日産マリーン
http://www.nissan-marine.co.jp/index.htm
探検
日産のクルージングボートの魅力を語る
1名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 18:59:10ID:8IBvwo/l2名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 07:49:34ID:ETiXrOjs 永大クラフトデザインを今尚継承しているね
3名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 19:41:28ID:gIag8SfT 欲しい
4名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 18:25:22ID:hlEoZ486 高いんじゃ、ボケ!
5名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 19:24:24ID:DHJkErqk6名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 19:30:17ID:hlEoZ486 サンクルーズ22O/B絶対買う!!!!!!!!!!!
2006/02/27(月) 22:25:30ID:AdEbR7dd
ようやくおまえらも船が分ってきたようだな。
これから伸びる産業は造船、間違い無い。
まずは中国の産業需要があるが、
そもそも考えて見ろ、大富豪で船を持って無いのはおらん。
庶民は車、スキー、ゴルフなど
金持ちの文化を取り込んで進化してきたわけだ。
これからの金持ちは宇宙船を入手するようになる。その頃は
「庶民は船やジェット機は誰でも持つのが当たり前」となる。
これから伸びる産業は造船、間違い無い。
まずは中国の産業需要があるが、
そもそも考えて見ろ、大富豪で船を持って無いのはおらん。
庶民は車、スキー、ゴルフなど
金持ちの文化を取り込んで進化してきたわけだ。
これからの金持ちは宇宙船を入手するようになる。その頃は
「庶民は船やジェット機は誰でも持つのが当たり前」となる。
2006/02/27(月) 22:27:38ID:AdEbR7dd
かつてのサキチを見てみろ。
各地の大富豪に自動車販売会社を作らせて、シェアを独占し、
大儲けしたわけだ。
逆に言えば、ヤマハ、ヤンマー、日産などまだまだシェアは
小人同然だ。
造船会社で劇的なヒット商品を生み出せば、造船界のサキチになれるかも。
各地の大富豪に自動車販売会社を作らせて、シェアを独占し、
大儲けしたわけだ。
逆に言えば、ヤマハ、ヤンマー、日産などまだまだシェアは
小人同然だ。
造船会社で劇的なヒット商品を生み出せば、造船界のサキチになれるかも。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 23:21:39ID:hdQQIpSK 米よりは良いかも知んないね。
剥がれたり落ちたりする物が最初から付いてないって点で。
剥がれたり落ちたりする物が最初から付いてないって点で。
2006/02/28(火) 20:31:01ID:z3GlVaHS
大富豪で船を持って無いのはおらん。w
11名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 23:28:53ID:0MrBSCpk ジュラ10、力説も良いが無駄な改行は止めろ
12名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 00:13:32ID:StiKOwOh 力説? 時代錯誤の無知なじいさんのたわごとにしか思えんが、、、
13名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 20:13:50ID:DksW/LsQ 記念日参
14名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 21:58:01ID:GroAjd8h PS780サルーンに昔から憧れてます。
10年以上前のオーシャンライフ誌に、この船で日本一周した記事があり、
今でも年に1回位は読み返してます。
昔からは随分値下がりしてて充分手が届く値段になったんだけど
船体・機関に不安がイッパイで手が出ません。
オーナー・元オーナーの方いらっしゃいましたら
アドバイス諸々お願いしたいです。
10年以上前のオーシャンライフ誌に、この船で日本一周した記事があり、
今でも年に1回位は読み返してます。
昔からは随分値下がりしてて充分手が届く値段になったんだけど
船体・機関に不安がイッパイで手が出ません。
オーナー・元オーナーの方いらっしゃいましたら
アドバイス諸々お願いしたいです。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 02:29:01ID:hWqzSSTl navyはどこの国でも酷いそうだ。
http://67.15.46.22/video.php?publisherID=1&feedID=11&clipID=134465
http://67.15.46.22/video.php?publisherID=1&feedID=11&clipID=134465
2006/04/09(日) 17:24:03ID:onrcOjr9
【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!VOL3【バンジャーイ】(画像有り)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/l50
軽いお祭りです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/l50
軽いお祭りです
17いわし
2006/05/02(火) 09:41:40ID:z8IZVt+Y 日産のボートはヤマハとかヤンマーのと比べるとFRPの厚みが薄いよな〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 17:27:56ID:EPl4eJAo 16年前にシーブリー700を始めて買った時 ヤマハと比べたが日産のほうが波切がよくよかった
でも 船外機だったのでヤマハに変えましたけどね
でも 船外機だったのでヤマハに変えましたけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 22:27:15ID:JPUS63j1 日産に乗る奴は馬鹿だね
日産のボートってオモチャだろそれにヤマハ・ヤンマーも同じだぞ
せっかくボートに乗るのならリビエラだね
でも貧乏人には買えないか(笑)
35fでも3000は下らないからね(爆笑)
日産のボートってオモチャだろそれにヤマハ・ヤンマーも同じだぞ
せっかくボートに乗るのならリビエラだね
でも貧乏人には買えないか(笑)
35fでも3000は下らないからね(爆笑)
20名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 04:00:16ID:tRFRpfAq21赤ベラ
2006/05/04(木) 10:35:57ID:X6fLaBEx 自分、日産GS-800に乗っています。
昨日ひとっ走りしてきました。
…と言っても、約1年ぶりの出航だったので、なかなか調子が上がらず苦労しました。
たしかに、雑誌等で見ていると、外艇はいかにも良さげですが、
メンテナンス面での悪さを、我がマリーナスタッフの皆さんが指摘します。
波切、安定感もよく、イイ船ですよ!
昨日ひとっ走りしてきました。
…と言っても、約1年ぶりの出航だったので、なかなか調子が上がらず苦労しました。
たしかに、雑誌等で見ていると、外艇はいかにも良さげですが、
メンテナンス面での悪さを、我がマリーナスタッフの皆さんが指摘します。
波切、安定感もよく、イイ船ですよ!
22いわし
2006/05/09(火) 01:05:31ID:v0oZyH4b ヤマハのストライプシリーズはしっかり作ってますね。
バートラムのパクリっぽい船底だけど。
FRPに合板をサンドしてて、厚みがあって波に叩かれてもドッシンドッシンって感じ。
日産のGS800はシッカリ出来ているみたいですが、PS800は凄かったな。
波に叩かれるとバッコンバッコンいって底が破れると思ったです。
天気のよい日に浅瀬でアンカーリングしてたとき、船底を覗いたら、海底に反射した日光で光輝いてました。
最近の手頃な値段の船もそうでしょうけど。
バートラムのパクリっぽい船底だけど。
FRPに合板をサンドしてて、厚みがあって波に叩かれてもドッシンドッシンって感じ。
日産のGS800はシッカリ出来ているみたいですが、PS800は凄かったな。
波に叩かれるとバッコンバッコンいって底が破れると思ったです。
天気のよい日に浅瀬でアンカーリングしてたとき、船底を覗いたら、海底に反射した日光で光輝いてました。
最近の手頃な値段の船もそうでしょうけど。
23なま
2006/05/09(火) 15:38:22ID:1kTr66z1 日産GS-800は台湾で造ったものですよ!
純日本産では無いって知っていました?
純国産では ヤマハ製がいいですね!
出なければ、オリジナルを造ってみたいな!
ちなみに35FTで 5000万円!
純日本産では無いって知っていました?
純国産では ヤマハ製がいいですね!
出なければ、オリジナルを造ってみたいな!
ちなみに35FTで 5000万円!
24いわし
2006/05/10(水) 00:49:15ID:nYnh7KAY そういえば、ヤンマーのPボートも台湾でしたっけ?
トヨタもオーストラリアでしたね。
国内の人件費と資材高では無理があるね。
台湾TMCのマリントイレは安くて良い。
トヨタもオーストラリアでしたね。
国内の人件費と資材高では無理があるね。
台湾TMCのマリントイレは安くて良い。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 22:22:09ID:6kF/QDRo リビエラよりバートラムでしょ。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 01:56:02ID:zwSNbBHw GS800って結構良いと思ってたけど、台湾製なの?
うちのPCは国産、蒲郡製だよ。閉鎖になっちゃったけど。
古いヤマハ結構いいすよ、貧乏人には。
うちのPCは国産、蒲郡製だよ。閉鎖になっちゃったけど。
古いヤマハ結構いいすよ、貧乏人には。
27いわし
2006/05/11(木) 14:12:52ID:SrTynnQo バブルの時から貧乏人だった私も,今はPCです。
自己満足だけどいい船。
一部の富豪の方を除くと、生き残っているのは貧乏人だけだな。
日産の船は、PS780?760あたりからヤマハの船を意識してきた感があるね。
それまでのは細長かった。
日産の車に、、、ハイウェイスターとかのバージョンがあるけど、船にもサルーンとか付けるの好きだな。
自己満足だけどいい船。
一部の富豪の方を除くと、生き残っているのは貧乏人だけだな。
日産の船は、PS780?760あたりからヤマハの船を意識してきた感があるね。
それまでのは細長かった。
日産の車に、、、ハイウェイスターとかのバージョンがあるけど、船にもサルーンとか付けるの好きだな。
28なま
2006/05/13(土) 00:43:02ID:3VvfFr6+ ヤンマーのボートも以前は台湾で造ったって言ってましたよ。
どこで造った船でも、設計とかがしっかりしていれば
いいのでは?
昔のヤマハの船っていい船だった!憧れでした!
私も、以前はヤマハの船乗っていました。
ちなみに今は、漁船に乗っています!
どこで造った船でも、設計とかがしっかりしていれば
いいのでは?
昔のヤマハの船っていい船だった!憧れでした!
私も、以前はヤマハの船乗っていました。
ちなみに今は、漁船に乗っています!
29iいわし
2006/05/19(金) 22:05:58ID:djZKktoO あっ!FR-27では?
30初心者
2006/08/04(金) 17:06:48ID:82QgGECh 書き込みが無いので上げます。
まもなくPS−730SUO/Bで、わたしにとって初めてのボートライフがはじまります。
あまり良い評価は聞きませんけど、あるいは、時代錯誤の選択と評されるベテラン方も
いらっしゃるかも。ほんとは、PS−700のような、かっ飛ばせるのが良かったんです
けど、装備の貧弱さとタマ数の少なさで断念。消去法で残ったのがこれ。ファミリーで
楽しみたいし、釣りだけが目的じゃないから良い選択と思ってます。
さて、どんなマリンライフが待っているのか?
まもなくPS−730SUO/Bで、わたしにとって初めてのボートライフがはじまります。
あまり良い評価は聞きませんけど、あるいは、時代錯誤の選択と評されるベテラン方も
いらっしゃるかも。ほんとは、PS−700のような、かっ飛ばせるのが良かったんです
けど、装備の貧弱さとタマ数の少なさで断念。消去法で残ったのがこれ。ファミリーで
楽しみたいし、釣りだけが目的じゃないから良い選択と思ってます。
さて、どんなマリンライフが待っているのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 18:34:57ID:PF9lzKlQ ニッサンは今も大分に工場があるんじゃない?
ヤマハはアジア製に切り替えて、ハルが薄くなったと
某関係者が嘆いてたけど。
ところでサンキャットって、旋回した時は同傾くの?
バイクのように傾く? それとも四輪のようにロールする?
ヤマハはアジア製に切り替えて、ハルが薄くなったと
某関係者が嘆いてたけど。
ところでサンキャットって、旋回した時は同傾くの?
バイクのように傾く? それとも四輪のようにロールする?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 00:36:05ID:9Gn4HTnp マルチで申し訳無いが
この板の名無しを決める投票スレを立てたから
興味があったら投票&選択肢追加してくれ。
【2ch船スポ板の名無しを決めよう!】
http://www.37vote.net/2ch/1154703391/
この板の名無しを決める投票スレを立てたから
興味があったら投票&選択肢追加してくれ。
【2ch船スポ板の名無しを決めよう!】
http://www.37vote.net/2ch/1154703391/
33名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:40:39ID:IUPohsmg サンキャット俺も気になる
2006/08/20(日) 13:01:44ID:z2YgHhIs
カタマランはパワーボートレースでもそうだけど
コーナーでスピードが出し難いということですね。
ある程度以上のスピードでの旋回時において
モノハルはIN側にヒールするけど、
カタマランはそうはいかない、OUT側にモーメントが働き易いよね。
カタマランの良いところは静止時の横揺れ(ローリング)の少なさですね。
コーナーでスピードが出し難いということですね。
ある程度以上のスピードでの旋回時において
モノハルはIN側にヒールするけど、
カタマランはそうはいかない、OUT側にモーメントが働き易いよね。
カタマランの良いところは静止時の横揺れ(ローリング)の少なさですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 20:37:37ID:NFZ4Wd/I PS780中古で買ったら前の持ち主がオーディオだけ取って行きやがった
36初心者@PS730
2006/08/23(水) 07:27:36ID:cupayGp+2006/10/05(木) 11:33:27ID:/9KLLMMF
PS-780
業務でもいろんなボートで操船を鍛えた経験から
何度も乗りましたがとにかくバランスのいーボートです。
走行性、操舵性、スピード、横揺れ、乗り心地、居住性・・・
各要素が過不足なく均等にバランスされています。
悪条件下でも計算どうり素直な動きをしてくれ、離岸着岸しやすかったです。
ベストバランス1等賞をあげたいボートですよ。
業務でもいろんなボートで操船を鍛えた経験から
何度も乗りましたがとにかくバランスのいーボートです。
走行性、操舵性、スピード、横揺れ、乗り心地、居住性・・・
各要素が過不足なく均等にバランスされています。
悪条件下でも計算どうり素直な動きをしてくれ、離岸着岸しやすかったです。
ベストバランス1等賞をあげたいボートですよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 22:00:13ID:zrXtuPLr >>16
> 【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!VOL3【バンジャーイ】(画像有り) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/l50 軽いお祭りです
> 【winny】シャラポアの更衣室 着替え動画流出!VOL3【バンジャーイ】(画像有り) http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1143622601/l50 軽いお祭りです
39名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 14:23:11ID:qA2zCJXY40名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 08:08:25ID:jy34QGaS WingFisher26O/BIIあこがれます。
Fisherとしてこの船の悪いところなに?
Fisherとしてこの船の悪いところなに?
41名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 11:51:03ID:oKjrNaq3 あぽんなとこだ。讃岐に聞いてみ
42名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:42:05ID:IeQ7GPko 讃岐では無いが
釣りといってもいろいろあるが
一般的な あまり波が無い条件で 釣りに徹して使うならもっとキャビンの小さいく
バウ側の使い勝手の良い方かと思う
まあその種の船 (FASTとかサルパ)よりは走破性は段違いに強いです
良い点としては 同クラスウォークアラウンドとしては広いキャビン
リアドアも広いし 各シートのクッシュンは座り心地良いです
床下の 収納が大きいのも便利です
(この辺に価値を感じるかどうかですね)
計器類を置くスペースは不満 液晶でも10インチクラスだと狭いですね
レーダーやオーディオを設置するスペースは 左座席側になってしまいます
BF225の走りは気持ち良いです 偽装して船底を塗っても35ノット行きますよ
釣りといってもいろいろあるが
一般的な あまり波が無い条件で 釣りに徹して使うならもっとキャビンの小さいく
バウ側の使い勝手の良い方かと思う
まあその種の船 (FASTとかサルパ)よりは走破性は段違いに強いです
良い点としては 同クラスウォークアラウンドとしては広いキャビン
リアドアも広いし 各シートのクッシュンは座り心地良いです
床下の 収納が大きいのも便利です
(この辺に価値を感じるかどうかですね)
計器類を置くスペースは不満 液晶でも10インチクラスだと狭いですね
レーダーやオーディオを設置するスペースは 左座席側になってしまいます
BF225の走りは気持ち良いです 偽装して船底を塗っても35ノット行きますよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 18:40:46ID:6+KlYnFq >>42
40です。ご意見ありがとうございました。後は懐次第と言うことになりそうです。
40です。ご意見ありがとうございました。後は懐次第と言うことになりそうです。
2006/11/13(月) 21:37:38ID:Th+s/dvf
>>31 33
中速程度までだったらほとんど傾かずカートのように旋回する
最初は違和感を感じるが慣れると面白い
高速では普通にバンクするがそれも少し程度かな
意外と波に強いがシケると船底に変な衝撃がw
船体が安ければ4st200psあたりを積めば結構面白い遊び船がつくれるよ
中速程度までだったらほとんど傾かずカートのように旋回する
最初は違和感を感じるが慣れると面白い
高速では普通にバンクするがそれも少し程度かな
意外と波に強いがシケると船底に変な衝撃がw
船体が安ければ4st200psあたりを積めば結構面白い遊び船がつくれるよ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 02:10:45ID:bfFAoyNk だれかVG30のエンジンについて燃費やメンテ等詳しい方、何でもいいから
教えてください。
教えてください。
2006/12/31(日) 02:49:47ID:U4wc+DY7
NISSANのボートはボロいのでは …
47名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 22:16:57ID:PdRmHVR+ 知り合いが NISSAN 買いましたが すぐに飽きて ヤマハ FC26 に乗り換えました !
48名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 20:44:57ID:++lPDFcd 日産 の 22f モーターボートは 室内が広くてカッコイイと思った … 大阪ボートショー で ~~~
49名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 22:34:52ID:GIeSwUPP 大阪ボートショーって懐かしいな
もう開催されていませんね
もう開催されていませんね
50名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 04:42:22ID:xYxALtlv 去年の 10月位に 新西宮ヨットハーバーでボートショー やってた … 大阪ボートショーは何年も前から 採算があわないから 中止になるのでは と 言われていたが …
51名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 05:51:55ID:pvkT1CIV ボートショー自体縮小でつまらないです。15年くらい前の晴海で開催されていた頃は一日では見切れないくらい盛大だった。
日産もヤマハの対抗機種を投入して面白かった。
トヨタと日産の海版戦争だった。
日産の豪華クルーザーはGS1000、800が最後で、後は安い釣り船だけになってしまったな。
昔が懐かしい。
日産もヤマハの対抗機種を投入して面白かった。
トヨタと日産の海版戦争だった。
日産の豪華クルーザーはGS1000、800が最後で、後は安い釣り船だけになってしまったな。
昔が懐かしい。
52名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 23:04:28ID:xYxALtlv 日産の FB の シングル シャフト艇 なんか コッケイ ですね
誰が 設計したのか ?売れない 責任は 誰がとったの …
誰が 設計したのか ?売れない 責任は 誰がとったの …
53名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/22(月) 23:19:08ID:pvkT1CIV FBシングルインボード艇はかなり前から存在してたが、
一部の釣りマニアには支持されてたけど一般ウケな無かった。
FS?のインボードも燃費よい艇だったが。
会員クラブ艇としてまあまあの人気があったがね。
不景気になるとローコストの艇をいち早く出す日産なんだが、
ボートには華やかさが少しはないとね(笑)
一部の釣りマニアには支持されてたけど一般ウケな無かった。
FS?のインボードも燃費よい艇だったが。
会員クラブ艇としてまあまあの人気があったがね。
不景気になるとローコストの艇をいち早く出す日産なんだが、
ボートには華やかさが少しはないとね(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:27:50ID:JXEMNKH3 日産のFB27新艇 売れてないですね すべての日産は下取りが 最悪なの ?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/02(金) 21:13:53ID:2OEEUNu5 日産マリーナnスズキマリーナに 変更
よくあるパターンですか ?
よくあるパターンですか ?
56名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/03(土) 21:36:40ID:sth4UFHt 日産のカタマラン 瀬戸大橋の下あたり、六口島の近辺で見かけますが、なかなかいい船みたい …
57名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 00:36:49ID:5hLPL/S3 カタマランってスパンカーで風立ち性能はどうなんだろ?真剣に購入を
考えてます。オーナーさんに聞きたいのだが、全然会えないorz
考えてます。オーナーさんに聞きたいのだが、全然会えないorz
58名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 01:38:00ID:0kLE5zCj59名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 01:16:27ID:WFBRg78V 日産カタマランにホンダ200馬力 、ぶつけても大丈夫なように、フェンダーを回りに数珠繋ぎに張付けた船j イイダコ釣りによさそ〜
60名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 02:17:45ID:WFBRg78V カタマラン 屋根が低いので、波がでた時とかに立って操船できないけど 大丈夫かな〜
61名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:11:26ID:eAXScKwC 土曜日は瀬戸内海 波 1メートル カタラマンでないと海に出れない ★
62名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/09(金) 22:33:11ID:VGq8Edum 60>>サンキャット7は屋根から頭出せましたよ
63名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 13:01:55ID:ymj1KrQ2 勺島 イイダコ 最高
64名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 19:18:01ID:wbDmYQqd 備中≡玉島港の最速艇は NISSAN
65名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/13(火) 22:43:19ID:TXBlX+/t 下津井では カタラマンが 最強 いつ何時誰の挑戦でも受ける …
2007/02/14(水) 02:25:40ID:Jl5bhxT2
バカか?
釣りだろうけど
一応何ノット出るのか言ってみろよ
釣りだろうけど
一応何ノット出るのか言ってみろよ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 10:30:00ID:Dt/Q+FLv バカ です 下津井の カタマランは 最高で 58ノット でます その辺の ボロボエンジンの 船には 負けません
68名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 19:05:45ID:n2Ed2vBH 58ノットしかでないのか
69名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 05:47:11ID:jy2pPQio カタマランか?カラタマンか?
どっち?
どっち?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 02:10:22ID:FyFKh+wz >>68
お前の艇は何ノット出るのだ?
お前の艇は何ノット出るのだ?
71名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 22:52:29ID:g47VE/Vl 20ノットが限界
72名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 22:52:34ID:kaIrzm/F 昔、新日本プロレスの道場に、猪木に挑戦したいという者(道場破り)がけっこう来ていた
猪木は『いつ何時誰の挑戦でも受ける』とは言っても、番頭の藤原が、相手をしていつもボゴボゴにしていたらしい …
猪木は『いつ何時誰の挑戦でも受ける』とは言っても、番頭の藤原が、相手をしていつもボゴボゴにしていたらしい …
73名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 00:08:51ID:7Udsacfn あっそ
74名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 19:37:29ID:pdwWtFiF 日産の船が見たい人 ボートショー 横浜か新西宮マリーナ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 08:39:56ID:djFU7PSJ 玉島の海上保安庁の船も速いぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 21:19:09ID:2HK2kPH277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/19(月) 22:11:42ID:djFU7PSJ バカとか生意気言ってこらえてつかあさい
78名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 06:32:29ID:kJbJoGHr スズキから船外機の300馬力がでたが、カタラマンに付けたら、ぶっ飛ぶだろうな
79名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 21:34:11ID:kJbJoGHr カタラマンは、いつエンジンが止まるか、わからないから、せめて9,8 馬力の補助エンジンは必要
80名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 00:36:24ID:lVBvHJxL81名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 03:32:07ID:4NQn2/Co カタラマンはカタマランとは違うんじゃないか?と言ってみる。
82名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 22:59:19ID:yM9gZYRL 瀬戸大橋の下をさっそうと走る、カタラマンはカッコイイ 遠いからはっきり見えないが、たぶんジャニーズ系の人ではないかと思う
83名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 23:02:50ID:hUfiaV0q カタマランのスレたてたらどうだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 23:38:00ID:p0cEA0Eu 「カタラマン」ってなに?
2007/02/23(金) 23:44:19ID:ZA/VLcos
バカの乗り物だよ
86名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 06:50:33ID:DOSQ9Mrb ボートの雑誌は市立図書館にもあるでよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 03:36:57ID:DiBYNbPh 今年はワカメが少ないらしいナ
88名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 00:41:07ID:8hUqPDre で、結局「カタラマン」と「カタマラン」はイコールなの?それとも違うの?
89名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 00:53:04ID:obe2UzgN それは、たまたまカタマランとカタラマンを間違えただけで、あまり追求するのもカタハラ痛し。
二つに分かれているという意味ではカタマランでもよいかもな。
ヤンマーのトリマランつーのもあるが、トリラマンでもいーんじゃない?
知らない人にとってはどっちでも。
二つに分かれているという意味ではカタマランでもよいかもな。
ヤンマーのトリマランつーのもあるが、トリラマンでもいーんじゃない?
知らない人にとってはどっちでも。
90名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 08:43:46ID:KGLopwa3 カタ●●ンのデカいヨットはカッコイイ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 23:27:49ID:DOfRqlBC カタ●●ンのデカいパワーボートもカッコイイ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 11:27:22ID:w6qjBs1E スーパージェットも格好良いですね!
