X

【Revo】ピュアフィッシング総合2【バークレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 02:38:57.48
ベイトフィネス云々と
OLDアブ専用スレで
完全に場違いな恥ずかしい質問し追い出されたしまった人達や
今のビュアフィッシングについて勝手に語りやがれ

ロープロアブ、アブロッドの話は是非こちらで
バークレイやスパイダーワイヤー、シェイクスピアにPENNもどうぞ

公式
http://www.purefishing.jp

前スレ
ピュアフィッシング総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1485699804/
2018/12/29(土) 21:05:19.12
糞重いソリッドグラスのロッドに55Cと最近の軽量リールなら明らかに55Cの方が操作性良くなるけどそういう話じゃないのか
2018/12/30(日) 00:46:20.51
>>517
これはひどい
2018/12/30(日) 00:49:29.74
>>519
また池沼が湧いてくんのかよ
521名無しバサー
垢版 |
2018/12/30(日) 01:59:05.05
>>511
部外者は帰れハゲ
2018/12/30(日) 02:03:24.58
>>517
生まれつきか
2018/12/30(日) 04:00:29.50
>>521
お前がハゲなのは分かった
2018/12/30(日) 10:09:41.25
>>522
このスレは池沼しか居ないのか
2018/12/30(日) 12:17:36.65
バスロッドのバランスの良し悪しをリール無しで語るのは池沼すぎるだろw
2018/12/30(日) 12:24:43.75
>>500
そんなの誰もわかってるって
支点に1キロの重りつけたら、先重り感なんてなくなるよ
天秤と違って支点を固定するわけじゃないんだから
ってか自分のタックルで試せばすぐ誰でも解りそうなもんだが
2018/12/30(日) 14:33:56.56
>>526
無くならねえよ
頭大丈夫かマジで
2018/12/30(日) 15:42:28.01
>>518
そういう話のはずなんだが、頭のカタイ奴がいるな(笑)
2018/12/30(日) 15:43:36.57
別スレでやってくんない

マジで
2018/12/30(日) 16:06:27.61
>>527
5キロのリールつけても、先重り感じると思うか?
2018/12/30(日) 16:14:34.86
>>530
そりゃティップ下がりのバランスは変わらんわなぁ
バス用小型リールなんて特に100g半ばから300gぐらいのもんなんだから尚更軽い方が良いわなぁ
そもそも重い事に利点があるなら各社軽量化に躍起なってねえよ
2018/12/30(日) 16:31:34.78
>>530
5キロのリールでキャスティング繰り返すなんて地獄だな
2018/12/31(月) 08:17:01.91
>>527
「前後の重量バランスの支点」と「握りの位置」が近くなるほど先重りを感じにくい、ってこと。リールの重さと無関係ではない
2018/12/31(月) 08:20:15.53
>>533
まだ続けんのかこの池沼は
2018/12/31(月) 08:25:24.80
これだけ物理法則にさえ理解度が違うんだから
良い物でも評判が悪かったり
OEM依頼されたメーカーのボツ案ルアーが雑誌でランキング上位になったり
雑誌のメーカーとグルの提灯記事を鵜呑みにする読者が多いのも納得
2018/12/31(月) 09:00:18.76
マヌケな納得だなぁ
2018/12/31(月) 09:10:47.22
>>536
馬鹿が意地はるなよw
538名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 09:19:40.86
>>537
パーミングの仕方でもバランスが変わらないとか?
2018/12/31(月) 09:37:26.83
パーミングの位置で支点は変わるのだから、重要
問題はリール無しの状態で
バスロッドのバランスを語る、いや騙る馬鹿者だろう

持つ位置で支点は決まり
僅かでもズレていれば、
リール重量は、その分だけ影響する

ブランクス、グリップ、ガイド全ての重量と位置でバランスが決まる
静止状態だけでなく、テンションが掛かれば
少しでも曲がれば、さらに変化していく
ロッドデザイン、想定に沿うリール重量とパーミング位置が望ましい
使用目的、ルアー、角度も全てが関連する

