X



分からない事を質問すると、答えてくれるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 17:04:47.63ID:+xfzP3Mb
すいません、質問がいっぱいあるので立てちゃいました
よろしくお願いします
2024/06/08(土) 06:53:27.96ID:GBAEqIbX
egg.5ch.net/sns/
ソーシャルネット

>>628
スレチなので上記へ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 08:08:23.17ID:r7HyCQaj
>>626
スタンダードとフィリピンブリッジの大きな違いは親指
スタンダードブリッジも人差し指は中指につけるのが基本形
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 01:07:45.96ID:sd4hoguH
人差し指の第一関節を曲げるのか反らすのか言うてみい
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 22:46:07.16ID:9G9YzFN+
今度は誰が死んだんだよ
2024/06/22(土) 10:22:29.53ID:I9zSn6J/
今だけです
https://i.imgur.com/wjzpq7B.jpg
2024/06/22(土) 14:14:15.77ID:sQbppNNN
>>633
ありがとう実際にやってみるよ
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 16:52:24.48ID:9ZXLzhzL
https://youtu.be/wUhiKR_BZDw?si=eHxOaoaBi8Tp11Jh

これって何ですか?練習になるんですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:14:41.49ID:ACuuytHh
>>635
あのさぁ
これが大事なのか大事じゃないのかって、やってみて自分で判断するんじゃないの?
こんな所で聞いてやっても無いのに、大事だなとか意味無いなとか判断する事が1番の間違いだろ

それをとりあえずやってから、自分で答えを出すんだよ

何でも情報や人に頼るクセは、典型的な伸びない奴なんだわ

言い訳しないでまずやってみろよ
2024/06/23(日) 19:20:27.76ID:WSrtZ4sc
>>635
こんなC級のおっさんの真似しても上手くならないよ
2024/06/24(月) 05:49:07.14ID:2QG7cNpz
>>633
エロ動画が割と多いよな
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 14:13:12.91ID:YnMlcUyr
https://jp.mercari.com/item/m68683941137
https://jp.mercari.com/item/m96352064739

これは同一キューじゃないですか?
2024/06/26(水) 14:24:53.81ID:1pJojsdS
>>639
リペアして転売
2024/06/26(水) 15:09:09.32ID:G1hvD7qN
デュラミスを18kで購入して、数日後に25kくらいで転売してる転売ヤーがいたな
専用で購入してるからすぐに分かる
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 20:48:02.77ID:wOS8ERmj
アルティメイト プールチャレンジ カードというのがあったみたいですが
現在似たような物は販売されてますか?

ショット問題と解説がのっているらしいので便利そうだな〜と思いまして(英語だけど)
2024/06/26(水) 22:08:02.67ID:UeYuUHoi
>>642
手球のコントロールを競うもので昔キム・ダベンポートという人がターゲットプールというものを開発
してアメリカで試合も何度かあったようですが現在はありません

https://youtu.be/CFbVpHRe82s


類似商品としてBullseye BilliardsのPDF eBookがあります
https://bullseyebilliards.com/

ターゲットセットを輸入しようとすると1万近くになりますが、アーチェリーの的で代用すれば1000円
以下で済みます
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 22:08:14.82ID:4Od0lAuM
>>635
台に付くと玉を撞きたくなるだろ。時に必要なのは玉を撞かずによく考えてみることだと思うね。マッチ箱もそうだけど、ストロークが課題なら鏡を置いて素振りとか超重要、自宅でできる。
オフテーブルで練習といえば、昔、古くて使っていない玉を2つ持ち帰って手の中でもてあそぶ練習(?)をさせられた。手玉先玉の接触を実寸で描く練習(?)とか。どちらもCクラス位に最適で超絶イメージボールの鍛錬になる。
今ではそんなことを教えてくれる人も少ないけど、玉を撞かない練習って重要、コスパも高い。
2024/06/27(木) 08:40:04.68ID:ZWD5Cgqt
>>639
メルカリで購入したものなら普通ヤフオクで売らないか?
本人もすぐに売れるとは思ってないだろうけど、この価格では売れないw
つか、ジャッドなんて久々に見たな
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 00:29:40.75ID:X3hUxEut
ショットのタイミング(ストロークの回数?)皆さんどう定着させてますか?
厚みに構えて、何回かストロークして1・2で白玉にキュー先当たる感じでやっているのですが
調子悪い日に限って(特にあいづきの時)タイミングよくキューがふれません(2のタイミングがずれたり、2と声に出したり意識した時に力んだり)
皆さんはどうやって体に定着させたのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 08:45:57.48ID:hJXFPIow
反復練習
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 17:35:37.51ID:ry412j8A
>>646
「何回かストロークして」はどうかと、、、。不具合あるなら回数は決めるべき
同様にテイクバック量(欲しいキュースピード)に関係なく、ポーズも含めリズムは一律で反復練習
649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/01(月) 23:00:31.41ID:4AtJysoz
ショットタイミングの合うテイクバックのスピードを身につける。自分はこれかな。
2024/07/02(火) 14:59:04.18ID:SWlc4oxX
厚み・力加減・ひねりがある程度脳内で決められてれば構えてからのストロークなんて
多くても5回ぐらいで撞き出せる
自分の場合

