X

クリケットについて熱く語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/02(火) 00:06:13ID:XGnDStvL
クリケット!!
2016/12/15(木) 02:57:31.96ID:3PPgrCOg
T20の人気はミーハー的だよな
別に悪いわけじゃないけど
https://m.reddit.com/r/Cricket/comments/2yecxp/which_do_you_prefer_odi_t20_or_test/
638競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 08:36:49.31ID:Y5V1hpOX
今はT20が主流だろ
T20がスマホならその他はガラケー
639競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:05:50.31ID:ruHjn+V/
奥の深いテストを取っつきやすくしたのがT20
だからミーハーなのさ
ガラケーやスマホに例えるのは本質的に不適当
640競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:43:28.62ID:/gkHDLtw
何日も続くパリダカールリレー
2時間程度のF1

どちらも人気あるけど
どっちに嵌まるかはファンの自由

堅苦しい事は無しにしようぜ
641競技人口 774人
垢版 |
2016/12/15(木) 19:43:51.29ID:/gkHDLtw
何日も続くパリダカールリレー
2時間程度のF1

どちらも人気あるけど
どっちに嵌まるかはファンの自由

堅苦しい事は無しにしようぜ
642競技人口 774人
垢版 |
2016/12/17(土) 12:03:13.01ID:bq6Zze/Y
>>636
ラン数×獲得ウィケットで勝敗決めれば
両方の面白さになるかも?
643競技人口 774人
垢版 |
2016/12/17(土) 21:15:31.51ID:86JYJvKa
ワンサイドゲームばかりになって
つまらなく成るに決まってるだろ
2017/02/14(火) 18:29:03.69ID:WPeSm4/+
IAAFが定めた陸上競技場で、トラックを取り払ったらICCが定めたCricket ovalの基準を満たす広さがある?
2017/02/15(水) 15:57:13.38ID:P0pmuwy/
ICCの基準によれば、縦方向(ピッチの投げる方向)は最低150yds (137.16m)
横方向(ピッチの中央から横)は最低65yds (59.43m)

これなら多くの競技場で基準を満たせそうだ。

例えば神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

中央からの距離
・右側(やり投の走路)→92.4m
・左側(3000mSCのコース)→95.2m
・バックスタンド→60m
・メインスタンド→63.2m

だから、トラックや幅跳び走路を取っ払えば、ICC規格のCricket ovalの広さはある。
日本は陸上競技場が多すぎるから、いくつかを潰してサッカー+ラグビー+クリケット場にしてほしい。
646競技人口 774人
垢版 |
2017/02/16(木) 21:15:46.62ID:YmCZJdI6
wikiに書かれているルールをよく読むと
ピッチの中央からウィケット方向に70ヤード以上
ピッチの中央からウィケット方向とその垂直方向(の合計)が150ヤード以上
ピッチの中央から最短距離が65ヤード以上、最長距離が90ヤード未満
って感じじゃない?
つまり横方向を65ヤードにすると、縦方向は85ヤード以上

何れにせよ、大半の競技場は縦方向には問題無いが、横方向(130ヤード)がキツイ
所が多い気がする
647競技人口 774人
垢版 |
2017/02/16(木) 21:49:12.58ID:YmCZJdI6
PS
更にフィールドの周囲に巾3ヤード以上のギャップが必要だから
130ヤード(119m)+3ヤード*2(5.5m)=124.5m以上のフィールド巾を要する

特に、サッカー観戦主体の競技場は、
巾がタイトなので条件を満たすのは厳しいと思われる
2017/02/23(木) 13:45:38.54ID:6owjXiYx
>>647 世界的には「巾がタイト」な陸上競技場が多いが、日本の場合は余裕があるところが多いからクリケット場への改築可能なところは多いはずだ。
さらに、小さな地方競技場なら観客席が芝生席だったりするところが多いから、広さが多少足らなくても観客席を少し撤去して必要な広さを取ることは可能なはずだ。
649競技人口 774人
垢版 |
2017/02/23(木) 20:49:36.08ID:kTD0x1X4
大型書店にもクリケットの本が売ってない!
ルールゾ>>全わからん
2017/02/23(木) 21:56:27.26ID:nEoJM7vW
>>649
野球みたいに細かいルールがいっぱいあるわけじゃないから
動画で試合を観ていれば直ぐに解るようになるよ
2017/02/27(月) 21:37:53.02ID:lockagTw
>>648
「宮城スタジアム」や「富山総合競技場」ならグランドに充分な広さが有り
クリケットの国際規格も楽勝
サッカーファンからは、広すぎて評判悪いが
2017/03/11(土) 21:15:56.75ID:YTv4vEFu
普通に野球場でやってるな

