186(サンキャットHTII+DF150)です。
スレチでごめんなさい。初心者スレが荒れているのでここに投稿しました。
今まで5000rpm25kntしか出していませんでしたが最高速にチャレンジしました(べた凪)。
28.3knt(GPS読み)でしたが、バウがぐっと下がっている感じがするにもかかわらず叩く様子もなく静かに走っている感じがしました。
これがプレーニングでしょうか?
探検
日産のクルージングボートの魅力を語る
257名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 05:53:54ID:FBgkICZV2008/07/23(水) 06:46:00ID:yFarEqWu
2008/07/23(水) 08:45:37ID:SVON5Rt3
>>257
フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
チルトやトリムの角度が悪いとオモテが下がったまま持ち上がらず重く加速したり
オモテが上がりすぎたまま力の無い加速をする
サンキャットはちょっと独特の加速とコーナーリングをするよね
28nt出るんだったらそう不満はないだろうけど
チルトの角度をもう少し浅くして若干オモテをあげて走るようにテストしてみたら?
一番下に下ろすばかりじゃなく自船に合う最良のチルトの位置を見つけてみることも大切
フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
チルトやトリムの角度が悪いとオモテが下がったまま持ち上がらず重く加速したり
オモテが上がりすぎたまま力の無い加速をする
サンキャットはちょっと独特の加速とコーナーリングをするよね
28nt出るんだったらそう不満はないだろうけど
チルトの角度をもう少し浅くして若干オモテをあげて走るようにテストしてみたら?
一番下に下ろすばかりじゃなく自船に合う最良のチルトの位置を見つけてみることも大切
260名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 05:31:40ID:oLqDu4zN >>259:フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
257です。ありがとうございます。そんな感じです。
トップスピードでプレーニングなんてやっぱおかしいですよね。調整します。
これが一般的なプレーニング
257です。ありがとうございます。そんな感じです。
トップスピードでプレーニングなんてやっぱおかしいですよね。調整します。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 14:11:00ID:b5jPSGj2 船底整備して半年ぐらいしか経たないのに海苔だらけになった。
プレーニングスピードに加速するのがしんどいしんどい、上がる感じがだるいんでかないませんわ。
海苔の産地で保管してると、船底整備の手間もそれなりに…
プレーニングスピードに加速するのがしんどいしんどい、上がる感じがだるいんでかないませんわ。
海苔の産地で保管してると、船底整備の手間もそれなりに…
262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 14:23:52ID:hNCrwGSo スレタイと全く関係ないんでね?
というオレはニッサンボート海苔
というオレはニッサンボート海苔
263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 21:53:29ID:GLNBZ6nz 夏場を含む半年だったら普通でしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 17:41:15ID:FOGlj1// 以前も投稿していたサンキャットのりです。
何かあたらしサンキャットが発売されるんですか?
ボートクラブになぞめいた広告がありました。
何かあたらしサンキャットが発売されるんですか?
ボートクラブになぞめいた広告がありました。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 15:35:11ID:dTExaQdU 思わせぶりな広告見てみた。
カタマラン復活ですか!
デザインがどんな感じか気になりますね。
カタマラン復活ですか!
デザインがどんな感じか気になりますね。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:02:09ID:1RItOJkM267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:06:57ID:cmP89b0P i
268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:08:59ID:cmP89b0P y
2008/12/13(土) 03:00:13ID:ldGAc/Ww
日産ってそんな余裕あんのかね?
株価ちょー低迷だが
株価ちょー低迷だが
270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 06:49:57ID:dZAJsW3n はよ、出てこいサンキャット。
しかし、あんましかわらんのではないかいのぉ。
しかし、あんましかわらんのではないかいのぉ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 06:44:12ID:5xtKfTkP272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 07:17:53ID:2HFZGO91 Suncat-26,FR-23,Hunt-24:どれもファミリー仕様で新規購入層開拓?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 08:44:11ID:Md7axPhi サンキャットって、旋回中はどう傾くの?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:08:43ID:2HFZGO91 >>273
かたむきまへん。外側に行きそうな感じがするような。
かたむきまへん。外側に行きそうな感じがするような。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 22:18:11ID:25U9QjLi 水平のまま曲がるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 07:00:09ID:WbJQMCpQ 車と一緒のような感じ。
2009/03/08(日) 15:44:18ID:Ue4Kj8NR
内側にバンクしないんだ!?怖そう
278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/09(月) 06:43:47ID:c/j810b5 モノハルで傾く角度で外側にふれるわけじゃないんだから怖くありません。
つまりは急旋回は難しいのです。でもそんなことする機会はありません。
話はぶれますが欠点は波が立ってくるとバンバン叩くし、右に左に振られちゃう。
昨日も大変でした。
つまりは急旋回は難しいのです。でもそんなことする機会はありません。
話はぶれますが欠点は波が立ってくるとバンバン叩くし、右に左に振られちゃう。
昨日も大変でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 06:41:38ID:jC3mMp7Y サンキャットをボートショウで見てきた人どんなんやった?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 15:24:21ID:7DC7PNxu 昔からある7.7って26ftだろ?
エンジンはOEMのが載っていたけ、
エンジンはOEMのが載っていたけ、
281続き
2009/03/16(月) 18:56:09ID:7DC7PNxu ど、どこを新しくしたのだろう?
2009/03/17(火) 10:01:40ID:YMWCqcnH
色?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 18:58:58ID:j58A1A8i クリーム色は汚れと見分けがつかなくなる色
284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 08:03:09ID:3uWjYNpJ 新しいサンキャットはやっぱりファミリークルーザーなのだ。
釣り向きじゃあないだろ。アフトデッキ狭すぎ。
単にクルージングするなら双胴船はいらんのでは?
なにが受けると狙った船なんかな?
誰かおしえてけろ?
FR-23,Hunt24より使い勝手悪そうですが、皆様のご意見は?
釣り向きじゃあないだろ。アフトデッキ狭すぎ。
単にクルージングするなら双胴船はいらんのでは?
なにが受けると狙った船なんかな?
誰かおしえてけろ?
FR-23,Hunt24より使い勝手悪そうですが、皆様のご意見は?
2009/03/21(土) 13:02:21ID:Gq7KH8by
FR-23は好景気時代に開発して出来上がったら、不景気になってたって感じ。
使わない贅沢装備が多くて、釣り機能は先々代23>>先代24>現行23と思う
Hunt24はどうだろうねー、最近はX24とかヤンマー製の艇体は出来がいいから
非力な感じはするけどまとまりは悪くない感じ。
サンキャットはFRよりは釣りやりやすいんじゃない?バウへのアクセスがいいし。
ただ、波きりの感じが東京湾向きとは思えないんだよな。
使わない贅沢装備が多くて、釣り機能は先々代23>>先代24>現行23と思う
Hunt24はどうだろうねー、最近はX24とかヤンマー製の艇体は出来がいいから
非力な感じはするけどまとまりは悪くない感じ。
サンキャットはFRよりは釣りやりやすいんじゃない?バウへのアクセスがいいし。
ただ、波きりの感じが東京湾向きとは思えないんだよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 15:24:13ID:ctMomw6e 確かにファミリークルーザーだな。釣りにはジョイフィシャー25だな!
287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 23:20:52ID:0MUysoB1 サンフィッシャーを忘れてはならん。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 01:36:25ID:Gy79Mq4d ウィングフィッシャーも忘れないでね。
2009/03/22(日) 08:08:47ID:ZAtmc8bx
ウィングフィッシャーが欲しい!
良い中古探し中
良い中古探し中
2009/03/24(火) 21:28:24ID:60d0PNum
>新しいサンキャットはやっぱりファミリークルーザーなのだ
FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
トイレの設備がない以上、女性を乗せたら2〜3時間くらいしか
航海できないではないか・・・・・
これではカタマランの意味があるんかい?せいぜい湾内とかしか
乗れないじやんかw
ファミリークルーザーというのはFR-23
釣り目的とクルージングHunt24
男の浪漫艇サンキャット26(目的不明)
オレの中の位置づけは、こんな感じ
FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
トイレの設備がない以上、女性を乗せたら2〜3時間くらいしか
航海できないではないか・・・・・
これではカタマランの意味があるんかい?せいぜい湾内とかしか
乗れないじやんかw
ファミリークルーザーというのはFR-23
釣り目的とクルージングHunt24
男の浪漫艇サンキャット26(目的不明)
オレの中の位置づけは、こんな感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 06:46:52ID:IFoB3JW2 >>FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
おお、それはしらにゃんだ。ありがとう。
ということはますますわからん位置づけというか。単なるちょい乗り用か!?
売れるわけない。開発者のコメントが欲しい。どういうつもりなん?
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
おお、それはしらにゃんだ。ありがとう。
ということはますますわからん位置づけというか。単なるちょい乗り用か!?
売れるわけない。開発者のコメントが欲しい。どういうつもりなん?
2009/03/25(水) 07:58:16ID:/202XdYC
トイレに関してはあくまで以下のページを参考にしたまでで
実際搭載されるか不明です
http://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html
私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
過去に1000隻売れたヒットモデルらしいですが、現代は
FR-23やHunt(ハント)24があり それらと比べると
後発なのに魅力がないですね
過去の栄光にすがった単なる焼き直しのボートでは
現在この2艇を相手にするのは非常に厳しいかと
思います。
カタマランハルでアンダーバース付、尚且つセンターウォークスルー
搭載ならばスゴイ船だと思うのですが・・・・・
実際搭載されるか不明です
http://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html
私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
過去に1000隻売れたヒットモデルらしいですが、現代は
FR-23やHunt(ハント)24があり それらと比べると
後発なのに魅力がないですね
過去の栄光にすがった単なる焼き直しのボートでは
現在この2艇を相手にするのは非常に厳しいかと
思います。
カタマランハルでアンダーバース付、尚且つセンターウォークスルー
搭載ならばスゴイ船だと思うのですが・・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 08:22:14ID:kcdO5Xhx トイレは標準ですよ、
エアコンがオプションです。
エアコンがオプションです。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 07:03:27ID:CtXcq1Np 291です。
踊らされました292さん。
>私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
わたしの古いサンキャトにちゃんとトイレがあります。
想像ならそのようにコメントして断定しないでね。
踊らされました292さん。
>私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
わたしの古いサンキャトにちゃんとトイレがあります。
想像ならそのようにコメントして断定しないでね。
2009/03/28(土) 00:36:41ID:QcooTMyd
296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 23:50:09ID:I8cqGC6T 先日、WF26OBに試乗しましたが、なかなか叩かずいい船でした。ただ、静止安定性が今一な気がしましたが皆さんはいかがお考えですか?
2009/07/06(月) 22:34:57ID:RNB75RNv
叩かない船はローリングが大きい。一般的傾向。
それよかホンダ4ストは最近はどうなんだ、いやそれ以前に日産自体大丈夫か?
という問題を解決することが新艇買うなら重要ポイント。
それよかホンダ4ストは最近はどうなんだ、いやそれ以前に日産自体大丈夫か?
という問題を解決することが新艇買うなら重要ポイント。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 05:31:44ID:cs7ocx+i 日産のは軽いね。21ftで650キロ!スパンかーは聞くかな。
2009/08/13(木) 00:26:35ID:G2O3fZUT
日産は昔からヤマハに比べると細身。
底釣りには今一安定悪いけどヤマハ程走りはバンバン叩かない。
底釣りには今一安定悪いけどヤマハ程走りはバンバン叩かない。
2009/08/18(火) 06:30:06ID:GvSc4utj
GS800フリーポートの購入を考えています。
ヤマハの同種FB艇と比較しての良い点、悪い点があれば教えてくださいませ。
ヤマハの同種FB艇と比較しての良い点、悪い点があれば教えてくださいませ。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 07:06:22ID:9CswXzta なんで今度のサンキャットは
たたかん・旋回時内側にかたむく・走波性能がよい・・???
・・・・・信じられん。 これはほんとうか?
たたかん・旋回時内側にかたむく・走波性能がよい・・???
・・・・・信じられん。 これはほんとうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/22(火) 19:26:18ID:0hfCEo9S サンキャット26かなり気になりますが、新艇を買えるほどお金がないorz
でもサンキャット7.7の相場ならかえる。
そこで、26と7.7とでは走波性能・乗り心地・住居性等々どんなことでも良いので違うのか教えてほしいのですが、どなたかよろしくお願いします。
でもサンキャット7.7の相場ならかえる。
そこで、26と7.7とでは走波性能・乗り心地・住居性等々どんなことでも良いので違うのか教えてほしいのですが、どなたかよろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 00:23:24ID:8PTqBM/cサンキャットに詳しい方教えてください。
H6yの7.7HTUで新艇からずっと陸上保管で置いてある物をつい最近買いましたが、リアの最下部に三つあるドレンを開けると真ん中のドレンから真水が数リッターと右側からちょろっと出てきます。
雨水がどこかから侵入していると思うのですが、まったく見当がつきません。
船体まわりのシーリングもしっかりしていますし、どこにも穴は空いていません。
ハードトップと船体の隙間から中に入ってしまうのかな?などと色々考えていたのですが、サンキャットはどっかから水が入りやすい等の情報があれば助かります。
よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 08:52:27ID:5t32U65O それって新艇時からの結露でもないの?
陸上保管なら結露も少ないけど全くないわけでもないからね〜
それよりサンキャットの乗り心地ってどうなの?
最近特に気になって乗り換え検討中です。
陸上保管なら結露も少ないけど全くないわけでもないからね〜
それよりサンキャットの乗り心地ってどうなの?
