能な燃料積めるやつ。
無理してセール上げなくてもノンビリとぽんぽん船でもいいな〜。
モーターセーラーがいいと思うな。
100海里くらい可能な燃料積めるやつ。
無理してセール上げなくてもノンビリとぽんぽん船でもいいな〜。
71
2008/02/02(土) 05:59:16ID:N2ET4jMU ど素人の質問にレスありがとうございます。前にオランダに数年、それから
ODAの仕事で南米各国(カリブ含む)ミクロネシア 長期出張滞在年間半分以上
だったので、これから昔行ったところを船で廻ってみたいと思います。
体が続く限りYACHT、それからはオランダでハウスボート買って水路めぐりしようか
などと。。
外洋なのですが 極限状態を想像すると 140度まで復元できて水と燃料が
分散TANKの船とか 不沈構造とか目に行くのですが、むしろ その前に危険がわかりやすい
PILOT型のほうが良いということでしょうか?確かに一人だと中で舵を握れるほうが
疲労が少ないですよね。
ODAの仕事で南米各国(カリブ含む)ミクロネシア 長期出張滞在年間半分以上
だったので、これから昔行ったところを船で廻ってみたいと思います。
体が続く限りYACHT、それからはオランダでハウスボート買って水路めぐりしようか
などと。。
外洋なのですが 極限状態を想像すると 140度まで復元できて水と燃料が
分散TANKの船とか 不沈構造とか目に行くのですが、むしろ その前に危険がわかりやすい
PILOT型のほうが良いということでしょうか?確かに一人だと中で舵を握れるほうが
疲労が少ないですよね。
2008/02/02(土) 10:00:05ID:tgN9Sjtw
大洋横断みたいな長距離航海自体に興味ないなら
ヨット運搬船に任せて、極限状態に会う事自体回避する方法もあるよ
ヨット運搬船に任せて、極限状態に会う事自体回避する方法もあるよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 13:11:06ID:N2ET4jMU ヨット運搬船のおはなし大変参考になります。
状況に応じてOPTIONとして使える方法ですね。
慣れるまで自信がない場合。台風シーズンの場合とか
状況に応じてOPTIONとして使える方法ですね。
慣れるまで自信がない場合。台風シーズンの場合とか
2008/02/02(土) 22:05:59ID:sDIQpRb4
いく先々でヨットをレンタルすればいいんじゃないのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/02(土) 22:29:11ID:sgz76Xt0 どうしても自分で輸入したいらしいけど手続きが面倒そう
12@定年目前
2008/02/02(土) 22:59:20ID:6MRvVgQG 以前グァムレースで沈んだ「タカ」に本邦有数の設計者「いっちぁん」
が乗っておりやした。
捜索機が直近を飛んでも発見されず「今度はエタップあたりで参加した
いな」が臨終間際のお言葉と承知しております。
「不沈」という構造は何にも増してのアドバンテージと考える漏れは
できることならそのような浮力体を充填した船体を購入されることを
お勧めいたします。
サイズは38ft位がクルー無、で扱える最大サイズと愚考致します。
では、良き航海をお祈り致します。
が乗っておりやした。
捜索機が直近を飛んでも発見されず「今度はエタップあたりで参加した
いな」が臨終間際のお言葉と承知しております。
「不沈」という構造は何にも増してのアドバンテージと考える漏れは
できることならそのような浮力体を充填した船体を購入されることを
お勧めいたします。
サイズは38ft位がクルー無、で扱える最大サイズと愚考致します。
では、良き航海をお祈り致します。
13名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 00:09:22ID:TQ1bJOQJ 【たった一人の生還】ですね。
生々しい記述でした。
ヨットは沈まないものと勘違いしていたのでショックでした。
扉から浸水しても浮力体があればみんな助かったのに。
同じ状況下なら一人だと船と運命共にするしかないですね。
生々しい記述でした。
ヨットは沈まないものと勘違いしていたのでショックでした。
扉から浸水しても浮力体があればみんな助かったのに。
同じ状況下なら一人だと船と運命共にするしかないですね。
2008/02/05(火) 07:56:07ID:XX/l/zBu
長距離の無寄港航海なら40でもいいけど、普通は32-36くらいが楽だよ。
しっかりできた、セミロングキールで、大き目のエンジン。
フィンキール艇は座礁したら終わり。
あと、B*****UやH***Rはやめとけ。
オレ的にはアイランドパケットがいい。
フロリダで買って、そのままカリブに行く。
日本で新艇から作るなら、林さんにデザイン頼んだら、望みどおりの船ができ
ると思うけどね。
しっかりできた、セミロングキールで、大き目のエンジン。
フィンキール艇は座礁したら終わり。
あと、B*****UやH***Rはやめとけ。
オレ的にはアイランドパケットがいい。
フロリダで買って、そのままカリブに行く。
日本で新艇から作るなら、林さんにデザイン頼んだら、望みどおりの船ができ
ると思うけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/05(火) 08:44:26ID:n3oUd7fL2008/02/06(水) 18:39:14ID:3PdIK6aX
>>12
エタップを沈めた方もいます、過信は禁物
エタップを沈めた方もいます、過信は禁物
171
2008/02/07(木) 03:54:46ID:3aXVORl4 適切なアドバイスありがとうございます。
ひとりで操船するには 32−34位が適切とほかの人にも言われました。
理由としては
1) 岸壁から押し出したり 着岸のとき調整したりするのに ひとりの
力で動くのは4トンが限度
2) どうせ 外洋でぐちゃぐちゃに カクテルシェーカーみたいに
振られる。中が広すぎるとボールのようにあちこち人間が壁にぶつかる。
船室が狭ければ 手足で踏ん張れる
とのことでした。そうかなー?と思いつつ 高速のパーキングにて
4トントラックと 10トントラックを見比べています。
極限状態を考えたら たしかに小さめのほうが良さそうだし、一方 長期滞在を
考えたら いろいろ積めるほうが あとあと楽そうですし悩むところです。
BOAT SHOW (横浜)が楽しみです
ひとりで操船するには 32−34位が適切とほかの人にも言われました。
理由としては
1) 岸壁から押し出したり 着岸のとき調整したりするのに ひとりの
力で動くのは4トンが限度
2) どうせ 外洋でぐちゃぐちゃに カクテルシェーカーみたいに
振られる。中が広すぎるとボールのようにあちこち人間が壁にぶつかる。
船室が狭ければ 手足で踏ん張れる
とのことでした。そうかなー?と思いつつ 高速のパーキングにて
4トントラックと 10トントラックを見比べています。
極限状態を考えたら たしかに小さめのほうが良さそうだし、一方 長期滞在を
考えたら いろいろ積めるほうが あとあと楽そうですし悩むところです。
BOAT SHOW (横浜)が楽しみです
18名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 12:21:09ID:jdrY7HnB 大きさは自分の技量で決まるもんでしょ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 19:54:49ID:3+AeUO2T >>17
岸壁に押し付けられないところを選ぶのが正しい。
風が変わるのを読んで、あらかじめ場所を選んでとめる。
場合によってはサイドアンカー入れるとかな。
力で押すなんてのは、素人のやることです。
大変なのは槍付けで、一人でアンカー打ってバウに走る時くらい。
でも、パウスプリット代わりの丸太でも出しておけば大丈夫。
ぐちゃぐちゃになるのは、真上りで20ノット以上の時だろう。
そんな日は走らないか、ロングだったらそもそも上りにならないコース取りを
するんだよ。
壁にぶつかるなんてのはありえない。
ヒーブツーしてて、反対舷のバースに飛ばされたことはあるけど。
つかまるためのハンドレールは必ずついてるよ。
極限状態なら、絶対に大きな方が安全だし。
ボートショー行っても、大した船はないと思うけどね。
少なくともロング向きの船はないよ。
船が軽いと、物を積んだときは走りが全く悪い。
中排水以上の船を捜すべき。
岸壁に押し付けられないところを選ぶのが正しい。
風が変わるのを読んで、あらかじめ場所を選んでとめる。
場合によってはサイドアンカー入れるとかな。
力で押すなんてのは、素人のやることです。
大変なのは槍付けで、一人でアンカー打ってバウに走る時くらい。
でも、パウスプリット代わりの丸太でも出しておけば大丈夫。
ぐちゃぐちゃになるのは、真上りで20ノット以上の時だろう。
そんな日は走らないか、ロングだったらそもそも上りにならないコース取りを
するんだよ。
壁にぶつかるなんてのはありえない。
ヒーブツーしてて、反対舷のバースに飛ばされたことはあるけど。
つかまるためのハンドレールは必ずついてるよ。
極限状態なら、絶対に大きな方が安全だし。
ボートショー行っても、大した船はないと思うけどね。
少なくともロング向きの船はないよ。
船が軽いと、物を積んだときは走りが全く悪い。
中排水以上の船を捜すべき。
201
2008/02/08(金) 04:42:58ID:GsMpFX17 アドバイスありがとうございます。37−40くらいで探そうかなーという気になりました。
NETで見ているとフロリダあたりに Caliber や Island Pocket の船が出てますね
一方ETAPとか不沈型はロングキールでは無いのですね。外洋型が良いか、不沈型の外洋改造
が良いか? フロリダあたりでチャーターして比べてみたいです。CALIBERとかは
窓がいっぱいあって換気が良いとのことだし ETAPは断熱 防音が良いと書いてあります
静かなのは良いですが、暑いところ(亜熱帯?)が多くなりそうだったら窓が多いほうが良いかも。
こだわってゆくと オーダーになってゆくのでしょうね。
NETで見ているとフロリダあたりに Caliber や Island Pocket の船が出てますね
一方ETAPとか不沈型はロングキールでは無いのですね。外洋型が良いか、不沈型の外洋改造
が良いか? フロリダあたりでチャーターして比べてみたいです。CALIBERとかは
窓がいっぱいあって換気が良いとのことだし ETAPは断熱 防音が良いと書いてあります
静かなのは良いですが、暑いところ(亜熱帯?)が多くなりそうだったら窓が多いほうが良いかも。
こだわってゆくと オーダーになってゆくのでしょうね。
2119
2008/02/08(金) 07:33:08ID:/mQPZhHV >>20
大きい船が楽だといったのは、一般論だよ。
それを乗りこなせる技術があっての話。
30Ftでは片手でできる仕事が、40になるとその数倍の力が必要になる。
アンカー揚げるにも、ウインドラスが必要になるし。
まあ、そういうものは道具でカバーできるにしても、いきなり40Ftは
乱暴だと思うけどね。
ロングキールは後進舵が全く効かないし、上りも悪いから敬遠されるけど、
慣れればロング向きだというのがわかると思う。
窓は極力少ない方がいい。
不沈にこだわる事はないんじゃないかな。
沈むようなことをしなければいいだけ。
大きい船が楽だといったのは、一般論だよ。
それを乗りこなせる技術があっての話。
30Ftでは片手でできる仕事が、40になるとその数倍の力が必要になる。
アンカー揚げるにも、ウインドラスが必要になるし。
まあ、そういうものは道具でカバーできるにしても、いきなり40Ftは
乱暴だと思うけどね。
ロングキールは後進舵が全く効かないし、上りも悪いから敬遠されるけど、
慣れればロング向きだというのがわかると思う。
窓は極力少ない方がいい。
不沈にこだわる事はないんじゃないかな。
沈むようなことをしなければいいだけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/14(月) 21:48:21ID:AOAeEXji23名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 15:30:34ID:CnTmBdjI 突然、2月で終わったのはなぜなんだろう
ボートショウも3月だし
ボートショウも3月だし
24名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 11:58:32ID:3Ilq2F+t シングルハンドだと内水面専用のクラブレーサータイプの軽輩水量艇使用は別として
外洋で5トン以上の40フィートは体力的に無理だろ
無寄港とかなら別だろけど、日本海沿岸をデイクルーズ重ねるような用途だと辛いと思うけどね、
大きいの買ったのはいいけど、意志に反して1人じゃあ動かせないんで
ただの浮かんでる別荘になってる船が沢山いるよ
でかい船を買った時は、張り切ってロングに行きたいって思って買うんだけど
取り回し考えたら、ちょっと風が強く吹いて知らない漁港に槍着けひとりですること考えると現実は厳しいよね
海外みたいに、沖ブイに振れ回しなら問題ないんだろけど
外洋で5トン以上の40フィートは体力的に無理だろ
無寄港とかなら別だろけど、日本海沿岸をデイクルーズ重ねるような用途だと辛いと思うけどね、
大きいの買ったのはいいけど、意志に反して1人じゃあ動かせないんで
ただの浮かんでる別荘になってる船が沢山いるよ
でかい船を買った時は、張り切ってロングに行きたいって思って買うんだけど
取り回し考えたら、ちょっと風が強く吹いて知らない漁港に槍着けひとりですること考えると現実は厳しいよね
海外みたいに、沖ブイに振れ回しなら問題ないんだろけど
25名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 07:34:31ID:r9CaGKHg Y28S購入しました
この船で外洋出れますか?
この船で外洋出れますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 17:02:28ID:5JxhelGc Volvo Open 70 購入しました
この船で外洋でれますか?
この船で外洋でれますか?
2008/07/02(水) 22:36:25ID:5bu7IKOG
>>26
あなたは下手なので出れません
あなたは下手なので出れません
2008/07/05(土) 09:32:29ID:chVhInye
>>25に書いた者ですが、外洋に出れるならウィンドウべーンなど将来的に取り付けたりしたいと思います
強度的に足りないなら外面や内面から補強などしていきたいと思ってます
問題があるとしたらどこにどのような点でしょうか
またその対処を教えてください
強度的に足りないなら外面や内面から補強などしていきたいと思ってます
問題があるとしたらどこにどのような点でしょうか
またその対処を教えてください
2008/07/06(日) 18:58:58ID:e94ju7qK
Y21RCで沖縄まで行った人もいるし
フィリピンから自作の鉄製20フィートで沖縄まで渡航してきた人もいます
強度的には問題ないと思いますよ、
でも中古で買われたなら貴艇の状態がわからないからなんともいえません
荒れた大波白波の海では燃料系統にエアが入って
普通は一番大事で危ないときにエンジンが止まるのでw
メンテナンス知識を十分に持ってから外洋(長距離)にでられたらいいとおもいます
つか、たとえば危険な三角波の立つ場所はある程度範囲が決まってるから
事前の調査が一番大事なんだと思います
知らずに突っ込むのが危険なだけで
フィリピンから自作の鉄製20フィートで沖縄まで渡航してきた人もいます
強度的には問題ないと思いますよ、
でも中古で買われたなら貴艇の状態がわからないからなんともいえません
荒れた大波白波の海では燃料系統にエアが入って
普通は一番大事で危ないときにエンジンが止まるのでw
メンテナンス知識を十分に持ってから外洋(長距離)にでられたらいいとおもいます
つか、たとえば危険な三角波の立つ場所はある程度範囲が決まってるから
事前の調査が一番大事なんだと思います
知らずに突っ込むのが危険なだけで
30名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/07(月) 07:43:00ID:Um0PXQGJ >>29
レス有難うございます
15年落ちで見た目では程度は良いとと思います
前オーナーは余り乗っていないようです
ハリアードとシートは交換してもらいました
エンジンも点検済みです
Cに比べSはマストやキールと船体の取り付け部が細い感じがしましたので大丈夫なのかなと思いました
ヨットはディンギーの経験とクルーの経験が少しです
現時点では、時間もあまりないので取りあえず10年はスキルしたいと思います
レス有難うございます
15年落ちで見た目では程度は良いとと思います
前オーナーは余り乗っていないようです
ハリアードとシートは交換してもらいました
エンジンも点検済みです
Cに比べSはマストやキールと船体の取り付け部が細い感じがしましたので大丈夫なのかなと思いました
ヨットはディンギーの経験とクルーの経験が少しです
現時点では、時間もあまりないので取りあえず10年はスキルしたいと思います
31名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/15(金) 10:50:40ID:poPrVZ4t >>8 このあたりの世界では愛艇ロングセイリングと現地レンタ乗り比べとどっちがイケてるんですか?