93名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/27(火) 22:02:17ID:1HKl+nnk この前、ヤンマーの展示会に行ったが、粗品はよかった ・
2007/02/27(火) 23:17:15ID:q88YzUJL
>>93
ちなみに何でした?
ちなみに何でした?
95名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 21:24:42ID:aRlj1Sc+ 粗品は ボロ …
96名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 22:34:31ID:aRlj1Sc+ ヤンマーの船は いらない 粗品は なんか 忘れた たかだか しれてるわ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/28(水) 23:12:57ID:w+Bb6Vlm 日産のボートのワイパーは左右連動てほんとか?左右独立のほうが安全げだとおもうが。
車のを使っているのかなー
車のを使っているのかなー
2007/03/01(木) 01:04:43ID:5ASbaV1R
安全性を問うのならワイパーより旋回窓だ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 00:50:36ID:pyoX5seP 回転窓よりグレコを重ね塗りしておくのが最強。
2007/03/02(金) 09:46:53ID:AbFbBnLT
101名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 22:46:34ID:9xv7GQPd 日産で最高のおすすめの船は何? 日産のマリン事業部の責任者がいたら 教えて
102イカで一杯
2007/03/03(土) 07:28:04ID:VC8wcTEM 日産の人間では無いが
船は使い方次第だから 最高のおすすめだけでは・・・
参考までに釣り中心ユースで ウィングフィッシャー26(225馬力)使ってます
キャビンが大きいので風を受けますが 居住性はまあまあ 走りは良いです
不満な点は アンカーロッカー狭い
給油口使いにくい
計器スペース狭い
家族はエアコン付きのポーナム26を気に入っていたのですが
係留の方が好き 集魚灯を付けたりイカスミだらけにするのは似合わない
などの理由でWFにクーラーを乗せて使ってます
船は使い方次第だから 最高のおすすめだけでは・・・
参考までに釣り中心ユースで ウィングフィッシャー26(225馬力)使ってます
キャビンが大きいので風を受けますが 居住性はまあまあ 走りは良いです
不満な点は アンカーロッカー狭い
給油口使いにくい
計器スペース狭い
家族はエアコン付きのポーナム26を気に入っていたのですが
係留の方が好き 集魚灯を付けたりイカスミだらけにするのは似合わない
などの理由でWFにクーラーを乗せて使ってます
103名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 08:25:47ID:hpNuudy9 >>102
お金持ち!うらやましかぁ。
お金持ち!うらやましかぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 14:05:47ID:ZJ90x501 軽い刑で、少年犯罪者たちは、多くが再犯しています。
/女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。主犯も今年2月に刑期を満了しないまま仮保釈された。
性器を灰皿代わりにしたことなどが掲載されたHPへは、
lynch 、女子高生コンクリート のキーワード検索で接続できます。
/女子高生コンクリート詰め殺人事件
1988年11月夕刻、少年2人(当時18歳と16歳)は足立区東綾瀬の
路上で帰宅中の女子高校生を拉致し、少年の自宅に40日間監禁、殺害した。
監禁中、仲間を集め被害者を繰返し暴行し、時には、被害者に音楽に合わせて
踊りながら服を脱ぐように強要し、演奏の合間に集まった仲間で一斉に蹴る
ことさえ行った。監禁中に逃亡を図ると、手足にオイルを塗りつけライターで
火をつけ、熱がるさまを見て笑い転げた。被害者の遺体の歯はほとんど折れ、
性器と肛門にはスポーツドリンクの瓶が突き刺ささったままであった。
少年らの刑は極めて軽かった上、未決勾留期間があるため、主犯を除き全て
6年程度で出所した。主犯も今年2月に刑期を満了しないまま仮保釈された。
性器を灰皿代わりにしたことなどが掲載されたHPへは、
lynch 、女子高生コンクリート のキーワード検索で接続できます。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 23:07:48ID:pixSgbdF フィッシャーにクーラーですか スゴい
106名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 23:47:56ID:WBF57yBs 日産GS800 が 中古艇で500万前後で売りに出されていますが
やはり 手は出さない方がいいんでしょうか??
買った後に 金が出まくり とかですかね?
やはり 手は出さない方がいいんでしょうか??
買った後に 金が出まくり とかですかね?
2007/03/10(土) 16:36:25ID:Ai7i177d
おまいら、ボートショーでN34 Convertibleっての出すらしいぞ!
ttp://www.nissan-marine.co.jp/topics/index.html
ttp://www.nissan-marine.co.jp/topics/index.html
108名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 20:54:09ID:+7K6R2nJ NISSAN 34 どんな船 ヤマハ コンバーチブルは、下で運転できないので ××
109名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 21:40:43ID:R3dA3qzn 下で運転するって、FB艇ならほとんどありえんだろう
そもそも38コンバーチブルなんてキャビンのフロントウインドウが無い
www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/boat/bigboat/38convertible/exterior/index.html
そもそも38コンバーチブルなんてキャビンのフロントウインドウが無い
www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/boat/bigboat/38convertible/exterior/index.html
110名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/15(木) 23:58:31ID:HJ6rjzyQ 私の知り合いは。冬とか雨の日には。FBではあまり運転していませんが
111名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 00:34:30ID:e1NUpmzG >>110
下で運転するなんて勇気ありますね
漏れは冬は防寒服、突然の雨は下で止むのを待つか、
どうしても走る時はカッパです。初めから雨なら桟橋で
昼寝して出航しません。
下の操縦席で運転するのは、マリーナ内で移動する時や
釣り場でちょっと移動する時など5,6ノット以内の時だけです。
滑走するスピードなんて船首が上がって、下では空と遠くの海面しか
見えませんので怖くてとても走れません。
ヤマハの32もフロントウインドウすらありません。
www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/boat/bigboat/32convertible/technology/index.html
下で運転するなんて勇気ありますね
漏れは冬は防寒服、突然の雨は下で止むのを待つか、
どうしても走る時はカッパです。初めから雨なら桟橋で
昼寝して出航しません。
下の操縦席で運転するのは、マリーナ内で移動する時や
釣り場でちょっと移動する時など5,6ノット以内の時だけです。
滑走するスピードなんて船首が上がって、下では空と遠くの海面しか
見えませんので怖くてとても走れません。
ヤマハの32もフロントウインドウすらありません。
www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/boat/bigboat/32convertible/technology/index.html
112名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 10:32:56ID:YanfcwHC 知り合いのPC31乗ってる人は、FBには常にカバーが掛けてあって
FBで操船してるとこ見たことがない。
まあ、仕事で使ってるからかなぁ。俺の小船と換えて欲しい、、、
FBで操船してるとこ見たことがない。
まあ、仕事で使ってるからかなぁ。俺の小船と換えて欲しい、、、
2007/03/16(金) 20:31:49ID:CHzWEV0L
で、誰かボートショー見に行ったヤシいないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 20:39:18ID:v0uELJNc 知り合いの PC31も 冬は下のほうでの運転が多い …
前がかなり浮くFBはスピードがでるまでは下では運転しずらい かも 特に馬力のないボルボ は
前がかなり浮くFBはスピードがでるまでは下では運転しずらい かも 特に馬力のないボルボ は
115名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/17(土) 01:08:14ID:nVGI6+G+ 知り合いばかりだな
116112
2007/03/17(土) 10:11:34ID:eTMTJwXi だって俺の船FBないもん。
べ、別に羨ましくなんかないんだからね!
べ、別に羨ましくなんかないんだからね!
117名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 17:14:07ID:IWIFZW4K m∩、 ((((, ヘヘ、
( | | ヽ つ ⊂ ヽ、
ヽ ヽ\ \ \. \ ∧_∧
\ \\ \ \. (; )
\ \\ \ ヽ_) (\
\ \\ ヽ )
> ヽ / y /
/ y' / /
/ ( ∩ . / /
/ \_/ /__/
/ / / . | |
/ / | |
. / / /∧ ./ /
/ /´Д`)/ / >>115&>>116
/ | /
| /
| /⌒l
| |
| | | | |
| | ||| | | | |
| | | | ∧_∧ | |
| | | / ⌒ ( ´Д`)ヽ | |
| | | |/ ノ ____)ノ || | |
| | / ノゝ/ * \ | | | |
| | ( ヽ/ \|| | | | |
| | | /ヽ/ / ,ヽ ヽ | || || | |
| | | |_/ / |目 目\ \ | || || | |
|| | | / __/ / ヽ \ ヽ〜───⌒\_| て
⊂二二二二/ ノ_( ∨ ∨)二\________つ (
/ ̄ ) /  ̄ ̄ ̄ へ
/ / //
< | ∧ |' 7 ツンデレ乙
) ( ' | >
< Uし(__) て
へ へ
V V
( | | ヽ つ ⊂ ヽ、
ヽ ヽ\ \ \. \ ∧_∧
\ \\ \ \. (; )
\ \\ \ ヽ_) (\
\ \\ ヽ )
> ヽ / y /
/ y' / /
/ ( ∩ . / /
/ \_/ /__/
/ / / . | |
/ / | |
. / / /∧ ./ /
/ /´Д`)/ / >>115&>>116
/ | /
| /
| /⌒l
| |
| | | | |
| | ||| | | | |
| | | | ∧_∧ | |
| | | / ⌒ ( ´Д`)ヽ | |
| | | |/ ノ ____)ノ || | |
| | / ノゝ/ * \ | | | |
| | ( ヽ/ \|| | | | |
| | | /ヽ/ / ,ヽ ヽ | || || | |
| | | |_/ / |目 目\ \ | || || | |
|| | | / __/ / ヽ \ ヽ〜───⌒\_| て
⊂二二二二/ ノ_( ∨ ∨)二\________つ (
/ ̄ ) /  ̄ ̄ ̄ へ
/ / //
< | ∧ |' 7 ツンデレ乙
) ( ' | >
< Uし(__) て
へ へ
V V
118名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/18(日) 21:49:42ID:3SbU5prG たしかに40以上のFBは下で運転しにくい
FC31 240馬力も同じ
FC31 240馬力も同じ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 16:34:07ID:k03YTC4w トヨタさんはすごい、さすが世界一
ttp://www.wikihouse.com/HamRadio/index.php?%A5%DE%A5%EA%A5%F3%A4%CB%A3%B5%A3%B0
ttp://www.wikihouse.com/HamRadio/index.php?%A5%DE%A5%EA%A5%F3%A4%CB%A3%B5%A3%B0
2007/03/24(土) 10:57:17ID:cFeTBBQR
N34の記事出た
ttp://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_92715.html
あのBLACKFIN売ってた日産が出すフネとしてどうなのこれ?
GSの後継艇出した方がいいと思うのはオイラだけかな?
ttp://autos.goo.ne.jp/news/industry/article_92715.html
あのBLACKFIN売ってた日産が出すフネとしてどうなのこれ?
GSの後継艇出した方がいいと思うのはオイラだけかな?
2007/03/24(土) 11:10:58ID:cFeTBBQR
本家で記事出てたわ(汗
ttp://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html#n34
ttp://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html#n34
122名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/24(土) 23:04:56ID:tyjwsN+6 携帯で見れない
残念無念
岡 八郎
残念無念
岡 八郎
123名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/25(日) 00:08:18ID:qRrS4zie 俺の携帯では見れた。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/27(火) 13:16:02ID:NcPixCrb125名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 22:42:22ID:PUVD3b4u 来月から釣り馬鹿日誌のロケが 牛窓であります …
126名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 05:55:09ID:Q6owOAmv WF26の中古まだ高い。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 11:18:16ID:TQrW+g7P 日産の代理店て少ないよね。
ヤマハが多すぎ?
ヤマハが多すぎ?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 23:10:34ID:UMCRZxp/ 日産も船からは撤退したいのでは ?
2007/04/20(金) 23:35:18ID:C+hZoLZY
>>128
車からももうすぐ撤退かもw
車からももうすぐ撤退かもw
130名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/09(水) 13:11:51ID:HrCHcqjI セブリエってどうなん?
ええ船?運転しやすい?
ええ船?運転しやすい?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 18:40:04ID:igmdCk3O age
132名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 19:39:24ID:917rUCMa 営業の中川ってどうよ??
133名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 16:08:51ID:XPe/cyNu 商品知識が豊富で
お客の立場に立った営業マンですよ。
お客の立場に立った営業マンですよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 16:47:27ID:giDwS0kV 関係者乙
135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 17:08:14ID:aTpr8Lvh >>132
ワロタ...
ワロタ...
2007/06/06(水) 03:50:10ID:ej7RP+/t
>>133
わかりやすいフォローだなw
わかりやすいフォローだなw
137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 03:30:32ID:rYsuuola >>134
ワラタ
ワラタ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 21:44:24ID:HGmtpKj7 >>119 関係者乙
139名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 23:12:20ID:CeQg3vCO NISSANの船 かわいそう …
140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/10(日) 02:35:07ID:3GUB7c26 セ鰤ェにはBF225が推奨らしいけど、DF300も載るだろ。
225馬力なら乗せてもらった事があるけど、波切りがかなり良かった。
一階の操船関連はオプションだけど、手前船頭が出来てFBもある船外機艇。
横風受けそうだしスパンカーが効くのか?なキャビン形状なので、
オートバウスラスターをつけたらどう?
バウの重量増で、波切り性能もさらにUP?
フレアを漁船並に大型化したら面白いかと。
俺も船に使っていい1千万があれば... 微妙だな。
個人的には、日産はもっとカタマランの研究をして欲しい。
無理なら豪州の本格的なカタマラン艇を輸入したら?
225馬力なら乗せてもらった事があるけど、波切りがかなり良かった。
一階の操船関連はオプションだけど、手前船頭が出来てFBもある船外機艇。
横風受けそうだしスパンカーが効くのか?なキャビン形状なので、
オートバウスラスターをつけたらどう?
バウの重量増で、波切り性能もさらにUP?
フレアを漁船並に大型化したら面白いかと。
俺も船に使っていい1千万があれば... 微妙だな。
個人的には、日産はもっとカタマランの研究をして欲しい。
無理なら豪州の本格的なカタマラン艇を輸入したら?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 00:30:24ID:kXiSo5Ip 太陽猫は静止安定性はサイコーによいけど、叩くのが残念〜
現在の太陽猫よりも、もっと幅が広くてバウの重量があって
叩かない双胴船キボーン!
あと、居住性に関してももうちょっと考えて作ってほしいな。
現在の太陽猫よりも、もっと幅が広くてバウの重量があって
叩かない双胴船キボーン!
あと、居住性に関してももうちょっと考えて作ってほしいな。
142名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 00:37:44ID:tNm67aWF 静止安定性と耐波性能はどちらかです。
高速コーナリングが良くてふかふかの乗り心地の車を追求するようなもの
高速コーナリングが良くてふかふかの乗り心地の車を追求するようなもの
143名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 01:37:32ID:kXiSo5Ip144名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 20:07:13ID:I23sX8Hn ヤマハ32コンバーチブルと比べてN-34コンバーチブルはどうかな〜
ヤマハより良いって聞いたけど。
ヤマハより良いって聞いたけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:09:45ID:88xqd/7o >>143
そんな価格が全然ちがう船とくらべたらかわいそう
そんな価格が全然ちがう船とくらべたらかわいそう
146名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 22:43:24ID:4o99coNY キャビンで前が見えない船はうっとうしくて
147名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/11(月) 23:56:08ID:S5yyFw35 中川…
148名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 10:13:14ID:17lPWiE7 中山…
149名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/06(金) 16:35:38ID:bK016Q0+ 日産艇の魅力?
他社同クラスに比べると、比較的小出力船外機で高速、低燃費。
船外機艇は財布にやさしい初心者向けにいいフネは多いとおもう。
ミエを期待してフネ持ちたい人には向かんとはおもう。
他社同クラスに比べると、比較的小出力船外機で高速、低燃費。
船外機艇は財布にやさしい初心者向けにいいフネは多いとおもう。
ミエを期待してフネ持ちたい人には向かんとはおもう。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 10:29:46ID:8pOV6Ro2 WF26の中古まだ高い。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 12:02:25ID:CuktRWwb >>150
「だからまだ買うな」と?
「だからまだ買うな」と?
2007/07/07(土) 15:13:22ID:K5hID72b
ホンダの船外機のOEM
153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 17:29:02ID:FSVOSqIp154イカで一杯
2007/07/07(土) 20:37:02ID:z0YD/6+H WFー26買うなら絶対後期の方がお勧め
今225で使ってますが慣れると38ノットでも物足りない
釣り中心で 子供が乗りたがるのでそこそこの居住性 海水浴に使うので浅瀬に入れて
係留の関係で登録長8m以内で選びましたが 今のところまあまあ満足(不満も多々あり
>あったらこわい日産製オリジナル4st船外機
ワタタ!
今225で使ってますが慣れると38ノットでも物足りない
釣り中心で 子供が乗りたがるのでそこそこの居住性 海水浴に使うので浅瀬に入れて
係留の関係で登録長8m以内で選びましたが 今のところまあまあ満足(不満も多々あり
>あったらこわい日産製オリジナル4st船外機
ワタタ!
155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/09(月) 12:02:08ID:MBJIiXxx 150っす。
WF26欲しいっすがたかいっす。
イカで一杯さん乗り換えの時はここで連絡待ってます。
安く売ってね。
WF26欲しいっすがたかいっす。
イカで一杯さん乗り換えの時はここで連絡待ってます。
安く売ってね。
2007/07/13(金) 06:42:08ID:4qq+B5RC
WFっていいフネですか?
157イカで一杯
2007/07/16(月) 19:58:08ID:EXK4i2kI WFと言っても 23と26では違うし
26でも 高馬力に対応するようにトランサム補強、船底形状を変更した艇と
それ以前の艇とではかなり異なります
何がいい船か?は使い方によりけりでしょう
使い方と環境によっては 1000万超えの船より 17fの和船の方が「いい船」の場合も
あると思います
私の場合>>154で書いたような使用環境で 荒れた冬場でも出るので
釣り仕様艇に多い平底で幅狭い船底で比較的低馬力でそこそこ走って静止安定重視より
船外機としては高馬力+V底(本格的なVハルにはかないませんが)の走りを選びました
キャビンの分風も受け 静止安定性は 釣り仕様の船より劣りますが同サイズの釣り仕様艇より走りと居住性では優れてます
積層は厚く波当りはかなり良いです
トランサムが低く打ち込みが多い
収納は使いきれないくらい多いのに 長い物の収納が無い
給油口使いにくい など欠点も多いですが 私の使い方には(まあまあ)合った艇です
候補に上げたのは YF−27 ポーナム26Fなどで家族はポーナムを気に入っていたのですが
ドライブが水面上に上がらないなど 係留を考慮して断念
YFは登録長がわずかに(数センチ)8mを出て今の場所が使えない
などの理由でWFにしてみました
個人的には一人で気ままにもやいを解いて出るにはこのくらいの大きさが使い勝手が良いと思っています
26でも 高馬力に対応するようにトランサム補強、船底形状を変更した艇と
それ以前の艇とではかなり異なります
何がいい船か?は使い方によりけりでしょう
使い方と環境によっては 1000万超えの船より 17fの和船の方が「いい船」の場合も
あると思います
私の場合>>154で書いたような使用環境で 荒れた冬場でも出るので
釣り仕様艇に多い平底で幅狭い船底で比較的低馬力でそこそこ走って静止安定重視より
船外機としては高馬力+V底(本格的なVハルにはかないませんが)の走りを選びました
キャビンの分風も受け 静止安定性は 釣り仕様の船より劣りますが同サイズの釣り仕様艇より走りと居住性では優れてます
積層は厚く波当りはかなり良いです
トランサムが低く打ち込みが多い
収納は使いきれないくらい多いのに 長い物の収納が無い
給油口使いにくい など欠点も多いですが 私の使い方には(まあまあ)合った艇です
候補に上げたのは YF−27 ポーナム26Fなどで家族はポーナムを気に入っていたのですが
ドライブが水面上に上がらないなど 係留を考慮して断念
YFは登録長がわずかに(数センチ)8mを出て今の場所が使えない
などの理由でWFにしてみました
個人的には一人で気ままにもやいを解いて出るにはこのくらいの大きさが使い勝手が良いと思っています
158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/28(土) 12:50:31ID:2qM9NYRL FS750
どうですか。○?X?
どうですか。○?X?
159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 00:35:55ID:pNeyQ7c2160名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 01:35:33ID:BY7mCZic FS750といえばディーゼルのI/B仕様でねか?
えらく低速な艇だが釣りに使うには燃費も良くて隠れた人気艇。
いい艇だ。
えらく低速な艇だが釣りに使うには燃費も良くて隠れた人気艇。
いい艇だ。
161名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 06:26:26ID:iAuPRzfJ 158です。
ttps://www.nissan-marine.co.jp/cgi-bin_ssl/desc.cgi
のようにO/B版93年式くらいです。
釣り中心で10マイルくらい沖に出てみたいのですが。
それとたまに子供をのせてやりたいです。
ttps://www.nissan-marine.co.jp/cgi-bin_ssl/desc.cgi
のようにO/B版93年式くらいです。
釣り中心で10マイルくらい沖に出てみたいのですが。
それとたまに子供をのせてやりたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/29(日) 20:36:08ID:GieBm6wJ163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 06:07:29ID:Lfb1A5fB164162
2007/07/30(月) 10:08:39ID:eSqdXHPv165名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 10:29:12ID:m2OBAD6o166162
2007/07/30(月) 11:34:46ID:/lURyrl8 >>165
年式が年式だけに、艇体のヤレが進んでいるとおもうので、それがどれぐらいガマンできるか?でしょうね。
あと、去年船外機を換装したのにもかかわらず、前のオーナーがこの艇をどんな理由で手放したか?を想像するといいかもしれません。
まずは、実艇をじかに見ることが大切だとおもいます。
年式が年式だけに、艇体のヤレが進んでいるとおもうので、それがどれぐらいガマンできるか?でしょうね。
あと、去年船外機を換装したのにもかかわらず、前のオーナーがこの艇をどんな理由で手放したか?を想像するといいかもしれません。
まずは、実艇をじかに見ることが大切だとおもいます。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 17:32:16ID:xNHW90Fn 行動半径 岸から10マイル以内、同行1〜2名。
>>161さんの立場で、この条件なら、わたしならこれを候補にします。
http://www.sea-c.com/shop/product_info.php?products_id=2294
どちらにお住まいかわかりませんが、東海、近畿なら車で走って実艇を
検分しに行ける範囲では?
>>161さんの立場で、この条件なら、わたしならこれを候補にします。
http://www.sea-c.com/shop/product_info.php?products_id=2294
どちらにお住まいかわかりませんが、東海、近畿なら車で走って実艇を
検分しに行ける範囲では?
2007/08/01(水) 17:58:44ID:hAoeMSF+
業者乙
PS730のパクリみたいなフネだからこの値段?
PS730のパクリみたいなフネだからこの値段?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/01(水) 19:39:20ID:hWBGUszM 悪徳業者のとこにもマリンフジXが載ってたね
170名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 09:49:42ID:zxCzJ+YP171名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 13:39:12ID:BC2cE7Xl DF150乗せたサンキャットと
BF130のトーハツなら
断然サンキャットでしょう まあ物の次第ですが
BF130のトーハツなら
断然サンキャットでしょう まあ物の次第ですが
2007/08/03(金) 20:36:08ID:oMAjahk5
ダブルセブンってOBは2基かけの方が良くない?
ってかNV140に懲りてDFのせてるのか(・∀・)ニヤニヤ
ってかNV140に懲りてDFのせてるのか(・∀・)ニヤニヤ
173名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 08:19:07ID:wS/hxFl9174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 08:49:55ID:GWQBU2Lt2007/08/04(土) 08:52:22ID:cnr3dofF
176名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 08:51:19ID:DxqDO/lN Wing Fisher 26,28 I/Oのドライブは俗に言う
”ハイチルト”でしょうか?係留したいのですが。
調べてもわかりません。
”ハイチルト”でしょうか?係留したいのですが。
調べてもわかりません。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 10:37:32ID:8HLIxUM9 カタログにボルボDPって書いてあるよ
いっぱい上げてもぺラの先が水面に出るか出ないかでしょうね
係留するなら同じクラスのヤマハUF27IB
いっぱい上げてもぺラの先が水面に出るか出ないかでしょうね
係留するなら同じクラスのヤマハUF27IB
2007/08/26(日) 12:03:15ID:q2VYHxKC
I/Bで係留?
179名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/04(日) 19:54:28ID:oMv5U6AF いまいち
180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 03:29:04ID:WSI4oHsY PS-780が手頃な値段におちついてきましたが、走りの性格はどんな感じなんだろうか。
FR-27の対抗艇といういう意見もあるけど、叩くのかな?
