というか、皆さん各自でお店のA級つかまえて
15球連続で入ったら1k上げるから外したら10kでやろうぜ!
と誘って見ろ、よっぽどの奴以外誰もやりたがらないぜ!
探検
センターショット
2008/07/10(木) 04:12:31ID:rBXVwQ7H
229名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:15:53ID:7a8t98y/ 「それなりに実績のあるA級」という部分に自信のなさが伺える
やはり基本をないがしろにした「それなり」か
挑発するのは良いんだけど、体育館裏来いみたいな挑発は厨房みたいだからやめれば?
見苦しい
掲示板での発言を実際見なければ信じられない人は、スレッド形式の会話には向かないよ
信じられないならスルーしなさい
なにも声高らかに自分のレベルの低さうたわなくていいよ
やはり基本をないがしろにした「それなり」か
挑発するのは良いんだけど、体育館裏来いみたいな挑発は厨房みたいだからやめれば?
見苦しい
掲示板での発言を実際見なければ信じられない人は、スレッド形式の会話には向かないよ
信じられないならスルーしなさい
なにも声高らかに自分のレベルの低さうたわなくていいよ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:19:42ID:7a8t98y/2008/07/10(木) 04:21:52ID:rBXVwQ7H
2008/07/10(木) 04:25:05ID:rBXVwQ7H
233名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:28:02ID:7a8t98y/ >>231
そりゃ結果でるまでもなくやる側のメリットないからな
とりあえずだ
こんな条件にしてみ
CS15連達成したら一万やるから、失敗したら千円くれとな
やるA級たくさんいるよ
もちろんまともな球屋ならほとんどのAが成功する
おまえはさ、A級が15連すら難しいって考えなんだろ?
じゃあその条件でもなんら不服はないはずなんだが
むしろがっぽがっぽ儲けられるんじゃねw
ま、それは脳内だけの発想だけど
そりゃ結果でるまでもなくやる側のメリットないからな
とりあえずだ
こんな条件にしてみ
CS15連達成したら一万やるから、失敗したら千円くれとな
やるA級たくさんいるよ
もちろんまともな球屋ならほとんどのAが成功する
おまえはさ、A級が15連すら難しいって考えなんだろ?
じゃあその条件でもなんら不服はないはずなんだが
むしろがっぽがっぽ儲けられるんじゃねw
ま、それは脳内だけの発想だけど
234名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:30:31ID:7a8t98y/ もしかして俺はとんでもない馬鹿に因縁つけられたのか?
良い流れだったのに申し訳ない
良い流れだったのに申し訳ない
2008/07/10(木) 04:31:10ID:rBXVwQ7H
駄目だ、こいつ日本語が不自由だw
236名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:32:06ID:jL6rxuXi 難しいか難しくないかなんてその人の感じかただから議論しても意味ないよ。
難しいと言ってる「それなりに実績のあるA級」さんでも1ラックでせいぜい一つ外すかどうかでしょ。
難しいと感じるかどうかはともかく入れるだけのCSならその程度だよ。
難しいと言ってる「それなりに実績のあるA級」さんでも1ラックでせいぜい一つ外すかどうかでしょ。
難しいと感じるかどうかはともかく入れるだけのCSならその程度だよ。
2008/07/10(木) 04:32:42ID:rBXVwQ7H
15連が難しいなんてどこに書いてあるんだあほ!
15連を9割以上が難しいって書いたんだよ!
まじしね!
15連を9割以上が難しいって書いたんだよ!
まじしね!
2008/07/10(木) 04:38:10ID:rBXVwQ7H
239名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:38:13ID:7a8t98y/ とりあえず俺は>>228の条件でやってあげてもいいけどさ
このスレの事情を知らないひとに、んな条件突き付けても無駄だよ
逆にしないとやる側のメリットないもの
そりゃ嫌がるはずだよw
日本語云々の前にさ冷静になろうか
このスレの事情を知らないひとに、んな条件突き付けても無駄だよ
逆にしないとやる側のメリットないもの
そりゃ嫌がるはずだよw
日本語云々の前にさ冷静になろうか
240名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:42:56ID:7a8t98y/241名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:46:19ID:jL6rxuXi2008/07/10(木) 04:48:41ID:rBXVwQ7H
2008/07/10(木) 04:52:22ID:rBXVwQ7H
>>241
99%入れるのは難しいって意味だ。
9先で8−8の状況で9番がセンターショット並みの遠い
球になった時簡単に感じるか?
まさか、練習の時にプレッシャーのかかってない場面を想定
してセンターショットとかやってないよな?
99%入れるのは難しいって意味だ。
9先で8−8の状況で9番がセンターショット並みの遠い
球になった時簡単に感じるか?
まさか、練習の時にプレッシャーのかかってない場面を想定
してセンターショットとかやってないよな?
244名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 04:52:24ID:+eaGWAyU 高圧レスと不毛な議論はビリ板の花
相手のレスを楽しむくらいのゆとりがないと新参だって思われちゃうわよ( ^ω^)
相手のレスを楽しむくらいのゆとりがないと新参だって思われちゃうわよ( ^ω^)
2008/07/10(木) 04:55:15ID:rBXVwQ7H
寝る、7a8t98y/
15連続やってくれよ。
連絡取ろうぜ、「しね」は失言だった、すまん。
実際見せてくれ。
明日また来るわ。
15連続やってくれよ。
連絡取ろうぜ、「しね」は失言だった、すまん。
実際見せてくれ。
明日また来るわ。
2008/07/10(木) 05:49:02ID:VyQI30VG
すごい伸びてるなw
あのさ、センターショットって熟練者にとっては難しいショットではないよ
入れ続ける難しさはあるけど、その難しさの意味がちがうんだよ
初心者は、入れるための苦行で成長するかもしれないけど
イレイチを恥じるようになると入れるためだけのストロークを繰り返すことが
苦痛になるんだよ
>>243の状況でAになってプレッシャーを感じるならば
外せないというプレッシャーとか、難しさからくるプレッシャーとは
全く別で、外してはいけないというプレッシャーなんだ
このプレッシャーの意味は、似てるけどすごく違うんだ
もちろん、Aなら、ヒルヒルのゲームボールがセンターショットだと9割9分入るよ
だけどね、Aでその配置に最もプレッシャーを感じるのはヒルヒルのゲームボールより
むしろ1マス目のゲームボールなんだよ
あのさ、センターショットって熟練者にとっては難しいショットではないよ
入れ続ける難しさはあるけど、その難しさの意味がちがうんだよ
初心者は、入れるための苦行で成長するかもしれないけど
イレイチを恥じるようになると入れるためだけのストロークを繰り返すことが
苦痛になるんだよ
>>243の状況でAになってプレッシャーを感じるならば
外せないというプレッシャーとか、難しさからくるプレッシャーとは
全く別で、外してはいけないというプレッシャーなんだ
このプレッシャーの意味は、似てるけどすごく違うんだ
もちろん、Aなら、ヒルヒルのゲームボールがセンターショットだと9割9分入るよ
だけどね、Aでその配置に最もプレッシャーを感じるのはヒルヒルのゲームボールより
むしろ1マス目のゲームボールなんだよ
2008/07/10(木) 11:48:18ID:bhDQrk0Y
X^15=0.9を解くと、ボラ15連発に必要なシュート率は99.3%
平均ラン142。ハイライじゃないぞ、平均ランだぞ。
平均ラン142。ハイライじゃないぞ、平均ランだぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 13:06:16ID:1OV4qYl/2008/07/10(木) 13:55:43ID:tS+BXefI
本物のA級以上でCSがどうこう言ってる奴なんて、まずいないよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 14:57:22ID:7a8t98y/2008/07/10(木) 15:15:19ID:bhDQrk0Y
え?247はただ単に数学的事実を書いただけですが。
なぜそれだけで吠えたことになるんだ???