https://www.youtube.com/watch?v=I7RkMsXHZH8
2017/03/26(日) 23:33:20.47ID:ACn8IfJX
動画見れないじゃん
2017/03/27(月) 21:24:50.02ID:ZlfPt1p4
本当だ!直リンしたら消された

ttps://www.youtube.com/watch?v=8-TrVJtRc8A
655競技人口 774人
垢版 |
2017/04/01(土) 11:30:09.45ID:8NRYufj5
>>563
高校野球の先攻or後攻別勝敗
70年間の春夏合計

後攻勝ち2263>先攻勝ち2074
後攻の方が平均0.3点得点が高い

後攻の方が10%有利だと言える
T20で後攻が2割勝率が高くても不思議ではない
2017/04/04(火) 21:39:47.65ID:dyOT9aBo
その話もうウンザリだわ
657競技人口 774人
垢版 |
2017/04/08(土) 15:45:23.37ID:C9eLzUjU
いよいよIPL2017が開幕だな
http://www.iplt20.com/
658競技人口 774人
垢版 |
2017/04/09(日) 01:22:56.97ID:hDBQYdTY
盛んな国での選手層ていうか競争率て、どんなん?
プロ選手なるの激烈?
体格や身体能力は?
短距離ダッシュ、スタミナ、筋力などのデータ教えてください
659競技人口 774人
垢版 |
2017/04/10(月) 20:35:28.54ID:BlcT6Dp2
スーパーバッツマン クリス・ゲイル(西インド諸島) 191cm
スーパーボウラー マリンガー(スリランカ) 168cm
660競技人口 774人
垢版 |
2017/04/16(日) 20:11:57.15ID:2g0j5/vD
>>658
ウサイン・ボルトはクリス・ゲイルになれそうにないと悟って陸上1本に専念
661競技人口 774人
垢版 |
2017/04/17(月) 20:06:18.10ID:Bnv7CteM
>>658
>プロ選手なるの激烈?
激烈wかどうかは知らんが、これ一本で食っていける選手は極わずかでしょう
インドなら物価が安いのでなんとかなるかもしれんが
662競技人口 774人
垢版 |
2017/04/20(木) 16:31:48.33ID:IDVpqKGC
2017年版、インドのクリケットIPLの年俸ランキング

1位 コーリ 1億5000万ルピー(約2億5000万円)
2位 ストークス 1億4500万ルピー(約2億4000万円)
3位 ドーニ 1億2500万ルピー(約2億1000万円)
4位 ダワン 1億2500万ルピー(約2億1000万円)
5位 ミルズ 1億2000万ルピー(約2億円)
https://m.sportskeeda.com/cricket/ipl-2017-top-10-highest-paid-players