FR-27の対抗艇といういう意見もあるけど、叩くのかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 17:34:57ID:l6EnQhaW PS780半年くらい前まで乗ってました。少々の波があっても不安無く超えていきますが、所詮26FTなので決して乗りごご地の良い物ではありませんし、長距離走ったときの疲労感も30FT超えの船には比べようもありません。
AD41ではちょっと力不足と言うオーナーが多いです。
私は42でしたが全開で30ノットがやっとでした。ステンペラでもつければもっとでるのでしょうが・・。
一機なのでしかたありませんが低速での直進性はよくないです。
ステアリングを切っていたときやけに過剰に船が反応するような気がしました。小さくて軽い船だからでしょうか?
サイズゆえ気軽に出せる船でしたが、FBもなく開放感も少なく飽きが早かったです。
AD41ではちょっと力不足と言うオーナーが多いです。
私は42でしたが全開で30ノットがやっとでした。ステンペラでもつければもっとでるのでしょうが・・。
一機なのでしかたありませんが低速での直進性はよくないです。
ステアリングを切っていたときやけに過剰に船が反応するような気がしました。小さくて軽い船だからでしょうか?
サイズゆえ気軽に出せる船でしたが、FBもなく開放感も少なく飽きが早かったです。
182名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 18:41:20ID:RQCfevCj 私は、今PS780−Uに乗っていますが、直進安定性が無いのと波高が1.5(風波)mもあると無茶苦茶ふれて怖いのに閉口してます。
エンジンはAD40DPだったと思いますが、28〜9ノットくらいが最高です。
波が無い時は最高です・・
ただ、他の船は知らないので、他の27fクラスとのり比べた事のある方からのお話を聞きたいです。
エンジンはAD40DPだったと思いますが、28〜9ノットくらいが最高です。
波が無い時は最高です・・
ただ、他の船は知らないので、他の27fクラスとのり比べた事のある方からのお話を聞きたいです。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 12:33:28ID:HDkrA68B 日産乗ったことがあって比較できる人って少ないんでしょうね・・・
明日の九州は久しぶりにボート日和みたいです。
楽しみ
明日の九州は久しぶりにボート日和みたいです。
楽しみ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 13:18:39ID:t/KV5oum サンキャット7.7に乗ってます。
3年前にヤマハ150の4stに載せ換えましたが、
以前のNV140と走りは遜色ありません。
全開4500rpmで26〜7ノットという感じです。
4000rpmで19〜20ノット巡航で充分です。
船速があがると少しの波でも叩きまくって意味ありません。
色々乗り換え考えましたが、カカリ釣りしかしないので
アンカリング中の揺れを考えるとこの舟丈ではほかのボートは考えられません。
以前は流し釣りもと思い、同艇にオートスパンカーなるものを
大枚はたいて装着しましたが、結局使いこなせず、すぐに売っちゃいました。
流し釣りでは漁船タイプにスパンカー以上のものはないんでしょうね。
3年前にヤマハ150の4stに載せ換えましたが、
以前のNV140と走りは遜色ありません。
全開4500rpmで26〜7ノットという感じです。
4000rpmで19〜20ノット巡航で充分です。
船速があがると少しの波でも叩きまくって意味ありません。
色々乗り換え考えましたが、カカリ釣りしかしないので
アンカリング中の揺れを考えるとこの舟丈ではほかのボートは考えられません。
以前は流し釣りもと思い、同艇にオートスパンカーなるものを
大枚はたいて装着しましたが、結局使いこなせず、すぐに売っちゃいました。
流し釣りでは漁船タイプにスパンカー以上のものはないんでしょうね。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 20:44:03ID:PiUeUZgX 183です
昨日は天気も良く、もしかしたら今年最後のボート日和だったかも(土日では)でした。
ちなみに私も184の方と同じでカカリ釣り専門です。
サンキャットって揺れが少ないんですかね?
スパンカーも欲しいのですが、今はついてません。今年の冬のうちにつけてみたいな〜と思ってます。
>>4000rpmで19〜20ノット巡航で充分です。
私もほとんど17〜20ノットくらいしか出してません。
それ以上だと、ちょっと波が出るとどこ行くか分んなくなるので怖いです・・
昨日は天気も良く、もしかしたら今年最後のボート日和だったかも(土日では)でした。
ちなみに私も184の方と同じでカカリ釣り専門です。
サンキャットって揺れが少ないんですかね?
スパンカーも欲しいのですが、今はついてません。今年の冬のうちにつけてみたいな〜と思ってます。
>>4000rpmで19〜20ノット巡航で充分です。
私もほとんど17〜20ノットくらいしか出してません。
それ以上だと、ちょっと波が出るとどこ行くか分んなくなるので怖いです・・
186名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 12:34:24ID:Z/bx303U 上の方で質問していた者ですが結局、サンキャット7.7HTIIかいました。
スズキDF150付きですが4000rpmで20ノット、5000rpmで25ノットです。
184さんのおっしゃるとおり0.5mくらいの波でもたたきまくるのでスピードは
20ノットまでですね。先日は外洋にでてみましたが風で波立ってくるともうまともにはしれません。
別の凪の日に同じところに行きましたがそのときはもっと大きい船がドンブラコ・ドンブラコと
揺れているのにサンキャットは穏やかでした。
湾内の掛かり釣りにはベストの船ではないでしょうか。
スズキDF150付きですが4000rpmで20ノット、5000rpmで25ノットです。
184さんのおっしゃるとおり0.5mくらいの波でもたたきまくるのでスピードは
20ノットまでですね。先日は外洋にでてみましたが風で波立ってくるともうまともにはしれません。
別の凪の日に同じところに行きましたがそのときはもっと大きい船がドンブラコ・ドンブラコと
揺れているのにサンキャットは穏やかでした。
湾内の掛かり釣りにはベストの船ではないでしょうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 16:24:49ID:tItqDtA2 >>186
20ノット超えると0.5mくらいの波でも叩きまくるってのは大変ですね。
>>先日は外洋にでてみましたが風で波立ってくるともうまともにはしれません。
これは私のPS780-Uでもほとんど同じで、1mくらいのうねりを伴った風波だと右に左に
傾きながら進んでいきます。
>>別の凪の日に同じところに行きましたがそのときはもっと大きい船がドンブラコ・ドンブラコと
揺れているのにサンキャットは穏やかでした。
これは結構よくありますよね。こちらが苦労している風波の中を、ドバ〜って感じで走っていく和船タイプの
大きな漁船が、ポイントにつくと逆に、こちらはそんなに揺れてないのにこけそうな感じで揺れてることがあります。
潮に強かったり、風に強かったりの関係なのでしょうかね?ちょっと謎です。
20ノット超えると0.5mくらいの波でも叩きまくるってのは大変ですね。
>>先日は外洋にでてみましたが風で波立ってくるともうまともにはしれません。
これは私のPS780-Uでもほとんど同じで、1mくらいのうねりを伴った風波だと右に左に
傾きながら進んでいきます。
>>別の凪の日に同じところに行きましたがそのときはもっと大きい船がドンブラコ・ドンブラコと
揺れているのにサンキャットは穏やかでした。
これは結構よくありますよね。こちらが苦労している風波の中を、ドバ〜って感じで走っていく和船タイプの
大きな漁船が、ポイントにつくと逆に、こちらはそんなに揺れてないのにこけそうな感じで揺れてることがあります。
潮に強かったり、風に強かったりの関係なのでしょうかね?ちょっと謎です。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 21:39:10ID:X7s3xBaD サンフィッシャー33ってどんな船なんだ?
中古が安いのは何故?
釣り船としては優秀なのか?
ニッサンは情報少ないから誰か教えてくれ
中古が安いのは何故?
釣り船としては優秀なのか?
ニッサンは情報少ないから誰か教えてくれ
189age
2007/12/23(日) 21:40:57ID:X7s3xBaD あげとくわ
190名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 22:02:08ID:20RMdtJA191名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/24(月) 22:35:30ID:FxFrQgeE192名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 03:25:47ID:LQZroXj4 以前、サンフィッシャー1100の新艇に試乗したけど、
ニッサンディーゼルのエンジン音の大きさにビックリした覚えがあります。
ニッサンディーゼルのエンジン音の大きさにビックリした覚えがあります。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 03:56:44ID:LsqmNU49 コンセプトはいいと思うのだが、頑丈かもしれんが
エンジン設計古いし。
760くらいまでなら特に気にならないけど
1100だと船体の厚みが少ない気がする。
乗っていてチョイ不安を覚えます。
いい船に違いないと思うのだが。
エンジン設計古いし。
760くらいまでなら特に気にならないけど
1100だと船体の厚みが少ない気がする。
乗っていてチョイ不安を覚えます。
いい船に違いないと思うのだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/25(火) 11:10:48ID:PiC2hYjM サンフィッシャー730インアウトですが確かにエンジンは騒がしいですね。巡航も20ノットで遅いけど、シケた状況でもこの速度でいけるのはある意味頼もしいでつ。
195age
2007/12/28(金) 10:36:51ID:KHhkfW0Q エンジン設計が古くてうるさいんだ
ちょっと不安だなあ
買い替えよそうかな・・・
ちょっと不安だなあ
買い替えよそうかな・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 10:54:25ID:3oBW+CDX サンキャット もう出ないの?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/06(木) 17:06:34ID:QN9Q7CE1 新型25Fフィッシングボートの情報教えてください
2008/03/06(木) 20:49:07ID:IxoMp5lB
中川に聞けよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 23:13:48ID:VwX2/ksN 日産ディーゼルいいと思うけどナー
2008/03/11(火) 23:43:31ID:3PGUEPzR
家族向けにシエスタかサンクルーズ24にするかで悩んでます。用途は半分が釣りであとは家族乗せてプチクルーズといったところです。どちらも似たような艇なので悩みます。皆さんどう思いますかね…。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 10:37:40ID:gCod4zk1 中古艇ドットコムにサンクルーズ24の詳しいレポートがあります。
http://boaaat.com/colum_shijyo/2006/1016nissan_suncruse24/suncruse24.htm
http://boaaat.com/colum_shijyo/2006/1016nissan_suncruse24/suncruse24.htm
2008/03/12(水) 11:46:53ID:obat1Ers
203名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/20(日) 21:27:58ID:Wz20mMBK サンクルーズ24最高.
204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 23:52:05ID:pyLyXGmE インボードのFSシリーズは実によくできた艇であった。
205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 13:58:30ID:VPlYUTGs >>204
どんなところがでつか?
どんなところがでつか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 15:23:47ID:zsu+ttbI FSのdieselは特によいよね。
デザインより使い勝手がよい。
足は少々遅いのは仕方がないね。
デザインより使い勝手がよい。
足は少々遅いのは仕方がないね。
207名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 20:34:10ID:NoNhJhUq208186
2008/05/08(木) 06:21:23ID:rc57xhfv サンキャット7.7HTII
よいところ
1.静止安定性、2.船体強度ある?(あまりゆがまない)、3.バウとスターンを安全に行き来できる、4.大人4人がゆっくり座れるキャビンの広さ、5.ブルワークが深め
気に入らないところ
1.波が出てくるとバンバンたたく、2.竿を持ってバウとスターンの往来がしにくい
3.ブラケットの位置が低いので船外機のチルトシリンダーが水没している、4.生簀が小さい(そんなに釣れないからよいのかも)、5.旋回しにくい
6.長尺物の収納場所がない、7.GPS/魚探の配置場所が他船に比べて?なところ
こんな感じです。サンキャット所有者の皆様何かご意見ください。
ヤンマーのFT85はどうなんでしょうか。ご存じの方あればご意見ください。
よいところ
1.静止安定性、2.船体強度ある?(あまりゆがまない)、3.バウとスターンを安全に行き来できる、4.大人4人がゆっくり座れるキャビンの広さ、5.ブルワークが深め
気に入らないところ
1.波が出てくるとバンバンたたく、2.竿を持ってバウとスターンの往来がしにくい
3.ブラケットの位置が低いので船外機のチルトシリンダーが水没している、4.生簀が小さい(そんなに釣れないからよいのかも)、5.旋回しにくい
6.長尺物の収納場所がない、7.GPS/魚探の配置場所が他船に比べて?なところ
こんな感じです。サンキャット所有者の皆様何かご意見ください。
ヤンマーのFT85はどうなんでしょうか。ご存じの方あればご意見ください。
209186
2008/05/09(金) 05:39:44ID:5fWDdIEO もひとつきにいらないところ
8.船体中央付近にフェンダーを出しにくい?出せない?
8.船体中央付近にフェンダーを出しにくい?出せない?
210186
2008/05/13(火) 08:22:47ID:+3Xh/HYu イカで一杯さんへ
なんか盛り上げて。お願い。ネタ無いんだもん。
なんか盛り上げて。お願い。ネタ無いんだもん。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 01:33:54ID:Dx4w45H3 サンキャト7.7サルーンを知り合いから30万で購入予定。
ここで質問ですが、船外機って大体何年ぐらい持つものなんでしょう??
ここで質問ですが、船外機って大体何年ぐらい持つものなんでしょう??
212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 03:45:26ID:d9sFI2ep 日産ってマリン事業これからも続けるんだろうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 07:06:25ID:SyeB6viN >>212
俺に20マソで分けてくれー
俺に20マソで分けてくれー
214名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 07:07:38ID:SyeB6viN >>211でしたorz
215186
2008/05/14(水) 07:36:28ID:ZSzfLul4 211さんへ
何でorzなの?船外機は長持ちしますよ。2ストなら。中古も安いし。
何でorzなの?船外機は長持ちしますよ。2ストなら。中古も安いし。
216イカで一杯
2008/05/14(水) 07:50:13ID:o8CRx/CU >>210
盛り上げてと言われても(笑
WF−26に乗り換えて1年半
良い船ですよ、ホンダのエンジン(BF225)も初めてでしたが
今の所問題無し
控えめで走れば 燃費も以前のDF140全開とたいして変わらないです
移り気な私ですが 長く乗れそうな船体です
機関換装の時には もうちょっと高馬力を乗せたいですね
もう少しするとキスも時期なので
朝ちょい釣りをしてからお仕事
昼休みも2時間半取ってるので弁当を持ってちょい海水浴
夕方は早く閉めて イカへ という生活に入ります。
盛り上げてと言われても(笑
WF−26に乗り換えて1年半
良い船ですよ、ホンダのエンジン(BF225)も初めてでしたが
今の所問題無し
控えめで走れば 燃費も以前のDF140全開とたいして変わらないです
移り気な私ですが 長く乗れそうな船体です
機関換装の時には もうちょっと高馬力を乗せたいですね
もう少しするとキスも時期なので
朝ちょい釣りをしてからお仕事
昼休みも2時間半取ってるので弁当を持ってちょい海水浴
夕方は早く閉めて イカへ という生活に入ります。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 11:57:51ID:Dx4w45H3 211です。
現在はヤマハの船外機70PSの船に乗ってますが、175PSとなると、
中古エンジンでも金かかりますし、洋上でトラブルと海保が出てきて五月蝿いし、
エンジンを載せかえるか考えチュ〜でして。、。
現在はヤマハの船外機70PSの船に乗ってますが、175PSとなると、
中古エンジンでも金かかりますし、洋上でトラブルと海保が出てきて五月蝿いし、
エンジンを載せかえるか考えチュ〜でして。、。
218186
2008/05/14(水) 15:59:02ID:ZSzfLul4219186
2008/05/14(水) 16:50:47ID:ZSzfLul4 イカで一杯様 リクエストに応えて頂いてありがとうございます。
ついでで申し訳ありませんが下記の如く質問してみたく存じまする。
1.エンジンの通水水路の水洗は 全然しない、毎回する、たまにするのどれですか。
以前のDF140も同じでしたか?
2.WF-26は少々波があってもバウが叩くことはないのでしょうか?38ノット出るとのことですが。
3.オートウインチは壊れませんか? 壊れた例をちょこちょこ見たものですから。
4.静止安定性は以前乗っておられた25ft艇と比べていかがですか。
なんか興味本位ですみません。
ついでで申し訳ありませんが下記の如く質問してみたく存じまする。
1.エンジンの通水水路の水洗は 全然しない、毎回する、たまにするのどれですか。
以前のDF140も同じでしたか?
2.WF-26は少々波があってもバウが叩くことはないのでしょうか?38ノット出るとのことですが。
3.オートウインチは壊れませんか? 壊れた例をちょこちょこ見たものですから。
4.静止安定性は以前乗っておられた25ft艇と比べていかがですか。
なんか興味本位ですみません。
220イカで一杯
2008/05/14(水) 19:11:49ID:o8CRx/CU 係留10年 通水水洗した事なし
前の前の艇を売った相手もまだ11年前のエンジンを係留で使ってます(笑
ただし ちゃんと排水せずにチルトを上げたり使用頻度によっては
新品換装して1年で塩詰まりの例を見たことがあります
艤装前は39ノット出てました 今は底がきれいな時で35前後
波当たりはこのクラスとしてはかなり良いと思います
オートウインチは前の艇から載せ換えで5年目ですが故障は無いです
真鍮の消耗品(トラバーサの部分)が1個約2万と高いです(3年くらいで交換
静止安定性は 船底形状による所が大きいです
平底のタックルやFAST、ヤンマー艇に比べたらよく揺れます
以前の艇もVでしたのであまり気になりません
静止安定性をとるか 走破性をとるかですね
前の前の艇を売った相手もまだ11年前のエンジンを係留で使ってます(笑
ただし ちゃんと排水せずにチルトを上げたり使用頻度によっては
新品換装して1年で塩詰まりの例を見たことがあります
艤装前は39ノット出てました 今は底がきれいな時で35前後
波当たりはこのクラスとしてはかなり良いと思います
オートウインチは前の艇から載せ換えで5年目ですが故障は無いです
真鍮の消耗品(トラバーサの部分)が1個約2万と高いです(3年くらいで交換
静止安定性は 船底形状による所が大きいです
平底のタックルやFAST、ヤンマー艇に比べたらよく揺れます
以前の艇もVでしたのであまり気になりません
静止安定性をとるか 走破性をとるかですね
221186
2008/05/15(木) 08:23:17ID:zwxXeWqQ イカで一杯さんへ
丁寧な返信ありがとうございました。
ついでと言っては何ですがもうちょっとお願いします。
なにぶん当方初心者のものですから。
1.エンジンはアイドリングで10分くらいクーリングダウンしてからストップして
しばらくの間、水が抜けるのを待ってからチルトアップすれば良いのでしょうか。
チルトアップですべて水が抜けていくものと思っていました。エンジンをストップしていきなり
チルトアップすると海水がエンジン内に残って余熱で水分が蒸発して塩が結晶化すると理解して
良いのでしょうか?
2.年に1〜2回の点検の際に通水路の薬剤を使った特別なフラッシングはしておられるのでしょうか。
4stは2stに比べて詰まりやすいと聞いているのでメンテナンスフリーの様にはいきませんよね?
図々しくもまたまた質問してしまいました。すみません。
丁寧な返信ありがとうございました。
ついでと言っては何ですがもうちょっとお願いします。
なにぶん当方初心者のものですから。
1.エンジンはアイドリングで10分くらいクーリングダウンしてからストップして
しばらくの間、水が抜けるのを待ってからチルトアップすれば良いのでしょうか。
チルトアップですべて水が抜けていくものと思っていました。エンジンをストップしていきなり
チルトアップすると海水がエンジン内に残って余熱で水分が蒸発して塩が結晶化すると理解して
良いのでしょうか?
2.年に1〜2回の点検の際に通水路の薬剤を使った特別なフラッシングはしておられるのでしょうか。
4stは2stに比べて詰まりやすいと聞いているのでメンテナンスフリーの様にはいきませんよね?
図々しくもまたまた質問してしまいました。すみません。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 19:32:22ID:fyvCzxmi エンジンはアイドリングで10分くらいクーリングダウンしてからストップして
しばらくの間、水が抜けるのを待ってからチルトアップして真水を通す
しばらくの間、水が抜けるのを待ってからチルトアップして真水を通す
223名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 19:36:14ID:fyvCzxmi これをしないと新品エンジンが三日目に爆発する
224イカで二杯
2008/05/15(木) 19:53:56ID:fyvCzxmi ソルトターミネーターは毎週乗るたび
毎回ソルトルでポリ容器20個程でOK
毎回ソルトルでポリ容器20個程でOK
225イカで一杯
2008/05/15(木) 21:12:41ID:b1/rVCjy >アイドリングで10分くらいクーリングダウンしてからストップして
特にしてませんが 港内徐行がクーリングダウンになってると思います
薬剤を使ってのフラッシングはした事はありません
私の係留施設が河川河口部の港湾に位置し 海水の塩分濃度が低い事も
関係していると思いますので あくまで参考までにして下さい
特にしてませんが 港内徐行がクーリングダウンになってると思います
薬剤を使ってのフラッシングはした事はありません
私の係留施設が河川河口部の港湾に位置し 海水の塩分濃度が低い事も
関係していると思いますので あくまで参考までにして下さい
226186
2008/05/16(金) 08:15:34ID:CnYYvb7R >>225
ありがとうございました。
ありがとうございました。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 14:35:36ID:ce5kapG6 シーブリーズ700の情報ありましたら教えて下さい。使用状況はクルージング、トーイングたまに釣り。乗り心地や操作性ってどうですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 23:18:42ID:P08trHeV サンクルーズ24最高!なんでもデキール!
229名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 00:51:32ID:UkyGijeh 日産の車は外資の車だと思うとなんかガッカリだが
日産の船はおフランス日本法人の船だと思うとなんか高級な気もする
日産の船はおフランス日本法人の船だと思うとなんか高級な気もする
230名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 13:20:33ID:7yir9DW6 184です。まだこのスレあったんですね。
相変わらずサンキャット7.7乗ってます。
かっこいいのでポーナム26Sの出物があったので
かなり悩みました。カツオ曳き行くならポーナムがいいけど、
アンカー下ろすと揺れる揺れる!ずーっと止まらない。
たたくし、遅いけど、カカリ釣りならやっぱりサンキャット。
かけてるときは少々波があっても縦にフワリフワリと揺れるだけ。
細かい波でも一回ゆれたら収まる。女子供に釣らせるのも楽です。
ホントはすごく乗り換えたいんだけど、欲しいのがない!
でも、ポーナム、400万以下だったら乗り換えてたかも・・・。
相変わらずサンキャット7.7乗ってます。
かっこいいのでポーナム26Sの出物があったので
かなり悩みました。カツオ曳き行くならポーナムがいいけど、
アンカー下ろすと揺れる揺れる!ずーっと止まらない。
たたくし、遅いけど、カカリ釣りならやっぱりサンキャット。
かけてるときは少々波があっても縦にフワリフワリと揺れるだけ。
細かい波でも一回ゆれたら収まる。女子供に釣らせるのも楽です。
ホントはすごく乗り換えたいんだけど、欲しいのがない!
でも、ポーナム、400万以下だったら乗り換えてたかも・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 13:23:14ID:7yir9DW6 オーシャンライフのサンキャットの連載、
えーかげんにしてくれ!
始めは楽しみにして毎月買ってたのに。
クッションのゴム付けたとか、チーク買ったとか
ステッカー貼っただけで記事にすんな!
しょっちゅう完成予想図ばっか載せやがって!
詐欺やんけ!もう買わない!
えーかげんにしてくれ!
始めは楽しみにして毎月買ってたのに。
クッションのゴム付けたとか、チーク買ったとか
ステッカー貼っただけで記事にすんな!
しょっちゅう完成予想図ばっか載せやがって!
詐欺やんけ!もう買わない!
232名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/18(水) 16:22:32ID:KsI+PgWl233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/19(木) 06:56:44ID:pQ4/Fcou >>230
184さんへ 186です。
心中察し申し上げます。外洋の遠いポイントはいきづらいですよね。
波でバウが叩かれるのに眼を瞑って、納得しています。
と言うか波のある日は出て行かないので私にはちょうどいいかも。
ただいま 山田産業のアンカマンに食指が動いております。
184さんへ 186です。
心中察し申し上げます。外洋の遠いポイントはいきづらいですよね。
波でバウが叩かれるのに眼を瞑って、納得しています。
と言うか波のある日は出て行かないので私にはちょうどいいかも。
ただいま 山田産業のアンカマンに食指が動いております。
2008/06/19(木) 16:40:06ID:5ln0BlTR
誰かサンフィッシャーに乗ってる人いますか?