最近特に気になって乗り換え検討中です。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 01:33:59ID:KYOTFm95 今日、新西のフローティングボートショーでサンキャット26とセブリエ28に乗ってきた。
サンキャットの静止安定性の良さには驚いた
全速力で急旋回してみたけど外側に傾かなかった
それどころか内側に傾いて旋回してくれた
4500rpmまでならあまり叩かず気持ちよく走れたけど、5000rpm超えると乗れたもんじゃないね
バンバンだったよ
セブリエは、漁船ハルを流用してるそうだけど波きり性・旋回性は抜群だった
走る分には申し分ないように思えた
でも俺的にはサンキャットの方が良かったかな
サンキャットの静止安定性の良さには驚いた
全速力で急旋回してみたけど外側に傾かなかった
それどころか内側に傾いて旋回してくれた
4500rpmまでならあまり叩かず気持ちよく走れたけど、5000rpm超えると乗れたもんじゃないね
バンバンだったよ
セブリエは、漁船ハルを流用してるそうだけど波きり性・旋回性は抜群だった
走る分には申し分ないように思えた
でも俺的にはサンキャットの方が良かったかな
2009/10/23(金) 10:27:11ID:vppKppju
Fill their eardrums with public rage not to undermine E-Verify. ,
2009/10/23(金) 10:43:00ID:+zdSiAhj
↑ほほー、新手の詐欺集団の登場?
メール送ったら食い物にされそう(笑)
メール送ったら食い物にされそう(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 03:45:50ID:fUHpAdPk 303です。304さんどうもありがとうございます。前のオーナーに確認したら、一年に一回ドレンを開けると2リッター位水が出てくると言っていたので、やはり雨水っぽいですね。
上からポンプで吸い上げれるようなドレンもあるので、これからたまにチェックしながら乗って行こうと思います。
乗り心地に関しては、以前私はフライブリッジ付きの27ftに乗っていたので、それに比べたら静止安定性は抜群です。連れのヤマハFW23に比べてもかなりいいです。
波切りも20ノット位までなら多少の波でも全然平気です。エンジンは新品のスズキ140馬力ですが、走りもまぁ悪くないかなといった感じです。
ただ買って間もないのですが、先日の台風18号が直撃した際、船台に載せてあったにも関わらず、強風に煽られて前側だけ船が落ちてしまい、すり傷があちこちについてしまったので、現在修理中です。
ちなみに船が強風に煽られて飛んだ際、隣に置いてあった空き船台の鉄パイプをなぎ倒してその上に上手に乗っていたので、地面には落ちずに致命傷が無かったので助かりました。
やはりカタマランなので、風の抵抗も受けやすいんですかね?
また修理完了後、あちこち走り回って何か気になる点があれば報告しますね。
上からポンプで吸い上げれるようなドレンもあるので、これからたまにチェックしながら乗って行こうと思います。
乗り心地に関しては、以前私はフライブリッジ付きの27ftに乗っていたので、それに比べたら静止安定性は抜群です。連れのヤマハFW23に比べてもかなりいいです。
波切りも20ノット位までなら多少の波でも全然平気です。エンジンは新品のスズキ140馬力ですが、走りもまぁ悪くないかなといった感じです。
ただ買って間もないのですが、先日の台風18号が直撃した際、船台に載せてあったにも関わらず、強風に煽られて前側だけ船が落ちてしまい、すり傷があちこちについてしまったので、現在修理中です。
ちなみに船が強風に煽られて飛んだ際、隣に置いてあった空き船台の鉄パイプをなぎ倒してその上に上手に乗っていたので、地面には落ちずに致命傷が無かったので助かりました。
やはりカタマランなので、風の抵抗も受けやすいんですかね?
また修理完了後、あちこち走り回って何か気になる点があれば報告しますね。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 11:09:50ID:vioFUqxv 船が空を・・・・
2009/10/28(水) 22:15:23ID:yztZoK+5
家族を乗せてクルージングや釣りを目的にサンクルーズ730I/Oを買おうかと思っているのですが、どうでしょう?
所有している方がいらっしゃれば、使い勝手を教えて頂ければ幸いです。
所有している方がいらっしゃれば、使い勝手を教えて頂ければ幸いです。
2009/10/29(木) 10:54:52ID:AqRIyejb
2009/10/30(金) 21:07:38ID:ic+EUOXk
〉311
アドバイスをいただきありがとうございます。
しかしながら、まだ使用が200時間という事もあり、契約してしまいました。。。
トラブルが起こらない事を祈ってます
アドバイスをいただきありがとうございます。
しかしながら、まだ使用が200時間という事もあり、契約してしまいました。。。
トラブルが起こらない事を祈ってます
2009/11/01(日) 15:07:06ID:HFbBYIRS
やっちゃった。。
口先だけのオカマ声のキモい営業マンにそそのかされたか??
口先だけのオカマ声のキモい営業マンにそそのかされたか??
314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 22:27:45ID:qyt/NieO 本日中古のWFを契約してきました。
初のマイボなんで船は見ずショップに一任です。
船外機をBF90から新品のDF115に装換します。春までに色々取り付けたり楽しみです。
初のマイボなんで船は見ずショップに一任です。
船外機をBF90から新品のDF115に装換します。春までに色々取り付けたり楽しみです。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 23:02:18ID:/od+8K1T PSなんだけど、ワイパーのモーターひとつで左右連動させるの
やめにして?
他社のみたく左右独立にしてくれ〜。
陸上のトラックじゃないっつうの。
やめにして?
他社のみたく左右独立にしてくれ〜。
陸上のトラックじゃないっつうの。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 08:54:28ID:dhJ7Mn6L2009/11/28(土) 10:45:48ID:j1veY7ZU
>>315
気持ちはよくわかるな、左右同時にとまるのキツイよな。
自分も改造しようと内装剥がしたら車のワイパーと同じやつがあった。
しかし、しっくり収まる汎用のモーターって無いんだよね。ずっと左右独立のワイパー艇に乗り継いできたので日産にしたときカルチャーショックうけたよ。
気持ちはよくわかるな、左右同時にとまるのキツイよな。
自分も改造しようと内装剥がしたら車のワイパーと同じやつがあった。
しかし、しっくり収まる汎用のモーターって無いんだよね。ずっと左右独立のワイパー艇に乗り継いできたので日産にしたときカルチャーショックうけたよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 23:26:54ID:+imzGJ/O2009/11/29(日) 00:35:13ID:NT+Zir77
>>318
それはオープンボートオーナーの発想ですよ。
キャビンで繰船の場合、時化で波を被りまくった時、
ナビ側のワイパーだけでも動いていたら有り難い。
独立ワイパーはモーターギア軸にワイパーブレードが直結している簡素な構造で、
モーター沈黙したら簡単に交換できる。車のワイパーは一つのモーターでアームを介して左右連動だから、
モーターはワイパーブレード軸と離れた場所にあるんだよ。
改造というより、まったく別の場所に新設しないと左右独立は難しいと思う。
それよりレインXを塗っておいたほうがよっぽど効果的。
それはオープンボートオーナーの発想ですよ。
キャビンで繰船の場合、時化で波を被りまくった時、
ナビ側のワイパーだけでも動いていたら有り難い。
独立ワイパーはモーターギア軸にワイパーブレードが直結している簡素な構造で、
モーター沈黙したら簡単に交換できる。車のワイパーは一つのモーターでアームを介して左右連動だから、
モーターはワイパーブレード軸と離れた場所にあるんだよ。
改造というより、まったく別の場所に新設しないと左右独立は難しいと思う。
それよりレインXを塗っておいたほうがよっぽど効果的。
2009/12/01(火) 19:06:03ID:q2BUhGwT
ジョイフィッシャー25とマイグレーター24でマジ悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせください。
2009/12/06(日) 03:34:20ID:o7tvxoE0
何をどう悩んでいるかわからないと答えようがない
「好きな方にすれば」になる
「好きな方にすれば」になる
2010/01/09(土) 12:06:49ID:XGzL0NT9
マイグレーターの方がいいよ
理由は、波きりがよい、エンジンがスズキ製
理由は、波きりがよい、エンジンがスズキ製
2010/01/10(日) 22:35:30ID:y8/OCt3e
もうひとつあった。船体がヤンマー製。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 11:00:11ID:3JA/Pquw ウイングフィッシャー23EXについて教えてください。
前期モデルの場合バッテリースペースが片側しかありません。
2バッテリーや大型のバッテリーに替えると運転席も右なので傾いたりしませんか?
気にする程でもないでしょうか。
前期モデルの場合バッテリースペースが片側しかありません。
2バッテリーや大型のバッテリーに替えると運転席も右なので傾いたりしませんか?
気にする程でもないでしょうか。
2010/01/29(金) 00:27:50ID:6+AnjHKf
FR23、24の経験で、デルコダブルにした経験で言うと、ちょっと傾きます
でも、傾いた影響をあなたが気付かないならなんの問題もありません
でも、傾いた影響をあなたが気付かないならなんの問題もありません
326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 10:30:35ID:ACqc44hr327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 23:35:03ID:hfojADJU 大型といえど、片手で持てるサイズなら問題ないと思う。
傾きが気になるなら予備タンクを反対側に置けばよいこと。水のポリタンとかも。
小型艇は人の移動でも傾くからね。
幅が2.5以下の艇は傾きを気にしていては乗れないかも。
傾きが気になるなら予備タンクを反対側に置けばよいこと。水のポリタンとかも。
小型艇は人の移動でも傾くからね。
幅が2.5以下の艇は傾きを気にしていては乗れないかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 14:26:15ID:MS2cVtdO 傾きの件ありがとうございます。
少々関係無いようですね。操船や見た目で心配になりました。
配置を再考してみます
少々関係無いようですね。操船や見た目で心配になりました。
配置を再考してみます
329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 14:32:22ID:lQA2GmmO トリムタブ(アノード兼)を少しだけ傾き側と反対側へ向けてやると改善する。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 09:13:26ID:fyHrBeTA サンキャット22気に入った
スズキ175馬力乗せてくれ
スズキ175馬力乗せてくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 10:44:08ID:32DI2H5a 昨日、ボートショーの日産ブース行ってきました。
YBMのBバース対応艇一覧が貼ってあって、サンクルーズ24もあったけど対応なの?
実測長で8M未満てことだよね。
だれかエロイ人おせーて〜
YBMのBバース対応艇一覧が貼ってあって、サンクルーズ24もあったけど対応なの?
実測長で8M未満てことだよね。
だれかエロイ人おせーて〜
2010/03/08(月) 15:15:54ID:iaYLwJC+
大人の事情。
建前だけでバースは埋まらない。
建前だけでバースは埋まらない。
2010/03/08(月) 23:30:28ID:1Gf0gftz
334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 15:31:41ID:54dYQhsP だから日本じゃめずらしいアルミのTトップにしたんじゃない?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 01:10:39ID:YQ3PvWxp あれアルミなのか。
船体はもう少し深さが欲しい。
ジギングしにくいでしょ。
船体はもう少し深さが欲しい。
ジギングしにくいでしょ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:06:12ID:LOrQAz5l 当方はサンクルーズ24(24フィート)で出航の限界は波高1.5メートルを超えると出航しません。(たたきまくるので・・)
皆さんはどの波高で出航を止ます?
皆さんはどの波高で出航を止ます?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:12:00ID:UBbsbDHX 俺の海域では波高予報の最低が1.5mです。
内海の波高予報1.5mは大嵐
内海の波高予報1.5mは大嵐
338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:38:37ID:LOrQAz5l すごい・・。瀬戸内海??
339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:54:23ID:UBbsbDHX340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 15:36:22ID:LOrQAz5l341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 10:36:03ID:W9zJWKW3 日産のホームページはいつ見ても変わり映えしないね〜
342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/21(月) 17:10:09ID:4FbxdpQj 以前>>324 で質問させて頂いた者です。
今度は魚探の振動子の取り付け位置位置について教えてください。
前期モデルWF-23ですが取り付け位置はどこが良いでしょうか?
中々一枚で水平な場所が見つかりません。
泡噛みやら考えたらどこが良いでしょうか
今度は魚探の振動子の取り付け位置位置について教えてください。
前期モデルWF-23ですが取り付け位置はどこが良いでしょうか?
中々一枚で水平な場所が見つかりません。
泡噛みやら考えたらどこが良いでしょうか
2010/06/21(月) 17:56:37ID:I98cvtOx
インナーハルに拘るのでなければトランサムが感度面でもお勧め
344イカで一杯
2010/06/23(水) 13:17:30ID:UnL5VzTm WF-26だけどインナーハルキットを使ってイケス前の物置に設置
船体後ろ3分の一なら中心じゃなくても大丈夫だと思う
WF-23ならタンク横にインナーハルキットで問題無いと思う
船体後ろ3分の一なら中心じゃなくても大丈夫だと思う
WF-23ならタンク横にインナーハルキットで問題無いと思う
2010/06/23(水) 15:54:57ID:9ncuUpMD
>>342
足元付近かそのちょっと後方あたりに付けられそうなスペースない?
とりあえず糊かコーキング持って沖に出て仮付けして映りを確認しなよ
20ノットくらいで走ってちゃんと海底が映るんであればそこでオケ
配線通してそこにどっぷりコーキングで空気をかまないように振動子を本付けして終了
あとバッテリーはオルタネーターの充電能力を考慮して積まないと
闇雲に大型化したり2系統にしても逆効果だったりすることがあるのでそこも注意ね
足元付近かそのちょっと後方あたりに付けられそうなスペースない?
とりあえず糊かコーキング持って沖に出て仮付けして映りを確認しなよ
20ノットくらいで走ってちゃんと海底が映るんであればそこでオケ
配線通してそこにどっぷりコーキングで空気をかまないように振動子を本付けして終了
あとバッテリーはオルタネーターの充電能力を考慮して積まないと
闇雲に大型化したり2系統にしても逆効果だったりすることがあるのでそこも注意ね
346342
2010/06/27(日) 20:02:38ID:8/JzqtcH >>342-345
お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
現在の位置は運転席を開けて潜り込みそこから縁の平らな面に直接貼り付けてあります。
古いの買い替えを機にベストポジションを模索してます。
物入れ、タンク横を試してみます。
前回が直付けだったのでインナーハルキットに挑戦したいです。
斜めのならカットして振動子が垂直になるようにすればいいですね
お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
現在の位置は運転席を開けて潜り込みそこから縁の平らな面に直接貼り付けてあります。
古いの買い替えを機にベストポジションを模索してます。
物入れ、タンク横を試してみます。
前回が直付けだったのでインナーハルキットに挑戦したいです。
斜めのならカットして振動子が垂直になるようにすればいいですね
347今井
2010/06/29(火) 18:17:10ID:D6GXsHX4 どなたかうちのヨットを買ってください。http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=1773&cat=y
348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 02:15:23ID:798CG92q マルチうぜー!