ただ、横着こいて迷いながら構えると10回ぐらいはストロークしてる時あるわw
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/02(火) 21:18:32.70ID:v3uixBkF
>>650
だから何だよw
気持ち悪いなお前w
2024/07/08(月) 23:30:50.77ID:wORyMOv7
ビリヤード専門店、いわゆる球屋に行くと「いつもどこで撞いてるんですか?」って店の
方によく聞かれるんですけど、球屋同士で客の情報交換とかしてるんですか?

悪質な客の情報は共有してると思いますが、ホームの情報を言うとそれを聞きつけた
暇を持て余したキュー持ったホモみたいな連中がこぞって見に来るのであまり言いたく
ないですw
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 07:33:05.30ID:bcWao2JN
>>652
それなりに撞ける人と判断されたんじゃね?
ズブの素人でハウスキューもってワチャワチャやってる人には聞かない

というか、他所の店の「暇を持て余したホモみたいな奴」が自分の店の常連を見に来たと思われている
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 08:59:47.82ID:jTSqnVqg
>>652
社交辞令で聞いてるだけ。情報交換などしてないし、大した意味はない。
655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 09:46:17.65ID:PAn9OJXB
自意識過剰
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/09(火) 12:11:55.97ID:oRNTEgoP
>>652
典型的なコミュ障の考えかただな
普通の人間はそんな腐った考え持たないけどな
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 07:30:00.53ID:axjnAATd
決まったホームはないんすよ〜っていつも答える
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 08:42:43.79ID:HY+bvnC1
>>652
キモっw
誰もお前なんか見たくねぇwww
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/10(水) 20:23:19.94ID:PUz+2UYv
>>652
聞かれるってことはその地域では無名ってことだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/11(木) 07:43:26.09ID:GiBFhULM
人気の>>652がスレに来たと聞いて見に来ました!
2024/07/11(木) 09:17:08.19ID:hYPyX5Ae
>>656
俺もそう思う
一見の客への話の掴みとしては一般的だよね
2024/07/11(木) 19:31:35.12ID:Mfql9Zyf
タップの硬さ S・M・H で表面についたチョークの残りやすさって違ったりしますか?
現在ハードタップを使ってますが撞くとタップ表面のチョークがすぐ落ちるような気が
します
もしかしたらおろしたての新品の手球の影響かもしれませんが(マイボール使用中)
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 06:50:31.45ID:nhHUFXvc
製法や素材、メーカーによって違うと思う
SやMはファイバー使っているが、Hは使っていないとかでも乗りは変わるし
作る時のプレス具合やケミカルに因っても変わるかと
しっかり荒らしてチョーク吸わせてください
2024/07/12(金) 08:14:41.52ID:CRDTNomf
>>663
ありがとうございました
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 09:01:23.48ID:keDHtFRD
エクシードって内部コア構造らしいけど、その構造の良さって何?
今や尋常ではない値段になってるけど
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 11:00:43.45ID:nhHUFXvc
>>665
バットの複合構造は、打感の良さやパワー、反らない、高い耐久性と
色々な面に作用しています
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 15:10:07.01ID:eQsAq68t
反らない(反りにくい)、以外はメーカーの売り文句な感
主観的なものは言ったもん勝ちだからな
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 19:18:41.95ID:+3YCVncc
人によるが、バットやシャフトに複合は最悪な打感だと思う
バットハギなしでノーマルシャフトの、何も邪魔が無い木の音が素晴らしいけどな
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 21:06:59.55ID:eQsAq68t
>>668
いや、一般論ならその通りだと思うね
貼り合わせて耐久性が上がるとも思えない。接着はトラブルの元だしな
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 22:21:23.18ID:fCZKk1oJ
打感とか音とか個人の感想。
張り合わせは耐久性ではなくて反り防止等のほうがでかい。
今の接着技術では問題なし。
耐久性とかメーカーの売り文句。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 13:16:40.91ID:8bMweYCM
バットの構造は3ピースになった時すでに1ピースの方が打感良いと言われた
メーカーも接合部分工夫して1ピースに近い打感とかやってた
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 18:51:34.06ID:FOFpGpDH
打感(笑)
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 18:54:14.32ID:G6BmOy2f
>>670
貼り合わせじゃなくても、ちゃんと数年寝かせた木なら反らない
今の接着技術じゃ問題無しって君は言うが、接着が良いから音がクソなんよ
その辺わからんかなぁ