曲がらぬ棒で考えたり、物理法則も理解できないと誤った答えになる
自作ロッドやった事があれば、簡単な話
やってなくてもマトモな頭なら、感覚があれば分かる話なのだが、一部のアホには難しいらしい
540名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 09:41:26.32
ゴキブリが出たぞー!
541名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 10:00:55.47
>>539
初めて長文が正しいことを言ってると思った
>>496の簡単な物理の説明で持ち重り軽減のことが理解できないってことは何言っても無駄かとw
2018/12/31(月) 10:18:41.52
初めてとか馬鹿にし過ぎやろw
2018/12/31(月) 10:49:06.28
>>535
むしろそういう記事に対して否定的な奴がここで重心が変わらないとかめちゃくちゃな物理の話してる奴だろうね。
提灯記事なんて昔の話だし、コンプライアンスが厳しく雑誌不況の世の中で雑誌がろくでもない内容なんて書けるはず無いからね。
過去の自分の知識にいつまでもへばりついてる老害か本物のきちがいだろ
2018/12/31(月) 13:50:55.73
>>539
5キロのリールが云々言うのだから超軽いリールに近い状態としてロッド単体ってのはおかしくもなにもないけどな
2018/12/31(月) 16:34:52.21
だから511で極論にし過ぎるとおかしくなると既に述べているよ
リール無しの状態でバスロッドのバランスを語るのは、馬鹿すぎて論外

リールの位置と形状でパーミングの位置、支点も変わる、定まる

リール無しで語るのは、車の速さや燃費の議論に
『エンジンが無ければ、大きな軽量化になるからパワーウェイトレシオが大幅アップ!』とか
『エンジンが無ければ、大きな軽量化になるから燃費が大幅に向上する!』ぐらい、頭が悪い

常識的なリールの重さの範囲で
このスレなら、アブリールの重量の枠や他社リール範囲などで比較する方が良いと思う
ファンタジスタなどで実際に組み合わせた際のバランスが云々で議論なら、さらに良いかな

リール重量を増やした際の仮説は、極端な重量物で
バランスがどう変化するかを、相手にイメージさせたい考えだったんじゃないかな
そこまでは、理解できるけど

リール無しで語るのは、
折角のバランス云々の議論の重要な判断基準をわざわざ外して失う事になるし
バスロッドとしての実際の利用が出来ない、欠落した状態にする意味が無い
それを『リール無しの状態が一番快適!』は、さすがにアホすぎる

それは軽いだけで『快適』とは違うw

バス釣りをバスロッドのティップにライン結んでリール無しで使う
そんな変な使用方法がメインの変な人ならともかく
一般論、常識の議論には相応しくない、ただの脱線
2018/12/31(月) 19:52:19.26
>>545
バスロッド程度の尺と重量だとリール無しの重心でさえ精々フォアグリップの先辺り
これがリールの重量で数センチ手前に寄るだけでリールの位置には来ず握るのはリールの位置
重いリールを合わせたって意味ねえんだよ
もっと言えば実釣時の動きの支点が手首なんだからなおさら重くなるだけ
2018/12/31(月) 20:08:23.54
リール外した状態でバランス云々を語るよりは、何十倍も意味があると思うよw
2018/12/31(月) 20:13:29.52
>>547
リール外した状態が軽くて良いってのを否定出来ない時点で重いリールにメリットがないってのを認めてるんだけどな
2018/12/31(月) 20:38:37.92
大晦日ですよ(笑)
2018/12/31(月) 20:56:15.96
>>548
今年も終わるってのに頭の中が終わってるのかw
2018/12/31(月) 20:57:35.80
>>550
否定しないの?
2018/12/31(月) 20:58:33.68
>>551
>>545
553名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 21:33:49.14
このスレがこんな勢い付くなんて嬉しい楽しい大好き!
2018/12/31(月) 21:41:46.21
>>552
だからリールが超絶軽いって状態に近付ける為にリール無しって状態にしてんの
そこからリールが最軽量クラスで130gぐらいからだろうが重くなるにつれて快適とは遠退いて行くんだっての
リールが重い方が良いのならリールを載せてない状態が最も不快じゃなきゃならない訳
どんだけ頭が悪いんだよマジでさ
555名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 21:43:17.55
もうやめとけって
年末だし謝りゃすんなり許してもらえるとおもうぞ
2018/12/31(月) 21:45:44.96
>>555
そんなに重いリールがいいならウェイト足しゃいいのにそんな事する奴は居ないっていうね
さっさと謝っちゃえば済むのにな
2018/12/31(月) 21:49:08.29
>>546
最近の琵琶湖系ロッドとか、バランサーで完全手元重心にした竿使った事無いでしょ?
完全手元重心のロッドに軽いリール付けたり重いリール付けたりしてもフィーリングは変わるよ。
ロッドを動かさずにただ巻きとかだとリール自重が50gとか変わったところで意外と大差無いんだけど、
キャストしたりとか、ロッドもリールも動かすような動作だと手元の安定感に違いが出る。
総重量と重量バランスだけじゃなくて、重量マスが集中してるか分散してるかもものすごく大事。
2018/12/31(月) 22:02:35.41
>>557
文体変えないから無意味なのにトリ付けたり外したり大変だな
>バランサーで完全手元重心にした竿
だから最初からバランサーは否定してないしリールでは無意味で変えたいならバランサーを入れろと書いてるがな
元々完全に手元に重心が来ていてもいなくてもリールの重量では単純にタックル重量が変わるだけだっての
そもそもリールで手元重心に出来るのならバランサーなんて入れて無駄に重くする必要もない訳でな
論点逸れてきてんぞ
2018/12/31(月) 22:03:21.17
>>554
リール付けて使うバスロッドでのバランスの話なのに
軽い方が快適!(近いようで全く違う話、快適さの話じゃない)
リール無い方が快適!(完全に知恵遅れ)

