X



トップページバス釣り
1002コメント426KB

リール メンテナンス・チューニング 総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー
垢版 |
2019/02/23(土) 14:48:33.70ID:cYeb5BPI

日々の釣行ごとの手入れ、分解掃除、オイルアップから
ベアリングやギア、パーツの交換、改造などの情報交換

荒らしや煽り、自分の気に入らない話題にたいしては徹底スルーで
みんな仲良くまたーり進行でお願いします

■過去スレ?
リールメンテナンス&改造の達人のスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1458832797/

■釣り板の関連スレ
リールメンテナンス専用 Vol.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1536833446/
リール改造を応援するスレその8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1531176291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0702名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 20:56:56.38ID:YkzxFtxz
使ってないリール一つくらいあるだろ
わざわざ2ちゃんに書き込むくらい気になるならそっちに巻き取れよ
0703名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 21:24:28.72ID:0whnBX4R
>>700
ラインはそのままマスキングテープで固定して、ベアリングはリムーバーで外して小瓶にいれて超音波かけてる。
洗浄しないときはベアリング外さないでオイル1、2適さすだけかな。
0704名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 21:31:31.23
>>700
薄いPTFEシートやプラ板、ダイソーのPP板でも良いから
メガホンのようにシャフトに巻き込むようにして覆い
ベアリングだけパーツクリーナーが掛かる、
スプールとラインに飛び散らないようにすると良いですよ

まぁ、面倒でもベアリング外した方が
キッチリ脱脂、洗浄できるし良いですがw
0705名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 23:03:49.11ID:od8jFVyw
前にシマノカスタマーでスプールのベアリングは外さないでくれって言われた
あの留めてるピンはデカい機械で精密に嵌めてる物だから
個人でやると歪んだりバランス崩す可能性が高いと
単純にメンテ出させるためのセールストークとは思えない口調に感じた
真意は分からないが
0706名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 23:27:32.33
それを言ったらチューンどころか、メンテできないよーw

ちゃんと市販のピン抜き使えば大丈夫だよ
マイナスドライバーとかで、こじって壊す人もいるから
念の為に言っただけじゃないかな
0707名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 23:41:21.54ID:Meybt/lx
>>706
その可能性もあると思う
勿論市販のリムーバーの話もしたが
同じ答えだった
過去にリムーバー使っても傷付けた人とかいたのかもしれない(養生しないでやったとかね)
ま、上にも書いたように真意は分からない
0709名無しバサー
垢版 |
2020/02/05(水) 23:56:09.87
>>707
メーカーからしたら、リムーバー使用も含めて
確かに、いじって欲しくないだろうしね

細い側から差し込まないで、
ムキー!と壊すゴリラも中にはいるかもしれないw
0711名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 03:09:20.28ID:rnOE44Lp
テーパーになってるの知らずに外す所をギッチギチにねじ込んで取れなくなったりとかあるんじゃないかな
0712名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 08:02:15.75ID:t7YPf9cm
パーツ単体売りしていないダイワがSLPからリムーバーや工具販売しているのに
シマノはスプールベアリング外すのやめてくれってか

シマノは個人メンテに理解があるかと思っていたが
0713名無しバサー
垢版 |
2020/02/06(木) 13:31:40.33ID:E70yGxZD
>>712
ギヤを売りしぶってるだけでスプールとかは単体で取り寄せられるだろ
0715名無しバサー
垢版 |
2020/03/09(月) 20:39:08.82ID:a9oZ9TxL
リール久しぶりにグリスアップ
最後の最後でネジ折れ込んじゃったʬʬʬ
クソな
0716名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 13:17:22.05ID:H0zZEaw2
ベイトフィネス用リールのスプール軸受BB用でAZのオイルを考えております
下記のどちらか良いでしょうか?
よろしくお願いします
・AZ スーパーオイルスプレー PRO 420ml
・チェーンルブ フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010

スーパーオイル PRO 110ml PTEFは廃盤なんですかね?
よろしくお願いします。
0717名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 17:58:14.98
>>716
バス釣り、トラウトなど、淡水メインで
回転の良さを楽しみ安く済ますコスパ重視なら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー

スプレータイプより無駄なく使える、CKM-001もアリですよ
グラファイト(粉末黒鉛)との併用で超高速回転も可能です

純正より飛ばしたい、滑らかなフィーリング
メンテ、注油の回数、間隔を長くする、海でも使う、
防錆性、耐久性と防御性能重視なら
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010

ボディの合わせ目に塗っておく、スプールとボディの隙間などに塗っておくと
間を埋めなくても、撥水するので
【水玉形成効果】で高い防水性を発揮しますよ

乾きやすく錆びやすい部分、糸ヨレ防止という重要な部分を担う、
スピニングリールのラインローラーにも最高なので
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010は持っておくと良いですよ
滑らかに回るので、異音発生を防ぎ
地味に巻き心地や感度にも効果が出ます

金属やカーボンのハンドルノブに交換すると体感しやすいです
0718名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 18:03:38.77ID:y97yBS9o
ながい
0719名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 18:04:15.43
>>716
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)の廃番は残念ですね
AZ社のWAX&PTFE配合、クリーン&ドライタイプのチェーンルブ クリーン 110ml B1-003を
代わりに使えないか、違いを確かめたくて買いましたが

スーパーオイルPRO(PTFE配合)の…
あのウェット潤滑→セミドライ→ドライ潤滑へと変化を楽しみながら使える、独特の感覚と
グラファイトチューンのベースオイルとしても本当に優秀でしたしね

スプレータイプもいつまで販売が続くか分かりませんし
1つは確保しておきたいですね

よくあるスプレータイプの問題、
もしも何年か放っておいて噴射剤成分が抜けても
残るのがスーパーオイルPRO(PTFE配合)成分なら、それはそれで良いかも(笑)
0720名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 19:48:17.72ID:T+Bp3r0z
必死すぎw
0721名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 19:55:15.13ID:H0zZEaw2
>>719
詳しくありがとうございます

スーパーオイルPRO(PTFE配合)
よりもフッ素オイル 純度100%【低粘度15】Blc-010
の方が、ベイトフィネスなど軽量ルアーには適しているという認識で良いでしょうか?

初速の立ち上がりの回転を重視したいもので
海で使いますが、釣行前に必ず注油可能です。
釣行時間は2時間ぐらいです
どうぞよろしくお願いします
0722名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 20:30:34.90
>>721
それなら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)やスプレータイプでもOKですよ

より錆びさせない、水も海水も弾いてリールを守っちゃる!重視ならフッ素オイルで

どちらにしても、PTFE配合系やフッ素オイルを使う際には
今までの純正or社外オイルやグリスを綺麗にパーツクリーナーで脱脂した方が
効果も長持ち、性能も発揮できます

釣行前の注油できるのは素晴らしいですね
リールを大切にされているのが伝わってきます
ご存知だと思いますが
海の場合は、使用後の冷水シャワーでの潮抜き&水気を切って陰干し、注油の方が
大切だったりするので、そちらもお願いします
0723名無しバサー
垢版 |
2020/03/17(火) 21:02:59.24ID:H0zZEaw2
>>722
詳しいご返信ありがとうございます!
早速ポチりますねー
合わせて AZ社のセラミックグリスBGR-004も購入してみます。
そのうちPTFE粉末やグラファイト粉末を添加して楽しんでみますねー
0724名無しバサー
垢版 |
2020/03/18(水) 22:17:12.24ID:zs0T2JLK
AZの商品も以前に比べて高くなったんだね
自転車用で出した頃はお試し価格で安かったよね
フッ素オイルやグリスは少量で買いやすい価格だけど
0725名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 17:19:43.02ID:gGW+AWq+
ABU2500cを丁寧に分解清掃してオイルアップしてアベイルの4oスプールを装着して
1.5号のラインとダイワBASSX682LB‐Yって組み合わせで1円玉を投げてみたけど
頑張っても飛距離7mだった。
同じロッドにまだ買ってから日の浅いミリオネアCTSVに2号のラインで試してみたら
飛距離最大で10.5mでした。
0726名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:01:41.13ID:tKjv6kXZ
一円玉をどう結んだのか気になる
0727名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:10:36.40ID:gGW+AWq+
>>726
ラインにセロテープで張り付け。
0728名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 18:22:40.87ID:jojiSLuV
abuかぁ
渓流ベイトフィネスでもやるの?
スプールまでは手が出なかったけど
随分前に飛ぶシリーズ
コグホイールとレベルワインドとか組み込んでベアリング増やしたけど
気持ち良くは無かった。
ベアリングのグリス抜いてシャバいオイルに取り替えてたりもした
釣行前のオイルアップが面倒で、結局フッ素オイルのヌルヌル仕様になった。