いい音で3連マスするシャフトと、クソ音の5連マスシャフトなら、いい音を選ぶなぁ

プロで飯食うなら違うけどね
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 19:18:28.86ID:Vx5mRqGt
>>673
670がいってるのは耐久性についてだぞ
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 19:26:41.10ID:1ep0jlgY
すべて個人の感想で草
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/15(月) 22:34:02.09ID:vDn7YY/b
カムイのオリジナルMから試しにアスリートを使ってみようかと思うのですが
オリジナルMと比べて打感や反発力(推進力?)ってどんな感じですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 07:30:11.62ID:Rd2QdAw2
>>676
ここで誰かがアスリートダメだよって書いたとして、君に合うか合わないかわからんやん
気になるならケチらず試した方がいいぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 08:39:06.78ID:rCBrrDjt
>>676
単体比較で言うならオリジナルより柔らかい
柔らかいのに打感は硬い(気がする)
木製シャフトには合わせにくいと感じたタップで
カーボンシャフトなら良いかもしれませんね

尚、自分も出た時に
カムイMからアスリートMに変えました
シャフトはアダムのACSSpro、VI、S8M、REVO
木製のどれにも合わない、というかオリジナルMが撞き易いと感じた
REVOには「あ、良いかも」と思った
ちなみにカーボンパイプ入りの某ハイブリシャフトに着けると、気持ち悪い打感になったと仲間が言ってたな
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/16(火) 11:09:08.19ID:+Ov+Pt78
>>678
分かりやすい解説ありがとうございます。
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 00:00:03.58ID:dNGyFDfY
\貼り合わせは反り防止/

まじウケるwww
初期314が出来た研究の理由すら知らねーのかwww
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 08:41:33.25ID:6sRR00Tm
バットの話なのに何故今更シャフトの話を持ち出すかな?
シャフトとバッドのお話は少し方向性が違うので
草生やすほどの話でもなく
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 19:27:03.05ID:V/rbtO9Y
質問します

2023年の関東オープンBEST16で、赤狩山が羅に10ボール8連マスつき切りで、羅に一回も撞かせず勝ちました
これとんでもなく凄い事ですやね……

でも次のBEST8で北谷にボコボコに負けました
また、北谷は次の試合鈴木に負けました
最近では、土方が織田に負けました……

ビリヤードつまんな……
2024/07/17(水) 19:32:55.08ID:0cfMHtf/
あのレベルだとじゃんけんみたいなセット数なんじゃない?

五連覇した大井とローは別格なんかもだが
ローはリニングにゼロ負けしてたね
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 20:13:27.55ID:V/rbtO9Y
>>683
野球みたいにシリーズのリーグ戦なら良いのかな?