ここまで来るとすごいねw

人間には、普通はマトモな脳ミソ付いて生まれて来るんだけど
リール無し。みたいに脳ミソ無し。で生まれて来ちゃったのかなw

脳ミソ無しで快適?
その状態しか知らなきゃ、それが基準になるよね(笑)
2018/12/31(月) 22:04:47.95
>>556
バスロッドのバランスの話なのに
軽い、重いでしか考えられないアホな子w
2018/12/31(月) 22:06:48.20
まぁ、こういう簡単な部分で
理解できずに日本語も通じない人もいるんだから
釣りが上手い人、ヘタな人の差も出るのも当然だなぁ
2018/12/31(月) 22:17:59.67
池沼がファビョって連投始めたわ
2018/12/31(月) 22:18:51.69
>>562
自己紹介いらん
話題、議題について話せよ池沼
2018/12/31(月) 22:19:30.71
>>559
重い方がバランス()が取れて快適だって話なのに快適さの話じゃないとは之如何に
2018/12/31(月) 22:20:25.09
>>563
もう散々説明したのに池沼が過ぎて理解出来ないからって連投して荒らし始めたんだからお終いだろ
2018/12/31(月) 22:20:37.20
>>564
馬鹿すぎるなw
2018/12/31(月) 22:21:30.07
重量の違いでの快適さとバランスの良し悪しは別の話なのも分からないガイジ
2018/12/31(月) 22:22:02.05
>>566
な?快適にならないなら何故わざわざ重いリールにして更に重くするんだろうなw
快適さの問題じゃないんだってよwww
2018/12/31(月) 22:23:21.30
馬鹿やバランスの悪い脳ミソ
異常に軽くて質も悪い脳ミソで生まれるとかわいそう
2018/12/31(月) 22:24:02.52
>>567
そのバランスを変える為の重量なのに池沼には別々の事象になってしまうのか
2018/12/31(月) 22:26:53.68
>>568
軽すぎてバランス崩す場合もあるのも知らないアホ
古い竿に最新の超軽量リール付けてみろよ

軽くて疲れないかと思ったら、しっくり来ないし動かしにくい
ティップの角度も変わり
その竿の作られた当時のデザイン、意図、設計から外れて操作性が悪化する場合もある
2018/12/31(月) 22:26:59.36
クソコテが現れた途端に大量のレスが付くんだから凄えよな
分かり易すぎだろ
2018/12/31(月) 22:27:26.46
>>570
ロッドメイキングやってみろ知ったかぶり
2018/12/31(月) 22:29:28.72
>>571
まずリールの重量ではティップの角度も変わらない訳でな
軽すぎてバランスが崩れるならば設計段階でバランスが崩壊してるわな
そもそもバランスバランスと連呼してるがお前が言うバランスが何なのか論理的に説明してくれや
2018/12/31(月) 22:34:02.26
リールでロッドのバランスが変わる派はまず
ロッドのバランスってのが具体的に何を指しているのか
それがリールの重量でどう変わるのかを説明しないとな
前提として手元にあるリールの重量が変わっても手元からの前後の重量バランスは変わらないってのがある
2018/12/31(月) 22:34:55.84
>>574
前提からシッタカぶりと間違ってるw
リール位置が完全に支点と一致してる場合を前提にするな
実際は多少はズレる