2008/08/15(金) 20:38:02ID:PwTSaCjh
ラルかワンオーストラリアにでもしとけば?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/21(木) 00:35:36ID:waXcZiLF 三河ヨットの林28とかどうよ?
2008/08/27(水) 07:31:21ID:glUNoP4G
2008/08/28(木) 11:07:38ID:LhhZG8F5
>>34
14じゃないけど,実際に本物を見比べればわかる。
デッキとハルの接合部やその他の作りが
「余裕をもった強度設計になっているか」「作りが丁寧か」
素人でも比較的簡単に違いがわかると思います。
ただ,乗り方と目的によっては良い船だと思います。
シングルで日本一周経験程度の経験しかありませんが
ロングの場合,人間の力などたかが知れていますから,
結局船を壊したり沈めたりしない能力が大切だと思っています。
メンテの能力が極端に高く気象などへの対応能力が高い人は,操船能力が多少欠けていても
早めの回避行動で危険や航海断念から逃れることができます。
(高年齢で体力がなくても偉大な方はたくさんいらっしゃいます)
反対に,操船能力が高い人なら,多少ヘビーな状況に陥っても回避が可能です。
ただ,船の強度(使い方のストライクゾーン)の広い船なら,
いずれのパターンの人でも犯してしまう「まさかの失敗」を許してくれるので,
そのためのお守りにはなると思います。
14じゃないけど,実際に本物を見比べればわかる。
デッキとハルの接合部やその他の作りが
「余裕をもった強度設計になっているか」「作りが丁寧か」
素人でも比較的簡単に違いがわかると思います。
ただ,乗り方と目的によっては良い船だと思います。
シングルで日本一周経験程度の経験しかありませんが
ロングの場合,人間の力などたかが知れていますから,
結局船を壊したり沈めたりしない能力が大切だと思っています。
メンテの能力が極端に高く気象などへの対応能力が高い人は,操船能力が多少欠けていても
早めの回避行動で危険や航海断念から逃れることができます。
(高年齢で体力がなくても偉大な方はたくさんいらっしゃいます)
反対に,操船能力が高い人なら,多少ヘビーな状況に陥っても回避が可能です。
ただ,船の強度(使い方のストライクゾーン)の広い船なら,
いずれのパターンの人でも犯してしまう「まさかの失敗」を許してくれるので,
そのためのお守りにはなると思います。
2008/08/28(木) 13:44:24ID:y+mygM7f
>>35
納得しました
納得しました
37名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 16:51:52ID:n1Q6m2st 正直なところ、ヤマ●の船でロングに行くのは怖い。
31Sなんて、ドライバーが刺さるぞ。
1980年代までは、ハンドレイアップで見た目はきれいじゃないけどがっしりした
船作ってたね。
SUあたりから軽量=薄くなって、大丈夫かな、になった。
今はニュージャパンが作ってるんじゃなかったか?
31Sなんて、ドライバーが刺さるぞ。
1980年代までは、ハンドレイアップで見た目はきれいじゃないけどがっしりした
船作ってたね。
SUあたりから軽量=薄くなって、大丈夫かな、になった。
今はニュージャパンが作ってるんじゃなかったか?
2008/08/28(木) 17:22:47ID:LhhZG8F5
ロングに出るのにインナーハルの船は心配かも。
なにかがぶつかったときに,内側から様子がわからない。
船の厚みにしても
昔のブルーウォーターのようなぶ厚い船がいいとは思わないけど
外の明るさが透けて見える船はチト怖い。
リギンの取り付けなんか,バッキングプレートなんかがしっかり付いていて
その部分の積層なんかにも工夫が見えるような気のきいた船がいいと思う。
Y28は,その点,ちょっと怖いかも。
補強するにしても,ちょっと・・・・
ニュージャパンもいいけどインナーハルなんだよね・・・・
昔のナカヨシなんかメンテできるなら1年くらいいじくり倒して
乗るのもいいかも。
なにかがぶつかったときに,内側から様子がわからない。
船の厚みにしても
昔のブルーウォーターのようなぶ厚い船がいいとは思わないけど
外の明るさが透けて見える船はチト怖い。
リギンの取り付けなんか,バッキングプレートなんかがしっかり付いていて
その部分の積層なんかにも工夫が見えるような気のきいた船がいいと思う。
Y28は,その点,ちょっと怖いかも。
補強するにしても,ちょっと・・・・
ニュージャパンもいいけどインナーハルなんだよね・・・・
昔のナカヨシなんかメンテできるなら1年くらいいじくり倒して
乗るのもいいかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 19:54:58ID:y+mygM7f40名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 20:09:08ID:pogEZ+5f このシリーズはどうなの?
http://www.cata-lagoon.com/index_fr.php
http://www.cata-lagoon.com/index_fr.php
2008/08/28(木) 20:47:35ID:27lXtHR9
>>39
簡単にいうと 二重底の船
外側のハルと内側のハルがあり、その間はたいてい空洞
二重の船体を作って軽く強くしている
軽くて強いけど
修理・改造しにくいのと柔らかい設計の船が多い
最近の雑誌でよく見かけるプロダクション艇のほとんどがコレ
簡単にいうと 二重底の船
外側のハルと内側のハルがあり、その間はたいてい空洞
二重の船体を作って軽く強くしている
軽くて強いけど
修理・改造しにくいのと柔らかい設計の船が多い
最近の雑誌でよく見かけるプロダクション艇のほとんどがコレ
2008/08/28(木) 20:58:02ID:LhhZG8F5
昔の岡本造船の船は好き嫌いはあるけど,
自分で最終的に手を入れれば,なかなか良いものがあったな。
実際,岡本の船で南太平洋なんか行ってた船もあった。
カスタムで異様な構造だったけど。
林さん設計で,三河で作るのも面白いかも。
そんな船がすでに沢山あるだろうから,それを探してみるのも面白そう。
今の時代は,もっと違う指向もあるだろうけど。
自分で最終的に手を入れれば,なかなか良いものがあったな。
実際,岡本の船で南太平洋なんか行ってた船もあった。
カスタムで異様な構造だったけど。
林さん設計で,三河で作るのも面白いかも。
そんな船がすでに沢山あるだろうから,それを探してみるのも面白そう。
今の時代は,もっと違う指向もあるだろうけど。
2008/08/29(金) 09:46:27ID:y04ZNT1a
Y25Mk2とかルボンあたりまでの船ってゴツい造りだよね。岡本のK25も。
2008/08/29(金) 12:25:30ID:xB5Q40aX
どうしても「どんがめ」のイメージが残ってるからな。
SK31 はいい船だったと思う。
岡本よりは加藤ボートの方がいい船作ってたと思うけどね。
SK31 はいい船だったと思う。
岡本よりは加藤ボートの方がいい船作ってたと思うけどね。
2008/08/29(金) 19:11:39ID:y04ZNT1a
>>44
IOR導入前後の艇は見た目も美しいのが多いね。
SK31は、どちらかといえばイギリス風で無骨だった渡辺デザインが
O.スティーブンスの影響を受けて洗練されたというか、
世界的にも名艇じゃね?造船所の技術も絶頂期だし。
IOR導入前後の艇は見た目も美しいのが多いね。
SK31は、どちらかといえばイギリス風で無骨だった渡辺デザインが
O.スティーブンスの影響を受けて洗練されたというか、
世界的にも名艇じゃね?造船所の技術も絶頂期だし。
2008/08/30(土) 07:56:44ID:D5Vc4r+x
>>45
発売の時の税込価格398万って、高嶺の花がやっと手が届くところまで来たかって
感じだったんだろうね。
もっとも置き場があればの話。
横須賀にはいい造船所があった。
ファーイースト、オリエンタル、フジ。
ニュージャパンも三浦海岸で作ってたし。
発売の時の税込価格398万って、高嶺の花がやっと手が届くところまで来たかって
感じだったんだろうね。
もっとも置き場があればの話。
横須賀にはいい造船所があった。
ファーイースト、オリエンタル、フジ。
ニュージャパンも三浦海岸で作ってたし。
2008/08/30(土) 08:59:21ID:1Q589ibc
2008/08/30(土) 09:46:40ID:9NzBSyVK
>>46
>発売の時の税込価格398万って、高嶺の花がやっと手が届くところまで来たかって
>感じだったんだろうね。
父親からの受け売りだけど、SK31は大衆的というよりは、
それまで24.5ftクラスに乗ってた人たちが30ft級に一気に乗り換える端緒だったらしい。
むしろBW21と24が大衆艇という点では衝撃的だったとか。
一般人でも頑張ればJOGを買えるって感じかな。
>発売の時の税込価格398万って、高嶺の花がやっと手が届くところまで来たかって
>感じだったんだろうね。
父親からの受け売りだけど、SK31は大衆的というよりは、
それまで24.5ftクラスに乗ってた人たちが30ft級に一気に乗り換える端緒だったらしい。
むしろBW21と24が大衆艇という点では衝撃的だったとか。
一般人でも頑張ればJOGを買えるって感じかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 10:07:57ID:D5Vc4r+x50定年延長
2008/08/30(土) 10:53:21ID:CN/WRPK6 >>40遅レスですが
ラグーンシリーズはチャーターボートとして南方でよく使われてます。
外洋航海用なら双胴船は40尺以上と聞きますが20t未満なら45尺が限度かと?
単胴艇に比べると揺れ方に慣れるのとタックにコツがいります。
船価は単胴艇の倍近く、置場も問題ですが、内装豪華絢爛2機掛機走抜群。
湾内観光に最適?まぁ欠点もありますが満点の船なんてありませんよ。
ラグーンシリーズはチャーターボートとして南方でよく使われてます。
外洋航海用なら双胴船は40尺以上と聞きますが20t未満なら45尺が限度かと?
単胴艇に比べると揺れ方に慣れるのとタックにコツがいります。
船価は単胴艇の倍近く、置場も問題ですが、内装豪華絢爛2機掛機走抜群。
湾内観光に最適?まぁ欠点もありますが満点の船なんてありませんよ。
2008/09/01(月) 20:04:52ID:kBi460jg
ダイヤ3.5hp 現在も稼働中ですよ。
舵でBW24の特集があったんですか?
何年の何月号でしょうか?
舵でBW24の特集があったんですか?
何年の何月号でしょうか?
2008/09/01(月) 23:22:54ID:nQYwrO1z
53名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 09:22:11ID:xWABtJR22008/09/02(火) 09:30:35ID:rP++neCG
69年ですか。ありがとうございます。
電子化して欲しいですね
電子化して欲しいですね
5553
2008/09/02(火) 09:38:13ID:xWABtJR2 ゴメン、70年だったかも。
とにかく記事があったことは確か。
コンパニオンウェイがスライドハッチじゃなくて
盛り上がった形の船だった。
とにかく記事があったことは確か。
コンパニオンウェイがスライドハッチじゃなくて
盛り上がった形の船だった。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/02(火) 09:40:01ID:3WQ76nd7 昭和30年代の柁って価値が付いてますか?
おやじが購読してたらしく家にあると思うのですが
おやじが購読してたらしく家にあると思うのですが
2008/09/02(火) 10:21:50ID:BS0SeGXa
>>53
最初にボートショーに出たのが69年じゃなかったか。
昔話してると、ジジイだとか言われるかもしれないが、あの頃は物品税のリミットで
7.5mまでの船が殆どだったね。
エクメはちょっとでかいけど サムライ KQ ヤマハのダルマ25 SK TK
スプレンダー オセアン22 25 レブ 合板のジェロニモなんてのもあったな。
最初にボートショーに出たのが69年じゃなかったか。
昔話してると、ジジイだとか言われるかもしれないが、あの頃は物品税のリミットで
7.5mまでの船が殆どだったね。
エクメはちょっとでかいけど サムライ KQ ヤマハのダルマ25 SK TK
スプレンダー オセアン22 25 レブ 合板のジェロニモなんてのもあったな。
2008/09/02(火) 13:43:22ID:xWABtJR2
2008/09/03(水) 19:00:52ID:UdvcV2qC
まったりと自分が今まで乗ってきたヨットの話も交えながら
やりとりしてみたいけど,
この業界は狭いから,すぐに特定されちゃうんだよね。
レーサーと比較して,長距離志向の人はそれぞれ哲学があるから
そんな話を知ることができるサイトや掲示板ってないかな?
やりとりしてみたいけど,
この業界は狭いから,すぐに特定されちゃうんだよね。
レーサーと比較して,長距離志向の人はそれぞれ哲学があるから
そんな話を知ることができるサイトや掲示板ってないかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/03(水) 19:25:54ID:WJOHyLWC BBSなんかだと、かならずまぜっかえす奴、チャチャ入れる奴が出てきて、話が出来ないんだよね。
あるにはあるけど、過疎っています。
URLさらすのは、荒らされる元だし。
特定されるのは別にかまわないんだけど、この手の話はネットより船で一杯やりながら、というのがいいね。
あるにはあるけど、過疎っています。
URLさらすのは、荒らされる元だし。
特定されるのは別にかまわないんだけど、この手の話はネットより船で一杯やりながら、というのがいいね。
2008/09/04(木) 04:38:35ID:XAkrQ49v
そうですね。
船の上で一杯やりながらが一番ですね。
長距離志向の人と今まで入った漁港での話しをするのなんかは面白いですね。
船の改造の失敗談やアイデアなんかも。
東北の某漁港で偶然ミートした方との一夜は忘れられません。
古い船から新しい船の話や改造の話は盛り上がったな・・・
そんな話をしながら形成されたイメージにあった船選びを
もう一度してみたいと思うこのごろです。
船の上で一杯やりながらが一番ですね。
長距離志向の人と今まで入った漁港での話しをするのなんかは面白いですね。
船の改造の失敗談やアイデアなんかも。
東北の某漁港で偶然ミートした方との一夜は忘れられません。
古い船から新しい船の話や改造の話は盛り上がったな・・・
そんな話をしながら形成されたイメージにあった船選びを
もう一度してみたいと思うこのごろです。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/04(木) 07:54:38ID:wy7sV29q >>61
そういう人は、ネットやってないしね。
たとえば日本8周のN氏とか・・・
大体、「自分から語る」人は少ないと思います。
「聞かれたらなんでも教えてあげますが」、というスタンスだから、会えたらラッキー
でしょう。
そういう人は、ネットやってないしね。
たとえば日本8周のN氏とか・・・
大体、「自分から語る」人は少ないと思います。
「聞かれたらなんでも教えてあげますが」、というスタンスだから、会えたらラッキー
でしょう。
63ダンホーガン
2008/09/05(金) 17:11:37ID:C4hVJyQA 数泊程度のクルージングだと気が付かないが、長期航海では、ハルの堅牢さ
リグの堅牢さ、が必要。
例えば、外洋でハルに長時間外圧がかかると色んなところから漏水するし、
スタンション、パルピットでもハルが華奢だとたとえバッキングプレートを強固にしても
ぐらぐらになってくる。
外洋を航海するヨットは根本的に構造が違う。
しかしながら、前出のヨットで外洋を行けないと言うことではない。 辛い時間を過ごすことになる。
総じて言えば、日本のヨットはクルージングタイプと言っても安普請
まあ、日本では、本格的な外洋クルーザーを見る機会が少ないし、乗る機会もないからやむをえないね。
リグの堅牢さ、が必要。
例えば、外洋でハルに長時間外圧がかかると色んなところから漏水するし、
スタンション、パルピットでもハルが華奢だとたとえバッキングプレートを強固にしても
ぐらぐらになってくる。
外洋を航海するヨットは根本的に構造が違う。
しかしながら、前出のヨットで外洋を行けないと言うことではない。 辛い時間を過ごすことになる。
総じて言えば、日本のヨットはクルージングタイプと言っても安普請
まあ、日本では、本格的な外洋クルーザーを見る機会が少ないし、乗る機会もないからやむをえないね。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/05(金) 18:00:07ID:6Tvds+BM 富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
65Y25
2008/09/07(日) 01:09:11ID:X94jRwDt そうですね
キャビンで寝ていても波の音がギンギンに聞こえてくるしね。
それだけ船体が薄いのでしょうね。
舶来といってもフランス製は良くないね。ベネ何とかとか、ジャ何とかとか、
ドイツ製でもババ何とかもとても外洋へ行く船じゃないね。
アイランド何とかも見た目は外洋向けだがとても外洋向けじゃないね。
俺の感覚で言うと、ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトだね
まったく作りが違う。 そうそうバンクーバーも良いかな。
いずれも船体もしっかりしているし、リグも船体に負けないものがついているね。
キャビンで寝ていても波の音がギンギンに聞こえてくるしね。
それだけ船体が薄いのでしょうね。
舶来といってもフランス製は良くないね。ベネ何とかとか、ジャ何とかとか、
ドイツ製でもババ何とかもとても外洋へ行く船じゃないね。
アイランド何とかも見た目は外洋向けだがとても外洋向けじゃないね。
俺の感覚で言うと、ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトだね
まったく作りが違う。 そうそうバンクーバーも良いかな。
いずれも船体もしっかりしているし、リグも船体に負けないものがついているね。
2008/09/07(日) 13:19:02ID:owJk+8jz
FRPの船じゃあねぇ〜
やっぱ鋼鉄でしょ、ハルは。
軋み音しないし安心感が違うよ。
やっぱ鋼鉄でしょ、ハルは。
軋み音しないし安心感が違うよ。
2008/09/07(日) 23:00:32ID:Ca3TqMM1
>>66
鉄は自作にはいいね。
カーブは出ないけど、チャイン入れれば、問題ない。
ぶつかっても凹むだけだし、南太平洋のどこの島でも、最低ウエルダーはあるから修理も簡単。
ただ、重いし、錆び対策が一番のネック。
鉄は自作にはいいね。
カーブは出ないけど、チャイン入れれば、問題ない。
ぶつかっても凹むだけだし、南太平洋のどこの島でも、最低ウエルダーはあるから修理も簡単。
ただ、重いし、錆び対策が一番のネック。
2008/09/08(月) 12:54:07ID:6KDktNTr
>>66
>俺の感覚で言うと、ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトだね
頑丈なのはいいけど、ちょっと重排水量過ぎない?