しかも中傷入ってるし。
なぜそれだけで吠えたことになるんだ???
しかも中傷入ってるし。
2008/07/10(木) 15:32:27ID:3qlmPqEC
253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 16:21:49ID:7a8t98y/ >>251
まーおまえも落ち着けよ
計算に文句はないし、吠えてるはおまえに向けた発言ではない
もう少し行間と流れ読もうか
ところでCSボーラードやったことあるか?
それぐらいのランがないとパーフェクト出ないんだよ
めんどくさいけどね
まーおまえも落ち着けよ
計算に文句はないし、吠えてるはおまえに向けた発言ではない
もう少し行間と流れ読もうか
ところでCSボーラードやったことあるか?
それぐらいのランがないとパーフェクト出ないんだよ
めんどくさいけどね
2008/07/10(木) 16:24:25ID:bhDQrk0Y
え?落ち着けよw お前俺にレスしてるぞ?
ホントに大丈夫ですか?
ホントに大丈夫ですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 16:29:22ID:7a8t98y/ おまえへレス番宛ててるだけで、本意は違うところにあるんだよ
わからないのならどーでも良いけど、あんま邪魔すんな
わからないのならどーでも良いけど、あんま邪魔すんな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/10(木) 16:48:30ID:jHn7wQGh >>251
=じゃまずくね?
=じゃまずくね?
2008/07/10(木) 16:55:55ID:bhDQrk0Y
なんだ真性かよ。もうわかったからお帰り。なんか見てて憐れだよ。
2008/07/10(木) 17:18:18ID:3qlmPqEC
荒れてきたけど、とりあえず西園寺 ◆AHOGE.w9/cは高いレベルで目標持つといい。
15連なんて低いレベルではなく、50を目標に100を目指せばいい。
単純作業だしつまらないけどね。
いかにシンプルにできるかが鍵。
ほんとは連続CSよりも、もっとためになる練習たくさんあるけど。
>>256
確かにまずいね。
15連なんて低いレベルではなく、50を目標に100を目指せばいい。
単純作業だしつまらないけどね。
いかにシンプルにできるかが鍵。
ほんとは連続CSよりも、もっとためになる練習たくさんあるけど。
>>256
確かにまずいね。
2008/07/10(木) 20:16:52ID:rBXVwQ7H
2008/07/10(木) 20:53:36ID:3qlmPqEC
261西園寺 ◆AHOGE.w9/c
2008/07/10(木) 22:00:50ID:PtX1MVoT 今日のCS 27/30
いつもCSはいきなりやってます。
今日は最初の1球と20球目くらいとその次の連続で外した。
外す原因なんだけどそのまま真っ直ぐで入るけどほんの少しポケットの真ん中からずれてる時に
修正しようとして外してしまうと思った。今日の3球は全部そんな感じ。
置くのに時間をかけたくないし、そのまま真っ直ぐ撞いても入るくらいの微妙なフリなら置きなおしてません。
それと真っ直ぐ当ててこじってひねりがはいってずれてはずすこともある。
CSは初心者の頃から続けてて5割も入らない時からやってる。
これでもちょっとずつ精度はあがってる。
書き込みが多すぎて流れが把握できないwww
いつもCSはいきなりやってます。
今日は最初の1球と20球目くらいとその次の連続で外した。
外す原因なんだけどそのまま真っ直ぐで入るけどほんの少しポケットの真ん中からずれてる時に
修正しようとして外してしまうと思った。今日の3球は全部そんな感じ。
置くのに時間をかけたくないし、そのまま真っ直ぐ撞いても入るくらいの微妙なフリなら置きなおしてません。
それと真っ直ぐ当ててこじってひねりがはいってずれてはずすこともある。
CSは初心者の頃から続けてて5割も入らない時からやってる。
これでもちょっとずつ精度はあがってる。
書き込みが多すぎて流れが把握できないwww
2008/07/11(金) 02:54:52ID:tKiV/MN7
とりあえず一箱は連続成功したようだね
おめでとう
15級すら覚束ないとかいうC級がいて困った展開だったけど
まず無精をして置きなおさないのは感心しないな
無意識のうちにこじる原因を作ってるようなもの
というか、すっと流れ作業のように、ど真っすぐに置けないというのはいただけない
同じテーブルで練習してるなら、置くときも風景で覚えてないと
なんか無精してるのが見え見えだよ
そもそも、最初にCSするってことは肩慣らしなんだろ?
その程度の意識じゃ、連続コンボは無理
目的が違うからね
なんのためにCSやるかもう一度見直してみれば?
おめでとう
15級すら覚束ないとかいうC級がいて困った展開だったけど
まず無精をして置きなおさないのは感心しないな
無意識のうちにこじる原因を作ってるようなもの
というか、すっと流れ作業のように、ど真っすぐに置けないというのはいただけない
同じテーブルで練習してるなら、置くときも風景で覚えてないと
なんか無精してるのが見え見えだよ
そもそも、最初にCSするってことは肩慣らしなんだろ?
その程度の意識じゃ、連続コンボは無理
目的が違うからね
なんのためにCSやるかもう一度見直してみれば?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/11(金) 07:56:35ID:5O5udIMB >>261
>それと真っ直ぐ当ててこじってひねりがはいってずれてはずすこともある。
これが事実(本当に真っ直ぐ)だとするとかなり撞点ずれてることになる。
ドットボール使うか壁打ちでナチュラルひねりのチェックした方がいい。
成功率悪い原因は案外この辺りかもしれないね。
>それと真っ直ぐ当ててこじってひねりがはいってずれてはずすこともある。
これが事実(本当に真っ直ぐ)だとするとかなり撞点ずれてることになる。
ドットボール使うか壁打ちでナチュラルひねりのチェックした方がいい。
成功率悪い原因は案外この辺りかもしれないね。
264西園寺 ◆AHOGE.w9/c
2008/07/14(月) 20:54:03ID:peNhAiec265西園寺 ◆AHOGE.w9/c
2008/07/14(月) 20:54:34ID:peNhAiec 今日はCS 43/50 でした
266名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:28:49ID:VkGLaTi6 あっそ。報告はもういいよ。ここはお前の日記じゃねぇんだからよ
2008/07/15(火) 03:07:19ID:Cg3qT9R+
268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 03:23:23ID:BqZVIdn6 この人、多少はましになってきたな
まだCSのBには遠いけど
50なら45が最低ライン
まだCSのBには遠いけど
50なら45が最低ライン
2008/07/15(火) 03:30:21ID:EvvAT/sU
手玉見て撞くとかアホ
2008/07/15(火) 05:48:07ID:YBFK3HmE
ですよね、>>267はアホ
271名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 16:08:01ID:VkGLaTi6 >>267
は?どう読めば欲しい情報があるようにみえるんだ?
アドバイス目的が見え見えの報告はうざいからしなくていいと言ったんだよ
すぐに他人に意見を求めて自分で考えようとしないやつは一生下手なまま終わる
手玉だけを見て撞く(笑)
は?どう読めば欲しい情報があるようにみえるんだ?
