探検
リール メンテナンス・チューニング 総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しバサー
2019/02/23(土) 14:48:33.70ID:cYeb5BPI日々の釣行ごとの手入れ、分解掃除、オイルアップから
ベアリングやギア、パーツの交換、改造などの情報交換
荒らしや煽り、自分の気に入らない話題にたいしては徹底スルーで
みんな仲良くまたーり進行でお願いします
■過去スレ?
リールメンテナンス&改造の達人のスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1458832797/
■釣り板の関連スレ
リールメンテナンス専用 Vol.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1536833446/
リール改造を応援するスレその8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1531176291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
603名無しバサー
2020/01/30(木) 01:33:24.55ID:SFIoiBeL604名無しバサー
2020/01/31(金) 01:45:59.06ID:MYdjnkXy コンプレックスCI4ってローラー軽くて
巻き上げ軽いってのが特徴なんだけど
何となくウォームシャフトとかにもシマノのDG04塗ったら
明らかにハンドル重くなった
グリスだけであんなに変わるんだから
コアソリッドリールは逆に柔らかいグリスやフッ素グリス塗ったら簡単に軽くなりそう
巻き上げ軽いってのが特徴なんだけど
何となくウォームシャフトとかにもシマノのDG04塗ったら
明らかにハンドル重くなった
グリスだけであんなに変わるんだから
コアソリッドリールは逆に柔らかいグリスやフッ素グリス塗ったら簡単に軽くなりそう
605名無しバサー
2020/01/31(金) 02:02:54.65 >>604
安くて性能の良い柔らかめのグリスなら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがコスパすごいよ
メンテのスパンを長くしたい、防水性、防錆性を上げつつ
サラサラな軽い巻きにしたいなら
フッ素(PTFE)オイル、グリスですね
これもフッ素(PTFE、テフロン)(グリスは+PTFEパウダー)100%の
AZのフッ素グリス(高回転用)BGR-001がオススメです
使用するリールと、そのコンディションにもよるけど
フッ素(PTFE)系グリスは、ヴァンキッシュの軽さに近い感覚
ボロンナイトライド配合セラミックグリスはステラに近い適度なヌル感
さらにヌルヌルにしたいなら、フッ素グリスの粘度をあげて
番手違いを使うのも良いですよ
水分、他の油分もパーツクリーナーさえも弾いちゃう撥水性
防水性、防錆性の高さは、他では真似できません
ソルトでの使用、高級機には、
中にフッ素グリス盛り盛り状態、圧入のようにするのもアリですw
安くて性能の良い柔らかめのグリスなら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがコスパすごいよ
メンテのスパンを長くしたい、防水性、防錆性を上げつつ
サラサラな軽い巻きにしたいなら
フッ素(PTFE)オイル、グリスですね
これもフッ素(PTFE、テフロン)(グリスは+PTFEパウダー)100%の
AZのフッ素グリス(高回転用)BGR-001がオススメです
使用するリールと、そのコンディションにもよるけど
フッ素(PTFE)系グリスは、ヴァンキッシュの軽さに近い感覚
ボロンナイトライド配合セラミックグリスはステラに近い適度なヌル感
さらにヌルヌルにしたいなら、フッ素グリスの粘度をあげて
番手違いを使うのも良いですよ
水分、他の油分もパーツクリーナーさえも弾いちゃう撥水性
防水性、防錆性の高さは、他では真似できません
ソルトでの使用、高級機には、
中にフッ素グリス盛り盛り状態、圧入のようにするのもアリですw
606名無しバサー
2020/01/31(金) 02:39:55.45ID:MYdjnkXy607名無しバサー
2020/01/31(金) 04:43:12.23 >>606
フッ素(PTFE)オイル、グリスは、水分、油分だけでなく
パーツクリーナーやガソリンなども弾きます
多くの溶剤にも平気で耐えますので
フッ素(PTFE)オイル、グリスを溶剤で落とそうとすると
人体やリール自体への攻撃性の高い危険なものになってしまいます
だから、長持ちするし
他のウレア系、リチウム系の安いグリスと違って
他のオイルやグリスと混じらない(劣化しない)
水分と混じって乳化(劣化)しないんです
化学的に溶かして除去は難しい
それだけ安定した物質、物性の凄いやつなんですw
盛った部分をパーツクリーナーの噴射の勢いで押し退ける、吹き飛ばす
これぐらいしか効果がありません
それでも少しでも残っていれば、フッ素(PTFE)オイル、グリスは守ります
物理的に何度も何度もキッチンペーパーやキムワイプで拭き取っていくのが
地味な作業ですが一番です
シールドを外したくないベアリングでフッ素グリスの入れ替えをしたい場合は
ABCホビーなどのベアリングリフレッシュセットを使えば
圧入する形で汚れや異物などと一緒に古いグリスを押し出すので
綺麗に新しいフッ素グリスが中に入り、古いのは出て行きますよ
その古いのも雨具やウェーダー、ブーツの縫い目などに擦り込めば防水性が上がるし
テンカラやフライフィッシングをされるなら、
どんなに高いフロータントよりも高い効果があります
竿のガイドなどに擦り込んでも飛距離アップやトラブル軽減、腐食防止になりますよ
フックに使えば、刺さりは良くなり錆びにくくなります
フッ素(PTFE)オイル、グリスは、水分、油分だけでなく
パーツクリーナーやガソリンなども弾きます
多くの溶剤にも平気で耐えますので
フッ素(PTFE)オイル、グリスを溶剤で落とそうとすると
人体やリール自体への攻撃性の高い危険なものになってしまいます
だから、長持ちするし
他のウレア系、リチウム系の安いグリスと違って
他のオイルやグリスと混じらない(劣化しない)
水分と混じって乳化(劣化)しないんです
化学的に溶かして除去は難しい
それだけ安定した物質、物性の凄いやつなんですw
盛った部分をパーツクリーナーの噴射の勢いで押し退ける、吹き飛ばす
これぐらいしか効果がありません
それでも少しでも残っていれば、フッ素(PTFE)オイル、グリスは守ります
物理的に何度も何度もキッチンペーパーやキムワイプで拭き取っていくのが
地味な作業ですが一番です
シールドを外したくないベアリングでフッ素グリスの入れ替えをしたい場合は
ABCホビーなどのベアリングリフレッシュセットを使えば
圧入する形で汚れや異物などと一緒に古いグリスを押し出すので
綺麗に新しいフッ素グリスが中に入り、古いのは出て行きますよ
その古いのも雨具やウェーダー、ブーツの縫い目などに擦り込めば防水性が上がるし
テンカラやフライフィッシングをされるなら、
どんなに高いフロータントよりも高い効果があります
竿のガイドなどに擦り込んでも飛距離アップやトラブル軽減、腐食防止になりますよ
フックに使えば、刺さりは良くなり錆びにくくなります
608名無しバサー
2020/01/31(金) 05:16:39.11ID:J+WvSLCW バイクにも使いたいから安くて量の多いフッ素グリスはどこのか
609名無しバサー
2020/01/31(金) 05:48:13.07 >>608
PTFE配合グリスや
フッ素グリスとして売られてる物の多くは、混ぜ物でカサ増ししてあるのが殆どです
フッ素油ベース(これだけだとオイル)
そこにPTFEパウダー追加でグリスにしている純度の高い、
フッ素(PTFE)オイル、グリスを使うのが一番なんです
自分がオススメする際に、
どうしてもAZ社のオイルやグリスやケミカルが多くなってしまうのは
本当に安くて量が多く、品質も高い
結果的にコスパがダントツで良いから、AZ社の製品がオススメになる事が多いです
値段無視なら、和光ケミカルや住鉱、デュポンや3Mなど
いくらでも物が良いのがありますが、コスパ込みだと…AZですね
バイクだとキャブ内のフロートやパッキン保護にもフッ素グリスが使えますよ
ガソリンを弾くって、凄いですよねw
リールに使うなら、BGR-001(高回転用)がオススメです
バイクならMGR-001がありますが、殆ど一緒です
ベイトリールのベアリングなどには、グリスよりも
フッ素(PTFE)オイルの方がいいですよ
粘度の違いで3種類ありますが、超高回転には、
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010がオススメです
PTFE配合グリスや
フッ素グリスとして売られてる物の多くは、混ぜ物でカサ増ししてあるのが殆どです
フッ素油ベース(これだけだとオイル)
そこにPTFEパウダー追加でグリスにしている純度の高い、
フッ素(PTFE)オイル、グリスを使うのが一番なんです