フォークボート系のフネ位が上りも悪くないし、漏れの理想かな。
>俺の感覚で言うと、ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトだね
頑丈なのはいいけど、ちょっと重排水量過ぎない?
フォークボート系のフネ位が上りも悪くないし、漏れの理想かな。
69名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 14:50:57ID:8KladXfC 一般的に、重排水の方がクルージング向きだよ。
軽い船は疲れるからね。
細かいトリムだとか、仕事が増えるし、船内設備も貧相だから
のんびり走るには、エンジンに余裕があるセミロングキールがいい。
以上ホシュ
軽い船は疲れるからね。
細かいトリムだとか、仕事が増えるし、船内設備も貧相だから
のんびり走るには、エンジンに余裕があるセミロングキールがいい。
以上ホシュ
2008/09/17(水) 19:45:56ID:mI/ZhEQy
>軽い船は疲れる
全く持って仰るとおり。
レーシングボートの回航なんてクルージングボートに比べると異様に疲れるよ。
ラダーがえらくシビアだからね。
全く持って仰るとおり。
レーシングボートの回航なんてクルージングボートに比べると異様に疲れるよ。
ラダーがえらくシビアだからね。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 23:26:20ID:Yut/ZJiX2008/09/19(金) 03:14:11ID:EFZR3vlF
レーシングボート
→古くはワントン、チョイ前でILC40とか割と最近だとFARR40、それ以外はボートで艇名ばれちゃうから書けない
クルージングボート
→ヒンクリーとかバルチックとかまぁそこら辺
→古くはワントン、チョイ前でILC40とか割と最近だとFARR40、それ以外はボートで艇名ばれちゃうから書けない
クルージングボート
→ヒンクリーとかバルチックとかまぁそこら辺
2008/09/19(金) 11:42:32ID:VCMK+gtu
バルチックはクルージングボートに入れるのはどうかと思う。
ハンス・クリスチャン、バンクーバー、ニューポート、アイランドパケット
あたりが正統派クルージングボート
ハンス・クリスチャン、バンクーバー、ニューポート、アイランドパケット
あたりが正統派クルージングボート
2008/09/19(金) 12:12:45ID:kTpLfbSx
どこまでレーサーでどこからクルーザーかなんて
あんまり、個人の主観で分類しても…。
あんまり、個人の主観で分類しても…。
2008/09/19(金) 17:30:40ID:VCMK+gtu
>>74
座礁して針が壊れるようなフィンキール艇をクルージングボートに分類
するのはいかがなものかと言いたいだけ。
レーサーとクルーザーの違いは歴然だと思うが、線引きをどこですると
いうのなら理解できる。
だから、レーサークルーザーだとかクルーザーレーサーだとか、妙な
船が現れて、行ってはいけない外洋レースに出て、キールが取れたり
するんだよ。
少なくともY社やB社H社の船をクルージングボートだと錯覚してはいない
だろうな?
座礁して針が壊れるようなフィンキール艇をクルージングボートに分類
するのはいかがなものかと言いたいだけ。
レーサーとクルーザーの違いは歴然だと思うが、線引きをどこですると
いうのなら理解できる。
だから、レーサークルーザーだとかクルーザーレーサーだとか、妙な
船が現れて、行ってはいけない外洋レースに出て、キールが取れたり
するんだよ。
少なくともY社やB社H社の船をクルージングボートだと錯覚してはいない
だろうな?
2008/09/19(金) 17:31:28ID:VCMK+gtu
>>75
誤字スマソ 針→ハル
誤字スマソ 針→ハル
2008/09/19(金) 19:22:28ID:kTpLfbSx
ただのフィンキール嫌い?
ヤマハとかベネトウはインショア向けってとこじゃない
船としてギリギリの強度しか持たせず、内装につぎ込んで安く大量に作るタイプの船
船型と重量と復元曲線からくる乗り心地からベターな
ロングキールの船を長距離航海に選ぶのは解るけど
「壊れやすいからフィンキールは長距離クルージング艇には分類できない」というのは疑問
荒天でキールが折れる貧弱ボートは論外だけど
座礁は理由にはならんよ
ヤマハとかベネトウはインショア向けってとこじゃない
船としてギリギリの強度しか持たせず、内装につぎ込んで安く大量に作るタイプの船
船型と重量と復元曲線からくる乗り心地からベターな
ロングキールの船を長距離航海に選ぶのは解るけど
「壊れやすいからフィンキールは長距離クルージング艇には分類できない」というのは疑問
荒天でキールが折れる貧弱ボートは論外だけど
座礁は理由にはならんよ
2008/09/19(金) 19:54:34ID:VCMK+gtu
>>77
フィンキールの船持ってるよ。
でも、ロングに行く勇気はない。
フィンキールでクルージングに出る怖さを知らないのか。
座礁で、船底突き上げてビームが折れる。
まあ、そんな基本がわかっているなら、フィンキールでロングに行くなんて
愚は犯さないだろう。
低速の4ノットでリーフの端なんかに突っ込んでみればわかること。
与論の茶花の入り口や宜野湾の入り口で、何隻キールつき上げて
壊してるのか知ってる?
それに沿岸走って網に突っ込んで救助されるのは、殆どがフィンキール。
アパチャーにガードされたセミロングのペラなら、乗り越えてくよ。
保針性や大時化でのヒーブツー、オーパイ多用時のラダーシャフトの
金属疲労とか、フラットボトムののぼりでのパンチングなど、クルージングに
適してる要素は何もないんだよ。
まあ、値段も安いし、入手しやすさからフィンキールしか選べない、あるいは
デメリットを知らずに買うってところだろう。
俺が相談受けたら、フィンキールは絶対やめろと言うよ。
構造的にロングに向いていないということ。
Y,B,Hのようなインナーハルで見た目だけきれいにしてる船は、ハルに穴が
開いても場所も見つけられないんだよ。
どうしてもフィンキールにこだわるなら、横長で浅いウイングキールだろうか。
フィンキールの船持ってるよ。
でも、ロングに行く勇気はない。
フィンキールでクルージングに出る怖さを知らないのか。
座礁で、船底突き上げてビームが折れる。
まあ、そんな基本がわかっているなら、フィンキールでロングに行くなんて
愚は犯さないだろう。
低速の4ノットでリーフの端なんかに突っ込んでみればわかること。
与論の茶花の入り口や宜野湾の入り口で、何隻キールつき上げて
壊してるのか知ってる?
それに沿岸走って網に突っ込んで救助されるのは、殆どがフィンキール。
アパチャーにガードされたセミロングのペラなら、乗り越えてくよ。
保針性や大時化でのヒーブツー、オーパイ多用時のラダーシャフトの
金属疲労とか、フラットボトムののぼりでのパンチングなど、クルージングに
適してる要素は何もないんだよ。
まあ、値段も安いし、入手しやすさからフィンキールしか選べない、あるいは
デメリットを知らずに買うってところだろう。
俺が相談受けたら、フィンキールは絶対やめろと言うよ。
構造的にロングに向いていないということ。
Y,B,Hのようなインナーハルで見た目だけきれいにしてる船は、ハルに穴が
開いても場所も見つけられないんだよ。
どうしてもフィンキールにこだわるなら、横長で浅いウイングキールだろうか。
2008/09/19(金) 20:10:05ID:kTpLfbSx
あの・・・座礁とか網とか・・・
フィンキールはインショアですらクルージングに向いてないと言いたいの?
フィンキールはインショアですらクルージングに向いてないと言いたいの?
2008/09/19(金) 20:43:44ID:VCMK+gtu
>>79
スレタイ読んでね。
デイクルーズを論じてるんじゃないだろう、このスレは。
外洋ヨットにインショアもオフショアもない。
向いてるかどうかという話なら、向いていないよ。
出来るかどうかと、安全かどうか、は別の話。
インショアってどこの話だ?
人によっては伊豆大島がオフショアかもしれないし、
沿海区域ならインショアって思う奴だっているだろう。
スレタイ読んでね。
デイクルーズを論じてるんじゃないだろう、このスレは。
外洋ヨットにインショアもオフショアもない。
向いてるかどうかという話なら、向いていないよ。
出来るかどうかと、安全かどうか、は別の話。
インショアってどこの話だ?
人によっては伊豆大島がオフショアかもしれないし、
沿海区域ならインショアって思う奴だっているだろう。
2008/09/19(金) 20:53:27ID:kTpLfbSx
>>80
…いや
ベネトウとかヤマハとかの、強度を削って内装にまわした船が
外洋の荒天に耐えるだけの強度がないというならまだしも
座礁や網とか近距離沿岸でこそ良く会いそうなトラブルを挙げて
壊れるからフィンキールはクルージングに向いていないというから
全般的にフィンキールでのデイクルージングすら否定してるんのかと思ったもんで(笑)
根本的に
クルーザーかレーサーかというのは設計コンセプトや使用用途から来るものだよ
…いや
ベネトウとかヤマハとかの、強度を削って内装にまわした船が
外洋の荒天に耐えるだけの強度がないというならまだしも
座礁や網とか近距離沿岸でこそ良く会いそうなトラブルを挙げて
壊れるからフィンキールはクルージングに向いていないというから
全般的にフィンキールでのデイクルージングすら否定してるんのかと思ったもんで(笑)
根本的に
クルーザーかレーサーかというのは設計コンセプトや使用用途から来るものだよ
2008/09/19(金) 21:06:47ID:VCMK+gtu
kTpLfbSx氏がどのくらいのヨット歴かは知らないが、インショアだからこそ
起きる事故がある。
それを除外するなら、クルージングにはでられないだろう。
港出たら座礁や絡網の可能性はあるんだから。
すべてはロングクルーズの第一歩だよ。
だから、向いてるかと聞かれれば向いてないよ、というだけ。
コンセプトとか用途とか、それがわかるヨット乗りなら、2chなんかで尋ね
たりしない。
いきなりロングキールに乗れなんていってるんじゃないよ。
ロングに出るなら、座礁しても壊れないロングキールがいい、と言ってるだけ。
マリーナから出てマリーナに寄ってマリーナに戻るのは、クルージングとは
言えないから、フィンキールでいいのか。(笑)
起きる事故がある。
それを除外するなら、クルージングにはでられないだろう。
港出たら座礁や絡網の可能性はあるんだから。
すべてはロングクルーズの第一歩だよ。
だから、向いてるかと聞かれれば向いてないよ、というだけ。
コンセプトとか用途とか、それがわかるヨット乗りなら、2chなんかで尋ね
たりしない。
いきなりロングキールに乗れなんていってるんじゃないよ。
ロングに出るなら、座礁しても壊れないロングキールがいい、と言ってるだけ。
マリーナから出てマリーナに寄ってマリーナに戻るのは、クルージングとは
言えないから、フィンキールでいいのか。(笑)
2008/09/19(金) 21:07:38ID:EGWAXubI
2008/09/19(金) 21:17:32ID:kTpLfbSx
2008/09/19(金) 21:47:15ID:q3eZ5SX3
>>84
神経質すぎるから相手にしない方が吉
神経質すぎるから相手にしない方が吉
2008/09/19(金) 22:14:40ID:EGWAXubI
>>84
>セミロングというまた微妙なものがあるから
>厳密にはそうともかぎらんらしいw
一般的にはロングキール艇をラダーだけセパレートにしたようなフネのことでしょうけど、
例外は世の中にいくらでもありますからね。
横山晃デザインなんて、船型はかなり軽排水量型なのに
前後方向に思い切り長いキールとスケグが付いてるしw
>セミロングというまた微妙なものがあるから
>厳密にはそうともかぎらんらしいw
一般的にはロングキール艇をラダーだけセパレートにしたようなフネのことでしょうけど、
例外は世の中にいくらでもありますからね。
横山晃デザインなんて、船型はかなり軽排水量型なのに
前後方向に思い切り長いキールとスケグが付いてるしw
2008/09/19(金) 22:17:07ID:VCMK+gtu
本当の外洋を知らないと、実感がわかないんだろうね。
沿岸を遊んでる人たちには分からない話をして悪かった。
まあ、気をつけて遊んでくれ。
沿岸を遊んでる人たちには分からない話をして悪かった。
まあ、気をつけて遊んでくれ。
2008/09/19(金) 23:00:36ID:EGWAXubI
>>87
沿岸を遊んでるヘタレが大先輩に質問して恐縮ですが、
先輩的には、SK31とか林賢之輔氏の一連の設計艇とかは
クルージング艇を名乗るのもおこがましい、
とおっしゃりたいわけですね、フィンキール艇ですから。
そういう艇でロングに出かけた連中は馬鹿どもだと。
わかりました、チャネルカッターが買えるようにせいぜい稼いで精進します。
沿岸を遊んでるヘタレが大先輩に質問して恐縮ですが、
先輩的には、SK31とか林賢之輔氏の一連の設計艇とかは
クルージング艇を名乗るのもおこがましい、
とおっしゃりたいわけですね、フィンキール艇ですから。
そういう艇でロングに出かけた連中は馬鹿どもだと。
わかりました、チャネルカッターが買えるようにせいぜい稼いで精進します。
2008/09/19(金) 23:29:34ID:q3eZ5SX3
>>87
泣くなよw
泣くなよw
2008/09/19(金) 23:59:56ID:VCMK+gtu
>>88
その頃の時代背景を知ってるか?
