X

霞ヶ浦・北浦 Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神栖太郎 ◆l4HDzH9Ik7bQ (ワンミングク MMe2-1tG9 [153.234.50.81 [上級国民]])
垢版 |
2019/07/01(月) 13:51:24.06M

※前スレ
霞ヶ浦・北浦 Part73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1558743191/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/07/16(火) 00:31:32.690
>>277
今の時期は回遊で回ってこないと釣れないかなあそこは
279名無しバサー (ササクッテロラ Sp27-ps4R [126.199.11.87])
垢版 |
2019/07/16(火) 00:34:04.05p
>>278
そうなんだ
初めて行ったんだけどギルとちっちゃいバスだけで終わってしまった
無念...
2019/07/16(火) 00:50:49.140
>>279
知り合いが今日行ったけど全くバス護岸川についてなかったらしい1匹なんとか釣ったらしいけど
俺は土曜いったけどたくさん見えバスいてなんとか釣れたよ
2019/07/16(火) 07:03:24.02d
雨降ってるけど北浦きた
1投目で釣れたわ
2019/07/16(火) 07:04:12.49d
https://i.imgur.com/xZTruKr.jpg
2019/07/16(火) 07:19:06.71d
>>282
ナイスバス
2019/07/16(火) 09:04:56.930
>>282
いい発色の写真だな
2019/07/16(火) 09:40:35.67p
>>282
上流の東岸かな?
ナイスフィッシュ
2019/07/16(火) 09:59:20.86M
明日から気温が上がるからトップ良さそうだね
2019/07/16(火) 10:18:27.56d
やっと2本目
しばらく巻いてみたけど反応なし
今日は撃つ釣りか
https://i.imgur.com/mmTpaYm.jpg
2019/07/16(火) 10:51:57.870
>>287
水も悪くなさそうだね。この時期のまとまった雨は大歓迎だよな。おめっとさん
289名無しバサー (アウアウウー Saa3-LcfC [106.132.85.65])
垢版 |
2019/07/16(火) 11:53:47.49a
おっ、おめでとう
こっちは1hくらいやって未だ釣果無しorz
2019/07/16(火) 12:04:30.36d
俺はもう上がり
2匹ともカバーぴったりだった
巻きでokみたいな天気してるのに騙されたわ
291名無しバサー (アウアウウー Saa3-LcfC [106.132.85.65])
垢版 |
2019/07/16(火) 12:14:17.64a
そうなんだ、ずっとクランク巻いてたわw
参考にさせてもらうよ、ありがとう
2019/07/16(火) 12:26:23.640
水温22〜23℃で安定してるのに先月末あたりからトップも巻きも反応悪いね
この時期としては低いからとか日照不足で1日の中での温度変化があまりないからとかなのかね?
2019/07/16(火) 12:29:35.52a
安いバレットシンカーって穴あけ適当だから合わせ切れしない??
みんな高いやつ買ってるの?
2019/07/16(火) 12:36:10.80M
ダイワのやつ買ってる
2019/07/16(火) 12:43:36.570
タングステンでパイプ入ってるやつしか使わないようにしてる
2019/07/16(火) 12:46:27.67p
タングステン使い始めてからリグの操作が心なしか丁寧になったわw
ハングオフは上手くなった気がする。

俺もダイワをメインにして、メインどころの3/16はいろいろ買ってる。

安いバレットはキャロメインで使い潰す用。
2019/07/16(火) 12:53:23.450
テキサスなんてあんまロストしないからちゃんとしたの使ってる
2019/07/16(火) 14:17:55.19d
シンカーはここ数年、樹脂タン含めてタングステンしか使ってない。
2019/07/16(火) 14:36:20.56d
タングステンのパイプ入ってるのしか使ってないな
ダイワのやつが安いからそれ使ってる
たまにビフテキシンカー使ってるけど、あれ何回か合わせるとパイプが削れてラインに傷が入るのがネック
2019/07/16(火) 15:15:32.66a
どれ?ダイワのバレットシンカーで安くていいやつ?
でかいやつ合わせ切れしたのトラウマで俺もちゃんとしたやつ買う
2019/07/16(火) 15:48:13.80M
自分もダイワの奴すね
たまに、ウォーターランドのブラスシンカー使ってます〜
2019/07/16(火) 15:51:41.69M
これすね
バザーズて奴です
https://i.imgur.com/i9p32tQ.png
2019/07/16(火) 15:52:40.97p
ダイワのやつはやっぱりカラーが良い。