2008/06/19(木) 23:46:14ID:bAIJ4xKz
どのsfの何が聞きたいのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 01:09:21ID:eTMyyd+j SF-1100乗ってます
237234
2008/06/23(月) 10:01:59ID:WBX1F0rA >>235
すみません、サンフィッシャー730が気になって悩んでいます。
センターコンソール艇は釣りがしやすいけど子供を乗せた時に雨に遭遇した場合が心配で…。逆にクローズドアやキャンビン艇は快適だと思うのだが桟橋がバウからしか乗れないので横を行き来するのが危険で…。
で、両方のいいとこ取りを兼ね揃えたSF730はどうかな?と思いまして。誰か乗ってる方がいましたら使い勝手や乗り心地を教えてください。購入予定は今の所ディーゼル艇です。程度の良い4st船外機があればいいんですけど。
すみません、サンフィッシャー730が気になって悩んでいます。
センターコンソール艇は釣りがしやすいけど子供を乗せた時に雨に遭遇した場合が心配で…。逆にクローズドアやキャンビン艇は快適だと思うのだが桟橋がバウからしか乗れないので横を行き来するのが危険で…。
で、両方のいいとこ取りを兼ね揃えたSF730はどうかな?と思いまして。誰か乗ってる方がいましたら使い勝手や乗り心地を教えてください。購入予定は今の所ディーゼル艇です。程度の良い4st船外機があればいいんですけど。
2008/06/23(月) 10:51:26ID:7KDsWSmS
>>237
昔友人が新艇を買ってそれでよく釣りにいってたけど
そのときの感想でよければドゾ
横の通路は狭いけど
ないよりあったほうが使い勝手は良いよ
3〜4人での釣りだと釣りも移動も結構快適にできる
エンジンもディーゼルという安心安定感もある
パワーのわりにスピードもそこそこ出るし(28nt位だったような)
直進性も走波性もよいし乗り心地も悪くないので運転が楽だった
程度のいいものがあれば買い
ニッサン艇だけどトヨタ車のような80点主義のどこをとってもそう不満がでない船
昔友人が新艇を買ってそれでよく釣りにいってたけど
そのときの感想でよければドゾ
横の通路は狭いけど
ないよりあったほうが使い勝手は良いよ
3〜4人での釣りだと釣りも移動も結構快適にできる
エンジンもディーゼルという安心安定感もある
パワーのわりにスピードもそこそこ出るし(28nt位だったような)
直進性も走波性もよいし乗り心地も悪くないので運転が楽だった
程度のいいものがあれば買い
ニッサン艇だけどトヨタ車のような80点主義のどこをとってもそう不満がでない船
239イカで一杯
2008/06/23(月) 21:27:02ID:lzCv/Q7O サンフィッシャー730は時々乗ります
>>238さんのカキコの通り
バウからの移動は通路が狭くて浅いので 荒れた状態でアンカーを上げたりするには不安ですが
停泊状態なら小さい子供でも問題ないでしょう
操船性は素直で扱いやすいです
キャビンは高さが低く居住性は良く無いですね
急な雨の時の退避場所程度です
ディーゼルも良いですが このクラスだとデッキの面積が限られるので
船外機の方が広く使えて良いと思います(使用時間によります
収納はそこそこあり問題ないですが アンカーロッカーは使いにくいです
>>238さんのカキコの通り
バウからの移動は通路が狭くて浅いので 荒れた状態でアンカーを上げたりするには不安ですが
停泊状態なら小さい子供でも問題ないでしょう
操船性は素直で扱いやすいです
キャビンは高さが低く居住性は良く無いですね
急な雨の時の退避場所程度です
ディーゼルも良いですが このクラスだとデッキの面積が限られるので
船外機の方が広く使えて良いと思います(使用時間によります
収納はそこそこあり問題ないですが アンカーロッカーは使いにくいです
240237
2008/06/24(火) 14:15:09ID:uXJGe0wj2008/06/24(火) 15:01:40ID:hbJRCXHQ
2008/06/25(水) 02:37:35ID:W+AjKSSo
ドライブ船のドライブの部分はメンテ必須箇所だからなぁ
前の持ち主の手入れ状態の良否というのは大切なポイントだね
中古艇の場合見た目が綺麗だとつい安心して手を出したくなるけど
購入後に出費がかさむような船ならば思い切って見送ることも
前の持ち主の手入れ状態の良否というのは大切なポイントだね
中古艇の場合見た目が綺麗だとつい安心して手を出したくなるけど
購入後に出費がかさむような船ならば思い切って見送ることも
2008/06/29(日) 12:12:45ID:cUWA5VX/
うん、ドライブ艇は陸置き向きだ、海上保管の中古はハイリスク
244背番号
2008/07/16(水) 11:23:11ID:j1Gep0Kb245名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 06:12:16ID:1UIqahCE 186です。このあいだVハルのsuzukiF250Tに乗ってみましたが
あまり波もないのにたたきまくりでサンキャットの方がましに感じられました。
ローリングは言わずもがなです。昔、食指が動いたのがありましたが買わなくて良かった。
http://www.chukotei.com/Detail.aspx?ID=1545
これって業者下取りはどれくらいが相場なんですか?
あまり波もないのにたたきまくりでサンキャットの方がましに感じられました。
ローリングは言わずもがなです。昔、食指が動いたのがありましたが買わなくて良かった。
http://www.chukotei.com/Detail.aspx?ID=1545
これって業者下取りはどれくらいが相場なんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/17(木) 11:36:49ID:m8PJy15P 350〜400
247名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/18(金) 10:33:07ID:fz8Q+MCX やっぱそんなもんですか。
オークションは利益のってますよね。
オークションは利益のってますよね。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 05:51:36ID:ROCHQJGx 247
スミマセン。オークションじゃなかった。
スミマセン。オークションじゃなかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 13:00:34ID:r6yjPLnP 売れるまでの保管費+整備費+手数料+利益は当然プラスされますよね。
業者下取り価格×50%が再販表示価格だろう。
もちろん何ヶ月保証付いたりする訳だが。
オークションとか売ります買います欄の個人売買が最も安く買える場合が多いがリスクも多い。
ドットコムは×30%とみておいた方が良い。
整備、修理できる人ならオークションは魅力。
船のいろはも知らない人は業者から買って整備作業を横に張り付いて見学できるから勉強代と考えたら安いと思う。
なんでも業者任せの考える人なら新艇を業者から買え、そして高いとか文句言うなよ(笑)
業者下取り価格×50%が再販表示価格だろう。
もちろん何ヶ月保証付いたりする訳だが。
オークションとか売ります買います欄の個人売買が最も安く買える場合が多いがリスクも多い。
ドットコムは×30%とみておいた方が良い。
整備、修理できる人ならオークションは魅力。
船のいろはも知らない人は業者から買って整備作業を横に張り付いて見学できるから勉強代と考えたら安いと思う。
なんでも業者任せの考える人なら新艇を業者から買え、そして高いとか文句言うなよ(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 17:08:18ID:WNbbweKH 下取り価格x50%で売ったら大損や
251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 01:04:34ID:UNV5/8kg >ドットコムは×30%とみておいた方が良い。
意味が解かりません?
意味が解かりません?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 01:49:14ID:bKDUSo3/2008/07/20(日) 08:04:28ID:yccL7iKF
ところで、日産はいつから艇体屋になったんだ?
自社のエンジンをマリナイズする技術師はもういないのかね。
昔はVG30ターボとか載せてたよね。
振動も少なく、静かなエンジンだった記憶があるよ。
中の人、原点回帰しなきゃ完全にバイク屋さんに追い越されちゃうよ?!。
日産じゃなきゃ買えない補修部品は艇体部品だけだし。
自社のエンジンをマリナイズする技術師はもういないのかね。
昔はVG30ターボとか載せてたよね。
振動も少なく、静かなエンジンだった記憶があるよ。
中の人、原点回帰しなきゃ完全にバイク屋さんに追い越されちゃうよ?!。
日産じゃなきゃ買えない補修部品は艇体部品だけだし。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 11:14:08ID:R18cy7I1 ホンダよりましだろ?
自分とこの船ないのにエンジンだけ作る、って
他社の背中に乗っかって商売してる。
自分とこの船ないのにエンジンだけ作る、って
他社の背中に乗っかって商売してる。
2008/07/21(月) 23:09:50ID:iHzzv5Gn
その他社の背中に乗っかって商売してるバイク屋の船外機に
NISSANのシール貼って売ってるんだよ。
日産自動車はエンジン屋な訳で、やる気があればエンジンも内製で作れるはず。
NISSANのシール貼って売ってるんだよ。
日産自動車はエンジン屋な訳で、やる気があればエンジンも内製で作れるはず。
2008/07/22(火) 08:07:06ID:2iJFg8Dr
ホンダのエンジンだろうが、日産のエンジンだろうが、構成パーツはみんな社外製。
最終的に責任持つところがシール貼る組み立て屋でしょ。
最終的に責任持つところがシール貼る組み立て屋でしょ。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/23(水) 05:53:54ID:FBgkICZV 186(サンキャットHTII+DF150)です。
スレチでごめんなさい。初心者スレが荒れているのでここに投稿しました。
今まで5000rpm25kntしか出していませんでしたが最高速にチャレンジしました(べた凪)。
28.3knt(GPS読み)でしたが、バウがぐっと下がっている感じがするにもかかわらず叩く様子もなく静かに走っている感じがしました。
これがプレーニングでしょうか?
スレチでごめんなさい。初心者スレが荒れているのでここに投稿しました。
今まで5000rpm25kntしか出していませんでしたが最高速にチャレンジしました(べた凪)。
28.3knt(GPS読み)でしたが、バウがぐっと下がっている感じがするにもかかわらず叩く様子もなく静かに走っている感じがしました。
これがプレーニングでしょうか?
2008/07/23(水) 06:46:00ID:yFarEqWu
2008/07/23(水) 08:45:37ID:SVON5Rt3
>>257
フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
チルトやトリムの角度が悪いとオモテが下がったまま持ち上がらず重く加速したり
オモテが上がりすぎたまま力の無い加速をする
サンキャットはちょっと独特の加速とコーナーリングをするよね
28nt出るんだったらそう不満はないだろうけど
チルトの角度をもう少し浅くして若干オモテをあげて走るようにテストしてみたら?
一番下に下ろすばかりじゃなく自船に合う最良のチルトの位置を見つけてみることも大切
フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
チルトやトリムの角度が悪いとオモテが下がったまま持ち上がらず重く加速したり
オモテが上がりすぎたまま力の無い加速をする
サンキャットはちょっと独特の加速とコーナーリングをするよね
28nt出るんだったらそう不満はないだろうけど
チルトの角度をもう少し浅くして若干オモテをあげて走るようにテストしてみたら?
一番下に下ろすばかりじゃなく自船に合う最良のチルトの位置を見つけてみることも大切
260名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 05:31:40ID:oLqDu4zN >>259:フル加速すると一回オモテがグーッと持ち上がってその後ちょっと収まったまま加速する
これが一般的なプレーニング
257です。ありがとうございます。そんな感じです。
トップスピードでプレーニングなんてやっぱおかしいですよね。調整します。
これが一般的なプレーニング
257です。ありがとうございます。そんな感じです。
トップスピードでプレーニングなんてやっぱおかしいですよね。調整します。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 14:11:00ID:b5jPSGj2 船底整備して半年ぐらいしか経たないのに海苔だらけになった。
プレーニングスピードに加速するのがしんどいしんどい、上がる感じがだるいんでかないませんわ。
海苔の産地で保管してると、船底整備の手間もそれなりに…
プレーニングスピードに加速するのがしんどいしんどい、上がる感じがだるいんでかないませんわ。
海苔の産地で保管してると、船底整備の手間もそれなりに…
262名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 14:23:52ID:hNCrwGSo スレタイと全く関係ないんでね?
というオレはニッサンボート海苔
というオレはニッサンボート海苔
263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/04(木) 21:53:29ID:GLNBZ6nz 夏場を含む半年だったら普通でしょ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/11(木) 17:41:15ID:FOGlj1// 以前も投稿していたサンキャットのりです。
何かあたらしサンキャットが発売されるんですか?
ボートクラブになぞめいた広告がありました。
何かあたらしサンキャットが発売されるんですか?
ボートクラブになぞめいた広告がありました。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 15:35:11ID:dTExaQdU 思わせぶりな広告見てみた。
カタマラン復活ですか!
デザインがどんな感じか気になりますね。
カタマラン復活ですか!
デザインがどんな感じか気になりますね。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:02:09ID:1RItOJkM267名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:06:57ID:cmP89b0P i
268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 18:08:59ID:cmP89b0P y
2008/12/13(土) 03:00:13ID:ldGAc/Ww
日産ってそんな余裕あんのかね?
株価ちょー低迷だが
株価ちょー低迷だが
270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/30(火) 06:49:57ID:dZAJsW3n はよ、出てこいサンキャット。
しかし、あんましかわらんのではないかいのぉ。
しかし、あんましかわらんのではないかいのぉ。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/26(木) 06:44:12ID:5xtKfTkP272名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 07:17:53ID:2HFZGO91 Suncat-26,FR-23,Hunt-24:どれもファミリー仕様で新規購入層開拓?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 08:44:11ID:Md7axPhi サンキャットって、旋回中はどう傾くの?
274名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 14:08:43ID:2HFZGO91 >>273
かたむきまへん。外側に行きそうな感じがするような。
かたむきまへん。外側に行きそうな感じがするような。
275名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/06(金) 22:18:11ID:25U9QjLi 水平のまま曲がるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/07(土) 07:00:09ID:WbJQMCpQ 車と一緒のような感じ。
2009/03/08(日) 15:44:18ID:Ue4Kj8NR
内側にバンクしないんだ!?怖そう
278名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/09(月) 06:43:47ID:c/j810b5 モノハルで傾く角度で外側にふれるわけじゃないんだから怖くありません。
つまりは急旋回は難しいのです。でもそんなことする機会はありません。
話はぶれますが欠点は波が立ってくるとバンバン叩くし、右に左に振られちゃう。
昨日も大変でした。
つまりは急旋回は難しいのです。でもそんなことする機会はありません。
話はぶれますが欠点は波が立ってくるとバンバン叩くし、右に左に振られちゃう。
昨日も大変でした。
279名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 06:41:38ID:jC3mMp7Y サンキャットをボートショウで見てきた人どんなんやった?
280名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/16(月) 15:24:21ID:7DC7PNxu 昔からある7.7って26ftだろ?
エンジンはOEMのが載っていたけ、
エンジンはOEMのが載っていたけ、
281続き
2009/03/16(月) 18:56:09ID:7DC7PNxu ど、どこを新しくしたのだろう?
2009/03/17(火) 10:01:40ID:YMWCqcnH
色?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/17(火) 18:58:58ID:j58A1A8i クリーム色は汚れと見分けがつかなくなる色
284名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 08:03:09ID:3uWjYNpJ 新しいサンキャットはやっぱりファミリークルーザーなのだ。
釣り向きじゃあないだろ。アフトデッキ狭すぎ。
単にクルージングするなら双胴船はいらんのでは?
なにが受けると狙った船なんかな?
誰かおしえてけろ?
FR-23,Hunt24より使い勝手悪そうですが、皆様のご意見は?
釣り向きじゃあないだろ。アフトデッキ狭すぎ。
単にクルージングするなら双胴船はいらんのでは?
なにが受けると狙った船なんかな?
誰かおしえてけろ?
FR-23,Hunt24より使い勝手悪そうですが、皆様のご意見は?
2009/03/21(土) 13:02:21ID:Gq7KH8by
FR-23は好景気時代に開発して出来上がったら、不景気になってたって感じ。
使わない贅沢装備が多くて、釣り機能は先々代23>>先代24>現行23と思う
Hunt24はどうだろうねー、最近はX24とかヤンマー製の艇体は出来がいいから
非力な感じはするけどまとまりは悪くない感じ。
サンキャットはFRよりは釣りやりやすいんじゃない?バウへのアクセスがいいし。
ただ、波きりの感じが東京湾向きとは思えないんだよな。
使わない贅沢装備が多くて、釣り機能は先々代23>>先代24>現行23と思う
Hunt24はどうだろうねー、最近はX24とかヤンマー製の艇体は出来がいいから
非力な感じはするけどまとまりは悪くない感じ。
サンキャットはFRよりは釣りやりやすいんじゃない?バウへのアクセスがいいし。
ただ、波きりの感じが東京湾向きとは思えないんだよな。
286名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 15:24:13ID:ctMomw6e 確かにファミリークルーザーだな。釣りにはジョイフィシャー25だな!
287名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/21(土) 23:20:52ID:0MUysoB1 サンフィッシャーを忘れてはならん。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/22(日) 01:36:25ID:Gy79Mq4d ウィングフィッシャーも忘れないでね。
2009/03/22(日) 08:08:47ID:ZAtmc8bx
ウィングフィッシャーが欲しい!
良い中古探し中
良い中古探し中
2009/03/24(火) 21:28:24ID:60d0PNum
>新しいサンキャットはやっぱりファミリークルーザーなのだ
FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
トイレの設備がない以上、女性を乗せたら2〜3時間くらいしか
航海できないではないか・・・・・
これではカタマランの意味があるんかい?せいぜい湾内とかしか
乗れないじやんかw
ファミリークルーザーというのはFR-23
釣り目的とクルージングHunt24
男の浪漫艇サンキャット26(目的不明)
オレの中の位置づけは、こんな感じ
FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
トイレの設備がない以上、女性を乗せたら2〜3時間くらいしか
航海できないではないか・・・・・
これではカタマランの意味があるんかい?せいぜい湾内とかしか
乗れないじやんかw
ファミリークルーザーというのはFR-23
釣り目的とクルージングHunt24
男の浪漫艇サンキャット26(目的不明)
オレの中の位置づけは、こんな感じ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 06:46:52ID:IFoB3JW2 >>FR-23,Hunt24に比べて致命的なのはオプションでトイレの設備が無い
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
おお、それはしらにゃんだ。ありがとう。
ということはますますわからん位置づけというか。単なるちょい乗り用か!?
売れるわけない。開発者のコメントが欲しい。どういうつもりなん?
これでファミリークルーザーと呼べるのか?
おお、それはしらにゃんだ。ありがとう。
ということはますますわからん位置づけというか。単なるちょい乗り用か!?
売れるわけない。開発者のコメントが欲しい。どういうつもりなん?
2009/03/25(水) 07:58:16ID:/202XdYC
トイレに関してはあくまで以下のページを参考にしたまでで
実際搭載されるか不明です
http://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html
私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
過去に1000隻売れたヒットモデルらしいですが、現代は
FR-23やHunt(ハント)24があり それらと比べると
後発なのに魅力がないですね
過去の栄光にすがった単なる焼き直しのボートでは
現在この2艇を相手にするのは非常に厳しいかと
思います。
カタマランハルでアンダーバース付、尚且つセンターウォークスルー
搭載ならばスゴイ船だと思うのですが・・・・・
実際搭載されるか不明です
http://www.nissan-marine.co.jp/newmodel/index.html
私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
過去に1000隻売れたヒットモデルらしいですが、現代は
FR-23やHunt(ハント)24があり それらと比べると
後発なのに魅力がないですね
過去の栄光にすがった単なる焼き直しのボートでは
現在この2艇を相手にするのは非常に厳しいかと
思います。
カタマランハルでアンダーバース付、尚且つセンターウォークスルー
搭載ならばスゴイ船だと思うのですが・・・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/25(水) 08:22:14ID:kcdO5Xhx トイレは標準ですよ、
エアコンがオプションです。
エアコンがオプションです。
294名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/27(金) 07:03:27ID:CtXcq1Np 291です。
踊らされました292さん。
>私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
わたしの古いサンキャトにちゃんとトイレがあります。
想像ならそのようにコメントして断定しないでね。
踊らされました292さん。
>私見ですが、ハルの形状がカタマランなので
一般的なモノハルに比べて船体の深さが足りない
ということはアンダーバースがないのでトイレは無理と
判断したまです。
わたしの古いサンキャトにちゃんとトイレがあります。
想像ならそのようにコメントして断定しないでね。
2009/03/28(土) 00:36:41ID:QcooTMyd
296名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 23:50:09ID:I8cqGC6T 先日、WF26OBに試乗しましたが、なかなか叩かずいい船でした。ただ、静止安定性が今一な気がしましたが皆さんはいかがお考えですか?
2009/07/06(月) 22:34:57ID:RNB75RNv
叩かない船はローリングが大きい。一般的傾向。
それよかホンダ4ストは最近はどうなんだ、いやそれ以前に日産自体大丈夫か?
という問題を解決することが新艇買うなら重要ポイント。
それよかホンダ4ストは最近はどうなんだ、いやそれ以前に日産自体大丈夫か?
という問題を解決することが新艇買うなら重要ポイント。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 05:31:44ID:cs7ocx+i 日産のは軽いね。21ftで650キロ!スパンかーは聞くかな。
2009/08/13(木) 00:26:35ID:G2O3fZUT
日産は昔からヤマハに比べると細身。
底釣りには今一安定悪いけどヤマハ程走りはバンバン叩かない。
底釣りには今一安定悪いけどヤマハ程走りはバンバン叩かない。
2009/08/18(火) 06:30:06ID:GvSc4utj
GS800フリーポートの購入を考えています。
ヤマハの同種FB艇と比較しての良い点、悪い点があれば教えてくださいませ。
ヤマハの同種FB艇と比較しての良い点、悪い点があれば教えてくださいませ。
301名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/18(金) 07:06:22ID:9CswXzta なんで今度のサンキャットは
たたかん・旋回時内側にかたむく・走波性能がよい・・???
・・・・・信じられん。 これはほんとうか?
たたかん・旋回時内側にかたむく・走波性能がよい・・???
・・・・・信じられん。 これはほんとうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/22(火) 19:26:18ID:0hfCEo9S サンキャット26かなり気になりますが、新艇を買えるほどお金がないorz
でもサンキャット7.7の相場ならかえる。
そこで、26と7.7とでは走波性能・乗り心地・住居性等々どんなことでも良いので違うのか教えてほしいのですが、どなたかよろしくお願いします。
でもサンキャット7.7の相場ならかえる。
そこで、26と7.7とでは走波性能・乗り心地・住居性等々どんなことでも良いので違うのか教えてほしいのですが、どなたかよろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 00:23:24ID:8PTqBM/cサンキャットに詳しい方教えてください。
H6yの7.7HTUで新艇からずっと陸上保管で置いてある物をつい最近買いましたが、リアの最下部に三つあるドレンを開けると真ん中のドレンから真水が数リッターと右側からちょろっと出てきます。
雨水がどこかから侵入していると思うのですが、まったく見当がつきません。
船体まわりのシーリングもしっかりしていますし、どこにも穴は空いていません。
ハードトップと船体の隙間から中に入ってしまうのかな?などと色々考えていたのですが、サンキャットはどっかから水が入りやすい等の情報があれば助かります。
よろしくお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/01(木) 08:52:27ID:5t32U65O それって新艇時からの結露でもないの?
陸上保管なら結露も少ないけど全くないわけでもないからね〜
それよりサンキャットの乗り心地ってどうなの?
最近特に気になって乗り換え検討中です。
陸上保管なら結露も少ないけど全くないわけでもないからね〜
それよりサンキャットの乗り心地ってどうなの?
最近特に気になって乗り換え検討中です。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/12(月) 01:33:59ID:KYOTFm95 今日、新西のフローティングボートショーでサンキャット26とセブリエ28に乗ってきた。
サンキャットの静止安定性の良さには驚いた
全速力で急旋回してみたけど外側に傾かなかった
それどころか内側に傾いて旋回してくれた
4500rpmまでならあまり叩かず気持ちよく走れたけど、5000rpm超えると乗れたもんじゃないね
バンバンだったよ
セブリエは、漁船ハルを流用してるそうだけど波きり性・旋回性は抜群だった
走る分には申し分ないように思えた
でも俺的にはサンキャットの方が良かったかな
サンキャットの静止安定性の良さには驚いた
全速力で急旋回してみたけど外側に傾かなかった
それどころか内側に傾いて旋回してくれた
4500rpmまでならあまり叩かず気持ちよく走れたけど、5000rpm超えると乗れたもんじゃないね
バンバンだったよ
セブリエは、漁船ハルを流用してるそうだけど波きり性・旋回性は抜群だった
走る分には申し分ないように思えた
でも俺的にはサンキャットの方が良かったかな
2009/10/23(金) 10:27:11ID:vppKppju
Fill their eardrums with public rage not to undermine E-Verify. ,
2009/10/23(金) 10:43:00ID:+zdSiAhj
↑ほほー、新手の詐欺集団の登場?