RORCが全盛で、猫も杓子もフィンキール。
SK31の基礎になったのは、コンテ2世。
それに続いてチャイナシーに出るために、月光Vを作ったんだから、
ポリシーは外洋レーサーだったんだろう。
クルージングに行ったのは、その第二世代オーナーだよ。
清水、並木両先輩が目指したのと、能崎さんが世界一周に行ったのとは
順番が違うよね。
たまたま、第一世代のオーナーが乗り換える、例えばS&S38とかって
大型艇が加藤ボートで出来て、いわゆるワントンのレベルレースが出来る
ようになったのが次のステップだった。
その頃はレース志向でロングクルージングに行かれる船はなかったん
だから、一番手に入りやすいSK31で海外に行った。
選択の余地がなかったからだぜ。
林先生だって、ちゃんとスケグ付のセミロングの図面引いてるよ。
歴史を踏まえて、話しないとわからないみたいだね。
その頃の時代背景を知ってるか?
RORCが全盛で、猫も杓子もフィンキール。
SK31の基礎になったのは、コンテ2世。
それに続いてチャイナシーに出るために、月光Vを作ったんだから、
ポリシーは外洋レーサーだったんだろう。
クルージングに行ったのは、その第二世代オーナーだよ。
清水、並木両先輩が目指したのと、能崎さんが世界一周に行ったのとは
順番が違うよね。
たまたま、第一世代のオーナーが乗り換える、例えばS&S38とかって
大型艇が加藤ボートで出来て、いわゆるワントンのレベルレースが出来る
ようになったのが次のステップだった。
その頃はレース志向でロングクルージングに行かれる船はなかったん
だから、一番手に入りやすいSK31で海外に行った。
選択の余地がなかったからだぜ。
林先生だって、ちゃんとスケグ付のセミロングの図面引いてるよ。
歴史を踏まえて、話しないとわからないみたいだね。
2008/09/20(土) 00:09:07ID:V+5Sgfln
断っておくが、コンテ二世はオリエンタルボート。
ダブルプランキングの36フィートディープキール。
SK31は加藤ボートで、FRP大きなスケグ付のフィンキール。
あの頃にはレーサーという区分はなかった。
マイグレーターなんて、巨大な家みたいな船が沖縄レースに出てたよ。
S&S38はアスペクト比の小さいフィンキールレーサー。
サンバードUが木造で、それの後にプロダクションシリーズで一般に
売り出した。
フォローザサン(沈んだ大世)とか、ミス日本海とか。
高松で久しぶりに見たけど、こんな小さかったかな、と思うくらい。
その後、SK30 一号艇「波勝」になった。
ダブルプランキングの36フィートディープキール。
SK31は加藤ボートで、FRP大きなスケグ付のフィンキール。
あの頃にはレーサーという区分はなかった。
マイグレーターなんて、巨大な家みたいな船が沖縄レースに出てたよ。
S&S38はアスペクト比の小さいフィンキールレーサー。
サンバードUが木造で、それの後にプロダクションシリーズで一般に
売り出した。
フォローザサン(沈んだ大世)とか、ミス日本海とか。
高松で久しぶりに見たけど、こんな小さかったかな、と思うくらい。
その後、SK30 一号艇「波勝」になった。
2008/09/20(土) 00:13:17ID:RSCERkq2
えーワタクシ84ですが…
「フィンキールはクルージング艇ではない」という暴論が事のはじまりなんだから
もう止めた方がいいと思います
>>86
フィンキールのスピードとロングキールの凌波性を折衷しようとしたり
木造艇の構造上の限界と戦ったり、あいの子がいっぱいあるんですよね…。
「フィンキールはクルージング艇ではない」という暴論が事のはじまりなんだから
もう止めた方がいいと思います
>>86
フィンキールのスピードとロングキールの凌波性を折衷しようとしたり
木造艇の構造上の限界と戦ったり、あいの子がいっぱいあるんですよね…。
2008/09/20(土) 10:00:07ID:V+5Sgfln
94名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/07(火) 23:27:03ID:9CD6b5Sa hanse
95名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/10(月) 22:24:46ID:qczB8JQR96名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 08:29:00ID:RU5XP+V5 今ある船の中では、どこの船がお勧めなんでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/11(火) 11:57:29ID:C0wueJ7E 横山ってどうですか?
2008/11/11(火) 19:03:29ID:HgxqaHgX
ファー一
99名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/12(水) 22:58:19ID:w8OOiELW 横山晃氏?一郎氏?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/13(木) 21:32:08ID:poyxXO+K 横山晃氏
101名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/14(金) 17:28:00ID:egpydI2K102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 17:36:47ID:v2VaFSh22008/11/16(日) 19:47:44ID:Nffen/jl
なにがしたいんだ?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/16(日) 23:13:08ID:FNPKwVRX2008/11/17(月) 06:41:47ID:HBTJ1Bu9
国内ロングレースって外洋走るぜw
>104と同じ目的の航海? レース? してる場所の先人の船見てみればいいじゃん。
俺は日本国内、例え本州から沖縄行くにしてもベネトウで全く不安はないが。
船齢20年の25ftボロぞうきんのような船でもか!とかいう議論は無しでの話ですよ。
>104と同じ目的の航海? レース? してる場所の先人の船見てみればいいじゃん。
俺は日本国内、例え本州から沖縄行くにしてもベネトウで全く不安はないが。
船齢20年の25ftボロぞうきんのような船でもか!とかいう議論は無しでの話ですよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/17(月) 23:07:23ID:Zohvz6kk >船齢20年の25ftボロぞうきんのような船
この表現は、ちょっと引っかかるなw
国内ロングって、パールか?アリランか?
良スレなんだが、その外洋って定義が曖昧なんだよなぁ…
この表現は、ちょっと引っかかるなw
国内ロングって、パールか?アリランか?
良スレなんだが、その外洋って定義が曖昧なんだよなぁ…
107名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/18(火) 21:54:15ID:ldp6an0R ヤマハ25MKU 荒天の太平洋には出ないが、楽しく乗っています。
船齢20年超えましたがピカピカです、新艇から乗ってますがなにか?
あえて名艇と思います。
船齢20年超えましたがピカピカです、新艇から乗ってますがなにか?
あえて名艇と思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/19(水) 18:52:04ID:TAR4/sPS ↑ 漏れも昔乗ってました。
バウにYS8が入っていてとてもメンテし易かった。
バッテリーあがりもでかいマットレスをあげて、
デコンプ引いて、手回しで一発でかかったし、
潮食ったホース類も簡単に外して掃除できたし、
リンフォースや辻堂よりはよく出来てたんじゃねぇの?
キャビンもインナーモールドを張ってあるからとても綺麗だった。
まぁ、切りあがりはそれほどでも無いけど、ヒールしたまんま一日中
って事は無かったから気になんなかったね。
バウにYS8が入っていてとてもメンテし易かった。
バッテリーあがりもでかいマットレスをあげて、
デコンプ引いて、手回しで一発でかかったし、
潮食ったホース類も簡単に外して掃除できたし、
リンフォースや辻堂よりはよく出来てたんじゃねぇの?
キャビンもインナーモールドを張ってあるからとても綺麗だった。
まぁ、切りあがりはそれほどでも無いけど、ヒールしたまんま一日中
って事は無かったから気になんなかったね。
2008/11/19(水) 23:14:54ID:KauN9KBc
>>105
今は国内ロングレースなんか無いだろ?
せめて、沖縄くらいでないと、ロングと言えない。
おれはベネトウでは沖縄には行かないね。
時化られて、バルクヘッドが動きかねない船には
恐くて乗れない。
ヤマハ26Cのぼろ雑巾なら行くよ。
今は国内ロングレースなんか無いだろ?
せめて、沖縄くらいでないと、ロングと言えない。
おれはベネトウでは沖縄には行かないね。
時化られて、バルクヘッドが動きかねない船には
恐くて乗れない。
ヤマハ26Cのぼろ雑巾なら行くよ。
2008/11/20(木) 09:15:53ID:4xG8Llsm
>>101
どうも81です
私の書き方もまずかったのですが…語弊があるようで
強度に問題あるというより
「他の外洋想定の船より、耐力が少ない」って認識でよいかと
すべてのベネトウの船を見たのではないですが、
好シーズンの沖縄航だとか、主催者が中止判断しない程度の
沿海のロングレースなら十分耐える船体強度はあると思います。
自分の技能、スケジュール、天候、船体
どれかに無理があると事故を起こします。
頑丈な船に乗って、自分の技能、スケジュールの無理を船体強度に負わす事もできますが
自分の乗りやすい船、スケジュールに余裕を持たせて、船体負荷を減らすという方法もあります
「外洋」って言葉のイメージに惑わされないで
まず自分の使用意図やいきたい場所・航路をはっきりさせると良いかと
どうも81です
私の書き方もまずかったのですが…語弊があるようで
強度に問題あるというより
「他の外洋想定の船より、耐力が少ない」って認識でよいかと
すべてのベネトウの船を見たのではないですが、
好シーズンの沖縄航だとか、主催者が中止判断しない程度の
沿海のロングレースなら十分耐える船体強度はあると思います。
自分の技能、スケジュール、天候、船体
どれかに無理があると事故を起こします。
頑丈な船に乗って、自分の技能、スケジュールの無理を船体強度に負わす事もできますが
自分の乗りやすい船、スケジュールに余裕を持たせて、船体負荷を減らすという方法もあります
「外洋」って言葉のイメージに惑わされないで
まず自分の使用意図やいきたい場所・航路をはっきりさせると良いかと
111名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/22(土) 12:19:47ID:8fzSSDSx ベネトウは荒天じゃ無ければ外洋も大丈夫って事だな
荒天じゃなれればどんな船でも大丈夫だろうけどwww
一番大事な船体の強度でそこまで
皆の評判悪いんなら候補からは外そうかな
荒天じゃなれればどんな船でも大丈夫だろうけどwww
一番大事な船体の強度でそこまで
皆の評判悪いんなら候補からは外そうかな
112名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/23(日) 21:42:02ID:FNT7Mpju 俺はヤマハ25MKUで大阪から沖縄までいきました。
途中で荒れたこともありましたが、不安なことはなかった
100万以下でかえるし頑丈だし操船しやすいしメンテもしやすい。
キャビンも機能的。独身貴族なおれにはちょうどいい大きさ。
途中で荒れたこともありましたが、不安なことはなかった
100万以下でかえるし頑丈だし操船しやすいしメンテもしやすい。
キャビンも機能的。独身貴族なおれにはちょうどいい大きさ。
2008/11/24(月) 01:54:26ID:busncto4
>112
シングルで大阪から沖縄?
シングルで大阪から沖縄?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 18:21:22ID:x+jBur/b そうだよ一人でね
こんどは150万ぐらいのを購入して世界一周しようと思う。
こんどは150万ぐらいのを購入して世界一周しようと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/24(月) 18:59:50ID:x+jBur/b 114だけどヤマハ26Cも外洋いけそうだね
他に中古で200万以下でかえて外洋いけそうなのしりませんか。
他に中古で200万以下でかえて外洋いけそうなのしりませんか。
2008/11/25(火) 09:25:11ID:kmkxbHs4
>115
ヤマハMS24とか
ヤマハMS24とか
117名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 18:36:54ID:nVsfGbpU MS24じゃ(MS全部だが)オフショアは無理だべ。
118名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/01(月) 23:03:03ID:W8NGcEJN まぁ、結局は楽しいかどうかじゃないか?
MS24で無理かどうかは本人しだいだし
MS24で無理かどうかは本人しだいだし
119名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 08:57:07ID:EMpldvNR 当時のヤマハはハルが頑丈だったよな・・
2008/12/05(金) 09:57:37ID:6Ui9fFAz
俺が乗せてもらっていたのは、ASAHIのウインチだった
121名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 22:17:17ID:SZO0jVdt なんか投売りが始まった?
http://www.bjpo.com/44web_yachts/yokoyama/yokoyama30.html
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57462054
半年前だったらオレがどっちか買ってたよ orz
http://www.bjpo.com/44web_yachts/yokoyama/yokoyama30.html
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m57462054
半年前だったらオレがどっちか買ってたよ orz
2008/12/07(日) 22:33:09ID:b9pV6iCL
安いと思えないんだけど。
2008/12/07(日) 22:34:36ID:3OU6YKcN
す…素寒貧って馬鹿にすんなー!
125名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 13:01:26ID:02NLDSQ9126名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/15(日) 16:30:05ID:zs3XCL+5 28ftもあれば立派なもんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/23(月) 16:16:48ID:7b2pA50t 2人だったら28で充分だろ
2009/02/23(月) 18:24:20ID:Ihre5yiR
26に三人で乗ってるけど丁度いいよ。
二人でもおーげーだし、一人でも充分
30だと一人は少しキツくなってくるが5〜6人いても平気
二人でもおーげーだし、一人でも充分
30だと一人は少しキツくなってくるが5〜6人いても平気
129名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/19(木) 20:57:04ID:/x+6foRC 信天翁24はどうでしょう?
最小最安の海洋艇ではないですか?
不沈のオプションもあるようだし
豪華さを求めないならいいと思いますが。
最小最安の海洋艇ではないですか?
不沈のオプションもあるようだし
豪華さを求めないならいいと思いますが。
2009/03/19(木) 21:01:26ID:SZf5qS0q
横山さんが設計して、池川さんが型をつくりましたので、いい船だと思います。
131名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 18:06:21ID:RwZggpTb シングルハンドで
台湾やサイパンに行ける28ft以上の外洋艇を
安全備品代・進水諸費用・船検諸費用・消費税など込みで
上限840万円で買いたいのですがなにが買えますか?
もちろん中古艇でOKです。
※出来れば温水シャワーがちゃんと浴びられる艇がいいです!!
台湾やサイパンに行ける28ft以上の外洋艇を
安全備品代・進水諸費用・船検諸費用・消費税など込みで
上限840万円で買いたいのですがなにが買えますか?
もちろん中古艇でOKです。
※出来れば温水シャワーがちゃんと浴びられる艇がいいです!!
2009/03/20(金) 19:04:00ID:4EUt+oyv
そういう出物があれば買える。
なければ出るまで待つ。
なければ出るまで待つ。
133名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 19:14:18ID:Brja7/1r C&Cがハリケー○の中古艇情報に出てたな。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/20(金) 20:19:36ID:+CUL4I6N135名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 08:48:46ID:zTNYpfE5 FRP船も寿命ってあるとおもいますが
1989年(20年前)の中古艇ぐらいなら大丈夫でしょうか?
外洋を目指す場合は劣化していて強度的に厳しいですか?
最低、進水後40年は持つなら購入対象なんですが・・・。
1989年(20年前)の中古艇ぐらいなら大丈夫でしょうか?
外洋を目指す場合は劣化していて強度的に厳しいですか?
最低、進水後40年は持つなら購入対象なんですが・・・。
136けんちゃん
2009/03/21(土) 17:14:41ID:YPuhkDiz タシバ31って外洋の船がありますよ
僕が乗ってますが売却を考えてます。
写真は共同マリンテックのホームページに載ってますが
直売もします。
僕が乗ってますが売却を考えてます。
写真は共同マリンテックのホームページに載ってますが
直売もします。
137名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 19:05:45ID:zTNYpfE5138けんちゃん
2009/03/21(土) 21:23:19ID:YPuhkDiz 徳島です。
いつでも乗って下さい
いつでも乗って下さい
139バカボン
2009/03/23(月) 10:42:29ID:Uo3lby+3 教えてください
今 MS24に乗っています。船外機の20PSを取り付けようと思っています。
操船はラットでするのでしょうか? それとも船外機でするにでしょうか?
リモコンはラット近くに取り付けようと思っていますが、船外機を直進にし
ラットで舵が切れるのでしょうか?どなたか教えてください。
今 MS24に乗っています。船外機の20PSを取り付けようと思っています。
操船はラットでするのでしょうか? それとも船外機でするにでしょうか?