アドバイス目的が見え見えの報告はうざいからしなくていいと言ったんだよ
すぐに他人に意見を求めて自分で考えようとしないやつは一生下手なまま終わる
手玉だけを見て撞く(笑)
272名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 16:58:05ID:BqZVIdn6 CS程度の距離なら手球だけ見ても入るよ
ちゃんとまっすぐ置けばね
いつもの人は、真っすぐ置くのを無精することにより
目から余計な情報や錯覚が入りこみ、こじってしまう
だからストロークだけ意識して余計なもんみないで撞けってことなのでは?
ま、スーケーなんかは手球みて撞いてるらしいけどね
CSに限っては試すのもいいかもよ
おすすめしないけどw
と、こんなこと書くとブラインドショットとか言い出す人わいてきそう
ちゃんとまっすぐ置けばね
いつもの人は、真っすぐ置くのを無精することにより
目から余計な情報や錯覚が入りこみ、こじってしまう
だからストロークだけ意識して余計なもんみないで撞けってことなのでは?
ま、スーケーなんかは手球みて撞いてるらしいけどね
CSに限っては試すのもいいかもよ
おすすめしないけどw
と、こんなこと書くとブラインドショットとか言い出す人わいてきそう
2008/07/15(火) 21:56:31ID:Cg3qT9R+
274名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 22:41:23ID:VkGLaTi6275名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 22:47:29ID:VkGLaTi6 いや、やっぱ答えなくていいや。お前まともな話が出来なそうだから。
じゃあな、ブラインドショットマン
じゃあな、ブラインドショットマン
276名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/16(水) 00:35:31ID:NhTdywiO 最近、CSのみハードショットで、一時間くらい続けてる奴を、
別々の店で、3人ほど見かけたんだが、それってどうなの?
初心者の内に、ハードショットでCS続けて、
変な癖つかないか、見てて心配になるんだが…。
例え変な癖がつくとしても、大きなお世話なんで、声は掛けないけど
別々の店で、3人ほど見かけたんだが、それってどうなの?
初心者の内に、ハードショットでCS続けて、
変な癖つかないか、見てて心配になるんだが…。
例え変な癖がつくとしても、大きなお世話なんで、声は掛けないけど
2008/07/16(水) 00:47:45ID:mRBstzN4
2008/07/16(水) 01:01:59ID:NhTdywiO
ふーん、そうなのか。俺もやれば良かったな。
だいたい外さなくなってから、ハードショットを取り入れ始めたから。
逆だったか…
だいたい外さなくなってから、ハードショットを取り入れ始めたから。
逆だったか…
279西園寺 ◆AHOGE.w9/c
2008/07/16(水) 14:12:51ID:o1KnE4Pk2008/07/16(水) 18:16:57ID:JLF36iy3
>>276
フォーム固めるとかフォーム調整とか改善とか
同じ動作を繰り返して練るのは殆どがフォームのためだと思うよ
たとえば初心者が最初にCS教えられてそればっかりやってる人居るけど
知らず知らずのうちにフォームが固まるよね
CSっていろんな意味があるんだよな
ある程度になると経験あるでしょフォームを探すとか
誰でもやってると思うけどな
CSつかって
フォーム固めるとかフォーム調整とか改善とか
同じ動作を繰り返して練るのは殆どがフォームのためだと思うよ
たとえば初心者が最初にCS教えられてそればっかりやってる人居るけど
知らず知らずのうちにフォームが固まるよね
CSっていろんな意味があるんだよな
ある程度になると経験あるでしょフォームを探すとか
誰でもやってると思うけどな
CSつかって
2008/07/16(水) 18:46:31ID:ZvVmHuoj
超初心者のころの癖は癖に入らない
まずは強く撞くことが大事
下半身がぶれないハードショットの練習は大事
まずは強く撞くことが大事
下半身がぶれないハードショットの練習は大事
282西園寺 ◆AHOGE.w9/c
2008/07/17(木) 23:52:45ID:OCYdGIGX 今日のCS 27/30
最初よりも後半の方が少し強くなってくる。
イレイチしてるけど。
最初よりも後半の方が少し強くなってくる。
イレイチしてるけど。
2008/07/18(金) 10:54:47ID:Uhv6pPQP
94連までいって外した。弱いなあ…
284名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/19(土) 07:20:46ID:UrJc0fw7 真っ直ぐはごだわって良いと思う!センターショットしてたらバカにする奴もいるけど。
285INSPA ◆qOypNJWyDY
2008/07/20(日) 05:18:42ID:N/MoRAGt 雑音入れてごめんね。
まっすぐは撞かないね。ほとんど。穴前の玉ぐらいかな?
でもなあオレもセンターショットとかやったほうがいいんだよなあ。でもやんないんだよなあ。完璧を求め過ぎるから
雑音ごめんね
まっすぐは撞かないね。ほとんど。穴前の玉ぐらいかな?
でもなあオレもセンターショットとかやったほうがいいんだよなあ。でもやんないんだよなあ。完璧を求め過ぎるから
雑音ごめんね
2008/11/07(金) 10:07:43ID:Ez+Zo1Gl
センターショット成功率が50%くらいなんですがセンターショットの練習はまだ速いでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 10:11:30ID:Ez+Zo1Gl それと実力的にはC級よりも下って事になると思うんですけどこれって何級なんでしょうか?
2008/11/07(金) 10:29:29ID:n96R9w3j
100連達成したぜ!イェー!
289名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 11:35:05ID:Ez+Zo1Gl >>288
その後は何連までいきました?
その後は何連までいきました?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/07(金) 12:40:31ID:3oj63kWH2008/11/07(金) 16:25:33ID:oUJYR3zj
2008/11/08(土) 10:41:38ID:O3Bp4Z4M
>289
130ジャストで息を引き取りました。。。
130ジャストで息を引き取りました。。。
293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 12:26:35ID:5SPlPmXK294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/08(土) 12:27:06ID:5SPlPmXK2008/11/09(日) 03:14:13ID:8kcX/uaW
センターショットには関係ないけど、
ニックバーナーってアメリカのプロ?のキューだしって
TVでみても解るくらいこじってるように見えるんだけど、
何であれでイメージどおりに衝けてるのか解らない・・
ありえないくらいブレてるんだけど・・
ニックバーナーってアメリカのプロ?のキューだしって
TVでみても解るくらいこじってるように見えるんだけど、
何であれでイメージどおりに衝けてるのか解らない・・
ありえないくらいブレてるんだけど・・
296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/09(日) 05:09:16ID:nJQ1k2ll あれを悪い意味でのコジりとみてしまうのは、ハイテクで育ってしまった人ならでは
コジりではなく払ってるんだよ
コジりではなく払ってるんだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/09(日) 06:46:18ID:Ahpsl6/B >>293
>センターショットを練習する時はどれくらいの力加減でやるのがいいでしょうか?
色々な力加減でやるのがいいんじゃないか
ハードショットするとコジリとか悪い癖が出るから
それが出ないような撞き方を練習する
結局のところ「撞き方」が全てなんだよねビリヤードって
>センターショットを練習する時はどれくらいの力加減でやるのがいいでしょうか?
