X



【バック】オカッパリ総合【じゃねーわw】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/10(木) 09:43:46.23a
晒してあぼーん

前スレ
オッカパリバッグについて語るスレ
【バッグ】オカッパリ総合【タックル】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1502686536/
【バッグ】オカッパリ総合【タックル】 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1509805316/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/20(水) 19:49:24.12
>>68
こういう土に木屑などが覆ってる斜面なら、スパイクはある程度強いですね

ソールのゴツゴツの間に土が入って埋まると、どんな靴も滑ります
スパイクのソールは、接地面が少ないので
岩肌などでズザーにもなりやすいですが

こういう斜面なら、土にピンが刺さる、
土が入って埋まっても抜け易い良さもありますね
2018/06/20(水) 19:51:25.66
>>59
フェルト底に金属スパイクの組み合わせなら
amazonでMORGEN SKY ウェーディングシューズ
の磯釣り用のやつが良さそうですね

4980円で、金属スパイク&フェルト底は安いかも
2018/06/21(木) 15:52:07.70d
スパイクは情弱。
2018/06/22(金) 18:00:13.310
だよな
情強なら野鳥の会長靴一択
2018/06/22(金) 20:13:10.740
いや、田植長靴が情強
2018/06/24(日) 06:52:38.250
>>72
野鳥はソール薄くて疲れない?足の裏痛くなるのよね。
75名無しバサー (ワッチョイ a5b8-8KcF [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/24(日) 14:34:52.830
ってかおかっぱりでヤブ漕ぎしてるとすぐ穴開いて浸水するやん
2018/06/24(日) 16:57:41.48p
ヤブはこぐんじゃない、泳ぐんだ、羽ばたくんだ
2018/06/24(日) 17:34:11.50d
すぐ穴あく言うてるやつはパチもん掴まされてる
2018/06/24(日) 18:48:53.89r
長靴は持ってくのに邪魔でしょうがないんだけど
79名無しバサー (ササクッテロラ Sp31-Cm6z [126.152.196.77])
垢版 |
2018/06/25(月) 06:38:01.20p
>>56 昨日下ろして履いてみたが失敗した感じ、 28センチ頼んだが今までの28センチよりぶかぶか。

中敷4枚詰めてもぶかぶかあって下ろしたてのってのもあるがスゲー足疲れたw
80名無しバサー (ササクッテロラ Sp31-Cm6z [126.152.196.77])
垢版 |
2018/06/25(月) 06:48:05.04p
降りる時はつま先に荷重寄るかまだいいが

斜面登るときに中で滑って靴持ってかれる。


こういう風にバンドで固定すっかなあ

https://i.imgur.com/t3oWP6k.jpg
2018/06/25(月) 10:55:54.87a
>>80
コックかな?
2018/06/25(月) 12:14:50.68p
コックってこういう風な履物履いて縛って飯作ってんの?
2018/06/25(月) 12:19:16.57a
厨房用の長靴って白が多い
2018/06/25(月) 14:50:07.240
スパイクシューズで塩ビ管に乗ったら摩擦ゼロで滑って死ぬかと思った
85名無しバサー (ワッチョイ a5b8-8KcF [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/25(月) 17:39:14.960
むちゃしよるなぁ
2018/06/25(月) 18:22:57.870
メガバスのモバイルブーツ履いてるけどこの時期蒸れて仕方ないのどうにもならんのかな
2018/06/25(月) 23:50:37.00r
皿洗い専業員
88名無しバサー (ワッチョイ 23c4-KYVs [61.115.152.65])
垢版 |
2018/06/26(火) 07:16:51.160
靴はランニングシューズの底厚めが1番使いやすく感じる。
登山靴のような底が硬いやつは滑りやすくて危険だね
2018/06/26(火) 09:37:31.66d
リーニアのメッセンジャーってどうなんだろ
高いけど
90名無しバサー (ワッチョイ e3c4-fqPX [61.115.152.65])
垢版 |
2018/06/28(木) 01:38:22.850
ランディングネットで1番使いやすいのは何だろう?