リモコンはラット近くに取り付けようと思っていますが、船外機を直進にし
ラットで舵が切れるのでしょうか?どなたか教えてください。
2009/03/23(月) 13:24:08ID:/AFV/yPY
141バカボン
2009/03/23(月) 15:45:12ID:Uo3lby+3 ありがとうございます。機走でしか乗らないので1GMより早いのかなあと思いまして
7ノットぐらいでますか?なんせ名ばかりのモーターセーラーですから・・
7ノットぐらいでますか?なんせ名ばかりのモーターセーラーですから・・
2009/03/23(月) 16:39:15ID:/AFV/yPY
143バカボン
2009/03/23(月) 18:41:41ID:Uo3lby+3 >>142さん
いろいろありがとうございます。参考になりました。もちろん外洋にはでません。
以前は横山晃先生の8mマルコニーカッターに乗っていました。とてもよい船で
新島、三宅島などに行きました。かなり荒れた日もありましたが問題なく乗り切って
くれました。その後居住性の関係でベネトウの32fに乗り換えましたが体力的に
シングルでは重過ぎました。外洋で乗るにはどんなリグが適しているのでしょうか?
バンクーバーなんかはだめですかね。
いろいろありがとうございます。参考になりました。もちろん外洋にはでません。
以前は横山晃先生の8mマルコニーカッターに乗っていました。とてもよい船で
新島、三宅島などに行きました。かなり荒れた日もありましたが問題なく乗り切って
くれました。その後居住性の関係でベネトウの32fに乗り換えましたが体力的に
シングルでは重過ぎました。外洋で乗るにはどんなリグが適しているのでしょうか?
バンクーバーなんかはだめですかね。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 02:21:52ID:nXiyftcV スレ違いかもしれませんが、ヤマハのMSシリーズってどうなのでしょう。
ボート遊びは飽きたのでヨットをやってみようかと考えてますが、
本格的なレーサーなんか無理だし、モーターセイラーの30くらいのが良いかと。
ボート乗りでも帆を張れますかね?
ボート遊びは飽きたのでヨットをやってみようかと考えてますが、
本格的なレーサーなんか無理だし、モーターセイラーの30くらいのが良いかと。
ボート乗りでも帆を張れますかね?
145超ビギナー
2009/03/25(水) 16:47:00ID:EeIUBANl 自分は何度かセイルボートに乗せてもらった事はありますが、全くのズブの素人です。
免許を取るのはわかりますがその次に何から始めたらいいのかわかりません
ちょっとスレ違いなのはわかりますがいいアドバイスをお願いします。
先ずは近場から経験を積んでいずれはグァムそして夢は南太平洋あたりにでも行きたいと家内と話しています
免許を取るのはわかりますがその次に何から始めたらいいのかわかりません
ちょっとスレ違いなのはわかりますがいいアドバイスをお願いします。
先ずは近場から経験を積んでいずれはグァムそして夢は南太平洋あたりにでも行きたいと家内と話しています
146名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 17:02:37ID:JVPaKCuO 外洋ヨット
スワン40が最強
スワン40が最強
147ズブの素人
2009/03/25(水) 18:17:29ID:EeIUBANl ありがとうございます
自分が乗せてもらったのは正にスワン40でした
あの船はおもに1人で操船出来ますか?
自分が乗せてもらったのは正にスワン40でした
あの船はおもに1人で操船出来ますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 18:56:47ID:IZv2ghZ+ 40はきびしいんじゃね?
149ズブの素人
2009/03/26(木) 00:15:42ID:D6jIIQqG 先日の横浜ボートショーで展示してあったムーディー45
キャビンがまるでクルーザーみたく今までヨットのイメージが一新しました
あの船では外洋は無理がありますか?
キャビンがまるでクルーザーみたく今までヨットのイメージが一新しました
あの船では外洋は無理がありますか?
2009/03/26(木) 01:54:44ID:wJtMuhB3
>>149
ボートショーで聞けば良かったんじゃないか、とも思うけど。
ズブの素人でシングルやろうってんなら、いきなり40やら45やらは難しいよ。
お金と時間に余裕があるなら、まずは20〜25くらいのを買って
自在に動かせるようになってから大きくしていったら?
ボートショーで聞けば良かったんじゃないか、とも思うけど。
ズブの素人でシングルやろうってんなら、いきなり40やら45やらは難しいよ。
お金と時間に余裕があるなら、まずは20〜25くらいのを買って
自在に動かせるようになってから大きくしていったら?
151名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/26(木) 03:50:34ID:VF2ErSjc152ズブの素人
2009/03/26(木) 07:23:11ID:D6jIIQqG いろいろ貴重なご意見ありがとうございました
大変参考になりました
又以前乗ったスワンを持っているオーナーにも聞いてみます
皆さんもお気をつけてヨットライフを楽しんでください
大変参考になりました
又以前乗ったスワンを持っているオーナーにも聞いてみます
皆さんもお気をつけてヨットライフを楽しんでください
153ヨット貧乏
2009/03/26(木) 08:50:08ID:VKQ74nz4 スワンとかムーディー45とか買える人がうらやましい。こちとらブロック
買うのも大変です。3000万ぐらいのヨット買うならスチール船を作ったほうが
良い。シングルで乗るには肉体と精神を鍛えなければ外洋には出られないでしょう。
買うのも大変です。3000万ぐらいのヨット買うならスチール船を作ったほうが
良い。シングルで乗るには肉体と精神を鍛えなければ外洋には出られないでしょう。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 19:41:54ID:CCRLTqf/ オデッセイってどうよ?
155名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 10:59:04ID:kzg3A1+E カタマランで外洋出た人いる?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/16(土) 21:18:37ID:ogMCvS1i2009/06/01(月) 18:12:59ID:diXEXf3+
いません
2009/06/07(日) 16:28:35ID:I5MWHjCm
もうすっかり忘れていたけど、改めて1を読み直すとすごいな。
40をシングルはとてもやる気になれん。
40をシングルはとてもやる気になれん。
2009/06/07(日) 20:37:53ID:3r/l3khe
シングルで世界一周するなら40は欲しい
2009/06/07(日) 23:41:25ID:RBg5QskR
シングルで40を動かせるウデがあるかどうかだってば。
ウデがあるなら40だろうが60だろうがご自由にって話。
素人がいきなりシングル40とか言うから反対してるだけだよ。
ウデがあるなら40だろうが60だろうがご自由にって話。
素人がいきなりシングル40とか言うから反対してるだけだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/27(土) 23:19:01ID:+NDEFhcC ↑↑↑
とりあえず
韓国の釜山ぐらいには行きいと思って
免許とりたてだけど34〜37辺りを買って
シングルで乗ろうと考えていましたが・・・
30辺りにした方がいいですか?
とりあえず
韓国の釜山ぐらいには行きいと思って
免許とりたてだけど34〜37辺りを買って
シングルで乗ろうと考えていましたが・・・
30辺りにした方がいいですか?
2009/06/28(日) 16:13:01ID:3brOm9io
免許はどうでもいいけど、ヨット経験次第じゃん?
30でもいきなりじゃ大変だと思うけど…
ジブもメインもファーラーにして、いつでも舫い取ってくれる
人が桟橋で待機してるなら、いいかもしれないけどねぇ。
20フィート台なら、結構適当でも押したり引いたり楽だけど
長さが変わると幅も変わって全体的なボリュームはかなり変わるから。
30でもいきなりじゃ大変だと思うけど…
ジブもメインもファーラーにして、いつでも舫い取ってくれる
人が桟橋で待機してるなら、いいかもしれないけどねぇ。
20フィート台なら、結構適当でも押したり引いたり楽だけど
長さが変わると幅も変わって全体的なボリュームはかなり変わるから。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/28(日) 21:36:28ID:LfpNaD8F 無謀にも初心者のくせに
不相応な艇を買ってしまった場合
どんな苦労が待ち受けているんですか??
ヨットスクールに行かないと話しになりませんか??
初心者はそれも分からないので
先輩方!失敗例などをご教授下さい。
事前に分かれば対応策を模索することができますので
よろしくお願いします。
不相応な艇を買ってしまった場合
どんな苦労が待ち受けているんですか??
ヨットスクールに行かないと話しになりませんか??
初心者はそれも分からないので
先輩方!失敗例などをご教授下さい。
事前に分かれば対応策を模索することができますので
よろしくお願いします。
2009/06/29(月) 06:13:19ID:lVgbcGFf
大きくて新しく豪華な艇を買えばクルーは何時でも集まる
クルーを上手く使えば何の問題もないw
クルーを上手く使えば何の問題もないw
2009/06/29(月) 22:13:49ID:gZfnQvSC
2009/06/30(火) 07:17:25ID:fm7G6Gf+
欧米人は、いきなり買って、いきなり乗ってるね。
失敗を成功の元と思う人たちだから。
失敗をくよくよする性格なら、練習した後に乗ったほうがいい。
失敗を成功の元と思う人たちだから。
失敗をくよくよする性格なら、練習した後に乗ったほうがいい。
2009/06/30(火) 10:12:36ID:d9lsJT0u
2009/06/30(火) 12:40:35ID:2lia9DrX
自分もディンギー2日くらい乗って、いきなり中古の23を買ったけど
やぱ、はじめの1〜2回は前オーナーに一緒に乗ってもらったなぁ。
その後も逆に向こうの船に乗せてもらったり。
ヨットって、見た目より体力勝負だよね。良いときばかりじゃないから。
30くらいでも、セールの上げ下げひとつとっても、ちょっと大変そう。
シングルとか意地張らないで、>>164の言うようにクルーを入れる方が良いかもね。
やぱ、はじめの1〜2回は前オーナーに一緒に乗ってもらったなぁ。
その後も逆に向こうの船に乗せてもらったり。
ヨットって、見た目より体力勝負だよね。良いときばかりじゃないから。
30くらいでも、セールの上げ下げひとつとっても、ちょっと大変そう。
シングルとか意地張らないで、>>164の言うようにクルーを入れる方が良いかもね。
2009/06/30(火) 21:11:45ID:+KVzIUUf
2009/07/01(水) 11:11:20ID:RqaGxDAC
飲み食いくらいはさせないと無理?
2009/07/01(水) 11:36:49ID:0D+I+cn3
人望と金と待遇と能力の相関関係
2009/07/01(水) 11:53:44ID:RqaGxDAC
まぁなぁ。
ゲストならいくらでもだけどクルーだもんね。
ゲストならいくらでもだけどクルーだもんね。
2009/07/01(水) 12:45:48ID:xlTdgCHe
クルーのつもりで呼んだのに
出してみたらゲストになってたりするしな
出してみたらゲストになってたりするしな
2009/07/02(木) 11:30:23ID:dOWn+D9z
>>173
あるあるw
あるあるw
175名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/04(土) 22:10:42ID:6X+OSzku GPS
レーダー
ジブファーラー
メインファーラー
電動ウインチ
バウスラスター
ウィンドベン
コレだけあれば50フィートでも
シングルハンドで世界一周出来るよ
大きさは関係ないね
クルーもいらない
レーダー
ジブファーラー
メインファーラー
電動ウインチ
バウスラスター
ウィンドベン
コレだけあれば50フィートでも
シングルハンドで世界一周出来るよ
大きさは関係ないね
クルーもいらない
2009/07/04(土) 22:39:23ID:362gRxvm
ストームジブ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/05(日) 07:11:25ID:gQGpI8pLバウスラスターは
最近新造した漁船にはよく付いてるね
あの中にフジツボはつかんのかな
2009/07/05(日) 13:05:25ID:XzBeQrTI
まぁ装備はそれでいいとして
あとはそれを動かす人の問題w
あとはそれを動かす人の問題w
179sage
2009/07/05(日) 23:21:31ID:gQGpI8pL 電気に頼るといざと言うときになんにもできないよ
金持ちだけの初心者シングルはエンジン止まったら
一人ではもう着岸できなから誰かに曳航してもらうのがオチ
外洋なら海保に救助されるか行方不明になる確率大
帆走で何処へでも着岸できるまで腕を磨くべし
それがほんとのヨットマン!
金持ちだけの初心者シングルはエンジン止まったら
一人ではもう着岸できなから誰かに曳航してもらうのがオチ
外洋なら海保に救助されるか行方不明になる確率大
帆走で何処へでも着岸できるまで腕を磨くべし
それがほんとのヨットマン!
2009/07/06(月) 08:22:54ID:j1c2q/uk
2009/07/06(月) 13:26:13ID:SmJ18ezC
冷蔵庫はガスの方が良いんじゃまいか?
2009/07/06(月) 14:20:18ID:uQE9bKwe
世界一周する船で何を冷やすんだろうか
2009/07/06(月) 16:43:18ID:j1c2q/uk
肝と懐…。
2009/07/06(月) 17:20:07ID:uQE9bKwe
吠える40度線に行けば、冷蔵庫よりも激しく氷山に冷やされてしまう。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 00:07:38ID:OKWcuHCD >>175-180
ワロタ
ワロタ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/07(火) 05:41:42ID:0dF6Hwmn 生命保険の約款をよく読んでおきなさい
2009/07/07(火) 11:58:15ID:2GkULRIM
世界一周じゃなくて韓国でいいんだろ?