そんな汚ねーヨットいらねー!
そんな汚ねーヨットいらねー!
349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 19:13:35ID:JREBnkMY age
350哲ちゃん
2010/10/03(日) 10:04:22ID:aaRcURYQ ニッサンのカタマランボート「サンキャツト22」を買いたいと思うのですが
当地は波高1.5Mは当たり前です。タタイテ走れないのでは?「傾かない」
「流れない」「燃費がいい」「ジギングしやすい」「価格は手頃」
「センターボートでカッコいい」などいいのですが。どなたか教えて
下さい。
当地は波高1.5Mは当たり前です。タタイテ走れないのでは?「傾かない」
「流れない」「燃費がいい」「ジギングしやすい」「価格は手頃」
「センターボートでカッコいい」などいいのですが。どなたか教えて
下さい。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 11:48:21ID:owF8Johi 波に対して一番有効なのは船体の長さなわけで、カタマランをもってしても
1.5mの波を吸収することは不可能です
ただ、モノハルに比べれば不快なロールが減る程度でしょうね
叩いて走れない>△
傾かない>○
流れない>△
燃費が良い>○
ジグしやすい>?
カッコイイ>?
1.5mの波を吸収することは不可能です
ただ、モノハルに比べれば不快なロールが減る程度でしょうね
叩いて走れない>△
傾かない>○
流れない>△
燃費が良い>○
ジグしやすい>?
カッコイイ>?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 12:19:37ID:6dPzRdIf2010/10/15(金) 08:46:38ID:pus0F/cp
日産クルーザーの魅力だと・・・・
そんな難しい質問してんじゃねぇよ!!!
日産が勝てる可能性のあるビルダーなんて
世界でトーハツとヤンマーぐらいだろ。
けっこうあるな・・・
そんな難しい質問してんじゃねぇよ!!!
日産が勝てる可能性のあるビルダーなんて
世界でトーハツとヤンマーぐらいだろ。
けっこうあるな・・・
2011/02/11(金) 16:37:40ID:/3hCPD6u
サンキャット26は横向きのベンチシートと何故ソファーベッドにしなかったんだろう
あれだけで全然変わってくるのに
あれだけで全然変わってくるのに
2011/02/11(金) 16:39:00ID:/3hCPD6u
サンキャット26は横向きのベンチシートを何故ソファーベッドタイプにしなかったんだろう
あれだけで全然変わってくるのに
あれだけで全然変わってくるのに
2011/02/12(土) 17:36:25ID:+bK16dFu
大事なので2回書きこみました。
2011/03/04(金) 00:34:51.36ID:0e9UsfG2
サンクルーズ22のベンチシートは、24と同じように背板を倒してベッドにできるのか、だれか教えてください。
試乗コラムには、ポーナム26よりキャビンが広いと書いてあったので、気にいっています。
試乗コラムには、ポーナム26よりキャビンが広いと書いてあったので、気にいっています。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 14:49:13.33ID:ppjHW34i 24fのそれは背板を倒すのではなく”スペーサー”を置く感じですね
そのスペーサーをトイレの前に置けば、バウにベットというかフラットなスペースが出来る
また、スペーサーの空いたところに足を置けますから、ゲストは前向き/後ろ向きに座る
事が出来るはずです
当然このときはトイレには入れません
背板を倒すのは27の方ですね、22は24よりやや狭い感じですから”スペーサー”の方だと
思います(これをベットというにはあまりに狭いと思われますが・・・・・)
そのスペーサーをトイレの前に置けば、バウにベットというかフラットなスペースが出来る
また、スペーサーの空いたところに足を置けますから、ゲストは前向き/後ろ向きに座る
事が出来るはずです
当然このときはトイレには入れません
背板を倒すのは27の方ですね、22は24よりやや狭い感じですから”スペーサー”の方だと
思います(これをベットというにはあまりに狭いと思われますが・・・・・)
359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 18:22:08.64ID:3+jqF5Em 24でもベビーベット。
どうしても(彼女と)寝たいなら、CR27まで上げるべし。
サンキャット26は通路潰して自作すれば(彼女と)寝られるかもね。
「揺れ」もすぐ収まるようだし。
いつも思うんだが、自分で自由設計できるように、
シートはレスオプション設定できないのかね?
どうしても(彼女と)寝たいなら、CR27まで上げるべし。
サンキャット26は通路潰して自作すれば(彼女と)寝られるかもね。
「揺れ」もすぐ収まるようだし。
いつも思うんだが、自分で自由設計できるように、
シートはレスオプション設定できないのかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 05:54:13.51ID:LGYithVp トイレでヤレばいいんだ!
361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 14:00:15.06ID:eu8pxOLY ウイングプッシー27って、気が向いたときに
一人で気軽に出せるかね?
一人で気軽に出せるかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 16:10:25.48ID:jssoS7CW 強風時に1人で着岸できるか?は疑問だが、走る分には問題ないよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 21:11:10.27ID:WTvcTVLE ソロで出るなら27fが限界かもね
しかもWF27は他の同サイズキャビン艇に比べればスマート&ライトだから
十分ソロで可能
強風時なんて27fに限らず精進するしかない
しかもWF27は他の同サイズキャビン艇に比べればスマート&ライトだから
十分ソロで可能
強風時なんて27fに限らず精進するしかない
364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 00:02:07.14ID:0nmUegdk 初心者か妄想船長板でどうぞ
2011/05/18(水) 16:24:24.69ID:7lzfhxGv
WF27のベット(椅子下げ〜の)って大人も寝れるのけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 12:13:15.42ID:Fy7a7vXq 一応は余裕のスペースが確保出来てる
だけど・・・よく"寝れますか”って質問あるけど このクラスの船で
寝るなんてシチュエーションが俺は想像できないんだな
だけど・・・よく"寝れますか”って質問あるけど このクラスの船で
寝るなんてシチュエーションが俺は想像できないんだな
367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/23(月) 14:53:33.09ID:4xBEL30U ん?皆は寝ないの?
寝る派が主流と思っていた・・・
寝る派が主流と思っていた・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 08:32:43.47ID:Z/nsiIvi 日産のボートの作りと言うか品質は他社に比べてどうですか?
強度や仕上がりなど。
強度や仕上がりなど。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 21:51:12.22ID:/Pbjh07a ミヤマトーハツ以上ヤマハ以下ってところじゃない
比べるサイズによりけりなんだが・・・SC24は静止させなければいい船だぞ
比べるサイズによりけりなんだが・・・SC24は静止させなければいい船だぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 00:25:09.13ID:T00on+8M 日産のボートという表現で語るのはどうかな?
具体的艇種を挙げないと
バブル後期のパッケージ艇と現行艇を同列では語れないだろ
後 WF−26の船体んなんかはスズキ、トーハツでも使われてるからね
具体的艇種を挙げないと
バブル後期のパッケージ艇と現行艇を同列では語れないだろ
後 WF−26の船体んなんかはスズキ、トーハツでも使われてるからね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 12:12:41.14ID:tiDkPtEL 日産のボートのハル形状は漁船から派生して進化したみたい。ヤマハは当初は和船形状だったがストライブシリーズはバートラムのパクり。
現在のフィッシング艇は折衷だね。
走りでは座り性能の最悪なストライブやPC系だろう。
日産は漁船走りを受け継いでいるんだが、SCは中途半端だな
現在のフィッシング艇は折衷だね。
走りでは座り性能の最悪なストライブやPC系だろう。
日産は漁船走りを受け継いでいるんだが、SCは中途半端だな
2011/08/25(木) 08:49:41.72ID:rwd0Zjxu
中川に聞けよ中川に
373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 18:58:01.81ID:4VgfyLze FS800のフライブリッジってどうでしょう?
どなたか乗ったことのある方いますでしょうか?
どなたか乗ったことのある方いますでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 09:52:08.75ID:1oh1w9eE ほんと、国産のトレジャーボートのデザインってイマイチですよね
格好の良さを追求してほしい。
格好の良さを追求してほしい。
2011/10/02(日) 13:38:49.76ID:cB3ZJ7CT
インボードでFBという組み合わせは最高だったけど、出現が早すぎた感がある。
エンジンルームの出っ張りもトローリングチェア代わりにもなるし邪魔ではなかった。
確か、日産FD155馬力だった。
非力だったけどトップで23ノット程度だったけど十分使えました。
係留時ペラの点検が しづらかったかな。
遠征向きの艇ではなかった。
ワンオーナーで乗り続けている人が多いから市場にはなかなか出てこないね。
使える船です。
エンジンルームの出っ張りもトローリングチェア代わりにもなるし邪魔ではなかった。
確か、日産FD155馬力だった。
非力だったけどトップで23ノット程度だったけど十分使えました。
係留時ペラの点検が しづらかったかな。
遠征向きの艇ではなかった。
ワンオーナーで乗り続けている人が多いから市場にはなかなか出てこないね。
使える船です。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 10:10:16.80ID:uUCEU5Xq いまどきのクルーザーに比べると漁船並みに遅いという印象と
初心者には操船が大変だったかな?(慣れるまで)
結構人気があるようで出てもすぐ売れるという不思議な船ですね
初心者には操船が大変だったかな?(慣れるまで)
結構人気があるようで出てもすぐ売れるという不思議な船ですね
377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 16:41:21.04ID:uecQHCXe ビギナー向けの艇ではないね。
玄人好みなオーソドックスなスタイルだし。
ジンクの管理をちゃんとしてればメンテナンスは機関だけで出費は驚くほど少ない。
一度シャフト艇を経験すると金食い虫なドライブ艇や船外機はいらないね。
玄人好みなオーソドックスなスタイルだし。
ジンクの管理をちゃんとしてればメンテナンスは機関だけで出費は驚くほど少ない。
一度シャフト艇を経験すると金食い虫なドライブ艇や船外機はいらないね。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 22:18:59.16ID:Nm7lrWdN2012/04/05(木) 16:36:17.51ID:avSjsoj1
知らない間に26Uが出てた
380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 19:29:47.76ID:fgi/xfsa SC24の室内後部に雨水が溜まります。
雨漏れの原因についてご存じのかたいらっしゃいませんか?
フロントガラスのシーリング劣化でしょうか?
宜しくお願いします。
雨漏れの原因についてご存じのかたいらっしゃいませんか?
フロントガラスのシーリング劣化でしょうか?
宜しくお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 00:33:22.15ID:C97dDiZY 溜まるほど入るなら まずキャビン側面の立て継ぎ目があるなら
その辺のシーラント状態を確認
(私のWF−26も左舷継ぎ目から入ってシートが濡れた)
特に窓ガラスの排水部周辺 2×3cmくらいの黒いカバーが付いた
周辺は要注意
外からシーラントの上塗りで直る場合もあるけど
思わぬ所から伝っている場合もあるので広く疑って見る必要があるよ
その辺のシーラント状態を確認
(私のWF−26も左舷継ぎ目から入ってシートが濡れた)
特に窓ガラスの排水部周辺 2×3cmくらいの黒いカバーが付いた
周辺は要注意
外からシーラントの上塗りで直る場合もあるけど
思わぬ所から伝っている場合もあるので広く疑って見る必要があるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 01:48:29.03ID:ctFEszOI シリコンは経年劣化で縮みます。
10年過ぎたあたりから補修が必要になってきます。
内側になら隙間を無くすくらいの覚悟でシリコン打ちすれば止まる。
上品に打っても初期のシリコンな残っていると漏れ出します。
そんなことより
http://www.youtube.com/watch?v=982oRm6SgBQ
いい走りしてるな〜
10年過ぎたあたりから補修が必要になってきます。
内側になら隙間を無くすくらいの覚悟でシリコン打ちすれば止まる。
上品に打っても初期のシリコンな残っていると漏れ出します。
そんなことより
http://www.youtube.com/watch?v=982oRm6SgBQ
いい走りしてるな〜
2012/06/25(月) 08:18:36.29ID:SzlH1jS0
>>382
20年くらい前の裏ビデオの始まり部分かと思った
20年くらい前の裏ビデオの始まり部分かと思った
384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 10:17:19.83ID:UIqptkoj ありがとうございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 20:47:19.78ID:r4a9betx サンキャット7.7を買ったのですが、魚探が写りにくいです・・。
振動子はどこに付けるのがベストですかね?
振動子はどこに付けるのがベストですかね?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 20:58:09.82ID:r4a9betx ↑ちなみにインナーハルが希望です。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 10:17:03.35ID:E3EgF92L 真下を綺麗に映すならやはりアウトブラケットですね。
どうしてもとインナーハルに拘るなら、スターン付近のなるべく水平に近い部分を探すしかないような。
どうしてもとインナーハルに拘るなら、スターン付近のなるべく水平に近い部分を探すしかないような。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 14:50:39.00ID:uQTM5HQQわざわざ雨の中で草刈機廻すなんて、随分手の込んだ嫌がらせしてくれるじゃネーかよ!
また、逗子マリーナを運営するリビエラは、お得意の騒音ガスライティングを始めた。
なんだか急に草刈機モーターの音が、かなりウルサイ! リビエラは、いい加減にしろ!バカヤロー!