さらに完全に支点と一致した位置にリールがあっても
ブランクスからオフセットされて固定されている以上
キャストやアクション時に振ったりすれば、その分ブレる

つまり、厳密に言えば重心位置と完全に一致した竿もリールも無い

物理法則も分からぬアホが粋がるなよ
2018/12/31(月) 22:35:33.79
>>575
説明されないと分からないのって、どんな頭してんだよw
2018/12/31(月) 22:36:09.59
>>577
逃げないで説明しような
2018/12/31(月) 22:36:58.30
>>578
説明しても理解できない馬鹿じゃ話にならんな
そもそも教わりたいなら、お願いしろ
2018/12/31(月) 22:39:56.15
バランサー付き、ウェイトで調整可能な竿が上位機種で存在したのも
リールの重さで変化するバランス、崩れたバランスを適正値に補正する為の物

竿もリールも釣りも理解できない馬鹿が
リール無しの方が快適!と言ってる、マヌケな図w
2018/12/31(月) 22:40:03.45
>>576
お前に有利になるように支点とリール位置を同じって事にしてやったのに自ら不利になりたいのか
実際にパーミングすると良くて支点とリールが同じか若干リールが前になる
上記の事からキャストやアクション時に振ったりすればリールが重いほどブレは大きくなる
リールが重いと何が良くなるの?っと
2018/12/31(月) 22:42:31.30
>>581
リールが重いと云々は別の人間だぞ
ガチのアホだなw
2018/12/31(月) 22:52:01.81
>>580
リールが重いほど重心は手元へ寄るのに崩れたバランスとやらをグリップエンドのバランサーで補正するのか
リールの重さでバランスが崩れとるやんけ
頭どうなってんだよ…
2018/12/31(月) 22:52:33.38
明日以降の福袋や初売りセールで
ロープロabuリールの話題もしたい人がいると思うので
別スレ立てた

バランス云々についての議論は、こっちのスレでやろう
【重量?】ロッドとリールのバランス【位置?】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1546264196/
2018/12/31(月) 22:53:18.44
>>582
はいはい別人別人
よくもまあ恥ずかし気もなくやってられるよな
2018/12/31(月) 22:54:16.86
何人かいて誰の意見も完全一致してないから分かりにくくなってるなw

俺はコテじゃないと書き込みしないから分かりやすいだろ。
完全手元重心の竿に軽いリールを付けたらマスが分散しすぎたフィーリングになって気持ち悪かったから
重いリールに載せ替えたらマスが集中して扱いやすくなった経験がある。

で、タックルバランスについてだけど3つの要素があって、
まず1つ目が総重量、2つ目が重心位置、3つ目がマスの配分。
この3つが使用感に大きく影響する。
2018/12/31(月) 22:55:30.56
>>583
お前の頭がアンバランス(笑)

位置が微妙にズレたり、軽すぎるリールの場合に
わざわざウェイトを咬ましてでもバランス補正したい時のバランサーだ
あとは、ティップの角度の微調整
2018/12/31(月) 22:56:27.71
>>585
スレ立ててやったんだから、ありがたく思って使え知恵遅れ
2018/12/31(月) 23:00:51.27
>>587
なんの位置がズレるんだよ
ティップの角度はリールの重量では変わらないからな
ロッド自体がパーミング位置で設定されてる前後バランスは例えリールが10kgあってもそのまま
それを変える為のバランサーなんだよ
最近のバスロッドはブランクが軽いから省かれてるのが多いが雷魚ロッドなんかは相変わらずかなりのウェイトが入れられてる
リールで重いリールで解消出来るならクソ重いリールを使う雷魚ロッドならバランサーなんて不要だわな
2018/12/31(月) 23:02:36.88
>>579
お前がいつ説明したのかアンカー打ってみたらどうだ?
自演に次ぐ自演でもう訳が分からなくなってるのかもしれんがな
2018/12/31(月) 23:03:56.10
既出かもだけどロキサーニBF8って3.5g位のジグヘッドからそこそこ使えるかな
592名無しバサー
垢版 |
2018/12/31(月) 23:37:41.39
>>591
1gくらいでアジングしてるやつらもいるわけだから余裕
2018/12/31(月) 23:44:25.49
>>589-590
せっかく専用スレを立てたんだから
向こうで思う存分、議論や主張をしろよw
誰が書いたか、相手が判別可能なようにID付きにしただけだから怖がる必要無しw

ここは、ピュアフィッシンググループ傘下の各メーカー
その商品、abuやバークレイ、フルーガーなどのリール、ロッド、ルアーで語るスレ
2018/12/31(月) 23:47:09.61
>>591
安価な割に使えると思うよ