自分がオススメする際に、
どうしてもAZ社のオイルやグリスやケミカルが多くなってしまうのは
本当に安くて量が多く、品質も高い
結果的にコスパがダントツで良いから、AZ社の製品がオススメになる事が多いです
値段無視なら、和光ケミカルや住鉱、デュポンや3Mなど
いくらでも物が良いのがありますが、コスパ込みだと…AZですね
バイクだとキャブ内のフロートやパッキン保護にもフッ素グリスが使えますよ
ガソリンを弾くって、凄いですよねw
リールに使うなら、BGR-001(高回転用)がオススメです
バイクならMGR-001がありますが、殆ど一緒です
ベイトリールのベアリングなどには、グリスよりも
フッ素(PTFE)オイルの方がいいですよ
粘度の違いで3種類ありますが、超高回転には、
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010がオススメです
610名無しバサー
2020/01/31(金) 06:23:43.39ID:MYdjnkXy611名無しバサー
2020/01/31(金) 07:05:43.50ID:4jmCuDlF ラスペネ BC-9って実店舗で売ってるとこないかな?ちな千葉。
612名無しバサー
2020/01/31(金) 07:19:10.83 >>611
セレブさんですね
ワコーズの中でもパーツクリーナーにあの値段を出せるのはただ者じゃないw
AZのパーツクリーナーのブルーかブラックがオススメ
840mlでアマゾンでも300円〜400円ですよ
プラスチック、ゴムにも使えるし
安い分、勢い良くガンガン噴射しまくれます
セレブさんですね
ワコーズの中でもパーツクリーナーにあの値段を出せるのはただ者じゃないw
AZのパーツクリーナーのブルーかブラックがオススメ
840mlでアマゾンでも300円〜400円ですよ
プラスチック、ゴムにも使えるし
安い分、勢い良くガンガン噴射しまくれます
613名無しバサー
2020/01/31(金) 08:00:43.74ID:O5kHZHBx614名無しバサー
2020/01/31(金) 08:29:37.54ID:aXaeW0z8 >>608
リールに使うのにしばらく前にアマゾンでAZのフッ素グリス買ったんだけど、
AZの楽天だったかな?レビューにバイクのキャブOH用に買いました的なのがあったと思う。
自分もバイク乗りだけど、耐油性なのでFCRに使われているバリエルタの代わりになるとか。
リールに使うのにしばらく前にアマゾンでAZのフッ素グリス買ったんだけど、
AZの楽天だったかな?レビューにバイクのキャブOH用に買いました的なのがあったと思う。
自分もバイク乗りだけど、耐油性なのでFCRに使われているバリエルタの代わりになるとか。
615名無しバサー
2020/01/31(金) 10:08:52.55ID:F+Cewl7j617名無しバサー
2020/01/31(金) 15:47:54.41ID:eLycrivk618名無しバサー
2020/01/31(金) 18:42:48.67 >>617
自分は無職やホモやペドロリではないと誓う事さえ出来ない精神異常者の自演荒らしは失せろw
グラファイトとモリブデンの違いも
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)と
テフロンパーツ(爆笑)の違いも分からない、お馬鹿さんw
リールメンテのスレで俺個人への嫌がらせ
スレ民のみんなへの迷惑行為しかできないお前は、要らないんだよ
人間違いから俺に何年も粘着ネットストーカー行為を繰り返したり
スレタイを読めない時点で異常だろう
自分は無職やホモやペドロリではないと誓う事さえ出来ない精神異常者の自演荒らしは失せろw
グラファイトとモリブデンの違いも
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)と
テフロンパーツ(爆笑)の違いも分からない、お馬鹿さんw
リールメンテのスレで俺個人への嫌がらせ
スレ民のみんなへの迷惑行為しかできないお前は、要らないんだよ
人間違いから俺に何年も粘着ネットストーカー行為を繰り返したり
スレタイを読めない時点で異常だろう
619名無しバサー
2020/01/31(金) 20:56:02.07ID:eLycrivk620名無しバサー
2020/01/31(金) 21:15:35.77ID:EYtHiyz3 フッ素オイルって水分弾いて乳化しないの?最高じゃん
621名無しバサー
2020/01/31(金) 21:31:08.92 >>620
ですです
普通のリチウム、ウレアと違って
メンテの周期を長くしたり、楽できますよ
潤滑性能が最高、水も油もガソリンも弾く
加熱して250〜350度以上に達しない限り
常温では人が口にしても平気なほど無害です
ですです
普通のリチウム、ウレアと違って
メンテの周期を長くしたり、楽できますよ
潤滑性能が最高、水も油もガソリンも弾く
加熱して250〜350度以上に達しない限り
常温では人が口にしても平気なほど無害です
623名無しバサー
2020/02/01(土) 01:57:11.01ID:kIRe/vFE フッ素系の調べても防錆性能だけはよく分からなかった
各ブランドの添加剤に依存する感じかな?
フッ素自体には防錆性は無さそう
各ブランドの添加剤に依存する感じかな?
フッ素自体には防錆性は無さそう
624名無しバサー
2020/02/01(土) 02:54:55.01 >>623
PTFEに防錆目的の添加剤は、不要ですよー
PTFE自体が高い防錆性を持った物質だからです
イメージのしやすい、鉄の塊があるとします
そこに水分が付着すると、酸素と化学反応し、そこから錆びますよね
PTFEの場合は、グリスの塊でもオイルが付着した後に残る非常に薄い膜が残り
(固体潤滑膜でもあります)
水も弾く撥水性があるので、腐食を防止する、防錆性の高さにもなっています
あとは、PTFE自体が絶縁材でもあるので
ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食)を防ぎます
水も弾いて、薄い皮膜でコーティングして守るので防錆性が高いんです
一般的なグリスやオイルだと
油分で金属表面をコーティングしている形ですが、水分と混じり乳化してしまいます
乳化による劣化で半固体に戻れなくなり、液化が進み流れ出して守れなくなる
そのまま留まれた場合でも水分を取り込んでしまっている
どっちにしても、もうダメなわけです
マグシールドもHDDや宇宙服などでは役立っても
元々水分と隣り合わせの宿命があるリールには、最初から不向きで無理があるんです
それならフッ素グリス盛り盛りシールドでもやった方が確実です
シマノはPTFE系のプロテクトですね
PTFEに防錆目的の添加剤は、不要ですよー
PTFE自体が高い防錆性を持った物質だからです
イメージのしやすい、鉄の塊があるとします
そこに水分が付着すると、酸素と化学反応し、そこから錆びますよね
PTFEの場合は、グリスの塊でもオイルが付着した後に残る非常に薄い膜が残り
(固体潤滑膜でもあります)
水も弾く撥水性があるので、腐食を防止する、防錆性の高さにもなっています
あとは、PTFE自体が絶縁材でもあるので
ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食)を防ぎます
水も弾いて、薄い皮膜でコーティングして守るので防錆性が高いんです
一般的なグリスやオイルだと
油分で金属表面をコーティングしている形ですが、水分と混じり乳化してしまいます
乳化による劣化で半固体に戻れなくなり、液化が進み流れ出して守れなくなる
そのまま留まれた場合でも水分を取り込んでしまっている
どっちにしても、もうダメなわけです
マグシールドもHDDや宇宙服などでは役立っても
元々水分と隣り合わせの宿命があるリールには、最初から不向きで無理があるんです
それならフッ素グリス盛り盛りシールドでもやった方が確実です
シマノはPTFE系のプロテクトですね
625名無しバサー
2020/02/01(土) 04:31:58.09ID:Q+1/UYPO フッ素グリスは何で拭き取ればええんや…
626名無しバサー
2020/02/01(土) 06:56:16.06ID:LR7iM0Jw627名無しバサー
2020/02/01(土) 07:40:28.40ID:FCTfmGhN 外にむき出しのレベルワインダーがあり、すべての動作がギアで繋がってる
リールはもともとメンテナス性を重視すべき道具です。
動き始めたら軽いから大丈夫なんて言ってるの長文だけですよ
メーカーがしのぎを削って初動を上げる為に各パーツを軽量化してるのに・・・
バラしてやれる範囲を落とすしかないね・・・
ベアリング等は手間を考えると交換?・・・かなぁ
リールはもともとメンテナス性を重視すべき道具です。
動き始めたら軽いから大丈夫なんて言ってるの長文だけですよ
メーカーがしのぎを削って初動を上げる為に各パーツを軽量化してるのに・・・
バラしてやれる範囲を落とすしかないね・・・
ベアリング等は手間を考えると交換?・・・かなぁ
628名無しバサー
2020/02/01(土) 07:49:16.26ID:F6N7k1NB うん