色々な力加減でやるのがいいんじゃないか
ハードショットするとコジリとか悪い癖が出るから
それが出ないような撞き方を練習する
結局のところ「撞き方」が全てなんだよねビリヤードって
298gnome
2008/11/09(日) 07:22:50ID:2DE4q2t5 ストロークですよ。あれが本来のプールのストローク。
今はテーブルやキューが違ってしまったから、あまり目にする機会はなくなりましたが、たとえばニックバーナーの14―1の試合での150点撞ききりのゲームとか見ると、昔のブランズならああいうストロークをすべきだなあと感じる。
現在はテーブルが変わってしまったから、ストロークによる対応力も変化の歴史をたどったんだと思う。
どちらのストロークがいいとか悪いとかじゃなくて時代の流れですよ。
台湾プレーヤーの玉を見てると転がすのが実に巧み
フィリピンプレーヤーは手玉を動かすことに実に長けている
なんだよくわかんないみたいに思う人いると思うけど、手玉の進行に注力するというか、手玉指向な感がある。
日本だとポケットというと先玉指向なところがあって、「手玉が先玉に当たってからの先玉の動き」からまず検証する。
センターショットは先玉指向で検証する場合においては実に効果的に先玉の動きを確認することができる。
極端な例だが、玉ではなくルービックキューブであれば的になる物体指向で面を正確に合わせることは必須になる。でも実際は球体
ちなみにセンターショットの効果的な所は「玉と玉の接触する箇所を確認する」ところだ。
何をあたりまえなことを長々とお叱りを受けそうだが、
やっていくうちに撞点のわずかな違いで、接触していたごくわずかな箇所を面として捕らえることができるようになる。
面が見えてくると上下の撞点もバリエーションが増えて来る。
左右も肩の撞点なら(手玉を時計に例えると、上の撞点はだいたい10時から2時ぐらい、下の撞き点は4時から6時ぐらい)面で取った厚みに合わせて手玉をたコントロールできるようになる。
そこまでくると問題になることは、ほとんどなくなり外すことがなくなる。
ただし何事も手順が肝心で「とにかく入れようと撞点の確認をせずに先玉をトラック一台分入れた場合」と「はずれてもよいので、
撞点の確認は最低限しながら先玉をトラック一台分入れた場合」では短期的に見たら前者のほうがトラックが一杯になるのは早いです。
でも、いつのまにかシャフトの入射角度が固定され、他の入射角度だと不安定になるケースがでてくる。
固定されることにはメリットとデメリットがある。
メリットは一定条件で検証を行なうので答えが比較的求めやすいことだ。
デメリットはゲーム中、違うシャフトの入射角度で撞かなければならなくなった時(からだのばしたりとか、手玉と先玉の配置が近い場合、望むと望まざるとにかかわらず、
シャフトの入射角度を変えざるを得ない場合もあるので)に固定された状態のまま何かで補いショットを成功させてしまうことだ
この何かが解けてないとやっかいなことになる場合がある。解けているならこの文章は読む必要がない。
ここまで書いて、読んでくれる人はめったにいないと思うが、ここまで読んでくれた人におまけとしてつけくわえると、
ゲーム中、玉撞く時に違和感が出た場合の大きな原因の一つに自分が体感している固定されたシャフトの入射角度で無意識のうちに、実際は違うシャフトの入射角度で撞こうとしているということ
目が体感を無視して同じシャフトの入射角度として捕らえている場合。
すると自分で体感しているシャフトの入射角度を信頼すべきか、目で明らかに違って見えてるシャフトの入射角度の見え方を信頼すべきかで脳の判断に迷いが生じる
体感と目のどちらを信頼したらいいのかということになる。
まず普通は目から入ってきた外界の情報を優先する。
情報から判断する優先順位は目のほうが上回るので、じゃあ自分の目を信頼してみようということになる
でもとたんに入れに対する確信が持てなくなる。厚みも見えなくなる場合も出て来る。
原因はシャフトの入射角度をひとつにまとめたいが上に、実は他に無数にある入射角度を選択すれば簡単にできることがひとつにまとめ過ぎてかえって難しくなっているため
ここまで読んでくれた人はいないと思うが、読んでくれた人に感謝の意味をこめて最後にまとめ
「目がどんなに嫌がっても、体感を優先して体感に従って玉を撞き続けることができたら、かなり大きな試合で大物の一人ぐらいは倒せるよ。」(本当)
外さないということはそういうことさ
なんていい気になっていた自分もいたさ
(なお、この書き込みは30秒後に自動消滅する。)
今はテーブルやキューが違ってしまったから、あまり目にする機会はなくなりましたが、たとえばニックバーナーの14―1の試合での150点撞ききりのゲームとか見ると、昔のブランズならああいうストロークをすべきだなあと感じる。
現在はテーブルが変わってしまったから、ストロークによる対応力も変化の歴史をたどったんだと思う。
どちらのストロークがいいとか悪いとかじゃなくて時代の流れですよ。
台湾プレーヤーの玉を見てると転がすのが実に巧み
フィリピンプレーヤーは手玉を動かすことに実に長けている
なんだよくわかんないみたいに思う人いると思うけど、手玉の進行に注力するというか、手玉指向な感がある。
日本だとポケットというと先玉指向なところがあって、「手玉が先玉に当たってからの先玉の動き」からまず検証する。
センターショットは先玉指向で検証する場合においては実に効果的に先玉の動きを確認することができる。
極端な例だが、玉ではなくルービックキューブであれば的になる物体指向で面を正確に合わせることは必須になる。でも実際は球体
ちなみにセンターショットの効果的な所は「玉と玉の接触する箇所を確認する」ところだ。
何をあたりまえなことを長々とお叱りを受けそうだが、
やっていくうちに撞点のわずかな違いで、接触していたごくわずかな箇所を面として捕らえることができるようになる。
面が見えてくると上下の撞点もバリエーションが増えて来る。
左右も肩の撞点なら(手玉を時計に例えると、上の撞点はだいたい10時から2時ぐらい、下の撞き点は4時から6時ぐらい)面で取った厚みに合わせて手玉をたコントロールできるようになる。
そこまでくると問題になることは、ほとんどなくなり外すことがなくなる。
ただし何事も手順が肝心で「とにかく入れようと撞点の確認をせずに先玉をトラック一台分入れた場合」と「はずれてもよいので、
撞点の確認は最低限しながら先玉をトラック一台分入れた場合」では短期的に見たら前者のほうがトラックが一杯になるのは早いです。
でも、いつのまにかシャフトの入射角度が固定され、他の入射角度だと不安定になるケースがでてくる。
固定されることにはメリットとデメリットがある。
メリットは一定条件で検証を行なうので答えが比較的求めやすいことだ。
デメリットはゲーム中、違うシャフトの入射角度で撞かなければならなくなった時(からだのばしたりとか、手玉と先玉の配置が近い場合、望むと望まざるとにかかわらず、
シャフトの入射角度を変えざるを得ない場合もあるので)に固定された状態のまま何かで補いショットを成功させてしまうことだ
この何かが解けてないとやっかいなことになる場合がある。解けているならこの文章は読む必要がない。
ここまで書いて、読んでくれる人はめったにいないと思うが、ここまで読んでくれた人におまけとしてつけくわえると、
ゲーム中、玉撞く時に違和感が出た場合の大きな原因の一つに自分が体感している固定されたシャフトの入射角度で無意識のうちに、実際は違うシャフトの入射角度で撞こうとしているということ
目が体感を無視して同じシャフトの入射角度として捕らえている場合。
すると自分で体感しているシャフトの入射角度を信頼すべきか、目で明らかに違って見えてるシャフトの入射角度の見え方を信頼すべきかで脳の判断に迷いが生じる
体感と目のどちらを信頼したらいいのかということになる。
まず普通は目から入ってきた外界の情報を優先する。
情報から判断する優先順位は目のほうが上回るので、じゃあ自分の目を信頼してみようということになる
でもとたんに入れに対する確信が持てなくなる。厚みも見えなくなる場合も出て来る。
原因はシャフトの入射角度をひとつにまとめたいが上に、実は他に無数にある入射角度を選択すれば簡単にできることがひとつにまとめ過ぎてかえって難しくなっているため
ここまで読んでくれた人はいないと思うが、読んでくれた人に感謝の意味をこめて最後にまとめ
「目がどんなに嫌がっても、体感を優先して体感に従って玉を撞き続けることができたら、かなり大きな試合で大物の一人ぐらいは倒せるよ。」(本当)
外さないということはそういうことさ
なんていい気になっていた自分もいたさ
(なお、この書き込みは30秒後に自動消滅する。)
2008/11/09(日) 08:08:05ID:21cPTrpn
>>298
30分経ったが消滅していないようだ、君は何が言いたいのかな?