ナロースプールの1500cで試して貰いたい
0729名無しバサー
垢版 |
2020/03/21(土) 21:32:13.65
>>723-724
AZ社の油脂、ケミカルは安価で品質が良い物が多くて助かるけど
以前と比べると、地味に値上がりしてる物もありますね

スーパーオイルPRO(PTFE配合)が廃番になったのは本当に残念でした

昔から続けてるアマゾンのCKM-001が100円(送料無料)で買えるお試しキャンペーン
ああいうのは、本当に良心的ですよね

以前は、なぜか50mlのオイルより110mlの同オイルが安く買えたり
探したり見てるのも楽しかったなぁw
0730名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 10:33:10.24ID:EJNCdeoW
捕捉だがフィネスならCKMシリーズより安いKM001でも良いかもね。
小さいのはスプレーしか無いけど。
当然ながら溶剤や基油が多いのだろうけど、CKM001よりもサラサラで飛びやすいけど(CKMはサラサラでも後から意外と粘る)2時間は持つと思う。
まあ良くある潤滑オイルだけど使い方によってはありだと思うよ。
0731名無しバサー
垢版 |
2020/03/22(日) 10:38:55.49ID:EJNCdeoW
>>729
スーパーオイルPRO廃盤か。
他にも山ほどあるし、まあマニアック過ぎるわな(笑)
1つ持ってるから何年間分はあるな。
0732名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 19:43:05.24ID:OxNySTJ+
ギア洗浄用に、ホムセンとか100均で買えるガラス製のジャムのビン(150円くらい)を使ってたんですが、
深さが10cmくらいあるのでもう少し浅くてオススメあったら教えてください。
パーツクリーナー使うのでできればガラス製でネット通販で買えればありがたいです。
0733名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 19:47:44.17ID:WBCXUXcb
いちごジャムとかの空き瓶じゃダメなん?
0734名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 20:13:29.99ID:OxNySTJ+
>>733
今使ってるのが、ジャムの空き瓶位の大きさだと思うんだけど、ギアをガラス容器に入れるときに手が完全に入らないから、ピンセットで挟んだりしてたんだけど、傷つけたらやだなぁって思って、もう少し浅めで径が同じくらいの探したんだけど
なかなか適当なものがなくて・・・。
0735名無しバサー
垢版 |
2020/03/24(火) 21:05:08.79ID:DfhkVuny
心配しすぎw
砂、片栗粉、鉄錆び粉、塩水漬けで虫歯状に欠けたベアリングを
実験的に使ったけどベアリング自体が回転しなくなると
シャフトが空回りしてそれなりに飛ぶ
少々のキズどうってこと無いって。
シャフト固定して2液性エポキシのA剤入れた時は飛ばないわ巻きはクソ重いわで・・・あんま需要ないか。
0737名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 01:38:48.18ID:o4SRWT1e
ガラス瓶であんまり金属部品シャカシャカやると割れる時あるからね。
0738名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 11:03:28.54ID:c38P8kLR
ガラス瓶って幾らでも有りそうだけど
実際コレってサイズ中々無いんだよな
俺も100均やホムセン探したw
次に茶こしを探す事になった
0739名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 12:12:48.61ID:ivpXFrVq
ちょこし付きの急須でいんでね?
茶こし部分に洗いたいもの置いてパークリを吹き付けて
汚れたパークリ液が溜まってきたら
その急須で廃棄用の容器に注ぐだけ
0741名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 20:55:53.32ID:6jfAkQwD
732だけど、ベイトのギア用のガラス容器調べ直して、シャーレに行き着いた。
問題はシャーレの高さがあまりないから、こっそり使ってるばーちゃんの入歯用の超音波洗浄機で使えるか心配。
ベアリングとワンウェイ洗浄にはタミヤの塗料のカラの容器使ってる。安くておすすめ。
0742名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 20:57:50.03ID:6jfAkQwD
>>738
茶こしも探したけど、手持ちの容器に合うやつがなかったw