ベアリングは交換だろ
ずっと持つものではない
ある程度使いこんでからメーカーメンテ出しても交換されるんだし
ベアリングは交換だろ
ずっと持つものではない
ある程度使いこんでからメーカーメンテ出しても交換されるんだし
629名無しバサー
2020/02/01(土) 09:13:16.90 >>627
支離滅裂で意味不明w
以前にもケンカ腰で絡んで来て
グリスの性質も物性も知らず、
シッタカぶりがバレて逃走したまま、逆ギレして逆恨みしたまんまw
さすがいつもの粘着自演荒らしの精神異常者だねぇ
ベアリングと言っても、雑な1つ10円の鉄ベアリングから
ステンレス、セラミックハイブリッド、SiCハイブリッド、フルセラミックと色々あるし
さらにメーカーで品質や微妙なクリアランスの違いもあるんだよ
ちなみに日本だとベアリング=ボールベアリングを連想するけど
海外だとブッシュもカラーもベアリング扱いにしたりするよw
君のは壊れるまでメンテしない人の発想、感覚だよね
知識も理解も経験もないから、
志向と思考と試行を諦めているのが文章にモロに出てるよw
メーカーは雑な扱いをして壊すアホ、馬鹿力で回すバカから
何も知らない初心者さんから中級者、上級者さんまで
守備範囲を広く取り、無難な線で纏めてるわけ
それが突き詰めた方向性や性能を引き出す際の足枷にもなっているから
求める性能や方向性に応じて、チューニングでバランスを変えてやるんだよ
チューンの世界になると、同じ物の中から
クリアランスなどマッチングの良い当たりのベアリングを探す
そこからドライ潤滑でアタリを出すんだよ
ベアリングを選び、育てるのもチューニング
巻きの質感重視の方向性もあれば
軽く超高回転させる性能重視、伸びるフィーリングを楽しめるチューンもある
メンテも同様
メンテのスパンを長くしたい、いや短くてもいいから超高回転を!とか
水没前提の水中釣りでさえ使える、錆びさせないやり方もある
素材、ベアリングやカスタマイズの内容で選べるし
それを短絡的に一括りにして決め付けてる時点で、このスレの趣旨も分かってないよね
支離滅裂で意味不明w
以前にもケンカ腰で絡んで来て
グリスの性質も物性も知らず、
シッタカぶりがバレて逃走したまま、逆ギレして逆恨みしたまんまw
さすがいつもの粘着自演荒らしの精神異常者だねぇ
ベアリングと言っても、雑な1つ10円の鉄ベアリングから
ステンレス、セラミックハイブリッド、SiCハイブリッド、フルセラミックと色々あるし
さらにメーカーで品質や微妙なクリアランスの違いもあるんだよ
ちなみに日本だとベアリング=ボールベアリングを連想するけど
海外だとブッシュもカラーもベアリング扱いにしたりするよw
君のは壊れるまでメンテしない人の発想、感覚だよね
知識も理解も経験もないから、
志向と思考と試行を諦めているのが文章にモロに出てるよw
メーカーは雑な扱いをして壊すアホ、馬鹿力で回すバカから
何も知らない初心者さんから中級者、上級者さんまで
守備範囲を広く取り、無難な線で纏めてるわけ
それが突き詰めた方向性や性能を引き出す際の足枷にもなっているから
求める性能や方向性に応じて、チューニングでバランスを変えてやるんだよ
チューンの世界になると、同じ物の中から
クリアランスなどマッチングの良い当たりのベアリングを探す
そこからドライ潤滑でアタリを出すんだよ
ベアリングを選び、育てるのもチューニング
巻きの質感重視の方向性もあれば
軽く超高回転させる性能重視、伸びるフィーリングを楽しめるチューンもある
メンテも同様
メンテのスパンを長くしたい、いや短くてもいいから超高回転を!とか
水没前提の水中釣りでさえ使える、錆びさせないやり方もある
素材、ベアリングやカスタマイズの内容で選べるし
それを短絡的に一括りにして決め付けてる時点で、このスレの趣旨も分かってないよね
630名無しバサー
2020/02/01(土) 09:27:58.24 >>625-626
簡単に落とせない、除去できないのは
非常に高い安定性の証拠ですし、喜ぶべき性質だと思います
落ちやすさ=乳化や劣化しやすい、油膜切れを招きやすい証拠で
巻きの質感、ヌル感重視、特化したい人でもなければ
究極はフッ素(PTFE)オイル、グリスに行き着きますしね
あとは>>607にも書きましたが
地道な作業で落とすしかないです
PTFEの固体潤滑膜が腐食などを防ぐ保護膜にも効果を発揮します
グリスの塊を落とせても、この固体潤滑膜が落ちにくいんですよねw
でも塩素系(論外)、モリブデンに比べたらマシですよ
あれは金属表面を変質させてしまうので
一度使ったら取り返しがつきません…
普通の摩耗ではなく、ギアやシャフトやフレーム、ボディなどを食い
痩せさせていくような感じでイメージしてもらえたらいいかも
金属表面を犠牲にしながら、接触しても潤滑をしやすくする形です
塩素系やモリブデンなどで表面が荒れた、傷んだ場合、
そんな場合もPTFEなら、境界領域での金属同士の直接接触の際にも
固体潤滑膜で守りながら潤滑を行える、
万が一の油膜切れ(オイルやグリス切れ)の際にも潤滑してくれるから凄いんですよね
簡単に落とせない、除去できないのは
非常に高い安定性の証拠ですし、喜ぶべき性質だと思います
落ちやすさ=乳化や劣化しやすい、油膜切れを招きやすい証拠で
巻きの質感、ヌル感重視、特化したい人でもなければ
究極はフッ素(PTFE)オイル、グリスに行き着きますしね
あとは>>607にも書きましたが
地道な作業で落とすしかないです
PTFEの固体潤滑膜が腐食などを防ぐ保護膜にも効果を発揮します
グリスの塊を落とせても、この固体潤滑膜が落ちにくいんですよねw
でも塩素系(論外)、モリブデンに比べたらマシですよ
あれは金属表面を変質させてしまうので
一度使ったら取り返しがつきません…
普通の摩耗ではなく、ギアやシャフトやフレーム、ボディなどを食い
痩せさせていくような感じでイメージしてもらえたらいいかも
金属表面を犠牲にしながら、接触しても潤滑をしやすくする形です
塩素系やモリブデンなどで表面が荒れた、傷んだ場合、
そんな場合もPTFEなら、境界領域での金属同士の直接接触の際にも
固体潤滑膜で守りながら潤滑を行える、
万が一の油膜切れ(オイルやグリス切れ)の際にも潤滑してくれるから凄いんですよね
631名無しバサー
2020/02/01(土) 09:48:57.10ID:0CV8mLfh >>630
俺も使ってるのよ002だけど、ヌル感少し欲しいから来期のメンテでは004にしようかと。
たしかにそうなんだけど俺みたいな淡水専門だとギアのみが無難かな、ベアリング含め他はスーパールブでいいや。
意外と良かったのがクラッチレバーの両端あそこグリス切れでなやんでたんだよね。
ナスカベルオメガあたりはお話しのとおりちょっとね。
適材適所人それぞれ必要なケミカルは違うよ、一つでなんでもかんでもは乱暴やて。
俺も使ってるのよ002だけど、ヌル感少し欲しいから来期のメンテでは004にしようかと。
たしかにそうなんだけど俺みたいな淡水専門だとギアのみが無難かな、ベアリング含め他はスーパールブでいいや。
意外と良かったのがクラッチレバーの両端あそこグリス切れでなやんでたんだよね。
ナスカベルオメガあたりはお話しのとおりちょっとね。
適材適所人それぞれ必要なケミカルは違うよ、一つでなんでもかんでもは乱暴やて。
632名無しバサー
2020/02/01(土) 10:16:34.71 >>631
クラッチレバー両端
確かに大きくカチッと動く部分だから
グリスが押し退けられたり、散りやすいし
フッ素グリスが向いてる箇所ですよね
あとはレベルワインダー周りも
小さな砂の付着を防げるし、変に重くならないから良いですよね
スーパールブは自分も好きですよ
セラミックグリスをベースに
グラファイト、ボロンナイトライド、PTFEパウダーと
固体潤滑剤を自分で追加して試すようになったキッカケになったグリスでもあります
コスパ面で
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスをベースにするようになりましたが
スーパールブは性能もバランスも良いし、変に高くもなくて良いですよね
クラッチレバー両端
確かに大きくカチッと動く部分だから
グリスが押し退けられたり、散りやすいし
フッ素グリスが向いてる箇所ですよね
あとはレベルワインダー周りも
小さな砂の付着を防げるし、変に重くならないから良いですよね
スーパールブは自分も好きですよ
セラミックグリスをベースに
グラファイト、ボロンナイトライド、PTFEパウダーと
固体潤滑剤を自分で追加して試すようになったキッカケになったグリスでもあります
コスパ面で
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスをベースにするようになりましたが
スーパールブは性能もバランスも良いし、変に高くもなくて良いですよね
634名無しバサー
2020/02/01(土) 10:58:30.04ID:kIRe/vFE 防錆性能もあるのか、ありがとう
何から何までフッ素にすると良い感じがするね
防錆もあるなら一度コーティングしたら後は適当に水洗いで済みそうだし
もう一つだけ質問
ドラグにも使えるんだろうか?