手球の撞点が無数に存在する事は認めよう、同じ撞点でもストロークにより変化する事を考えれば想像が付く、
しかしココはセンターショットのスレなので、プレー中の撞点は問題では無い、
撞点を気にするなら、センターショットで「ドットボール」を使えば良かろう、微妙な撞点のズレも良く分かると言うもんだ。
30分経ったが消滅していないようだ、君は何が言いたいのかな?
手球の撞点が無数に存在する事は認めよう、同じ撞点でもストロークにより変化する事を考えれば想像が付く、
しかしココはセンターショットのスレなので、プレー中の撞点は問題では無い、
撞点を気にするなら、センターショットで「ドットボール」を使えば良かろう、微妙な撞点のズレも良く分かると言うもんだ。
2008/11/09(日) 14:35:43ID:K/4FTp3O
o(^^o)(o^^)oプギャギャーゲラゲラ
2008/11/09(日) 14:58:00ID:d6qLWjuY
>>299
INSPAを相手にすんな 触るな
INSPAを相手にすんな 触るな
302gnome
2008/11/09(日) 16:18:41ID:2DE4q2t5 >>299
うむ。確かにそうだ。
うむ。確かにそうだ。
303291
2008/11/10(月) 10:16:41ID:JTmF0CC1 >>293
今は自分の一番得意な力加減で良いと思います。
でも、頭が動かさないことを常に意識してみて下さい。
もう少し成功率が上がってきたら、
・バンキング1往復の力加減
・バンキング1往復半の力加減
・バンキング2往復の力加減
に挑戦してみてください。
今は自分の一番得意な力加減で良いと思います。
でも、頭が動かさないことを常に意識してみて下さい。
もう少し成功率が上がってきたら、
・バンキング1往復の力加減
・バンキング1往復半の力加減
・バンキング2往復の力加減
に挑戦してみてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 04:26:19ID:aB7jnnL+ あまり長文すぎて具合悪くなった
一生懸命キーボード打ち込んでるの想像したら気持ち悪いな
しかも最後の一行が寒い通り越してやばい
よほど話し相手いないのか?
一生懸命キーボード打ち込んでるの想像したら気持ち悪いな
しかも最後の一行が寒い通り越してやばい
よほど話し相手いないのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 05:04:38ID:mIwaSXng ごめん、最後まで読み切れずにダウン。
最後は何て書いてあったの?
最後は何て書いてあったの?
306名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 05:11:05ID:mClgQAqo 人間失格
父親失格
父親失格
307名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/07(日) 05:56:28ID:qXEgRVqz 俺もダウンしたw
これだけ長文好きで、これだけ頻繁に書いて、
文章力がUPしないのは、2ちゃんの中でもインスパが唯一w
これほど文章が下手なコテハンは他にいないよ
これだけ長文好きで、これだけ頻繁に書いて、
文章力がUPしないのは、2ちゃんの中でもインスパが唯一w
これほど文章が下手なコテハンは他にいないよ
308名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 00:55:03ID:D14b7W6s >>307
その長文を書いたのはgnomeで君が突っ込んでるのはインスパで、
どこのスレでもインスパ=gnomeと書いてあるから俺もそう思ってるんだけど、
彼はなぜハンドルを使い分けてるんでしょうか?
307に聞いたけど、gnomeが答えてくれればそれに越したことは無いです。
その長文を書いたのはgnomeで君が突っ込んでるのはインスパで、
どこのスレでもインスパ=gnomeと書いてあるから俺もそう思ってるんだけど、
彼はなぜハンドルを使い分けてるんでしょうか?
307に聞いたけど、gnomeが答えてくれればそれに越したことは無いです。
2008/12/08(月) 01:34:16ID:KpqY+iBE
310名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/09(火) 01:10:25ID:CdI1G7ch 基地外ぶりって、やっぱりホモ書き込みもINSPAかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 11:33:19ID:x/D27/IO 毎日毎日100球入れる。センターショットはきついけど毎日毎日。基本は大切。まだ二ヶ月だけど。遠くしたり、押し引きもまぜたり、少し振りつけたり。
312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 21:47:54ID:z0UTCIZZ 2ポイントのCSを入れる練習なら
構えて、素振りして、目をつぶって撞く
それで外れるなら、何らかの癖があるって事
構えて、素振りして、目をつぶって撞く
それで外れるなら、何らかの癖があるって事
313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 22:05:13ID:deEKDi4l でたよ
ブラインド・ショット(笑)
ブラインド・ショット(笑)
314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 22:23:51ID:z0UTCIZZ ブラインド・ショットじゃないよ
ハンカチでかくすわけではないからね
その違いがわからないのかな?