クリケット界最大のスーパースター、ヴィラット・コーリの年俸が約2億5000万円
IPLはシーズンが6週間程度
スポーツ・インテリジェンス社が世界のスポーツリーグの平均年俸を毎年公表してて、IPLの平均年俸が4億円くらいになってるけど、あれはシーズン6週間程度を1年換算に計算しているから、実際の平均年俸の約10倍になってる
663競技人口 774人
垢版 |
2017/04/20(木) 20:45:54.14ID:iREW+/gj
IPL以外の試合とスポンサー料と芸能収入で
10倍になってるじゃないの?
664競技人口 774人
垢版 |
2017/04/21(金) 16:26:29.96ID:71OCOPHb
年俸と年収は別だから
665競技人口 774人
垢版 |
2017/04/22(土) 17:58:00.95ID:EBj5jCZa
それはドーニみたいなスーパースターのみ
普通のIPLスター選手は広告価値は殆どないよ
スポンサー収入や代表の収入を含めても年収500万ドル超えてるのは世界に数人
https://www.forbes.com/pictures/emdm45hmgh/1-mahendra-singh-dhoni/
666競技人口 774人
垢版 |
2017/04/22(土) 18:32:50.87ID:8uW8qlNr
まともにスポンサー収入があるのは2大スターのドーニとコーリだけだよ
2人を除くトップスターでもスポンサー収入はサラリーより少なめ
http://www.totalsportek.com/money/richest-cricketers/
667競技人口 774人
垢版 |
2017/04/23(日) 11:17:54.56ID:fCy//dxZ
NPBよりは上か
668競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 14:18:57.25ID:zOKCp6HB
2017年版、クリケット選手の年収ランキング
1位 コーリ 2,690万ドル(約30億円)
2位 ドーニ 1,970万ドル(約22億円)
3位 ガイル 750万ドル(約8億円)
4位 ヴィラーズ 650万ドル(約7億円)
5位 ワーナー 550万ドル(約6億円)
http://www.totalsportek.com/money/richest-cricketers/
669競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 14:37:07.28ID:8BNI2cv6
税金引かれるといくら残るんだろう?

にしても、俺だったら1シーズンだけ稼いで、あとはインドでのんびり暮らすな。
670競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 18:07:23.10ID:zj6dkwpB
IPLと言っても下位の選手は150万円程度
シーズン中のみの短期契約が基本で、シーズン終了後即解散、来シーズンは雇ってくれるか分からない厳しい世界だよ
しかもたった8チームで総選手数も200人くらいしかいない
671競技人口 774人
垢版 |
2017/04/24(月) 20:50:28.82ID:8BNI2cv6
ゴールデンウィークは5日かけてテストマッチをじっくり見るぜ!
今から楽しみだw
https://www.youtube.com/watch?v=nPf3gPNalXM
672競技人口 774人
垢版 |
2017/04/25(火) 18:30:47.76ID:MhvHJ1Sd
客席ガラガラじゃん
流石に他所の国のテストを見続けるほど暇じゃないな
T20とかODIならいいけど
673競技人口 774人
垢版 |
2017/04/26(水) 01:52:39.37ID:He8v12Hl
T20ならいつでも見れる
テストはそうはいかないからな
それと、他所の国のテストって言ってもなぁ
そりゃ仕方ないわ
674競技人口 774人
垢版 |
2017/04/28(金) 22:45:53.40ID:VzHcQfeF
質問です
テストなら分るですが、ODIやT20で後攻チームが勝ったときに
ウィケット数で表示するんですか?
残球数で表示しないと意味無いと思うのですが・・・・
675競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:22:04.17ID:uhwRUSe2
一理あると思いますが
T20が必ず120球で終わるとは限りません
ワイドやノーボールは球数にカウントされないから
しかしウィケット数は絶対的に10で動かない
このあたりが理由かもしれません
どなたか詳しい方は?
676競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:29:21.52ID:uhwRUSe2
✖ウィケット数は絶対的に10で動かない
○ウィケット数は10を超えることはない
失礼しました
677競技人口 774人
垢版 |
2017/04/29(土) 13:42:11.70ID:RnQ21dE7
won by wicket 5、とかなっていても

負けたチームの方が獲得ウィケット多い事あるわけだから
投球制限のルールでは意味ないじゃない?
終了時点での残球数にした方が余程分かり易い
2017/04/30(日) 02:00:03.37ID:Lh9UIAFc
>>674 >>677 試合形式により書き方を変えたりしたら混乱するだろ。だから後攻が勝てばwon by 3 wicketsのように表記する。
679競技人口 774人
垢版 |
2017/05/05(金) 23:01:53.03ID:FQQJQ42G
>>674
と思ったら
今シーズンのIPL見ると
won by 10 wickets (with 31 balls remaining)