>>739
それは思いつかなかったわw
0743名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 21:12:37.07ID:R7wj6LP8
ギアなんかパークリやら超音波洗浄でセコセコするより歯ブラシに台所洗剤付けて洗うのが確実だしギアにも優しい
0744名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 21:29:10.91ID:QD/73XDE
排水口に小さな部品流した事ある人は
部屋でチョコチョコやりたいんだよ
洗油なら灯油やシンナー、アルコール(水抜き剤)とか
色々有るし、パーツクリーナーは便利だけどすぐ無くなるし
まぁ自分のスタイルで良いんだけどね
0745名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 21:58:09.66ID:P9j/6g6i
プラッチックは台所洗剤、金属は石油系だわ
超音波洗浄機は興味深いけどおすすめ機種とかあるの?
0746名無しバサー
垢版 |
2020/03/26(木) 22:16:57.46ID:6jfAkQwD
>>745
同じくプラ系は台所用の洗剤使って歯ブラシで磨いてる。
オススメかどうかわからんけどウチのは家庭用のシチズンの少し前のモデルだな。
ウチのは本体に水を張る容器が固定されてるんだけど、容器が取り外せるやつだと水入れたり捨てたりが
楽だとは思う。
0747名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 02:02:06.07ID:RvEPBEFA
>>745
瓶にパークリとパーツ入れて超音波歯ブラシ突っ込む
0748名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 15:16:31.45ID:3USN6TY1
>>747
同じやつおったw
おれはフィリップスがオススメやで
替ヘッドが安いから
ヘッド交換して普段も使えるし
0749名無しバサー
垢版 |
2020/03/28(土) 09:46:02.52ID:Fv/hJLUZ
俺は洗浄器持ってても
用意するの面倒臭くて使わなくなってた
歯ブラシは考えもしなかったけど
手でカチャカチャするよりは良さそうだし
何よりお手軽だな
今度試してみるよ
0750名無しバサー
垢版 |
2020/03/29(日) 15:34:18.32ID:Q5n1KOSg
19アンタレスの替えスプールをアベイルあたりから出してくれないものか、、
0751名無しバサー
垢版 |
2020/03/30(月) 20:31:12.60ID:QZ8B2vbk
ベアリング洗浄ならラジコン用品でカワダ模型のシャカシャカ君ってのがあるよ
あとはABCホビーのベアリングリフレッシュセットってのも
0752名無しバサー
垢版 |
2020/04/20(月) 20:21:26.21ID:zIIYUslM
ベアリングの回転性能上げたいならマイクロロンやってみたら良いんじゃないかな
ギアのグリス切れもガラスビーズのショットブラストするとかなり持つようになる
処理の名前忘れたけどスーパーフォーミュラのギアにも使われてて最高速3~5キロ上がる技術だったと思う
0754名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 19:33:46.77ID:g+AtpwIZ
グリスとオイルにハマりそう
携帯用と自宅用のオイル差し容器とグリス入れ
も欲しくなる有様。
アドバイスください。ホームセンターで
グラファイト入りグリス(黒くてテカテカしてる)と
二硫化モリブデン入りグリス(半透明)を購入。
どちらもAZの蛇腹のやつ。
メインギアとピニオンギア周りにはどちらが
良いでしょうか。
オイルはミシンオイル買ってきましたが、iOS
なんちゃらのスポイト付きが欲しくなったきたw
0755名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 22:39:54.36ID:bFMQDETH
>>754
二流化モリブデンは湿気とか水分で摩擦係数が上がるからリールにはグラファイトの方が向いてる
0756名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 23:30:53.01
>>754
モリブデン配合グリスは、個人的にはリールにはオススメしません