ハンカチでかくすわけではないからね
その違いがわからないのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/15(月) 22:34:51ID:deEKDi4l いや もういいよ
しつこく突っ込むとまた荒れるから
しつこく突っ込むとまた荒れるから
316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 00:39:30ID:kFG2l3tw >311
繰り返しの練習は重要だけど
目的はストロークの練習であってふりをつけたり上下左右のひねりを
入れる必要はないと思う。
むしろ、すっくりとしたストロークとすばやく振りぬく練習をした方が
いいと思う。
スパッと入れる練習だけでは、ゆっくり撞いた時のイメージが出づらい。
スパッと入れる撞き方はタイミングが取りやすく肘の下がりが自然となるが
ゆっくり撞いた時に肘が下がタイミングが速くなりチョロや、左右のずれが
生じやすくなると思う。
繰り返しの練習は重要だけど
目的はストロークの練習であってふりをつけたり上下左右のひねりを
入れる必要はないと思う。
むしろ、すっくりとしたストロークとすばやく振りぬく練習をした方が
いいと思う。
スパッと入れる練習だけでは、ゆっくり撞いた時のイメージが出づらい。
スパッと入れる撞き方はタイミングが取りやすく肘の下がりが自然となるが
ゆっくり撞いた時に肘が下がタイミングが速くなりチョロや、左右のずれが
生じやすくなると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 02:30:08ID:9Hi6XI46 >>311
君は最近あちこちで見るけど書き込み内容がどれもまじめなので善意のアドバイス。
まず100球はヤメレ。
センターショットはまっすぐ撞けば入るだけの事。
その確認作業であって100回もやる暇があったらもっと他にやるべき事がたくさんある。
sc100連続というと球作スレを思い出すがあれば別の話。
(達成する事で見えてくるものがあるという話だが精神的な話。はじめて2ヶ月の君には逆に害になる。)
あと目をつぶって云々言う人は正しいフォームとストロークの重要性を言ってる訳だが
それも確認方法であってわざわざ練習するものでは無い。
そういう姿勢が取れない球もある。眼で狙ってそこに手玉を行かせる練習が先。
自分にとって正しいフォームが見えてくるのはずっと先。
はじめから正しいフォームを体に覚えこませる為と思ってSC100回をノルマにするのは
お勧めしない。
はじめて2ヵ月なら、おそらく間違ったフォームとストロークを体に叩き込むことになる。
君は最近あちこちで見るけど書き込み内容がどれもまじめなので善意のアドバイス。
まず100球はヤメレ。
センターショットはまっすぐ撞けば入るだけの事。
その確認作業であって100回もやる暇があったらもっと他にやるべき事がたくさんある。
sc100連続というと球作スレを思い出すがあれば別の話。
(達成する事で見えてくるものがあるという話だが精神的な話。はじめて2ヶ月の君には逆に害になる。)
あと目をつぶって云々言う人は正しいフォームとストロークの重要性を言ってる訳だが
それも確認方法であってわざわざ練習するものでは無い。
そういう姿勢が取れない球もある。眼で狙ってそこに手玉を行かせる練習が先。
自分にとって正しいフォームが見えてくるのはずっと先。
はじめから正しいフォームを体に覚えこませる為と思ってSC100回をノルマにするのは
お勧めしない。
はじめて2ヵ月なら、おそらく間違ったフォームとストロークを体に叩き込むことになる。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 02:37:01ID:9Hi6XI46 誰も何の事か分からないと思うが"あれは"が"あれば"になった原因が自分でも分からないorz..
319名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 02:44:57ID:ka0wJQ1i 俺はセンターショットは左右50ずつやる
合計100球で何球入ったかを毎日記録してる。
5割が6割にあがった時とかにうれしくなる。
今はいい時で7割
他にやるべき事はいっぱいあるけど優先順位の一位はSCにしてる
まっすぐ撞けば入ると言うけどそれがどれだけ難しいか
そしてそれができるようになりたいから練習してる
合計100球で何球入ったかを毎日記録してる。
5割が6割にあがった時とかにうれしくなる。
今はいい時で7割
他にやるべき事はいっぱいあるけど優先順位の一位はSCにしてる
まっすぐ撞けば入ると言うけどそれがどれだけ難しいか
そしてそれができるようになりたいから練習してる
320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 02:48:49ID:RJJaC5Ko というかCSな
321名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 03:17:43ID:A07qLdhz >他にやるべき事はいっぱいあるけど優先順位の一位はSCにしてる
5〜6割ならしばらくは続けた方がいいね
30球は連続出来ないとBにはなれないし、
外した理由も解らないでしょ?
5〜6割ならしばらくは続けた方がいいね
30球は連続出来ないとBにはなれないし、
外した理由も解らないでしょ?
322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/16(火) 04:39:43ID:X7SLpaMB またセンターチョットか
323名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 00:09:56ID:txENeoNG >>318
それよりもCSがSCになった原因の方が気になる。。。
それよりもCSがSCになった原因の方が気になる。。。
2008/12/17(水) 01:35:55ID:9b6eoPX4
誰か以前に書いてたが、CSの意義はレベルによって変わるよね。
どのレベルでCSをやってるのかごちゃまぜにして100球連続入ったとか、
いや、それではダメだ俺は手玉びた止めで入れれるぞ!とか・・
ストロークの安定感を増すためやストローク改造してる人もいるだろうし、球の捉え方
を色々マスターしたくてやってる人とかもいるだろうし、練習としてのCSの使い道も人それぞれだしね。
俺は最初10球は厚みチェック、20球はキュー出しストロークチェック
的玉にタップに乗せた手玉をしっかり運ぶ感じでやってる。
狙った厚みにまっすぐにキュー出ししていくためにはCSは非常にいい練習だと思う。
どのレベルでCSをやってるのかごちゃまぜにして100球連続入ったとか、
いや、それではダメだ俺は手玉びた止めで入れれるぞ!とか・・
ストロークの安定感を増すためやストローク改造してる人もいるだろうし、球の捉え方
を色々マスターしたくてやってる人とかもいるだろうし、練習としてのCSの使い道も人それぞれだしね。
俺は最初10球は厚みチェック、20球はキュー出しストロークチェック
的玉にタップに乗せた手玉をしっかり運ぶ感じでやってる。
狙った厚みにまっすぐにキュー出ししていくためにはCSは非常にいい練習だと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 02:08:32ID:8m9/xutU 毎日100球CS頑張ってる。やっとフォーム固まった。三ヶ月かかったけど、最近勝率が上がってきた。
CSは地味だけどいい練習だと思う。歳とってからビリヤードはじめたから大変だけど。やっとB・A級にも勝てる時があるようになった。二ヶ月で公式戦初勝利もしたし。CSは大切だよ。
CSは地味だけどいい練習だと思う。歳とってからビリヤードはじめたから大変だけど。やっとB・A級にも勝てる時があるようになった。二ヶ月で公式戦初勝利もしたし。CSは大切だよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 05:45:50ID:eFBiF17H 練習というか確認なんだよね
ストローク、撞点、見越し、の確認なんだよ
ストローク、撞点、見越し、の確認なんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 11:30:08ID:01ZBoJfV CSで公式戦初勝利ってすごいな。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 01:11:46ID:zKHTrSgS ハウスとかマンスリーじゃないよね?CSカードはもちろん持ってるんですよね?
そうだとしたらその歴で公式戦買ったのは純粋に凄いと思います。
そうだとしたらその歴で公式戦買ったのは純粋に凄いと思います。
329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 01:30:15ID:Fh7gxdIR 前にも書き込みしましたが福島選手権です。ラッキーでした。トーナメントでは一回戦で負けました。
努力したかいがありました。
努力したかいがありました。
2008/12/18(木) 01:31:34ID:1hJJA7Ca
>>328
仙台のおじさんは、勝ちを優勝ではなく決勝トーナメント進出として捉えてるようですよ。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:50:49 ID:8m9/xutU
福島選手権っていうのに出て、A級に勝ってトーナメントまで残りました。まぐれだけど。全級混合でした。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:57:41 ID:oigXwhmZ
おお!凄いじゃないか。
そっちの人間じゃないから詳しくは分からないが、公式戦っぽいね。
つまりAにノーハンデで勝ったのか?
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:00:57 ID:8m9/xutU
ハンデは5・3です。東北はみんなそうみたいです。
初めての大会でトーナメントまでいって感動しました。トーナメントは一回戦で負けました。
仙台のおじさんは、勝ちを優勝ではなく決勝トーナメント進出として捉えてるようですよ。
141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:50:49 ID:8m9/xutU
福島選手権っていうのに出て、A級に勝ってトーナメントまで残りました。まぐれだけど。全級混合でした。
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:57:41 ID:oigXwhmZ
おお!凄いじゃないか。
そっちの人間じゃないから詳しくは分からないが、公式戦っぽいね。
つまりAにノーハンデで勝ったのか?