メール送ったら食い物にされそう(笑)
メール送ったら食い物にされそう(笑)
308名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 03:45:50ID:fUHpAdPk 303です。304さんどうもありがとうございます。前のオーナーに確認したら、一年に一回ドレンを開けると2リッター位水が出てくると言っていたので、やはり雨水っぽいですね。
上からポンプで吸い上げれるようなドレンもあるので、これからたまにチェックしながら乗って行こうと思います。
乗り心地に関しては、以前私はフライブリッジ付きの27ftに乗っていたので、それに比べたら静止安定性は抜群です。連れのヤマハFW23に比べてもかなりいいです。
波切りも20ノット位までなら多少の波でも全然平気です。エンジンは新品のスズキ140馬力ですが、走りもまぁ悪くないかなといった感じです。
ただ買って間もないのですが、先日の台風18号が直撃した際、船台に載せてあったにも関わらず、強風に煽られて前側だけ船が落ちてしまい、すり傷があちこちについてしまったので、現在修理中です。
ちなみに船が強風に煽られて飛んだ際、隣に置いてあった空き船台の鉄パイプをなぎ倒してその上に上手に乗っていたので、地面には落ちずに致命傷が無かったので助かりました。
やはりカタマランなので、風の抵抗も受けやすいんですかね?
また修理完了後、あちこち走り回って何か気になる点があれば報告しますね。
上からポンプで吸い上げれるようなドレンもあるので、これからたまにチェックしながら乗って行こうと思います。
乗り心地に関しては、以前私はフライブリッジ付きの27ftに乗っていたので、それに比べたら静止安定性は抜群です。連れのヤマハFW23に比べてもかなりいいです。
波切りも20ノット位までなら多少の波でも全然平気です。エンジンは新品のスズキ140馬力ですが、走りもまぁ悪くないかなといった感じです。
ただ買って間もないのですが、先日の台風18号が直撃した際、船台に載せてあったにも関わらず、強風に煽られて前側だけ船が落ちてしまい、すり傷があちこちについてしまったので、現在修理中です。
ちなみに船が強風に煽られて飛んだ際、隣に置いてあった空き船台の鉄パイプをなぎ倒してその上に上手に乗っていたので、地面には落ちずに致命傷が無かったので助かりました。
やはりカタマランなので、風の抵抗も受けやすいんですかね?
また修理完了後、あちこち走り回って何か気になる点があれば報告しますね。
309名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/28(水) 11:09:50ID:vioFUqxv 船が空を・・・・
2009/10/28(水) 22:15:23ID:yztZoK+5
家族を乗せてクルージングや釣りを目的にサンクルーズ730I/Oを買おうかと思っているのですが、どうでしょう?
所有している方がいらっしゃれば、使い勝手を教えて頂ければ幸いです。
所有している方がいらっしゃれば、使い勝手を教えて頂ければ幸いです。
2009/10/29(木) 10:54:52ID:AqRIyejb
2009/10/30(金) 21:07:38ID:ic+EUOXk
〉311
アドバイスをいただきありがとうございます。
しかしながら、まだ使用が200時間という事もあり、契約してしまいました。。。
トラブルが起こらない事を祈ってます
アドバイスをいただきありがとうございます。
しかしながら、まだ使用が200時間という事もあり、契約してしまいました。。。
トラブルが起こらない事を祈ってます
2009/11/01(日) 15:07:06ID:HFbBYIRS
やっちゃった。。
口先だけのオカマ声のキモい営業マンにそそのかされたか??
口先だけのオカマ声のキモい営業マンにそそのかされたか??
314名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/13(金) 22:27:45ID:qyt/NieO 本日中古のWFを契約してきました。
初のマイボなんで船は見ずショップに一任です。
船外機をBF90から新品のDF115に装換します。春までに色々取り付けたり楽しみです。
初のマイボなんで船は見ずショップに一任です。
船外機をBF90から新品のDF115に装換します。春までに色々取り付けたり楽しみです。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 23:02:18ID:/od+8K1T PSなんだけど、ワイパーのモーターひとつで左右連動させるの
やめにして?
他社のみたく左右独立にしてくれ〜。
陸上のトラックじゃないっつうの。
やめにして?
他社のみたく左右独立にしてくれ〜。
陸上のトラックじゃないっつうの。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 08:54:28ID:dhJ7Mn6L2009/11/28(土) 10:45:48ID:j1veY7ZU
>>315
気持ちはよくわかるな、左右同時にとまるのキツイよな。
自分も改造しようと内装剥がしたら車のワイパーと同じやつがあった。
しかし、しっくり収まる汎用のモーターって無いんだよね。ずっと左右独立のワイパー艇に乗り継いできたので日産にしたときカルチャーショックうけたよ。
気持ちはよくわかるな、左右同時にとまるのキツイよな。
自分も改造しようと内装剥がしたら車のワイパーと同じやつがあった。
しかし、しっくり収まる汎用のモーターって無いんだよね。ずっと左右独立のワイパー艇に乗り継いできたので日産にしたときカルチャーショックうけたよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/28(土) 23:26:54ID:+imzGJ/O2009/11/29(日) 00:35:13ID:NT+Zir77
>>318
それはオープンボートオーナーの発想ですよ。
キャビンで繰船の場合、時化で波を被りまくった時、
ナビ側のワイパーだけでも動いていたら有り難い。
独立ワイパーはモーターギア軸にワイパーブレードが直結している簡素な構造で、
モーター沈黙したら簡単に交換できる。車のワイパーは一つのモーターでアームを介して左右連動だから、
モーターはワイパーブレード軸と離れた場所にあるんだよ。
改造というより、まったく別の場所に新設しないと左右独立は難しいと思う。
それよりレインXを塗っておいたほうがよっぽど効果的。
それはオープンボートオーナーの発想ですよ。
キャビンで繰船の場合、時化で波を被りまくった時、
ナビ側のワイパーだけでも動いていたら有り難い。
独立ワイパーはモーターギア軸にワイパーブレードが直結している簡素な構造で、
モーター沈黙したら簡単に交換できる。車のワイパーは一つのモーターでアームを介して左右連動だから、
モーターはワイパーブレード軸と離れた場所にあるんだよ。
改造というより、まったく別の場所に新設しないと左右独立は難しいと思う。
それよりレインXを塗っておいたほうがよっぽど効果的。
2009/12/01(火) 19:06:03ID:q2BUhGwT
ジョイフィッシャー25とマイグレーター24でマジ悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせください。
2009/12/06(日) 03:34:20ID:o7tvxoE0
何をどう悩んでいるかわからないと答えようがない
「好きな方にすれば」になる
「好きな方にすれば」になる
2010/01/09(土) 12:06:49ID:XGzL0NT9
マイグレーターの方がいいよ
理由は、波きりがよい、エンジンがスズキ製
理由は、波きりがよい、エンジンがスズキ製
2010/01/10(日) 22:35:30ID:y8/OCt3e
もうひとつあった。船体がヤンマー製。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/28(木) 11:00:11ID:3JA/Pquw ウイングフィッシャー23EXについて教えてください。
前期モデルの場合バッテリースペースが片側しかありません。
2バッテリーや大型のバッテリーに替えると運転席も右なので傾いたりしませんか?
気にする程でもないでしょうか。
前期モデルの場合バッテリースペースが片側しかありません。
2バッテリーや大型のバッテリーに替えると運転席も右なので傾いたりしませんか?
気にする程でもないでしょうか。
2010/01/29(金) 00:27:50ID:6+AnjHKf
FR23、24の経験で、デルコダブルにした経験で言うと、ちょっと傾きます
でも、傾いた影響をあなたが気付かないならなんの問題もありません
でも、傾いた影響をあなたが気付かないならなんの問題もありません
326名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 10:30:35ID:ACqc44hr327名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/29(金) 23:35:03ID:hfojADJU 大型といえど、片手で持てるサイズなら問題ないと思う。
傾きが気になるなら予備タンクを反対側に置けばよいこと。水のポリタンとかも。
小型艇は人の移動でも傾くからね。
幅が2.5以下の艇は傾きを気にしていては乗れないかも。
傾きが気になるなら予備タンクを反対側に置けばよいこと。水のポリタンとかも。
小型艇は人の移動でも傾くからね。
幅が2.5以下の艇は傾きを気にしていては乗れないかも。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 14:26:15ID:MS2cVtdO 傾きの件ありがとうございます。
少々関係無いようですね。操船や見た目で心配になりました。
配置を再考してみます
少々関係無いようですね。操船や見た目で心配になりました。
配置を再考してみます
329名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 14:32:22ID:lQA2GmmO トリムタブ(アノード兼)を少しだけ傾き側と反対側へ向けてやると改善する。
330名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 09:13:26ID:fyHrBeTA サンキャット22気に入った
スズキ175馬力乗せてくれ
スズキ175馬力乗せてくれ
331名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/08(月) 10:44:08ID:32DI2H5a 昨日、ボートショーの日産ブース行ってきました。
YBMのBバース対応艇一覧が貼ってあって、サンクルーズ24もあったけど対応なの?
実測長で8M未満てことだよね。
だれかエロイ人おせーて〜
YBMのBバース対応艇一覧が貼ってあって、サンクルーズ24もあったけど対応なの?
実測長で8M未満てことだよね。
だれかエロイ人おせーて〜
2010/03/08(月) 15:15:54ID:iaYLwJC+
大人の事情。
建前だけでバースは埋まらない。
建前だけでバースは埋まらない。
2010/03/08(月) 23:30:28ID:1Gf0gftz
334名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/09(火) 15:31:41ID:54dYQhsP だから日本じゃめずらしいアルミのTトップにしたんじゃない?
335名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 01:10:39ID:YQ3PvWxp あれアルミなのか。
船体はもう少し深さが欲しい。
ジギングしにくいでしょ。
船体はもう少し深さが欲しい。
ジギングしにくいでしょ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:06:12ID:LOrQAz5l 当方はサンクルーズ24(24フィート)で出航の限界は波高1.5メートルを超えると出航しません。(たたきまくるので・・)
皆さんはどの波高で出航を止ます?
皆さんはどの波高で出航を止ます?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:12:00ID:UBbsbDHX 俺の海域では波高予報の最低が1.5mです。
内海の波高予報1.5mは大嵐
内海の波高予報1.5mは大嵐
338名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:38:37ID:LOrQAz5l すごい・・。瀬戸内海??
339名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 11:54:23ID:UBbsbDHX340名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/07(月) 15:36:22ID:LOrQAz5l341名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/08(火) 10:36:03ID:W9zJWKW3 日産のホームページはいつ見ても変わり映えしないね〜
342名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/21(月) 17:10:09ID:4FbxdpQj 以前>>324 で質問させて頂いた者です。
今度は魚探の振動子の取り付け位置位置について教えてください。
前期モデルWF-23ですが取り付け位置はどこが良いでしょうか?
中々一枚で水平な場所が見つかりません。
泡噛みやら考えたらどこが良いでしょうか
今度は魚探の振動子の取り付け位置位置について教えてください。
前期モデルWF-23ですが取り付け位置はどこが良いでしょうか?
中々一枚で水平な場所が見つかりません。
泡噛みやら考えたらどこが良いでしょうか
2010/06/21(月) 17:56:37ID:I98cvtOx
インナーハルに拘るのでなければトランサムが感度面でもお勧め
344イカで一杯
2010/06/23(水) 13:17:30ID:UnL5VzTm WF-26だけどインナーハルキットを使ってイケス前の物置に設置
船体後ろ3分の一なら中心じゃなくても大丈夫だと思う
WF-23ならタンク横にインナーハルキットで問題無いと思う
船体後ろ3分の一なら中心じゃなくても大丈夫だと思う
WF-23ならタンク横にインナーハルキットで問題無いと思う
2010/06/23(水) 15:54:57ID:9ncuUpMD
>>342
足元付近かそのちょっと後方あたりに付けられそうなスペースない?
とりあえず糊かコーキング持って沖に出て仮付けして映りを確認しなよ
20ノットくらいで走ってちゃんと海底が映るんであればそこでオケ
配線通してそこにどっぷりコーキングで空気をかまないように振動子を本付けして終了
あとバッテリーはオルタネーターの充電能力を考慮して積まないと
闇雲に大型化したり2系統にしても逆効果だったりすることがあるのでそこも注意ね
足元付近かそのちょっと後方あたりに付けられそうなスペースない?
とりあえず糊かコーキング持って沖に出て仮付けして映りを確認しなよ
20ノットくらいで走ってちゃんと海底が映るんであればそこでオケ
配線通してそこにどっぷりコーキングで空気をかまないように振動子を本付けして終了
あとバッテリーはオルタネーターの充電能力を考慮して積まないと
闇雲に大型化したり2系統にしても逆効果だったりすることがあるのでそこも注意ね
346342
2010/06/27(日) 20:02:38ID:8/JzqtcH >>342-345
お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
現在の位置は運転席を開けて潜り込みそこから縁の平らな面に直接貼り付けてあります。
古いの買い替えを機にベストポジションを模索してます。
物入れ、タンク横を試してみます。
前回が直付けだったのでインナーハルキットに挑戦したいです。
斜めのならカットして振動子が垂直になるようにすればいいですね
お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
現在の位置は運転席を開けて潜り込みそこから縁の平らな面に直接貼り付けてあります。
古いの買い替えを機にベストポジションを模索してます。
物入れ、タンク横を試してみます。
前回が直付けだったのでインナーハルキットに挑戦したいです。
斜めのならカットして振動子が垂直になるようにすればいいですね
347今井
2010/06/29(火) 18:17:10ID:D6GXsHX4 どなたかうちのヨットを買ってください。http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=1773&cat=y
348名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/30(水) 02:15:23ID:798CG92q マルチうぜー!
そんな汚ねーヨットいらねー!
そんな汚ねーヨットいらねー!
349名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 19:13:35ID:JREBnkMY age
350哲ちゃん
2010/10/03(日) 10:04:22ID:aaRcURYQ ニッサンのカタマランボート「サンキャツト22」を買いたいと思うのですが
当地は波高1.5Mは当たり前です。タタイテ走れないのでは?「傾かない」
「流れない」「燃費がいい」「ジギングしやすい」「価格は手頃」
「センターボートでカッコいい」などいいのですが。どなたか教えて
下さい。
当地は波高1.5Mは当たり前です。タタイテ走れないのでは?「傾かない」
「流れない」「燃費がいい」「ジギングしやすい」「価格は手頃」
「センターボートでカッコいい」などいいのですが。どなたか教えて
下さい。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 11:48:21ID:owF8Johi 波に対して一番有効なのは船体の長さなわけで、カタマランをもってしても
1.5mの波を吸収することは不可能です
ただ、モノハルに比べれば不快なロールが減る程度でしょうね
叩いて走れない>△
傾かない>○
流れない>△
燃費が良い>○
ジグしやすい>?
カッコイイ>?
1.5mの波を吸収することは不可能です
ただ、モノハルに比べれば不快なロールが減る程度でしょうね
叩いて走れない>△
傾かない>○
流れない>△
燃費が良い>○
ジグしやすい>?
カッコイイ>?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/03(日) 12:19:37ID:6dPzRdIf2010/10/15(金) 08:46:38ID:pus0F/cp
日産クルーザーの魅力だと・・・・
そんな難しい質問してんじゃねぇよ!!!
日産が勝てる可能性のあるビルダーなんて
世界でトーハツとヤンマーぐらいだろ。
けっこうあるな・・・
そんな難しい質問してんじゃねぇよ!!!
日産が勝てる可能性のあるビルダーなんて
世界でトーハツとヤンマーぐらいだろ。
けっこうあるな・・・
2011/02/11(金) 16:37:40ID:/3hCPD6u
サンキャット26は横向きのベンチシートと何故ソファーベッドにしなかったんだろう
あれだけで全然変わってくるのに
あれだけで全然変わってくるのに
2011/02/11(金) 16:39:00ID:/3hCPD6u
サンキャット26は横向きのベンチシートを何故ソファーベッドタイプにしなかったんだろう
あれだけで全然変わってくるのに
あれだけで全然変わってくるのに
2011/02/12(土) 17:36:25ID:+bK16dFu
大事なので2回書きこみました。
2011/03/04(金) 00:34:51.36ID:0e9UsfG2
サンクルーズ22のベンチシートは、24と同じように背板を倒してベッドにできるのか、だれか教えてください。
試乗コラムには、ポーナム26よりキャビンが広いと書いてあったので、気にいっています。
試乗コラムには、ポーナム26よりキャビンが広いと書いてあったので、気にいっています。
358名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 14:49:13.33ID:ppjHW34i 24fのそれは背板を倒すのではなく”スペーサー”を置く感じですね
そのスペーサーをトイレの前に置けば、バウにベットというかフラットなスペースが出来る
また、スペーサーの空いたところに足を置けますから、ゲストは前向き/後ろ向きに座る
事が出来るはずです
当然このときはトイレには入れません
背板を倒すのは27の方ですね、22は24よりやや狭い感じですから”スペーサー”の方だと
思います(これをベットというにはあまりに狭いと思われますが・・・・・)
そのスペーサーをトイレの前に置けば、バウにベットというかフラットなスペースが出来る
また、スペーサーの空いたところに足を置けますから、ゲストは前向き/後ろ向きに座る
事が出来るはずです
当然このときはトイレには入れません
背板を倒すのは27の方ですね、22は24よりやや狭い感じですから”スペーサー”の方だと
思います(これをベットというにはあまりに狭いと思われますが・・・・・)
359名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/08(火) 18:22:08.64ID:3+jqF5Em 24でもベビーベット。
どうしても(彼女と)寝たいなら、CR27まで上げるべし。
サンキャット26は通路潰して自作すれば(彼女と)寝られるかもね。
「揺れ」もすぐ収まるようだし。
いつも思うんだが、自分で自由設計できるように、
シートはレスオプション設定できないのかね?
どうしても(彼女と)寝たいなら、CR27まで上げるべし。
サンキャット26は通路潰して自作すれば(彼女と)寝られるかもね。
「揺れ」もすぐ収まるようだし。
いつも思うんだが、自分で自由設計できるように、
シートはレスオプション設定できないのかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/09(土) 05:54:13.51ID:LGYithVp トイレでヤレばいいんだ!
361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 14:00:15.06ID:eu8pxOLY ウイングプッシー27って、気が向いたときに
一人で気軽に出せるかね?
一人で気軽に出せるかね?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 16:10:25.48ID:jssoS7CW 強風時に1人で着岸できるか?は疑問だが、走る分には問題ないよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 21:11:10.27ID:WTvcTVLE ソロで出るなら27fが限界かもね
しかもWF27は他の同サイズキャビン艇に比べればスマート&ライトだから
十分ソロで可能
強風時なんて27fに限らず精進するしかない
しかもWF27は他の同サイズキャビン艇に比べればスマート&ライトだから
十分ソロで可能
強風時なんて27fに限らず精進するしかない
364名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/18(水) 00:02:07.14ID:0nmUegdk 初心者か妄想船長板でどうぞ
2011/05/18(水) 16:24:24.69ID:7lzfhxGv
WF27のベット(椅子下げ〜の)って大人も寝れるのけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 12:13:15.42ID:Fy7a7vXq 一応は余裕のスペースが確保出来てる
だけど・・・よく"寝れますか”って質問あるけど このクラスの船で
寝るなんてシチュエーションが俺は想像できないんだな
だけど・・・よく"寝れますか”って質問あるけど このクラスの船で
寝るなんてシチュエーションが俺は想像できないんだな
367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/23(月) 14:53:33.09ID:4xBEL30U ん?皆は寝ないの?
寝る派が主流と思っていた・・・
寝る派が主流と思っていた・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 08:32:43.47ID:Z/nsiIvi 日産のボートの作りと言うか品質は他社に比べてどうですか?
強度や仕上がりなど。
強度や仕上がりなど。
369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/12(金) 21:51:12.22ID:/Pbjh07a ミヤマトーハツ以上ヤマハ以下ってところじゃない
比べるサイズによりけりなんだが・・・SC24は静止させなければいい船だぞ
比べるサイズによりけりなんだが・・・SC24は静止させなければいい船だぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 00:25:09.13ID:T00on+8M 日産のボートという表現で語るのはどうかな?
具体的艇種を挙げないと
バブル後期のパッケージ艇と現行艇を同列では語れないだろ
後 WF−26の船体んなんかはスズキ、トーハツでも使われてるからね
具体的艇種を挙げないと
バブル後期のパッケージ艇と現行艇を同列では語れないだろ
後 WF−26の船体んなんかはスズキ、トーハツでも使われてるからね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/13(土) 12:12:41.14ID:tiDkPtEL 日産のボートのハル形状は漁船から派生して進化したみたい。ヤマハは当初は和船形状だったがストライブシリーズはバートラムのパクり。
現在のフィッシング艇は折衷だね。
走りでは座り性能の最悪なストライブやPC系だろう。
日産は漁船走りを受け継いでいるんだが、SCは中途半端だな
現在のフィッシング艇は折衷だね。
走りでは座り性能の最悪なストライブやPC系だろう。
日産は漁船走りを受け継いでいるんだが、SCは中途半端だな
2011/08/25(木) 08:49:41.72ID:rwd0Zjxu
中川に聞けよ中川に
373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/30(金) 18:58:01.81ID:4VgfyLze FS800のフライブリッジってどうでしょう?
どなたか乗ったことのある方いますでしょうか?
どなたか乗ったことのある方いますでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/02(日) 09:52:08.75ID:1oh1w9eE ほんと、国産のトレジャーボートのデザインってイマイチですよね
格好の良さを追求してほしい。
格好の良さを追求してほしい。
2011/10/02(日) 13:38:49.76ID:cB3ZJ7CT
インボードでFBという組み合わせは最高だったけど、出現が早すぎた感がある。
エンジンルームの出っ張りもトローリングチェア代わりにもなるし邪魔ではなかった。
確か、日産FD155馬力だった。
非力だったけどトップで23ノット程度だったけど十分使えました。
係留時ペラの点検が しづらかったかな。
遠征向きの艇ではなかった。
ワンオーナーで乗り続けている人が多いから市場にはなかなか出てこないね。
使える船です。
エンジンルームの出っ張りもトローリングチェア代わりにもなるし邪魔ではなかった。
確か、日産FD155馬力だった。
非力だったけどトップで23ノット程度だったけど十分使えました。
係留時ペラの点検が しづらかったかな。
遠征向きの艇ではなかった。
ワンオーナーで乗り続けている人が多いから市場にはなかなか出てこないね。
使える船です。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 10:10:16.80ID:uUCEU5Xq いまどきのクルーザーに比べると漁船並みに遅いという印象と
初心者には操船が大変だったかな?(慣れるまで)
結構人気があるようで出てもすぐ売れるという不思議な船ですね
初心者には操船が大変だったかな?(慣れるまで)
結構人気があるようで出てもすぐ売れるという不思議な船ですね
377名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 16:41:21.04ID:uecQHCXe ビギナー向けの艇ではないね。
玄人好みなオーソドックスなスタイルだし。
ジンクの管理をちゃんとしてればメンテナンスは機関だけで出費は驚くほど少ない。
一度シャフト艇を経験すると金食い虫なドライブ艇や船外機はいらないね。
玄人好みなオーソドックスなスタイルだし。
ジンクの管理をちゃんとしてればメンテナンスは機関だけで出費は驚くほど少ない。
一度シャフト艇を経験すると金食い虫なドライブ艇や船外機はいらないね。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 22:18:59.16ID:Nm7lrWdN2012/04/05(木) 16:36:17.51ID:avSjsoj1
知らない間に26Uが出てた
380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/24(日) 19:29:47.76ID:fgi/xfsa SC24の室内後部に雨水が溜まります。
雨漏れの原因についてご存じのかたいらっしゃいませんか?
フロントガラスのシーリング劣化でしょうか?
宜しくお願いします。
雨漏れの原因についてご存じのかたいらっしゃいませんか?
フロントガラスのシーリング劣化でしょうか?