何から何までフッ素にすると良い感じがするね
防錆もあるなら一度コーティングしたら後は適当に水洗いで済みそうだし
もう一つだけ質問
ドラグにも使えるんだろうか?
635名無しバサー
2020/02/01(土) 11:18:54.79ID:lF3LWS9f 豚なしおのラードでも塗っとけよ
636名無しバサー
2020/02/01(土) 11:41:04.77 >>633
フッ素(PTFE)オイル、グリスなら、
パーツクリーナーで溶け出さない、劣化しないから気楽に吹けちゃいますよ
(もちろんグリスの方が長持ちします)
>>634
まぁ、潤滑系、防水、防錆に関しては
何でも最強のチート性能、チートみたいな物性ですよねw
白騎士の勇者様です(笑)…ボロンナイトライドも白かった…
価格が他より高めなのも、
性能の高さとメンテナンスフリーに近い感覚
メンテのスパンを長くできるので、結果的に安上がりな場合もあるし
ドラググリスにもPTFE使えますよ
ダイワのクッソ高いドラグ用のトーナメントグリスもPTFE系ですしね
ただし、滑り出し重視で付け過ぎちゃうと
滑り過ぎる場合があるので、少しずつ塗って馴染ませて試しながらです
水分、油分を寄せ付けないので、他のグリスよりも劣化しづらく
性能の変化、フィーリングの悪化はしにくいです
フェルトを使うタイプの場合も
摩耗を減らし、ドラグディスクの寿命を延ばす効果までありますよ
フッ素(PTFE)オイル、グリスなら、
パーツクリーナーで溶け出さない、劣化しないから気楽に吹けちゃいますよ
(もちろんグリスの方が長持ちします)
>>634
まぁ、潤滑系、防水、防錆に関しては
何でも最強のチート性能、チートみたいな物性ですよねw
白騎士の勇者様です(笑)…ボロンナイトライドも白かった…
価格が他より高めなのも、
性能の高さとメンテナンスフリーに近い感覚
メンテのスパンを長くできるので、結果的に安上がりな場合もあるし
ドラググリスにもPTFE使えますよ
ダイワのクッソ高いドラグ用のトーナメントグリスもPTFE系ですしね
ただし、滑り出し重視で付け過ぎちゃうと
滑り過ぎる場合があるので、少しずつ塗って馴染ませて試しながらです
水分、油分を寄せ付けないので、他のグリスよりも劣化しづらく
性能の変化、フィーリングの悪化はしにくいです
フェルトを使うタイプの場合も
摩耗を減らし、ドラグディスクの寿命を延ばす効果までありますよ
637名無しバサー
2020/02/01(土) 12:11:47.71ID:XTkOek2q638名無しバサー
2020/02/01(土) 13:06:01.99ID:X3A9rFiA ベアリング内部の玉も摩耗して鉄粉が出るだろうしな。
@フッ素グリスをベアリングに内封してゴリ感出るまで酷使して交換か
A普通のグリスを内封して年1ぐらいで洗浄して使うか
俺はAを選択するがまあ好みでいんでね
@フッ素グリスをベアリングに内封してゴリ感出るまで酷使して交換か
A普通のグリスを内封して年1ぐらいで洗浄して使うか
俺はAを選択するがまあ好みでいんでね
639名無しバサー
2020/02/01(土) 13:59:51.41ID:Q+1/UYPO うっかり指で塗っちゃったときどうやって落とせば
640名無しバサー
2020/02/01(土) 14:20:26.65ID:Mmkr98JJ どうせバラすならベアリングなんかシーズン毎に替えればいいじゃん
641名無しバサー
2020/02/01(土) 14:57:33.16ID:0YvMG3NL スピニングのベアリングは年に1回全部新品交換してる。ミネベアだけど。
元々ベアリングチェッカー当ててダメそうなやつだけ交換してたけど、結局ゴリ感取れなくていろいろ悩むのめんどくさいから
全交換にしたわ。
ベイトフィネス機はハイギアでもともと巻き心地よくないしスプール含め全く気にならないなぁ
元々ベアリングチェッカー当ててダメそうなやつだけ交換してたけど、結局ゴリ感取れなくていろいろ悩むのめんどくさいから
全交換にしたわ。
ベイトフィネス機はハイギアでもともと巻き心地よくないしスプール含め全く気にならないなぁ
642名無しバサー
2020/02/01(土) 15:27:18.34ID:FCTfmGhN 砂の粒子やアオコなどただでもリールに固形物が入り込みやすい淡水域で
フッ素グリスとか・・・私は基地外ですって宣言してる様なもの
デマを流すのも大概にしろよ
フッ素グリスとか・・・私は基地外ですって宣言してる様なもの
デマを流すのも大概にしろよ
643名無しバサー
2020/02/01(土) 15:32:04.08ID:FCTfmGhN この間も訳分からんメンテ依頼が来て
事情を聴いたら原因はここのデマ!ふざけんな
事情を聴いたら原因はここのデマ!ふざけんな
644名無しバサー
2020/02/01(土) 16:26:20.48ID:sV2I7+a9 辞めちまえよ
向いてないんだ
向いてないんだ
645名無しバサー
2020/02/01(土) 16:32:40.18 >>637
サラサラしてて、シリコングリスよりべた付かないよ?
そもそも、普通の油脂の場合は水分が付着して
そこに一緒に砂や金属片、砂鉄などが付着してしまう
呼び寄せてしまう
ついでに水分で油脂の乳化(劣化)が始まる悪循環なんだ
どうしてフッ素(PTFE)オイル、グリスがステラとか最高級機に採用されるか
水分も他の油脂の油分も溶剤も受け付けずに弾く撥水性があるからだよ
結果的に異物の混入なども防ぐから、凄いんだ
だからメンテのスパンも長くできたり
オイルやグリス自体の劣化が他の油脂より非常に少ない、遅い
シリコーン系を除く他の油脂だと
撥水性、防水性の高い物は硬め、
巻きが重くなる傾向になりやすいけど、そこも軽くなるから優等生すぎるんだw
サラサラしてて、シリコングリスよりべた付かないよ?