143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:00:57 ID:8m9/xutU
ハンデは5・3です。東北はみんなそうみたいです。
初めての大会でトーナメントまでいって感動しました。トーナメントは一回戦で負けました。
2008/12/18(木) 01:36:52ID:1hJJA7Ca
>>329
かぶっちゃった。
ごめんね。
「公式戦勝利」は優勝のことで、
決勝トーナメント入りは「勝利」っていわないかな。
ビリの場合、競馬とかゴルフとかと同じで、
一番上の人だけが「勝ち」「1勝」って数えるのが一般的。
特に公式戦やハウスなどの試合ではね。
いちいち一試合一試合の勝ち負けはカウントしないよ。
かぶっちゃった。
ごめんね。
「公式戦勝利」は優勝のことで、
決勝トーナメント入りは「勝利」っていわないかな。
ビリの場合、競馬とかゴルフとかと同じで、
一番上の人だけが「勝ち」「1勝」って数えるのが一般的。
特に公式戦やハウスなどの試合ではね。
いちいち一試合一試合の勝ち負けはカウントしないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 01:45:13ID:zKHTrSgS それでもトーナメントまで残ったのは凄いですね!
ゆくゆくはトップアマ目指して頑張ってください
ゆくゆくはトップアマ目指して頑張ってください
333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 02:07:43ID:Fh7gxdIR 言い方間違ってしまってすみません。
やたら誉められるから不思議でした。
A級の人にまぐれ勝ちしただけです。
努力はしてるので、次もなんとかトーナメントには残りたいです。
歳なのでどこまでやれるかはわかりませんが頑張る。
やたら誉められるから不思議でした。
A級の人にまぐれ勝ちしただけです。
努力はしてるので、次もなんとかトーナメントには残りたいです。
歳なのでどこまでやれるかはわかりませんが頑張る。
334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 02:42:52ID:8ZOu81Yn おじさん
あんま張り切って書くと個人特定されちゃうよ
この業界狭いしね
というか釣り師としてはまあまあ?
歴三ヶ月で公式戦勝利とか
なかなか食いつくワードだよ
あんま張り切って書くと個人特定されちゃうよ
この業界狭いしね
というか釣り師としてはまあまあ?
歴三ヶ月で公式戦勝利とか
なかなか食いつくワードだよ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 02:50:57ID:Fh7gxdIR 多分わかる人が見れば特定されますね。
悪いことしてるわけじゃないから大丈夫です。
心配してもらってありがとう。とにかく努力していつかは本当の勝利してみたいと思います。
釣りではなく単純に間違えました。
ビリヤードで人生変わったので、なんとか頑張ります。ではおやすみなさい。
悪いことしてるわけじゃないから大丈夫です。
心配してもらってありがとう。とにかく努力していつかは本当の勝利してみたいと思います。
釣りではなく単純に間違えました。
ビリヤードで人生変わったので、なんとか頑張ります。ではおやすみなさい。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/18(木) 06:11:30ID:4jCzqzVF 福島で、40くらいのおっさんで、下手で、毎日のように練習してるのなんて
あんた1人だけだよ
「2chのおっさん」
あんた1人だけだよ
「2chのおっさん」
337名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/02(月) 16:04:07ID:sq/y3hdx 大切なことなのであげ
338名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 08:02:54ID:OPO1EiDc あげ
339gnome
2009/05/30(土) 06:43:43ID:yxDJPFlO 公式戦で予選残って、決勝いったなら、「がんばりましたね。次回も頑張ってください。お疲れ様でした」て普通に思えるのが、公式試合に出てるプレイヤー。
一つ勝つのも、勝利でいいじゃん。
「勝ちが入った」んだからさ。
公式試合に出てれば、試合中は、相手にそんなことは一切思わないけど、試合終わったら、「誰倒しました?」とか「よかったですね」とか「残念でしたね」とか「疲れても楽しいですよね」とか
まとめて言うと
いいじゃん。勝ち入ったんだから
予選通過でも勝利でも実際なんでもいいと思うよ。一つ勝った者、勝ち進んだ者同士だけがわかる世界だよ。
勝つって大事なことだからさ。
どっかで当たったら、ぶっ倒すためにやるだけだけどね
一つ勝つのも、勝利でいいじゃん。
「勝ちが入った」んだからさ。
公式試合に出てれば、試合中は、相手にそんなことは一切思わないけど、試合終わったら、「誰倒しました?」とか「よかったですね」とか「残念でしたね」とか「疲れても楽しいですよね」とか
まとめて言うと
いいじゃん。勝ち入ったんだから
予選通過でも勝利でも実際なんでもいいと思うよ。一つ勝った者、勝ち進んだ者同士だけがわかる世界だよ。
勝つって大事なことだからさ。
どっかで当たったら、ぶっ倒すためにやるだけだけどね
340名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 22:22:48ID:R7Bpf4yl >>339
何が言いたいのかさっぱり解らん。マジで
何が言いたいのかさっぱり解らん。マジで
2009/08/16(日) 20:22:32ID:XQNgFowd
コジリを治すためにセンターショットをひたすら続ける。
2009/08/16(日) 22:30:09ID:ReiqXu1q
コジってもセンターショットは入ってしまう件・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 00:57:49ID:E3Lt7TQ9 >>341
B上〜Aなら毎回アドレスほどいて土手のロング撞きな
ちゃんと手玉の中心上を丁寧に狙わなきゃ意味ないぞ
しっかりフォロースルーを取ってキュー先がポケットに真っ直ぐ向いてるか確認しろ
C〜B下ならCSやっててよし
B上〜Aなら毎回アドレスほどいて土手のロング撞きな
ちゃんと手玉の中心上を丁寧に狙わなきゃ意味ないぞ
しっかりフォロースルーを取ってキュー先がポケットに真っ直ぐ向いてるか確認しろ
C〜B下ならCSやっててよし
344名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/17(月) 06:46:12ID:ENskfVyv せ
345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 15:15:49ID:5tdGk+MH 撞点の確認のためにMAXでのストップショットと引き玉、ワンポイント以内での押し引きやってますけど何か?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/20(木) 16:02:19ID:3tG9cHYg 同じ加減でショットできるのでテーブルコンディション把握もしやすいし
自分のぶれ(撞点、ストロークなど)も把握しやすい
という理由から100とは言わないけど2−30はCSやるよ。
自分のぶれ(撞点、ストロークなど)も把握しやすい
という理由から100とは言わないけど2−30はCSやるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/10/07(水) 05:52:03ID:bey2qX3H センターショット500球連続とかありえん・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/06(日) 06:27:50ID:4jn6Df1X センターショット(笑)
349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/21(月) 10:00:54ID:B9bdYm0e age
350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/28(月) 19:13:24ID:r14kmyFw age
351名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/01(金) 21:40:28ID:aVKj+xNR age
352名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/03(日) 12:39:11ID:MpdCRx7j age
353名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/05(火) 19:26:36ID:kit7dYLu age
354名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/09(土) 03:48:17ID:HLv+kaAA age
2010/01/10(日) 01:27:10ID:Ayj1HC3J
センターショットって、大切だけど退屈じゃない?