宜しくお願いします。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 00:33:22.15ID:C97dDiZY 溜まるほど入るなら まずキャビン側面の立て継ぎ目があるなら
その辺のシーラント状態を確認
(私のWF−26も左舷継ぎ目から入ってシートが濡れた)
特に窓ガラスの排水部周辺 2×3cmくらいの黒いカバーが付いた
周辺は要注意
外からシーラントの上塗りで直る場合もあるけど
思わぬ所から伝っている場合もあるので広く疑って見る必要があるよ
その辺のシーラント状態を確認
(私のWF−26も左舷継ぎ目から入ってシートが濡れた)
特に窓ガラスの排水部周辺 2×3cmくらいの黒いカバーが付いた
周辺は要注意
外からシーラントの上塗りで直る場合もあるけど
思わぬ所から伝っている場合もあるので広く疑って見る必要があるよ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 01:48:29.03ID:ctFEszOI シリコンは経年劣化で縮みます。
10年過ぎたあたりから補修が必要になってきます。
内側になら隙間を無くすくらいの覚悟でシリコン打ちすれば止まる。
上品に打っても初期のシリコンな残っていると漏れ出します。
そんなことより
http://www.youtube.com/watch?v=982oRm6SgBQ
いい走りしてるな〜
10年過ぎたあたりから補修が必要になってきます。
内側になら隙間を無くすくらいの覚悟でシリコン打ちすれば止まる。
上品に打っても初期のシリコンな残っていると漏れ出します。
そんなことより
http://www.youtube.com/watch?v=982oRm6SgBQ
いい走りしてるな〜
2012/06/25(月) 08:18:36.29ID:SzlH1jS0
>>382
20年くらい前の裏ビデオの始まり部分かと思った
20年くらい前の裏ビデオの始まり部分かと思った
384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 10:17:19.83ID:UIqptkoj ありがとうございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 20:47:19.78ID:r4a9betx サンキャット7.7を買ったのですが、魚探が写りにくいです・・。
振動子はどこに付けるのがベストですかね?
振動子はどこに付けるのがベストですかね?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 20:58:09.82ID:r4a9betx ↑ちなみにインナーハルが希望です。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 10:17:03.35ID:E3EgF92L 真下を綺麗に映すならやはりアウトブラケットですね。
どうしてもとインナーハルに拘るなら、スターン付近のなるべく水平に近い部分を探すしかないような。
どうしてもとインナーハルに拘るなら、スターン付近のなるべく水平に近い部分を探すしかないような。
388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 14:50:39.00ID:uQTM5HQQわざわざ雨の中で草刈機廻すなんて、随分手の込んだ嫌がらせしてくれるじゃネーかよ!
また、逗子マリーナを運営するリビエラは、お得意の騒音ガスライティングを始めた。
なんだか急に草刈機モーターの音が、かなりウルサイ! リビエラは、いい加減にしろ!バカヤロー!
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(1)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/post-82e0.html
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(2)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/post-3b08.html
『東京アウトローズWEB速報版』【特別寄稿】ダヴィンチ−リビエラ−東郷神社をつなぐ「果てしなき闇」(3)
http://outlaws.air-nifty.com/news/2008/09/index.html
【社会】リビエラグループ、20億円の申告漏れ…東京国税局が指摘
http://unkar.org/r/newsplus/1260279215
389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 17:59:41.14ID:dE+09fek どうしても上手くいかなかったのでアウトブラケットに付ける様にさせて頂きました。387さんありがとう御座います。
2012/08/29(水) 20:59:21.39ID:p1Dyhh3g
なかなかWS26の価格が下がらないね〜
2012/09/02(日) 00:43:25.81ID:MrXy6odt
WS26??
2012/09/12(水) 11:14:33.97ID:VAJLSes+
WF25Uってそろそろ?
2012/09/18(火) 01:39:56.74ID:370LO1ok
GS-800ってどうですか?
KAD32積みの船を買おうと思っているのですが。。。
KAD32積みの船を買おうと思っているのですが。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 02:21:12.00ID:jbiQKmtu セブリエと迷ってるのですが、
サンキャット26の燃費って、実際どんな感じですか??
サンキャット26の燃費って、実際どんな感じですか??
2012/12/11(火) 14:09:12.32ID:4YTg9TQz
394
迷うって、全然タイプ別じゃん?
宝くじ当たったらって奴?
長く乗るならセブリエにしとけ!
迷うって、全然タイプ別じゃん?
宝くじ当たったらって奴?
長く乗るならセブリエにしとけ!
396名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 16:28:34.49ID:Nzuxb70T セブリエって、メッチャ風流れしそうじゃん。
離着岸が厳しそうだな。
離着岸が厳しそうだな。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/11(火) 22:07:56.56ID:BuMrNPwx セブリエって昔の一級教習船に似ていないか?
2012/12/17(月) 15:48:03.56ID:+pUEUKZj
車だとさ、スポーツカー→RV車となったように
船も実用性+室内空間の広さとなると思う。
となるとセブリエ人気が出るかもしれん
船も実用性+室内空間の広さとなると思う。
となるとセブリエ人気が出るかもしれん
399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/08(金) 11:05:48.00ID:S/N3QbwC おい、ボートショー
ニューサンキャット、デビューって何だ?
ニューサンキャット、デビューって何だ?
2013/02/16(土) 15:59:01.99ID:q3bh8b3X
2013/02/24(日) 08:06:10.46ID:dpLUqeLj
2013/02/25(月) 16:08:32.01ID:gHUbAILh
何これ?
欲しい!
欲しい!
403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/26(火) 16:17:01.34ID:pv9zzWTB カタマランってさ、追波受けた時どう動くの?
転覆しない?
転覆しない?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/27(水) 20:09:00.45ID:B3/UGCmi サンキャット7.7サルーンに乗っていました。追い波を
受けても、腰はしっかりしてました。
ただ、サルーンは全高が高いせいか、
沖釣りの時の安定はモノハルと大差なかったです。
直進安定性は良く、少しの波なら問題はありませんが、
向かい波で白波が出始めたら、双胴の真ん中の
腹で叩くので、ものすごい衝撃でした。
バリン!ベリン!バン!と言う感じ。
ほんと耐え難かったです。
FRPは想像以上にペラペラで
割れるのでは!と何度も感じました。
ゲルのヘアークラックはいっぱい出来ました。
受けても、腰はしっかりしてました。
ただ、サルーンは全高が高いせいか、
沖釣りの時の安定はモノハルと大差なかったです。
直進安定性は良く、少しの波なら問題はありませんが、
向かい波で白波が出始めたら、双胴の真ん中の
腹で叩くので、ものすごい衝撃でした。
バリン!ベリン!バン!と言う感じ。
ほんと耐え難かったです。
FRPは想像以上にペラペラで
割れるのでは!と何度も感じました。
ゲルのヘアークラックはいっぱい出来ました。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 11:37:35.93ID:NfuWQgHf サンキャット245欲しいわ。
値段も魅力的。
YF24と悩むな。
値段も魅力的。
YF24と悩むな。
2013/04/20(土) 15:23:52.08ID:gWTZa5r3
せっかくサンキャット245の試乗会なのに天気が悪くて残念
2013/04/20(土) 15:33:16.15ID:gWTZa5r3
ついでにYF24にも乗ってみよっかな
http://www.suzukimarine.co.jp/news/2013/04/05/4042.html
http://www.suzukimarine.co.jp/news/2013/04/05/4042.html
2013/06/24(月) 15:11:02.42ID:vO9STzyq
ジェネレスマリンエアコン 892500円
陸電キット 179550円
「高価な発電機を必要としない小型省電力エアコンシステム」 とのことだけど、マリンエアコンの中では安いってことなんだろう。
陸電キット 179550円
「高価な発電機を必要としない小型省電力エアコンシステム」 とのことだけど、マリンエアコンの中では安いってことなんだろう。
2013/09/14(土) 14:57:22.14ID:5/VaVlAc
やっぱ日産ボートで魅力を感じるのはカタマランだな。
2013/09/25(水) 13:56:24.14ID:ZEAJk1jJ
ニッパツメックとかタートルマリンとかも魅力的
2013/09/27(金) 13:04:21.32ID:MuwHPkdy
サンキャットはクルージングボートではなくフィッシングボートだね。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/12(土) 21:34:09.47ID:1JwuJ8bk 船外機艇、右に傾きますか?
2013/10/14(月) 00:37:09.80ID:VvKXQ95e
2013/10/16(水) 22:07:54.24ID:EdQF7FJp
しかし…GSの話題に誰も食いつかないなw
古すぎるかww
古すぎるかww
2013/10/18(金) 04:19:41.40ID:ocMEpMHH
GS-800わ、
27ftに400馬力のディーゼルエンジンの本格的クルーザーです。
景気の良い時代に造られた名艇です。
豪華な内装に、重厚な走りを堪能して下さい。
27ftに400馬力のディーゼルエンジンの本格的クルーザーです。
景気の良い時代に造られた名艇です。
豪華な内装に、重厚な走りを堪能して下さい。
2013/10/18(金) 18:44:48.61ID:WHrX2rdA
PC27と比べて走りはどうなんだろう
2013/10/18(金) 20:38:49.07ID:ocMEpMHH
GS1000ほすいなあ
バブル期の贅沢三昧なインテリアが味わえるだけでも嬉しい
バブル期の贅沢三昧なインテリアが味わえるだけでも嬉しい
2013/10/19(土) 00:01:01.94ID:dRKPE8aE
GSシリーズはハルが厚そうだよね。
探したらまだありそうだけど、いい加減あちこちボロボロかな。
ヤマハの船より荒れた海に強そうw
探したらまだありそうだけど、いい加減あちこちボロボロかな。
ヤマハの船より荒れた海に強そうw
419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 14:51:43.87ID:/YVudNaj 現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正選挙の裁判をおこしていますが、
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
これが不正選挙を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
不正選挙はなかった事にされるというのが、これまでの彼らのやり方のようです。
ところが今回の不正選挙の裁判はリチャード・コシミズ氏が相手なので、
どうもこれまでのようにはうまく行かないようです。氏は大変頭の良い人なので、
裁判長であった斉藤隆氏に女装癖があり、その筋では"ビクトリア"あるいは"ヴィッキー"と
呼ばれていることをつきとめ、ブログ上で暴露してしまいました。
くわしくはリチャード・コシミズ氏のブログでご覧下さい。大変盛り上がっています。
420名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/14(木) 18:58:49.41ID:pRlDFq7N ヤフオクにサンキャット7.7出てる。
埼玉か〜
関西ならなぁ
しかし「JOHNSON」ってエンジンなんだ???
教えてちょ(年齢バレる)
埼玉か〜
関西ならなぁ
しかし「JOHNSON」ってエンジンなんだ???
教えてちょ(年齢バレる)
421名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/15(金) 13:16:54.06ID:D7yo90o8 日本ではヤマハ、スズキ、トーハツ、ホンダ
海外ではマーキュリー、エビン、ジョンソン、マリーナーあたりが有名
白いエンジンフードのやつ
部品供給の現状はわからないな
海外ではマーキュリー、エビン、ジョンソン、マリーナーあたりが有名
白いエンジンフードのやつ
部品供給の現状はわからないな
422名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 21:11:57.55ID:bcJdSNO9 ニッサンの24フィート売ってもらえるかも
たぶんPFA730。。。FSC730?
PFAの評判と両者の違いってなんですか?
たぶんPFA730。。。FSC730?
PFAの評判と両者の違いってなんですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 22:27:48.50ID:GwD7hbGL 日産のPS730ではないですか?
船外機仕様とインアウトが有りました。
他メーカーに比べて細身の船体は直進性がよく波切りは抜群でした。
全体の造作はヤマハに比べると荒削り。
船外機、インアウト共にステアリングが重い。
油圧をかました方がベター。
Volvo31仕様に乗っていました。
純正のトラック流用ワイパーは外して左右独立モーターに改造しました。
全体的にはまとまった良い艇です。
船外機仕様とインアウトが有りました。
他メーカーに比べて細身の船体は直進性がよく波切りは抜群でした。
全体の造作はヤマハに比べると荒削り。
船外機、インアウト共にステアリングが重い。
油圧をかました方がベター。
Volvo31仕様に乗っていました。
純正のトラック流用ワイパーは外して左右独立モーターに改造しました。
全体的にはまとまった良い艇です。
2013/11/16(土) 23:20:44.34ID:dgO4QIQK
この夏に、夫を亡くして早3ヶ月。
86歳で未亡人となりました。
他に身寄りも無く、寂しい毎日を過ごしております。
有りし日の夫との燃えるような秘め事、
思い出すたびに体が火照って、どうしようもないのでございます。
やはりオンナわ灰になるまでオンナでございますわ。
どなたか素敵なマドロスさま、私を抱いてくださいまし。
お礼に、軽井沢に新築中の別荘と、豪華クルーザーPS730を差し上げます。
86歳で未亡人となりました。
他に身寄りも無く、寂しい毎日を過ごしております。
有りし日の夫との燃えるような秘め事、
思い出すたびに体が火照って、どうしようもないのでございます。
やはりオンナわ灰になるまでオンナでございますわ。
どなたか素敵なマドロスさま、私を抱いてくださいまし。
お礼に、軽井沢に新築中の別荘と、豪華クルーザーPS730を差し上げます。
425名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 00:26:41.37ID:QEEvfSDt >423
色々ネット見てたらPS730っぽいです
船は細身ですね。
結構横揺れするんじゃないでしょうか。
家族の船酔いが心配です
でも燃費は良さそうです
同サイズのヤマハFR23が90−115馬力なのに、140馬力と
強力なのは船が重いせいでしょうか。
4ストで50万って買いでしょうか・・・
色々ネット見てたらPS730っぽいです
船は細身ですね。
結構横揺れするんじゃないでしょうか。
家族の船酔いが心配です
でも燃費は良さそうです
同サイズのヤマハFR23が90−115馬力なのに、140馬力と
強力なのは船が重いせいでしょうか。
4ストで50万って買いでしょうか・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 05:38:49.60ID:PNQCd/Ir >>425
ヤマハFR23と比べると船底V形状は 後部で角度が深かったですね。
チャイン面積は比べて少なめ。
上記のことからPSは静止性能より走行性能を狙っていた感じがします。
Vハルが深いと平たいハルより馬力を必要とします。
荒れた水面でFR23の叩かれ具合よりPS730の方がソフトな叩きでしたね。
微妙な違いですが、私的には疲労度の少ないPSがオススメ。
価格は艇の人気度、程度に左右されるのでなんとも言えません。
ヤマハFR23と比べると船底V形状は 後部で角度が深かったですね。
チャイン面積は比べて少なめ。
上記のことからPSは静止性能より走行性能を狙っていた感じがします。
Vハルが深いと平たいハルより馬力を必要とします。
荒れた水面でFR23の叩かれ具合よりPS730の方がソフトな叩きでしたね。
微妙な違いですが、私的には疲労度の少ないPSがオススメ。
価格は艇の人気度、程度に左右されるのでなんとも言えません。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 06:31:23.59ID:lu6y3pQD 425です。
PS730でした。スズキ4スト140馬力です。
内容良かったので買いました。
キャビンのドアあるのっていいですね
デビューです
PS730でした。スズキ4スト140馬力です。
内容良かったので買いました。
キャビンのドアあるのっていいですね
デビューです
2013/11/18(月) 10:48:54.73ID:OQg+ZCgy
家族のことを考えると横揺れしない船よりも叩かない船の方が良いと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 11:18:15.87ID:vCKPu2QB 24fクラスじゃ叩かない様な海況なんて年間数日・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 13:01:09.13ID:yiKtqNQI431名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 18:29:05.83ID:JL0WNSbC 今度買うPF730、シャワーついてるんやけど、純正??
2013/11/18(月) 21:19:27.87ID:E7xWb84I
2013/11/18(月) 22:50:09.90ID:L6+FAASB
沖に出て、かーちゃんの尻をパンパン突いても揺れない船がほしい
434名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 23:53:40.27ID:8VFTCjRR 小型のクルーザータイプって直ぐに飽きそうだよね。
だから転売されまくって安いのかな。
だから転売されまくって安いのかな。
2013/11/22(金) 19:46:32.34ID:0TcK37V/
PS730の馬力はどのくらいあればいい? 20ノット巡航で
2013/11/25(月) 09:25:05.86ID:Y/yNTao6
90もあれば良いかもしれんけど、負荷考えたら150、妥協して115だね。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 09:33:15.54ID:DlpWXgSk 俺購入予定のやつは4スト140馬力
スズキDF140?ての?
ヤマハより若干馬力が大きいのは気のせい??
スズキDF140?ての?
ヤマハより若干馬力が大きいのは気のせい??
2013/11/27(水) 12:15:01.79ID:cb6K1FKc
439名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 14:04:03.82ID:DlpWXgSk >438
懐かしい!!
風呂でガンガン走らせたなぁ..
懐かしい!!
風呂でガンガン走らせたなぁ..
440名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/27(水) 14:58:43.73ID:8dPv0pqP 海底少年マリンのマリン号な
441名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 13:28:34.97ID:RZbyxidk 4スト140馬力の修理で20万とかあり得る??
排気系。
排気系。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 17:33:55.12ID:J7onW++k 船外機だから安いということは無い。
修理代は工賃・部品・出張費・ケミカルなど。
船外機は狭い分、外すところが増えるから修理金額が上がる。
修理代は工賃・部品・出張費・ケミカルなど。
船外機は狭い分、外すところが増えるから修理金額が上がる。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/28(木) 22:47:13.05ID:qCboLe1V444名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/29(金) 06:33:30.25ID:aIjpveyM >443
そういうもんなんですか。
まずいな。
でももう引き返せないな....
そういうもんなんですか。
まずいな。
でももう引き返せないな....
445名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/29(金) 18:57:07.29ID:og2bSWvq2013/11/29(金) 22:28:07.57ID:jbq+sY+H
>>441
普通にありうる
DF−140は前の船で使ってたよ
新品で乗せて6〜7年使った時に知人に船体ごと譲って
その知人が3年ほど乗ったかな
その後 他人に売られた
係留だったけど大きなトラブルはなかった
さすがに電喰が進んでいたな
オフセットドライブや発電量など良い点も多い船外機だったが
材質は あまり良いとは思わなかった
確か初期のロットは冷却系に問題があったはず
普通にありうる
DF−140は前の船で使ってたよ
新品で乗せて6〜7年使った時に知人に船体ごと譲って
その知人が3年ほど乗ったかな
その後 他人に売られた
係留だったけど大きなトラブルはなかった
さすがに電喰が進んでいたな
オフセットドライブや発電量など良い点も多い船外機だったが
材質は あまり良いとは思わなかった
確か初期のロットは冷却系に問題があったはず
447名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/30(土) 12:46:26.76ID:jGXe54BQ >441
オフセットドライブ???
オフセットドライブ???
2013/12/01(日) 00:01:30.84ID:rK5ystO1
ドライブシャフトの手前でギア比を変えて
径の大きいペラを回すのを
当時オフセットドライブと呼んでいたのだが?
径の大きいペラを回すのを
当時オフセットドライブと呼んでいたのだが?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/01(日) 18:42:00.25ID:6kOsmQ9E マリンギアって教習で習ったあれかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 00:55:46.37ID:seFNEdyQ ニッサンのボートの設計者ってチビだろwww
なんで出す船みんな天井が低いんだよ?
中で立てないほど低いって駄目過ぎる。
海外じゃますます売れんだろ。
馬鹿過ぎる。
なんで出す船みんな天井が低いんだよ?
中で立てないほど低いって駄目過ぎる。
海外じゃますます売れんだろ。
馬鹿過ぎる。
2013/12/03(火) 23:34:53.06ID:plKaalR1
http://www.warbirds.jp/heiki/neta/manga/kaiten_03.jpg
こう考えるんだ そもそも戻ることをかんがえていない
こう考えるんだ そもそも戻ることをかんがえていない
452名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 17:47:35.89ID:yw3larad PS730にスパンカー効くかな??
453名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 20:46:03.34ID:K83ZKf4Y SC730のドライブだとほぼ風上に45度くらいで安定しちゃう
もうチョット帆を大きくした方がいいかな?って雰囲気なんだが
むしろバウに重心を移した方が効果ある事が判った
もうチョット帆を大きくした方がいいかな?って雰囲気なんだが
むしろバウに重心を移した方が効果ある事が判った
2013/12/14(土) 09:18:55.25ID:GOPNS1HV
GSの話題でないねぇ…
2014/01/11(土) 04:21:07.78ID:RVAqwnZk
GS手放そうかなーと思ってる奴ならここに…(・д・)
2014/01/11(土) 10:11:11.04ID:2l3SW6hZ
2014/01/17(金) 02:34:50.08ID:Ex5a5E/y
>>456 バブルの申し子 あだばな いい船だった 合唱
458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 17:35:57.72ID:XZX12WF+ こんどのボートショーで発表されるキュービックサルーンは
シルエットとURLからセブリエ28の新型だね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-sbr28cs0.html
シルエットとURLからセブリエ28の新型だね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-sbr28cs0.html
2014/01/27(月) 22:23:35.25ID:GQ7E7pMa
横の障子あけて部屋に入るんでしょ
2014/01/29(水) 11:20:17.96ID:3TotszdU
ほんとに障子がついてたらそれはそれですごいな。
キャビンの床が畳だったら屋形船みたいで面白い。
キャビンの床が畳だったら屋形船みたいで面白い。
461名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/07(金) 09:25:17.31ID:Q0l1vJOx ボートショーで新艇発表じゃなく、
発表してからボートショー来てね!の方がいいと思う。
発表してからボートショー来てね!の方がいいと思う。
2014/02/07(金) 16:55:22.78ID:OY6bbuI9
>>460 そしたら、特定免許必要になるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 12:03:10.59ID:ziKezhOp なんでセブリエ後継なん?
2014/02/10(月) 22:27:17.75ID:vzSX/yOJ
URLでもろバレだったことに気づいてURLを変えたみたいだね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-2014new.html
セミフライングブリッジなシルエットで隠してるつもりっていうのが微笑ましいね。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/teaser-2014new.html
セミフライングブリッジなシルエットで隠してるつもりっていうのが微笑ましいね。
465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 22:56:37.48ID:yzfKtfmT 船外機のBF250なんて
扱って2年経つのにHPに載ってないよ(紙のカタログには載ってる
売る気が無いのかな・・・
俺が乗せてからもうすぐ2年
いいエンジンなんだけどね
扱って2年経つのにHPに載ってないよ(紙のカタログには載ってる
売る気が無いのかな・・・
俺が乗せてからもうすぐ2年
いいエンジンなんだけどね
2014/02/12(水) 16:31:37.88ID:JmuHIBps
で、カタマランなのかね?
影絵、正面からも見せろや。
影絵、正面からも見せろや。
2014/02/12(水) 23:25:06.13ID:s1ybXnN1
>>466
日産ボートのシリーズ的にカタマランはサンキャットという名前になると思う。
もしカタマランならURL的には sc28cs にするんじゃないかな。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/sbr28cs01.gif
で、sbr28csなので、セブリエ28CS。
モノハルでほぼ間違いないと思うよ。
しかし、シルエットの下の文章まで黒背景に黒文字で隠し文字にする必要があるだろうか・・・
日産ボートのシリーズ的にカタマランはサンキャットという名前になると思う。
もしカタマランならURL的には sc28cs にするんじゃないかな。
http://www.nissan-marine.co.jp/topics/sbr28cs01.gif
で、sbr28csなので、セブリエ28CS。
モノハルでほぼ間違いないと思うよ。
しかし、シルエットの下の文章まで黒背景に黒文字で隠し文字にする必要があるだろうか・・・
2014/02/14(金) 11:07:06.41ID:eeyvTFwU
>>467
あ、ほんとだ!
アドレスなんて良く気づいたねw
最後の01を02に変えると、別の画像が見れちゃ・・・いませんでした。
sbrってなんか妙にそそられたんだけど、格好が好きじゃなかった。
ぜひ洋風な、おされ艇で登場してほしい。買えんけど。
あ、ほんとだ!
アドレスなんて良く気づいたねw
最後の01を02に変えると、別の画像が見れちゃ・・・いませんでした。
sbrってなんか妙にそそられたんだけど、格好が好きじゃなかった。
ぜひ洋風な、おされ艇で登場してほしい。買えんけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 15:11:24.25ID:KZg0U2aL こんなの佐島や三河の東海にいけば今頃フィールドテストで係留してるんじゃない?
2014/02/14(金) 21:56:41.02ID:ng+l/fMg
2014/03/08(土) 22:58:46.21ID:52H7DlfP
今日見た。
頑張ってるね。
天井ソフトパット貼ってたよ。
ディーゼルも出してねってお願いしておいた。
頑張ってるね。
天井ソフトパット貼ってたよ。
ディーゼルも出してねってお願いしておいた。
2014/03/10(月) 17:57:57.87ID:nY+3vKrG
昨日見た。
後出しじゃんけんの部分はどこなんだ?
オリジナルティー溢れてかえって使いにくそうだったよw
後出しじゃんけんの部分はどこなんだ?