固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤だし、車やバイクには良いですが
金属を腐食する可能性があります
巻き心地などは良いですよ
でも一度使ったら、使い続ける覚悟で

自分は粉末黒鉛(グラファイト)をオイルやグリスに自分で添加するグラファイトチューンをやっています
他にもボロンナイトライド、PTFEといった同じく固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤各種も用いて
色々な組み合わせで用途に合わせて使い分けて楽しんでいますw

>>755さんの仰るように
グラファイトの場合は、他の固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の中でも少し性質、物性が特殊です
ベアリングの超高速回転を目指す場合、普通は水でも何でもサラサラでも
液体=粘度がある→抵抗になるのですが
グラファイトの場合は、多少の湿気、水分があった方が回転が滑らかに、良くなる場合もあります

ミシン油は、オススメしないかな
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー、CKM001、B1-001(PTFE配合)
あとはAZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010あたりがオススメです

オイル容器には、アマゾンとかで『ドロッパーボトル』で検索すれば出て来る、
柔らかい容器に金属ノズル、シリコンキャップ付きの10個セットとかがオススメです
自分で粉末黒鉛などとブレンドする際にも使ってます
10個で(送料無料)で300円〜で各種選べますよ
ただし、中国の業者からの発送が多く、届くまで数週間〜1ヶ月も掛かったりします

AZ社のオイル、グリスは非常に品質が良いのに激安なのでオススメする機会が多いですが
純正のノズルは使いにくいので、全てドロッパーボトルに入れ替えて使ってます

BIcS-004 自転車用 チェーンルブ ロードレースSP(スペシャル)/チェーンオイル/チェーン潤滑油/チェンオイル 15ml
これかBANKの15mlを買えば、金属ノズル、硬質樹脂キャップの容器も手に入りますよ
0757名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 23:33:54.86ID:CZEf3tYC
口角に泡溜めてめっちゃ早口で言ってそう
0758名無しバサー
垢版 |
2020/05/02(土) 23:40:15.03
フッ素オイルでベアリングもスプールもハンドルも口も超高速回転w
0759名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 00:19:37.72ID:FhLc+aic
まーた中華フッ素オイルか
0760名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 00:38:13.65
>>759
バカなら黙ってろ
それ以上の物をコスパ込みでオススメしてみればいい
0762名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 08:04:47.34ID:AhTMg6qg
エーゼットは手に入りやすいし安価で良いもの

でもiOSって高すぎない?
使ったことないけど目薬の容器みたいなのに入ってあの値段は恐ろしい
0764名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 11:39:21.17ID:V/mcUJJB
azのフッ素オイルはそんなに良くなかったぞ
潤滑性は並程度で負荷がかかるとキュルキュル鳴りやすかった
汚れは付きにくいのかもしれないけど、自転車のチェーンじゃ無いんだしリールの内部には不向きだと思ってる
0767名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 12:26:34.40
>>764
それ量が足りない、ギアにフッ素グリスじゃなくてフッ素オイル使ったからでは?
あとはベアリングが元々ダメだったケースだと思う
0768名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 12:28:43.19
>>766
使うリールの機種、番手、状態、
対象魚、使用ルアー、リグの重量や
スピニングリールなのか、ベイトリールなのかベイトフィネスリールなのか
巻き心地の質感や回転性能重視とかでも大きく変わってくるよ
0769名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 12:30:04.43ID:UnOu1rJG
>>768
なるほど
20メタニウムのスプールベアリングにはどれがいいの?
0770名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 12:58:07.96
>>769
20メタニウムのスプールベアリングは、サイレントチューンされたS-ARBベアリングなので
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットのような内部に確実に送り込める形が良いと思います

高価なベアリングなので
変にイジらない方が無難ですよ
ある程度使ってからでも遅くないです
シマノだし、20メタニウムですから、急いで交換したりイジる必要はありません