自分が重視するのは、下記の3点

1 伸縮するとき、最長まで伸ばさずちょうど良いところで長さを止められる
2 軽い
3 引っかかったルアーのフックに引っかけてルアーを回収できる

自分はプロマリンのやつ使ってるけど1ができなくて不便。
最長まで伸ばすか全く伸ばさないかでしか使えない。
3が可能なのは長所

ナナマルスッポリネットは3ができないのが不便

ジャクソンのスーパートリックスターだと全部可能?
91名無しバサー (ワッチョイ 2db8-638C [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/28(木) 04:56:52.780
むしろ全部不可
92名無しバサー (ワッチョイ e3c4-fqPX [61.115.152.65])
垢版 |
2018/06/28(木) 06:18:15.850
え? じゃあスーパートリックスターのメリットって何があるの?
他のより高いけど…
2018/06/28(木) 08:43:34.50p
ホームセンターのぞいたがベルト系はいい値段して、 ゴム帯は手軽に輪っかにする良い方法がなかったので、

100均一行ったら100円でガチャベル売ってたから2本購入

https://i.imgur.com/jW1YXQt.jpg

とりあえずは靴内で足が滑る事は無くなった。

締め付けてる以上長靴の持ちは悪くなると思うが履けないよりかはマシだぬー
94名無しバサー (オッペケ Sr99-638C [126.204.16.215])
垢版 |
2018/06/28(木) 08:44:31.04r
>>92
色含むデザインがカッコいいだけ
2018/06/28(木) 10:33:54.49M
>>90
まず小継タモでは1が不可
2は高級品になってシャフトだけで数万円はするバス用ブランドではまず無い
3は汎用規格なら先を変えるだけで可能だろうけど下手するとシャフト破損
2018/06/28(木) 21:51:09.75d
>>90
欲張り過ぎというかそんなもん存在するのか?
俺はシーバスだけど、谷山の昔のモビリックだわ。
枠はダイワの速攻ステン60cm4つ折り。
アルミの安いやつは折りたたみのジョイントが割れる。
タモを引っ掛けておくのにプロックスのタモホルダーV3アジャスタブルカーボン。
柄と枠のジョイントに昌栄のフレックスアームVer.Uロックタイプ。
97名無しバサー (ワッチョイ e3c4-fqPX [61.115.152.65])
垢版 |
2018/06/30(土) 01:34:24.970
ルアーの引っ掛け回収にこだわらなければナナマルスッポリネットとぎ1番軽くて長さ調節できて使いやすいのかな。
淀川ワンドで使うから長さは必要ないけど軽さは欲しい。
98名無しバサー (ワッチョイ 2db8-638C [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/30(土) 03:51:23.420
>>97
変な名前!でもボートには良さげやね。
99名無しバサー (ワッチョイ 2db8-638C [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/30(土) 03:52:00.200
>>96
そのジョイント使ってるけどおかっぱりで持ち歩くには重いよね。しかも高い!
100名無しバサー (ワッチョイ 2db8-638C [126.142.233.119])
垢版 |
2018/06/30(土) 03:52:16.470
そのタモホルダはいい感じですか?スーパートリックスターの最初から付いてるカラビナ使ったけど歩くときブラブラ鬱陶しい。しかも初日少し歩いただけでちぎれてきて交換してもらった。手で持って歩いてるが邪魔で仕方ないので良いものないか模索中
2018/06/30(土) 04:23:45.820
>>100
スーパートリックスター380を使っているが径が太すぎて(37ミリ)このタモホルダー(35ミリちょいまで)は使えないはず。無理矢理装着できるのかなぁ。やった人いれば教えてほしい。
今日もマグネットカラビナでプラプラさせながら出陣や。
102名無しバサー (ワッチョイ e3df-ntJH [61.200.103.66])
垢版 |
2018/06/30(土) 06:12:08.990
>>101プロックスのタモホルダー使ってますよ。確かに記載されてる寸法は合わないけどね。
103名無しバサー (ワッチョイ e3df-ntJH [61.200.103.66])
垢版 |
2018/06/30(土) 06:25:52.000
>>101プロックスのタモホルダー使ってますよ。確かに記載されてる寸法は合わないけどね。
2018/06/30(土) 08:36:01.12H
>>101
確か俺のもタモホルダー記載の太さより1mmか2mm太かったが
タモホルダーの内側がゴムだから普通に装着出来た
結構厚みがあるから最悪ゴムを少し削ればもう少し太いのもいけるはず
2018/06/30(土) 11:24:29.83d
>>100
掛ける位置によると思うよ。
LSDのヒップバッグ使ってるけど、いい位置に掛けるところがないので、
横のロッドホルダーのところに掛けてるけど、足に当たって鬱陶しいw
>>101
割になっているから小さいサイズより多少大きかっても付けられると思うんだけどね。
2018/06/30(土) 11:39:04.11d
まあ、あとはボルトの長さ次第かな。
2018/06/30(土) 14:23:50.57d
101です。
みんなありがとう。マグネットはやっぱり落ちる。今日はリュックなんで左の肩掛けにタモジョイントで折れた部分を挟んでやってる。肩掛けカバンでこれやると肩が痛すぎるのでタモホルダー買ってみるわ
2018/06/30(土) 20:15:57.890
個人的にはよ、バッグよりもよ、ロッド立てられるの付いてるバッカンのがええんよ。
109名無しバサー (ワッチョイ e3df-ntJH [61.200.103.66])
垢版 |
2018/07/01(日) 06:57:54.140
オカッパリに最適なショートパンツないかな。
藪漕ぎで朝露しのげて蒸れないやつ。
2018/07/01(日) 08:48:07.81H
>>109
藪漕ぎ前提でショーツって選択肢がそもそもおかしい
2018/07/01(日) 09:12:21.040
>>109
防水透湿 ショートパンツでググったらいくつかでてきたぞ、値段は結構いい値段するな。透湿にこだわらなければ安いのもあるな。