そもそも、普通の油脂の場合は水分が付着して
そこに一緒に砂や金属片、砂鉄などが付着してしまう
呼び寄せてしまう
ついでに水分で油脂の乳化(劣化)が始まる悪循環なんだ
どうしてフッ素(PTFE)オイル、グリスがステラとか最高級機に採用されるか
水分も他の油脂の油分も溶剤も受け付けずに弾く撥水性があるからだよ
結果的に異物の混入なども防ぐから、凄いんだ
だからメンテのスパンも長くできたり
オイルやグリス自体の劣化が他の油脂より非常に少ない、遅い
シリコーン系を除く他の油脂だと
撥水性、防水性の高い物は硬め、
巻きが重くなる傾向になりやすいけど、そこも軽くなるから優等生すぎるんだw
646名無しバサー
2020/02/01(土) 16:34:24.06ID:Mmkr98JJ もうそこまで拘るのは正直病気だよ
結局メーカー純正で何の問題も無し
結局メーカー純正で何の問題も無し
647名無しバサー
2020/02/01(土) 16:35:04.25 >>639
指ならティッシュで
新しい綺麗な面にゴシゴシを繰り返せば良いですよ
リールの方には、
毛羽立ちの多い、繊維が入り込むティッシュは厳禁です
キッチンペーパー、ショップタオル、ペーパータオル系を使って下さい
慣れないうちは指もリールもキッチンペーパーでやれば安心です
指ならティッシュで
新しい綺麗な面にゴシゴシを繰り返せば良いですよ
リールの方には、
毛羽立ちの多い、繊維が入り込むティッシュは厳禁です
キッチンペーパー、ショップタオル、ペーパータオル系を使って下さい
慣れないうちは指もリールもキッチンペーパーでやれば安心です
648名無しバサー
2020/02/01(土) 16:44:17.47 >>642
お前がシッタカぶりの基地外知恵遅れ荒らしだろw
デマ、ウソばかり流すガイジじゃん(笑)
自称:元塗装工から、自称:軽自動車が自慢の資産家になったと思ったら
今度は、リールメンテを請け負うプロ気取りの脳内妄想かよw
砂、アオコ?水分自体が付着しにくい
撥水するフッ素(PTFE)オイル、グリスにどうやって着くのさw
他の油脂じゃ真似できない、
非常に高い素晴らしい撥水性を誇るのがフッ素(PTFE)オイル、グリス
車などのワックスや撥水性を活かした製品を見てごらん
シリコーン系を使うのもあるけど
行き着く先はフッ素(PTFE、テフロン)だろ(笑)
潤滑性もそう
人類が見つけた全ての物質の中で一番摩擦係数μが低い、一番滑る物質がPTFE
潤滑性、撥水性、防水性、防錆性、安定性、安全性
どれも兼ね備えてトップクラスの出木杉くん、優等生なんだってのw
だから、チート級だと言ってるじゃん(笑)
俺の言葉が信じられないなら、WikiでもMSDS、SDSでも
納得が行くまで調べてみればいい
あ、君は日本人じゃない、日本語ができない知恵遅れだっけw
お前がシッタカぶりの基地外知恵遅れ荒らしだろw
デマ、ウソばかり流すガイジじゃん(笑)
自称:元塗装工から、自称:軽自動車が自慢の資産家になったと思ったら
今度は、リールメンテを請け負うプロ気取りの脳内妄想かよw
砂、アオコ?水分自体が付着しにくい
撥水するフッ素(PTFE)オイル、グリスにどうやって着くのさw
他の油脂じゃ真似できない、
非常に高い素晴らしい撥水性を誇るのがフッ素(PTFE)オイル、グリス
車などのワックスや撥水性を活かした製品を見てごらん
シリコーン系を使うのもあるけど
行き着く先はフッ素(PTFE、テフロン)だろ(笑)
潤滑性もそう
人類が見つけた全ての物質の中で一番摩擦係数μが低い、一番滑る物質がPTFE
潤滑性、撥水性、防水性、防錆性、安定性、安全性
どれも兼ね備えてトップクラスの出木杉くん、優等生なんだってのw
だから、チート級だと言ってるじゃん(笑)
俺の言葉が信じられないなら、WikiでもMSDS、SDSでも
納得が行くまで調べてみればいい
あ、君は日本人じゃない、日本語ができない知恵遅れだっけw
649名無しバサー
2020/02/01(土) 16:45:39.92650名無しバサー
2020/02/01(土) 16:52:33.75 >>646
物理法則や力学、物性を知り、
それを大好きな釣りに役立てるのは非常に有意義で楽しいよw
純正は何も知らないうちは無難で間違いのない選択だけど
それはあくまでもベーシック、スタンダードの話なんだ
メーカー純正グリスやオイルの中でも
トップグレードはフッ素(PTFE)オイル、グリス系になる現実も知った方がいいかな
ステラの撥水ラインローラーやXプロテクト、シールド系もそう
何を使ってる?
フッ素(PTFE)だよw
ダイワのトーナメントグリスもそう
潤滑性、防水性、撥水性、防錆性、安定性、安全性などなど
重要な要素を突き詰めていくと
何でも行き着く先はフッ素系になってしまうんだ
油脂やケミカルに詳しくなっていくと結局最後に出てくる答えが
こればかりになるから、そこはつまらないとも思うw
ボロンナイトライドもかなり優秀で近い物性を持っているけど
PTFEと比べちゃうと…やっぱりねw
物理法則や力学、物性を知り、
それを大好きな釣りに役立てるのは非常に有意義で楽しいよw
純正は何も知らないうちは無難で間違いのない選択だけど
それはあくまでもベーシック、スタンダードの話なんだ
メーカー純正グリスやオイルの中でも
トップグレードはフッ素(PTFE)オイル、グリス系になる現実も知った方がいいかな
ステラの撥水ラインローラーやXプロテクト、シールド系もそう
何を使ってる?
フッ素(PTFE)だよw
ダイワのトーナメントグリスもそう
潤滑性、防水性、撥水性、防錆性、安定性、安全性などなど
重要な要素を突き詰めていくと
何でも行き着く先はフッ素系になってしまうんだ
油脂やケミカルに詳しくなっていくと結局最後に出てくる答えが
こればかりになるから、そこはつまらないとも思うw
ボロンナイトライドもかなり優秀で近い物性を持っているけど
PTFEと比べちゃうと…やっぱりねw
651名無しバサー
2020/02/01(土) 17:03:50.83 >>641
ミネベアは良いですよね
ぶっちゃけ、SiCハイブリッドとか高いベアリングにして
ちょいハズレ引くよりも
ミネベアベアリングの調子が良い物の方が良かったりするのも普通にありますしね
あえて1個10円の鉄ベアリングを大量に買って
当たりを見つけてアタリを出して、
究極の潤滑、PTFEドライ潤滑チューンにして
1シーズン〜1年使い切りの感覚で使うマニアもいますよ
錆びやすい鉄ベアリングでも
PTFEの固体潤滑膜が維持されていれば大丈夫ですしね
特にバス釣りなら、余裕です
さすがにソルト、特にオフショアになると
鉄は無理ですが、
NMBのステンレスベアリングでも十分使える、戦えるのはさすがです
全て捨ててしまうのは勿体無いですよ
まだいけそうなのは、フッ素(PTFE)グリスや
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスを使えば、好調に滑らかな回転になったりします
ベアリング使用箇所によって1軍、2軍と使い分けると最高です
3軍は雑な扱いでいい、そんなリールに回します
ミネベアは良いですよね
ぶっちゃけ、SiCハイブリッドとか高いベアリングにして
ちょいハズレ引くよりも
ミネベアベアリングの調子が良い物の方が良かったりするのも普通にありますしね
あえて1個10円の鉄ベアリングを大量に買って
当たりを見つけてアタリを出して、
究極の潤滑、PTFEドライ潤滑チューンにして
1シーズン〜1年使い切りの感覚で使うマニアもいますよ
錆びやすい鉄ベアリングでも
PTFEの固体潤滑膜が維持されていれば大丈夫ですしね
特にバス釣りなら、余裕です
さすがにソルト、特にオフショアになると
鉄は無理ですが、
NMBのステンレスベアリングでも十分使える、戦えるのはさすがです
全て捨ててしまうのは勿体無いですよ
まだいけそうなのは、フッ素(PTFE)グリスや
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスを使えば、好調に滑らかな回転になったりします
ベアリング使用箇所によって1軍、2軍と使い分けると最高です
3軍は雑な扱いでいい、そんなリールに回します
652名無しバサー
2020/02/01(土) 17:21:38.51ID:sV2I7+a9653名無しバサー
2020/02/01(土) 18:03:04.34 >>652
中性洗剤はもちろん
アルカリや強酸にも完璧に近い強い耐性があるので
本当に綺麗な面で拭き取りまくるしかないです…w
PTFEの発見が無かったら
あのマンハッタン計画、
広島への原爆投下は遅れていたか困難だったかもしれないんです
PTFEで六フッ化ウランに耐えうる、
収納容器が作れてしまった事で計画が進んでしまったとも言えます
PTFE自体は人に無害な安全性を持つくせに、
人類を滅ぼせる物、何でも腐食しまくる原料にも耐えてしまう
本当に苦手な物が非常に少ない、ド安定性が特徴です
中性洗剤はもちろん
アルカリや強酸にも完璧に近い強い耐性があるので
本当に綺麗な面で拭き取りまくるしかないです…w
PTFEの発見が無かったら
あのマンハッタン計画、
広島への原爆投下は遅れていたか困難だったかもしれないんです
PTFEで六フッ化ウランに耐えうる、
収納容器が作れてしまった事で計画が進んでしまったとも言えます
PTFE自体は人に無害な安全性を持つくせに、
人類を滅ぼせる物、何でも腐食しまくる原料にも耐えてしまう
本当に苦手な物が非常に少ない、ド安定性が特徴です
654名無しバサー
2020/02/01(土) 18:06:50.95ID:fxmWcf81 あーそうですかよかったですね
655名無しバサー
2020/02/01(土) 18:23:04.21ID:VXWlH41H IDが出ないようにしているところがキモい。
656名無しバサー
2020/02/01(土) 18:42:21.79ID:XTkOek2q >>645
まぁ俺はギア面だけでいいや。
言うても専用外のケミカルだし、リール用とされてるくっそ高いサードパーティーケミカルでもないし、何かあっても自己責任には変わりない。
ところでこれはあんさんかい?