みたいな表示に変わってたわ
これなら分かり易い
680競技人口 774人
垢版 |
2017/05/22(月) 23:34:14.65ID:dqrGgH+n
IPLの決勝戦スーパージャイアントVSインディアンズは
1点差でインディアンズが逃げ切る凄い試合でしたね

今シーズンは
先攻 25勝 43.9%
後攻 32勝 56.1%
でした。
681競技人口 774人
垢版 |
2017/05/24(水) 20:03:59.61ID:Oc5BuPux
気になったのでBIG BASH LEAGUEも調べてみた
、、、、、先勝 後勝
2011-12  17  11
2012-13  13  22
2013-14  18  14
2014-15  16  17
2015-16  15  19
2016-17  12  22
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
TOTAL   91  105
比率  46.4% 53.6%

やはり似たような結果ですね
682競技人口 774人
垢版 |
2017/05/25(木) 20:55:46.08ID:zmzork8d
IPL2008-17
マッチ 643

先攻勝 281 43.7%
後攻勝 343 53.3%
タイ&SO  8  1.2%
N/R   11  1.7%
683競技人口 774人
垢版 |
2017/05/26(金) 02:48:11.01ID:yqGuSqlE
全くどーでもいいわ
684競技人口 774人
垢版 |
2017/05/30(火) 19:24:33.48ID:nD7Zd9JD
>>683
20-20でコイントスのときの選択の参考になるだろう

でもオーバー数の多い試合は、先攻が有利だと思う
685競技人口 774人
垢版 |
2017/05/30(火) 23:07:07.14ID:IMriGiXQ
>>684
選手ならともかく、観戦者には関係ないと思う。
686競技人口 774人
垢版 |
2017/05/31(水) 10:34:48.17ID:LQsm7Njd
世界の有名アスリートトップ100(ESPNが今月発表)
http://www.espn.com/espn/feature/story/_/page/worldfame100/espn-world-fame-100-top-ranking-athletes

トップ10
*1位 C・ロナウド(サッカー)
*2位 ジェームズ(バスケ)
*3位 メッシ(サッカー)
*4位 フェデラー(テニス)
*5位 ミケルソン(ゴルフ)
*6位 ネイマール(サッカー)
*7位 ボルト(陸上)
*8位 デュラント(バスケ)
*9位 ナダル(テニス)
10位 ウッズ(ゴルフ)

スポーツ別のトップ100選手
*1位 サッカー(38選手)
*2位 バスケ(13選手)
*3位 ゴルフ(11選手)
*4位 テニス(10選手)
*5位 アメフト(8選手)
*6位 クリケット(4選手)
*6位 オートレース(4選手)
*8位 総合格闘技(3選手)
*9位 ボクシング(2選手)
*9位 体操(2選手)
*9位 水泳(2選手)
12位 陸上(1選手)
12位 バドミントン(1選手)
12位 卓球(1選手)
687競技人口 774人
垢版 |
2017/06/29(木) 20:11:53.76ID:U74J/xJ3
T20のような投球制限ルールより
テストマッチみたいな時間制限ルールの方が絶対面白いよね?
688競技人口 774人
垢版 |
2017/07/01(土) 13:31:27.37ID:JJZRF1rn
>>687
なして?
689競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 08:48:58.52ID:dE8m0cRi
時間内に2回ずつ10アウトにならないと
どんなに点差が有っても引き分けになるから
ワンサイドゲームになったとき、負けているチームは
勝ちを捨てて引き分け狙いのバッティングに切り替える

つまり接戦は勿論、ワンサイドゲームも最後まで目の馳せない
ゲームになるのだ
690競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 11:49:03.87ID:ulT18Tnr
>>689
このスレは全く進歩がないね
691競技人口 774人
垢版 |
2017/07/02(日) 19:12:50.01ID:dE8m0cRi
>>689
他の球技には類を見ないユニークなルールだね
でも時間制限じゃなくて投球制限でもいいんじゃない?
692競技人口 774人
垢版 |
2017/07/03(月) 05:40:58.82ID:F/+5soxS
>>689
>>691
おーい、ID切り替えなきゃダメだぞー
切り替えても独り芝居はバレバレだけどなw
693競技人口 774人
垢版 |
2017/07/10(月) 16:45:02.19ID:+/jvyHBN
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞の諸君
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  兵役は義務ニダ!
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|
694競技人口 774人
垢版 |
2017/07/12(水) 19:56:25.76ID:Bwc0lgte
サッカーやチェスにも引き分け狙いの戦略がある