ただ、クラッチオンオフする為のプレートで
検品ミスで出荷されたと思われる不具合パーツの画像を見た事もあるから
レアケースだと思うけど
買う前には何回かクラッチのオンオフをさせてもらって
スプール回転やガタの有無もチェックして買った方が安心かもね
2019/01/01(火) 00:09:37.53
>>593
IDだけじゃいくらでも単発自演可能だから意味ないんだよ自演池沼くん
2019/01/01(火) 00:17:19.78
>>592
>>594
クラッチよく確認して買うことにするよ。レスありがとう。
2019/01/01(火) 17:48:18.17
ロキサーニってMAXシリーズの後継グレードになるのかな?
2019/01/01(火) 17:57:41.70
>>597
設計的にはレボの中級クラスらしい。本来ならレボの1機種として発売させる予定と聞いた

ディサイダーでコケたからロキサーニと新しく値段を下げて出したみたい
2019/01/02(水) 01:34:49.71
>>598
おお、サンキュー!
種類ありすぎてよくわかんなかったんだ!
2019/01/04(金) 11:39:46.14
今年ABUなんもなさそうだからバランスの話しかないね
むしろ親会社変わってラインナップ減りそう
2019/01/05(土) 07:48:33.75
バランスといえばGEN4はかなーり小さくて大体手の中に収まるから軽さの恩恵がでかいね
サイズ的な対抗馬はアルデバランだけどこっちはバリエーションの豊富さが頼もしい
602名無しバサー
垢版 |
2019/01/05(土) 19:54:15.93
alc-ib使ってみたけどアンバサダーに比べてピーキーでブレーキのセッティングちゃんと
しないと、スプールの回転が良すぎるせいでバックラしやすいね。
しかしちゃんとはまってるとビューンと気持ちよく飛んでいく。
慣れるまで時間かかりそうだけど、いいリールだ。嬉しい。
603名無しバサー
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:29.56
>>600
なんでや10対1でるやろ!
2019/01/06(日) 02:09:51.43
>>600
親会社ごとグループごと売却されてるので
ラインナップが減る事もあれば
今以上のテコ入れがされて様々な新路線が打ち出される可能性もあります

ただ日本でのバス釣りに関しては2020年問題、外来種被害防止行動計画もあるので
縮小傾向、輸入されないモデルも増えたりする可能性もあります

今売られてるモデルで良い物でも安く売られているうちに
確保しておいた方が良いかもしれませんね

少し先には、バス釣りタックル投げ売りの時代も控えていると思うので
見極めが難しい所です
2019/01/07(月) 22:25:42.27
そうなん?
2019/01/08(火) 01:17:07.73
旧LTXのシャロースプール+ヘッジベアリング+ネオジオ+LTZブレーキホルダで使用中です。BF機の数台入れ替えでBF8を考えてるんだが進化を体感出来る?使ってる人アドバイスヨロ。関東リザーバーのレンタルボートです。
2019/01/08(火) 07:32:33.68
ネオジオ吹いた
2019/01/08(火) 07:57:31.31
そこCDにすりゃ完璧になるよ
2019/01/08(火) 09:24:00.43
>>606
そこまで手を入れてるなら正直BF8にするメリットはパーミングがしやすいぐらいしか思いつかない

糸巻き速度も遅くなるし

BF用にギア比9のモデル出してくれたらいいんだけどね
610名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 10:40:51.87
>>604
世界的にはバスタックルは売れてるの?
ABUの主力は何釣り用品?
2019/01/08(火) 10:52:16.00
>>609
ありがと。次のBF機まで待ってみるわ。
確かにギア比がねぇ…
2019/01/08(火) 11:02:41.29
>>610
専用タックルはあまり売れてない
あまり高い道具も売れないって言ってたね
613名無しバサー
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:03.74
>>611
今年出るかな?
2019/01/08(火) 21:03:45.49
>>613
なんか頭打ち感がするなぁ。
出るなら小森さんとか契約プロがテストしてるだろうから亀山とかで聞いてみたいよね。
615名無しバサー
垢版 |
2019/01/09(水) 03:26:56.26
固定マグだとBFSはもう限界だろう 旧LTXチューンして満足出来ないならダイワかシマノしかないよな SLCのスプールをもっと軽くしてBFSはどうなんだろう 
2019/01/09(水) 14:28:48.89
もうバックラしないとか小さいの投げられるとかお腹いっぱい
いまのサイズ感でタナメーター付けてほしい
2019/01/10(木) 09:43:14.70
120g以下で16lbが80m巻けるベイトリールを出して欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況