https://youtu.be/Ck5OLUPOSb8
まぁ俺はギア面だけでいいや。
言うても専用外のケミカルだし、リール用とされてるくっそ高いサードパーティーケミカルでもないし、何かあっても自己責任には変わりない。
ところでこれはあんさんかい?
https://youtu.be/Ck5OLUPOSb8
657名無しバサー
2020/02/01(土) 18:57:33.73 >>656
別人ですよー
その動画主さんは、別のリールメンテ関連のスレで
多分、質問してくれた人です
自分が普段からよくオススメしているAZ関連の商品、品番ですしね
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットも自分はよくオススメしますが
この方は以前から使われてたようです
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスや他の商品も
中身は、同じ物でも
パッケージによって値段が違う物があったりするんですが
この人は、ジャバラ容器の40gを選択しているあたり、鋭いと思いますw
アマゾンのタイムセールにも、たまに出ているので
そういう時は丸容器の50gもオススメです
以前はもっと安かったし、値段の変動もあるっぽいです
あの動画の例なら、
ボロンナイトライド配合セラミックグリスかフッ素グリスで統一します
ドラグプレートやラインローラーなどはPTFEオイルですね
スプール外したメインシャフトの付け根とハンドルの付け根、その反対側はフッ素グリスです
これだけで防水性、防錆性は、格段に上がりますよ
塩抜き水洗いも安心です
海外遠征、オフショアの時は絶対オススメです
別人ですよー
その動画主さんは、別のリールメンテ関連のスレで
多分、質問してくれた人です
自分が普段からよくオススメしているAZ関連の商品、品番ですしね
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットも自分はよくオススメしますが
この方は以前から使われてたようです
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスや他の商品も
中身は、同じ物でも
パッケージによって値段が違う物があったりするんですが
この人は、ジャバラ容器の40gを選択しているあたり、鋭いと思いますw
アマゾンのタイムセールにも、たまに出ているので
そういう時は丸容器の50gもオススメです
以前はもっと安かったし、値段の変動もあるっぽいです
あの動画の例なら、
ボロンナイトライド配合セラミックグリスかフッ素グリスで統一します
ドラグプレートやラインローラーなどはPTFEオイルですね
スプール外したメインシャフトの付け根とハンドルの付け根、その反対側はフッ素グリスです
これだけで防水性、防錆性は、格段に上がりますよ
塩抜き水洗いも安心です
海外遠征、オフショアの時は絶対オススメです
658名無しバサー
2020/02/01(土) 19:14:05.28ID:AvzPHy7+ この感じ2005年くらいの2ちゃんの雰囲気、悪い意味で
659名無しバサー
2020/02/01(土) 19:21:32.37ID:YXVfNCVG おーぶち?
660名無しバサー
2020/02/02(日) 00:32:02.65ID:N03skTs3 プロクソンのリューターの値段に躊躇してたけど
アストロに3000円以下であるのな
ノブ改造位ならこれで十分だわ
アストロに3000円以下であるのな
ノブ改造位ならこれで十分だわ
661名無しバサー
2020/02/02(日) 01:03:10.09 プロクソンのも使ってるし悪くないけど
普通に中華リューターのビットセットも使えるよ
コスパはすごく良いと思う
アストロのも安くて
仕入れと企画の段階で安かろう悪かろうの粗悪品は除かれているから
失敗しない安心感は大きいかも
エアー式も安く、これはコンプレッサーでアルミサブタンクにエアー充填しておくと便利
充電式は出先でも使えるし、コードの煩わしさが無いのがいいですよね
普通に中華リューターのビットセットも使えるよ
コスパはすごく良いと思う
アストロのも安くて
仕入れと企画の段階で安かろう悪かろうの粗悪品は除かれているから
失敗しない安心感は大きいかも
エアー式も安く、これはコンプレッサーでアルミサブタンクにエアー充填しておくと便利
充電式は出先でも使えるし、コードの煩わしさが無いのがいいですよね
662名無しバサー
2020/02/02(日) 09:07:10.95ID:Y8EusLyI プロクソンのリューターをルアーいじり用に買ったけど
自分の熱が冷めてしまって埃かぶっているわ
確かにコードレスは使いやすいぞ
自分の熱が冷めてしまって埃かぶっているわ
確かにコードレスは使いやすいぞ
663名無しバサー
2020/02/02(日) 16:52:47.58ID:Tmh19xdc AZのフッ素グリスとオイルAmazonで注文してみた。
素人質問ですが
ギアへのグリスアップって、綿棒使うと繊維入り込みそうだしNG?
100均の筆とかの方がいいですか?
お勧めあればどなたか教えて下さい。
素人質問ですが
ギアへのグリスアップって、綿棒使うと繊維入り込みそうだしNG?
100均の筆とかの方がいいですか?
お勧めあればどなたか教えて下さい。
664名無しバサー
2020/02/02(日) 17:10:36.09ID:PdOMycix タミヤとか模型に使う筆が信頼度高し
665名無しバサー
2020/02/02(日) 17:34:17.42 >>663
ですです
ティッシュは特に繊維が簡単に中に入って回転の悪化を招きます
綿棒はモノによるかな、でも避けた方がいいですよ
筆は664さんの言うように
対溶剤の化繊の樹脂筆の方が抜けにくく安心です
ただ、抜けた際に見つけ易いのは、馬毛とかだったりしますw
ですです
ティッシュは特に繊維が簡単に中に入って回転の悪化を招きます
綿棒はモノによるかな、でも避けた方がいいですよ
筆は664さんの言うように
対溶剤の化繊の樹脂筆の方が抜けにくく安心です
ただ、抜けた際に見つけ易いのは、馬毛とかだったりしますw
666名無しバサー
2020/02/02(日) 18:12:45.01ID:hWPML/gq >>663
100均は避けてタミヤの1本500円くらいのやつ使ってる。
100均は避けてタミヤの1本500円くらいのやつ使ってる。
667名無しバサー
2020/02/02(日) 18:17:50.25ID:N03skTs3 爪楊枝
ローコストで毛抜けの心配もない
終わればゴミ箱にポイだしね
ローコストで毛抜けの心配もない
終わればゴミ箱にポイだしね
668名無しバサー
2020/02/02(日) 18:45:13.21ID:y9HhERq+ 指が一番綺麗に塗れるし楽だわ
669名無しバサー
2020/02/02(日) 19:15:49.97ID:wS+5XNX7 爪楊枝はギアとか小さい可動部に塗る時は強いけど面塗りに向かないから一長一短
670名無しバサー
2020/02/02(日) 19:33:45.21ID:zm9zSJvL 怪しげな小瓶で3000円以上するオイルや保管しているだけで蒸発してなくなる赤いラベルのオイルとかも使用していましたが
結局は大手製品に落ち着きますね。
特に怪しげな小瓶で3000円以上するオイルはプラシーボ効果と信仰心がすごいと思いますw儲かるだろうな。
メーカー純正品を基本としてフィーリングに合わせて大手メーカー
フルシンセティックベースにPTFE(フッ素樹脂)を配合したリチウムコンプレックスグリース
ちょう度2号〜1号で1グラム当たり5円から8円の製品で落ち着いてます。
結局は大手製品に落ち着きますね。
特に怪しげな小瓶で3000円以上するオイルはプラシーボ効果と信仰心がすごいと思いますw儲かるだろうな。
メーカー純正品を基本としてフィーリングに合わせて大手メーカー
フルシンセティックベースにPTFE(フッ素樹脂)を配合したリチウムコンプレックスグリース
ちょう度2号〜1号で1グラム当たり5円から8円の製品で落ち着いてます。
671名無しバサー
2020/02/02(日) 20:03:11.20ID:C9+bEzq4 665さんはじめ、皆様ありがとうございます。
耐溶剤用の筆購入してみます。ありがとうございました!