メリケンスポーツや将棋には無い概念だな

メリケンに言わせれば
「引き分けなんて妹とキスようなもん」(翻訳:全く興奮できない)
695競技人口 774人
垢版 |
2017/08/12(土) 21:23:33.78ID:LlGSamTj
クリケットって陸上のトラック部分に人工芝敷き詰めてとか、人工芝の野球場とかで開催可能?
696競技人口 774人
垢版 |
2017/08/12(土) 21:31:48.41ID:Uk3yA6q5
>>695
厳密な国際ルールに拘らわねければ充分日本でも可能だが
わざわざ、そんなキャパの多いスタディアムでやる意味は無い
697競技人口 774人
垢版 |
2017/08/18(金) 18:51:39.41ID:VzOS46d8
>>691
テストマッチやる資格のある国以外は球数制限(6×50のワンデイか6×20のT20)しかやれんからな。
これから日本で広めるならまずはT20を攻略するとこから。
2017/08/18(金) 19:28:45.67ID:JEj7rveq
>>695
今のルールでのフィールドは、最小150yd*140ydの大きさで円形に近い形
一方、陸上のグラウンドは、両丸長方形が多く充分な広さを持つ競技場は少ない

提案としては、昨年閉館した「船橋オートレース場」に芝生のグランウンドを
造れば丁度いい大きさかもしれない。キャパも2万ぐらいある

>>697
そんなに詳しいわけではないが、面白さでは
test>野球>T20 のような感じがする
T20は単純、大した戦略が無く、ただ打ち合ってるだけに見える
先攻が不利な欠陥ルールだし
理想をいえば、20オーバーでtestを圧縮したようなルールにして貰いたい

クリケットが盛んな国の人の意見だと野球は、
パワーと運だけで勝敗が決まる球戯
選手に判断力が無く、監督の指図で動いているだけ

クリケットに必須な、知性とテクニック(バッティングコントロール等)
そして忍耐が無いらしい
699競技人口 774人
垢版 |
2017/08/18(金) 20:02:27.77ID:VzOS46d8
>>698
日本がテストマッチできる国になるのは俺らが生きているうちには不可能だから
(それこそラグビーで日本が南半球の国にテストマッチで勝つ以上に不可能)
単純なT20から入ってクリケットに馴染んでもらって、ODIもやれるくらいになるのを目標にしないとねえ。
2017/08/18(金) 22:09:24.29ID:JEj7rveq
豪州は野球やらせても強いんだから

日本でも強化チーム作れば、T20ならそこそこ強豪国と戦えるような気がするね
まあオリンピックの種目にでも成らないとあり得ないだろうけど
701競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 05:14:27.49ID:DIUnsMMh
>>699 「南半球の国」って、TongaやSamoaには充分勝てるだろ。Zimbabwe, Namibia, Uruguayあたりだって勝てる。世界ランキング11位だぞ?
>>694 将棋にも引き分け狙いはあるぞ。千日手や持将棋って知らない?
>>695-696 メインスタンド側とバックスタンド側の両方に幅跳び・三段跳びレーンがある陸上競技場なら広さは取れるぞ。欧州の陸上競技場はトラックと客席の距離が近いところが多いが、日本は離れてるところが多いからかなり広いんだよ。
702競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 05:16:23.54ID:DIUnsMMh
>>689 時間切れの引き分けをdraw, 試合終了して同点の引き分けをtieということは覚えておこう。Cricketではtieは極めて珍しく、Testでは史上2度しか記録されていない。
2017/08/19(土) 10:24:55.38ID:mAFVoPyY
>>701
>将棋にも引き分け狙いはあるぞ。千日手や持将棋って知らない?