光ってたら喰わないとは思わんけど、グリパンと一体感が出て集中力が上がる。
2019/07/16(火) 16:33:58.23d
明日から土曜日まで水門開けるみたいだよ
2019/07/16(火) 18:39:55.01a
増水いい感じで護岸にエビたくさんいるのに全くバイトない
バス全滅したなこれは
2019/07/16(火) 20:04:23.650
そろそろ満月の大潮だからテナガエビの産卵絡みでテトラ帯がアツいんじゃないか?
2019/07/16(火) 20:13:42.140
霞って本当に生態系破壊されてるの?
シラウオもまだいるしエビもいるし
何だかんだみんないない?
2019/07/16(火) 20:33:15.880
>>307
いるよ
ただ漁師からすると佃煮にするモツゴだのワカサギだのが減ってるってのは間違いないんだろう
でも生態系が破壊されたレベルまでは到底至って無い

バスに関して言えばそこにいる餌を食い尽くす様な事はしない
アメナマは知らんけどね
2019/07/16(火) 20:51:28.950
http://www.kasumikita-sinkou.jp/gyogyo/
あくまでも「漁獲高」だから内水面の水産物の需要減や漁師そのものの減少もある
でもまぁここまで大きく数値が変化している以上、生態系が変化しているのは間違いないだろうね
2019/07/16(火) 20:52:34.40d
バスに関してはずっと前から安定期だから全部アメナマのせい
2019/07/16(火) 21:11:43.240
アメナマもいつかは安定期が来るハズ…だと思いたい
312名無しバサー (ワッチョイ ff0b-tqPN [124.212.18.86])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:12:43.160
霞からバスがいなくなったらいい年こいて多分泣く
313名無しバサー (アウアウカー Sacf-w7eN [182.251.242.2])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:16:43.11a
それは泣くなあ
2019/07/16(火) 21:16:55.800
バスが入る前の霞って何かフィッシュイーター居たんかな?
シーバスは入って来てただろうけどね
315名無しバサー (アウアウカー Sacf-w7eN [182.251.242.2])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:18:56.56a
2019/07/16(火) 21:22:54.82d
バスなんて相当昔からいるだろうからなぁ
バスが入ったのも逆水門出来たのどっちが先なのかね
2019/07/16(火) 21:33:13.570
>>316
霞に入ったのはいつか知らんけど日本に来たのはもう90年以上前だもんな
在来種レベルだろ
2019/07/16(火) 21:43:31.220
>314
バスの前なら雷魚あたりかな(旧桜川が良いポイントだった。10月の夕まづめに対岸にかへるくんを投じると着水前にジャンプして飛びついてきてそれはそれは心臓に悪い魚だった)
バスは80年代初め頃から釣れ始めた(土浦駅東口の立体駐車場がまだドックだった頃、1982年前後ぐらいか。そこにチョイ遅れて桜川でも釣れだす)
バスのほかにはハス(口がヘの字型のヤつ)とかあとはナマズかな
その頃だとモツゴ(クチボソ。通称ジャミ)はワンサカいてヘラ釣りなどやると困った存在だった
河川の護岸壁にはゴロが張り付き底にはダボハゼが仕掛けを入れれば入れ食いになるぐらいに生息していた
ちなみに護岸壁には大粒のタニシも一杯。ちなみにセイゴフッコスズキはいずれも見たことが無い
40年弱前の状態がそんな感じ
2019/07/16(火) 21:54:29.840
横利根キャットと雷魚も見えたわ
あそこほんと水綺麗だな
2019/07/16(火) 21:58:14.470
書いてからなんだが桜川とドックの話は時系列が逆かもしれない
なにぶん昔の話なので記憶が定かでなくスマソ
ちなみに霞より早くに牛久沼でバスは釣れだしていた(70年代後半)
2019/07/16(火) 21:59:25.550
>>318
ハスは霞では釣れた事無いなぁ
将監川にはハス居るけどね