多分、20メタニウムもグリス封入型のS-ARBベアリングではなく、オイルだと思います
ですので、純正がグリスのタイプと比べて大幅な回転性能向上は見込めない、
=慌ててやる必要が少ないと言えます

自分ならABCホビーのベアリングリフレッシュセットで脱脂後に
溶媒と一緒にPTFEパウダーを内部に送り込み
偏りを防ぎ、真円度を高める、
その為に必要なクルクルさせながら、溶媒を乾燥させつつ固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤として定着させて
PTFEドライチューンで使います

それぐらいやらないと、意味や効果が出ないと思います
素の元の性能が高いリールですしね
0771名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 15:24:16.39ID:z0R86E16
>>756
返信ありがとうございました、
少しずつ解読しながら読みます。
0772名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 17:06:42.58ID:HbMPCUXm
>>767
ギアじゃないよ、シャフトとか動部と回転部
脱脂もきちんとしてるし量も問題ない
ハンドルノブとか低負荷部なら問題ないけど、負荷のかかる金属同士の摩擦とかノイズ低減には特に優れてない印象
それでいて特別軽い訳でもないから内部に使うメリットを感じない
劣化はしにくいだろうから水に触れる部分とかになら良いかも
あとは試してないけど樹脂には良いのかもね
0773名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 17:29:46.02ID:cLPmdSM0
どっかで見た表にはフッ素は
○金属
◎樹脂
って書いてあった
0774名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 17:31:12.67
>>772
樹脂や塗装面を侵さない、攻撃性の低さもフッ素グリス、オイルは優れてますね
130度以上に加熱しない限り、人体にも殆ど無害だし

キュルキュル音は、ベアリングなどの傷みではなく
油膜切れのような症状を表現した感じですか?

長期にわたるメンテ不要に近い感覚、
撥水性、他の油脂やガソリンなどの混入も許さない撥油性、防水性、
防錆性、潤滑性、安全性、安定性の高いフッ素グリスは、ある意味で出来杉君ですw

ノイズ軽減、巻き心地が滑らかなのは、硬く重い粘度の高いグリスの方が優れてますね
0775名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 20:27:15.18ID:tvyC/mZh
>>774
360°cだぞ
130°cで毒ガス出てたらフライパンでみんな具合悪くなるわ
0776名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 20:38:06.39ID:tvyC/mZh
まあフッ素グリスが他のどんなグリスよりも完璧な存在なのは間違いない
ただやたら高かったんだけどAZがやってくれた
高回転用と長期潤滑用があってベアリングには高回転用、ギアには長期潤滑用と使い分けるといい

注意点は他のグリスと一切混ざらないから先にモリブデングリスとか使ってるとギア表面に残ったモリブデンのせいでフッ素グリスの乗りが非常に悪くなる
上手くフッ素グリス馴染んだら今度は二度と他のグリスは使えない
全部弾くからね
パーツクリーナーじゃ定着したフッ素は全く落とせない
だからフッ素グリス使ったギアに関してはギアの寿命までフッ素グリス使い続ける必要がある
もしくは50000円だして高フッ化溶液買ってフッ素溶かすか
0777名無しバサー
垢版 |
2020/05/03(日) 23:02:08.28
>>775
フッ素加工、コーティングのフライパンは強火禁止
1分程度の空焚きでフッ素樹脂加工のフライパンの使用限界温度の上限を超える

変質が始まる温度と完全にダメになる、分解する温度は別
定着させる為にドライヤーを使ってた人も出てたので
絶対に健康被害が生じない温度から、書いておいた方が良いんだよ

空焚きしなければ食材が熱を奪うので、そこまで温度は上がらない
フッ素樹脂加工のフライパン(テフロン=PTFE加工)の使用注意書きには
生命力の弱い小鳥などを飼っている場合には使用を禁じられているのも、そう

PTFEは非常に安定性も高い物質だけど、熱には弱いし
正しく用いてもコーティング膜は少しずつ減るんですよ
料理と一緒に食べてもPTFEは、人体に無毒、無害に近いです