耐溶剤用の筆購入してみます。ありがとうございました!
672名無しバサー
2020/02/02(日) 20:47:50.88ID:AVk3cBbe ID:C9+bEzq4 確定
673名無しバサー
2020/02/02(日) 23:39:16.25 >>670
ですね
ショップオリジナル、プライベートブランドとかは
結局は、大手油脂メーカーにOEM生産を依頼して
専用容器やラベルを貼って売ってます
製造元が10倍の量で安く売ってたり
同じ量で2倍の値段で売ってたり、美味しい商売だと思います
最初は分からなくて当然ですし、少し高い授業料だと思って
容器を買ったと思って苦笑いするしかないかもですね
メーカー純正品もOEM生産ですので
最後に行き着くのは
大手油脂メーカーの製品から使い分けになると思います
そこまでの経験、見極められる目を養えるので
長い目で見れば失敗とも言い難いのですが
損した気分にはなりますよね
ですね
ショップオリジナル、プライベートブランドとかは
結局は、大手油脂メーカーにOEM生産を依頼して
専用容器やラベルを貼って売ってます
製造元が10倍の量で安く売ってたり
同じ量で2倍の値段で売ってたり、美味しい商売だと思います
最初は分からなくて当然ですし、少し高い授業料だと思って
容器を買ったと思って苦笑いするしかないかもですね
メーカー純正品もOEM生産ですので
最後に行き着くのは
大手油脂メーカーの製品から使い分けになると思います
そこまでの経験、見極められる目を養えるので
長い目で見れば失敗とも言い難いのですが
損した気分にはなりますよね
674名無しバサー
2020/02/03(月) 19:25:27.73ID:XHFSmAp9 AZのフッ素グリスを塗ればトイレがいつも綺麗になるんかな?
675名無しバサー
2020/02/03(月) 19:46:32.16 >>674
あはは、それが既にトイレ用フッ素コート剤はあるんですよーw
もしもAZのフッ素グリスやオイルを塗り広げたら
撥水、排泄物も弾きまくるでしょうね
フッ素油ベース、グリスはPTFE配合で100%フッ素系ですから
市販の物よりも高い効果が長続きしそうw
あはは、それが既にトイレ用フッ素コート剤はあるんですよーw
もしもAZのフッ素グリスやオイルを塗り広げたら
撥水、排泄物も弾きまくるでしょうね
フッ素油ベース、グリスはPTFE配合で100%フッ素系ですから
市販の物よりも高い効果が長続きしそうw
677名無しバサー
2020/02/05(水) 11:11:44.75ID:CJQwAJKN678名無しバサー
2020/02/05(水) 12:13:40.32 >>677
逆だろw
荒らしのくせに俺に影響されてAZフッ素グリスを買ってたのもそうだし
グリスの塗り方も知らない、できない知恵遅れだったから
俺が親切に教えてあげた形(笑)
で、ローターが勝手に回ってしまう際の
最低限のフリクション(抵抗)の調節と
非常に高い防水性、防錆性重視のチューンを兼ねたものだと言うのも実証された
フッ素100%グリスでシールドしてるんだから
シマノのコアプロテクトなどよりも水を通さない
非接触仕様なら、フリクションロス、巻きの抵抗は皆無にも使えるしな
さらに実験と称して、最初から悪意ある意図、
失敗した!こんなのダメだ!と騒ぎたい為にやった茶番だと本人が自供
スレ民のみんなも愚弄する、人の心を持たぬサイコパスだと
基地外荒らしが、自ら証明して見せたマヌケな結果に(爆笑)
必死にフッ素グリスじゃないと思わせようと全力の悪意で画策するも
途中で俺に100%フッ素グリスであると汚い画像からでも見抜かれてしまうw(749)
それなのに、最初からこれを言いたかったのだろう
『実はフッ素グリスでしたーw』と、さらにミジメな姿を晒す知恵遅れ(爆笑)
とっくにバレてるっての(笑)
結果的に俺が言ってたフッ素グリスシールドが
説明通りだったと実証され
知恵遅れ基地外荒らしは全敗、完敗した上で自ら恥を晒し
頭も性格も悪い、人の気持ちを理解できない心を持たぬサイコパスなのが判明
スレ民も馬鹿にした、出来損ないのゴミだというのが残った結果だろう
文句があるなら
『具体的かつ再現性と客観性のある形で理詰めで、その根拠、証拠を書き示してみろ』
ほら、逃げるなよ(笑)
逆だろw
荒らしのくせに俺に影響されてAZフッ素グリスを買ってたのもそうだし
グリスの塗り方も知らない、できない知恵遅れだったから
俺が親切に教えてあげた形(笑)
で、ローターが勝手に回ってしまう際の
最低限のフリクション(抵抗)の調節と
非常に高い防水性、防錆性重視のチューンを兼ねたものだと言うのも実証された
フッ素100%グリスでシールドしてるんだから
シマノのコアプロテクトなどよりも水を通さない
非接触仕様なら、フリクションロス、巻きの抵抗は皆無にも使えるしな
さらに実験と称して、最初から悪意ある意図、
失敗した!こんなのダメだ!と騒ぎたい為にやった茶番だと本人が自供
スレ民のみんなも愚弄する、人の心を持たぬサイコパスだと
基地外荒らしが、自ら証明して見せたマヌケな結果に(爆笑)
必死にフッ素グリスじゃないと思わせようと全力の悪意で画策するも
途中で俺に100%フッ素グリスであると汚い画像からでも見抜かれてしまうw(749)
それなのに、最初からこれを言いたかったのだろう
『実はフッ素グリスでしたーw』と、さらにミジメな姿を晒す知恵遅れ(爆笑)
とっくにバレてるっての(笑)
結果的に俺が言ってたフッ素グリスシールドが
説明通りだったと実証され
知恵遅れ基地外荒らしは全敗、完敗した上で自ら恥を晒し
頭も性格も悪い、人の気持ちを理解できない心を持たぬサイコパスなのが判明
スレ民も馬鹿にした、出来損ないのゴミだというのが残った結果だろう
文句があるなら
『具体的かつ再現性と客観性のある形で理詰めで、その根拠、証拠を書き示してみろ』
ほら、逃げるなよ(笑)
679名無しバサー
2020/02/05(水) 12:19:11.67ID:bAExWwsL 長文氏ドバドバじゃねーか
680名無しバサー
2020/02/05(水) 12:19:33.96ID:kq/Ysdog 話の流れをちゃんと読んでいないけどさ、なんでID出ないようにしているの?そこが一番気になるんだけど。隠す必要性ある?何か都合悪いのかな?
681名無しバサー
2020/02/05(水) 12:23:53.29 >>680
基地外に殺害予告、加害予告されたからだよ
俺が留守中に家族に危害が加えられる可能性もあるしね
数年前から毎日、『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫びながら粘着
無関係なスレも荒らす、
ネットストーカー行為、誹謗中傷、名誉毀損を繰り返すガチの精神異常者だよ
基地外に殺害予告、加害予告されたからだよ
俺が留守中に家族に危害が加えられる可能性もあるしね
数年前から毎日、『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫びながら粘着
無関係なスレも荒らす、
ネットストーカー行為、誹謗中傷、名誉毀損を繰り返すガチの精神異常者だよ
682名無しバサー
2020/02/05(水) 12:32:01.44ID:kq/Ysdog とりあえず文章の癖を変えてみたら?