俺がバス始めた頃はバスブーム初期だからいくらでもバス釣れたけどまだエビとか死ぬほど居たね
322名無しバサー (ワッチョイ 52cc-w7eN [219.110.156.173])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:59:39.240
桜川の河口、ここ数年でどんどん浅くなってる気がする。気のせい?
2019/07/16(火) 22:06:18.65d
最近北浦でスモールが釣れ出してるらしいね
良くないことなのは分かってるけど、シャローレイクでスモールが釣れるって正直ワクワクする
2019/07/16(火) 22:07:44.290
>>317
寝言言ってんなあ
特定のレイクにしかいない筈のバスがどうして全国津々浦々に蔓延したのか。一部自然災害以外、殆どがバス釣師の密放流だろ。よくもまあいけしゃあしゃあと在来種だなんて言えるな。盗人猛々しいとはこの事だよ

釣師がモラルを守れない、業界に自浄作用が見込めない、率先した行動が取れないなら害魚なんて居ないに越した事はない。水辺でバサー向けられる侮蔑の視線なんぞバサーにゃ蛙の面に小便だな
2019/07/16(火) 22:14:05.54M
フェラ師もバスとギルばら蒔いたぞ
フェラマンは堂々とヘラを車で運んで、ついでにバスとギルを、ばらまいた

ジャミを減らすため、自分たちの都合でばら蒔いた

責任転嫁し、断罪する姿は何かに似ている

そう、お前らはチョンだ
2019/07/16(火) 22:29:00.600
純粋にバス釣りしたくて放流
ヘラの外道減らしの為に放流
琵琶湖産の稚鮎に紛れて放流

ギルに関しては「上皇陛下(当時は皇太子殿下)が持ってきた魚」ってことで
各地の人が有難がって放流しまくったって話もあるくらいだしなぁ

外来法以前の事に関しては今更どうにもならないんだよ
この国には遡及法なんて愚かなものは存在しないから
2019/07/16(火) 22:39:02.780
ペットショップでフロリダバスが
売っていた頃に
霞ヶ浦に放流しとけばよかったぜ
2019/07/16(火) 22:47:01.80d
稚鮎やらに混じって放流されてるだろうし米軍がバス釣りするのに色々放流したとも言われてるしね
小さい小さい野池じゃないんだから釣り人だけじゃ無理だろ
2019/07/16(火) 22:52:12.920
スモールに関しては公に放流した野尻湖檜原湖には居ないDNA型を持った個体が各地にいるみたいだから
組織的な放流が行なわれたのは間違いない
330名無しバサー (ワッチョイ ff0b-tqPN [124.212.18.86])
垢版 |
2019/07/16(火) 22:58:39.010
現行で行われてますよ
スモールの生息域が西漸してるじゃん

誰がやってんのかねぇ
2019/07/16(火) 23:06:01.100
>>325
そんな言い訳が免罪符なると思ってのか?バサーのメンタルの醜さったらねぇな。俺が糞喰いグックとは
www笑わせてくれる
この国じゃ新しいプレジャー、ムーブメントは鮮人が口火を切きるんだよ。バス釣りもまた例外じゃない