毎度思うが質問に「そもそも」とかいうやつはレスしなくていいんじゃね?
2018/07/01(日) 09:34:12.790
防水はあっても藪漕ぎでショーパンは危ないだろ
113名無しバサー (ワッチョイ 9db8-ntJH [60.153.108.118])
垢版 |
2018/07/01(日) 10:39:20.410
初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話 あの流行りの曲かっこいい とか あの 服ほしい とか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め 言葉ね。

好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)

なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
114名無しバサー (ササクッテロル Sp99-ntJH [126.233.211.142])
垢版 |
2018/07/01(日) 12:49:23.90p
基本ショーパン スパッツ 長靴スタイルです。
丈夫で蒸れない相棒探してます。
2018/07/01(日) 14:26:52.25d
マダニにヤマビル、ヤブ蚊にマムシ。
ヤバいのいるのにようやるわ。
2018/07/01(日) 15:14:18.520
スーパートリックスターネット380にプロックスタモホルダーはつかなかったわ。
https://i.imgur.com/RzGbkiw.jpg
2018/07/01(日) 15:26:49.00d
>>116
上のバカ穴と下のタップの位置が合ってれば
ボルトを長いのに交換すればつきそうだけど?
2018/07/01(日) 15:56:09.71d
>>117
下のパーツが開いてしまってネジ穴が上のパーツに対して真っ直ぐでなくなってる。なのでネジが長くても挿さらないのよ。偶然1つのネジがバカみたいに固くいのでそれを理由に返品するわ。
2018/07/01(日) 16:01:22.51d
>>118
残念だったね。
俺のもひとつ固かったけど、たぶんゴムが当たってるんだと思う。
120名無しバサー (ササクッテロル Sp99-ntJH [126.233.211.142])
垢版 |
2018/07/01(日) 16:04:05.75p
ネジ斜めになるけどくっつくよ。
2018/07/01(日) 16:14:21.07d
まあ、多少斜めでも入るけど、この画像ではどの程度か分からんからなあ。
下のタップは真鍮のインサートナットみたいだから、
無理して入れるとタップがバカになってしまうかもしれんしなあ。
2018/07/01(日) 16:34:34.26H
>>116
俺のは3Dの方だから仕様が違うのかもしれんが
それシャフト径が35mmだとしてもネジ届かなくねえか
2018/07/01(日) 17:16:52.69d
もっと写真撮っておけば良かったな。無能でスマン。俺には取り付け不可だった。ステーをマジックテープで巻きつけるヤツにした。角度が変えられるアジャストタイプのやつもサイズ自体は35.3ミリまでだっと思うけど取り付け幅違うんかね。
ネジが腰に当たって居たそうだから固定式を選んでしまったわ。
2018/07/01(日) 18:36:27.300
俺は買う前に釣り具屋でトリックスター380に入るか試してもらったけど入らなかったよ
無理やり入れたら入るかもしれませんがタモの本体が割れる可能性がありますって言ってた
2018/07/01(日) 19:17:25.57d
もっと早く言ってやればいいのに・・・
2018/07/01(日) 19:55:21.000
こうやってみんなの話聞いて試行錯誤するのも楽しいもんよ。ありがとね。
あとはこれで掬うバスを釣るだけ。ナマズとか雷魚、鯉しか掬ってない。
https://i.imgur.com/vMLJAZJ.jpg
2018/07/02(月) 00:29:11.410
>>114
最近そんなわけわからんオカマみたいな格好の釣り人たまに見ますね
2018/07/02(月) 15:20:12.60p
俺は今年も短パンにハッカ油スプレーだわ
2018/07/02(月) 15:26:38.620
>>126
このタモホルダーはどこのやつ?
2018/07/02(月) 18:44:45.410
おかっぱりバッグを買おうかと思うんだが
ディスタイルのスリングバッグかエバグリの今年出た関和が作ったヤツだとどっちが良いかな?