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(1)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/post-82e0.html
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(2)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/post-3b08.html
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(3)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/index.html
【社会】リビエラグループ、20億円の申告漏れ…東京国税局が指摘
http://unkar.org/r/newsplus/1260279215
389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 17:59:41.14ID:dE+09fek どうしても上手くいかなかったのでアウトブラケットに付ける様にさせて頂きました。387さんありがとう御座います。
2012/08/29(水) 20:59:21.39ID:p1Dyhh3g
なかなかWS26の価格が下がらないね〜
2012/09/02(日) 00:43:25.81ID:MrXy6odt
WS26??
2012/09/12(水) 11:14:33.97ID:VAJLSes+
WF25Uってそろそろ?
2012/09/18(火) 01:39:56.74ID:370LO1ok
GS-800ってどうですか?
KAD32積みの船を買おうと思っているのですが。。。
KAD32積みの船を買おうと思っているのですが。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 02:21:12.00ID:jbiQKmtu セブリエと迷ってるのですが、
サンキャット26の燃費って、実際どんな感じですか??
サンキャット26の燃費って、実際どんな感じですか??
2012/12/11(火) 14:09:12.32ID:4YTg9TQz
394
迷うって、全然タイプ別じゃん?
宝くじ当たったらって奴?
長く乗るならセブリエにしとけ!
迷うって、全然タイプ別じゃん?
宝くじ当たったらって奴?
長く乗るならセブリエにしとけ!
396名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 16:28:34.49ID:Nzuxb70T セブリエって、メッチャ風流れしそうじゃん。
離着岸が厳しそうだな。
離着岸が厳しそうだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:07:56.56ID:BuMrNPwx セブリエって昔の一級教習船に似ていないか?
2012/12/17(月) 15:48:03.56ID:+pUEUKZj
車だとさ、スポーツカー→RV車となったように
船も実用性+室内空間の広さとなると思う。
となるとセブリエ人気が出るかもしれん
船も実用性+室内空間の広さとなると思う。
となるとセブリエ人気が出るかもしれん
399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 11:05:48.00ID:S/N3QbwC おい、ボートショー
ニューサンキャット、デビューって何だ?
ニューサンキャット、デビューって何だ?
2013/02/16(土) 15:59:01.99ID:q3bh8b3X
2013/02/24(日) 08:06:10.46ID:dpLUqeLj
2013/02/25(月) 16:08:32.01ID:gHUbAILh
何これ?
欲しい!
欲しい!
403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 16:17:01.34ID:pv9zzWTB カタマランってさ、追波受けた時どう動くの?
転覆しない?
転覆しない?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 20:09:00.45ID:B3/UGCmi サンキャット7.7サルーンに乗っていました。追い波を
受けても、腰はしっかりしてました。
ただ、サルーンは全高が高いせいか、
沖釣りの時の安定はモノハルと大差なかったです。
直進安定性は良く、少しの波なら問題はありませんが、
向かい波で白波が出始めたら、双胴の真ん中の
腹で叩くので、ものすごい衝撃でした。
バリン!ベリン!バン!と言う感じ。
ほんと耐え難かったです。
FRPは想像以上にペラペラで
割れるのでは!と何度も感じました。
ゲルのヘアークラックはいっぱい出来ました。
受けても、腰はしっかりしてました。
ただ、サルーンは全高が高いせいか、
沖釣りの時の安定はモノハルと大差なかったです。
直進安定性は良く、少しの波なら問題はありませんが、
向かい波で白波が出始めたら、双胴の真ん中の
腹で叩くので、ものすごい衝撃でした。
バリン!ベリン!バン!と言う感じ。
ほんと耐え難かったです。
FRPは想像以上にペラペラで
割れるのでは!と何度も感じました。
ゲルのヘアークラックはいっぱい出来ました。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 11:37:35.93ID:NfuWQgHf サンキャット245欲しいわ。
値段も魅力的。
YF24と悩むな。
値段も魅力的。
YF24と悩むな。
2013/04/20(土) 15:23:52.08ID:gWTZa5r3
せっかくサンキャット245の試乗会なのに天気が悪くて残念
2013/04/20(土) 15:33:16.15ID:gWTZa5r3
ついでにYF24にも乗ってみよっかな
http://www.suzukimarine.co.jp/news/2013/04/05/4042.html
http://www.suzukimarine.co.jp/news/2013/04/05/4042.html
2013/06/24(月) 15:11:02.42ID:vO9STzyq
ジェネレスマリンエアコン 892500円
陸電キット 179550円
「高価な発電機を必要としない小型省電力エアコンシステム」 とのことだけど、マリンエアコンの中では安いってことなんだろう。
陸電キット 179550円
「高価な発電機を必要としない小型省電力エアコンシステム」 とのことだけど、マリンエアコンの中では安いってことなんだろう。
2013/09/14(土) 14:57:22.14ID:5/VaVlAc
やっぱ日産ボートで魅力を感じるのはカタマランだな。
2013/09/25(水) 13:56:24.14ID:ZEAJk1jJ
ニッパツメックとかタートルマリンとかも魅力的
2013/09/27(金) 13:04:21.32ID:MuwHPkdy
サンキャットはクルージングボートではなくフィッシングボートだね。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/12(土) 21:34:09.47ID:1JwuJ8bk 船外機艇、右に傾きますか?
2013/10/14(月) 00:37:09.80ID:VvKXQ95e
2013/10/16(水) 22:07:54.24ID:EdQF7FJp
しかし…GSの話題に誰も食いつかないなw
古すぎるかww
古すぎるかww
2013/10/18(金) 04:19:41.40ID:ocMEpMHH
GS-800わ、
27ftに400馬力のディーゼルエンジンの本格的クルーザーです。
景気の良い時代に造られた名艇です。
豪華な内装に、重厚な走りを堪能して下さい。
27ftに400馬力のディーゼルエンジンの本格的クルーザーです。
景気の良い時代に造られた名艇です。
豪華な内装に、重厚な走りを堪能して下さい。
2013/10/18(金) 18:44:48.61ID:WHrX2rdA
PC27と比べて走りはどうなんだろう
2013/10/18(金) 20:38:49.07ID:ocMEpMHH
GS1000ほすいなあ
バブル期の贅沢三昧なインテリアが味わえるだけでも嬉しい
バブル期の贅沢三昧なインテリアが味わえるだけでも嬉しい
2013/10/19(土) 00:01:01.94ID:dRKPE8aE
GSシリーズはハルが厚そうだよね。
探したらまだありそうだけど、いい加減あちこちボロボロかな。
ヤマハの船より荒れた海に強そうw
探したらまだありそうだけど、いい加減あちこちボロボロかな。
ヤマハの船より荒れた海に強そうw
419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 14:51:43.87ID:/YVudNaj 現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/14(木) 18:58:49.41ID:pRlDFq7N ヤフオクにサンキャット7.7出てる。
埼玉か〜
関西ならなぁ
しかし「JOHNSON」ってエンジンなんだ???
教えてちょ(年齢バレる)
埼玉か〜
関西ならなぁ
しかし「JOHNSON」ってエンジンなんだ???
教えてちょ(年齢バレる)
421名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 13:16:54.06ID:D7yo90o8 日本ではヤマハ、スズキ、トーハツ、ホンダ
海外ではマーキュリー、エビン、ジョンソン、マリーナーあたりが有名
白いエンジンフードのやつ
部品供給の現状はわからないな
海外ではマーキュリー、エビン、ジョンソン、マリーナーあたりが有名
白いエンジンフードのやつ
部品供給の現状はわからないな
422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 21:11:57.55ID:bcJdSNO9 ニッサンの24フィート売ってもらえるかも
たぶんPFA730。。。FSC730?
PFAの評判と両者の違いってなんですか?
たぶんPFA730。。。FSC730?
PFAの評判と両者の違いってなんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 22:27:48.50ID:GwD7hbGL 日産のPS730ではないですか?
船外機仕様とインアウトが有りました。
他メーカーに比べて細身の船体は直進性がよく波切りは抜群でした。
全体の造作はヤマハに比べると荒削り。
船外機、インアウト共にステアリングが重い。
油圧をかました方がベター。
Volvo31仕様に乗っていました。
純正のトラック流用ワイパーは外して左右独立モーターに改造しました。
全体的にはまとまった良い艇です。
船外機仕様とインアウトが有りました。
他メーカーに比べて細身の船体は直進性がよく波切りは抜群でした。
全体の造作はヤマハに比べると荒削り。
船外機、インアウト共にステアリングが重い。
油圧をかました方がベター。
Volvo31仕様に乗っていました。
純正のトラック流用ワイパーは外して左右独立モーターに改造しました。
全体的にはまとまった良い艇です。
2013/11/16(土) 23:20:44.34ID:dgO4QIQK
この夏に、夫を亡くして早3ヶ月。
86歳で未亡人となりました。
他に身寄りも無く、寂しい毎日を過ごしております。
有りし日の夫との燃えるような秘め事、
思い出すたびに体が火照って、どうしようもないのでございます。
やはりオンナわ灰になるまでオンナでございますわ。
どなたか素敵なマドロスさま、私を抱いてくださいまし。
お礼に、軽井沢に新築中の別荘と、豪華クルーザーPS730を差し上げます。
86歳で未亡人となりました。
他に身寄りも無く、寂しい毎日を過ごしております。
有りし日の夫との燃えるような秘め事、
思い出すたびに体が火照って、どうしようもないのでございます。
やはりオンナわ灰になるまでオンナでございますわ。
どなたか素敵なマドロスさま、私を抱いてくださいまし。
お礼に、軽井沢に新築中の別荘と、豪華クルーザーPS730を差し上げます。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 00:26:41.37ID:QEEvfSDt >423
色々ネット見てたらPS730っぽいです
船は細身ですね。
結構横揺れするんじゃないでしょうか。
家族の船酔いが心配です
でも燃費は良さそうです
同サイズのヤマハFR23が90−115馬力なのに、140馬力と
強力なのは船が重いせいでしょうか。
4ストで50万って買いでしょうか・・・
色々ネット見てたらPS730っぽいです
船は細身ですね。
結構横揺れするんじゃないでしょうか。
家族の船酔いが心配です
でも燃費は良さそうです
同サイズのヤマハFR23が90−115馬力なのに、140馬力と
強力なのは船が重いせいでしょうか。
4ストで50万って買いでしょうか・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 05:38:49.60ID:PNQCd/Ir >>425
ヤマハFR23と比べると船底V形状は 後部で角度が深かったですね。
チャイン面積は比べて少なめ。
上記のことからPSは静止性能より走行性能を狙っていた感じがします。
Vハルが深いと平たいハルより馬力を必要とします。
荒れた水面でFR23の叩かれ具合よりPS730の方がソフトな叩きでしたね。
微妙な違いですが、私的には疲労度の少ないPSがオススメ。
価格は艇の人気度、程度に左右されるのでなんとも言えません。
ヤマハFR23と比べると船底V形状は 後部で角度が深かったですね。
チャイン面積は比べて少なめ。
上記のことからPSは静止性能より走行性能を狙っていた感じがします。
Vハルが深いと平たいハルより馬力を必要とします。
荒れた水面でFR23の叩かれ具合よりPS730の方がソフトな叩きでしたね。
微妙な違いですが、私的には疲労度の少ないPSがオススメ。
価格は艇の人気度、程度に左右されるのでなんとも言えません。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 06:31:23.59ID:lu6y3pQD 425です。
PS730でした。スズキ4スト140馬力です。
内容良かったので買いました。
キャビンのドアあるのっていいですね
デビューです
PS730でした。スズキ4スト140馬力です。
内容良かったので買いました。
キャビンのドアあるのっていいですね
デビューです
2013/11/18(月) 10:48:54.73ID:OQg+ZCgy
家族のことを考えると横揺れしない船よりも叩かない船の方が良いと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 11:18:15.87ID:vCKPu2QB 24fクラスじゃ叩かない様な海況なんて年間数日・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 13:01:09.13ID:yiKtqNQI431名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 18:29:05.83ID:JL0WNSbC 今度買うPF730、シャワーついてるんやけど、純正??
2013/11/18(月) 21:19:27.87ID:E7xWb84I
2013/11/18(月) 22:50:09.90ID:L6+FAASB
沖に出て、かーちゃんの尻をパンパン突いても揺れない船がほしい
434名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 23:53:40.27ID:8VFTCjRR 小型のクルーザータイプって直ぐに飽きそうだよね。
だから転売されまくって安いのかな。
だから転売されまくって安いのかな。
2013/11/22(金) 19:46:32.34ID:0TcK37V/
PS730の馬力はどのくらいあればいい? 20ノット巡航で
2013/11/25(月) 09:25:05.86ID:Y/yNTao6
90もあれば良いかもしれんけど、負荷考えたら150、妥協して115だね。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 09:33:15.54ID:DlpWXgSk 俺購入予定のやつは4スト140馬力
スズキDF140?ての?
ヤマハより若干馬力が大きいのは気のせい??
スズキDF140?ての?
ヤマハより若干馬力が大きいのは気のせい??
2013/11/27(水) 12:15:01.79ID:cb6K1FKc
439名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 14:04:03.82ID:DlpWXgSk >438
懐かしい!!
風呂でガンガン走らせたなぁ..
懐かしい!!
風呂でガンガン走らせたなぁ..
440名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 14:58:43.73ID:8dPv0pqP 海底少年マリンのマリン号な
441名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 13:28:34.97ID:RZbyxidk 4スト140馬力の修理で20万とかあり得る??
排気系。
排気系。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 17:33:55.12ID:J7onW++k 船外機だから安いということは無い。
修理代は工賃・部品・出張費・ケミカルなど。
船外機は狭い分、外すところが増えるから修理金額が上がる。
修理代は工賃・部品・出張費・ケミカルなど。
船外機は狭い分、外すところが増えるから修理金額が上がる。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 22:47:13.05ID:qCboLe1V444名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/29(金) 06:33:30.25ID:aIjpveyM >443
そういうもんなんですか。
まずいな。
でももう引き返せないな....