減った薄い被膜は新品状態と違い、
これぐらいなら、低い温度で大丈夫なはず。と思うような短時間で高温に達します
そこも含めて、低めの温度で考えておいた方が、良いんですよ

フッ素オイル、(PTFE)グリスの付着した手で吸うタバコの場合は
ライターの直火で熱せられる可能性もあるから、危険なんです

フッ素コートやフッ素樹脂にも様々な種類があり、タックフリーコーティングの場合は
わずか100度からダメになるものもありますよ

PTFEの場合も製造方法がピンキリです
再生品もあれば、バージンPTFEもあります
放射線を用いるもの、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)の発生してしまう、
ストックホルム条約での廃絶対象に追加された危険な副産物の混入の恐れもある製造法もあります
だから、見た目では安全な製法で作られた物か、危険なPFOAの含まれた物か分からないので
去年から税関で止められる、発送主、国へ送り返されるようになったんだよ

純粋なPTFEでもどんなに高くても許容されるのは240度までの加熱です
定着させる為のバインダーを混ぜたり、変性させた物は耐用温度は一気に低くなります

360度なんてありえませんよ
ソースを示してください

自分の知ってる、学んだ物性とは全く違うようです
360度じゃ融点超えてるし、熱による劣化、変質、分解はどんなに純度の高い物でも240度以下です
0778名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 00:14:22.42ID:DFyCQ61w
>>770
ありがとうございます
つまり…どのオイルがいいんです?
シマノのスプレーのやつでいいって事ですか?
0779名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 00:58:07.66
>>778
20メタなら、ベイトフィネスやるリールでもないし、そのままでも良いと思うんですが
シマノ純正なら、付属のオイル1(B-100)から、低粘度のオイル2(SSRO-01)へ変えると
回転性能は上がるかも
ただし、油膜切れは早くなるので、小まめなメンテ、注油を心掛けてください

安くて高品質の油脂やケミカルが色々あるAZ社の製品なら
スーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー(ボトルタイプは廃番)
スプレータイプは噴射剤が含まれてるので、容器内で噴射して少し蒸発させてから1滴注すといいかも

あとは、PTFE配合 110ml B1-001
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010

この辺かなぁ

あとは、IOSなど、好みで使えば良いと思います
0780名無しバサー
垢版 |
2020/05/04(月) 01:48:50.22ID:X9vPAPW/
>>778
シマノのスプレーは古いやつ(リール付属と同じリールオイル)と
ザルスオイルって新しいやつがあるから
買うなら絶対ザルスオイルが良い

AZ社のCKM001の方がお試し価格で通販で安く買えるし性能も上だと思うけど
好みでどちらか使えば間違いない

フッ素は性能良いけど安易に手を出すのは辞めた方が良いと思う
0781名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 16:30:57.47ID:GMycPViH
長文汚豚は釣り板のリールスレで誰も相手してくれなくなったから
ここで自分の糞尿撒き浴びて喜んでるのかw
0782名無しバサー
垢版 |
2020/05/05(火) 19:18:04.07
>>781
スレタイも趣旨も理解できないお前は、精神病院でオツムのメンテしてもらえ
治るまで出て来なくていいぞ
0783名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 00:12:53.01ID:unGkq9kf
教えて下さい。
ミネベアのベアリングって出荷時(購入時)はどういう状態になってるんでしょうか?
スプールに関係ないベアリング(ギア軸、クロスギア等)を交換したいんですけど、
買ったベアリングそのままつけちゃっていいんでしょうか?
それともグリススプレーとか圧入とかやるべきですか?
0784名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 00:40:13.73
>>783
リール専用に作られたベアリングでも無いし
リール専用に作られたグリスでもありませんので
自分の求める性能、物性で好みで脱脂後にグリス圧入やオイルに切り替えての使用がオススメです