オリジナルティー溢れてかえって使いにくそうだったよw
2014/04/24(木) 19:23:19.36ID:Bf1YsQaB
474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 00:12:56.86ID:iy7kUbZx 【造船】日産、モーターボートから撤退 年内に生産終了 [2014/09/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409841986/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409841986/
475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 00:35:54.87ID:8N+BFyTo 船外機OEM、船体OEM、Dエンジントラック用流用
正社員30名の処遇だけ。
所詮腰掛け程度の関わりだったし。
正社員30名の処遇だけ。
所詮腰掛け程度の関わりだったし。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 17:02:19.53ID:VBpwDtCL 当面のメンテナンス部品は供給されるとは思うが、
新艇を買う場合覚悟がいるな。
新艇を買う場合覚悟がいるな。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 18:42:34.40ID:tmqal7Av 覚悟って言っても日産オリジナル部品なんて船体関連ばかりで
EG、電装その他市販品だから良いじゃね?
一番最初にSC730だったから少々残念な気分
EG、電装その他市販品だから良いじゃね?
一番最初にSC730だったから少々残念な気分
478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/05(金) 23:50:01.97ID:friYqbMe むしろ困るのは日産から船体提供を受けてたスズキだろ
2014/09/06(土) 07:24:24.46ID:uHruntv6
GS売ってた頃が一番元気が良かったか
480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/06(土) 10:05:15.48ID:ZU8rN7am セブリエで方向性見失って既存ユーザー離れた。
GSはいい艇だったのにな、GSユーザーはPSシリーズやSCに格落ちはしないでヤマハに
流れちゃった。
GSはいい艇だったのにな、GSユーザーはPSシリーズやSCに格落ちはしないでヤマハに
流れちゃった。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 00:16:38.47ID:6rRxcaIt GSって設計は日産で造船は台湾?
あの船いいですよね。
もはや古いですけど、インボードで復活して欲しかったなぁ…
あの船いいですよね。
もはや古いですけど、インボードで復活して欲しかったなぁ…
482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/07(日) 22:30:22.84ID:xyq3oMBi セブリエに新シリーズが出てた
483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 10:14:45.61ID:ObFzT1hr とうとうかって感じです。
FS,PSと乗り継ぎましたが、その上は外艇しかラインナップされていなかったので、
現在はヤマハの35です。
日産艇は和船みたいに細身で波切とか走りは良かった。
GS以外の艇のハルが使い回されてワンパターンだったのは残念だったとけど、
艇数からすれば仕方がなかったかも。
セブリエとかカタマラン艇は使いやすさでは評価されるが、
自艇として所有したいかと聞かれると微妙。
プレジャーボートはワークボートでは馴染まないかも。
使い勝手よりカッコ良さが先行してしまう世界。
経営陣営の読みが足りなかったかも。
FS,PSと乗り継ぎましたが、その上は外艇しかラインナップされていなかったので、
現在はヤマハの35です。
日産艇は和船みたいに細身で波切とか走りは良かった。
GS以外の艇のハルが使い回されてワンパターンだったのは残念だったとけど、
艇数からすれば仕方がなかったかも。
セブリエとかカタマラン艇は使いやすさでは評価されるが、
自艇として所有したいかと聞かれると微妙。
プレジャーボートはワークボートでは馴染まないかも。
使い勝手よりカッコ良さが先行してしまう世界。
経営陣営の読みが足りなかったかも。
2014/09/09(火) 12:14:49.92ID:Ke8Qvx3+
日産のゴーン体制ヤバス
485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/09(火) 12:27:13.42ID:IpLkvHWf 芝川マリーナはどうなってしまうのだろう…
2014/09/09(火) 12:32:41.15ID:2GYCgL+v
>>485
リリースによるとマリーナ経営は継続らしいけど、事業売却先探してマリン事業からは完全撤退したいんじゃないかな
いまだにGS気に入って乗ってる身としては残念だけど事業規模から察するに仕方ないですよね。
リリースによるとマリーナ経営は継続らしいけど、事業売却先探してマリン事業からは完全撤退したいんじゃないかな
いまだにGS気に入って乗ってる身としては残念だけど事業規模から察するに仕方ないですよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 06:26:50.90ID:lXFojNt4 Y艇とN艇を見積もりしたらN艇は投売りの攻勢、メンテ問題を考えるとY艇なんだが。
半額だと悩む。
半額だと悩む。
488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 06:54:19.01ID:ypDFwzhZ わお、定価の半額でしたか‼︎?
わたしが見積ってもらったときは、ちょっとだけ引いた感じでした。
違うんですね〜
わたしが見積ってもらったときは、ちょっとだけ引いた感じでした。
違うんですね〜
489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 07:03:47.67ID:K0/3iWbS 船体価格の半額だろ?
エンジンとかオプションもこみの半額なら魅力だが。
新艇だと船体価格の三割引きは普通。
問題は必ず発生するクレームをメーカー保証してくれるかどうか。
エンジンとかオプションもこみの半額なら魅力だが。
新艇だと船体価格の三割引きは普通。
問題は必ず発生するクレームをメーカー保証してくれるかどうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 16:23:18.94ID:TeOqNhrF 芝川マリーナでやってるワンプライスなんかがそうだよね。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/16(火) 11:14:28.08ID:pr/80r59 しかし、EVも売上目標半分以内面だし、幹部は続々逃げたしているし。
販売網も半分にしないとやっていけないみたいだから、
ボートなんて真っ先に切り捨てだね。
幾ら良くできた船でもメーカー撤退となると価値も半減以外になる、
販売網も半分にしないとやっていけないみたいだから、
ボートなんて真っ先に切り捨てだね。
幾ら良くできた船でもメーカー撤退となると価値も半減以外になる、
2014/09/16(火) 23:30:42.85ID:iRGU/xAx
という事らしい。
オーナーさん良かったね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日、日本経済新聞に「日産モーターボートから撤退」との報道がありました。
ボートの生産を12月末で終了するのは事実です。
でも別に会社が無くなる訳ではありません。
日産マリーンの業務として今までは
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
大きく6本の柱がありました。
こちらの2本の事業
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
こちらから撤退します。
以下の、事業は今まで通り継続いたします。
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
つまり、芝川マリーナのお客様には、特に変化はございませんし、
スタッフも変わらず、マリーナにおります。
今まで通りの、ご愛顧を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
オーナーさん良かったね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日、日本経済新聞に「日産モーターボートから撤退」との報道がありました。
ボートの生産を12月末で終了するのは事実です。
でも別に会社が無くなる訳ではありません。
日産マリーンの業務として今までは
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
大きく6本の柱がありました。
こちらの2本の事業
・船体の設計・開発。製造
・日産新艇の販売
こちらから撤退します。
以下の、事業は今まで通り継続いたします。
・他メーカー新艇の販売
・中古艇の販売
・ボートの修理
・マリーナの運営・業務委託
つまり、芝川マリーナのお客様には、特に変化はございませんし、
スタッフも変わらず、マリーナにおります。
今まで通りの、ご愛顧を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 01:57:17.59ID:gXy/jhu+ 全てから撤退なんて言った日にゃ、これまでの顧客に動揺が走る。
売却も条件悪くなる。
>事業は今まで通り継続いたします
は終わりの序章の言葉
売却も条件悪くなる。
>事業は今まで通り継続いたします
は終わりの序章の言葉
494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 12:13:25.30ID:4VrUn69P これから潰れますって明言する会社はない
495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/17(水) 23:39:54.87ID:dYHrbXkN FS-800FBはいい艇だった
スタイルは別にして
日産のデザイナーは二流
車と同じ
スタイルは別にして
日産のデザイナーは二流
車と同じ
496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/21(日) 14:01:49.99ID:5NCLRXau ガセか
497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 19:42:13.16ID:rnpwTCVH せめてカタマランのセブリエを作ってからやめてくれよ。
2014/09/27(土) 11:21:06.62ID:kLKt0TKo
>>497
俺もセブリエがカタマランだったら買い換えてた。
もしかしたら去年の245CSが売り上げ不振だったら去年に撤退してたのかもしれん。
予想外に売れたので、1年延命したんじゃないかと想像してる。
俺もセブリエがカタマランだったら買い換えてた。
もしかしたら去年の245CSが売り上げ不振だったら去年に撤退してたのかもしれん。
予想外に売れたので、1年延命したんじゃないかと想像してる。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 15:38:22.58ID:cdTOU0Av 今って、ほんとに、最後の叩き売り状態なんだろうか?
商談急増で大盛況なんだろうか?
あんまり、値引きしないし、安売りしないとも聞くけど。
商談急増で大盛況なんだろうか?
あんまり、値引きしないし、安売りしないとも聞くけど。
2014/09/27(土) 16:32:20.65ID:41jhIRJM
受注生産だとしたら、赤字覚悟の無理をしてまで売る意味は無いし、作れないんじゃないかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 17:29:26.35ID:cdTOU0Av2014/09/27(土) 18:04:01.21ID:yRah4lEv
日産カタマランのファンとしては寂しい限り。
初のボートオブザイヤーが最後の花火となろうとは・・・
最後のサンキャットを少しでも長く乗らないとね。
初のボートオブザイヤーが最後の花火となろうとは・・・
最後のサンキャットを少しでも長く乗らないとね。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 19:12:25.75ID:4Eq6OHB0 カタマラン艇、トリマラン艇、何れも波を選ぶからね。
平水や湾内専用になるし。
ウネリの山を越えるのはかなりの恐怖だよ。
やはりモノハル艇でしょ
平水や湾内専用になるし。
ウネリの山を越えるのはかなりの恐怖だよ。
やはりモノハル艇でしょ
2014/09/27(土) 19:20:06.46ID:p5rgUHEK
2014/09/28(日) 00:20:05.39ID:eXnvgmlQ
>>503
…本気で言ってます?
…本気で言ってます?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 10:24:11.46ID:Ue8q5UvY 日産のカタマランって波に弱いんだ?じゃぁ廃盤になってもしょうがないな
507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 01:55:14.56ID:WqJfGiWd カタマランのネガキャン聞き飽きたな…
508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 12:38:04.35ID:ztz2SkJm509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 20:59:53.39ID:BG3P6o0i 製造をやめて他メーカーの船を販売するなら、
豪州産とかの手頃なカタマランを輸入販売して欲しい。
http://www.glacierbaycats.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xlbMTx4nAHE
https://www.youtube.com/watch?v=U8ElAxzl2ng
https://www.youtube.com/watch?v=J1MX3-f0JlQ
https://www.youtube.com/watch?v=qtgpUEw4Vvw
https://www.youtube.com/watch?v=zvBnguHftBg
https://www.youtube.com/watch?v=Zlb-THzsP50
https://www.youtube.com/watch?v=pSfW0aa0YvY
豪州産とかの手頃なカタマランを輸入販売して欲しい。
http://www.glacierbaycats.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xlbMTx4nAHE
https://www.youtube.com/watch?v=U8ElAxzl2ng
https://www.youtube.com/watch?v=J1MX3-f0JlQ
https://www.youtube.com/watch?v=qtgpUEw4Vvw
https://www.youtube.com/watch?v=zvBnguHftBg
https://www.youtube.com/watch?v=Zlb-THzsP50
https://www.youtube.com/watch?v=pSfW0aa0YvY
510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/29(月) 22:08:40.37ID:DL1/BtA6 船外機ALL OEM
船体製造撤退 存在する意味無し
船体製造撤退 存在する意味無し
511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 00:29:51.47ID:DPI0xx7d お手軽なカタマランならFountaine pajotが有るジャン。
2014/09/30(火) 02:13:49.59ID:H5X0WNoQ
水中翼クルーザーつくってほしい
513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 19:07:06.92ID:Dz1bxXz5 波高2メートルぐらいまではモノハル艇がバンバン叩く海面をカタマランは衝撃少なく
スイスイ走る。
ウネリの斜面を走るとき、モノハル艇は縦にナタを振り下ろした姿勢をキープできるんだが、
カタマランの場合は斜面に垂直な姿勢気味なんだよね。
そんなウネリの日に出航しなければいいという意見は横に置いといて
海況急変してウネリに遭遇したときカタマラン艇は涙が枯れるくらい
恐ろしいよ。
スイスイ走る。
ウネリの斜面を走るとき、モノハル艇は縦にナタを振り下ろした姿勢をキープできるんだが、
カタマランの場合は斜面に垂直な姿勢気味なんだよね。
そんなウネリの日に出航しなければいいという意見は横に置いといて
海況急変してウネリに遭遇したときカタマラン艇は涙が枯れるくらい
恐ろしいよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/30(火) 21:34:21.48ID:zNfkY7Hl だいたいサンキャットは平水用の小型船だし。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 00:16:37.46ID:fYAaW/WN ??そんなに違う??
516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 07:07:19.12ID:Tc+jU4cT 海外の外洋対応のカタマランボートは乾舷の高さが十分あるよ。日産の艇は安くあげるために
低い。
剣崎沖が低気圧の影響でうねってたときサンキャットが空中を舞っていたのを目撃した。
低速で海域離脱を量っていたようだが、うねりの動揺が半端なくて速度を上げた途端舞った。
低い。
剣崎沖が低気圧の影響でうねってたときサンキャットが空中を舞っていたのを目撃した。
低速で海域離脱を量っていたようだが、うねりの動揺が半端なくて速度を上げた途端舞った。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 08:36:41.51ID:eno5p+5P あの長さならそうかもね。
ってか、あのクラスでそんな時出たらどれでも一緒じゃん(´・_・`)
海外のBオフショアのフィッシャーなら違うかもだけど…
ってか、あのクラスでそんな時出たらどれでも一緒じゃん(´・_・`)
海外のBオフショアのフィッシャーなら違うかもだけど…
518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 09:21:28.48ID:8+plHqAV519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/01(水) 18:10:55.47ID:Hi9FrRiz サンキャットは旋回時に
V春のように内側に傾くけど、
他のカタマランは車のようにロールするじゃん。
V春のように内側に傾くけど、
他のカタマランは車のようにロールするじゃん。
2014/10/01(水) 20:26:06.03ID:k8QWa3aK
日産のカタマランが安くあげるために乾舷が低いのかはわからんが、
乾舷が低いのは、>>519の通り内傾につながる。
内傾なんてイランってのは人それぞれ
サンキャットを買った人は内傾も購入動機の一つでしょ
正直25ft前後の小型艇に期待しすぎ
乾舷が低いのは、>>519の通り内傾につながる。
内傾なんてイランってのは人それぞれ
サンキャットを買った人は内傾も購入動機の一つでしょ
正直25ft前後の小型艇に期待しすぎ
2014/10/01(水) 23:18:14.05ID:fYAaW/WN
適当な事言ってカタマランのネガキャンやってる奴居るが、これを観てから言うように
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSDP9Y1BnlY
ttps://www.youtube.com/watch?v=MJvMWVZtgVs
ttps://www.youtube.com/watch?v=VtBiHnP6oSI
ttps://www.youtube.com/watch?v=DSDP9Y1BnlY
ttps://www.youtube.com/watch?v=MJvMWVZtgVs
ttps://www.youtube.com/watch?v=VtBiHnP6oSI
522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 01:29:47.27ID:DO1FWfbR 少なくとも日産艇じゃこれが出来ないからネガってる様な気がしなくもない・・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 14:04:10.06ID:HCq2umWD サンキャットが内傾するのは、
カヌーを二本並べたのではなく、
V春を割って引き離したような形状だから、
舵を切ってドリフト状態の時に、外側が浮くからであり、
乾舷が低いとか関係無い。
カヌーを二本並べたのではなく、
V春を割って引き離したような形状だから、
舵を切ってドリフト状態の時に、外側が浮くからであり、
乾舷が低いとか関係無い。
524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 15:00:03.10ID:F3NVPq2M 湾内限定で遊ぶならサンキャットは最高のボートだと思う。
湾内の三角波なら気にせず飛ばせるし、ビーチングも楽だし。
不満といえば、構造上落ち着けるキャビンがない、トイレ狭い、など。
仲間の誰かが持っていれば楽しいが、湾外だと海況を選ぶのでオーナーにはなりたくないな。
セカンドボートが持てるなら是非欲しいが、
湾内の三角波なら気にせず飛ばせるし、ビーチングも楽だし。
不満といえば、構造上落ち着けるキャビンがない、トイレ狭い、など。
仲間の誰かが持っていれば楽しいが、湾外だと海況を選ぶのでオーナーにはなりたくないな。
セカンドボートが持てるなら是非欲しいが、
525名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 21:52:08.09ID:mmDZqhYt ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/02(木) 22:58:23.44ID:GJJeVIkW らみぱすらみぱするるるる〜
2014/10/02(木) 23:44:25.86ID:1IZwNELT
日産マニアの先輩方にお聞きします。
この夏まで知り合いより譲り受けたヤマハFC26に乗っていましたが、私が釣りに全く興味なく家族で海水浴やクルージングの為だけに使用していました。
しかし、ドライブに費用がかかること(当方係留です) と走行中に船底を叩くのが酷く家族に不評だったので手放しました。
そこで来春までをめどにファミリークルージング用に船を探し始め日産のサンクルーズ24がいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
1.走破性能はフィッシングボートに比べていかがですか?こちらは瀬戸内海で、先船の場合は波高1.5メートルまでは出港していました。
2.予算は200万くらいに設定しています。ネットでは2000年式150馬力仕様で200ちょいくらいでありますが適正なもんでしょうか?
中古艇が近くの係留地にも販売店にも無く、現在はネットで情報を集めている最中です。先輩方の意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします
この夏まで知り合いより譲り受けたヤマハFC26に乗っていましたが、私が釣りに全く興味なく家族で海水浴やクルージングの為だけに使用していました。
しかし、ドライブに費用がかかること(当方係留です) と走行中に船底を叩くのが酷く家族に不評だったので手放しました。
そこで来春までをめどにファミリークルージング用に船を探し始め日産のサンクルーズ24がいいなと思っています。
そこでお聞きしたいのですが
1.走破性能はフィッシングボートに比べていかがですか?こちらは瀬戸内海で、先船の場合は波高1.5メートルまでは出港していました。
2.予算は200万くらいに設定しています。ネットでは2000年式150馬力仕様で200ちょいくらいでありますが適正なもんでしょうか?
中古艇が近くの係留地にも販売店にも無く、現在はネットで情報を集めている最中です。先輩方の意見をお聞かせください、よろしくお願いいたします
528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 10:07:36.74ID:qQ1DRYdL >>527 150psというと船外機??たぶんFC26と大差ないと思う
良い意味で26fあたりと同じ、悪い意味でどちらもクルージング寄りであって和船の特性は無い
それと乗ったら解るが24IIで改善された前方視界の悪さ・・・意味無く天井ハッチが付いている訳じゃ
無いんだよねぇ
値段的には200万以下なら相場かと・・・買取で100万前後だからね
良い意味で26fあたりと同じ、悪い意味でどちらもクルージング寄りであって和船の特性は無い
それと乗ったら解るが24IIで改善された前方視界の悪さ・・・意味無く天井ハッチが付いている訳じゃ
無いんだよねぇ
値段的には200万以下なら相場かと・・・買取で100万前後だからね
529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 10:41:44.24ID:eZ3Njueb ヤマハより日産の方が細身だし、ハル形状はヤマハの方がチャイン面積多く叩く。
静止性能はヤマハの方が上。
クルージングで楽なのは日産
静止性能はヤマハの方が上。
クルージングで楽なのは日産
530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 18:28:07.10ID:qQ1DRYdL 何と比べてるのかは知らないが総じて同サイズならばヤマハ艇より日産艇の方が太めだよ
若干日産艇の方が重いってくらい
SC24に限って言うなら確かに静止状態ではよく揺れる、ヤマハで言えばFR27並かなぁ
FR26は若干UFより?揺れ具合ならSC24(サイズが小さいからね)の方がよく揺れるかも
キャビンとハルのバランスなのかな?
走行性能はSC24は良い方かな不意の悪天候でも何とかなったし(湾口3m位の波で)
若干日産艇の方が重いってくらい
SC24に限って言うなら確かに静止状態ではよく揺れる、ヤマハで言えばFR27並かなぁ
FR26は若干UFより?揺れ具合ならSC24(サイズが小さいからね)の方がよく揺れるかも
キャビンとハルのバランスなのかな?
走行性能はSC24は良い方かな不意の悪天候でも何とかなったし(湾口3m位の波で)
2014/10/03(金) 19:06:00.01ID:9bX1xyae
>ヤマハより日産の方が細身だし
よく言われるけど、俺も何と何を比べて細身なのかがわからん
サンキャットに至っては太すぎるぐらいだし(当然だが)
SC24も細くは思わない。新しい方のFR23は太く見えるけどSC24のほうが太い
SC245=2.70m
SC24=2.63m
YF24=2.59m
FR23=2.55m
もしかしてハルが鋭角だと言っているのか...? それならデータが無いからわからん
よく言われるけど、俺も何と何を比べて細身なのかがわからん
サンキャットに至っては太すぎるぐらいだし(当然だが)
SC24も細くは思わない。新しい方のFR23は太く見えるけどSC24のほうが太い
SC245=2.70m
SC24=2.63m
YF24=2.59m
FR23=2.55m
もしかしてハルが鋭角だと言っているのか...? それならデータが無いからわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/03(金) 22:43:07.72ID:OUTiBcop 波で叩きやすいのはチャイン面積が多いのも要因だけど、Vハルの傾斜度
と船底からチャインまでの深さが関係する。
FR23とPS730を比べるとFR23はかなり浅かった。
PS730のVハル形状はFR23の傾斜に比べて緩いけどチャインまでの深さがあるので
波に刺さるように走ってました。
ボートの全幅(ガンネルまで)の数値はあまり関係ない。
FCもSCもFR,PSから性格は変わっていない。
と船底からチャインまでの深さが関係する。
FR23とPS730を比べるとFR23はかなり浅かった。
PS730のVハル形状はFR23の傾斜に比べて緩いけどチャインまでの深さがあるので
波に刺さるように走ってました。
ボートの全幅(ガンネルまで)の数値はあまり関係ない。
FCもSCもFR,PSから性格は変わっていない。
2014/10/03(金) 23:10:46.60ID:kwY2AXEd
534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 12:55:57.17ID:GY3EEsh+ Vの形状でほぼ決まるとおもうんだがなぁ…チェインなんて関係ないような。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 17:07:19.84ID:zyYqqGGI 今日発売のボートクラブには、
日産マリーンの広告が普通に載ってた。
舵の方には日産マリーンが新艇開発や製造を止め、
工場を閉鎖するスケジュールも載ってた。
ここ数年のサンキャットで思ったのは、
キャビンの屋根がすごく低い事。
開発者がチビなんだろうね。
室内高が170センチとかアホ過ぎる。
ましてや外国じゃ話にならん。
ボートショーで天井が低すぎるだろと文句を言うと、
これ以上高いとデザイン性が損なわれるとかなんとか。
そら潰れるわwwwwwwwww
日産マリーンの広告が普通に載ってた。
舵の方には日産マリーンが新艇開発や製造を止め、
工場を閉鎖するスケジュールも載ってた。
ここ数年のサンキャットで思ったのは、
キャビンの屋根がすごく低い事。
開発者がチビなんだろうね。
室内高が170センチとかアホ過ぎる。
ましてや外国じゃ話にならん。
ボートショーで天井が低すぎるだろと文句を言うと、
これ以上高いとデザイン性が損なわれるとかなんとか。
そら潰れるわwwwwwwwww
2014/10/04(土) 19:02:44.92ID:79mcemed
SUNCATってやっぱ昔のダブルセブンH/T?
昔は日産純正のOBもあったっけか。140馬力の
昔は日産純正のOBもあったっけか。140馬力の
537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 20:06:15.11ID:J/gNuEAO フロントガラス越しには見にくい夜間やガス時は頭を出して裸眼で操船な。
やはり逆傾斜のフロントガラスがベストな訳だが。
HTの低いの大いに結構。
やはり逆傾斜のフロントガラスがベストな訳だが。
HTの低いの大いに結構。
538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 21:02:27.80ID:7LgbEbbh キャビンの高さって
オーナーの身長より若干低い程度で作るものだと思っていたが違うのか?
オーナーの身長より若干低い程度で作るものだと思っていたが違うのか?
2014/10/04(土) 21:34:55.09ID:HgG1dX6E
245CSに乗ってて低いとは感じるけど、だから何? って感じ
自分の身長より天井が低くても何も感じないんだけど
俺の場合ポイントまでの0.5-1時間ほどの移動だけだから、
風流れしにくい分、低い方がありがたい。
どのみち釣りの最中は外にいるからね。
自分の身長より天井が低くても何も感じないんだけど
俺の場合ポイントまでの0.5-1時間ほどの移動だけだから、
風流れしにくい分、低い方がありがたい。
どのみち釣りの最中は外にいるからね。
540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 22:11:03.70ID:QRMTOXWg へー。
室内高だけが10センチ変わると
風流れがそんなに違うのかwww
アホくさ。
そのおかげで、ボートショーの陸置き展示艇でさえ、
見学者がみんな頭をぶつけまくってた。
海上ならどうなんの?