チェスは、手数が少ない内に勝敗が決まるから、先手がかなり有利なんだよ
だから実力が同じぐらいの相手に対して後手になった場合、無理してリスクの高い
勝ちに拘らず、少ないが勝ち点の付く引き分けも考慮した守り重視の戦い方をする。
サッカーのホーム&アウェイみたいなもんで、将棋とはかなり違う

>メインスタンド側とバックスタンド側の両方に幅跳び・三段跳びレーンがある陸上競技場なら広さは取れるぞ

それでも巾120m以下の競技場が大半なんだよね
でもそんなに大きさに拘る必要はないよ。世界の伝統的なクリケットグランドは、
今の規格に足りない所も多いから
704競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 10:51:59.44ID:i9EeMzhs
>>701
クリケットでいう「テストカントリー」に当たる、南半球の「ティア1」の国、
NZ、豪州、南ア、アルゼンチンには日本はそう簡単には勝たせてもらえないよ。
だって2年前のW杯で南アに勝ったこと自体がスポーツ史上最大の番狂わせだったわけじゃんか。
あれってクリケットでいえばODIステータスの真ん中ら辺の国がテストカントリーのインド、豪州、イングランド、パキスタン、西インド諸島辺りに
ODIルールで勝っちゃうようなもんだろ?
2017/08/19(土) 13:07:20.04ID:dvH3IrVO
>>703
先攻が不利なT20も引き分け狙いできるルールにすべきだよな
勝ち残りトーナメントの大会には向かないルールかもしれんが
706競技人口 774人
垢版 |
2017/08/19(土) 19:35:54.88ID:0RDToFYW
イギリスの富裕層が好きなスポーツ
http://www.wealthinsight.com/pressrelease/the-favourite-sports-and-football-clubs-of-millionaires-4273613

*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
707競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 03:40:33.39ID:m0vVkL28
>>700 アジア大会ではT20I形式で行われてるね。日本女子は2010年は3位、2014年は6位。
708競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 03:43:27.34ID:m0vVkL28
>>704 2011WCでIrelandがEnglandに勝ったのも凄い事だったんだろうな。なおCricketの世界ではWalesがEnglandに含まれているが、なぜなのかよく知らない。
709競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 04:04:04.72ID:m0vVkL28
>>703 チェスは白黒交替してやるのが普通だから、後手の時に引き分けで先手の時に勝ちを狙いにいくのが多いね。
2004年にUS Pro Cricketができて1年で潰れたけど、これはICCの管轄下ではなかったので、ICCの基準を満たさないベースボール場などを使っていた。
710競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 07:51:46.75ID:4bJC9BP9
>>708
ウェールズは炭鉱労働者がスポーツやるっていう感覚だから
中流以上のスポーツは流行らないのだろう
2017/08/20(日) 10:55:06.80ID:GNRmAL8q
追伸
>>709
ドロー有りのルールにすべきだと思う理由は
勝敗に関して野球と比べて運の要素が小さいから、番狂わせが起き辛いんだよね
実力差が有るチーム同士の対戦はやる必要無いぐらい
勝てないまでも、せめて引き分けるチャンスはあった方が面白いと思う
712競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 11:22:05.88ID:RbARwmmA
>>711
そういうところもラグビーと似た構造だな
713競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 18:34:40.10ID:GNRmAL8q
>>697
日本でも2daysマッチとかやってるじゃないの?
714競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 18:48:22.42ID:4bJC9BP9
>>713
ほとんどがT20じゃないの?
715競技人口 774人
垢版 |
2017/08/20(日) 21:59:09.79ID:4bJC9BP9
日本では栃木の佐野と東京の昭島と千葉の山武と神奈川の横浜に絞って
普及進めてるみたいだけど、芽が出てくるのはいつになるやら?
716競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 03:06:06.25ID:BKDCBFL2
>>710 でもScotlandよりは人気があると思うよ。ScotlandとPakistanのODIを見に行った時、客の少なさにびっくりした。WalesのGlamorgan CCCの試合はかなり客が入ってた。
717競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 17:49:27.41ID:BKDCBFL2
>>715 大学にはクリケットチームが結構あるけど、高校以下だと佐野日大高校・中等教育学校くらいしかないのかな?他にあるところ知ってる?
718競技人口 774人
垢版 |
2017/08/21(月) 18:22:02.60ID:FX03rQv6
>>717
大阪の上宮高校にもクリケット部があるね。
2017/08/21(月) 19:28:47.36ID:/YHzdo5k
>>715
オリンピック種目に成らないと無理だな。
2032年大会が、ムンバイ開催とかなればT20が採用されるかも