なので、センターショット・ボウラードがお勧めです。
的球10球を、ノーミスでストライク、1ミスでスペアの要領で10フレーム。
結構いい練習になりますよ。精神的に疲れますけど・・・
なので、センターショット・ボウラードがお勧めです。
的球10球を、ノーミスでストライク、1ミスでスペアの要領で10フレーム。
結構いい練習になりますよ。精神的に疲れますけど・・・
2012/11/23(金) 12:26:22.60ID:oij4KSbn?PLT(12079)
やったことない
2015/01/26(月) 15:49:07.33ID:7Zk8cgqu
過疎にもほどがある。C級しかやらないのか.
2015/04/25(土) 11:01:30.03ID:9DgFSe32
微妙に顔が斜めっている気がしてたけど、
左肩が上がっていて上体がすこーしだけ斜めになっていたっぽい。
左肩を下げるようにしたら、真っ直ぐ感が出てきた。
左肩が上がっていて上体がすこーしだけ斜めになっていたっぽい。
左肩を下げるようにしたら、真っ直ぐ感が出てきた。
359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 22:36:50.87ID:SydaIlYb ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 16:09:29.70ID:qKHpXrL6 どなたか玉1個分の引き方を教えてくれませんか?
玉1個分の押しはできます。
玉1個分の押しはできます。
2016/07/19(火) 16:14:29.78ID:d6C07tFd
>>360
球一個分の押しって撞点どこ撞いてる?
球一個分の押しって撞点どこ撞いてる?
362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 18:25:08.62ID:qKHpXrL6 >>361
真ん中のほんの少しだけ上をズバンと突いてコロッとさせています
真ん中のほんの少しだけ上をズバンと突いてコロッとさせています
2016/07/19(火) 21:01:47.33ID:d6C07tFd
>>362
押し玉の場合はどのようなコンディションでも大抵はその撞点で通用するけど
引きの場合はそうはいかない
押し回転はインパクト時たとえ引き回転がかかっていても
いずれ押し回転に変わってゆくからそれを利用すればいいけど
引きの場合はそうはいかない
一番やりやすいのは手玉の下の限界近くの撞点を力加減だけでコントロールするやり方が
どんな台でもすぐに対応しやすいと思う
弱い力加減でも先球に当たるまで引き回転がかけられる練習をしよう
ヒントはインパクトのタイミングとキュー出しが長くてもブレないストロークね
押し玉の場合はどのようなコンディションでも大抵はその撞点で通用するけど
引きの場合はそうはいかない
押し回転はインパクト時たとえ引き回転がかかっていても
いずれ押し回転に変わってゆくからそれを利用すればいいけど
引きの場合はそうはいかない
一番やりやすいのは手玉の下の限界近くの撞点を力加減だけでコントロールするやり方が
どんな台でもすぐに対応しやすいと思う
弱い力加減でも先球に当たるまで引き回転がかけられる練習をしよう
ヒントはインパクトのタイミングとキュー出しが長くてもブレないストロークね
2016/07/19(火) 21:23:58.62ID:pDVm7X71
距離がわかんないけど下限界撞いて玉一個引くってスゲーな
2016/07/19(火) 21:39:22.30ID:qKHpXrL6
>>363
なるほど、ありがとうございます。練習してみます。やっぱり引きのが難しそうですね。
なるほど、ありがとうございます。練習してみます。やっぱり引きのが難しそうですね。
2016/07/19(火) 21:42:13.05ID:g+2L95Et
俺も363のやり方で引き加減は調整するなぁ
ちょっと押すのは362のやり方だ。
撞点とインパクトは一定で、キュースピードとキューの出し方で厚めの玉の引きは加減する。さらに言えば先玉がしっかり転がる範囲で、極力弱めで撞く方が大失敗は少ないと思う。0.1mm厚みがずれるだけでも玉1個分以上は転がりがずれるしな。
引きの加減はラシャの状態によっても変わってくるし、センターショットなら玉1〜2個分の引きの加減が出来れば十分すぎるくらいだと思う。
さらに上のレベルを目指してるなら別だがww
ちょっと押すのは362のやり方だ。
撞点とインパクトは一定で、キュースピードとキューの出し方で厚めの玉の引きは加減する。さらに言えば先玉がしっかり転がる範囲で、極力弱めで撞く方が大失敗は少ないと思う。0.1mm厚みがずれるだけでも玉1個分以上は転がりがずれるしな。
引きの加減はラシャの状態によっても変わってくるし、センターショットなら玉1〜2個分の引きの加減が出来れば十分すぎるくらいだと思う。
さらに上のレベルを目指してるなら別だがww
2016/07/19(火) 22:11:41.42ID:qKHpXrL6
2016/07/19(火) 22:17:45.94ID:d6C07tFd
>>364
スレタイ読んでも距離わからんのかw
スレタイ読んでも距離わからんのかw
2016/07/19(火) 22:29:12.44ID:pDVm7X71
>>368
手玉が1ポイントとかポケット付近のケースもあるので
念のために距離はわからないと付け足しただけであります
俺は撞点で引く距離調整するけどね
トッププロとかスヌーカーの動画見てみるといいよ
どちらが正解とかないし、色々試すのがいいと思うよ
手玉が1ポイントとかポケット付近のケースもあるので
念のために距離はわからないと付け足しただけであります
俺は撞点で引く距離調整するけどね
トッププロとかスヌーカーの動画見てみるといいよ
どちらが正解とかないし、色々試すのがいいと思うよ
2016/07/19(火) 23:17:20.59ID:d6C07tFd
2016/07/19(火) 23:28:47.34ID:pDVm7X71
頑張ってるよw
2016/07/20(水) 00:02:29.84ID:f34EILQF
ちょい下と最下、その中間の撞点でそれぞれ同じ距離を引く練習がよろしいかと。
2016/07/20(水) 08:36:06.41ID:YvYAE7Vr
なんだかんだ撞点よりもまずストローク考えたほうがいいかもな
しっかり乗せたつき方が出来ないと力加減(キュー切れ)も安定しないし
そもそもこれが出来てるなら球一個分引く方法なんて考え方しないから
しっかり乗せたつき方が出来ないと力加減(キュー切れ)も安定しないし
そもそもこれが出来てるなら球一個分引く方法なんて考え方しないから
2017/07/04(火) 23:08:40.53ID:/QpDkSfa
俺なんて10回やって1回くらいしか入らんわ
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 18:56:43.18ID:4or5LoqV 誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NYWHS
参考までに書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NYWHS
2023/10/17(火) 09:37:45.27ID:4xy8g3Bw
(;゚д゚)ゴクリ…
2024/12/07(土) 05:35:49.53ID:TodK0ywt
二流の讃岐の猫がセンターショットは意味がないと言ってるぞ
2025/02/11(火) 07:29:31.07ID:gr2QrL0w
あまり意味無いね
真っすぐ撞けているかどうかの確認なら1回で十分
何度も何度も撞くなら微振りから極薄まで厚み取りながら練習する方が効果的
どちらも真っすぐ撞けなければ入らない訳で
真っすぐ撞けているかどうかの確認なら1回で十分
何度も何度も撞くなら微振りから極薄まで厚み取りながら練習する方が効果的
どちらも真っすぐ撞けなければ入らない訳で
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ロックマンが成功した世界線にいるんやが、そちらの世界はロックマン人気ないんか?
- 金星の土地を売ろうと思うんだがオマエラ買ってくれるか?
- 自炊飽きてきたわ
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 男子中高生って腹筋割れてるヤツ多いよな……