釣りのリール、特にベイトリールは
水分と隣り合わせで使いますし
ベアリングメーカー純正グリス、オイルは錆びない為の油脂程度に考えておいた方が良いですよ
0785名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 00:59:18.29ID:gIzkZL3f
長文ガイジほんとどこにでもいるな
0786名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 01:17:53.33ID:Gk7cuVUf
有益情報あるから良いだろうよ。
騙されたと思って、一度フッ素オイル使ってみなよ。びっくりするよ
0787名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 02:42:49.87ID:aKxBAtqh
>>786 専ブラで透明にしてるからレスガやたら見えないし 有益な情報かは知らないが
IDワッチョイ表示のスレで非表示の書き込みしか出来ないヘタレの相手しなくてもとは思う
0788名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 04:32:48.19
>>787
その書き込みがスレタイ無視の基地外自演荒らしの書き込みで
有益な情報、書き込みどころか
スレにとって害悪、邪魔でしか無いのは確かだな(笑)

頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカーそのもの
病院行って頭の中をメンテしてもらえ
0789名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 04:54:23.80ID:LzJIvwT7
>>788
アンタのは有益な情報もあるし長文すぎてウザくもある

あとなぜID表示しないのか?
身元明かさないで儲け話されても誰も乗らないのとここのスレの反応は同じだと思うよ
0790名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 05:42:44.02
>>789
ID消しているのは
バス釣り板のガチの精神異常者、基地外自演荒らしが
釣り板を荒らしにくくする為
他の板の書き込みもネットストーカー行為させない、
板やスレを荒らさせない為のもの

その5ch運営の5chスポンサー、有料会員への正式サービスが気に入らないなら
運営板へ文句言うべき
有料会員がいるから、無料でも利用できるんだよ

俺からしたら、スレの趣旨に無関係の
俺個人への『長文がー!長文がー!』
『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に泣き叫びながら絡んで来るスレチの書き込みがウザいし迷惑

メンテの話題を普通にしようよ
0791名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 07:11:39.23ID:LzJIvwT7
>>790
まあわかった
ところでboredのグリスは全てAZ製だと思ってるんだけどどう思う?
boredはチャリンコ出身だし安いグリスメーカーと言えばAZを思い浮かべてもおかしくないと思う
0792名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 08:51:18.48ID:unGkq9kf
>>784
ありがとうございます。
ところで内部のベアリングは、やはりしっかりした機器を使って圧入までした方が良いのでしょうか?
あまり頻繁に開けないので待ちを良くしたい前提なのですが。
0793名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 09:17:35.93ID:mJOU6ifT
>>790
キチガイじみたワードを並べて絡んでくる宣伝釣具屋
お前いっぺん氏ねよ
0794名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 10:05:05.23ID:iPgmPrCQ
>>783
グリスかオイルが塗られていると思うので、小瓶にパーツクリーナー入れてそれを落としてからオイル垂らして使ってる。
駆動系はミネベアで全く問題なかったけど、スプールベアリングは2回試したけど、なぜか異音したので純正使うようになった。
0795名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 10:30:36.80ID:jvn46CBe
世の中の気が荒んでいるコロナ中に
経営悪化か給付金10マンか
変な活動をしている海ルアーの釣具屋がバスの板で
人に噛みついたり利用して宣伝しているのが
何かのキッカケで目につき広く知れたんだろ
0796名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 10:31:54.92ID:unGkq9kf
駆動系のベアリングはオイルで問題ないでしょうか?
0797名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 11:06:28.49ID:NOIeb0nO
メンテや交換が容易でない場所はグリス刺しとくのが無難
0798名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 11:11:05.82ID:unGkq9kf
やはりそっちがいいですよね。
グリスって圧入しないとなんか入ってる気がしないんですよね。やっぱ圧入機買わないとだめかな。
シマノのグリススプレーしてちゃんと中に入ってるんですかね?ダイワのグリススプレーだと結構シャバシャバなので、入ってるような気もするんですが。
0799名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 11:15:30.54ID:jCTCuY7e
指のヒラで揉む込むのはだめなんか?
0800名無しバサー
垢版 |
2020/05/07(木) 11:34:12.73ID:EOd9/WJs
>>798
シールド外して押し込めばおk
固いグリスを挿れ杉ると回転重くなるので気にするなら注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況