2018/07/02(月) 18:46:53.970
>>129
ダイトウブクってとこのやつらしい。
https://i.imgur.com/gY1VuPF.jpg
2018/07/02(月) 20:40:21.840
それマジックテープの装着範囲狭くて不安なので100均の追加してもう1巻きしてる
でもプロックスのやつもスーパートリックスター380に着けられるよ
最初にネジ4つを上手く差し込めば問題なくはまる
2018/07/03(火) 05:20:05.310
>>132
確かにマジックテープが貼りついてるのは半分程度やから追加した方が良さそうね。マジックテープの柔らかい方を隠しておきたい。
134名無しバサー (ワッチョイ e3df-ntJH [61.200.103.66])
垢版 |
2018/07/03(火) 06:08:11.940
>>130
肩掛け派なので、二択ならディスタイルかなぁ。でも、エバグリのピニオンリールは◎。個人的にアングラーズデザインのバッグが良さげです。
2018/07/03(火) 10:07:00.280
自分は旧トリックスター使いなんですが
タモホルダーどれが合うのか分からなくて
旧トリックスター使ってる人いないです?
2018/07/03(火) 18:44:25.180
シャフト径がいくらか言わないと答えれないと思うぞ
2018/07/03(火) 22:17:50.250
そりゃニートのおまえは答えられないだろうよw
2018/07/03(火) 22:42:14.63M
>>137
ニートじゃないお前が答えてやったら良いんじゃね
2018/07/04(水) 12:08:14.34d
>>138
涙拭けよw
2018/07/05(木) 09:27:26.39d
>>138
ニートだったんだねw
2018/07/05(木) 09:44:10.94d
>>138
w
2018/07/05(木) 12:59:18.58M
>>140
>>141
自演ならもっと分かりにくくやれよwww
2018/07/05(木) 21:53:44.88d
>>142
>>141なんて知らねーよw
144名無しバサー (アウアウウー Sae9-820D [106.131.10.228])
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:09.16a
1回の釣行でルアー何種類くらい付け替える?
自分は少なくて3、多くて10種以上なんだけど。
145名無しバサー (アウアウウー Sae9-820D [106.131.10.228])
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:46.50a
スナップ付けてプラグ中心だと10種近くは使う
2018/07/07(土) 10:42:09.850
2〜4種類、10種類もルアー持ってない…。
2018/07/07(土) 18:32:32.91d
俺は飽きっぽいからよく変える
148名無しバサー (ワッチョイ 23df-+t5f [61.200.103.66])
垢版 |
2018/07/07(土) 19:44:41.890
ルアーというよりもタックルを2〜3本変える感じですね。ヘビー、エクストラヘビー、ミノー系。夏なら虫系、ベイトフィネス、パンチング。
2018/07/07(土) 21:26:24.840
短時間釣行が殆どだから1〜2個決め打ちだわ
150名無しバサー (ワッチョイ 8df6-w8Cw [58.3.129.158])
垢版 |
2018/07/08(日) 20:38:42.600
雨天釣行して

ドロ汚れついた レインウエアって洗った後は裏返して干した方が良さげ?
151名無しバサー (ワッチョイ 5d20-cREG [210.1.172.171])
垢版 |
2018/07/08(日) 21:22:00.190
自分は風呂場でジャブジャブして表向きで浴室に干してる
2018/07/08(日) 21:45:43.850
ありがとう、 裏にメッシュ入ってるけど面側で干しておきます
2018/07/08(日) 23:08:27.090
ちゃんと撥水剤に漬けてる?
2018/07/12(木) 17:48:10.15d
ルアー替えるくらいならポイント変えた方が効率良さそうなんで
俺は決めたやつ使い続ける
2018/07/30(月) 14:31:37.070
複数IDを使って落札価格を吊り上げ
ブラックリストへ