2009/07/07(火) 19:10:40ID:NantBExp
韓国ならボロ舟でも一人でいけるだろう
ちなみに、北朝鮮も沿海区域内だけど38度線越えても
拿捕されないのかな〜同じく樺太も
とにかく、沿海区域内ならボロ舟でも一人でOK
ちなみに、北朝鮮も沿海区域内だけど38度線越えても
拿捕されないのかな〜同じく樺太も
とにかく、沿海区域内ならボロ舟でも一人でOK
2009/07/07(火) 19:30:22ID:NantBExp
基線から20海里までが沿海区域
基線から12海里までが領海
基線から24海里までが接続区域
基線から200海里までがEEZ
基線から14〜18海里の帯状を航行するだけなら
韓国・北朝鮮・樺太で自由にクルージングできるのかな〜
基線から12海里までが領海
基線から24海里までが接続区域
基線から200海里までがEEZ
基線から14〜18海里の帯状を航行するだけなら
韓国・北朝鮮・樺太で自由にクルージングできるのかな〜
2009/07/07(火) 21:35:50ID:xh9ATcDC
マジレスするとフリッカ20とかいいんじゃないかな?>素人さん。
韓国は余裕で行けるし、扱いやすいし、外洋仕様ですよ。
オレも欲しいくらい。
韓国は余裕で行けるし、扱いやすいし、外洋仕様ですよ。
オレも欲しいくらい。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 20:26:23ID:W827GVAU 外洋=国際航行か
外洋=5マイル以上沖か
外洋の定義をせんといかんな
シングルで国際航行なら28から36は欲しい
外洋=5マイル以上沖か
外洋の定義をせんといかんな
シングルで国際航行なら28から36は欲しい
192名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 22:13:55ID:4B4uNTVL 官公庁資料でも報道でも一般的に外洋っていったら九十九里の海岸でも外洋なんだぜ。
「外洋に面している海岸」。
それに対して東京湾とか相模湾とかが内海。
「外洋に面している海岸」。
それに対して東京湾とか相模湾とかが内海。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/11(土) 19:33:21ID:HL5XjGit 1>>
の言うシングルハンドで航海できる
40FTくらいの外洋型って結局なんだったらいいのよ
B*****UやH***Rはやめとけ。
は分かった
でも
ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトも
設計が古いし重すぎだからやめとけと
知り合いの年季の入ったヨットマンが言ってた。
設計が現代風で速くて
国内で簡単に中古が入手可能な外洋型ってなにがいいのよ
の言うシングルハンドで航海できる
40FTくらいの外洋型って結局なんだったらいいのよ
B*****UやH***Rはやめとけ。
は分かった
でも
ボリストネルチャンネルカッターとかパシフィックシークラフトも
設計が古いし重すぎだからやめとけと
知り合いの年季の入ったヨットマンが言ってた。
設計が現代風で速くて
国内で簡単に中古が入手可能な外洋型ってなにがいいのよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/12(日) 16:12:24ID:fZYCYeYZ 現実的には
カタリナ36MKU
ミラベル375
ウエスタリーリビエラ35
デュフォー38クラッシック
タヤナ37
あたりでいいんじゃない。
カタリナ36MKU
ミラベル375
ウエスタリーリビエラ35
デュフォー38クラッシック
タヤナ37
あたりでいいんじゃない。
2009/07/25(土) 01:19:45ID:rgNmOoBk
>>193
林28とか32あたり。
林28とか32あたり。
2009/08/10(月) 16:47:01ID:3tKSCswU
日本船籍晒してる時点でマラッカ&アフリカは航行できんだろうな
鴨ネギ状態
鴨ネギ状態
2009/08/10(月) 17:06:00ID:X6G5dPq3
銃を持ってなさそうだからね。
おもちゃでいいから、旋回式の機関銃でも据え付けてたら大丈夫
おもちゃでいいから、旋回式の機関銃でも据え付けてたら大丈夫
2009/08/13(木) 10:57:41ID:80TmN+nV
199名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 20:48:36ID:m/DO0wnv200名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:25:57ID:Vv2ImCFg 不沈と呼ばれた戦艦ビスマルクでさえ沈没した。
水に浮かぶ船があるかぎり不沈という概念は存在しない。
水に浮かぶ船があるかぎり不沈という概念は存在しない。
2009/08/17(月) 14:29:28ID:3PfE3mLR
ビスマルクだってウレタン充填しとけば不沈だったろうよ
そういうこった。
そういうこった。
2009/08/17(月) 19:21:46ID:y0k0TdEO
当時の技術?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/20(火) 00:01:47ID:MKDHXMT0 age
204名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/23(金) 08:31:07ID:rSnIJGuz 以前熊沢30に乗ってました。
横浜から瀬戸内 九州 壱岐対馬 五島などをクルージングしましたが時化に強い船でした。
林、熊沢、横山晃は好きですね。
今は44fに乗ってますが俺がシングルでクルージングするなら 5トン未満で 機走でも速い船ですかね。
エンジン シャフトなど整備性が良いと旅先で助かります。
ファーラーや航海機器充実させると 航海楽になります。
知り合いに Y30で関西からシングルで 無寄港で対馬まで走りつづけた 爺ちゃんがいますが…。
横浜から瀬戸内 九州 壱岐対馬 五島などをクルージングしましたが時化に強い船でした。
林、熊沢、横山晃は好きですね。
今は44fに乗ってますが俺がシングルでクルージングするなら 5トン未満で 機走でも速い船ですかね。
エンジン シャフトなど整備性が良いと旅先で助かります。
ファーラーや航海機器充実させると 航海楽になります。
知り合いに Y30で関西からシングルで 無寄港で対馬まで走りつづけた 爺ちゃんがいますが…。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 10:25:54ID:3O0aMk1I206名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 10:50:52ID:cRi2x7mf 28feetですね
ttp://home.e01.itscom.net/aeolus/aeolus.htm
ttp://home.e01.itscom.net/aeolus/aeolus.htm
207名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/27(火) 12:18:55ID:vdNQXZwQ 事例としてはY21JOGで日本ハワイ往復
中学生のT君がスクリーューを外した Y26Cだったか?で太平洋横断してます。
経験と装備、艤装さえきちんとしとけば5d未満でも 太平洋、大西洋、南太平洋は可能だと思われます。
中学生のT君がスクリーューを外した Y26Cだったか?で太平洋横断してます。
経験と装備、艤装さえきちんとしとけば5d未満でも 太平洋、大西洋、南太平洋は可能だと思われます。
2009/10/27(火) 13:41:05ID:FEPL0bEn
>205
寛平が乗ってる船は、外洋向けの船です。
大きさじゃなくて、性能と言うか、船の特性によると思いますよ。
車でも、オフロードを走る事ができるものと、やめといたほうがいいものがあるのと同じです。
寛平が乗ってる船は、外洋向けの船です。
大きさじゃなくて、性能と言うか、船の特性によると思いますよ。
車でも、オフロードを走る事ができるものと、やめといたほうがいいものがあるのと同じです。
2009/10/28(水) 01:53:07ID:KOpWP5nF
2009/10/28(水) 16:40:32ID:ztoBjsBd
2009/10/28(水) 17:30:51ID:3HcmP7ig
Y21JOGの人の話、聞いた事有るよ。
暇だからハワイに行って、興味ないから上陸せずにそのまま帰ってきたとか。
現在もY21JOGで生活中。
真似しないほうがいい。
暇だからハワイに行って、興味ないから上陸せずにそのまま帰ってきたとか。
現在もY21JOGで生活中。
真似しないほうがいい。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/29(木) 09:09:37ID:+Z8KNodg213名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/25(月) 23:11:01ID:VSH+8qp9 ハンゼってどうですか?
2010/01/26(火) 08:30:00ID:DA0wTLQQ
いいね。クオリティの割に安い?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 20:51:54ID:zKBgT51a ハンゼなら南太平洋まで行けるかな
216名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/10(土) 07:46:52ID:PjRhG245 そろそろ良い季節ですね!
217名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/11(火) 11:19:52ID:t++kkkcr age
218名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/03(木) 06:13:27ID:a6LUdmQL 南太平洋か〜
聖地ですね
聖地ですね
219名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 20:20:37ID:uY2Bj6Bv ハンゼで50ftクラスのニューモデルでましたね
詳しい情報ないですか?
詳しい情報ないですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/04(日) 00:08:34ID:249REUGr 西海岸で買ってフリッカで太平洋渡ったおじさんどうしたかな。
まだ船乗っているのでしょうかね。
まだ船乗っているのでしょうかね。
221名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 11:04:41ID:cMx1iTgB ヨットやっているといろいろな方と話す機会があり、
楽しみ方は、十人十色で聞いてて楽しい。
うちのクラブメンバーは、ロングが好きな人が多く、アメリカやらタヒチやら。
アメリカ行きのメンバーは、ヒンクリー。タヒチは岡崎だった。
湾内から出ない私は、39のフル装備の電気仕掛だが、それはそれで快適。
しかし、電気仕掛仕様は邪道だろうな。古くなるとどんどん壊れるし、
途中で壊れたらメインセール揚げる自信は無い。
楽しみ方は、十人十色で聞いてて楽しい。
うちのクラブメンバーは、ロングが好きな人が多く、アメリカやらタヒチやら。
アメリカ行きのメンバーは、ヒンクリー。タヒチは岡崎だった。
湾内から出ない私は、39のフル装備の電気仕掛だが、それはそれで快適。
しかし、電気仕掛仕様は邪道だろうな。古くなるとどんどん壊れるし、
途中で壊れたらメインセール揚げる自信は無い。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/10(火) 17:02:52ID:38VE/ND5 >>221
やっぱり電気仕掛仕様だと南太平洋までのロングなんて無理ですかね?
やっぱり電気仕掛仕様だと南太平洋までのロングなんて無理ですかね?
223名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 18:23:44ID:85CIIBUB 私は、湾内オンリーで言える立場にない。
でも39ではすぐ物足らなくなって、43探しています。
でも39ではすぐ物足らなくなって、43探しています。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/26(木) 20:45:46ID:VF0/smL1 岡崎の船の評判ってどんなモンですか?
20年程遠ざかってたので、新艇で少し感を戻してから、離島含めて日本一周をシングルハンドでやろうと思ってるんです。
OKAZAKI 386
OKAZAKI 33 DeckSaloon
の辺りってどんなもんでしょ?
しかし、色々と電子機器も増えてるから、それ覚えるのも大変そうw
20年程遠ざかってたので、新艇で少し感を戻してから、離島含めて日本一周をシングルハンドでやろうと思ってるんです。
OKAZAKI 386
OKAZAKI 33 DeckSaloon
の辺りってどんなもんでしょ?
しかし、色々と電子機器も増えてるから、それ覚えるのも大変そうw
225名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/27(金) 17:23:17ID:BuU+fVAJ >>224
岡崎は全般に頑丈・内装の納まり良・しかし少々お高い。
電気配線の引き回しは良くない。かなり場当たり的に処理してる。
新艇作るなら電気廻りの計画をきっちり練ること。
33DS
波切り良・機走能力良。
386
初号艇が進水したばかりだからわからん。
岡崎は全般に頑丈・内装の納まり良・しかし少々お高い。
電気配線の引き回しは良くない。かなり場当たり的に処理してる。
新艇作るなら電気廻りの計画をきっちり練ること。
33DS
波切り良・機走能力良。
386
初号艇が進水したばかりだからわからん。
226名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/27(金) 19:06:04ID:MWbrPsa5227名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/09(木) 11:52:07ID:aY+u+9JT スレの趣旨とずれてスマんが、オールドソルト6.2ってどうなん?
昔乗せてもらったノラ21が印象的だったので気になってるんだが・・・
昔乗せてもらったノラ21が印象的だったので気になってるんだが・・・
228karu
2010/09/27(月) 22:45:21ID:dQapKIHy 不沈型,復元力など私もずいぶん悩んだ事がありましたが、
どちらかと言うと、長い間時化の中で波に打たれた時の音と
機走の時のエンジン音が静かな、少し重めで丈夫ななハルを持っている
船体の方が、安心出来ました、私のヨットは34年前の古い
物ですが多少ガタは来てているものの丈夫で重く、
まだまだ外洋に出れます、船齢ではなくデッキに立った時に、この船は
自分に合う、いける、安心できるとすぐ分かるはずです、
今私が良いなーと思うヨットは
アイランドパケット、丸くて少し疲れますがフジケッチなんかも
いいヨットですよ。時化の時はどんなヨットも疲れますからねー
どちらかと言うと、長い間時化の中で波に打たれた時の音と
機走の時のエンジン音が静かな、少し重めで丈夫ななハルを持っている
船体の方が、安心出来ました、私のヨットは34年前の古い
物ですが多少ガタは来てているものの丈夫で重く、
まだまだ外洋に出れます、船齢ではなくデッキに立った時に、この船は
自分に合う、いける、安心できるとすぐ分かるはずです、
今私が良いなーと思うヨットは
アイランドパケット、丸くて少し疲れますがフジケッチなんかも
いいヨットですよ。時化の時はどんなヨットも疲れますからねー
229名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/28(火) 14:01:01ID:qod92J4G ハンゼやオデッセイの情報ありませんか?
2010/10/01(金) 14:31:14ID:i4pjgUB0
3〜4人の個室付きヨットが欲しいんだが・・・・
やっぱり、快適さは大切だよ
やっぱり、快適さは大切だよ
2010/11/28(日) 12:13:56ID:knvDtc7g
以前九州から沖縄往復へ出掛けまして。
デゲロ28です。
僕は沖縄に行って、皆大きな舟で来ているんだと
少々恥ずかしくなり、滞在2日で折り返しました。
32〜37くらいが妥当なのでしょうか。
デゲロ28です。
僕は沖縄に行って、皆大きな舟で来ているんだと
少々恥ずかしくなり、滞在2日で折り返しました。
32〜37くらいが妥当なのでしょうか。
2010/11/28(日) 16:06:21ID:iKsPnPzH
恥ずかしくはないと思うけど。
大きい方が安全だとは思うので小さい船で冒険してる人が少ないんじゃない?
小さい船の船長同士の方が微妙なサイズの違いで見下したり声が大きくなったり大変そうですよ
大きい方が安全だとは思うので小さい船で冒険してる人が少ないんじゃない?
小さい船の船長同士の方が微妙なサイズの違いで見下したり声が大きくなったり大変そうですよ
2010/11/28(日) 21:23:51ID:xLO4ZlFd
見栄はるのも大変だ
2011/01/06(木) 12:26:16ID:eb2rjAme
デカいのが良ければバウスプリットでも飾りでつけとけw
2011/05/11(水) 04:53:07.26ID:EjCbjbvK
某所にBW33がでてる、あれ外洋になるの
236名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/11(水) 05:08:52.35ID:EjCbjbvK 下がりすぎだからage
ブルーウォターシリーズってのは、武一さんの設計ですね。
S45年ごろの艇で答辞にしてみれば33fは高かったのだろう。
とうじのようすうぇお知ってる人いません?
ブルーウォターシリーズってのは、武一さんの設計ですね。
S45年ごろの艇で答辞にしてみれば33fは高かったのだろう。
とうじのようすうぇお知ってる人いません?
2011/05/11(水) 09:43:35.68ID:42moN8Ou
外洋レーサーですね。
2011/05/12(木) 00:57:57.34ID:8aPHIYIc
スリークォータートナーって懐かしい響きだな
239名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 12:29:22.37ID:WhcUFARi ホルベルグラッシー
2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU
ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ
ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc
ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY
2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk
スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg
ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4
「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5
ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html
ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409
ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488
メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html
露富豪カスペルスキーCEO「福島第一原発の事故が起きても日本の科学技術への信頼は揺るがない」日本への投資強化&日本赤十字社に義援金寄付&日本語化済み放射線測定器寄贈
http://asahi.com/special/10005/TKY201104290143.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_439033.html
露富豪カスペルスキーCEO「日本は震災・原発の危機を乗り越えられる」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1104/18/news013.html
ロシア文化フェスティバルの開催費をメドヴェージェフ大統領とプーチン首相が援助、
同フェスティバル収入は東日本大地震被災者救援のため寄付へ
http://megalodon.jp/2011-1217-1058-20/www.russian-festival.net/
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/16/62359286.html
復興祈り奏で続ける
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110718/tky11071821130010-n1.htm
ロシアのサッカークラブ 東日本大震災で被災したサッカー少年たちを招待し2週間の休暇を過ごす
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/20/53475531.html
ロシアの妖精シャラポワ、福島県の中高生を大会に招待
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mnewsplus/1317144604/
http://gendai.net/articles/view/geino/131555
日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html
ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php
ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044
ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html
ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956
メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv
メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html
【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。
歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。
メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。
プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428
日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2
プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html
プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html
プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm
↓
更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL
プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/
プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308
プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html
プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html
プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------
柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------
2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。
-------------------------------------------------
プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130
トヨタ自動車や日産自動車等のロシア進出が初めて決定したのも、第1次プーチン政権時代
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20111013/223176/
2005年のプーチン大統領来日時には、100人以上の露大物財界人が同行
http://mimizun.com/log/2ch/news/1131941326/
2009年のプーチン首相来日時には、200人以上の露大物財界人が同行
ttp://blog.mori-yoshiro.com/index.php?e=36
プーチン首相、KGB軍団を引きつれ日本上陸 6閣僚中5人がシロビキ(武闘派)
http://www.logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1242145959/
プーチン大統領登場で日露貿易活発化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26168
Citi、プーチン首相が大統領に返り咲くことでルーブル上昇へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aI5tQTM1q0e4
ロシア富豪、編集者や社長ら全てを処分−プーチン首相に対する不適切な記事掲載で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LW61971A1I4I01.html
プーチン首相、世界で最も影響力ある人物 第2位、米Forbes
http://japanese.ruvr.ru/2011/11/04/59881729.html
天才柔道家プーチン首相
http://webcitation.org/5xTd5ZyEy
http://webcitation.org/5xTdDggt6
http://webcitation.org/5xTdKobi4
http://webcitation.org/5xTdNgvAs
http://webcitation.org/5xTdRfYtN
http://webcitation.org/5xTdHGtNp
http://webcitation.org/5xTdVC4Kg
http://webcitation.org/5xTdr8MJq
http://webcitation.org/5xTdyJJND
http://webcitation.org/5xTe86bL3
http://webcitation.org/5xTd9uQvb
http://webcitation.org/5xTdvBVVn
その他画像
http://thechive.com/2011/06/01/vladimir-putin-the-real-life-most-interesting-man-in-the-world-30-photos
【格闘技】ロシア・モスクワで開催された『第一回空道ワールドカップ』はロシアの圧勝に終わる=大道塾
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299238036/l50
2001年、2005年の柔道世界選手権優勝者のロシア人アレクサンドルミハイリン、2011年グランドスラム100kg超級優勝
http://www.sanspo.com/sports/news/111211/gsi1112112226006-n1.htm
ロシアのセルゲイ・サモイロビッチ、2011年グランドスラム100kg以下級優勝
http://www.afpbb.com/article/sports/sports-others/sports-others-others/2845309/8191677
米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683
億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html
世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close
OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509
米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html
米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html
ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm
ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/
世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/
ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm
ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm
ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416
スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598
ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml
ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/
ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392
ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html
ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242
251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 13:46:31.11ID:s6+c2c1l252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/19(火) 21:36:33.54ID:Lr3ckS0W 台風あげ
253コンタックスNデジタルは写りが良すぎて売り切れだ!