自分の知識を押し付けている感があるっていうか、しゃしゃり出ている感じもするし。
こうゆうのは性格なんだろうけど、仕事にも直結するじゃん。知らないうちに敵に回していること多いでしょ?
個人無双な仕事ならアレだけど、どんなに有能であっても周りと上手くいかなきゃ意味ないしね。
自分の知識を押し付けている感があるっていうか、しゃしゃり出ている感じもするし。
こうゆうのは性格なんだろうけど、仕事にも直結するじゃん。知らないうちに敵に回していること多いでしょ?
個人無双な仕事ならアレだけど、どんなに有能であっても周りと上手くいかなきゃ意味ないしね。
683名無しバサー
2020/02/05(水) 13:03:24.22ID:YkzxFtxz むしろID出さないことで逆に特定されてるけど大丈夫?
684名無しバサー
2020/02/05(水) 13:17:09.61ID:ff5cz2Zc IDを出すことで思考が読まれているとか監視されているとかあるのかもよ
685名無しバサー
2020/02/05(水) 13:24:05.43ID:caIo+WAS idあると殺害予告とか家族が危ないとか言ってることメチャクチャすぎる(そもそもIDなくてももろバレ)
やっぱ長文ひたすら垂れ流す奴は精神異常者なんだな
やっぱ長文ひたすら垂れ流す奴は精神異常者なんだな
686名無しバサー
2020/02/05(水) 13:30:43.57ID:yOpOCn1z 長文の足にちょっと陰がかかって見えるけど怪我してるのかもしくは前に悪くした経験ある?
土地勘ないから違うかもしれないけど神奈川かな?体格はかなり大柄だよね
土地勘ないから違うかもしれないけど神奈川かな?体格はかなり大柄だよね
687名無しバサー
2020/02/05(水) 15:16:03.14 >>686
エスパー現る(笑)
すごいな
足はバイクのレースの頃と
旧Fiscoで車のレースもやってたし、あとは事故の古傷とか色々w
ボルトとかは、もう残ってないから、空港の金属探知機は引っ掛からなくなったよ
あと、謎なんだが、この歳で
2年ちょっとで身長さらに4cmも伸びた(笑)
前よりさらに鴨居に頭をぶつけやすい
エスパー現る(笑)
すごいな
足はバイクのレースの頃と
旧Fiscoで車のレースもやってたし、あとは事故の古傷とか色々w
ボルトとかは、もう残ってないから、空港の金属探知機は引っ掛からなくなったよ
あと、謎なんだが、この歳で
2年ちょっとで身長さらに4cmも伸びた(笑)
前よりさらに鴨居に頭をぶつけやすい
688名無しバサー
2020/02/05(水) 15:19:15.45ID:uxegHJ80 足と一緒に頭のネジも取られちゃったのかな?
689名無しバサー
2020/02/05(水) 15:35:21.55ID:kEHlmu9U 巨人症は脳下垂体の病気だから間違ってないかもね
690名無しバサー
2020/02/05(水) 15:42:16.30ID:O5wy/tOM >>687
うーん、身長はそんなに高く見えないけど多分体重は軽く100キロ超えてるはず、120キロくらい?もっとあるかも
年齢は40代半ばから50くらいに見える
アニメが好き、というかロボット物が好きなのかな、ガンダムとかエヴァとかそれ系のイメージも見える
うーん、身長はそんなに高く見えないけど多分体重は軽く100キロ超えてるはず、120キロくらい?もっとあるかも
年齢は40代半ばから50くらいに見える
アニメが好き、というかロボット物が好きなのかな、ガンダムとかエヴァとかそれ系のイメージも見える
691名無しバサー
2020/02/05(水) 18:09:41.99ID:vxilj4In つーか別の板でも同じ事やってるって自白しちゃってるんだねぇ
692名無しバサー
2020/02/05(水) 18:22:59.96ID:6H7EYi2R 止まったな
693名無しバサー
2020/02/05(水) 18:35:21.07ID:CJQwAJKN とりあえず釣り板の 基地外の言う通りにやってみた結果 をコピペしてきた
↓
当たり前だけどバカみたいに巻き重りするしグリス減らせば結局隙間だらけになる、こんなのやらなくても分かるだろw
結局ローターブレーキは隙間から詰めまくったグリスがフリクションリングを埋めて抵抗になってるだけ
「あとはシャフトの付け根と
ボディのギア部からハンドルの付け根までグリスが溢れ出るぐらいに
超盛り盛りにすると完璧」
何がだよw
水中でグリス握ったオニギリでも食べてろw
ハンドルなんか回さない、リールは水中で使う物って人には超オススメの原始人デチューンでした
言わなくても分かると思うけど、後始末が悲惨なことになるから普通の人は絶対にやらないように
↓
当たり前だけどバカみたいに巻き重りするしグリス減らせば結局隙間だらけになる、こんなのやらなくても分かるだろw
結局ローターブレーキは隙間から詰めまくったグリスがフリクションリングを埋めて抵抗になってるだけ
「あとはシャフトの付け根と
ボディのギア部からハンドルの付け根までグリスが溢れ出るぐらいに
超盛り盛りにすると完璧」
何がだよw
水中でグリス握ったオニギリでも食べてろw
ハンドルなんか回さない、リールは水中で使う物って人には超オススメの原始人デチューンでした
言わなくても分かると思うけど、後始末が悲惨なことになるから普通の人は絶対にやらないように
694名無しバサー
2020/02/05(水) 18:47:37.01ID:H2haLM3W ちょっと詳しく特定しすぎちゃったかな
695名無しバサー
2020/02/05(水) 19:28:23.11ID://s/zV7t ビビってID出し始めたか
696名無しバサー
2020/02/05(水) 19:31:28.55ID:zvazee4t リアル知人か!?今後に期待♪
699名無しバサー
2020/02/05(水) 19:57:45.53ID:Cn9uuxn3 これはタバコなのかな、詳しくないけどなんかちょっと変わってるね
700名無しバサー
2020/02/05(水) 20:53:40.56ID:sWMPOdU+ 流れぶったぎってすみません
メンテ初心者です。
皆さん、ベイトのスプールベアリングを脱脂するときってラインどうしてますか?
ライン巻きっぱなしのままパーツクリーナーぶっしゃーは、流石にラインに悪影響でますかね?
メンテ初心者です。
皆さん、ベイトのスプールベアリングを脱脂するときってラインどうしてますか?
ライン巻きっぱなしのままパーツクリーナーぶっしゃーは、流石にラインに悪影響でますかね?
701名無しバサー
2020/02/05(水) 20:56:54.88ID://s/zV7t 物によるけど基本的にまずい
面倒でもベアリング外してやろう
面倒でもベアリング外してやろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」 ★4 [ぐれ★]
- 【🟤】大判焼き、今川焼き、回転焼き... 結局アイツは何なのか?全国調査の結果がコチラ [ぐれ★]
- 【元日本代表】槙野智章、サッカー界の喫煙について仰天発言「結果を残している人、よく走る人はみんなタバコを吸ってるんですよ…」 [鉄チーズ烏★]
- 【🎏】子ども人口、初の1400万人割れ…前年より35万人少ない1366万人 主要国と比べても深刻な少子化 ★3 [ぐれ★]
- 【住宅】退職後も家賃支払う「賃貸」か、住宅ローン見極め「持ち家」か…住居費は手取りの3割が目安 ★3 [ぐれ★]
- 【𝕏】「恥を知れ」神奈川県警Xに批判コメント殺到 川崎死体遺棄事件で説明求める声 抗議動画も拡散 [ぐれ★]
- __日本国内のCIAとUSAIDに昨日、帰国命令出たんだね。1ヶ月以内に帰国命令らしいです。 [827565401]
- 【超絶悲報】グレートアメリカ、国外で製作された映画に一律100%の関税を課す方針。セルフ経済制裁、ドナルド・トランプ [519511584]
- 日本人、ゴールデンウイーク満喫中… [667744927]
- 【胎内回帰】赤ちゃんすこすこスレッド👶🏡
- ガンダム・マチュの声優、収録で号泣「マチュの考えてることが理解できない」 [606757419]
- 元ファイターズの斎藤佑樹さん、ハンカチ店を開業、札幌駅からススキノまで道路封鎖してオープンイベント開催 [249548894]