>>716
スコットは寒い、樺太より北の緯度にあるから夏が短い
あまり寒い国には向かないスポーツのような気がする
720競技人口 774人
垢版 |
2017/08/23(水) 13:32:57.42ID:T4AMlgw8
>>719 オリンピック競技になれば、England, Scotland, Ireland, West Indies...とサッカーと同じ問題が出てくるな。

>あまり寒い国には向かないスポーツのような気がする

でも、Tasmaniaでもやってるわけだから、やっぱり緯度とか寒さの問題ではないだろうな。というかScotlandってそんなに寒くないし。
721競技人口 774人
垢版 |
2017/08/23(水) 13:39:38.13ID:T4AMlgw8
野球の軟球って飛ばないよね。クリケットも軟球にしてみればもっと狭いピッチで開けるかも…
2017/08/23(水) 18:33:44.72ID:Y1cgPJZd
>>721
遊びでやれるクリケットの道具を普及させてみたらええ。
ゴムボールとプラスチックのバットで気軽にできるような
野球だってそんな玩具とかで普及の裾野広がったんだからな
2017/08/23(水) 19:12:37.76ID:fp30uRU6
>>721
ピッチを狭くすると打つのが難しくなるなw
グランドを狭くするなら解るが

心配しなくても80ydも飛ばせる選手は日本には殆ど居ないから
2017/08/24(木) 19:29:45.41ID:zNQrxC7m
>>722
テニスボールクリケット用のバットは売ってるよ
725721
垢版 |
2017/08/25(金) 02:51:07.67ID:HyZn6skA
>>723 あ、ピッチってクリケットではそういう意味だったね!ごめん。サッカーやラグビーの「ピッチ」の意味で使ってしまった。
726競技人口 774人
垢版 |
2017/08/25(金) 03:00:29.85ID:HyZn6skA
>>722 >>724 そういうのはあるよ。
2017/08/25(金) 23:22:18.89ID:mMncw5+i
野球との比較
ベース ⇒ ウィケット
フェンス ⇒ バウンダリー
ピッチャー ⇒ ボウラー
キャッチャー ⇒ キーパー
バッター ⇒ ストライカー
ランナー ⇒ ノンストライカー
ヒット ⇒ ショット
ナイスバッティング ⇒ ビューティフルショット
キャッチ ⇒ コウト
ホースアウト ⇒ ランアウト
スイングアウト ⇒ ボウルド
728競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 04:31:58.36ID:SHt/pvnz
>>726
日本でも買えるの?話はそこから
2017/08/26(土) 11:36:19.46ID:ykVtcHhv
クリケットのヴァージョンアップルール CricketMax

https://www.quora.com/What-are-these-8s-12s-max-hits-in-this-picture-of-Sachins-match-record-refer-image
730競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 19:24:14.90ID:y263EZkp
クリックマックスのルール:
1, 各チーム、1オーバー8球、10オーバーで1イニングの2イニング制
2. プレイヤーは13 人(バッツマン 3 , オールラウンダー2 , ボウラー3 , キーパー1 , 野手4 )
3. ウィケットは4 本柱
4. lbw は無し
5. ノーボールを投げたときは、次の球がフリーヒットされる
6.ワイドは2ラン献上する
7. 11人の選手が、フィールドに立てる。 2 人の選手と自由交替できる
8. 休憩は1イニング後に 5 分、ハーフタイムに 10分、次のイニング後に5分