年間勝率が高い奴が、億貰える戦いならめっちゃ見たいな
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 20:24:07.35ID:xciEmc8y
>>682
そこはビリヤードおもしろ!じゃないの
そんで質問は何よ
2024/07/18(木) 08:50:07.47ID:T2qcZC9A
>>682が何が言いたいのかさっぱり分からんが、大会あんまり出たことないのだけは分かる
2024/07/18(木) 16:48:16.93ID:hqAgEbhm
>>680
なんで??
2024/07/18(木) 16:58:08.56ID:ZowYnDMC
貼りあわせて見越しを小さくしてるんじゃないの?
ついでに反り防止も実現できて革命的だったのでは

そう思ってたけど違うのかな?
2024/07/18(木) 17:06:10.37ID:ZowYnDMC
喜島さん東日本か何かの200人規模のアマの試合で6先で6連覇とかしてたやん
6程度でも実力差でるんだと思うよ

俺が100回喜島さんと5先しても多分一回も勝てない
3先でも無理かも
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/18(木) 20:11:25.20ID:RqtWm76r
>>688
バットは大昔から貼り合わせてた
でも、フルスプライスのほうがトビが大きいなんて誰も言ってなかった

シャフトがラミネートされだした後になって理論展開してくるあたり、メーカーのお家事情が伺えるわな
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 00:57:45.14ID:rBKiD8Zn
先端径の細いシャフトを探しているのですが314ー2の12.75より更に細いシャフトはありますでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 01:31:37.73ID:S+qM+PFV
>>691
好みの太さに削っていいと思います。本来の性能がぁとか、メーカー推奨のテーパーがぁとかも気にすることないと思うけどな
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 01:37:07.56ID:byDvR6yi
0691の者です。
今持っているシャフトは先角怪13mmみたいなのですが
仮に先角交換依頼とかで、どこかの店に依頼して先角怪12.5mmとかにすることは出来るのでしょうか?
(依頼自体した事ないのでよくわからない)
2024/07/19(金) 06:35:44.21ID:qH0hfp+B
>>693
交換しなくても削ればいいだけだから出来ますよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 07:10:46.74ID:DSO/rGbY
>>691
プレデターだとrevoとZには11.8mmがある
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 11:42:42.31ID:nppLTWRd
タップSの特徴について教えて下さい
始めてタップSの硬さを使用し(今までず〜と錦Mなど)カムイブラックSを一週間ほど使用したのですが、下記の感想が拭えません。
Sタップってこうゆうものなのでしょうか?(カムイブラックだから?)

・撞いてから手玉が離れるまで時間が長い(まだいるよ〜、いい加減離れてと思っちゃう)←的球に当たるまでもダラダラ時間かかっているイメージ
・撞いた時にタップがべっご〜とへっこむ?感覚が右手に伝わり気持ち悪い
2024/07/22(月) 12:31:34.97ID:MR0xtugH
>>696
一つ目は概ねSならどことも似た感覚
球離れの良いSは少ない
二つ目も打感的にはそう
Sでスパーン!と球離れ良いと、Hだと素振りで球行くんじゃね?ってな感じ
概ねSはそんな物です
なので、撞点を限界いっぱいまで出して捻って捻って動きを楽しんで
2024/07/23(火) 11:33:33.66ID:xZ+YS6CG
>Sでスパーン!と球離れ良いと、Hだと素振りで球行くんじゃね?ってな感じ
自分に読解力が無いだけかも知れませんが意味分かりませんw

Sでロングの球とか強く捻りこむとどこ行くか分からなくね?
タップのよれ方が都度違うから柔らかいのは難しいと思うわ
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 13:06:38.09ID:ipLAU1JS
スタンダードブリッジの輪っかって最初から最後まできっちり締めたままでショットするのが正しいの?
なんか上半身の左側ガチガチになってしまって脱力してショットできない
もしかしてインパクトの瞬間に締める?
2024/07/23(火) 14:12:25.84ID:453CtRNs
>>699
締めないよ
そして脱力している訳でもない
ブリッジを手首を少し外に振ると輪の中でキューが動きにくくなりませんか?
1人差し指と親指と中指の集まる所
2人さし指の付け根付近
3親指側面
この付近で3点ホールド状態になるので無理に力を入れなくていいです
そして素振り状態で真っすぐ出て真っすぐ下がっていていればキュー出しは基本的に真っすぐです
で、ガチガチに締めなくても在る程度キューを出さばテーパーで勝手にキツくなります
その時に指が開かない程度の力でブリッジを組めばガチガチにはならないと思いますよ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 19:25:50.35ID:PAq3h5I9
>>700
あなたIGNITE使ってるでしょ
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 22:57:55.14ID:eFv5Uuc+
もぅ、オープンブリッジで良くない?w
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 01:46:43.63ID:MmBDDk9/
>>700
周りがブリッジは大事だから締めろ締めろ言うんだよね
なので関節痛めるくらい力入れ続けていたけどそうじゃなくてロックする感じなのね
なるほど

>>701
ブリッジの輪の締め方とIGNITEに何か関係あるの?