そういうもんなんですか。
まずいな。
でももう引き返せないな....
445名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/29(金) 18:57:07.29ID:og2bSWvq2013/11/29(金) 22:28:07.57ID:jbq+sY+H
>>441
普通にありうる
DF−140は前の船で使ってたよ
新品で乗せて6〜7年使った時に知人に船体ごと譲って
その知人が3年ほど乗ったかな
その後 他人に売られた
係留だったけど大きなトラブルはなかった
さすがに電喰が進んでいたな
オフセットドライブや発電量など良い点も多い船外機だったが
材質は あまり良いとは思わなかった
確か初期のロットは冷却系に問題があったはず
普通にありうる
DF−140は前の船で使ってたよ
新品で乗せて6〜7年使った時に知人に船体ごと譲って
その知人が3年ほど乗ったかな
その後 他人に売られた
係留だったけど大きなトラブルはなかった
さすがに電喰が進んでいたな
オフセットドライブや発電量など良い点も多い船外機だったが
材質は あまり良いとは思わなかった
確か初期のロットは冷却系に問題があったはず
447名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/30(土) 12:46:26.76ID:jGXe54BQ >441
オフセットドライブ???
オフセットドライブ???
2013/12/01(日) 00:01:30.84ID:rK5ystO1
ドライブシャフトの手前でギア比を変えて
径の大きいペラを回すのを
当時オフセットドライブと呼んでいたのだが?
径の大きいペラを回すのを
当時オフセットドライブと呼んでいたのだが?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/01(日) 18:42:00.25ID:6kOsmQ9E マリンギアって教習で習ったあれかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 00:55:46.37ID:seFNEdyQ ニッサンのボートの設計者ってチビだろwww
なんで出す船みんな天井が低いんだよ?
中で立てないほど低いって駄目過ぎる。
海外じゃますます売れんだろ。
馬鹿過ぎる。
なんで出す船みんな天井が低いんだよ?
中で立てないほど低いって駄目過ぎる。
海外じゃますます売れんだろ。
馬鹿過ぎる。
2013/12/03(火) 23:34:53.06ID:plKaalR1
http://www.warbirds.jp/heiki/neta/manga/kaiten_03.jpg
こう考えるんだ そもそも戻ることをかんがえていない
こう考えるんだ そもそも戻ることをかんがえていない
452名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 17:47:35.89ID:yw3larad PS730にスパンカー効くかな??
453名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 20:46:03.34ID:K83ZKf4Y SC730のドライブだとほぼ風上に45度くらいで安定しちゃう
もうチョット帆を大きくした方がいいかな?って雰囲気なんだが
むしろバウに重心を移した方が効果ある事が判った
もうチョット帆を大きくした方がいいかな?って雰囲気なんだが
むしろバウに重心を移した方が効果ある事が判った
2013/12/14(土) 09:18:55.25ID:GOPNS1HV
GSの話題でないねぇ…
2014/01/11(土) 04:21:07.78ID:RVAqwnZk
GS手放そうかなーと思ってる奴ならここに…(・д・)
2014/01/11(土) 10:11:11.04ID:2l3SW6hZ
2014/01/17(金) 02:34:50.08ID:Ex5a5E/y
>>456 バブルの申し子 あだばな いい船だった 合唱
458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 17:35:57.72ID:XZX12WF+ こんどのボートショーで発表されるキュービックサルーンは
シルエットとURLからセブリエ28の新型だね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-sbr28cs0.html
シルエットとURLからセブリエ28の新型だね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-sbr28cs0.html
2014/01/27(月) 22:23:35.25ID:GQ7E7pMa
横の障子あけて部屋に入るんでしょ
2014/01/29(水) 11:20:17.96ID:3TotszdU
ほんとに障子がついてたらそれはそれですごいな。
キャビンの床が畳だったら屋形船みたいで面白い。
キャビンの床が畳だったら屋形船みたいで面白い。
461名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 09:25:17.31ID:Q0l1vJOx ボートショーで新艇発表じゃなく、
発表してからボートショー来てね!の方がいいと思う。
発表してからボートショー来てね!の方がいいと思う。
2014/02/07(金) 16:55:22.78ID:OY6bbuI9
>>460 そしたら、特定免許必要になるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 12:03:10.59ID:ziKezhOp なんでセブリエ後継なん?
2014/02/10(月) 22:27:17.75ID:vzSX/yOJ
URLでもろバレだったことに気づいてURLを変えたみたいだね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-2014new.html
セミフライングブリッジなシルエットで隠してるつもりっていうのが微笑ましいね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-2014new.html
セミフライングブリッジなシルエットで隠してるつもりっていうのが微笑ましいね。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 22:56:37.48ID:yzfKtfmT 船外機のBF250なんて
扱って2年経つのにHPに載ってないよ(紙のカタログには載ってる
売る気が無いのかな・・・
俺が乗せてからもうすぐ2年
いいエンジンなんだけどね
扱って2年経つのにHPに載ってないよ(紙のカタログには載ってる
売る気が無いのかな・・・
俺が乗せてからもうすぐ2年
いいエンジンなんだけどね
2014/02/12(水) 16:31:37.88ID:JmuHIBps
で、カタマランなのかね?
影絵、正面からも見せろや。
影絵、正面からも見せろや。
2014/02/12(水) 23:25:06.13ID:s1ybXnN1
>>466
日産ボートのシリーズ的にカタマランはサンキャットという名前になると思う。
もしカタマランならURL的には sc28cs にするんじゃないかな。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/sbr28cs01.gif
で、sbr28csなので、セブリエ28CS。
モノハルでほぼ間違いないと思うよ。
しかし、シルエットの下の文章まで黒背景に黒文字で隠し文字にする必要があるだろうか・・・
日産ボートのシリーズ的にカタマランはサンキャットという名前になると思う。
もしカタマランならURL的には sc28cs にするんじゃないかな。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/sbr28cs01.gif
で、sbr28csなので、セブリエ28CS。
モノハルでほぼ間違いないと思うよ。
しかし、シルエットの下の文章まで黒背景に黒文字で隠し文字にする必要があるだろうか・・・
2014/02/14(金) 11:07:06.41ID:eeyvTFwU
>>467
あ、ほんとだ!
アドレスなんて良く気づいたねw
最後の01を02に変えると、別の画像が見れちゃ・・・いませんでした。
sbrってなんか妙にそそられたんだけど、格好が好きじゃなかった。
ぜひ洋風な、おされ艇で登場してほしい。買えんけど。
あ、ほんとだ!
アドレスなんて良く気づいたねw
最後の01を02に変えると、別の画像が見れちゃ・・・いませんでした。
sbrってなんか妙にそそられたんだけど、格好が好きじゃなかった。
ぜひ洋風な、おされ艇で登場してほしい。買えんけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 15:11:24.25ID:KZg0U2aL こんなの佐島や三河の東海にいけば今頃フィールドテストで係留してるんじゃない?
2014/02/14(金) 21:56:41.02ID:ng+l/fMg
2014/03/08(土) 22:58:46.21ID:52H7DlfP
今日見た。
頑張ってるね。
天井ソフトパット貼ってたよ。
ディーゼルも出してねってお願いしておいた。
頑張ってるね。
天井ソフトパット貼ってたよ。
ディーゼルも出してねってお願いしておいた。
2014/03/10(月) 17:57:57.87ID:nY+3vKrG
昨日見た。
後出しじゃんけんの部分はどこなんだ?
オリジナルティー溢れてかえって使いにくそうだったよw
後出しじゃんけんの部分はどこなんだ?
オリジナルティー溢れてかえって使いにくそうだったよw
2014/04/24(木) 19:23:19.36ID:Bf1YsQaB
474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 00:12:56.86ID:iy7kUbZx 【造船】日産、モーターボートから撤退 年内に生産終了 [2014/09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409841986/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409841986/
475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 00:35:54.87ID:8N+BFyTo 船外機OEM、船体OEM、Dエンジントラック用流用
正社員30名の処遇だけ。
所詮腰掛け程度の関わりだったし。
正社員30名の処遇だけ。
所詮腰掛け程度の関わりだったし。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 17:02:19.53ID:VBpwDtCL 当面のメンテナンス部品は供給されるとは思うが、
新艇を買う場合覚悟がいるな。
新艇を買う場合覚悟がいるな。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:42:34.40ID:tmqal7Av 覚悟って言っても日産オリジナル部品なんて船体関連ばかりで
EG、電装その他市販品だから良いじゃね?
一番最初にSC730だったから少々残念な気分
EG、電装その他市販品だから良いじゃね?
一番最初にSC730だったから少々残念な気分
478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 23:50:01.97ID:friYqbMe むしろ困るのは日産から船体提供を受けてたスズキだろ
2014/09/06(土) 07:24:24.46ID:uHruntv6
GS売ってた頃が一番元気が良かったか
480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 10:05:15.48ID:ZU8rN7am セブリエで方向性見失って既存ユーザー離れた。
GSはいい艇だったのにな、GSユーザーはPSシリーズやSCに格落ちはしないでヤマハに
流れちゃった。
GSはいい艇だったのにな、GSユーザーはPSシリーズやSCに格落ちはしないでヤマハに
流れちゃった。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 00:16:38.47ID:6rRxcaIt GSって設計は日産で造船は台湾?
あの船いいですよね。
もはや古いですけど、インボードで復活して欲しかったなぁ…
あの船いいですよね。
もはや古いですけど、インボードで復活して欲しかったなぁ…
482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 22:30:22.84ID:xyq3oMBi セブリエに新シリーズが出てた
483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 10:14:45.61ID:ObFzT1hr とうとうかって感じです。
FS,PSと乗り継ぎましたが、その上は外艇しかラインナップされていなかったので、
現在はヤマハの35です。
日産艇は和船みたいに細身で波切とか走りは良かった。
GS以外の艇のハルが使い回されてワンパターンだったのは残念だったとけど、
艇数からすれば仕方がなかったかも。
セブリエとかカタマラン艇は使いやすさでは評価されるが、
自艇として所有したいかと聞かれると微妙。
プレジャーボートはワークボートでは馴染まないかも。
使い勝手よりカッコ良さが先行してしまう世界。
経営陣営の読みが足りなかったかも。
FS,PSと乗り継ぎましたが、その上は外艇しかラインナップされていなかったので、
現在はヤマハの35です。
日産艇は和船みたいに細身で波切とか走りは良かった。
GS以外の艇のハルが使い回されてワンパターンだったのは残念だったとけど、
艇数からすれば仕方がなかったかも。
セブリエとかカタマラン艇は使いやすさでは評価されるが、
自艇として所有したいかと聞かれると微妙。
プレジャーボートはワークボートでは馴染まないかも。
使い勝手よりカッコ良さが先行してしまう世界。
経営陣営の読みが足りなかったかも。
2014/09/09(火) 12:14:49.92ID:Ke8Qvx3+
日産のゴーン体制ヤバス
485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 12:27:13.42ID:IpLkvHWf 芝川マリーナはどうなってしまうのだろう…
2014/09/09(火) 12:32:41.15ID:2GYCgL+v
>>485
リリースによるとマリーナ経営は継続らしいけど、事業売却先探してマリン事業からは完全撤退したいんじゃないかな
いまだにGS気に入って乗ってる身としては残念だけど事業規模から察するに仕方ないですよね。
リリースによるとマリーナ経営は継続らしいけど、事業売却先探してマリン事業からは完全撤退したいんじゃないかな
いまだにGS気に入って乗ってる身としては残念だけど事業規模から察するに仕方ないですよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 06:26:50.90ID:lXFojNt4 Y艇とN艇を見積もりしたらN艇は投売りの攻勢、メンテ問題を考えるとY艇なんだが。
半額だと悩む。
半額だと悩む。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 06:54:19.01ID:ypDFwzhZ わお、定価の半額でしたか‼︎?
わたしが見積ってもらったときは、ちょっとだけ引いた感じでした。
違うんですね〜
わたしが見積ってもらったときは、ちょっとだけ引いた感じでした。
違うんですね〜
489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 07:03:47.67ID:K0/3iWbS 船体価格の半額だろ?
エンジンとかオプションもこみの半額なら魅力だが。
新艇だと船体価格の三割引きは普通。
問題は必ず発生するクレームをメーカー保証してくれるかどうか。
エンジンとかオプションもこみの半額なら魅力だが。
新艇だと船体価格の三割引きは普通。
問題は必ず発生するクレームをメーカー保証してくれるかどうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 16:23:18.94ID:TeOqNhrF 芝川マリーナでやってるワンプライスなんかがそうだよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 11:14:28.08ID:pr/80r59 しかし、EVも売上目標半分以内面だし、幹部は続々逃げたしているし。
販売網も半分にしないとやっていけないみたいだから、
ボートなんて真っ先に切り捨てだね。
幾ら良くできた船でもメーカー撤退となると価値も半減以外になる、
販売網も半分にしないとやっていけないみたいだから、
ボートなんて真っ先に切り捨てだね。
幾ら良くできた船でもメーカー撤退となると価値も半減以外になる、
2014/09/16(火) 23:30:42.85ID:iRGU/xAx
という事らしい。
オーナーさん良かったね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日、日本経済新聞に「日産モーターボートから撤退」との報道がありました。
ボートの生産を12月末で終了するのは事実です。
でも別に会社が無くなる訳ではありません。
日産マリーンの業務として今までは
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
大きく6本の柱がありました。
こちらの2本の事業
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
こちらから撤退します。
以下の、事業は今まで通り継続いたします。
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
つまり、芝川マリーナのお客様には、特に変化はございませんし、
スタッフも変わらず、マリーナにおります。
今まで通りの、ご愛顧を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
オーナーさん良かったね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日、日本経済新聞に「日産モーターボートから撤退」との報道がありました。
ボートの生産を12月末で終了するのは事実です。
でも別に会社が無くなる訳ではありません。
日産マリーンの業務として今までは
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
大きく6本の柱がありました。
こちらの2本の事業
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
こちらから撤退します。
以下の、事業は今まで通り継続いたします。
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
つまり、芝川マリーナのお客様には、特に変化はございませんし、
スタッフも変わらず、マリーナにおります。
今まで通りの、ご愛顧を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 01:57:17.59ID:gXy/jhu+ 全てから撤退なんて言った日にゃ、これまでの顧客に動揺が走る。
売却も条件悪くなる。
>事業は今まで通り継続いたします
は終わりの序章の言葉
売却も条件悪くなる。
>事業は今まで通り継続いたします
は終わりの序章の言葉
494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 12:13:25.30ID:4VrUn69P これから潰れますって明言する会社はない
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 23:39:54.87ID:dYHrbXkN FS-800FBはいい艇だった
スタイルは別にして
日産のデザイナーは二流
車と同じ
スタイルは別にして
日産のデザイナーは二流
車と同じ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 14:01:49.99ID:5NCLRXau ガセか
497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 19:42:13.16ID:rnpwTCVH せめてカタマランのセブリエを作ってからやめてくれよ。
2014/09/27(土) 11:21:06.62ID:kLKt0TKo
>>497
俺もセブリエがカタマランだったら買い換えてた。
もしかしたら去年の245CSが売り上げ不振だったら去年に撤退してたのかもしれん。
予想外に売れたので、1年延命したんじゃないかと想像してる。
俺もセブリエがカタマランだったら買い換えてた。
もしかしたら去年の245CSが売り上げ不振だったら去年に撤退してたのかもしれん。
予想外に売れたので、1年延命したんじゃないかと想像してる。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 15:38:22.58ID:cdTOU0Av 今って、ほんとに、最後の叩き売り状態なんだろうか?