打撃:
1. バッツマンは 5 人のみ (3人のバッツマンと2人のオールラウンダー) to bat with 2 innings each available.
2.アウトに成っても、指名が有ればバッツマンは、又バッティングできる
3.10ウィケットでオールアウト
4.最後の打者は、走らず打撃のみを行う
5. 各打者は最初のイニングで25球で20ラン取らなければアウトになる
6. 打球がマックスゾーンに入れば12ラン
7. マックスゾーンで補給されてもアウトにならず6ラン
8.3回連続でバウンダリーを打つと、3回目は倍の得点になる(8または12ラン)
9. 2イニング目は何時でも指名打者を立てられるが、もし彼がアウトになれば攻撃終了になる

ボウリング:
1. 5 人がボウリングをしなければならない(ボウラー3人、オールラウンダー2人)
2. 最低一人は、スローボウラーが居なければならない
3. ボウラーは3から5オーバーボウリングできる
4. 2イニング目は、ボウラーは4球目以降、何時でも交代できる
5. 助走は、ランアップはインナーグリッドの内側より行う

守備:
1. 1イニング目は、外野に2人、内野に9人
2. 2イニング目は、外野に4人
3. もし野手がウィケットにボールを当てた場合は、ボールデッドかバッツマンがアウトになる
4. 野手は、マックスゾーンの中で待ち構えていてはいけない
731競技人口 774人
垢版 |
2017/08/26(土) 20:42:31.54ID:AtnKQCB9
二投流

https://m.youtube.com/watch?v=OuiQ4Tr2NMM
2017/08/30(水) 21:50:22.11ID:66wFct/F
MAXはニュージランドで1995年に創られ、’96〜’02までリーグ戦が行われた
このルールで、英国、西インド諸島、インドとも試合が行われた
クリケットのルールの中で最も革新的でユニークなものだったが、
97年からは、4本柱、専業制が伝統的ルールに戻り
00年からは、MAXゾーンでもアウトを取れるルールに成った
02年に選手のストライキが起き、リーグが解散
03年に英国でT20が始まり、05年からニュージでも始まる

従来のクリケットに野球のようなアトラクション的要素を加えた事から「TVゲーム的」とも評された。
従来のシンプルなルールに慣れ親しんだファンを取り込むのは難しかったようである。
しかしMAXの思想はT20にも影響を与え、決して無駄なチャレンジではなかったと言える
733競技人口 774人
垢版 |
2017/09/02(土) 11:41:08.91ID:G1CCeilI
>>695
フィールドは、なるべくグランドの最大の大きさにしなければならないとあるから 
陸上競技場で開催した場合、180yd*140ydのかなり横幅の広いフィールドになるな
しかしトラックの横幅は200M以上あるからピッチまでかなり遠い
野球の外野席よりはマシだけど

野球場は内野がかなり狭い歪な形状。しかし縦横しかルールに決まっていないから
広い球場なら国際マッチも可能でしょう
734競技人口 774人
垢版 |
2017/09/04(月) 15:56:35.67ID:zZR79l1X
>>733 「なるべくグランドの最大の大きさにしなければならない」なんてあるのか…ICCが決定した最低限の広さで全世界統一すればいいのに。
735競技人口 774人
垢版 |
2017/09/04(月) 21:23:19.26ID:EM15XhkU
何でバウンダリーがラインじゃなくてロープで仕切ってるか知ってる?

理由は、試合で必ずしも中央のピッチを使用するわけじゃないから
5daysマッチとかなると、ピッチコンディションが途中で酷くなるから
毎日違うピッチでプレイする
そしてピッチの位置ずれに合わせてバウンダリーを動かす事があるから
ロープの方が楽なんだよ

つまり、そんなにフィールドの大きさに拘らないスポーツなんだよ

そしてそれは野球も同じ。形もみんな違うし、フェンスの高さもバラバラ
メジャーの本拠地なんて左右対称のスタジアムの方が少ない
736競技人口 774人
垢版 |
2017/09/05(火) 19:26:31.35ID:/THopECG
IPL凄いな。NPBを抜く日の近いかも
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IM2_U7A900C1000000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況