2012/07/11(水) 08:54:10.64ID:6dcajJfS254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/05(金) 21:50:45.07ID:1uGAFahP 浮沈型のエタップ26(1994年製・26feet)が270万で売りに出たね。
一瞬「これ、いいかも」と思ったけど
でも浮沈型と言うだけで価格が高くなってる感じがする。
同じHPにバンドフェット30(1988年製・30feet)が110万円で売ってた。
例えばさ
エタップを270万出して買うより、バンドフェットを110万円で買ってさ
その差額で色々と安全の為の装備を買ったり改造したりしたほうがさ
実は良いんじゃねえかと
俺はそう感じるんだよな。
おまいらどう思うよ
一瞬「これ、いいかも」と思ったけど
でも浮沈型と言うだけで価格が高くなってる感じがする。
同じHPにバンドフェット30(1988年製・30feet)が110万円で売ってた。
例えばさ
エタップを270万出して買うより、バンドフェットを110万円で買ってさ
その差額で色々と安全の為の装備を買ったり改造したりしたほうがさ
実は良いんじゃねえかと
俺はそう感じるんだよな。
おまいらどう思うよ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 10:32:09.53ID:r4QDHYyG まったく同意!
バンドフェット良いよね。
とりあえず内装には必要なものは全て付いているし外海にも強い船だ。
単独で他の船の少ない外海に何時も出ているならば、浮沈型のエタップも良いかも知れないが。
バンドフェット良いよね。
とりあえず内装には必要なものは全て付いているし外海にも強い船だ。
単独で他の船の少ない外海に何時も出ているならば、浮沈型のエタップも良いかも知れないが。
256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 07:42:10.63ID:Jy10Ugjq >>254
私も同意見だな。
不沈型でも船体に大穴が開けば船は修理不能になるし装備品も全てオシャカになる。
日本じゃ法律でヨットに救命ラフトを積載してるけど、救命ラフトを積載しるなら不沈型である必要はないと私は感じる。
日本のように「ヨットには救命ラフトを積載する」が常識になってる国ではヨットを不沈型にするメリットがあまりない。
私も同意見だな。
不沈型でも船体に大穴が開けば船は修理不能になるし装備品も全てオシャカになる。
日本じゃ法律でヨットに救命ラフトを積載してるけど、救命ラフトを積載しるなら不沈型である必要はないと私は感じる。
日本のように「ヨットには救命ラフトを積載する」が常識になってる国ではヨットを不沈型にするメリットがあまりない。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 10:32:36.51ID:2eVenaZt ヨットレースのヨットがもはやヨットではないよっと
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352423173/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352423173/l50
258名無しさん
2012/11/22(木) 10:05:20.82ID:3o8xOqv7 >256、
「浮沈型が、云々」と、いう訳ではないのですが、船舶が大破して、沈むまでの時間が速過ぎます。だから、折角救命ラフトが有っても、それを開く時間が無い
のです。歴史的には、操作用のシートに足をからまれて、ヨットと共に海底に沈んで死亡した日本人の有名な女性クルーも居ましたね。せめて、事故後の30分
間、1時間でもいてくれるだけでも、随分、ヨット事故(船舶事故)の被害者は減ります。乗組員が逃げる為に必要な時間、たった、1時間でも浮いて居てくれたら良い訳です。
「浮沈型が、云々」と、いう訳ではないのですが、船舶が大破して、沈むまでの時間が速過ぎます。だから、折角救命ラフトが有っても、それを開く時間が無い
のです。歴史的には、操作用のシートに足をからまれて、ヨットと共に海底に沈んで死亡した日本人の有名な女性クルーも居ましたね。せめて、事故後の30分
間、1時間でもいてくれるだけでも、随分、ヨット事故(船舶事故)の被害者は減ります。乗組員が逃げる為に必要な時間、たった、1時間でも浮いて居てくれたら良い訳です。
2012/11/22(木) 21:29:48.38ID:VBA9smYv
>>258
ノックダウンやロールオーバーしたときに生き残る可能性も高くなる、と
モノハル艇の場合、高バラスト比と不沈性(あるいは予備浮力)は
しばしば相反すると思うけど、どの辺がベストバランスなんだろう
ノックダウンやロールオーバーしたときに生き残る可能性も高くなる、と
モノハル艇の場合、高バラスト比と不沈性(あるいは予備浮力)は
しばしば相反すると思うけど、どの辺がベストバランスなんだろう
260名無しさん
2012/12/08(土) 11:38:14.78ID:ZZPYDKga 来春、日本を出発するヨットで世界一周をしませんか?現在、クルーザー型のヨットを準備中です。参加費用は120万円です。
2013/01/23(水) 16:48:59.42ID:APyiwotx
食器とか載せるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/23(水) 18:05:04.97ID:5rdmSrqH2013/01/24(木) 22:19:25.64ID:Ycp9lXZH
>>260
まさか30フィートでとか言うなよ
まさか30フィートでとか言うなよ
2013/01/25(金) 09:03:57.85ID:MdM/AUsd
>>263
いえ、J24です。
いえ、J24です。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 08:15:57.86ID:IMsO3rfg ヤマハMS24なら参加w
2013/01/26(土) 23:39:20.16ID:9yH0caBt
メルゲス24ならいってやんよ。
でも、ひと月120マン貰うわw
でも、ひと月120マン貰うわw
2013/01/27(日) 17:26:45.47ID:J53j+YrG
>>266
120万払って行かせようかなwww
120万払って行かせようかなwww
2013/02/12(火) 08:29:32.62ID:dAD0Ee3/
自称『冒険家』の朝倉くみこさんがヨットで外洋に出る『冒険』を企画中だそうです
>KAZIは最後のヨット雑誌なので去年からあちこちで読ませていただいてます。
>企画に乗ってもらえるかはわかりませんが、既にKAZIの編集の方とはお会いしてお話しました。
>うまく行くといいのですが…☆彡
>朝倉くみこ 2013-02-12 01:20:13
現行スレ
【元ミニカー日本一周】朝倉くみこ【パール小】133kg
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1360419813/l50
★初めての方は、以下を読むと流れがつかめます
朝倉くみこ日本一周まとめ @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/sijimi/
●朝倉くみこ ブログ
ミニカーで日本一周 ☆ 〜朝倉くみこ出会い・発見・味わいの旅〜
http://ameblo.jp/kumico0818/
●朝倉くみこ Twitter
http://twitter.com/kumico0818
>KAZIは最後のヨット雑誌なので去年からあちこちで読ませていただいてます。
>企画に乗ってもらえるかはわかりませんが、既にKAZIの編集の方とはお会いしてお話しました。
>うまく行くといいのですが…☆彡
>朝倉くみこ 2013-02-12 01:20:13
現行スレ
【元ミニカー日本一周】朝倉くみこ【パール小】133kg
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1360419813/l50
★初めての方は、以下を読むと流れがつかめます
朝倉くみこ日本一周まとめ @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/sijimi/
●朝倉くみこ ブログ
ミニカーで日本一周 ☆ 〜朝倉くみこ出会い・発見・味わいの旅〜
http://ameblo.jp/kumico0818/
●朝倉くみこ Twitter
http://twitter.com/kumico0818
269名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 18:01:23.32ID:IIFuUXo5 人の金をあてにしないで自前で行け。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 18:56:31.58ID:eo1102M0 小笠原にヨットで行きたいのですが、小型船舶一級の他に六級海技士(機関)の資格が必要ですか?
無線の資格はアマ一級と三海通は取得しました。
無線の資格はアマ一級と三海通は取得しました。
2013/03/27(水) 19:35:09.73ID:8OynR7Y+
ヨットだったら小型船舶だけでOK
セールで走るんだから。
セールで走るんだから。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 09:56:16.65ID:dqPaS/E9 >>270
アマ1でも移動は50W
10/14出られるのは良いけどね
船なら21のロールコールがいい
オケラネットがサポートしてくれるさ
アンテナはAH-4みたいなロングワイヤー用ATUがお勧め、ちょいと改造がいるが、フォアステーがアンテナになる。
アマ1でも移動は50W
10/14出られるのは良いけどね
船なら21のロールコールがいい
オケラネットがサポートしてくれるさ
アンテナはAH-4みたいなロングワイヤー用ATUがお勧め、ちょいと改造がいるが、フォアステーがアンテナになる。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 22:49:36.08ID:P+fnl/0G >>271
ありがとうございます。
最近受けた小型船舶の更新講習の本に、「帆船以外の推進機関装備の小型船舶は、沿海区域の外側80海里の区域を超えて航行するときは、
小型船舶操縦者のほかに六級海技士(機関)以上の資格を有する機関長を乗船させなければなりません。」と書いてあり、
風で帆走するクルーザーといえども補助動力として推進機関は装備しているので、どうなのかなと思いました。
六級海技士は実務経験が必要なので、もし必要ならとても無理だなと思いました。
>>272
移動局が50Wまでなのは知っていました。
初級に比べれば使える周波数帯は広くなりますが、一級でも二級でも同じでしたね。
ATUについては研究してみます。(HFはアンテナの長さが頭痛の種ですね。)
貴重な情報ありがとうございます。
ありがとうございます。
最近受けた小型船舶の更新講習の本に、「帆船以外の推進機関装備の小型船舶は、沿海区域の外側80海里の区域を超えて航行するときは、
小型船舶操縦者のほかに六級海技士(機関)以上の資格を有する機関長を乗船させなければなりません。」と書いてあり、
風で帆走するクルーザーといえども補助動力として推進機関は装備しているので、どうなのかなと思いました。
六級海技士は実務経験が必要なので、もし必要ならとても無理だなと思いました。
>>272
移動局が50Wまでなのは知っていました。
初級に比べれば使える周波数帯は広くなりますが、一級でも二級でも同じでしたね。
ATUについては研究してみます。(HFはアンテナの長さが頭痛の種ですね。)
貴重な情報ありがとうございます。
274270
2013/03/28(木) 22:53:03.45ID:P+fnl/0G ↑
名前を書き忘れました。
273は270が書きました。
名前を書き忘れました。
273は270が書きました。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 07:06:49.24ID:/gnap6HS276名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 07:09:23.03ID:/gnap6HS >>273
ATUの良いところは、不特定の長さに電波を乗せられるので、マストトップからもう一本、絶縁ガイシを使ってステーを張れば即アンテナになる。
スピンハリを装備しているなら、バウにATU付けて太めの電線をスピンハリで引き上げたらアンテナになるよ
気を付けて行ってきてね!
ATUの良いところは、不特定の長さに電波を乗せられるので、マストトップからもう一本、絶縁ガイシを使ってステーを張れば即アンテナになる。
スピンハリを装備しているなら、バウにATU付けて太めの電線をスピンハリで引き上げたらアンテナになるよ
気を付けて行ってきてね!
2013/04/11(木) 13:00:54.12ID:rs8yKJ/4
>>273
> 帆船以外の推進機関装備の小型船舶は
「帆船以外の…」なので、帆船であるヨットは除かれます。
帆船は、北緯60度以南〜南緯60度以北を一級免許を持っている船長資格のみで航海できます。
ちなみに、モーターボートでの要件、
> 六級海技士(機関)以上の資格を有する機関長を乗船
は船長と兼務できないので、両方の資格を持っていても一人では航海できません。
> 帆船以外の推進機関装備の小型船舶は
「帆船以外の…」なので、帆船であるヨットは除かれます。
帆船は、北緯60度以南〜南緯60度以北を一級免許を持っている船長資格のみで航海できます。
ちなみに、モーターボートでの要件、
> 六級海技士(機関)以上の資格を有する機関長を乗船
は船長と兼務できないので、両方の資格を持っていても一人では航海できません。
278273
2013/04/13(土) 20:02:33.06ID:o/fOkPqK >>277
丁寧な解説ありがとうございます。
結局帆船以外の小型船舶では、沿海区域の外側80海里の区域を超えて航行するときは、
シングルハンドでは駄目ってことですね。
丁寧な解説ありがとうございます。
結局帆船以外の小型船舶では、沿海区域の外側80海里の区域を超えて航行するときは、
シングルハンドでは駄目ってことですね。
2013/04/16(火) 21:48:09.27ID:xIjBhWlR
モーターボートで80海里以上離れるといえばそれなりの大きさの、
たとえていえばモナコに浮いているような船だろう?
そんなモーターボートに乗って一人でハワイ行ってもつまらんではないか!
そのくらいの船のオーナーなら操縦士も機関士もお抱えで雇って
デッキにあるジャグジーでいちゃいちゃしながら航海でしょ?
たとえていえばモナコに浮いているような船だろう?
そんなモーターボートに乗って一人でハワイ行ってもつまらんではないか!
そのくらいの船のオーナーなら操縦士も機関士もお抱えで雇って
デッキにあるジャグジーでいちゃいちゃしながら航海でしょ?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/17(水) 08:50:27.35ID:O1sGTrk/ そういうことだな
2013/04/17(水) 11:58:34.26ID:z84waYLB
2013/04/17(水) 13:33:54.27ID:tMyGbzCO
ソーラーボートで世界一周目指してるかも
2013/04/19(金) 13:05:52.34ID:etb5zJFF
前から思ってるけど
北緯南緯60度って日本の領海じゃないから
国内法関係ないよなw
北緯南緯60度って日本の領海じゃないから
国内法関係ないよなw
2013/04/19(金) 21:40:17.29ID:gRqSYKAi
>>283
日本船籍の船は世界のどこに行っても日本の法律が適用されるんだよ。
船籍国の法律で定める範囲を航海できるのだ。
船には船籍国の法律が適用されるということで分かりやすいのは、
たとえばカジノが合法な国に船籍のある船は公海上で賭博開帳できる(日本の領海なでは開帳できない)が
日本船籍の客船飛鳥では世界中のどこに行ってもカジノは開けない。
ところで北緯南緯60度ってのは寒すぎて危険だからダメだ〜って感じなのかな?
日本船籍の船は世界のどこに行っても日本の法律が適用されるんだよ。
船籍国の法律で定める範囲を航海できるのだ。
船には船籍国の法律が適用されるということで分かりやすいのは、
たとえばカジノが合法な国に船籍のある船は公海上で賭博開帳できる(日本の領海なでは開帳できない)が
日本船籍の客船飛鳥では世界中のどこに行ってもカジノは開けない。
ところで北緯南緯60度ってのは寒すぎて危険だからダメだ〜って感じなのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/20(土) 09:52:12.65ID:pjMRr27l 南氷洋、北氷洋って寒いから機関士が乗らないといけないって本当なんだよね。
でもヨットなら7つの海の5っつまで航海できるからいいんじゃね?
北西航路をヨットで・・・生きて帰れるか疑問符がつくねぇ?。
でもヨットなら7つの海の5っつまで航海できるからいいんじゃね?
北西航路をヨットで・・・生きて帰れるか疑問符がつくねぇ?。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 16:02:51.23ID:l506nt5t ロールオーバーも覚悟だな
2013/04/23(火) 18:03:13.17ID:ENfp0Fm0
オンザアイス
288名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/22(水) 16:36:11.75ID:WiSNfDth ステップマリン。亡くなったの?ホームページが行方不明に。
289名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 09:41:27.87ID:alUqJq3f マジで?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/23(日) 15:53:24.59ID:tsSH1soJ291名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/24(月) 18:28:08.70ID:lEfvKW82 辛抱さんが借りたヨットは不沈じゃなかったの?