オークションID gytcb649
156名無しバサー (ワッチョイ eff6-j3zu [119.47.161.120])
垢版 |
2018/08/03(金) 17:12:53.060
1タックル用の
フロッグ、 カバー撃ちルアー、ビッグベイト少々と帯メジャー、 ペットボトルくらい納めれるショルダーバッグを探し中。
157名無しバサー (ササクッテロラ Sp4b-V6hB [126.199.26.229])
垢版 |
2018/08/18(土) 08:31:29.15p
6/17日にポチった

https://i.imgur.com/xLWPK7M.jpg

このスパイク長靴がもう浸水しちゃった
2018/08/18(土) 12:50:32.88
長靴タイプじゃ無理な力掛かるから仕方ない
結局滑りやすいしな

長靴タイプが良いなら
ヒップウェーダーそのまま使うか、好きな位置でカットして使えばいい
ラッシュガードとの組み合わせ次第、色によっては
変態おじさんになるけど(笑)

2回目なら、もう割り切って
シルネット(SILNET)などで事前に傷む部分を補強する
今回もヒビ割れた箇所を補修して
当て布で補強して使えばいいと思うよ

多分、今回はベルト巻いた事で、バックル付近で破れたんじゃないかな

そもそもスパイクは、接地面が減るから滑りやすいしなぁ
そこまでスパイクが良いなら傾斜地に入る直前に
金属製の取り外し可能なアイゼン買って装着すればいいよ
3000円程度から各タイプ選べる
自分で自分の足を踏まないように気を付けてw
2018/08/18(土) 13:01:41.89p
トンクス。

ベルトでキツキツに締め込んでたしそれも原因かもなあ

釣具屋に置いてたカンジキみたいなのも気にはなってた。
160名無しバサー (ワッチョイ d7b8-jxsL [126.142.233.119])
垢版 |
2018/08/18(土) 14:55:54.420
>>157
おかっぱりで長持ちする長靴ないのかなぁ?リバレイとか結構高いのにすぐ水が入ってきてしまう
2018/08/18(土) 16:04:07.86
>>159
そそ、カンジキみたいのがアイゼンです
結構安いし、靴、長靴と
履いてるものをあまり選ばず使えるのもイイですよね

前に見せてもらった画像みたいな場所だと、
確かに長靴ベースにしたい気持ちも分かります

補修してネオプレンなど当て布、当てゴムすれば
自分好みの長靴、ブーツにも出来そうですね
2018/08/18(土) 18:46:47.310
林業用とかどなの?
163名無しバサー (ワッチョイ bff6-V6hB [119.47.161.120])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:01:25.720
長靴内に水をタプタプしてみたら浸水箇所を特定

どうやら足の甲側じゃなく 裏のピンの位置だった ピンが押し込まれて内側を破ってそこから浸水した模様。

ピン抜いてピンの山も削ってコーキングしてパンク修理ゴム当てて接着したらシューズドクターでその周辺をパテ埋めするかな
164名無しバサー (ワッチョイ d7b8-jxsL [126.142.233.119])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:07:07.850
修理してもまたすぐ水漏れする予感(笑)みんな平気なのか俺がヘビーユーザー過ぎるのかいくら買ってもすぐ水漏れする
165名無しバサー (ワッチョイ bff6-V6hB [119.47.161.120])
垢版 |
2018/08/18(土) 22:12:09.860
補修補修しながら使うしか無いんだろうなあ。

今日、 浸水箇所を特定した箇所は乾くまで補修できないし、明日の釣行は前の補修済みのボロ長靴を引っ張り出して行くよ。


長靴は2足買って浸水の度に交互に補修しながら履くのがいいのかもしれない。
2018/08/18(土) 23:12:40.24
>>162
林業用は66-70(>>66-70)にも書いたけど
足首が曲がるし、かなり良いけど
防水性は劣る感じです

防水性は足首までになるし
使い込むと浸水は、どうしてもしやすい

土、木の上、腐った落ち葉の斜面には強いけど
スパイク系は、どうしてもコンクリート斜面には弱いのがネック
ダム湖や崖に多いワッフル護岸、ワッフル斜面なんかも苦手ですね
2018/08/18(土) 23:16:33.89
>>163
本当に長靴系が好きなんですね
愛を感じますw

そっかぁ、スパイクピンが内側に…
直しながら使うのは、愛着わくし、すごく良いかも

最悪の場合、平らな所なら傷みにくいので
自宅の洗車や雪かき用にしても良いですし

状態の良い物は釣り用と使い分けれたら賢い使い方ですね
168名無しバサー (ワッチョイ d7b8-jxsL [126.142.233.119])
垢版 |
2018/08/19(日) 01:58:31.590
愛着って?池の水が入ったらいくら洗って乾かしても臭くてはけなくなるだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況