商談急増で大盛況なんだろうか?
あんまり、値引きしないし、安売りしないとも聞くけど。
商談急増で大盛況なんだろうか?
あんまり、値引きしないし、安売りしないとも聞くけど。
2014/09/27(土) 16:32:20.65ID:41jhIRJM
受注生産だとしたら、赤字覚悟の無理をしてまで売る意味は無いし、作れないんじゃないかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 17:29:26.35ID:cdTOU0Av2014/09/27(土) 18:04:01.21ID:yRah4lEv
日産カタマランのファンとしては寂しい限り。
初のボートオブザイヤーが最後の花火となろうとは・・・
最後のサンキャットを少しでも長く乗らないとね。
初のボートオブザイヤーが最後の花火となろうとは・・・
最後のサンキャットを少しでも長く乗らないとね。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 19:12:25.75ID:4Eq6OHB0 カタマラン艇、トリマラン艇、何れも波を選ぶからね。
平水や湾内専用になるし。
ウネリの山を越えるのはかなりの恐怖だよ。
やはりモノハル艇でしょ
平水や湾内専用になるし。
ウネリの山を越えるのはかなりの恐怖だよ。
やはりモノハル艇でしょ
2014/09/27(土) 19:20:06.46ID:p5rgUHEK
2014/09/28(日) 00:20:05.39ID:eXnvgmlQ
>>503
…本気で言ってます?
…本気で言ってます?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 10:24:11.46ID:Ue8q5UvY 日産のカタマランって波に弱いんだ?じゃぁ廃盤になってもしょうがないな
507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 01:55:14.56ID:WqJfGiWd カタマランのネガキャン聞き飽きたな…
508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 12:38:04.35ID:ztz2SkJm509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 20:59:53.39ID:BG3P6o0i 製造をやめて他メーカーの船を販売するなら、
豪州産とかの手頃なカタマランを輸入販売して欲しい。
http://www.glacierbaycats.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xlbMTx4nAHE
https://www.youtube.com/watch?v=U8ElAxzl2ng
https://www.youtube.com/watch?v=J1MX3-f0JlQ
https://www.youtube.com/watch?v=qtgpUEw4Vvw
https://www.youtube.com/watch?v=zvBnguHftBg
https://www.youtube.com/watch?v=Zlb-THzsP50
https://www.youtube.com/watch?v=pSfW0aa0YvY
豪州産とかの手頃なカタマランを輸入販売して欲しい。
http://www.glacierbaycats.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xlbMTx4nAHE
https://www.youtube.com/watch?v=U8ElAxzl2ng
https://www.youtube.com/watch?v=J1MX3-f0JlQ
https://www.youtube.com/watch?v=qtgpUEw4Vvw
https://www.youtube.com/watch?v=zvBnguHftBg
https://www.youtube.com/watch?v=Zlb-THzsP50
https://www.youtube.com/watch?v=pSfW0aa0YvY
510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 22:08:40.37ID:DL1/BtA6 船外機ALL OEM
船体製造撤退 存在する意味無し
船体製造撤退 存在する意味無し
511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 00:29:51.47ID:DPI0xx7d お手軽なカタマランならFountaine pajotが有るジャン。
2014/09/30(火) 02:13:49.59ID:H5X0WNoQ
水中翼クルーザーつくってほしい
513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 19:07:06.92ID:Dz1bxXz5 波高2メートルぐらいまではモノハル艇がバンバン叩く海面をカタマランは衝撃少なく
スイスイ走る。
ウネリの斜面を走るとき、モノハル艇は縦にナタを振り下ろした姿勢をキープできるんだが、
カタマランの場合は斜面に垂直な姿勢気味なんだよね。
そんなウネリの日に出航しなければいいという意見は横に置いといて
海況急変してウネリに遭遇したときカタマラン艇は涙が枯れるくらい
恐ろしいよ。
スイスイ走る。
ウネリの斜面を走るとき、モノハル艇は縦にナタを振り下ろした姿勢をキープできるんだが、
カタマランの場合は斜面に垂直な姿勢気味なんだよね。
そんなウネリの日に出航しなければいいという意見は横に置いといて
海況急変してウネリに遭遇したときカタマラン艇は涙が枯れるくらい
恐ろしいよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:34:21.48ID:zNfkY7Hl だいたいサンキャットは平水用の小型船だし。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 00:16:37.46ID:fYAaW/WN ??そんなに違う??
516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 07:07:19.12ID:Tc+jU4cT 海外の外洋対応のカタマランボートは乾舷の高さが十分あるよ。日産の艇は安くあげるために
低い。
剣崎沖が低気圧の影響でうねってたときサンキャットが空中を舞っていたのを目撃した。
低速で海域離脱を量っていたようだが、うねりの動揺が半端なくて速度を上げた途端舞った。
低い。
剣崎沖が低気圧の影響でうねってたときサンキャットが空中を舞っていたのを目撃した。
低速で海域離脱を量っていたようだが、うねりの動揺が半端なくて速度を上げた途端舞った。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:36:41.51ID:eno5p+5P あの長さならそうかもね。
ってか、あのクラスでそんな時出たらどれでも一緒じゃん(´・_・`)
海外のBオフショアのフィッシャーなら違うかもだけど…
ってか、あのクラスでそんな時出たらどれでも一緒じゃん(´・_・`)
海外のBオフショアのフィッシャーなら違うかもだけど…
518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 09:21:28.48ID:8+plHqAV519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 18:10:55.47ID:Hi9FrRiz サンキャットは旋回時に
V春のように内側に傾くけど、
他のカタマランは車のようにロールするじゃん。
V春のように内側に傾くけど、
他のカタマランは車のようにロールするじゃん。
2014/10/01(水) 20:26:06.03ID:k8QWa3aK
日産のカタマランが安くあげるために乾舷が低いのかはわからんが、
乾舷が低いのは、>>519の通り内傾につながる。
内傾なんてイランってのは人それぞれ
サンキャットを買った人は内傾も購入動機の一つでしょ
正直25ft前後の小型艇に期待しすぎ
乾舷が低いのは、>>519の通り内傾につながる。
内傾なんてイランってのは人それぞれ
サンキャットを買った人は内傾も購入動機の一つでしょ
正直25ft前後の小型艇に期待しすぎ
2014/10/01(水) 23:18:14.05ID:fYAaW/WN
適当な事言ってカタマランのネガキャンやってる奴居るが、これを観てから言うように
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSDP9Y1BnlY
ttps://www.youtube.com/watch?v=MJvMWVZtgVs
ttps://www.youtube.com/watch?v=VtBiHnP6oSI
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSDP9Y1BnlY
ttps://www.youtube.com/watch?v=MJvMWVZtgVs
ttps://www.youtube.com/watch?v=VtBiHnP6oSI
522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 01:29:47.27ID:DO1FWfbR 少なくとも日産艇じゃこれが出来ないからネガってる様な気がしなくもない・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 14:04:10.06ID:HCq2umWD サンキャットが内傾するのは、
カヌーを二本並べたのではなく、
V春を割って引き離したような形状だから、
舵を切ってドリフト状態の時に、外側が浮くからであり、
乾舷が低いとか関係無い。
カヌーを二本並べたのではなく、
V春を割って引き離したような形状だから、
舵を切ってドリフト状態の時に、外側が浮くからであり、
乾舷が低いとか関係無い。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 15:00:03.10ID:F3NVPq2M 湾内限定で遊ぶならサンキャットは最高のボートだと思う。
湾内の三角波なら気にせず飛ばせるし、ビーチングも楽だし。
不満といえば、構造上落ち着けるキャビンがない、トイレ狭い、など。
仲間の誰かが持っていれば楽しいが、湾外だと海況を選ぶのでオーナーにはなりたくないな。
セカンドボートが持てるなら是非欲しいが、
湾内の三角波なら気にせず飛ばせるし、ビーチングも楽だし。
不満といえば、構造上落ち着けるキャビンがない、トイレ狭い、など。
仲間の誰かが持っていれば楽しいが、湾外だと海況を選ぶのでオーナーにはなりたくないな。
セカンドボートが持てるなら是非欲しいが、
525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 21:52:08.09ID:mmDZqhYt ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 22:58:23.44ID:GJJeVIkW らみぱすらみぱするるるる〜
2014/10/02(木) 23:44:25.86ID:1IZwNELT
日産マニアの先輩方にお聞きします。
この夏まで知り合いより譲り受けたヤマハFC26に乗っていましたが、私が釣りに全く興味なく家族で海水浴やクルージングの為だけに使用していました。
しかし、ドライブに費用がかかること(当方係留です) と走行中に船底を叩くのが酷く家族に不評だったので手放しました。
そこで来春までをめどにファミリークルージング用に船を探し始め日産のサンクルーズ24がいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
1.走破性能はフィッシングボートに比べていかがですか?こちらは瀬戸内海で、先船の場合は波高1.5メートルまでは出港していました。
2.予算は200万くらいに設定しています。ネットでは2000年式150馬力仕様で200ちょいくらいでありますが適正なもんでしょうか?
中古艇が近くの係留地にも販売店にも無く、現在はネットで情報を集めている最中です。先輩方の意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします
この夏まで知り合いより譲り受けたヤマハFC26に乗っていましたが、私が釣りに全く興味なく家族で海水浴やクルージングの為だけに使用していました。
しかし、ドライブに費用がかかること(当方係留です) と走行中に船底を叩くのが酷く家族に不評だったので手放しました。
そこで来春までをめどにファミリークルージング用に船を探し始め日産のサンクルーズ24がいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
1.走破性能はフィッシングボートに比べていかがですか?こちらは瀬戸内海で、先船の場合は波高1.5メートルまでは出港していました。
2.予算は200万くらいに設定しています。ネットでは2000年式150馬力仕様で200ちょいくらいでありますが適正なもんでしょうか?
中古艇が近くの係留地にも販売店にも無く、現在はネットで情報を集めている最中です。先輩方の意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします
528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 10:07:36.74ID:qQ1DRYdL >>527 150psというと船外機??たぶんFC26と大差ないと思う
良い意味で26fあたりと同じ、悪い意味でどちらもクルージング寄りであって和船の特性は無い
それと乗ったら解るが24IIで改善された前方視界の悪さ・・・意味無く天井ハッチが付いている訳じゃ
無いんだよねぇ
値段的には200万以下なら相場かと・・・買取で100万前後だからね
良い意味で26fあたりと同じ、悪い意味でどちらもクルージング寄りであって和船の特性は無い
それと乗ったら解るが24IIで改善された前方視界の悪さ・・・意味無く天井ハッチが付いている訳じゃ
無いんだよねぇ
値段的には200万以下なら相場かと・・・買取で100万前後だからね
529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 10:41:44.24ID:eZ3Njueb ヤマハより日産の方が細身だし、ハル形状はヤマハの方がチャイン面積多く叩く。
静止性能はヤマハの方が上。
クルージングで楽なのは日産
静止性能はヤマハの方が上。
クルージングで楽なのは日産
530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 18:28:07.10ID:qQ1DRYdL 何と比べてるのかは知らないが総じて同サイズならばヤマハ艇より日産艇の方が太めだよ
若干日産艇の方が重いってくらい
SC24に限って言うなら確かに静止状態ではよく揺れる、ヤマハで言えばFR27並かなぁ
FR26は若干UFより?揺れ具合ならSC24(サイズが小さいからね)の方がよく揺れるかも
キャビンとハルのバランスなのかな?
走行性能はSC24は良い方かな不意の悪天候でも何とかなったし(湾口3m位の波で)
若干日産艇の方が重いってくらい
SC24に限って言うなら確かに静止状態ではよく揺れる、ヤマハで言えばFR27並かなぁ
FR26は若干UFより?揺れ具合ならSC24(サイズが小さいからね)の方がよく揺れるかも
キャビンとハルのバランスなのかな?