話を戻せば黎明期の密放流ったらバス業界の連中にゃ叶うまいよ
R &Gなんぞ雑誌で活動報告してたからな。その他シロートバス釣師の密放流ったら枚挙に遑がない
俺もまたリアルタイムで観てたんでね
時間は戻らないが、お前ら少しはわきまえろ、、、った所で釣り気狂いサンペー君らにゃ理解出来まい
ま俺はせめてもの償いに、釣り上げたバスをせっせと引導を渡すくらいさねww
2019/07/16(火) 23:06:42.740
そういうの他にスレ立ててそっちでやってよ
2019/07/16(火) 23:08:45.050
釣れてますか?
2019/07/16(火) 23:11:00.820
俺が釣られだんだよ
上から順繰り見りゃ一目瞭然だろ
2019/07/16(火) 23:24:21.220
めっちゃ早口で言ってそうなレスがいっぱい
2019/07/16(火) 23:32:32.96r
北浦でスモールってどこから流入してきたの?
337名無しバサー (ワッチョイ 87b8-Om0a [126.19.220.151])
垢版 |
2019/07/16(火) 23:36:39.360
>>322
浅いよ結構沖まで0.8〜1mだから
そんだけ上流から砂が流れてくるんだろうね
スケグ擦れるから浚渫してほしいよ
2019/07/16(火) 23:47:15.83d
>>318
現在ですら適当に護岸ガサるだけでエビもゴリもジャミも取れる霞は感動するよ
ハゼ類の生息密度日本一は伊達じゃない
吉田幸二嫌いだけど植栽とゴミ拾いだけは死ぬまで頑張って欲しい
2019/07/17(水) 00:23:45.900
なにせ西浦の沖でスモール釣れたらしいからな。
定着するかどうかは謎。

一番近い生息域と思われる那珂川は、流れ強いから10年くらいでラージ減ってスモに置き換わってきてる。
2019/07/17(水) 01:01:44.360
横利根もスモール釣れてるわ
利根川水系の水門の流れ強い所で釣れてたけど
ここ最近釣れないなー
2019/07/17(水) 01:06:28.940
スモールは強いから何十年後かにはラージより釣れるかもね。何年か前高滝湖でも釣れて話題になってたけど最近はどうなんだろ
2019/07/17(水) 01:25:32.620
>>341
高滝のスモールというよりそこに繋がってる養老川がスモールのメインステージ
かなり落差のある堰が結構あるから堰のこっちはスモールであっちはラージばっかとかどっちも居るとか区分けされてる

あと利根川と繋がってる所はどこでもスモールは居る
2019/07/17(水) 02:19:09.74x
横槍速報
2時間ほど雨どしゃ降りしやした
2019/07/17(水) 07:30:36.00p
霞のバスは、竜ヶ崎市にあった養殖池?が大水であふれて、新利根を下ってきたのが最初ってミラクルジムが言ってた。
2019/07/17(水) 08:11:29.36M
>>331
品性下劣だね
俺もヘラブナ密放流見たことあるよ
2tくらいの業者の車だったわ
346名無しバサー (スップ Sd92-5ozW [1.75.5.162])
垢版 |
2019/07/17(水) 08:28:31.09d
>>211
エバグリのブルーマイスター7
かなりオススメです。
バスの50からメーター草魚まで獲りましたが
安定感ありで良いですよ。