>>702
オープンブリッジオンリーはスリークッション撞く時に辛いんよ
2024/07/24(水) 06:33:05.21ID:cjwK9+Il
>>701
ある工房に頼んだオリジナルです
先端は中空加工+カーボンシャフト100mm、先角XTC
テーパーは先250迄12.3のストレートのコニカルテーパーに仕上げています(厳密にはプロテーパーの先端250をストレートにした)
2024/07/24(水) 13:24:56.18ID:YOaZ43A/
歴はソコソコあるんだろ?
シャフトをオリジナルでオーダーするぐらいなんだから、そのぐらい自分で試行錯誤すれば
答えは自ずと出てくると思うけどな
周りのやつの意見も聞く耳は持たないといけないけどさ、レストなんてある程度締まってれば
無問題だろ
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 13:46:02.82ID:MmBDDk9/
まあそうなんだけどさ
10年以上試行錯誤した(シャフトはオーダーしてないw)結果として力みまくりの間違った方向に行っちゃってたわけよ
慢性的に左の肩や肘や指の関節に痛みがあったし
その反動かショットの瞬間にブリッジが緩んでたりで困ってた
ここで聞けてよかったわ
2024/07/25(木) 10:30:51.78ID:l0bMqMFB
たしかに試行錯誤した結果違った方向に行っちゃってたってのはアルアルだな
自分も経験あるから分かるわぁw
マジちょっとしたこと、傍目から見ただけでは全然分からん違いで劇的によくなる時あるから
2024/07/25(木) 20:21:58.21ID:Wx2+7sNa
プレーキューやハウスキューにブレイクタップ付けた自作ブレイクキューと、カーボンの15万のブレイクキュー

やっぱり散りかた違うの?
ある程度腕ないとどっちも一緒?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 21:51:16.58ID:XCSoYNxR
>>708
ハウスキューでブレイクするプロがいたとして
15万円のキューでブレイクする君がいたとして

まぁ、試合の結果はさぁ……(笑)
2024/07/25(木) 23:05:37.54ID:Wx2+7sNa
そりゃ俺が負けるだろうけど、質問の答えにはなってないよね
2024/07/26(金) 06:29:42.32ID:dYBVkvlI
>>708
ラックを割るのにある程度力が要るのは分かりますか?
そして大きな力を手玉に与えようとするとコースがブレやすいのも分かりますか?
カーボンブレイクキュー(カーボンシャフト)の場合、木製シャフトよりもパワーが伝わり易い
≒の話で
ラックを割るのに必要な力を与えつつ、手玉をコントロールし取出しを容易くするのがカーボン類
昔のような「散ればOK、何ならナイン走って入ればラッキー」なブレイクなら木製+ハードタップでOKでしょう
ただ、ハウスキューで何十年も大切に扱われてきたのか、めちゃくちゃしっかりと絞まったシャフトの場合
タップだけで大化けする事もあります