走行性能はSC24は良い方かな不意の悪天候でも何とかなったし(湾口3m位の波で)
2014/10/03(金) 19:06:00.01ID:9bX1xyae
>ヤマハより日産の方が細身だし
よく言われるけど、俺も何と何を比べて細身なのかがわからん
サンキャットに至っては太すぎるぐらいだし(当然だが)
SC24も細くは思わない。新しい方のFR23は太く見えるけどSC24のほうが太い
SC245=2.70m
SC24=2.63m
YF24=2.59m
FR23=2.55m
もしかしてハルが鋭角だと言っているのか...? それならデータが無いからわからん
よく言われるけど、俺も何と何を比べて細身なのかがわからん
サンキャットに至っては太すぎるぐらいだし(当然だが)
SC24も細くは思わない。新しい方のFR23は太く見えるけどSC24のほうが太い
SC245=2.70m
SC24=2.63m
YF24=2.59m
FR23=2.55m
もしかしてハルが鋭角だと言っているのか...? それならデータが無いからわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 22:43:07.72ID:OUTiBcop 波で叩きやすいのはチャイン面積が多いのも要因だけど、Vハルの傾斜度
と船底からチャインまでの深さが関係する。
FR23とPS730を比べるとFR23はかなり浅かった。
PS730のVハル形状はFR23の傾斜に比べて緩いけどチャインまでの深さがあるので
波に刺さるように走ってました。
ボートの全幅(ガンネルまで)の数値はあまり関係ない。
FCもSCもFR,PSから性格は変わっていない。
と船底からチャインまでの深さが関係する。
FR23とPS730を比べるとFR23はかなり浅かった。
PS730のVハル形状はFR23の傾斜に比べて緩いけどチャインまでの深さがあるので
波に刺さるように走ってました。
ボートの全幅(ガンネルまで)の数値はあまり関係ない。
FCもSCもFR,PSから性格は変わっていない。
2014/10/03(金) 23:10:46.60ID:kwY2AXEd
534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 12:55:57.17ID:GY3EEsh+ Vの形状でほぼ決まるとおもうんだがなぁ…チェインなんて関係ないような。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 17:07:19.84ID:zyYqqGGI 今日発売のボートクラブには、
日産マリーンの広告が普通に載ってた。
舵の方には日産マリーンが新艇開発や製造を止め、
工場を閉鎖するスケジュールも載ってた。
ここ数年のサンキャットで思ったのは、
キャビンの屋根がすごく低い事。
開発者がチビなんだろうね。
室内高が170センチとかアホ過ぎる。
ましてや外国じゃ話にならん。
ボートショーで天井が低すぎるだろと文句を言うと、
これ以上高いとデザイン性が損なわれるとかなんとか。
そら潰れるわwwwwwwwww
日産マリーンの広告が普通に載ってた。
舵の方には日産マリーンが新艇開発や製造を止め、
工場を閉鎖するスケジュールも載ってた。
ここ数年のサンキャットで思ったのは、
キャビンの屋根がすごく低い事。
開発者がチビなんだろうね。
室内高が170センチとかアホ過ぎる。
ましてや外国じゃ話にならん。
ボートショーで天井が低すぎるだろと文句を言うと、
これ以上高いとデザイン性が損なわれるとかなんとか。
そら潰れるわwwwwwwwww
2014/10/04(土) 19:02:44.92ID:79mcemed
SUNCATってやっぱ昔のダブルセブンH/T?
昔は日産純正のOBもあったっけか。140馬力の
昔は日産純正のOBもあったっけか。140馬力の
537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:06:15.11ID:J/gNuEAO フロントガラス越しには見にくい夜間やガス時は頭を出して裸眼で操船な。
やはり逆傾斜のフロントガラスがベストな訳だが。
HTの低いの大いに結構。
やはり逆傾斜のフロントガラスがベストな訳だが。
HTの低いの大いに結構。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 21:02:27.80ID:7LgbEbbh キャビンの高さって
オーナーの身長より若干低い程度で作るものだと思っていたが違うのか?
オーナーの身長より若干低い程度で作るものだと思っていたが違うのか?
2014/10/04(土) 21:34:55.09ID:HgG1dX6E
245CSに乗ってて低いとは感じるけど、だから何? って感じ
自分の身長より天井が低くても何も感じないんだけど
俺の場合ポイントまでの0.5-1時間ほどの移動だけだから、
風流れしにくい分、低い方がありがたい。
どのみち釣りの最中は外にいるからね。
自分の身長より天井が低くても何も感じないんだけど
俺の場合ポイントまでの0.5-1時間ほどの移動だけだから、
風流れしにくい分、低い方がありがたい。
どのみち釣りの最中は外にいるからね。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 22:11:03.70ID:QRMTOXWg へー。
室内高だけが10センチ変わると
風流れがそんなに違うのかwww
アホくさ。
そのおかげで、ボートショーの陸置き展示艇でさえ、
見学者がみんな頭をぶつけまくってた。
海上ならどうなんの?
もう終わりだから書くけど、
日産のデザイナーやら設計者はほんとアホだわ。
いつか改善されると思ってたけど、もう終わり。
四輪車のデザイナーもアホ過ぎる。
潰れる会社を擁護する必要は無い。
室内高だけが10センチ変わると
風流れがそんなに違うのかwww
アホくさ。
そのおかげで、ボートショーの陸置き展示艇でさえ、
見学者がみんな頭をぶつけまくってた。
海上ならどうなんの?
もう終わりだから書くけど、
日産のデザイナーやら設計者はほんとアホだわ。
いつか改善されると思ってたけど、もう終わり。
四輪車のデザイナーもアホ過ぎる。
潰れる会社を擁護する必要は無い。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 23:04:40.40ID:7LgbEbbh 普通は多少荒れたときに身体を頭で支えて両手を使えるようにするんじゃないか?
俺の船もプロダクションだけど自分の身長より低くしたけど
俺の船もプロダクションだけど自分の身長より低くしたけど
542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 23:15:12.06ID:QRMTOXWg 狭くてよく揺れる船なら、
結果的にそうなるのかもな。
見ず知らずの変人を
更正させる必要性も義務も、
俺には無いのであしからず。
結果的にそうなるのかもな。
見ず知らずの変人を
更正させる必要性も義務も、
俺には無いのであしからず。
2014/10/04(土) 23:38:11.26ID:HgG1dX6E
>海上ならどうなんの?
だから誰も問題ないって書いてるよ
天井高については同意しないけど、日産のデザイナーについてアホってのは同意
体力があるのならアホでもいいんだろう
ヤマハも売れない23ftを作っているが屋台骨は揺るがない
私的にはアホな船セブリエが死期を早めた気はする
会社をたたむぐらいなら最後にセブリエではなく、サンキャット28を見たかった
だから誰も問題ないって書いてるよ
天井高については同意しないけど、日産のデザイナーについてアホってのは同意
体力があるのならアホでもいいんだろう
ヤマハも売れない23ftを作っているが屋台骨は揺るがない
私的にはアホな船セブリエが死期を早めた気はする
会社をたたむぐらいなら最後にセブリエではなく、サンキャット28を見たかった
2014/10/05(日) 00:46:58.09ID:DnZHoAtW
最後にサンキャットの大型ってのには同意。
26とか小さすぎるよね。
外艇参考にして室内もセンスよく仕上げてくれればなぁ…
26とか小さすぎるよね。
外艇参考にして室内もセンスよく仕上げてくれればなぁ…
545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 01:48:01.67ID:Uh2+N2h3 >外艇参考にして
初めから外艇選ぶかプロダクトをセミオーダーすりゃいいだけなのに
馬鹿?
初めから外艇選ぶかプロダクトをセミオーダーすりゃいいだけなのに
馬鹿?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 23:46:48.93ID:t1kv40Sd 揺れる自慢のボロ舟のキャビンで、
頭を天井に擦りつけてまで老体を支えるオッサンを想像しながら晩酌中www
頭を天井に擦りつけてまで老体を支えるオッサンを想像しながら晩酌中www
2014/10/06(月) 00:17:27.29ID:9tNVllcs
>>545
あんた見たいのがつぶしたんだと思うわ
あんた見たいのがつぶしたんだと思うわ
2014/10/06(月) 10:19:27.78ID:CH+407Dc
それにしてもネットに出てる販売中古艇が減ったなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 13:20:15.27ID:SnEp1wNr そりゃぁ一時は中国/ロシアにみんな売っちゃうんだもん
タマも無くなるさ
タマも無くなるさ
550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 16:57:35.59ID:vekgEaLu TAUにはそろそろ商売縮小してもらわないと、これから船を始める若者が困る。
しかし、業界にとっては中古も高値安定で再販できるし難しいとこ。
タマが減ると20年前の老朽船が信じられない値段付きだす。
ソビエトに帰ってくれ
しかし、業界にとっては中古も高値安定で再販できるし難しいとこ。
タマが減ると20年前の老朽船が信じられない値段付きだす。
ソビエトに帰ってくれ
2014/10/07(火) 08:51:19.40ID:WCeYbmEH
ロシアも最近は日本製っていうだけでは買わないらしい。一昔前までは沈没、訳あり何でも来い状態だったみたいだけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 19:51:40.82ID:Ms46+eM7 事業から撤退するのもビックリしたが、日産の工場でボートを作っていたなんて驚き。
子会社に丸投げしていたのかと思っていた。
子会社に丸投げしていたのかと思っていた。
2014/10/11(土) 16:00:41.55ID:NTZB6BC9
トヨタがまた懲りもせず、だせえポー南無 売り出したな。
乗り出し4千万とかwww
乗り出し4千万とかwww
554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 17:29:54.52ID:h5AULNzV 関連会社の税金対策用だろ。
なにしろ五年間も法人税を払ってなかった
脱税企業集団だし。
なにしろ五年間も法人税を払ってなかった
脱税企業集団だし。
2014/10/11(土) 22:47:09.22ID:FXBEVlmn
何も出せ無いで撤退する企業とは比べられないよね。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 04:01:00.91ID:4fEZxu2d アメリカに泣いてアピールできる社長がいるからな
557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 13:00:17.93ID:k9E73Lz1 先日の関西ボートショー、
いつも来てた日産マリンとロイヤルが消えてましたわ。
いつも来てた日産マリンとロイヤルが消えてましたわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:23:06.97ID:tmYUtWXO 日産でもトヨタでも糞なボートしか作れない
どうせ高い金だすならワンオフが一番
どうせ高い金だすならワンオフが一番
559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 19:11:03.10ID:38bYDM3+ 国内のワンオフ艇はぶよぶよなのが多いよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 13:07:06.36ID:BKPOEZPH 国産艇(国産かは怪しいけど)て、ほんとセンス無いわ。
FRPを張り合わせただけで、細部の詰めが甘過ぎる。
その割に値段はいっちょ前に取ろうとする。
セブリエのスライドドアのレールとか、
素人の手作り感丸出しだったな。
ヤマハも実物を見れば酷い品質。
それなりの値段なら納得するけど。
FRPを張り合わせただけで、細部の詰めが甘過ぎる。
その割に値段はいっちょ前に取ろうとする。
セブリエのスライドドアのレールとか、
素人の手作り感丸出しだったな。
ヤマハも実物を見れば酷い品質。
それなりの値段なら納得するけど。
2014/10/26(日) 20:27:27.26ID:Dr70HlVj
97年にマリン事業部をつくって本格的なボート販売に乗り出した。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、
ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、
ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。
2014/10/26(日) 20:27:59.60ID:Dr70HlVj
ボート事業を続けて行く意味はあるのだろうか。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。
新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、
25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかもしれない。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。
新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、
25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかもしれない。
2015/02/23(月) 23:27:24.80ID:OI6XWtpP
サンクルーズ22を中古艇で購入を考えています。こちらは瀬戸内海、係留保管、ほぼ100%ファミリークルーズで釣りは全くしません。所有されてる方のレビューをお聞きしたいのですが。
2015/02/24(火) 11:11:45.88ID:Hd/lgkSc
>>563
持ってた人からなら。
そこそこ良い船ですよ。ベタ凪の瀬戸内海なら文句なし。
荒れたら帰港するだけでヘトヘトになる。これは26ft位ならどれも一緒か。
今は釣りが趣味になったんでサンキャットに換えた。
持ってた人からなら。
そこそこ良い船ですよ。ベタ凪の瀬戸内海なら文句なし。
荒れたら帰港するだけでヘトヘトになる。これは26ft位ならどれも一緒か。
今は釣りが趣味になったんでサンキャットに換えた。
2015/02/24(火) 22:49:33.84ID:1nkEg7+e
>>564
早速のお返事ありがとうございます。前の所有艇が26フィートのフィッシングボートだったのでかなりのダウンサイズが気になってまして。波高1.5m越えると26フィートでも出港するのビビる性格なので
早速のお返事ありがとうございます。前の所有艇が26フィートのフィッシングボートだったのでかなりのダウンサイズが気になってまして。波高1.5m越えると26フィートでも出港するのビビる性格なので
2015/02/24(火) 23:14:13.82ID:gdaG0Oit
24II乗ってた経験から22は24並の走波性ってくらいかな
ヤマハ系のやや細身ながら少々薄いVハルに比べやや幅広深いVハルの
日産艇は波切りはは良かったと思うが・・・・・1.5mの波高ならどちらも一緒のような気がする
ヤマハ系のやや細身ながら少々薄いVハルに比べやや幅広深いVハルの
日産艇は波切りはは良かったと思うが・・・・・1.5mの波高ならどちらも一緒のような気がする
2015/02/25(水) 10:36:26.55ID:N0JMbO7J
瀬戸内海で波高1.5mって26ftでも無理でしょ。1mでもバタバタして走りにくいのに。
>>566さんと同意見ですが、
FR23ASとSC22比べたらSC22を買う。それぐらいメーカーの差は大きい。
SC22もSC24も値段あまり変わらないと思うけど、置き場所の問題?
>>566さんと同意見ですが、
FR23ASとSC22比べたらSC22を買う。それぐらいメーカーの差は大きい。
SC22もSC24も値段あまり変わらないと思うけど、置き場所の問題?