292名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/30(日) 10:45:31.60ID:3Qqz1P+t あらら、ステップマリン
だめだこりゃ
だめだこりゃ
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:9aDOGQ1S
2014/03/25(火) 15:16:45.68ID:UvhQx7Dp
港から港を渡り歩く沿岸航海(コースタルセーリング)は日中に到着するためにスピードの出る軽い船にしなければならない。軽いバラストで復元モーメントを確保するため自ずとディープキール艇になる。
ディープキール艇にはフィンキール、復元モーメントを確保するためバルブ付きフィンキール、ウイングキール、スケグキールがある
ディープキール艇にはフィンキール、復元モーメントを確保するためバルブ付きフィンキール、ウイングキール、スケグキールがある
2014/03/25(火) 16:23:18.61ID:UvhQx7Dp
フォークボート ロングキール艇はバックが苦手と聞いていたのですが・・・。実際に乗ってみてこれほどとは思いませんでした。舵を切ったまままっすぐバックするなんて優しいものではありません。
風向きと強さによっては、舵を切っているのに、行きたい方とは逆にバックすることすらあります。キールがすべて舵のように働きますからね。
せっかくいい風が吹いているのに、出航できないのはストレスですね。
そこで先日行ったのは、思い切ってバックのまま出航してみました。港の出口ではそれなりに艇速もついて、舵も効き、うまく出航できました。
ロングキールは後進舵が全く効かないし、上りも悪いから敬遠されるけど、
慣れればロング向きだというのがわかると思う。
フリッカ20 上り角は60度くらい、期待できない
風向きと強さによっては、舵を切っているのに、行きたい方とは逆にバックすることすらあります。キールがすべて舵のように働きますからね。
せっかくいい風が吹いているのに、出航できないのはストレスですね。
そこで先日行ったのは、思い切ってバックのまま出航してみました。港の出口ではそれなりに艇速もついて、舵も効き、うまく出航できました。
ロングキールは後進舵が全く効かないし、上りも悪いから敬遠されるけど、
慣れればロング向きだというのがわかると思う。
フリッカ20 上り角は60度くらい、期待できない
2014/08/07(木) 01:17:01.45ID:B51GXLIR
小型ヨットによる、8年間の単独世界一周、パタゴニア秘境の航海、ついに到達した南極大陸……
美しい水の星<地球>の景色、体験、感動等々を、写真と航海記でお伝えします。
http://aomi-sailing.com/
美しい水の星<地球>の景色、体験、感動等々を、写真と航海記でお伝えします。
http://aomi-sailing.com/
297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/08(金) 23:56:32.83ID:t4hoL68p 欧州の伝染病感染爆発では、
富豪や船主: 沖合いで船上生活(地元民の小船から生活物資調達)
これで生き延びたってさ。
いまなら冷凍庫もあるから、陸とのやり取りは最小限で済む。
金持ち最強!
富豪や船主: 沖合いで船上生活(地元民の小船から生活物資調達)
これで生き延びたってさ。
いまなら冷凍庫もあるから、陸とのやり取りは最小限で済む。
金持ち最強!
2014/11/03(月) 01:36:13.77ID:LpS/Ry00
>>295
バウスラ付ければ無問題
バウスラ付ければ無問題
299名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/10(日) 01:18:37.54ID:FFSAKDPn 仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
300名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/31(日) 15:11:24.90ID:EkldIo10 仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
2015/09/02(水) 15:08:53.24ID:uuIzRobE
>>296
で、印税で少しは儲かったのかい?
で、印税で少しは儲かったのかい?
2016/02/08(月) 01:43:28.09ID:+5eDK0QY
金だよ金
金さえあれば幸せも買える
アメリカの大富裕層がもう人生何もやることがないといって自殺するが
あれも金があるから安楽死が出来る
すべては金だよ金
金さえあれば幸せも買える
アメリカの大富裕層がもう人生何もやることがないといって自殺するが
あれも金があるから安楽死が出来る
すべては金だよ金
2016/03/01(火) 14:10:32.17ID:4MyBLq/2
旅人ドイツ人、潮風にさらされいい感じに干物化してフィリピン沖で見つかる [無断転載禁止](c)2ch.net [252358651]
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1456808900/
http://f ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1456808900/
304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 19:58:56.17ID:Cdfo+0aN 芸能人が「憲法9条を守れ」と主張し始めた! 鶴瓶、たけし、坂上忍、中居正広、渡辺謙、山崎まさよしも…
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。お笑い芸能界の極右安倍信者組、松本や上田らを追放せよ!
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
戦前 / バカウヨ天下 →敗戦 戦後 / 貢米ポチ天下 →失敗 株式暴落後 / サヨクの天下!!
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
国民を裏切ると、自殺につながります。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛を、民意に則した政策順位とするでしょう。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
サンマ以降のバラエティ芸人の大半が、暴走族出身で極右思想。原発反対派を「放射脳」と嘲笑する連中。お笑い芸能界の極右安倍信者組、松本や上田らを追放せよ!
芸能界極右は石原慎太郎一家を筆頭に、上田晋也 草野仁 津川雅彦 向井理 松本人志 宇多田ヒカル マツコ 春日俊彰 田村淳 北村晴雄
https://twitter.com/tokaia mada/status/630627400552845312
戦前 / バカウヨ天下 →敗戦 戦後 / 貢米ポチ天下 →失敗 株式暴落後 / サヨクの天下!!
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。
国民を裏切ると、自殺につながります。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛を、民意に則した政策順位とするでしょう。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
2017/05/07(日) 22:15:44.49ID:jvwzEM+7
大圏航法で太平洋を渡る場合、具体的にはコンパスを見てどの方向へ走るのかをどうやって決める?
ズーと同じコンパス方位ではない、毎日進路を変える?
その方位はどうやって数字を出す?
教えてください。m(_ _)m
ズーと同じコンパス方位ではない、毎日進路を変える?
その方位はどうやって数字を出す?
教えてください。m(_ _)m
2017/08/24(木) 11:56:59.99ID:LgLHLMq2
価格が張らない?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 00:53:02.26ID:EmmBoRmo 外洋なんて無理ゲーです
自分は伊良湖岬から0・5海里程度出ただけでビビって帰って来ました
ヘタレですか?
自分は伊良湖岬から0・5海里程度出ただけでビビって帰って来ました
ヘタレですか?
2017/10/29(日) 06:19:22.48ID:E0VCtJXg
もし関東の人なら、とりあえず東京湾から大島へいってみたら?
伊豆のどこかからでもいいけども。
そしたら考え変わるか、或いは何が足りないかが実感できるでしょ。
伊豆のどこかからでもいいけども。
そしたら考え変わるか、或いは何が足りないかが実感できるでしょ。
2017/10/30(月) 22:35:21.12ID:Ezb16px5
2017/11/13(月) 07:42:36.75ID:ThC9T4lz
>>308
一応見える範囲だけど、外洋気分は味わえるってやつね
一応見える範囲だけど、外洋気分は味わえるってやつね
2017/11/14(火) 17:23:31.21ID:ahzGFtyj
槍づけとかしたことないわ
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 05:27:33.05ID:ZZ9OiaPa とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DYOMH
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DYOMH
2018/06/08(金) 15:23:29.22ID:Av8FFlm+
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
314名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 16:51:39.55ID:jX4R/Z9d さんタク【明石家さんま&木村拓哉!今年の舞台は海と船】★3
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1546327732/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1546327732/
315名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 20:35:45.41ID:TG22jzm/ 世界まる見え!驚き大脱出SP★2
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1549279034/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1549279034/
2020/02/29(土) 19:50:57.05ID:13IoOlJL
参考(保守)
日々吹く風は
2012年8月17日(金) バラスト比だけでは
ttps://oldboysbog.exblog.jp/18649891/
ヨットの比較一覧表
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201208/17/01/e0257701_924750.gif
日々吹く風は
2012年8月17日(金) バラスト比だけでは
ttps://oldboysbog.exblog.jp/18649891/
ヨットの比較一覧表
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201208/17/01/e0257701_924750.gif
2021/07/26(月) 11:10:55.03ID:IYcNGEM4
辛坊で有名になってしまったが
ハルベルグ・ラッシー いいね。
中古でも買えないけれど。
ハルベルグ・ラッシー いいね。
中古でも買えないけれど。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 10:13:29.63ID:zCDo3avY ハルベルグ・ラッシーの写真をみると、ラットの前に
折りたたみ式のテーブルが見えないが、
ハルベルグ・ラッシーのオーナーは
コックピットでは飲食はしないのかな。
折りたたみ式のテーブルが見えないが、
ハルベルグ・ラッシーのオーナーは
コックピットでは飲食はしないのかな。
2021/07/30(金) 10:32:20.17ID:lo9Qyt9b
宴会はキャビンでやるんだろう。
セーリングと宴会を切り分ける文化なんだろう。
セーリングと宴会を切り分ける文化なんだろう。
2021/07/30(金) 19:06:47.72ID:D2cLl9OC
そういう文化があるかどうか知らないが
私が見たクルーザーのほとんどすべて(ハルベルグラッシー以外)には
ラットの前に折りたたみ式のテーブルが備わっている。
たまたま昨日アップされた辛坊の動画をみたら
辛坊が乗っているハルベルグラッシー39には
折りたたみ式のテーブルがついている。
辛坊のハルベルグラッシーは相当古いモデルだ。
私が見たクルーザーのほとんどすべて(ハルベルグラッシー以外)には
ラットの前に折りたたみ式のテーブルが備わっている。
たまたま昨日アップされた辛坊の動画をみたら
辛坊が乗っているハルベルグラッシー39には
折りたたみ式のテーブルがついている。
辛坊のハルベルグラッシーは相当古いモデルだ。
2021/10/02(土) 08:46:34.36ID:QlxZf0Rj
ハルベルグラッシーは、質実剛健というか、安定性重視
耐候性重視のハルの形だったけれど
最新のモデルは、垂直ステム、幅広スターン、
ツインロットと流行を取り入れてきた。
進歩なのだろうか。
私は好きにはなれない。
耐候性重視のハルの形だったけれど
最新のモデルは、垂直ステム、幅広スターン、
ツインロットと流行を取り入れてきた。
進歩なのだろうか。
私は好きにはなれない。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 12:39:22.39ID:/VmGVPz9 舵誌のウェブ記事で新マーメイド号が紹介されてます
https://www.kazi-online.com/articles/horie02
https://www.kazi-online.com/articles/horie02
2021/12/21(火) 06:26:14.42ID:66aZQEqJ
長さ19フィート すごいな。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/21(火) 08:03:32.93ID:UHBWRBps モーターボートにしときな
2021/12/21(火) 11:17:19.21ID:GGtBJz0U
初代、40年記念のモルツマーメイド、今回の60年記念と3艇とも19ft
こちらはフランスの5.8m classで大西洋で長距離レース、地球一周も予定。
https://www.classglobe580.com/
合板で自作可能、マストとセールはワンデザイン。
こちらはフランスの5.8m classで大西洋で長距離レース、地球一周も予定。
https://www.classglobe580.com/
合板で自作可能、マストとセールはワンデザイン。
2021/12/21(火) 11:22:46.14ID:GGtBJz0U
327名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/25(土) 23:32:27.98ID:LRUAj10T328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/05(水) 11:27:06.68ID:3dVhYkRN お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 17:28:37.55ID:RCfovVip 金がないならやめておけ
2022/02/02(水) 18:28:51.22ID:vVEadxwf
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:31:45.94ID:yARTBKWl 平成 16 年神審第 2 号
ヨットファルコン沈没事件
https://www.maia.or.jp/wp-content/uploads/pdf/accidents/%E3%89%92heisei%20zenki.pdf
言 渡 年 月 日 平成 17 年 3 月 3 日
審 判 庁 神戸地方海難審判庁(甲斐賢一郎,田辺行夫,橋本 學,中江啓一郎,定兼
廣行)
理 事 官 佐和 明
指定海難関係人 Aクラブ
代 表 者 B社取締役 C
業 種 名 ヨット保管業
指定海難関係人 D
職 名 Aクラブ管理者
補 佐 人 E,F(いずれもA,D両指定海難関係人選任)
損 害 沈没,船長及び同乗者 5 人が死亡,同乗者 1 人が行方不明
原 因 移動ができないほどの多数の同乗者を甲板上に乗せ,タッキング中に強風を
受けた際,メインシートに受けた風圧を逃すことができないまま大傾斜して
転覆し,キャビン内に大量の浸水を招いて浮力を失ったこと,救命胴衣の指
示不適切,船体が不沈構造でなかったこと
主 文
本件沈没は,最大搭載人員以内ではあったものの移動が素早くできないほどの多数の同乗者
を甲板上に乗せたばかりか,タッキング中に強風を受けた際,メインシートをカムに固定した
ままで,船首を風上に向けるよう舵を大きく切ることなく,大傾斜して転覆し,前部換気孔か
ら空気が放出されるとともに,キャビン出入口からキャビン内に大量の浸水を招いて浮力を失
ったことによって発生したものである。
乗船者に多数の犠牲者が生じたのは,救命胴衣の着用とその取り扱いについて適切な指示が
なされなかったことと,船体が不沈構造でなかったこととによるものである。
ヨットファルコン沈没事件
https://www.maia.or.jp/wp-content/uploads/pdf/accidents/%E3%89%92heisei%20zenki.pdf
言 渡 年 月 日 平成 17 年 3 月 3 日
審 判 庁 神戸地方海難審判庁(甲斐賢一郎,田辺行夫,橋本 學,中江啓一郎,定兼
廣行)
理 事 官 佐和 明
指定海難関係人 Aクラブ
代 表 者 B社取締役 C
業 種 名 ヨット保管業
指定海難関係人 D
職 名 Aクラブ管理者
補 佐 人 E,F(いずれもA,D両指定海難関係人選任)
損 害 沈没,船長及び同乗者 5 人が死亡,同乗者 1 人が行方不明
原 因 移動ができないほどの多数の同乗者を甲板上に乗せ,タッキング中に強風を
受けた際,メインシートに受けた風圧を逃すことができないまま大傾斜して
転覆し,キャビン内に大量の浸水を招いて浮力を失ったこと,救命胴衣の指
示不適切,船体が不沈構造でなかったこと
主 文
本件沈没は,最大搭載人員以内ではあったものの移動が素早くできないほどの多数の同乗者
を甲板上に乗せたばかりか,タッキング中に強風を受けた際,メインシートをカムに固定した
ままで,船首を風上に向けるよう舵を大きく切ることなく,大傾斜して転覆し,前部換気孔か
ら空気が放出されるとともに,キャビン出入口からキャビン内に大量の浸水を招いて浮力を失
ったことによって発生したものである。
乗船者に多数の犠牲者が生じたのは,救命胴衣の着用とその取り扱いについて適切な指示が
なされなかったことと,船体が不沈構造でなかったこととによるものである。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 18:47:12.07ID:ZGcIFa9X333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 17:05:06.86ID:9wPbeWcQ 貧乏人はやめておけ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/08(金) 15:01:22.95ID:HZ8AVCQV トップガン・マーベリック
2022/12/16(金) 18:28:34.19ID:1mUdBvm2
このスレ生きてる?
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/12/20(火) 07:43:35.12ID:CRS1HeCv 生かすも殺すも貴方次第
燃料入れてよ
燃料入れてよ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2023/01/30(月) 12:14:50.02ID:ZASxUuUL 自分でどれがいいかわかるまで、ヨットを買うなよ
2023/08/19(土) 20:30:15.67ID:5JuJ+aIT
部長がExcelのことをエグザイルって言う...
レスを投稿する
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- 「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰 [ひかり★]
- 日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に [おっさん友の会★]
- 愛子内親王殿下のお成りについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト [377482965]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 塩田惠太郎院進バレwwwwww🏡
- 暇空さん堀口くんって呼び方おかしくね? [382895459]
- ルイ・ヴィトン「トランプ関税に対応して アメリカで4%値上げする。 関係ないけど ついでに日本でも3%値上げする」 😨 [485983549]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]