もう終わりだから書くけど、
日産のデザイナーやら設計者はほんとアホだわ。
いつか改善されると思ってたけど、もう終わり。
四輪車のデザイナーもアホ過ぎる。
潰れる会社を擁護する必要は無い。
室内高だけが10センチ変わると
風流れがそんなに違うのかwww
アホくさ。
そのおかげで、ボートショーの陸置き展示艇でさえ、
見学者がみんな頭をぶつけまくってた。
海上ならどうなんの?
もう終わりだから書くけど、
日産のデザイナーやら設計者はほんとアホだわ。
いつか改善されると思ってたけど、もう終わり。
四輪車のデザイナーもアホ過ぎる。
潰れる会社を擁護する必要は無い。
541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 23:04:40.40ID:7LgbEbbh 普通は多少荒れたときに身体を頭で支えて両手を使えるようにするんじゃないか?
俺の船もプロダクションだけど自分の身長より低くしたけど
俺の船もプロダクションだけど自分の身長より低くしたけど
542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/04(土) 23:15:12.06ID:QRMTOXWg 狭くてよく揺れる船なら、
結果的にそうなるのかもな。
見ず知らずの変人を
更正させる必要性も義務も、
俺には無いのであしからず。
結果的にそうなるのかもな。
見ず知らずの変人を
更正させる必要性も義務も、
俺には無いのであしからず。
2014/10/04(土) 23:38:11.26ID:HgG1dX6E
>海上ならどうなんの?
だから誰も問題ないって書いてるよ
天井高については同意しないけど、日産のデザイナーについてアホってのは同意
体力があるのならアホでもいいんだろう
ヤマハも売れない23ftを作っているが屋台骨は揺るがない
私的にはアホな船セブリエが死期を早めた気はする
会社をたたむぐらいなら最後にセブリエではなく、サンキャット28を見たかった
だから誰も問題ないって書いてるよ
天井高については同意しないけど、日産のデザイナーについてアホってのは同意
体力があるのならアホでもいいんだろう
ヤマハも売れない23ftを作っているが屋台骨は揺るがない
私的にはアホな船セブリエが死期を早めた気はする
会社をたたむぐらいなら最後にセブリエではなく、サンキャット28を見たかった
2014/10/05(日) 00:46:58.09ID:DnZHoAtW
最後にサンキャットの大型ってのには同意。
26とか小さすぎるよね。
外艇参考にして室内もセンスよく仕上げてくれればなぁ…
26とか小さすぎるよね。
外艇参考にして室内もセンスよく仕上げてくれればなぁ…
545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 01:48:01.67ID:Uh2+N2h3 >外艇参考にして
初めから外艇選ぶかプロダクトをセミオーダーすりゃいいだけなのに
馬鹿?
初めから外艇選ぶかプロダクトをセミオーダーすりゃいいだけなのに
馬鹿?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/05(日) 23:46:48.93ID:t1kv40Sd 揺れる自慢のボロ舟のキャビンで、
頭を天井に擦りつけてまで老体を支えるオッサンを想像しながら晩酌中www
頭を天井に擦りつけてまで老体を支えるオッサンを想像しながら晩酌中www
2014/10/06(月) 00:17:27.29ID:9tNVllcs
>>545
あんた見たいのがつぶしたんだと思うわ
あんた見たいのがつぶしたんだと思うわ
2014/10/06(月) 10:19:27.78ID:CH+407Dc
それにしてもネットに出てる販売中古艇が減ったなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 13:20:15.27ID:SnEp1wNr そりゃぁ一時は中国/ロシアにみんな売っちゃうんだもん
タマも無くなるさ
タマも無くなるさ
550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/06(月) 16:57:35.59ID:vekgEaLu TAUにはそろそろ商売縮小してもらわないと、これから船を始める若者が困る。
しかし、業界にとっては中古も高値安定で再販できるし難しいとこ。
タマが減ると20年前の老朽船が信じられない値段付きだす。
ソビエトに帰ってくれ
しかし、業界にとっては中古も高値安定で再販できるし難しいとこ。
タマが減ると20年前の老朽船が信じられない値段付きだす。
ソビエトに帰ってくれ
2014/10/07(火) 08:51:19.40ID:WCeYbmEH
ロシアも最近は日本製っていうだけでは買わないらしい。一昔前までは沈没、訳あり何でも来い状態だったみたいだけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/09(木) 19:51:40.82ID:Ms46+eM7 事業から撤退するのもビックリしたが、日産の工場でボートを作っていたなんて驚き。
子会社に丸投げしていたのかと思っていた。
子会社に丸投げしていたのかと思っていた。
2014/10/11(土) 16:00:41.55ID:NTZB6BC9
トヨタがまた懲りもせず、だせえポー南無 売り出したな。
乗り出し4千万とかwww
乗り出し4千万とかwww
554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/11(土) 17:29:54.52ID:h5AULNzV 関連会社の税金対策用だろ。
なにしろ五年間も法人税を払ってなかった
脱税企業集団だし。
なにしろ五年間も法人税を払ってなかった
脱税企業集団だし。
2014/10/11(土) 22:47:09.22ID:FXBEVlmn
何も出せ無いで撤退する企業とは比べられないよね。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/12(日) 04:01:00.91ID:4fEZxu2d アメリカに泣いてアピールできる社長がいるからな
557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 13:00:17.93ID:k9E73Lz1 先日の関西ボートショー、
いつも来てた日産マリンとロイヤルが消えてましたわ。
いつも来てた日産マリンとロイヤルが消えてましたわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 15:23:06.97ID:tmYUtWXO 日産でもトヨタでも糞なボートしか作れない
どうせ高い金だすならワンオフが一番
どうせ高い金だすならワンオフが一番
559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/14(火) 19:11:03.10ID:38bYDM3+ 国内のワンオフ艇はぶよぶよなのが多いよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 13:07:06.36ID:BKPOEZPH 国産艇(国産かは怪しいけど)て、ほんとセンス無いわ。
FRPを張り合わせただけで、細部の詰めが甘過ぎる。
その割に値段はいっちょ前に取ろうとする。
セブリエのスライドドアのレールとか、
素人の手作り感丸出しだったな。
ヤマハも実物を見れば酷い品質。
それなりの値段なら納得するけど。
FRPを張り合わせただけで、細部の詰めが甘過ぎる。
その割に値段はいっちょ前に取ろうとする。
セブリエのスライドドアのレールとか、
素人の手作り感丸出しだったな。
ヤマハも実物を見れば酷い品質。
それなりの値段なら納得するけど。
2014/10/26(日) 20:27:27.26ID:Dr70HlVj
97年にマリン事業部をつくって本格的なボート販売に乗り出した。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、
ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。
当初は15年後をメドに黒字化を達成し、一本立ちする計画だったが、リーマンショックによって、その目論見は狂ってしまった。これまでに販売したボート数は800隻超だが、
ここ3年は年間20隻と低迷しており、ピーク時の93隻に比べると約2割。シェアも約6%と、4〜5割のシェアを握るヤマハ発動機と、2位のヤンマーとの差は圧倒的だ。
しかも、トヨタが主力としている国内のレジャー用ボート市場は小さく、年間約300隻。同じ自動車メーカーの日産自動車は、9月に子会社である日産マリーンが15年3月をメドに船艇やエンジンの販売を終了すると発表している。
今回のポーナム31にしても、販売目標は年間15隻、金額にして5億円程度。
2014/10/26(日) 20:27:59.60ID:Dr70HlVj
ボート事業を続けて行く意味はあるのだろうか。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。
新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、
25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかもしれない。
「よくそのことを聞かれるのですが、答えは明快です。陸が車でいっぱいになったら、四方を海で囲まれた日本は海に出て行くしかない。
新しいモビリティの可能性を追求するのはトヨタの使命だからです」と友山常務役員は強調し、長期的な視野で事業を続けていくことの重要性を説く。
かつて創業者の豊田喜一郎氏が自動車事業を始めたとき、多くの人間が無謀だと批判した。それが今や世界一の自動車メーカーに成長した。また、住宅事業にしても、赤字が続き、いつまで続けるのかと言われたものだが、
25年目に黒字化を達成し、現在トヨタホームとして一本立ちしている。このような歴史を振り返ると、マリン事業も将来花開く可能性もある。今回のポーナム31はそのための一歩なのかもしれない。
2015/02/23(月) 23:27:24.80ID:OI6XWtpP
サンクルーズ22を中古艇で購入を考えています。こちらは瀬戸内海、係留保管、ほぼ100%ファミリークルーズで釣りは全くしません。所有されてる方のレビューをお聞きしたいのですが。
2015/02/24(火) 11:11:45.88ID:Hd/lgkSc
>>563
持ってた人からなら。
そこそこ良い船ですよ。ベタ凪の瀬戸内海なら文句なし。
荒れたら帰港するだけでヘトヘトになる。これは26ft位ならどれも一緒か。
今は釣りが趣味になったんでサンキャットに換えた。
持ってた人からなら。
そこそこ良い船ですよ。ベタ凪の瀬戸内海なら文句なし。
荒れたら帰港するだけでヘトヘトになる。これは26ft位ならどれも一緒か。
今は釣りが趣味になったんでサンキャットに換えた。
2015/02/24(火) 22:49:33.84ID:1nkEg7+e
>>564
早速のお返事ありがとうございます。前の所有艇が26フィートのフィッシングボートだったのでかなりのダウンサイズが気になってまして。波高1.5m越えると26フィートでも出港するのビビる性格なので
早速のお返事ありがとうございます。前の所有艇が26フィートのフィッシングボートだったのでかなりのダウンサイズが気になってまして。波高1.5m越えると26フィートでも出港するのビビる性格なので
2015/02/24(火) 23:14:13.82ID:gdaG0Oit
24II乗ってた経験から22は24並の走波性ってくらいかな
ヤマハ系のやや細身ながら少々薄いVハルに比べやや幅広深いVハルの
日産艇は波切りはは良かったと思うが・・・・・1.5mの波高ならどちらも一緒のような気がする
ヤマハ系のやや細身ながら少々薄いVハルに比べやや幅広深いVハルの
日産艇は波切りはは良かったと思うが・・・・・1.5mの波高ならどちらも一緒のような気がする
2015/02/25(水) 10:36:26.55ID:N0JMbO7J
瀬戸内海で波高1.5mって26ftでも無理でしょ。1mでもバタバタして走りにくいのに。
>>566さんと同意見ですが、
FR23ASとSC22比べたらSC22を買う。それぐらいメーカーの差は大きい。
SC22もSC24も値段あまり変わらないと思うけど、置き場所の問題?
>>566さんと同意見ですが、
FR23ASとSC22比べたらSC22を買う。それぐらいメーカーの差は大きい。
SC22もSC24も値段あまり変わらないと思うけど、置き場所の問題?
2015/02/26(木) 09:58:28.66ID:KxXfeiX5
>>567
そうですよね、1.5mならどなたも出港しませんよね。
まさに本命はSC24なんですが中古でも200万前半なら即売れ状態でネットに出てるからマリーナに見に行こうと思って見学予約の電話した時には既に売却済み、、ていうのが何度かありました。
最近近くのマリーナに中古のSC22が入ったらしく近々見に行くので(今まで実艇をみたことないんです)ここで質問させてもらった次第です。
係留場所は28フィートくらいまで大丈夫なんですが私の使い方なら22フィートでも十分かなと思って。
そうですよね、1.5mならどなたも出港しませんよね。
まさに本命はSC24なんですが中古でも200万前半なら即売れ状態でネットに出てるからマリーナに見に行こうと思って見学予約の電話した時には既に売却済み、、ていうのが何度かありました。
最近近くのマリーナに中古のSC22が入ったらしく近々見に行くので(今まで実艇をみたことないんです)ここで質問させてもらった次第です。
係留場所は28フィートくらいまで大丈夫なんですが私の使い方なら22フィートでも十分かなと思って。
2015/02/27(金) 14:33:01.08ID:ycH0S19W
クローズドキャビンだからね、少々荒れてても心理的に余裕が出来るんですよ
センターコンソールや、オープンに近いキャビンだと、スプレーモロかぶったりすると
少々緊張しちゃう
でもね〜やっぱ全長は長ければ長いほどイイですよ
21/22 ウサギが飛び出す前に帰港の準備
24/26 ウサギが跳びだしたら帰港の準備
27/29 ウサギが跳びだしたら別のポイントに移動
30以上 大時化じゃない限りはまぁ安心
センターコンソールや、オープンに近いキャビンだと、スプレーモロかぶったりすると
少々緊張しちゃう
でもね〜やっぱ全長は長ければ長いほどイイですよ
21/22 ウサギが飛び出す前に帰港の準備
24/26 ウサギが跳びだしたら帰港の準備
27/29 ウサギが跳びだしたら別のポイントに移動
30以上 大時化じゃない限りはまぁ安心
2015/02/28(土) 09:27:57.21ID:nHOf0CCG
571名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/14(木) 01:25:20.86ID:QoWBKqCD 仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
572名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 15:28:03.69ID:kjKp+6J/ ↑↑↑おまえも早く童貞捨てろよwSEXはいいぞw
573名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 02:12:12.77ID:EYCSmhiy / ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 御祖父さんと毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 、
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.| 御祖父さんと毎日SEXができますように!!
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
574名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/03(金) 02:52:10.45ID:1CVYeH3d サンキャット22買おうかと思う
メリット デメリット教えて下さい。
使い方は
釣りに使用のみ
日本海
一人でも出航
ポイントまでの移動距離5分〜10分
白波出そうなったらダッシュで帰る
月2〜3回使用
こんな感じですが自分のスタイルに合ってそうでしょうか
メリット デメリット教えて下さい。
使い方は
釣りに使用のみ
日本海
一人でも出航
ポイントまでの移動距離5分〜10分
白波出そうなったらダッシュで帰る
月2〜3回使用
こんな感じですが自分のスタイルに合ってそうでしょうか
2015/07/03(金) 22:09:31.24ID:xkLWuUXy
いいと思うよ
メリットは安定性、中古価格もそこそこ安定
デメリットは振動子にしてもスパンカーにしても実績が少ないんで自己責任の部分が多くなる
ところで、日産の新艇はいつ復活するんだろうか
もうそろそろニュージャパンマリンから発売してもいいと思ってるんだが
メリットは安定性、中古価格もそこそこ安定
デメリットは振動子にしてもスパンカーにしても実績が少ないんで自己責任の部分が多くなる
ところで、日産の新艇はいつ復活するんだろうか
もうそろそろニュージャパンマリンから発売してもいいと思ってるんだが
576名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/04(土) 13:09:16.56ID:iNz7pJie577574
2015/07/05(日) 12:43:26.09ID:019Vpm6o いいと思いますか 良かった。
大きさですが一人で出航で運転はいいとして
出すときに引き摺ってスロープを下すのが重そうかなと
頑張れば出せるのですが一汗かく感じでお手軽感がなくなるので
大きさは悩んでます。
お手軽を取るか大きさ取るか
大きさですが一人で出航で運転はいいとして
出すときに引き摺ってスロープを下すのが重そうかなと
頑張れば出せるのですが一汗かく感じでお手軽感がなくなるので
大きさは悩んでます。
お手軽を取るか大きさ取るか
2015/07/06(月) 23:47:24.27ID:YJsEqEK1
手軽というなら27くらいまでは手軽だよ
離着岸は慣れの問題なんだが>出すときに引き摺って〜 これが解らない・・・
マリーナからじゃなくスロープからなんだろうか・・・・・・
22ってのは実に中途半端なんだ、湾内限定と考えても大型船の引き波でも
十分転覆するサイズ、実際に衝突事故等を除く悪天候時の海上事故(転覆)では
21〜22fクラスが最も多い
※ゴムボやカートップあたりなら最初からあきらめられる天候でも出られるサイズ
なんだが実は結構弱い(キャットの転覆例は聞いたことは無いけどね)
余程暇人で平日楽勝なら月3回どころか10回でも出ることが可能だけど
仕事持ってるなら休日限定で考えると年間10日も無いと思う
離着岸は慣れの問題なんだが>出すときに引き摺って〜 これが解らない・・・
マリーナからじゃなくスロープからなんだろうか・・・・・・
22ってのは実に中途半端なんだ、湾内限定と考えても大型船の引き波でも
十分転覆するサイズ、実際に衝突事故等を除く悪天候時の海上事故(転覆)では
21〜22fクラスが最も多い
※ゴムボやカートップあたりなら最初からあきらめられる天候でも出られるサイズ
なんだが実は結構弱い(キャットの転覆例は聞いたことは無いけどね)
余程暇人で平日楽勝なら月3回どころか10回でも出ることが可能だけど
仕事持ってるなら休日限定で考えると年間10日も無いと思う
579574
2015/07/07(火) 01:04:07.86ID:1Ltip9GP どうもです。
引き摺って出すってのはおっしゃる通り漁港のスロープです。
でかい船でも自重で滑って落ちてくのですが もし止まってしまうと大変です。
引き上げはウインチを巻き上げ始めるまで二人は必要です。
すべて漁船の話です。
漁師の慣れてる方は一人で上げ下げしてるの見た事ありますが
たいていは暗黙の了解で誰かが帰ってきたら近くにいる人が手伝うみたいな感じです。
出航回数は現状20フィートの船で仕事が早く終われば漁港まで15分〜20分で平日でも出すときあります。
お手軽に出せるから平日行けるんだけど大きいのが安心って思うと大きいのがいいかと思うし
悩みますね。
引き摺って出すってのはおっしゃる通り漁港のスロープです。
でかい船でも自重で滑って落ちてくのですが もし止まってしまうと大変です。
引き上げはウインチを巻き上げ始めるまで二人は必要です。
すべて漁船の話です。
漁師の慣れてる方は一人で上げ下げしてるの見た事ありますが
たいていは暗黙の了解で誰かが帰ってきたら近くにいる人が手伝うみたいな感じです。
出航回数は現状20フィートの船で仕事が早く終われば漁港まで15分〜20分で平日でも出すときあります。
お手軽に出せるから平日行けるんだけど大きいのが安心って思うと大きいのがいいかと思うし
悩みますね。
2015/07/13(月) 16:10:23.00ID:cOwNCQsz
581名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 09:23:28.48ID:my+kvuV9 どなたか意見求む
サンキャット26購入考えてんだけどやはりスパンカーあまり効かないですかね…
Ipilot 付けることも考えてるんですがこれもサイズ的に厳しそうだし仮に効いてもすぐバッテリーが無くなりそうだし。サンキャットで流し釣りは諦めたほうがいいんですかね?
サンキャット26購入考えてんだけどやはりスパンカーあまり効かないですかね…
Ipilot 付けることも考えてるんですがこれもサイズ的に厳しそうだし仮に効いてもすぐバッテリーが無くなりそうだし。サンキャットで流し釣りは諦めたほうがいいんですかね?
582名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/24(金) 23:46:26.56ID:ZygAJi7u 周囲に他船が少ないなら
シーアンカーで流せば?
シーアンカーで流せば?
583名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 23:08:14.57ID:P0M4VORS サンキャット22買ったよ
これからよろしく
これからよろしく
584名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/11(日) 18:57:56.95ID:Op9jhcdZ2015/10/13(火) 10:26:05.51ID:CCR4wWhX
>>584
恐ろしい乗り物だなw
恐ろしい乗り物だなw
2015/11/22(日) 20:34:40.08ID:Aj9923X0
これ確か海ではそんなにスピード出ない
587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 03:10:47.11ID:UmEIDt63588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/07(日) 08:18:00.73ID:JR97fULy >>587
サンクルーズ22、24がない…
サンクルーズ22、24がない…
589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 00:50:08.44ID:WQL9UOme 湾内のシーバス用に サンキャット22を乗ってますが ほんと カタマランはいいですよ。
揺れの収まりは27feet船と遜色なくて ブイハルよりは叩きにくいです。
燃費もバツグン。
まじ いい船ですよ。
揺れの収まりは27feet船と遜色なくて ブイハルよりは叩きにくいです。
燃費もバツグン。
まじ いい船ですよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/09(火) 01:59:19.56ID:ePg/AReh カタマランのセブリエも作ってくれよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 22:02:46.25ID:O7fSLudA 瀬戸内にぴったりな29フィート位のカタマランディーゼルシャフト艇出してくれんかな。
市営の係留考えたら、シャフトであんまり良い船無いんだよね。
市営の係留考えたら、シャフトであんまり良い船無いんだよね。
2016/04/19(火) 15:20:23.32ID:6FSlsVVe
日産マリーンは3月末に完全に営業が終了してたんだね
2017/09/10(日) 16:07:04.01ID:zsTUmtgn
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:51:55.44ID:Nh9FhEO3 日産系カタマランにヤンマーディーゼル マルチドライブ搭載出来るのかしら?
2017/10/12(木) 04:11:29.67ID:k07V2Fi5
サンキャットの後継機ってどこで作ってるの?
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 05:35:10.35ID:ZZ9OiaPa とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z5BYX
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z5BYX
2019/05/05(日) 07:38:44.23ID:nUTrIifB
ボートショーでニッサンマリン後継のNJM製サンキャット試乗してきた。
すげー気に入ったけど、高くなってた。
すげー気に入ったけど、高くなってた。
2019/06/21(金) 13:18:53.60ID:lUtGHdNs
FS730購入記念カキコ
念願のマイボートです。人気も無く値崩れ激しいけど、うれしーわ。
念願のマイボートです。人気も無く値崩れ激しいけど、うれしーわ。
2020/02/08(土) 22:38:05.85ID:peuk6ODQ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 20:59:50.47ID:tcFYc/AT 今更なんですが、WF23に乗っている先輩いらっしゃいますか?
波切はよいものの、静止安定性が悪いとか。
カディが大きくて流されやすいとか、ウォークアラウンドにしては前で釣りがしにくいとか聞きますが、実際どんなもんでしょうか?
湾内でのタイラバ、ジギングをしたいのですが
波切はよいものの、静止安定性が悪いとか。
カディが大きくて流されやすいとか、ウォークアラウンドにしては前で釣りがしにくいとか聞きますが、実際どんなもんでしょうか?
湾内でのタイラバ、ジギングをしたいのですが
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 13:43:13.60ID:kvLZZPAv 日産艇は保針性、波切りは〇だけど静止は△
ヤマハ艇(FW)は保針性、波切りは△で静止は〇
ヤマハ艇(FW)は保針性、波切りは△で静止は〇
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 19:04:29.54ID:0gm4OzSe ジギングなど立って釣りをしたいのですが、転びますかね?
座ってサビキやふかせ、落とし込みの釣りならできるということであれば考えどころですね。
座ってサビキやふかせ、落とし込みの釣りならできるということであれば考えどころですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 08:49:12.05ID:YrdVAA41 WF26っていい船ですか?
2023/07/31(月) 03:38:34.79ID:ExK61Y/R
ガマンすべきことはガマンする
2023/09/23(土) 23:11:22.39ID:4V5ZAIeA
アカン、ワレ、ありえへん。
2023/09/30(土) 04:20:38.60ID:VfS2Jv9J
まじでかいな、これ
607名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/31(月) 02:52:24.88ID:qiBfGw/i 日産マリンが復活してeパワーのボートを出してくれんかな。
船内機で必要な分だけ発電して、電動ジェットを四隅に四基とか。
船内機で必要な分だけ発電して、電動ジェットを四隅に四基とか。
レスを投稿する
ニュース
- 【芸能】国民的女優の不倫報道めぐりイケメン俳優が“意味深行動”…関係があったのではと憶測飛び交う [ネギうどん★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 【奈良】倉庫から玄米132袋を盗む 30歳無職男を逮捕 [シャチ★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★3 [シャチ★]
- 【川崎】オートバイがガードレールに衝突 運転の22歳男性が死亡 同乗の22歳女子大学生は軽傷 [シャチ★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- 日本人、気ずく… 「去年からの米騒動って、安すぎたコメ価格を引き上げるため、コメ農家を支援するための国策だったんじゃないの?」 [452836546]
- 「今思うと頭おかしかったな」ってコロナ禍の対応・行動 [769931615]
- 🏡👊🥺👊🏡
- 有識者「罠にはまるな、コメ価格高騰で『米国産コメ輸入拡大』を関税交渉カードにすれば日本の食料安全保障は完全崩壊する [399259198]
- 【石破朗報】都内の赤ちゃんポスト、初の預け入れが発生するwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 「ChatGPT(ちゃっとじーぴーてぃー)」のいい感じの略し方、なかなか生まれない。何かいい案ないか? [693334386]