2015/02/26(木) 09:58:28.66ID:KxXfeiX5
>>567
そうですよね、1.5mならどなたも出港しませんよね。
まさに本命はSC24なんですが中古でも200万前半なら即売れ状態でネットに出てるからマリーナに見に行こうと思って見学予約の電話した時には既に売却済み、、ていうのが何度かありました。
最近近くのマリーナに中古のSC22が入ったらしく近々見に行くので(今まで実艇をみたことないんです)ここで質問させてもらった次第です。
係留場所は28フィートくらいまで大丈夫なんですが私の使い方なら22フィートでも十分かなと思って。
そうですよね、1.5mならどなたも出港しませんよね。
まさに本命はSC24なんですが中古でも200万前半なら即売れ状態でネットに出てるからマリーナに見に行こうと思って見学予約の電話した時には既に売却済み、、ていうのが何度かありました。
最近近くのマリーナに中古のSC22が入ったらしく近々見に行くので(今まで実艇をみたことないんです)ここで質問させてもらった次第です。
係留場所は28フィートくらいまで大丈夫なんですが私の使い方なら22フィートでも十分かなと思って。
2015/02/27(金) 14:33:01.08ID:ycH0S19W
クローズドキャビンだからね、少々荒れてても心理的に余裕が出来るんですよ
センターコンソールや、オープンに近いキャビンだと、スプレーモロかぶったりすると
少々緊張しちゃう
でもね〜やっぱ全長は長ければ長いほどイイですよ
21/22 ウサギが飛び出す前に帰港の準備
24/26 ウサギが跳びだしたら帰港の準備
27/29 ウサギが跳びだしたら別のポイントに移動
30以上 大時化じゃない限りはまぁ安心
センターコンソールや、オープンに近いキャビンだと、スプレーモロかぶったりすると
少々緊張しちゃう
でもね〜やっぱ全長は長ければ長いほどイイですよ
21/22 ウサギが飛び出す前に帰港の準備
24/26 ウサギが跳びだしたら帰港の準備
27/29 ウサギが跳びだしたら別のポイントに移動
30以上 大時化じゃない限りはまぁ安心
2015/02/28(土) 09:27:57.21ID:nHOf0CCG
571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 01:25:20.86ID:QoWBKqCD 仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 15:28:03.69ID:kjKp+6J/ ↑↑↑おまえも早く童貞捨てろよwSEXはいいぞw
573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 02:12:12.77ID:EYCSmhiy / ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 御祖父さんと毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 御祖父さんと毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 02:52:10.45ID:1CVYeH3d サンキャット22買おうかと思う
メリット デメリット教えて下さい。
使い方は
釣りに使用のみ
日本海
一人でも出航
ポイントまでの移動距離5分〜10分
白波出そうなったらダッシュで帰る
月2〜3回使用
こんな感じですが自分のスタイルに合ってそうでしょうか
メリット デメリット教えて下さい。
使い方は
釣りに使用のみ
日本海
一人でも出航
ポイントまでの移動距離5分〜10分
白波出そうなったらダッシュで帰る
月2〜3回使用
こんな感じですが自分のスタイルに合ってそうでしょうか
2015/07/03(金) 22:09:31.24ID:xkLWuUXy
いいと思うよ
メリットは安定性、中古価格もそこそこ安定
デメリットは振動子にしてもスパンカーにしても実績が少ないんで自己責任の部分が多くなる
ところで、日産の新艇はいつ復活するんだろうか
もうそろそろニュージャパンマリンから発売してもいいと思ってるんだが
メリットは安定性、中古価格もそこそこ安定
デメリットは振動子にしてもスパンカーにしても実績が少ないんで自己責任の部分が多くなる
ところで、日産の新艇はいつ復活するんだろうか
もうそろそろニュージャパンマリンから発売してもいいと思ってるんだが
576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 13:09:16.56ID:iNz7pJie577574
2015/07/05(日) 12:43:26.09ID:019Vpm6o いいと思いますか 良かった。
大きさですが一人で出航で運転はいいとして
出すときに引き摺ってスロープを下すのが重そうかなと
頑張れば出せるのですが一汗かく感じでお手軽感がなくなるので
大きさは悩んでます。
お手軽を取るか大きさ取るか
大きさですが一人で出航で運転はいいとして
出すときに引き摺ってスロープを下すのが重そうかなと
頑張れば出せるのですが一汗かく感じでお手軽感がなくなるので
大きさは悩んでます。
お手軽を取るか大きさ取るか
2015/07/06(月) 23:47:24.27ID:YJsEqEK1
手軽というなら27くらいまでは手軽だよ
離着岸は慣れの問題なんだが>出すときに引き摺って〜 これが解らない・・・
マリーナからじゃなくスロープからなんだろうか・・・・・・
22ってのは実に中途半端なんだ、湾内限定と考えても大型船の引き波でも
十分転覆するサイズ、実際に衝突事故等を除く悪天候時の海上事故(転覆)では
21〜22fクラスが最も多い
※ゴムボやカートップあたりなら最初からあきらめられる天候でも出られるサイズ
なんだが実は結構弱い(キャットの転覆例は聞いたことは無いけどね)
余程暇人で平日楽勝なら月3回どころか10回でも出ることが可能だけど
仕事持ってるなら休日限定で考えると年間10日も無いと思う
離着岸は慣れの問題なんだが>出すときに引き摺って〜 これが解らない・・・
マリーナからじゃなくスロープからなんだろうか・・・・・・
22ってのは実に中途半端なんだ、湾内限定と考えても大型船の引き波でも
十分転覆するサイズ、実際に衝突事故等を除く悪天候時の海上事故(転覆)では
21〜22fクラスが最も多い
※ゴムボやカートップあたりなら最初からあきらめられる天候でも出られるサイズ
なんだが実は結構弱い(キャットの転覆例は聞いたことは無いけどね)
余程暇人で平日楽勝なら月3回どころか10回でも出ることが可能だけど
仕事持ってるなら休日限定で考えると年間10日も無いと思う
579574
2015/07/07(火) 01:04:07.86ID:1Ltip9GP どうもです。
引き摺って出すってのはおっしゃる通り漁港のスロープです。
でかい船でも自重で滑って落ちてくのですが もし止まってしまうと大変です。
引き上げはウインチを巻き上げ始めるまで二人は必要です。
すべて漁船の話です。
漁師の慣れてる方は一人で上げ下げしてるの見た事ありますが
たいていは暗黙の了解で誰かが帰ってきたら近くにいる人が手伝うみたいな感じです。
出航回数は現状20フィートの船で仕事が早く終われば漁港まで15分〜20分で平日でも出すときあります。
お手軽に出せるから平日行けるんだけど大きいのが安心って思うと大きいのがいいかと思うし
悩みますね。
引き摺って出すってのはおっしゃる通り漁港のスロープです。
でかい船でも自重で滑って落ちてくのですが もし止まってしまうと大変です。
引き上げはウインチを巻き上げ始めるまで二人は必要です。
すべて漁船の話です。
漁師の慣れてる方は一人で上げ下げしてるの見た事ありますが
たいていは暗黙の了解で誰かが帰ってきたら近くにいる人が手伝うみたいな感じです。
出航回数は現状20フィートの船で仕事が早く終われば漁港まで15分〜20分で平日でも出すときあります。
お手軽に出せるから平日行けるんだけど大きいのが安心って思うと大きいのがいいかと思うし
悩みますね。
2015/07/13(月) 16:10:23.00ID:cOwNCQsz
581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 09:23:28.48ID:my+kvuV9 どなたか意見求む
サンキャット26購入考えてんだけどやはりスパンカーあまり効かないですかね…
Ipilot 付けることも考えてるんですがこれもサイズ的に厳しそうだし仮に効いてもすぐバッテリーが無くなりそうだし。サンキャットで流し釣りは諦めたほうがいいんですかね?
サンキャット26購入考えてんだけどやはりスパンカーあまり効かないですかね…
Ipilot 付けることも考えてるんですがこれもサイズ的に厳しそうだし仮に効いてもすぐバッテリーが無くなりそうだし。サンキャットで流し釣りは諦めたほうがいいんですかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 23:46:26.56ID:ZygAJi7u 周囲に他船が少ないなら
シーアンカーで流せば?
シーアンカーで流せば?
583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 23:08:14.57ID:P0M4VORS サンキャット22買ったよ
これからよろしく
これからよろしく
584名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 18:57:56.95ID:Op9jhcdZ2015/10/13(火) 10:26:05.51ID:CCR4wWhX
>>584
恐ろしい乗り物だなw
恐ろしい乗り物だなw
2015/11/22(日) 20:34:40.08ID:Aj9923X0
これ確か海ではそんなにスピード出ない
587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 03:10:47.11ID:UmEIDt63588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 08:18:00.73ID:JR97fULy >>587
サンクルーズ22、24がない…
サンクルーズ22、24がない…
589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 00:50:08.44ID:WQL9UOme 湾内のシーバス用に サンキャット22を乗ってますが ほんと カタマランはいいですよ。
揺れの収まりは27feet船と遜色なくて ブイハルよりは叩きにくいです。
燃費もバツグン。
まじ いい船ですよ。
揺れの収まりは27feet船と遜色なくて ブイハルよりは叩きにくいです。
燃費もバツグン。
まじ いい船ですよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 01:59:19.56ID:ePg/AReh カタマランのセブリエも作ってくれよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:02:46.25ID:O7fSLudA 瀬戸内にぴったりな29フィート位のカタマランディーゼルシャフト艇出してくれんかな。
市営の係留考えたら、シャフトであんまり良い船無いんだよね。
市営の係留考えたら、シャフトであんまり良い船無いんだよね。
2016/04/19(火) 15:20:23.32ID:6FSlsVVe
日産マリーンは3月末に完全に営業が終了してたんだね
2017/09/10(日) 16:07:04.01ID:zsTUmtgn
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:51:55.44ID:Nh9FhEO3 日産系カタマランにヤンマーディーゼル マルチドライブ搭載出来るのかしら?
2017/10/12(木) 04:11:29.67ID:k07V2Fi5
サンキャットの後継機ってどこで作ってるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 05:35:10.35ID:ZZ9OiaPa とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z5BYX
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z5BYX
2019/05/05(日) 07:38:44.23ID:nUTrIifB
ボートショーでニッサンマリン後継のNJM製サンキャット試乗してきた。
すげー気に入ったけど、高くなってた。
すげー気に入ったけど、高くなってた。
2019/06/21(金) 13:18:53.60ID:lUtGHdNs
FS730購入記念カキコ
念願のマイボートです。人気も無く値崩れ激しいけど、うれしーわ。
念願のマイボートです。人気も無く値崩れ激しいけど、うれしーわ。
2020/02/08(土) 22:38:05.85ID:peuk6ODQ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 20:59:50.47ID:tcFYc/AT 今更なんですが、WF23に乗っている先輩いらっしゃいますか?
波切はよいものの、静止安定性が悪いとか。
カディが大きくて流されやすいとか、ウォークアラウンドにしては前で釣りがしにくいとか聞きますが、実際どんなもんでしょうか?
湾内でのタイラバ、ジギングをしたいのですが
波切はよいものの、静止安定性が悪いとか。
カディが大きくて流されやすいとか、ウォークアラウンドにしては前で釣りがしにくいとか聞きますが、実際どんなもんでしょうか?
湾内でのタイラバ、ジギングをしたいのですが
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:43:13.60ID:kvLZZPAv 日産艇は保針性、波切りは〇だけど静止は△
ヤマハ艇(FW)は保針性、波切りは△で静止は〇
ヤマハ艇(FW)は保針性、波切りは△で静止は〇
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 19:04:29.54ID:0gm4OzSe ジギングなど立って釣りをしたいのですが、転びますかね?
座ってサビキやふかせ、落とし込みの釣りならできるということであれば考えどころですね。
座ってサビキやふかせ、落とし込みの釣りならできるということであれば考えどころですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 08:49:12.05ID:YrdVAA41 WF26っていい船ですか?
2023/07/31(月) 03:38:34.79ID:ExK61Y/R
ガマンすべきことはガマンする
2023/09/23(土) 23:11:22.39ID:4V5ZAIeA
アカン、ワレ、ありえへん。
2023/09/30(土) 04:20:38.60ID:VfS2Jv9J
まじでかいな、これ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 02:52:24.88ID:qiBfGw/i 日産マリンが復活してeパワーのボートを出してくれんかな。
船内機で必要な分だけ発電して、電動ジェットを四隅に四基とか。
船内機で必要な分だけ発電して、電動ジェットを四隅に四基とか。
レスを投稿する
ニュース
- 【神奈川県警】行方不明の岡﨑彩咲陽さん(20)元交際相手からのストーカー被害を警察に訴え…祖母の家に避難「事件性はない」★2 [ぐれ★]
- 【野球】巨人・田中将大 3回8安打3四球3失点で降板… 通算199勝目ならず 中13日登板も、初回にいきなり5連打され捕まる [冬月記者★]
- 【大阪】西成・小学生7人負傷事件、殺人未遂容疑で逮捕の東京都東村山市の28歳無職の男「全てが嫌になった」無差別殺人狙ったか ★3 [樽悶★]
- 【万博】インド館がついにお披露目 イギリス館では5000円“ティーセット”が物議…スコーンが1つ、紅茶は紙コップ [夜のけいちゃん★]
- Z世代の8割が「AIと結婚するだろう」と回答🤖 [パンナ・コッタ★]
- いまの憲法「よい」51% 朝日世論調査 [少考さん★]
- 友達から「いいなあお前の仕事は○○で、こっちはさ〜」って口癖みたいに言われるんだけど
- 【悲報】ネオ麦が25年前だと判明 そりゃお前ら爺さんになる訳だ😅 [592145473]
- 友達いない奴って誰に相談したりするん?
- VIPでエセ関西弁使ってるやつって変な奴多くね?
- 神奈川県警に何度もストーカーの相談をしたけど取り合ってもらえなかった女性、白骨遺体で見つかる [606757419]
- 鬼滅の刃って一体なんだったんだ