しかし、利根川水系の蓮魚の死骸が凄すぎて
死骸が近くに無いのに風が吹くと死骸臭がするほど大量にあるな…
2019/07/17(水) 08:29:34.120
某市にある丸い小さい池は連日ヘラ氏で満員
あそここそヘラ放流してると思うわ
2019/07/17(水) 11:09:04.87d
>>346
流石にヘラクレスシリーズは予算が厳しいですw
フェイズシリーズのテンペストは店で触ってみたけど、どうも違うなぁと…
結局たまたま展示されてたキラーヒートのエクスカージョンとか言うブランドの67MHにしました
会計時にまさかの50%オフでびっくりしたw
この価格なら合わなくてもまあいっかで済むし、来週色々投げてみます
2019/07/17(水) 12:21:17.11M
与田で巻き巻くてますが、、無だぜ
メシ食べたら鰐で巻き巻くるぜ
2019/07/17(水) 14:15:24.08M
何回みても顎に見えて吹く
2019/07/17(水) 15:09:10.29M
>>307
鹿島工業地帯のために水門閉めといて、今更生態系の保護もクソもあるかよ。
人間は身勝手で微力、自然は偉大だよ。
2019/07/17(水) 15:49:03.07M
ヒゲバス1のみ
水は抹茶色の減水気味でした
駄目ですたw
2019/07/17(水) 16:39:51.14a
あかんやつですねえ
2019/07/17(水) 17:11:43.98p
https://i.imgur.com/jkvzMJn.jpg
https://i.imgur.com/Db3ItYZ.jpg
昼頃釣ったやつだけど北利根は流れ早いね
おかげで付く場所は絞り易いけど
2019/07/17(水) 17:26:56.52a
>>354
おめ!ロッドはどこの?モーラにちょっと似てるけど
2019/07/17(水) 17:33:23.85p
モーラだよ!
2019/07/17(水) 17:46:14.30a
最新のモーラか。初代モーラは使ってたから何か似てるなと思ったわ。
2019/07/17(水) 19:27:18.15x
良いな〜
自分は明日も休みだから頑張ってこよ
2019/07/17(水) 19:31:05.22d
>>358
水門開くまでが勝負だ
今日くらい蒸し暑かったらチャンスはあるはず
2019/07/17(水) 19:43:53.670
>>358
今日はエビ系それもテナガエビに反応が良かったよ
結局釣れたのはファットイカだったけどw
2019/07/17(水) 19:57:26.310
今更ながら今年のバサクラ出場選手知ったけど結構入れ替わったね
362名無しバサー (ワッチョイ 3d0b-UF/F [106.172.50.84])
垢版 |
2019/07/18(木) 08:28:46.570
みんな凄いな〜、この前久々にバス始めたんだけど全然釣れないよ・・・
いつも小美玉〜霞ヶ浦大橋あたりでやってるんだけど、やっぱり常陸利根川とかの方まで下らないとダメかな?
2019/07/18(木) 08:40:33.11M
小さいけど朝から5本釣れたよ
https://imgur.com/9qEaMGY.jpeg
2019/07/18(木) 09:04:29.65d
>>362
本湖は厳しいからやめた方が無難。土浦周辺や古渡周辺、後は南側来て、北利根ナサカ常陸利根か横利根、与田浦とかのの閉鎖水域やる方がいいかと。
2019/07/18(木) 09:35:22.140
>>363
朝からって事は3〜4時間位?スゲーな。今時の霞ヶ浦じゃ闇雲にやってたらとてもじゃないけど無理でしょ、君なりに何が見えてる?
2019/07/18(木) 10:11:45.80a
>>362
常陸いま釣れないわ
産卵時期はたくさん釣れたんだけどなー
2019/07/18(木) 10:12:51.56a
>>363
護岸だな
エビついてる??
2019/07/18(木) 10:13:59.52a
>>362
霞ヶ浦の橋の近くのテトラ帯あそこ釣り禁の場所もあるんだな
2019/07/18(木) 10:51:31.59d
>>362
東浦は一番難しいエリアですよ
2019/07/18(木) 12:05:14.00a
>>369
菱木 一ノ瀬 川尻とかならデカバスゲットできんか?
2019/07/18(木) 12:07:30.15p
ブリブリッツ出来た〜
https://i.imgur.com/mmcMkAS.jpg

前作と
https://i.imgur.com/uPIDxIv.jpg

まあ俺の作るルアーは霞の実績無いんだけどねw
2019/07/18(木) 12:21:57.18d
>>370
むしろあの辺りしかまともに釣れた試しがないですね
園部川とかホントにバス居るんかいな
373名無しバサー (ササクッテロラ Sp11-Gv43 [126.193.67.32])
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:42.09p
20年以上前に初めて北浦きて
流入で入れ食い状態だった。
強烈な印象
2019/07/18(木) 13:00:04.410
>>371
ブリブリってうんこかよ
2019/07/18(木) 13:05:48.85a
>>373
いいなー俺も入れ食い味わいたいわ
2019/07/18(木) 13:16:49.31p
>>374
ブリッツよりデブだからブリブリw
>>375
飽きるよマジで
俺も始めて北浦行ったのは20年以上前だけどスピナベボトム放置で釣れちゃうんだもん
バックラ直してたら大体釣れてるw
377名無しバサー (アウアウウー Sab9-UF/F [106.132.85.187])
垢版 |
2019/07/18(木) 13:25:33.72a
おー、短時間なのにみんなありがとう
この前テナガを見たから護岸沿いを延々と撃ったり巻いたりしたけどニゴイしか釣れなかったから下手になったなぁって思ってたw
やっぱり南側の方が釣れるんだね、今度行ってみるわ
もしかしたらここの住人と会うかも、そしたらよろしくね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況