少しづつプレースタイルも道具も進化しているという事です
BKラッシュあたりで昔の「バンバラバン!」なブレイクしているオジサンを見ると勿体ないと思います
2024/07/26(金) 08:12:48.85ID:NAodYdxk
凄い解りやすい解説ありがとうございます
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/31(水) 01:27:18.51ID:g47nY6MH
タップ交換をしたく、都内プロショップUSAという所に
シャフト持って行ってお願いしようか考えているのですが、こうゆう所は何日ぐらいかかるものなのでしょうか?
2024/07/31(水) 02:56:30.75ID:+9Fqoqjk
>>713
直接電話で聞いた方がいいですよ、使ってる接着剤や忙しさで変わります
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 05:15:12.35ID:S+peY9Xm
ブレイク用のカーボンでおすすめ教えて下さい。
パワーブレイク魁使っててIGNITE Gを着けたかったのですが
単体販売してないみたいなので。
2024/08/03(土) 10:00:50.97ID:HQxPkg0j
PBのバットあるなら中華カーボンの13mmぐらいの付ければよくね?
UJとか普通にラインナップされてるから、自分もPBに付けようと思って探してたけど
あまりの安さに15kでカーボンブレイクキューをアリエクで試しに買ってみた
まだ届いてないけど楽しみにしてるw
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/03(土) 12:37:11.54ID:I5gCcJxi
>>716
止めとけ
皆失敗してるからwww
2024/08/03(土) 13:26:10.82ID:HQxPkg0j
>>717
そうなのかw
15kだから駄目でも諦めつくわ
でも、市場に出回ってるメーカーのカーボンなんて、殆どチャイナで作ってるんだろ?
あの国のことだから生産工場の会社が同じ製法でオリジナルブランドとして出してても
おかしくない気がする
どのメーカーかは分からんが、絶対当たり(レボクラスの同等品)はあると思う
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 22:17:59.79ID:bF/k6pf4
早川工房のトリファイドシャフト使っているプロいますか?
何のタップ使っているか知りたいです。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/04(日) 23:29:58.59ID:P6LAjVsj
す〜と撞く殺し玉は、硬い・柔らかいタップでしやすさとか変わったりするのでしょうか?
撞き方によるのでしょうが、硬いタップの方がやりやすいイメージがありまして。
柔らかいタップだと、す〜と撞く分パワー出なさ過ぎてよれていっちゃう感じがします。
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 18:34:23.86ID:q+vo1X0K
>>720
結局はその日の調子や好みになると思うけどね
タップがカッチカチでも手癖のキュー捌きが得意な人は上手にキューを負けさせて殺す
文面からだとあなたもそのタイプではないかと想像する
タップが柔らかい場合はキューではなくタップに仕事させるイメージになる
的まで距離があればあるほどタップを大きく変形させる(食い付かせる)よう握りを入れたりする
まあ撞いてればそのうちどちらも出来るようになると思うよ
A以上なら上記のことなんていちいち考えない
殺しのイメージから全自動対応だね
2024/08/08(木) 08:37:48.99ID:YDE1yeVw
>>720
自分で結論出てるやん
ビリヤードなんて人それぞれ
色々試行錯誤してやってかんと
ただの承認欲求なんか?
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 12:03:35.77ID:q7EYyxjn
>>719
なんでここで聞くのかね?
早川工房専属プロとかで調べたらいくらでも出てくる
そんな奴はなんのタップ使っても無駄
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 12:55:03.43ID:JS/STcf8
タップ(硬い柔らかいで変わる?)で軸ずらし・平行移動の撞き方が変わるものでしょうか?

かなり硬いタップをつけたのですが(ガンガン走るのはいいのだけど捻り・セーフティが激難に。慣れてないだけかも)
特に左右捻りに関しては
手玉的球 1ポイントの距離でポケットに真っすぐの配置で右をついた場合
白玉のかなり左にあたり入りません(旧タップでは特に難しさは感じなかった配置)
動画見て軸ずらし・平行移動を知ったのですが今までは軸ずらしで撞いていたようです。(平行移動練習します)
2024/08/09(金) 14:26:30.75ID:in5/VWM9
タップでも変わるしシャフトでも変わるしストロークスピードでも変わる
硬すぎて回転が乗る前に球離れ、もっと回転を乗せようと早撞き、もっと飛びが出る
全くトビの出ないタップやキューは無い
あるスピード域の場合、カーブとトビが相殺されて軸ズラシでヒネリなしと同じ厚み狙いで入る
CBは回転しながらカーブを描きOBに当り入る
これをトビが無いと錯覚しているだけです
トビを抑えるという謳い文句はあれど、トビは無いとは絶対に謳わない
物理的に無理だから
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 18:28:36.38ID:e3CRzNyl
キュースピードが出せず引き玉あまり引けないのですが(よくもっとシャッと撞けと仲間から言われてる)
常連の人が言うには、自分のシャフトは全然しならないらしくキュースピードがないと引けないのかもとの事でした。(これしか持ってないので自分にはわからんのです)
しなりがあるシャフトの方がキュースピード無くても引けるのでしょうか?
しなるというとZ3シャフトしか知りませんがww高い。
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 20:36:17.25ID:4IJx7ooN
何かとシャフトやタップを云々いうのは大概ガセ
違いはあるかしらんが、塩加減程度と思うよ
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 23:22:56.73ID:PTh5RTa7
>>726
キュースピードじゃなくて問題は撞点だよ
見るまでもない

8歳くらいの女の子だったら話はかわるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。